【自動車】日産、国内販売の8割が四つ星SU-LEVで、ハイブリッド車のトヨタに対抗 [06/07/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日産自動車は、5月の国内販売で、ガソリン乗用車の80%以上が2005年基準排出ガス75%低減
レベル(4ツ星)=SU-LEVとなったと発表した。

 同社の試算によると、国内で日産が販売するガソリン乗用車の80%がSU-LEVになった場合、
販売台数の40%を燃料電池車や電気自動車にする場合と、ほぼ同等の窒素酸化物(NOx)と炭化水素
(HC)の削減効果をもたらすことになると、している。

 日産は2003年2月時点で、国内で販売するガソリン乗用車販売台数の80%以上が「超低排出ガス
車(U-LEV)」となっているが、さらなる排出ガス清浄化を目指して、U-LEVのさらに約半分の排出
ガスレベルに相当するSU-LEVを80%にするという目標を掲げて普及を進めてきた。2006年5月
時点で、日産のラインナップのうち13車種がSU-LEVの認定を受けている。

 SU-LEVは、2010年燃費基準+10%または2010年燃費基準+20%と併せて適合されると、グリーン
税制の対象となるが、日産が認定を受けている13車種は全てグリーン税制対象車の設定がある。

 同社は、クリーンな燃焼技術や触媒技術の開発に注力しており、2000年1月、米国で発売した
『セントラCA』は、ガソリン車としては世界で初めて、カリフォルニア州大気資源局(CARB)が
制定する排出ガス基準値をクリアした。同年8月に日本で発売した『ブルーバードシルフィ』は、
日本の国土交通省が定めるU-LEVの認定を日本で初めて取得し、2003年のSU-LEV制度の設定の際に
日本で初めての認定車となった。これらのクルマは、排出ガスがほぼ大気並みにクリーンな
レベルであることを意味するとしている。

 同社では、「排出ガスによる環境への影響を低減するには、実効性の高い技術を搭載した商品を、
より手ごろな価格でお客さまに提供し、広く普及させていくことが重要だ」としており、ハイ
ブリッド車の拡販を目指すトヨタ自動車との対向姿勢をあらわにしている。


▽News Source Response. 2006年7月31日
http://response.jp/issue/2006/0731/article84427_1.html
http://response.jp/issue/2006/0731/article84427_1.images/118210.jpg
http://response.jp/issue/2006/0731/article84427_1.images/118211.jpg
▽Press Release
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/060731-01-j.html
2明鏡止水φ ★:2006/07/31(月) 23:40:45 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:01:18 ID:eH70tX/G
言っちゃ何だが、排ガス規制値が星4つか3つかとかでは、車を買う時の決め手にはしない訳だが。
あくまで一要素に過ぎん。
4名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:18:11 ID:M0weqEQT
>  同社では、「排出ガスによる環境への影響を低減するには、実効性の高い技術を搭載した商品を、
>より手ごろな価格でお客さまに提供し、広く普及させていくことが重要だ」としており、ハイ
>ブリッド車の拡販を目指すトヨタ自動車との対向姿勢をあらわにしている。

んで、ディーゼルはどうした?
5名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:22:50 ID:eBr+uc+P
星が1つ増えてもインパクトは無いよね
あとこれって、排ガスが綺麗になって燃費は良くなるの?
変わらないならますます気にならないんですが。
6名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:52:28 ID:rExIxPJe
ニッサンは品質が悪いのでいらなす。
7名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:04:21 ID:xvYUUka/
エコの思想がハイブリッドより弱い感じ
8名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:13:03 ID:t0I+m9OX
マツダみたくターボで☆☆☆☆ならすごいと思うけど・・・。
9名刺は切らしておりまして :2006/08/01(火) 01:53:19 ID:xpIk5lAV
ネタ切れのニッサン
10r:2006/08/01(火) 02:17:50 ID:VXZvnDXC
 2チャンでは技術力がない、技術力がないっていってるけど
この辺の事を地道に技術積み上げてるんだけどなあ。
 確かにインパクトはないけど。
11名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 03:51:22 ID:RPUgwzWZ
日産をバカにできるところが、現・自動車王国日本の凄みだな。
ちみたち贅沢だよ
12名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 03:56:02 ID:18D3NkPS
実際のところ単純に、ガソリン喰わない=環境にいい、くらいしかみんな思わないだろうからね。
こういうU-LEVとかいう単語出されたってよく分らないもんだから、
ガソリン喰わない事で環境に貢献してるという満足感が得られる方が明快で好まれる。
日本ではディーゼルの件もそうだし、もうちょっと上手く宣伝できないものか。
13名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 04:36:21 ID:ZZokpXsk
NISSANはどれも同じ車に見える。

特に、フェイス・グリル回りがお粗末、高級感がまるで無い。
デザイナーと許可した者は何を考えてるんだろう。
GT-Rの丸目や歴代車は無くすわ、
全てゴーンの仕業・思惑か。
14名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:39:15 ID:X/nE594y
栃木リンチ殺人。
あなたが人の心を持っているならば、このメーカーの車は買えないはず。
15名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:03:49 ID:LOIbQ6Jg
水素燃料自動車を発売してくれたら褒めてやる
16名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:11:14 ID:7DYNbswQ
四つ星でもリッター6km

三年下取り40‰

17名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:29:40 ID:iRwWgXpO
これ比較方法でごまかす統計の嘘の典型的なパターンだな。
こんなもん発表しなきゃならんほど苦しいってことじゃないか。
18名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:26:54 ID:CWuoovM0
日惨(笑)
19名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 09:51:58 ID:SK0jiimt
同じ「☆」の数なら、
モーター+巨大バッテリー+エンジンのハイブリッドより
エンジンのみのエンジン車の方が環境に優しいという事実。
20名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 01:50:02 ID:c/HUH+2E
>>19
kwsk
21名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:44:25 ID:b43xs4lP
>>14
マスゴミの力によって隠蔽されたトヨタ自動車の欠陥隠し
あなたが人の心を持っているならば、このメーカーの車は買えないはず。
22名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:46:05 ID:DcEm66o3
何か対抗ってより抵抗って気持ち。
23名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 12:46:26 ID:b43xs4lP
>>20
ハイブリッドカーに使われてるバッテリーってとっても処分に困る重金属の巨大な塊だからね。
24名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:03:21 ID:AJvZBZtY

これさ、日産だけが☆☆☆☆の車造ってるのなら分かるけど
実際はトヨタやホンダのほうが☆☆☆☆適合車が多いのが痛いんだよな。
単なる印象操作でしかない。
25名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:05:01 ID:cJs6tzQo
まあ、どうせガソリン高いから。
26名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:20:15 ID:vJdZZ/XT
>>23
リサイクル率を調べてから、言ってもらいたい。
27名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:51:12 ID:iq7Y/1Nw
ハイブリッドカー、買おうにも高すぎる。
俺にとっては絵に描いた餅。
28名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:56:51 ID:/Hy2kNwR
>絵に描いた餅。

で、一杯飲めるなw
29名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:17:49 ID:XEJxtIbO
z が ほしい 
30名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:26:00 ID:zn9HDk1a
トヨタ☆☆☆☆少ないよな
31名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:40:48 ID:FDkTHQi0
リサイクルっていってもなぁ…あんなにでかいもんだぜ?
32名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 08:25:36 ID:X09haUFa
ペットボトルはリサイクルの工程で消費するエネルギーを計算すると、
燃料として高温で燃やす方が環境に優しい。
という事実。
33名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 09:59:02 ID:gzOpimnA
効率が悪くても再利用したという自己満足が大事、それがリサイクルの精神だからして。
環境に優しいかどうかはケースバイケース。
34名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:54:08 ID:VDoJvpB/
>>33
精神論で温暖化が抑えられるならそれでも結構。
35名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:57:03 ID:PDNPylQC
地味な宣伝だな。奥ゆかしい技術の日産らしいと言えばそれまでか。

で、1600-2000ccのセダン/ワゴンの少なさは何とかならんのか。
5ナンバー枠ギリギリの車庫持ちのセドリックY31オーナーの代替とか。
36 ◆9nv6NH1WeI :2006/08/04(金) 00:06:30 ID:xC6ss/wP
日産まじでやばすぎ
ごーんは間違いなく数十年後に酷評されてる
37名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 00:11:47 ID:mwozckBo
極論すれば自動車を作らなければ環境にはイイ。
代わりに四輪自転車とか出せば面白そう
38名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 00:40:57 ID:+J67t6fZ
なーんかなあ?確かに1対7のストイキオメトリック
で燃焼すればパワーと燃費重視の空燃比1対10より
は全然有害ガスは少ないけど…。
触媒も暖まら無いと効かないし。それにエンジン
が株ってるかもしれない車種表記は困るなあ。
39名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 04:46:42 ID:W64pfy67
>34
皮肉なんだがな。
効率の良し悪しがリサイクルとは直接関係無いならばそこには他の目的意識が働いてるわけだ。
リサイクルって単語を美化してるのは将にマーケティングだろう。
消費者にゴミの分別させ、割高な次の製品もリサイクルと銘打っておけば自己満足層は甘受してくれる。
ただ、この工程内にはエネルギー効率の概念は殆ど無い。
リサイクルの精神で良いものが有るとすれば、日本に資源が少ないという危機感。
エネルギー節約では、クーラーの設定温度上げて電力消費減らすのは根性だし。
40名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 07:29:29 ID:Y5+ZXI+i
> 同社は、クリーンな燃焼技術や触媒技術の開発に注力しており、2000年1月、米国で発売した
>『セントラCA』は、ガソリン車としては世界で初めて、カリフォルニア州大気資源局(CARB)が
>制定する排出ガス基準値をクリアした。同年8月に日本で発売した『ブルーバードシルフィ』は、
>日本の国土交通省が定めるU-LEVの認定を日本で初めて取得し、2003年のSU-LEV制度の設定の際に
>日本で初めての認定車となった。これらのクルマは、排出ガスがほぼ大気並みにクリーンな
>レベルであることを意味するとしている。

『ブルーバードシルフィ』と同時に認定されたホンダフィットのほうが排気ガスがクリーンなのだが。

> 同社では、「排出ガスによる環境への影響を低減するには、実効性の高い技術を搭載した商品を、
>より手ごろな価格でお客さまに提供し、広く普及させていくことが重要だ」としており、ハイ
>ブリッド車の拡販を目指すトヨタ自動車との対向姿勢をあらわにしている。

ホンダのほうがずっと実効性があるね。
41名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 07:36:24 ID:AuzGUU6H
GMGMGMGMGMGMGMGMGMGMGMGMG
GMGMGMGMGMGMGMGMGMGMGMGMG
GMGMGMGMGMGMGMGMGMGMGMGMG WWWW
42名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 07:39:48 ID:+J67t6fZ
俺、エフシェンシーは良くわかんねーんだが、廃プラ
のリサイクルって工場で実際やってっぞ?
コストダウンつーか、砕いてホッパーに戻すだけだし。
強度が足りなく混ぜられ無いのは廃プラ屋に売って中国行き。
関係無いプラ、例えばペットはリターンマークで5とか6とか書いて有るし。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 07:45:45 ID:+J67t6fZ
マンガン電池のリサイクルは俺が小学校の時、
理科の教師がやってたな。陽極の酸化反応をオキシドールに浸けて放置して
還元反応させてたような。基本的には金属は
リサイクルして精練は簡単な気がするけど。
44名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 08:18:56 ID:x637kOlM
日産は自動車リサイクルでトヨタと揉めたんだよぁ・・。
280馬力規制の恩を忘れているよ。

本田は賢いな
45名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:37:00 ID:xiiYgF+F
>で、1600-2000ccのセダン/ワゴンの少なさは何とかならんのか。

車体ベース共有でセダンに適した奴がコスト削減で隅に追いやられているから
どうにもならない。ブルーバードシルフィーなんてマーチベースだよ。

今までもローレル→ブルーバード→サニーって感じでこのクラスの車の
ベースは変わっていったし、しかたがないね。
46名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 19:44:27 ID:Sj9BPwnE
日産が商品構成でも性能でもライバルに差があるのは覆いがたい事実だな。
47名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:32:42 ID:mVnQHBU2
昔、LEVより進んだR(Reverse?)EVとかいうの出てなかったっけ?
自分の出す有害物質はおろか、吸気した大気中の有害物質も除去して、排気ガスが大気よりクリーン
だとかいう。走れば走るほど空気が綺麗に・・ なんて紹介されてたけど、いつの間にか消えたな。
48名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 03:11:42 ID:Vwhdgqdf
パワートレーンの進化

空冷(今ではポルシェもやめた)

水冷←今ココ

ドライアイス←大トヨタ様がココ
49名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 08:50:56 ID:R0pmsTT7
国が決めた自動車リサイクルグル-プ。このグル-プ毎に各社が推進。
リサイクル@グループ=トヨタ、ホンダ
リサイクルAグル-プ=ニッサン、ミツビシ、マツダ
スバル蚊帳の外
50名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 15:35:06 ID:GALBkYFm
>>47 >>走れば走るほど空気が綺麗に・・ なんて紹介されてたけど、いつの間にか消えたな。

多くの車で実際にそうなってる.
大気中のNOx・SOxよりも,排気ガスのNOx・SOx濃度のほうが低い.
51名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 16:01:27 ID:n1Mx49yF
まるでダイソンのサイクロン掃除機みたいだな。
「ダイソンから出る排気は、あなたの吸う空気の100万倍きれい」
52名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 16:09:21 ID:S6TuXql3
この記事で日産を叩く奴もよくわからんが
幹線道の沿線に住んでる俺としては最近はずいぶん沿線環境
がましになってきて何よりだね

53名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 18:25:03 ID:KZkqVqwz
これは叩かれるニュースだと思う。
他のメーカーのほうが進んだ取組みをしているのに
あたかもトップメーカーのようなふりして発表しちゃうのは
恥知らずだろ。
54名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 18:34:15 ID:lYLOklvR
「ゴーン神話崩壊」
上げて落とす。日本財界の掟。
ヒント:堀江
55名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 18:46:05 ID:S6TuXql3
>>53
>トップメーカーのようなふりして
それは歪んだ見方しすぎ、うちも取り組んでますよくらいにしか
プレスリリースからは読みとれんが。。
俺としてはこういう取り組みは、どんどん進んでくれればそれで良い
56名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 21:05:46 ID:oZYNqzh2
>>55
その辺を誤解して欲しい発表なんだろうな。
日産すげーみたいな感想を持ってもらえば良いと。
本当は他のメーカー、トヨタやホンダのほうがすごいとは書いてないしなw
57名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 08:00:20 ID:fXOCerda
>>56
記事を歪曲して解釈してニッサン貶めてもトヨタの欠陥隠しをマスゴミが大きく取り上げようとしない事実は変わらないよ。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:01:33 ID:MX4eXVUz
歪曲ってw
SU−LEVについてはトヨタとかのほうが進んでいるし、
それに加えてトヨタはハイブリッドもやってる。

日産はSU-LEVでトヨタに対抗とか書いてるのが事実の歪曲だってのw
59名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 20:43:45 ID:mNPACT1M
トヨタは欠陥かくししてもその歪曲メディアのおかげで大事にならなかったんだから感謝しとけば?
60名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:06:42 ID:63ikbO60
ドライアイスを大量に使うよりまし。
61名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 21:47:02 ID:uSl9rs/f
マツダなんかターボでも星4なのに・・・
62名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 07:49:41 ID:hSryEJ/g
>>60
レクサスハイブリッドのことかーッ!!
63名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 08:43:37 ID:GNEB6wps
日産のハイブリッドはホンダのより知的だったのに
電池の選択で失敗した印象。
64名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 09:19:09 ID:rwwd7qDS
韓国がKTXを自慢してるのとドコ違う
65名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 17:46:39 ID:MXIerfc+

こういうダサイニュースでも車の個と知らない奴は
なんかすごそうと勘違いしてくれるんじゃないか?
66名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 18:03:43 ID:rL8YY0hB
>これらのクルマは、排出ガスがほぼ大気並みにクリーンな
>レベルであることを意味するとしている。
ということは、冬場は排ガスを室内に引き込めば暖房の代わりになるな。
67名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 18:32:22 ID:DbD0c6R/
最近日産への認識が変わった。
流石にユリゲラーは一流所がつかうタレントじゃないだろw
68名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 18:52:36 ID:1NkbWJxw
まあいろんな意味で倒産前夜のデジャブだよな
69名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 09:21:17 ID:MZ2rQ3kj
きんも〜っ!☆☆☆☆
70名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 12:04:11 ID:5vIWfHVX
トヨタに雇われたピットクルー社員が元気なスレだな。
71名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 12:12:51 ID:BsYRwoFB
doumitemo
honda
daro

(warai)
72名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 12:25:52 ID:5vIWfHVX
>>71
ホンダも好きだけどニッサン・マツダ、スズキやミツビシも好き。
欠陥隠しを金の力で白日の下に晒させなかったり
F1でスパイやらレーシングカーでテスト中に事故で死んだ人間に責任を全て擦り付けたり
輸出戻し税目当てに消費税UPを提言したりするトヨタのアンチさ。
73名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 12:36:23 ID:PQXiKvrn
>>40
>>58

トヨタでもホンダでも日産よりはずっと良いってことだね
74名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 12:47:24 ID:IDGvuyxm
日産って弱い。
75名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 12:52:33 ID:Oglz7FPT
まあなにやってもガソリン車じゃ先進性なんて感じないんだがな。
初めてプリウス乗ったときは衝撃うけたよ。渋滞中は無音無振動だしな。
76名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 20:40:35 ID:tR7X3jIj
ここにカキコする人みんなわかっているみたいだけれど、あえて云わせて。。。

>  同社では、「排出ガスによる環境への影響を低減するには、実効性の高い技術を搭載した商品を、
> より手ごろな価格でお客さまに提供し、広く普及させていくことが重要だ」としており、ハイ
> ブリッド車の拡販を目指すトヨタ自動車との対向姿勢をあらわにしている。

この記事で日産がアピールしているNOx・SOx・HCの低減技術と、
ハイブリッド(燃費向上=CO2低減)技術はそれぞれ
目的が異なるもの。
そもそも比較の対象にならないのに、同じ土俵にのせようと
している時点で、ソース記事のライターがβακα。


77名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 20:50:16 ID:JdpcY9vy
どこのメーカーの車でもたいして変わらないと思うが、
日産車を買うと海外に金が流れていくような気がして
買えないな。
78名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 21:08:40 ID:oPf18Y1c
四つ星になっても燃費はトヨタにかなわない。
79名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:21:16 ID:DECgrFy1
>>77
そういうところじゃなくて、
もっと別なところで日本に貢献したらどうですか。
80名刺は切らしておりまして
>>78 HR15DEエンジン車両は日本車最強。
特にティーダ/ラティオは名車、化粧直し適切行えばイケる、今は値引きスゴイお買い得。
実用の排ガスと燃費はダイハツが鬼と化しとるが.