【企業】ユニデン、19,800円の地上デジチューナを8月1日発売−HDMIやD4出力も搭載 [06/07/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
ユニデン株式会社は、発売を延期していた地上デジタルチューナ「DT100-HDMI」を8月1日より受注開始する。
同社の直販サイトなど、ダイレクト販売のみとなっており、直販価格は19,800円。
受注開始後、順次発送を行なうが、発送までに2週間程度かかる場合があるという。

3月の発表時には5月の発売を予告していたが、
「ソフトウェア検証作業に時間が必要」とし、8月に発売を延期していた。

DT100-HDMIは、HDMI出力を搭載した地上デジタルチューナ。
BS/110度CSデジタルのチューナや、EPG機能、音声のデジタル出力、i.LINK端子などを省き、
地上デジタルの受信のみに特化することで、低価格化した。
映像出力はHDMI、D4、S映像、コンポジットを各1系統、音声出力を2系統装備する。

ソース:AV Watch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/uniden1.htm

ユニデンのホームページ
http://www.uniden.co.jp/
製品情報
http://www.uniden.jp/
関連記事
【5月30日】ユニデン、19,800円の地デジチューナを3カ月発売延期
−8月上旬発売に。ソフトウェア検証に時間
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060530/uniden.htm
【3月30日】ユニデン、HDMI出力搭載の地上デジタルチューナ
−送料込み19,800円で直販。i.LINKは非搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060330/uniden3.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:20:08 ID:IYXitbJP
(2)だぜ
3名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:20:27 ID:15SFjrSC
車載に改造しよう んこ
4名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:21:47 ID:xDjvqWxe
パソコン搭載用の地デジチューナーは発売されないのか?
5名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:21:54 ID:xyBLTEo8
ゴミ
6名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:24:50 ID:1dhUEptj
テレビいらねぇ…

テレビって全部2次情報じゃん。

ネットと雑誌で間に合うし。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:25:05 ID:hiogLAdc
ちゃんと映るのか?w
8名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:25:51 ID:hU87a0GA
ハイビジョンチューナーもついてるの?
9名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:27:19 ID:x5gSUC/X
次は14インチ地デジテレビで
10名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:28:00 ID:Qjat2TAj
まあテレビにつなぐだけなら単機能でいいわな。
EPGなんかがほしければDVDレコーダー買えばいいんだし。
11名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:29:42 ID:t8omgwxf
あと半年くらい待てば9800円のチューナーが出そうな気がする
12名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:30:16 ID:Tuyn45R6
テレビに全く興味ないから全然わからんわけなんだが
これって安いのか?
13名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:30:44 ID:dT2TSfiu
アジア製のコピフリチューナーも出そうだな
14名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:31:45 ID:DlY2Btsu
この様子だと地上波停波するころには
地上波デジタルチューナ5千円前後で投売りしてそうだな。
15名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:32:17 ID:DabMztdH
あと2年待てば1980円のチューナーが出てきそうな気がする。

30年前ぐらいに俺の住んでるところでテレビ放送が始まった時には
Vしか映らない白黒テレビにUチューナーを繋げていたなぁ。
16名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:32:42 ID:f/HcYRH3
地上デジタル1局調整するごとに2万円取られる件について。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:32:57 ID:Xnujai8l
製品情報のページ見に行ったけど
なんだ 韓流か?
何もしらずに掻いているけど
これって 半島企業?
18名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:34:44 ID:NUEcXtG2
>>13
B-CASカードが必要だから難しい。
日本独自規格だから、余程の数が売れないとね・・・
国際規格改なら出てくるだろうけど。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:39:36 ID:gUqe6/i3
コピワン撤退まで我慢
20名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:41:36 ID:6u0zxc49
BS/110度CSデジタルも無いしDVDレコーダー買った方がいいような気がする
21名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:42:14 ID:NUEcXtG2
>>17
東証一部上場の無線機が中心の会社だよ。
フナイとかと同じで米国収益が中心だから、
国内での知名度は低いけど日本の会社。
22名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:42:29 ID:DMaAvtZb
>>14-15
そうだろうね。
見れればいいレベルのアナログチューナーは事実上無料に近いと思うから
デジタルチューナーもそれに近くならざるをえないだろうね。
23名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:46:20 ID:DMaAvtZb
>>21
肝心のチップはどこ製なの?
スペックから予想するとバイの液晶TVのと同一チップと思う。
バイの話し振りからは海外から安く調達できるめどがついたという感じだったが。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:46:57 ID:TZUqggb0
BSデジタルも付けろよ
25名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:50:33 ID:gsh3Pj23
国策でアナログ停波するんだから国は全世帯にチューナー無料配布汁
26名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:53:11 ID:zXIl0Mic
2011年ぎりぎりまで待つ人が勝ち組
27名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:54:03 ID:mShms3HY
>>22
B-CASカードだけで6000円ですが何か?
28名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:54:34 ID:qJqnHmFU
デジタルへの移行がうまくいかなければアナログ延長という可能性はありうるな
29名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:57:21 ID:wFAu/0EJ
ゴーストが酷いから安いチューナ欲しい。
9800円あたりの出してくれ。
30名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:57:55 ID:6nMFSFBf
>>12
国産外付けデジタルチューナーの相場は5万
31名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:59:30 ID:nTbAz5+1
国策のくせに儲けんかなが露骨なのがむかつく。
32名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:59:36 ID:/di7zZGO
>>15
コンバータって言ってた気がする
VHFでUHF放送のCMが流れていた
14ch(現MX-TV)でNHKがUHF実験放送やってた
33名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:03:16 ID:CjVVaDl9
うちのテレビに付けられるワンセグチューナーを
5000円で売ってくれ
0円携帯でワンセグが見れるんだから簡単だよね?
34名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:04:53 ID:GNs3m6Nu
6ちゃんねる以降しか映らないなら神です。
日本テレビはNHKに挟まれた運が悪いとあきらめろ。
35名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:05:44 ID:GNs3m6Nu
まちがった東京は1と3だった
36名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:07:37 ID:J/ZreYRg
全世帯に普及させるなら、1万円でも高いよう
37名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:12:04 ID:qKT66aVD
3年後にはSD画質の地デジチューナーか
5000円くらいのワンセグチューナーが出る悪寒

38名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:15:04 ID:QIzeY06w
これってアンテナいるのか?

ケーブル引いてるんだけど、それにくっつければいいのか?
39名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:17:01 ID:gCFM1Vio
↑ケーブルテレビによる。
パス・スルーやってるところならOK.

ただ、セットトップボックスがあるなら普通、何もしなくても地上デジタル見られるよ・・。
40名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:39:38 ID:9cbHuRLK
何だかんだ言って、貧民層まで地デジが行き渡りそう
ただ、モニターの解像度がHDかSDかの違いなだけで
41名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:44:36 ID:gcnsNJB1
最大のネックはチューナーよりアンテナ設置・調整かもなあ
42遊軍@経済部:2006/08/01(火) 00:51:25 ID:sBZpBSjs
貧民用ですな。
なんといってもCS・BSが出来ない時点で情報弱者。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:13:36 ID:Znq/asVu
時代はHDMI1.3
残念!
44名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 04:09:49 ID:18D3NkPS
ぶっちゃけ、パソコンでキャプる為の商品でしょ?
45名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:35:33 ID:LREnhUYl
庶民がテレビを見なくなったら
ものすごく困る人たちが
チューナーをばら撒くよ。

景品と称してタダ同然で。
無くっても困らないもんね。テレビ。
46名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:40:12 ID:DmlxzbIL
今買うなら
地上デジタル付きHDDレコーダが一番お買い得。
47名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:41:22 ID:F52R0HVK
海外口座が自分で開けた!〜海外口座の選び方編〜
http://report-gps.com/link/?s=m20&id=52
48名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:43:37 ID:yPIvLofU
でもデジタル移行完了したら使えないとかないよな?
49名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:43:43 ID:PudxZ5mi
CCCDの時もそうだったけど、有難味が薄れてきた既存の技術を
供給者の側に都合の良い規制とかしても消費者は付いて来ないよ?
50名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:44:51 ID:qnHpWT6G
>>45
俺もそう思ってる。一般人が気づくのは2009年くらいだろうから、
2010年にはばらまかれると思う。

19インチで3万、14インチで2万くらいのデジタル対応TVが出てたら分からんけど。
51名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:44:41 ID:ciQmN7Kp
>>33
バカすぎるwww
52名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 08:02:38 ID:ClZX9QQL
2011年に確か国が無料で配布するんだよね。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 08:45:33 ID:6xrCfwya
アリコの保険、ノヴァの英会話、サラ金、パチンコ、レクサス
やミニバン。

CMを見て買ってくれるお得意様が、デジタルへ移行できないと、
死活問題。
54名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 08:49:32 ID:D6LiJEWL
>>16
それ詐欺だよ
55名刺は切らしておりまして
ソフトウェア検証作業(権利関係にナシつける)のに時間が必要