【IT】アップル、プロ市場用Core Microarchitecture搭載「Mac Pro」の受注を開始 [8/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 アップルコンピュータ株式会社は、8日、プロフェッショナル市場用のデスクトップMacintosh「Mac Pro」の受注を開始した。
 従来のPowerMac G5の後継にあたる製品で、Intel CPU搭載により新しいシリーズ名称が与えられた。
 CPUには、デュアルコアのIntel Xeon 5100シリーズ“Woodcrest”を2基搭載し、クアッド構成となっている。
 標準の仕様は1つのみで、Apple StoreのBTOにより、CPU等の仕様変更が可能となっている。
 標準構成は次のとおり。Xeon 5150(2.66GHz)×2、1GBメモリ(PC2-5300 FB-DIMM)、NVIDIA GeForce 7300 GT(256MB)ビデオ、
250GB 7,200rpm SATA HDD、最大16倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)。
 Apple Store価格は319,800円。8日6時の時点で納期は1〜3日となっている。

 BTOにより、CPUは2GHzまたは3GHzに変更可能。メモリは最大16GBまで、HDDは最大500GBを4基まで、光ドライブは2台まで搭載可能。
 ビデオカードも7300 GTを最大4枚搭載可能なほか、ATI Radeon X1900 XTとNVIDIA Quadro FX 4500も選択できる。
 本体サイズは、206×475×511mm(幅×奥行き×高さ)、重量は19.2kg。
 インターフェイス類は、Gigabit Ethernet×2、FireWire 800(IEEE 1394b)×2、FireWire 400(IEEE1394a)×2、USB 2.0×5、光デジタルオーディオ入出力端子、などを備える。
AirMac Extreme(IEEE 802.11b/g)、Bluetooth 2.0+EDRも内蔵可能。
 PCI Expressスロットは標準でフルレングスが3つ空いており、すべてのPCI Express拡張スロットの消費電力の合計は300Wまでサポートされる。
 OSはMac OS X v10.4 Tiger、アプリケーションはiLife '06などが添付される。

 また、同時に Apple Cinema Displayが値下げされた。新価格は、20型が84,800円、23型が124,800円、30型が249,800円。

ソース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/apple1.htm
(依頼有り)
2名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:08:48 ID:g67Cy/9S
魔王 :2006/08/08(火) 17:52:27.16 ID:4MjXSZ6g
中東で戦争をやっているのか.....
私が自ら制裁にあたらねばならんとはな......

3名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:08:51 ID:d7CNh6Yl
偽魔王Aげげげげげげげげっーと
4名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:12:24 ID:6E7dFJBU
>20型が84,800円
安いな、チョンパネルじゃなかったら一台買おう
5名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:16:19 ID:/eq9I47/
23型が安いね。
6名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:16:56 ID:nNbiftQN
で、どんなハンバーガーなの?
7名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:18:16 ID:eZNOuDbL
Xeon x2なら安いな。
30型も安くていい。これなら購入検討できるな。
8名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:52:14 ID:NrC29qzM
WinとMacOS両方使えてXeon×2でこの値段ならお買い得だな。
9名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:05:43 ID:mMJq1Mwn
流石、Jobsだ。

それで給与は「1ドル」だからな。

10名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:06:46 ID:eSmUuN9S
プロはプロでもアップルが言うところのプロシューマーとかいうわけわからん連中?
11名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:15:21 ID:AJ6LsEs7
>>9
しつこい

これ欲しいなー
絶対オーバースペックだろうけど
15万くらいで単体のMacが欲しいんだけどiMacは液晶と一体型だし・・・
一番グレード低いやつでも買おうかな・・・
12名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:31:48 ID:UaQF+OWW
>>11
つmacmini
6、7万でおk
13名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:41:37 ID:OSVHPlRE
Xeon 5150(2.66GHz)×2だと!?
無駄に高スペックだな。
14名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:50:49 ID:PEL5OlgR
>>1
この機種は下位のプロセッサでもクアッドだからいいね
15名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 20:18:27 ID:d1iK36+t
また安物筐体使って、変色したりするんですか?
16名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 20:41:30 ID:537CJH0H
>>15
それどこのソニー製品ですか?
17名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 20:41:37 ID:lnuF3vEb
このスペックでこの値段だとやっぱ買いかなぁ
18名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:08:41 ID:JqDTBdm7
>>8
これに対応したBootCamp(というかWindows用ドライバ)って出るのかな
19名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:14:15 ID:KgIvSjjY
プロ市場がプロ市民に見えたよ…orz


プロって誰だろう?
プログラマはまずニッチしか無いだろうし、
動画編集屋かな?それともDTMか?DTPか?
DT[VMP]ぐらいしか用途なさげ?

あとはWindowsの入ったパソコンをPCとか呼ぶ気持ち悪い連中?
20名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:18:01 ID:JqDTBdm7
>>19
Adobe製品を使う人、でいいと思う。
21名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:18:36 ID:OfQIHtr8
へんなのが沸いてるな。
>>19とか>>19とか>>19とか。
22名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:25:08 ID:AJ6LsEs7
DTMに関してはLogic使う人にしか利点がない気がする
23名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:35:59 ID:h5xDpy4e
で、爆音は改善したのか
24名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:42:06 ID:C1Aeto75
>>19
>>21
オレも一瞬「プロ市民用」に見えたぞw
ニュー速読みすぎか・・・orz
25名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:43:52 ID:23qzRT8N
MACって仕事用のPCのイメージしかないな…。
家庭用でMAC買う理由がわからん。
26名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:49:24 ID:VHUcnU65
>メモリは最大16GB
すごいっす。。。
うちのは1/2GBも行ってないっす。。。
27名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 22:07:38 ID:cuZJvENo
新筐体を見送って値段を下げる選択は正。
HDDベイ4つも評価スル。
28名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 22:20:48 ID:UrTUk671
>>26
1GBは欲しいな
うちの家庭用Quadは、6GB積んでる....
29名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 22:22:40 ID:05dmBJwZ
同じスペックでwinメーカーだといくらぐらいっすか?
30名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 22:25:11 ID:UrTUk671
31名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 22:28:55 ID:yjtfvuzx
プロ仕様っていうのはこれで金稼げる人のこと
32名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 22:41:34 ID:NlLS9o2j
おかまとか?w
33名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:22:14 ID:fs6h6etE
Macユーザって数字上の性能に
騙されて続けている気が。
34名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:28:00 ID:AJ6LsEs7
>>33
ウインドウズと比較したら劣るかもしれないけどMac間で比較してるので問題ないかと
G5クアッドが出たときは最速だったし
35名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:40:37 ID:eptSWnmB
廉価機種やノートPCだけでなく、
ハイエンドでもインテルにするということは、
PowerPCの優秀さを訴えていた昔の宣伝は嘘だったのか?

>>4-5
島根がチョンパネルで酷い画質なのは、改善したのかな。
少なくとも従来の島根は、それを買うくらいなら、不評多数のDELLの2407WFP(24インチ 7万円)のほうがまだマシだった。
36名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:46:26 ID:UrTUk671
>>35
>PowerPCの優秀さを訴えていた昔の宣伝は嘘だったのか?
PPCは優秀だった、ある時期までは確実に
ところが開発陣が方針転換
クロック数を上げないと言う方向に....
37名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:50:30 ID:o2xXEeoL
>>36

実際問題、PowerPCでPowerを必要する製品ってMacしか無かったからな。
あと他はクルマとかプリンタとか5年は同じ物ただ作ってればいいゲーム機向けが主で
わざわざMacのためにやってらんねーよって感じだったんだろう。

しかしよくよく考えてみると「IBM製」というのは貴重なもんだったんだなぁ。
38名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:52:37 ID:UrTUk671
>>37
>PowerPCでPowerを必要する製品ってMacしか無かったから
BladeCenterも
39名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:53:38 ID:pSHG6vUn
Power PCはもっさりしすぎ
決別してくれて助かったよ
40名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:58:06 ID:xTiluqlD
41名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:59:44 ID:7MEm7SfX
>>4
今時韓国製のパネル積んでいないディスプレイなんてナナオくらいだろ
しかもSシリーズじゃ無いやつ
42名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 04:25:41 ID:lDAHRm8F
『Mac Pro』の画像も無しにスレ建てとな… ビキビキ(AA略)

メディアドライブが二基使用可能になった以外は(正面などからは)見た目変わらず…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7708.jpg
内部構造は大幅変更された
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7639.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7686.jpg
内部構造の詳細。
PCI-eスロットベイと光学ドライブ・電源ユニットの間の『箱』はHDDカートリッジ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7007.jpg
HDDカートリッジ。Xserveのモノの簡素版?
背面ロックを効かせると、取り外せないようになる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7603.jpg
メモリーは、旧PMG5の『ロジックボード直挿し』から、ライザーカード×2への増設に変更
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7611.jpg
ライザーカードとメモリー。カード上には4枚のメモリーが挿せ、Apple純正はヒートシンク付き
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7623.jpg
背面には、メモリー増設時の破損防止用スペーサーが。卓上での増設作業ももう安心w
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7669.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7690.jpg
PCI−eは、PMG5と同じ4レーン。
最下段のみ『ハイエンドGPUカード』用に2レーン分のスペースがあるため、
残りのレーンにカード3枚を増設可能にしてある。(下からx16、x4、x4、x1)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7615.jpg
大きく変わった背面構造。
電源ユニットは旧機種のマシン最下段から、G4以来の最上部に移動、「PowerPC G5」
よりも熱管理が容易になった性で、背面に見える排気ファンは一つだけに…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7648.jpg
前面拡張端子アップ。
USB2.0が2つに。FireWire800も追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7663.jpg
背面拡張端子アップ。
USB2.0×3、FireWire400、800各1、光デジタル入出力端子各1、音声入出力端子各1、Gbitイーサー×2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0808/wwdc2_7654.jpg
43名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 04:52:29 ID:FvZNHSvz
Xeonが2つならMacOSとWindowsが同時に走ればいいのに。
44名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 05:16:04 ID:iXGnvWaf
Quadraコアって、PowerPC機が出たの?
45名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 05:25:54 ID:U8AtS/2w
>>41
そうかな?
台湾の方が比率としては多そうだけど
46名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 05:38:45 ID:kWkanFBG
>>43
そんなソフトが既にあったな。
47名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 10:32:16 ID:eGFaJJ0l
世の中がConroeで浮き足立ってるところにWoodcrestでクアッドって
アップルも負けず嫌いだな〜と思た。
48名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 11:15:44 ID:UAUCLZq8
>>43
パラレルズ
VMware
wine

開発中ですが、そのうち発売します
どれでもどうぞ
49名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 11:28:47 ID:0k+XutPi
>>41
台湾のもおおいよ。
サムソンも一部は台湾のパネル。
50名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 11:58:10 ID:WW39brVw
アポーストアで最強のBTOかましたら200万円超えて勃起したwww
51名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 12:24:24 ID:t/BAWUou
ア〜・チ・チ・ア・チ
燃えてるんだろうか〜♪
52名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 14:03:48 ID:eK5fSh+y

どうせおまいらアップルストアで夢の最速マシンをBTOしてカゴに入れてみるんだろ?







レジには行かないけど。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 14:10:10 ID:vkFvKZ6+
普通にクワッドチャンネル生かすにはメモリ4枚必要だから、
とりあえず2G(512MBx4枚)構成が基本かな
54名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:45:59 ID:KlaJzvQq
>>36
あれはクロックを上げないぢゃなく、上げられないだったよ。

G3の頃まではPentiumとかと比べて、クロック数も処理速度も同等かそれ以上だった。
G4になったとき、IBMがやる気を無くしてモトローラが専任みたいになったが
クロック数は挙がらないし生産数も出ないしであっという間に追い抜かれた。

#この頃はまさに黒歴史・・・
#発表したモデルのCPUをダウンクロックとか、
#G4はクロック比2倍の早さだとか、Dual CPUでさらに2倍とか、
#PowerMacのアップデートをギガビットEtherで誤魔化すとか・・・

ようやくクロック数が上げられるようになっても差を縮めることは出来ず、そのままずるずると。
IBMのG5でようやく同等になるかと思いきや、熱処理の問題が解決できないままノートには載せられず。
で、IntelMacへ代替わりした。
55名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:00:42 ID:Xwsx7FYX
>>25
> MACって仕事用のPCのイメージしかないな…。
> 家庭用でMAC買う理由がわからん。

俺はまったく逆。
Winは、緊張感のある仕事で使うなら、まったく気にならないけど、
自宅でリラックスして使う気にはなれん。
家に仕事を持ち込んだ気になっちまう。
56名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:20:57 ID:ik1bsUHe
マック使ってるプロって何?時代遅れのポスプロとかDTP関係のデザイナーか?
57名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:22:44 ID:iUcz3GWA
お医者さんにマック使いって多い気がする。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:55:25 ID:SpRVlVtp
>>57
医者の知り合い多いの?
それとも医療関係の仕事してるの?
そのような噂が多いけど、どういった根拠なんだろう?

>>56
ですよね〜。
おれもグラフィックデザイナー。徹夜が当たり前で、年収も昔リッチだったけど今、じり貧。
自分にはガツガツするよりのんびりした生活を優先したと言い聞かせているが
実は仕事が来なくて困ってる。
もう中年だから転職も難しい。
59名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:13:56 ID:UAUCLZq8
>>58
>徹夜が当たり前で、年収も昔リッチだったけど今、じり貧。
>自分にはガツガツするよりのんびりした生活を優先したと言い聞かせているが
>実は仕事が来なくて困ってる。
>もう中年だから転職も難しい。
全く同じ境遇の人が大多数を占める業界が有る
それは建築設計事務所
ドザもマカも状況は最悪
6058:2006/08/09(水) 23:19:52 ID:SpRVlVtp
>>59
そんなぁ〜
ただいまCADの勉強中なのに。やめといたほうがいいのでしょうか?
結婚しておくんだったな。
6156:2006/08/09(水) 23:26:20 ID:ik1bsUHe
確かにお医者さんの机の上にはiMacとかMacのノートをよく見る気がする。

>58

私は3DCGの方です。2Dの方とも仕事するんですがほぼ100%Windowsに
なってると言ってましたねぇ。そもそも3Dに関しては最初からMacを選ぶ
必要性がなかったですし。

AppleはSGIのようにはなるような気がしてならない・・・SGI倒産したのは
ショックだったし時代の趨勢を感じた。
62名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:27:36 ID:UAUCLZq8
>>60
>ただいまCADの勉強中なのに。やめといたほうがいいのでしょうか?
悲惨なのは所員、つーか設計に直接関係してる人たちね。
徹夜のおかげで連日始発で帰宅、ラッシュ時に出社。
睡眠時間は3時間。
給料は速攻で青天井なのに延滞。
退職金凍結。
こんなのいっぱい居るお。東大卒とて例外じゃないし....

将来を夢見ると、なぜか泣きそうになる
63名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:32:53 ID:S4dqfEKM
>>60
まだ入り口なら止め説いた方がいい
取り敢えずバイトでやってみたら?
仕事に人生を捧げたいのならどうぞ

まぁアカの他人の助言なんてあまり気にしないで
自分の思う方向に進めばいいさ〜w
64名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:32:57 ID:FNQw0zNf
エロサイトリンクをガンガン踏む俺は
macしか使えません。

ウイルスもブラクラも、
先方が相手にしてくれないので安心です。
65名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:35:40 ID:t9smi76J
>>64 そうそうOS9マカー最強w
6658:2006/08/09(水) 23:37:36 ID:SpRVlVtp
>徹夜のおかげで連日始発で帰宅、ラッシュ時に出社。

これは酷い。デザイナーは11:00ごろ出社でもいいからな。
そのぶん土日を仕事に捧げなくちゃいけないけど。
67名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:42:18 ID:IqoO0g+v
>>19
エバンジャリストキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
68名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:43:48 ID:ik1bsUHe
>徹夜のおかげで連日始発で帰宅、ラッシュ時に出社。
>睡眠時間は3時間。

CG業界でもこんな話はわりと語られるのですが実際体験してみると
そうでもないっすよ。人間ですからねこんなのが2ヶ月続いたら死にます。

実際問題こういう話するときは極端にきつい時期の話だけするもの。
どっかで息抜いてバランスとってますよ。逆にそれが出来ない人は
向いてないと思っています。
69名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:44:42 ID:7siGpD5d
マカーの皆さんに質問
インテルを採用したのはG5の発熱問題ゆえだったはずだが
ハイエンドデスクトップもインテルですか。
インテルより断然速いG5を何故採用しないんですかね?
70名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 00:16:09 ID:yhqgvG4t
>>68
>実際問題こういう話するときは極端にきつい時期の話だけするもの。
精神的にぶっ壊れる人も居ますけどね。
表にはなかなか出てこない話として。
まあ、土日だけはなんとか休めるみたいだけどね
71名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 00:18:14 ID:/jDVBsVQ
いよいよ本命が出ますね
Windowsも使えるから相当他のWinPCのシェアを食いそうだね
72名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 01:10:40 ID:mAx9AYGU
>>70
他の業界でもぶっ壊れる人続出で表沙汰になってますよ・・・
土日休めるなら何の問題もないし。
やっぱね、休みないと壊れます。

と、そんな自分は転職して定時退社の有給完全消化、
年収は激減するも幸福な日々です・・・
73名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 04:54:39 ID:6oMLbftm
>>69
G5も売ってますが
74名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 07:35:21 ID:86veoBFs
>>69
断然速かったのは1年以上も前の話。Core2ならもう互角だよ。
省電力性はG5よりIntelの方がいいんじゃないの?
7558:2006/08/10(木) 07:51:05 ID:SbJzgIY0
http://www.apple.com/jp/macpro/intelxeon.html
すべてのMac Proには、新しいデュアルコアIntel Xeon “Woodcrest” プロセッサが搭載されています。
最大3GHzのスピードで、業界最先端の64ビット クアッドコアパフォーマンスを実現します。
プロセッサのエース、Xeon
Intelの次世代 Coreマイクロアーキテクチャが基盤の64ビットデュアルコアIntel Xeon
プロセッサは、高性能とエネルギー効率を兼ね備えています。Mac Proをはじめとする
マルチプロセッサシステムのために設計されており、2GHz、2.66GHz、3GHzのクロック
速度で動作します。このプロセッサが、
Power Mac G5 Quadの最大2倍のスピードを発揮する史上最速のMacを実現します

>Power Mac G5 Quadの最大2倍のスピードを発揮する史上最速のMac

>>74
69の皮肉も通じないようになってしまったか。
76名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 09:28:13 ID:V6uB9++1
>>58
むかーしの医療用ソフトがMacで動いていたから、
医者にMac使いが多いって聞いたことがある。

実際Macの文字コード表を見ると、医療用の記号が用意されているよ。
77名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:52:32 ID:P8VJbCsc
>>76
まあ、DTPと同じような感じで普及し、いまだにユーザーは多い。
他がPC98で16色画面を見てたころに遡るが、
・自分でお手軽カスタマイズ自由なDBソフトがあった。(FileMaker)
・外国語のソフト、無問題。
・フルカラー画像を平気で扱えた。さらに印刷も。
・他人との情報共有は基本的に不要。更新時も縛りはゆるい。
・金はある

という理由で普及。一番目がでかい。医者の業務は実務とカルテDB管理だしね。
78名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 12:49:19 ID:SEXC7nDx
Windowsも入るし、WinPCより安いから結構な企業がMacに切り替えそうだね
これでつぶれるWin専用PCメーカーが出てくるよね
79名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 12:58:50 ID:HmwUU5wM
>>78
SEX指南デラックスってエロいIDだな。
80名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 13:06:37 ID:L1zGUrfn
SGIがつぶれた理由はクレイを買ってみたりして、大型計算機市場に乗り出したのが
運のつきだったんだぜ?
ついでにいえば、自分のところのキラーアプリであるWaveFrontの使い方を間違え
たっていうのもあると思う。
医者でMacが多いのは、機器が元々Mac対応早かったっていうのが大きかったみた
い。理由も単一の企業が売ってるから、バグ出しが早かったっていうのあったみたい
だしね。
ただ、最近は大きな病院になるとWindowsが多いよ。Ex立ち上げてAccess立ち上
げて管理してるところが多い。AJがその辺の市場をすっかり捨てちゃったていうの
も拍車をかけたわけだけどね。
81名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 13:15:12 ID:Pg9w//Ss
Xeon2個じゃあ、爆音だな。

来月あたりか、XeonじゃないCore2DuoをつかったMacの発表は。
82名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 13:19:14 ID:HmwUU5wM
>>81
ファンの音はそうでもないらしいよ。
http://mac.ascii24.com/mac/review/desktop/2006/08/09/663933-000.html
83名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 14:00:18 ID:vLQ/QRoW
>>19>>24
よかった・・・俺だけじゃなかったw
84名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 15:54:07 ID:a2mLonvZ
アップルは「風」もデザインしているからな。
85名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:46:06 ID:7qY+IQTM
Mac miniにCore2載せてMac Pro分の高さまで重ねてXgridさせたらどっちが速いかな。
86名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 17:03:34 ID:5NaymlWY
>>80
Mac使ってる医者が多かったのはキヤノン販売が売り込んだからAJは今も昔も
何もやってない今は医療機器がPC専用だからWin使ってる医者が多い。
87名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:38:20 ID:uUxqW1ru
病院のシステムで使うPCと医者の個人持ちのPCは違うよ。

俺はリアル医者だが、学生時代からMac以外買ったことはない。
まあ、最初周りにMac使いが多かったからね。UIが良かったのと、仕事で必要な
photoshopやpagemakerなどがあったのが好まれた要因だろう。
別に今もMacであまり不自由はしてないし、Webの表示などは明らかにMacの方が綺麗。

最近の若い医者は、Windowsが圧倒的に多い。
でも、たまにMacに乗り換える奴もいる。
8887:2006/08/11(金) 20:43:24 ID:uUxqW1ru
すまん、pagemakerじゃなくて、persuasionね、
89名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:49:14 ID:ckOhU3jK
医学系の学会ではプレゼン発表用にMacも用意してあることも多いね。
Mac使ってるドクターは凝ったプレゼン作る傾向にあるかな。
Keynote使ってる人はあまり見ないな。
90名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:08:46 ID:uUxqW1ru
>>89
スライド焼くならともかく(最近の奴らはしたことないんだろうなw)、PCプレゼンなら、
AAが効くOS Xの方が綺麗ですな。
まあでもMac不可の場合も多いけど。

しかし、Core DUO+10.4は、10.0の頃に比べると、ほんと別物のように快適。
最初にG3を触ったときも衝撃だったけど。
Adobeは早くUBに対応してくんろ。
91名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:24:09 ID:uScN9FWW
医者にMac使いが多いのはスライド作成システムがMacのみだったから。
今まで薬屋がやってた物が厳しくなって医者自身がやる様になった。
その時にまともなスライド作成システムがMacしかなかった。
まともな図表作成や記号入力システムもMacしかなかった。
Chem3点セットやPageMaker、Persuasionなんかがよく売れたWin95以前の話。
92名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:51:09 ID:B5Jgbzm7
PageMakerって、DTPにはアバウトすぎるしワープロには高価すぎるだろ、と思ってたら、医者にはOKなんだよな。
93名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:07:18 ID:WSjQoumL
>80
SGIの話、違うと思う
94名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:12:37 ID:uUxqW1ru
>>92
PageMakerじゃなくて、FileMakerのことだと思う。

医局でPageMakerが入ってるMac、見たことないw
95名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:13:47 ID:RvqO4bUb
医者って言うか、科学系の大学研究室は大抵Macを入れていた。
ワープロも必要だったけど、ドローソフトとPostscriptプリンターの組み合わせが、
今まで手書き+レンダリングシートで作っていた図やら表の作業を変えたそうだ。
プレゼントかデータ整理にも使って、その内に測定器械をMacに繋げてデータの取り込みをやるようになった。

Win95までは、自分でプログラムを組む必要がある物理、数学系以外の科学系はMacばっかりだったと思うよ。
96名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:30:01 ID:uScN9FWW
>>94
どこの医局じゃーw
一応東京のメジャーな医学部は全部入ってるよ。
付属じゃない病院は知らんが、国立ガンセンターや放医研なんかにも入ってる。
97IDは違うが94:2006/08/11(金) 22:37:36 ID:SeUmGh47
関西の宮廷だが何か?
って、PageMakerをいったい何に使うのよ? ポスターとか?

ちなみにInDesignは個人で持っているよw
CreativeSuite2についてきた。
98名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:44:13 ID:uScN9FWW
最近の若いもんにはわからんか。
マックライトIIとWordPerfect、PageMakerなんかが使われてた時代が。
FileMakerなんか無くてFileForceって時代。
99名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:51:01 ID:SeUmGh47
>>98
マックライトIIは使ってたけど。そのうちクラリスワークスに取って代わった。
さすがにFileForceは知らんw
HyperCardのブロンコ練習ソフト、懐かしいなあ。

ていうか、ため口でしゃべれない位の年齢差のような気がしてきたw
100名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:15:00 ID:tOM4/cfM
>>97
>PageMakerをいったい何に使うのよ?
論文作成だろうな
今じゃWordで代用できるけど
101名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:33:37 ID:prDhxzwR
学術系はOS8以降Windowsに押され気味だったけどXになって盛りかえした感がある。
102名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 00:20:18 ID:BbtsBK5H
「レパードは『ビスタ』のさらに先を行く」――米アップル、マック新OSの概要を発表
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITzs000009082006

「マイクロソフトが我々の数年前の製品をまねしようとしている間に、レパードで
さらに進化を遂げる」(スティーブ・ジョブズCEO)――。
米アップルコンピュータは7日(現地時間)、同社主催の開発者向け会議で次期OS
「マックOS X(テン) レパード」の詳細を発表した。誤って削除したファイルを
復元できる「タイムマシン」や、画面上の作業スペースを広く使える「スペーシズ
(Spaces)」などの機能を備え、個人向けの使い勝手を向上させた自信作だ。

 プレゼンテーションではウィンドウズ・ビスタの試験版の画面と比較し「ファイル
検索機能など、ビスタは(マックの)現行OS Xをまねした機能ばかり(バートランド・
サーレット上級副社長)と、レパードの優位性を強調するコメントも目立った。
会場内では「ビスタ2.0――レパードを紹介しよう」「さようなら、ビスタ」と
皮肉った看板も掲げられ、かつての「マックvsウィンドウズ」対決の構図が復活し
たかのようだ。
 レパードの発売は来春の予定。米マイクロソフトはビスタの一般向け販売を来年1月
としている。来年早々、両社が新OSで真正面からぶつかることになりそうだ。
103名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 00:38:13 ID:VCMAnJUN
 
 
「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」
 
 
by スティーブ・ジョブズ
104名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 04:20:29 ID:nK6B2Bb6
数学科はなぁ…
105名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 05:38:53 ID:kdozjxPX
医者は親戚にひとりいる程度で、自分には縁のない世界だけど、
90年代前半にいまと同じような感覚で使えるバソコンてMacしかなかったからな。
少なくとも日本語版Win3.1の出る93年以前だったら、Macを選ぶのは必然だったろう。
当時COBOL使いだったわしは、同じ課のMac担当グループが楽しそうで羨ましかったな。
106名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 05:56:43 ID:YwPBRGkr
おいおいいつの時代の話をしてんだよ
これだからマカーはって言われちゃうんだよ
107名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 07:01:38 ID:kdozjxPX
じゃあ将来の話でもするか? Vistaとかw
108名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 10:04:07 ID:cjjpMuFr
まあ昔からMac使っていた人がMac使うのは分かるけど、
今の人はわざわざMac使う理由は無いね。
いいUIがついたUnixぐらいなもんで。

だから何も知らない人に強引にMacを勧める人間は死んでもいいと思う。
109名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 11:57:55 ID:l7CXfAJh
Mac使いの医者が多いのは Life & Death や Surgeon があったからじゃまいか。
110名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 12:07:11 ID:BqdQ3fZ2
>>108
しいてWindowsを使う理由も無いよ。
仕事なら別だが。

111名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 12:15:29 ID:1LoaunhO
マックはマケスピ使えるの?
112名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 12:28:05 ID:hlx/D9E5
>>105
アメリカでは90年にWin3.0がブレイクしたが
日本ではPC-98という障壁もあってDOS時代のままだった。
ちょうどその頃、マックは値下げ攻勢で一定のシェアを確保した。
日本でマカーがまだ生き残ってるのは、PC鎖国が生んだねじれ現象というべきか
113名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 13:31:15 ID:cjjpMuFr
>>110
何狂言言ってるんだよwwwwあるだろwwww
114名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 14:01:35 ID:og7ecQu3
世界ではじめて、パソコン作ったのが

アップルなのさ。

流石だ。Woz
115名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 14:04:38 ID:w0t72RJC
ファンの数が従来の9個から4個に減ったらしいが、Core ArchitectureのXeonはそんなに発熱少ないのか
しかも性能も倍近いらしいじゃないか
116名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 14:23:50 ID:373CT9BE
>>115
>しかも性能も倍近いらしいじゃないか
最大で。
トータルではG5 Quadの107%程度とするベンチマークもある
ttp://www.geekpatrol.ca/blog/135/
117名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 14:59:39 ID:A/Ezehs4
7%の進歩ためにユーザーに無駄にソフトのアップデートさせたり、
昔のソフトをつかえなくさせたのか?

つか、そのベンチ、Stream系の項目でデュアル/クアッドもシングルより
逆に遅くなってるじゃないか。
いいのかw
118名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:07:47 ID:WT0lO0K5
ベンチはただの「ベンチ」でしかない。

119名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:13:58 ID:qJPEaRoU
おそらく、あと1年ぐらいは・・・・・・・
手間ひまかかって利益の薄かったG4機の方が
実用性能では上だったてことになるんでは?
Win機もそうだけど最終型が一番使えたりする。
120名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:14:16 ID:l4+u3o+z
1年後にはiMacが似たような性能になるな。
121名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:16:21 ID:l4+u3o+z
使い手の才能が2倍や5倍になるわけでも無く・・・
一般ユーサーが買っても一人暮らしが
大型輸送トラック買うようなもの。仕事用のマシンだね。
122名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:19:27 ID:373CT9BE
>>121
>大型輸送トラック買うようなもの
馬力でいけば趣味車という風にも考えられる
容量から考えれば、買い替えの期間が延びる

仕事用と言うより個人用
123名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:22:09 ID:A/Ezehs4
ttp://www.geekpatrol.ca/blog/135/
シングルスレッドの方がマルチスレッドより速い件について。

Stream Copy
single-162.4 multi-157.5

Stream Copy
single-152.4 multi-143.6

Stream Scale
single-171.9 multi-166.9

Stream Scale
single-151.1 multi-142.4

Stream Add
single-150.7 multi-161.0

Stream Add
single-152.4 multi-152.3

Stream Triad
single-151.0 multi-161.6

Stream Triad
single-122.7 multi-122.4
124名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 22:20:47 ID:gki1mhrD
機種依存文字のイメージが未だに残っているせいもあると思うのだがどうか。
125名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 22:21:26 ID:gki1mhrD
Macが敬遠されるのは。
126名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 22:49:14 ID:US1/dJ8R
>>70

土日休めるならなんの問題もないじゃないか。
完全週休2日なんてバブルの頃以来だ。
127名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 22:56:24 ID:373CT9BE
>>126
>完全週休2日
なんとか、って書いたんだけど
休めないときもそれなりにあるみたいよ
128名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 03:35:12 ID:Gq+hZiZc
休めないって言うか、帰れない。

今、IT業界で求められているのは、イスで眠る技術
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060628/117404/
129名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 15:14:34 ID:boJsTx8g
>>128
俺合格だなw
130名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 22:46:30 ID:yrxddzz8
まあ、初期ロット買うよりはもう少し待ってOS10.5乗るか
adobeがUB版出してから乗り換えても遅くはないだろうな
131名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 03:11:45 ID:huA34OO/
んでマイクロアーキテクチャーってなに?
132名刺は切らしておりまして
不正ストックオプション疑惑は解決したの?