【経済】「ロングテールの本当の教訓は、プロとアマの境界があいまいになったこと」理論提唱者クリス・アンダーソン氏[07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サルモφ ★
 2004年10月、Wired Magazine誌に「The Long Tail」と題する記事が掲載された。すると、
このロングテールという理論は、Malcolm Gladwellが提唱した「The Tipping Point」にも
匹敵する勢いで、あっという間に広く認知されるようになった。

 記事を書いたのは、Wired Magazine誌の編集長Chris Andersonだ。「ロングテール」
というのは実は、もともと存在していた当たり前の現象を指しているのだが、Anderson氏は
それをシンプルな枠組みで展開して見せた。Netflix、Amazon.com、AppleのiTunesなどの
サービスが、いわゆる死に筋の曲や本、映画を消費者の見える場所に陳列し、少数ながら
立派に売れるようにもっていった、その方法について説明する。

--「ロングテール」という用語はどのようにして思いついたのですか。

 この言葉は統計学からきています。2004年にスピーチで使用するデータを収集している
とき、デジタルメディア関連企業のデータを調べていたのです。製品を横軸に販売数
または人気度を縦軸にとって販売数の多い順に並べたグラフを描いてみると、スキー場の
スロープのような形になります。これは、「べき法則」(Power Law)と呼ばれます。
ヒット商品は大方、グラフの左寄りに、ニッチ商品は右寄りに表示され、カーブは右側に
ずうっと下がりながら伸びていきます。通常店舗であれば在庫がなくなるところでも、
オンライン店舗だと相当にニッチな商品でも在庫が確保されています。

 で、そうしたニッチ商品に注目してみると、どれ1つとして数量は売れていないのですが、
商品の種類が相当な数にのぼっている。ですから、市場規模としては、ヒット商品に
匹敵するくらいの規模に近づいていたわけです。こうした分布のことを、ヘビーテール、
ファットテール、あるいはロングテールと呼びます。要は陳列スペースに制限がないために
生じた効果であり、これを私はロングテールと呼んだわけです。そして、その呼称が
広く普及することになりました。

引用元(全文はリンク先参照)
http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20182227,00.htm
続きは>>2-3ぐらい
2サルモφ ★:2006/07/30(日) 16:20:37 ID:???
>>1の続き
--研究中に見いだしたことで、最も驚いたことは何ですか。

 一番驚いたのは、実は、さまざまな業界で、私が予想もしなかったロングテール現象が
把握されていたことです。ロングテールというと、基本的には、多数のニッチ商品が、
広範なニーズに応える量販市場向け商品に匹敵する存在になることを指します。
実は、こうした現象は以前から数多く存在していたのです。たとえば、ファッション業界では、
昔から、ブティックや仕立て業者が存在しています。あれは、婦人服のロングテールと
考えることができます。

--ロングテールを実現している最も重要な人たちは誰ですか。

 制作者です。ロングテールというのは、コンテンツを作成し、その利用者を探している、
何百万何千万という人たちで構成されています。ネット上のブロガたちを見てください。
彼らは、マスメディアのテール部分を百万倍にも拡張しています。彼らには言いたい
ことがあり、ブログはいとも簡単に作成できるからです。

 ですから、「ロングテール」がもたらした本当の教訓とは、プロが作成してアマチュアが
消費するという従来の図式が崩れて両者の境界があいまいになり、アマチュアもプロと
同じくらい制作に貢献できるということ、何より、アマチュアの数は圧倒的に多いという
ことをわれわれが認識するようになったという点にあるのではないかと思います。
その最たる例がWikipediaだと思います。

--コンテンツと同じように、アグリゲータのロングテールも存在するように思えますが。

 おっしゃるとおりです。しかし、先ほども言いましたが、アグリゲータはまだ初期の段階です。
たとえば音楽業界では、iTunesが圧倒的なシェアを誇っていますが、これからミュージック
ストアはいくつも登場してくるのではないかと思います。そして、人々が差別化に価値を
見いだし始めると、広い範囲のニーズや嗜好に答える大量消費商品ではない何かを
提供するサービスが、アグリゲータのロングテールになっていくでしょう。(終)
3名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:27:46 ID:5RRfgybv
ツインテールのがいい
4名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:33:41 ID:Po3hoDTG
クロノアはロングテール

製品
5名無しさん@恐縮です:2006/07/30(日) 16:35:11 ID:xTwcQxUR
みくるの ポニーテールのがいい
6名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:38:58 ID:lEUSeEyT
黒髪ポニテでお願いします。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:41:34 ID:XF7N3/CW
えへへ
8名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:52:58 ID:HMHvIVSX
分母が大きいから成り立つ。安く安心な物流が前提。腐れ在庫がお茶を引かずに出番を待ってます。オリジナル改造の通販化か? 
9名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 17:02:24 ID:IwnrdrAR
つまり「限定」とつければ何でも売れるってこった
10名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 17:03:38 ID:MJJRkvko
ロングテールか

アマゾン・楽天のようなネット系の巨大流通企業な資本が更に勝ち抜く為の
基盤提供が進むだけだよな

アマチュアを味方につけるには
商品点数とポイントなわけで〜
それが実現できるのは彼らだし

メーカーは多大な商品点数を益々かかえて大変になる

流通で小さな会社はますます身を小さくして戦うのだ
11名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 17:18:03 ID:VNxgePP4
【経済】「ツインテールの本当の教訓は、ツンとデレの境界があいまいになったこと」理論提唱者クリス・ア
12名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 17:24:59 ID:+URczg8K
>>10
ちょっと違うかも・・

わりと現実世界と似た流れになってきれる気がする
@昔 :ネット初期 : 多種多様な需要と供給のマッチング(ロングテール現象かな?)
A現状:ネット中期 : ロングテールの「グラフの真ん中のあたり(ニッチと売れ筋の中間)」を強力な営業部隊で取り込んだ企業が勝利(楽天などの大所帯の営業部隊)
B未来:ネット後期 : プロアマとわずやっぱ「いいモノ、本物」が売れる(ニッチを狙ったくちコミ商法、ネット限定品など???)

@の状態:先に市場を制した企業が勝つ(「先行企業が勝つのは商売における定石」。ネット企業がロングテールの右側をごっそり)
Aの状態:「ネットに興味はあるが、まだネット商法をやってない層」を豊富な営業部隊による営業攻勢で取り込む(ロングテールの真ん中商法)

@とAのような先行企業が制覇してる市場では「後から来た中小企業はなかなか勝てない」のが商売の定石
だから何か「一つの強みに秀でたモノ・サービス」で市場を塗り替えるしかない(状況は全く違うけど、ネットも現実市場と同じような感じになってきた)
Bの状態:ネット限定品などの個性派商品、地域限定などの本物志向の個性派商品がクチコミで売れる


まだ社会経験の無いフリーターのたわごとですが・・
13名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 17:42:14 ID:T0byQNYY
ツインテール最強
14名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 17:50:29 ID:Edg6aEI7
遠坂凛のツインテールがイイ!
15名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 18:06:35 ID:BA+478ew
ゆかりんかわいいよゆかりん
16名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 18:37:11 ID:2Do3Wd2u
ヘッドライト・ロングテールライト
17名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 18:41:45 ID:/C7ub8oI
長いポニーテールしか思い浮かばん
18名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 18:43:22 ID:wpvinaxg
単に遅いdecayを積分してるだけじゃん。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 18:48:01 ID:erBnoB55
Wired Magazine 日本のホットワイヤードは、いつ復活する?
ヤフーでもやってくれ
20名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 19:12:14 ID:gqpg3JPL
>>19
>Wired Magazine 日本のホットワイヤードは、いつ復活する?

http://hotwired.goo.ne.jp/
21名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 19:13:40 ID:qa8z6CB9
Googleの検索アルゴリズムは
ロングテールをぶった切って、捨てるところから始まるんだがな
22名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 20:16:45 ID:4UwKoNyE
デンマークのサイドアタッカーを獲得したものの、
活躍しなかったという理論か。
23名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 20:25:46 ID:dwPgV5K3
ツンデレ理論実践者七瀬留美は俺のもの
24名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 22:50:34 ID:erBnoB55
>>20
? 2006年3月31日(金) 以来、順調に更新がとまって放置状態だが。
読んでるか?
25名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 23:57:07 ID:Tg2tWyez
涼宮ハルヒのヒットもロングテール現象?(´・ω・`)
26名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:39:13 ID:jORpD6S1
>>25
違う。普通のヒット商品。ニッチでも長期でもなんでもない。

あれはどこぞのコンサルに言わせればWeb2.0のお陰らしいな。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 01:45:48 ID:B0/lUuxW
>>26
You TubeがWeb2.0ならあながち間違ってはいないんじゃない?
28名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:31:24 ID:+IulGeGs
>>12
現実世界に似てきているなら尚更だよ

いや現実世界を更に勝ち組・負け組にわけはじめてる

新勝組の発展と、旧勝組の2番手以降の淘汰の陰に隠れてね


マニアやアマチュアが高値・高利益で商品を売り買いする
テール市場はネットで益々開花だわ

逆に真面目な中堅はネット投資の原資もなく大手にこき使われるのがオチ
29名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:27:15 ID:Znq/asVu
えー、弊社はロングテール2.0で業界のイニシアティブを目指し、3年以内のIPOを可能に致します!
30名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 11:22:47 ID:+IulGeGs
可能性が見えてからIPOの話を
しないと角度が見えないよ

マジレス必要ないか
31名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 11:29:53 ID:etH7GSXF
最近、ロングテールロングテールってうぜえよぼけ。
猫も杓子もいいやがるぜまったくよおおおお
32名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:03:04 ID:2CisAqCe
そこでツインテールですよ
33名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:09:57 ID:Wj5nnGn2
ロングテールという単語を使う人間のIQは低い。
web2.0という単語を恥ずかしくないと思っている人間は、
会社の敷居を跨がせてはいけない。
34名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:12:09 ID:Znq/asVu
>>33
実はみんなweb2.0なんてただのバズワードだとわかってるのだが、
それを指摘すると干されるだけなので、確信犯的役不足で使ってるんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:31:24 ID:Wj5nnGn2
>>34
まさかこいつ本気じゃないよね?
と思えるようなことを本気で信じている奴が履いて捨てるほどウヨウヨしているのが、
昨今の状況です。
36名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 00:36:48 ID:J5fBtzBX
>>34
この神輿は高く担がれればまわりによい影響を与えると思うけど、
そういう意味でこのバズワードは社会に対して有益だと感じてますよ。

これは最終兵器という訳ではなく新たな成功事例の傾向をまとめて次世代への投資を促すバズワードでしょ?
だから、利用するかしないか、効果を信じるか信じないかはクライアント次第です。

なのに、問題は被害者ぶったりする人たちがいたり、

大げさに表現した人達の例を利用して故意に全否定する人達がいることが問題かな。

自分の状況判断力を誇ろうとするのは悪くないけど
次にトライしてみようという社会に対して警笛ではなく
硬直を招いているのでよくないと思いますよ。
37名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 19:56:36 ID:qdavIG+E
>>36
そのスタンスの「実は本人もトンデモさん(自覚なし)」なら何人も会ったことがある。
本とか書いてしまうタイプの奴だな。

あるいは社内で、みょうちくりんな戦略を言い出して干される人。
お前の話は単なる確信犯のアホコピペに過ぎないのだが、
本人は自分の知性が冷遇されていると思い込んで
トンデモ転職して身を滅ぼしたりする人とか。

知っていますかね、オカルティストのほとんどすべては
「オカルトがインチキだらけなことは重々承知だ、
でも私はそれをあえてわかった上で新しい知の地平を開いている。
私はオカルティストではない。」とか言うんですよ。
38名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:17:19 ID:qdavIG+E
詳しいはずの人ほど慎重に使用を避けてる時点で、
(「脳内で詳しい」人ではなくて、実務に携わっている人)
これら単語の本来の生命は潰えています。

単語が本来示すムーブメントを実際に担う人達が単語を嫌い、
便乗組だけが狂喜乱舞して使っている単語は、どう考えても空手形です。
39名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:56:07 ID:dSnT5v/7
>>38
ロングテールはロングテールでいいんじゃないの?

「需要と供給をコストゼロつなぐアイテム」がネットなんでしょ
んでロングーテール商品が売れるようになった

それはそれで何も文句は無いはず
40名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 16:08:13 ID:NHT0aEHz
論愚底流
41名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 16:27:32 ID:WqvUv4fp
ロングテールよりスネークを目指そう
42名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:18:47 ID:dSnT5v/7
ウェブ進化論を書いた人がこんなこと言ってたね

@今まで成功した人:情報をよりたくさん覚えることに長けた「専門に特化した人間」
A今後、成功する人:情報を記憶するは全く必要なく、たくさんの情報をうまく「選択、結合」することに長けた「ジェネラリストな人間」

違うと思うな、今後も「専門に特化」した人も変わらず成功し続けると思う
やっぱ@のような何かに強みを持った「勝ちパターン」を持った人が勝つと思う

それに
@のように何かを真剣に学ぶ(記憶する)訓練をつんでないと
Aのようにはなれん気がする

@を頑張って「自分のパターン」を見つけないと、
他人の発言を「自分の言葉」で話せないと思う。他人の話をそのまま受け売りで話しても自分に吸収されないと思う
43名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:33:33 ID:TaL+Osln
エビの味するんだよな
44名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 20:36:20 ID:RisDzbEE
>>36
>この神輿は高く担がれればまわりによい影響を与えると思う
どうして良い影響を与えると思ってるんだ?
ネットの可能性(あくまで可能性にすぎない)を宣伝する
効果があるというのならわかるけど。

>次世代への投資を促すバズワードでしょ
>効果を信じるか信じないかはクライアント次第です。
根拠もないのに「よくわからないがすごそうだ」ということを根拠にして
投資を促そうとしているのがバズワードの問題じゃないのか?
バズワードに惑わされるのはバズワードが悪いのではなく
それに惑わされた当人が悪いという個人の責任の範囲の主張?
ちゃんと理屈で説明されていなくても直感的に内容に共感するのなら関係ないけどね。

>問題は被害者ぶったりする人たちがいたり、
>大げさに表現した人達の例を利用して故意に全否定する人達がいることが問題かな。
>自分の状況判断力を誇ろうとするのは悪くないけど
>次にトライしてみようという社会に対して警笛ではなく
>硬直を招いているのでよくないと思いますよ。
禿しく同意
45名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 20:58:43 ID:RZP8+jsb
ずいぶん売れてるらしい「ウェブ進化論」なる新書を読んでみた。
なんだこの頭悪そうな奴・・、って感じだった。
46名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 21:30:04 ID:Ty0WBevK
最近はツインテールの上を行くトリプルテールだよ。
ンガグッグ
47名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 21:43:01 ID:JrFcJ8KU
テクニカルな本ってだいたいがこんなもの知ってるよとかつまらんものの
集合体だ
48名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 21:48:30 ID:76ZGPf3M
>>42
ある程度は記憶が必要だが、なんでもかんでも覚えることはできないから
記憶に関しては電子機器を利用して、思考する部分は人間が担う
という状態が最も効率の高い状態だから、間違いではないと思うけどね。

パソコンで言えば、CPUが人間に相当する。短期記憶を外に出すと
逆に効率が落ちるので、CPUのように内部キャッシュを持つ必要がある。
49名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 00:06:49 ID:Dx+65bPb
>>44

導入&成功をするには
周囲・特にユーザー主体の
関係性を重視することになるからね。

ユーザーに喜ばれる・競争力のあるサービスが創出
されることはユーザーにも企業にも喜ばしい話だよ。

企業側にとってユーザーを見ない形での自慰行為は
市場を衰退させてユーザーに不利益なだけさ。

問題は>>38のようにバズワードを何故か潰しにかかる人達がいること

WEB2.0だと言われている技術を導入するだけで成功するはずはないのに
まるで誰かが言ったように批判を嬉しそうに始める。

いや、投資の9割は失敗か現状維持なのは当たり前だから

どうすれば成功するかを考えればいいのに、
まずは批判からはじめてしまうのは

失敗を数多く経験する現場にいるプロだからこそと言うわけか...

業界に携わる人達なのに皮肉だな
50名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 01:47:15 ID:yEBA1KL2
>>48
記憶なしで思考しても、車輪を再発明してしまうぞ。
思考と記憶を切り離せるのは、本当は思考する必要が無い人だけよ。
要するに作業する人ね。
俺も含め人間の99%が作業するだけの人だから、確かに電子化は効率化につながるけどさ。
51名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 09:03:10 ID:Dx+65bPb
>>42>>48

指摘の通りだとおもうよ

ただ、そういう前提の元で(も)成功すると
著者が言うならば意図はなんだろう

・情報の発信数
 by SNS,BLOG
・情報の伝達数
 by RSS,ping

まず、今まで以上に情報が発信され・到達するようになる


指摘にもあるように人間の記憶には限界があるよね


通常、情報は多ければ多いほど、状況判断は適切になると思われがちだけど
実はこれは間違いなんだよな

記憶にはキャパシティがあるうえに、
よく「紙に書き出してはじめて問題点がわかった」


と言われるように案外よくできてないんだな。
(インプット→アウトプット→インプットだなんて非行率)

情報が多いと、この状態は更に悪化するわけだ(誰かさんのようにね)

我々は情報に左右されるのではなく、情報を活用すべきでしょ?

真偽もあやしぃ情報をまとめる「まとめ役」が不足しているならば、
プロフェッショナルよりも成功するのかもよ


52名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:44:06 ID:dha69lDz
コンクリート一筋の人がいたとする。
彼は思っていた
最近は鉄骨が流行で、コンクリートの仕事が減った。
ここしばらくコンクリートにもいろいろな進歩があるけど、
世間にはあまり知られてない。

ある日、業界をかじった半端モノが現れて
「コンクリートは革新しました、これからはコンクリート2.0」
とか言い出した。

それを機会に馬鹿騒ぎが始まってしまい、
「コンクリート2.0でガンが治る」
「コンクリート2.0は人生を前向きに考えるコンクリート」
「コンクリート2.0によって可能になった鉄筋コンクリートという世紀の発明」(←超既出)
とかやり始めたらどうだろう。

コンクリートをダシにして、
メンヘルと馬鹿が妄想してるだけだろと言いたくもなるだろう。
挙句の果てには、真面目なコンクリート屋まで「あいつは怪しい」と言われるわけ。


なんとか2.0ごっこは無知の書いた本を無知が読んで興奮していることと、
精神病理学との関係を取り去ったら何も残らなさげなのがよろしくない。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 22:09:45 ID:ZSsxNHyY
従来、ばらばらな技術群が有ったけど。
それらを組み合わせるとこういうことが出来ると、使い方を方向付けたというのが
Web2.0の一番の意味じゃないかな。

実際、世の中の発明やら特許やらなんて、ほとんどそんなもんだよね?
本当に革新的な技術なんて滅多にないよ。
54名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:11:23 ID:KbQHW5Oz

>>52がバズワードの良さを理解できず

また、今まで自分の説明では理解を示さなかった人達が、
自分よりもはるかに知識も経験も低い人達のアプローチがウケてる事に

フラストレーション

を感じていることは理解し、可哀想に思ったが
業界の発展という大義から反れていて痛い

世の中を良くしたいのか悪くしたいのか極めて「謎」

どちらかといえば後者に感じるんだよね
55名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:21:30 ID:nsqBiDv6
必ず、常に、どこかに、闇市文化は必要だ。
56名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:27:54 ID:OHUEj0oJ
いまの長期政権の教訓は(政治家の)プロとアマの境界が曖昧に成った事
57名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 11:32:43 ID:LWtMbUhs
問題になってるのは、馬鹿に人気が出るように設計されているだけで、
実際の意義が無い(人気を出したことを含めて)から。

半分自分のやっていることに気がついている奴は
「解っているけど敢えてやっている」と言い訳する。
非難されると
「私たち前向きだから偉いんです」と言い出すか
「時流に乗っている俺達は勝ち組みで、
批判するお前らは負け組み」と知能障害おこす。
インチキ汚れ商売やってる奴の典型的言い訳だよね。


昔から、ビジネス何とかの講演会のセミナーに無意味に出っぱなしで
無能力なのに自分は天才経営者なんだと思い込んでいる人がいますよね。
つまり、あの業界にカモにされてる人。
アレの関係者を相手にしているのとほとんど同じ感覚がします。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 20:53:31 ID:KbQHW5Oz
投資しないこと

のRiskが
見えない馬鹿
がいますね
59名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:08:30 ID:LWtMbUhs
定義できないものに投資などできません。

最近一部で、
退職者の起業を煽って退職金を丸ごと盗むビジネスが
流行っているようですが、
そこでは「起業しないこと」「挑戦しないこと」という
単語が同じように使われていますね。

さあさあ起業しない人間は負け犬の馬鹿ですよ、
え、あなたは起業なさらないんですか?
そりゃ夢の無い頭カチカチの人生の終わった人ですね。
このセミナーにいる皆さんはみんな起業を決意されたそうですよ。
もっとポジティブに考えないと駄目ですよ

他人に諌められると、だまされて一財産巻き上げられた張本人が
必死で「システム」を弁護する病理も同じですね。


画廊に無理やり連れ込んで、カスを長期ローンで買わせる
悪質商法が問題になっていますが、ここの押し売り店員も同じ事を言います。
60名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:26:55 ID:LWtMbUhs
インチキ画廊の押し売りを拒否することは、
美術そのものの否定ではありません。
店員が、「お前は考えがポジティブじゃない、買わないなんて信じられない」
と煽ったからと言って、そうではありません。

インチキ画廊の店員には、私は美術のためと思い込んでいたり、
半分解ってるけど世間に美術を理解させるためには仕方ないと
思いこんでいる人が沢山いますよ。

真面目な画廊の人がこの状況をどう思っていると思います?


お前らの取り扱い品は 説明相応の中身が無い といわれて、
「挑戦しない奴は負け犬だ」
「売れているから勝ちなんだ」
「世の中の大半はそもそもくだらないものだ、商売とはそういうものだ」
どうでしょう。
61名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:22:33 ID:yEddm1KD
可哀想に被害者なんだな

長文に憎しみを感じた...
62名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:26:45 ID:Wdu7TsrU
プロのミュージシャンとして食べていく事はこれからは難しくなるだろうね
63名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:32:37 ID:IDNJlL2t
本物ならライブがあるじゃん
演歌が食ってけるのもライブのおかげ
64名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:33:58 ID:omlR1XF8
ロングテールカンケー無いじゃん
それにバズワードってほど物か?
要するにネットでは在庫や陳列スペースのコストが低いので長い時間かけて売っても採算に合うようになったって事だろ
で、たくさん売れそうに無いものもとりあえずおいてもらえるようになったと
65名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:34:23 ID:pk5yan2s
Web2.0は、既存のものに名称を付けたってとこがいつもと違う。
他のバズワードなんて、概念先行で実態が伴って無かったからな。
66名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 23:12:19 ID:yEddm1KD
このスレでの話題はロングテールではなくWEB2.0
67名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 23:47:01 ID:TOTm9INI
>>64
本来の意味はその程度のちょっと便利な表現ですが、
それがいつの間にやら訳のわからない大騒ぎになってるわけです。

>>65
古びた概念に新しいラベルを貼る方が常套手段。
68名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:08:52 ID:lmPwXWn1
バズワードの何が気に食わんのだ
69名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:19:36 ID:ouNpJUJb
しかし経済やマーケを勉強したわけではなく、聞きかじっただけの馬鹿が集まるこのスレは異常

Web2.0とかLong Tail なんて言葉だけ
チョムスキーの勉強しようね
70名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:21:29 ID:7/trSPcC
そこで怪盗セイント・テールですよ
71名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:27:54 ID:lmPwXWn1
69

では

マーケに卓越したあなたの意見を聞かせて貰おうか
72名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:34:25 ID:pvSfoCPA
本物の文系に笑われ、
技術者に嫌がられ、
本当のビジネス人に無視され、
研究者に怒られる。

トラックバックが馬鹿と馬鹿をつないで自家中毒にし、
馬鹿が本を書いて、馬鹿が読む。
73名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:54:54 ID:TKR82NiW
「オレオレ!オレだよ、web2.0だよ! また新しいこと思いついちゃってー」
「またweb2.0か!」

こんな感じ
74名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:57:52 ID:O5eJb1Wk
poet?
75名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 01:09:00 ID:pvSfoCPA
でもまあ、馬鹿な記事と馬鹿な著者を
本文を読まずに見分けられるのは良いことかもしれない。
便利なメタデータですよ。
76名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 07:40:21 ID:lmPwXWn1
バズワードの功罪をまともに答えられない馬鹿が
偉そうに批判しているのが滑稽だな
77名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:14:54 ID:pvSfoCPA
僕達は結果的に本当に良い商品を広めているのよ
だからマルチ商法だからといっても役に立っているんだ
78名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 03:59:38 ID:GhEi9me6
安倍は小泉2.0
79名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:49:51 ID:3CYMhp1B
>>69
それがロングテールの醍醐味だろがヴォケ
80名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 07:44:43 ID:xD7Ji5Og
で、ここはコンビニ店員が文句言うスレなわけですね。
ロングテールと全く反対の概念で勝負してるもんね。
81名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 07:58:05 ID:XrClj5vX
ロングテールで稼いでいるサイトがいたり
WEB2.0の技術を使ったサイトが盛り上がりつつあると
どこかの記事で読んだがどうなんだ
82名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 08:48:23 ID:GqmcqEoA
ちっこい店屋とかは死んでいくんだろうなぁ
83名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 08:57:57 ID:3ZU3IxX5
Web2.0と称しようとも、コンピューターとネットワークの枠から外れることはできない。
84名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:39:22 ID:yME1DZrO
ネットと関係ないが、NAXOSレーベルにも似たようなものがある。
無名の演奏家をかき集めた廉価CDが良く売れている。
本来なら市場原理で淘汰されるはずだったものを、うまくまとめた感じ。
85名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 12:09:15 ID:XrClj5vX
83はWEB2.0よりももっと
注目すべきことがあるってこと?
86名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 12:11:53 ID:kDPi29DP
恐竜のしっぽのようなもの?ロングテール
87名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 12:30:35 ID:l8jFQ2NJ
ツインテール馬鹿はグドンにでも食べられてしまえ
88名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:56:56 ID:XrClj5vX
実体がない
効果が見えない
過剰評価だと
先送りする弱虫は
89名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:21:03 ID:vQDMSG1u
本屋にいけゃオマエ等
90名刺は切らしておりまして
自称プロと自称アマが境界を曖昧にしてんだろw

プロにしたって一発屋はいくらでもいるし。