【BSE/食肉】日本ハムと伊藤ハム、丸大食品の加工食品大手3社、米国産牛肉の使用見送り [06/07/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本ハムと伊藤ハム、丸大食品の食肉関連メーカー大手3社は、自社で生産するハンバーグや
ローストビーフなどの加工食品に当面、米国産牛肉を原料に使わない方針を決めた。各社は豪州、
ニュージーランドや日本国内での調達体制を確立している。米国産牛肉の輸入解禁後も安定供給
などで不安が残ると判断した。

 各社は米国産牛肉の生鮮食肉としての取り扱いにも慎重な姿勢を崩していない。今週中にも
予定される輸入解禁後も、米国産牛肉の需要が本格的に回復するにはまだ時間がかかりそうだ。


▽News Source NIKKEI NET 2006年07月25日00時07分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060725AT1D2409T24072006.html
▽日本ハム 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2282
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2282.1
▽伊藤ハム 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2284
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2284.1
▽丸大食品 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=2288
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=2288.1
▽関連
【BSE/食肉】米国産牛肉、輸入再開27日決定…現地査察「問題なし」 [06/07/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153521910/
【牛肉】BSE検査:米が拡大検査を取りやめ大幅に縮小を表明 牛肉輸出とは無関係? [06/07/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153414633/
【牛肉】米からの船便に牛肉加工品1箱混入、農水省が改善申し入れ[06/07/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152872628/
【食品】吉野家、9月にも牛丼復活 当面は値上げ、数量限定 [06/06/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150844140/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 07:38:06 ID:qq07aFHv
いらねーよ
3名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 07:52:37 ID:RaMLUDrB
牛肉イラネ
4名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 08:02:02 ID:4SIDJgJM
大手が使っては話にもならん。ひとまず英断と評しておこう。
5名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 08:16:39 ID:cDThyQA1
JRAの吉野家みたいに
高くても国産を
ファンは帰ってくる
6名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 08:35:43 ID:8Ae94CU3
よし、ハム業界はまだ消費者の
声を聞く姿勢があるね。

この壮大な踏み絵、どこがぼろを出すか。

ま、吉牛はおわったが。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:15:16 ID:msX18q4v
今は良識有るように発表しても、そのうちジワジワと使い始める。
プライドが有るなら、消費者に判るように表示すべき。
8名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 10:39:59 ID:i8F6R/Dm
9名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 10:41:12 ID:pkOcvcuw
ハム業界は大きい食肉流通業者でもあります。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 10:41:15 ID:i8F6R/Dm
>>6
十二月に一番に米国牛を輸入したのは丸大食品じゃなかったか
11名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 11:02:27 ID:vPoPQiqH
以外ときちんと対処するんだな
外食産業とは大違い?
12名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 11:03:11 ID:grl178Sm
http://www.youtube.com/watch?v=QGt-uKUsOqU&search=%E8%B8%8F%E6%AD%8C%E6%96%89%E5%94%B1

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
13名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 13:30:25 ID:wDR8IPl0
食品業界は安全性を欠いたら倒産までは早いからなー
良く分かってるわこいつら
14名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 18:01:35 ID:OF7trFq3

狂牛病 危険な食品早見表

■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)

 他の国々では、特定危険部位に指定されている 内臓
 小腸の一部には感染性があります。
 国内では 国産牛生産者、B利権保護のため、内臓の特定危険部位指定がされていませんので
 消費者の皆様には、ご注意ください。

 (危険度高)の内臓を安全と言って販売している団体

  全農、ホクレン

 全農、ホクレン は金儲けのためなら、特定危険部位を
 国民に売りつける、守銭奴、 死の商人。
 全農、ホクレン 関係者は、自分たちの子供に、牛内臓を
 毎日、食べさせてみるといい。
15名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 18:36:34 ID:g5+qdLhj
吉野家は強行採用か?
ま、DQNどもはそんなの気にしてないかんな
16名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 18:47:41 ID:I2n/+MZ3
外食産業なんか客の命より己の儲けしか考えないよ。中国産の野菜や危険なアメリカ産の牛肉を平然と使い続けるだろうな。
俺はもう外食はしなくなったが自分で安全な食材を買ってきて家族の為に料理してるよ毎日、調理師の資格持ってるから。
ただ、安全な食材は値が張るから食費がかかる。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 18:47:53 ID:qEsW8lqS
PBの供給先のクレームが恐いからだろ
18名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 11:17:41 ID:0GwKmD0a
狂牛病 危険な食品早見表

■絶対に食べてはいけないもの(危険度高)
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(牛タン)ほお肉(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)
もつ料理全般(腸等含む場合がある)。
■食べない方がいいもの(危険度高)
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉
調味牛生肉・牛生肉全般、左記牛肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度高)
ラーメン・カップ麺(スープに牛骨髄使用)
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース
カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨髄由来のエキス使用)
■食べるのは自己判断(牛由来・危険度中)
ゼラチン
ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)、酒(ゼラチン使用)
コラーゲン
ドリンク剤(牛黄、コラーゲンペプチド)、健康食品(コラーゲンペプチド)
アミノ酸等(牛由来・動物由来のものかどうか判別不能)
蛋白加水分解物
ショートニング(牛脂が使われる場合もある)
せっけん・シャンプー類(牛脂が使われる場合もある)
牛脂グリセリン(医薬品・保湿剤化粧品)
ステアリン酸マグネシウム(薬品)
牛乳、乳製品全般→豆乳で代用できます
パン(乳製品含むもの)→フランスパンで代用できます
豆腐(カゼイン(牛乳由来)の入っている安価なもの)
http://osakana7777.at.infoseek.co.jp/syokuhin.htm
19名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 11:57:23 ID:sB0+njFQ
>>15
吉野家が在庫肉をかきあつめて牛丼を限定販売したときの行列からみて
産地を気にしないやつは意外と多いからな
20名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 12:13:12 ID:zvHYhTWc
今のダメ日本は吉野家の牛丼が作った!
21名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 07:37:41 ID:eOP/ERpF

日本でBSE牛が発見されて狂牛病が騒がれ出した頃、
「牛乳も危ない」と呼びかけて社会不安を煽る福島ミズポタン。

米国同時多発テロ事件に関して、テロリストを相手に
「法と理性に則して愛ある対話をするべき」と訴える福島ミズポタン。

「テロ攻撃は戦争だ」と言う指摘に対して、
「一般市民が被害にあったから戦争じゃない」と反論する福島ミズポタン。
     ↓   ↓   ↓
今度は社民党福島瑞穂がドキュン発言!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1000814915/

(補足:なお、上記のコピペは、下記スレッドによれば映像や音声などのソースが無い限りは「捏造」扱いとなりますので悪しからず。)
> 2chにコピペされている“福島瑞穂の迷言”は事実無根? ★33
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1152727957/
22名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 01:39:37 ID:GiKO8jGi
【米牛肉】 「吉野家、米牛肉使用再開してほしくない」「すき家では使わない」…"すき家"社長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154050008/901-1000

926 :28歳真性童貞 ◆DOUTEI3cuM :2006/07/28(金) 23:18:15 ID:ZdaYFEdL0
http://www.yoshinoya-dc.com/about/food/beef/safety2.htmlより

目視検査を合格した牛はされて、皮剥ぎ・内臓の摘出・枝肉の洗浄が行われ、
その工程の中で脊柱以外のSRM(特定危険部位)が除去されます。
・皮剥ぎ・内臓摘出の工程では、O157の飛散防止のため
(牛の体面や胃や腸にある残さ等はO157に汚染されている可能性が大きい)、
食道の入口と腸の出口をそれぞれ紐で結ぶ等の処置を行います。
SRM除去では脊髄の飛散が懸念されていますが、
アメリカでは背割りした後に、真空吸引機で吸い取り、←はいダウト
O157対策も含め、その後枝肉の洗浄を3回以上行っています。←それで防げるなら誰も苦労しない

928 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:26:23 ID:TiG1N2cK0
>>926
げ、ほんとだ
吉野屋はそんな基本的な危険性も分かってないで堂々とサイトに載せてるのか・・・
せめて言葉濁せよw
なんつーか意識低すぎ

932 :名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 23:48:12 ID:o6dO37nV0
>>928
てか、最近まであのHPでは「アメリカではまだBSE陽性は皆無」になってたぐらいだから

934 :名無しさん@6周年:2006/07/29(土) 00:05:05 ID:CTnTroU/0
>>926
www危ないですって自分から言ってるwww

23名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 05:17:00 ID:GiKO8jGi
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 7
もちろん、こんなのは、氷山の一角で、大企業から個人の農家に至るまで、
今や表示の偽装なんて日常茶碗蒸しだ。この前なんか、1袋に10個くら
い入ってる千葉県産のサトイモが、実は千葉県産なのはそのうちの2個か
3個で、残りはぜんぶ中国産だったなんてニュースを見た。呆れ果てたこ
とに、中国産のサトイモに、ワザワザ千葉県の土をつけて偽装してたって
んだから、姉歯もビックル一気飲みだろう。
ようするに、アメリカ産の狂牛肉が輸入再開される前から、牛肉の産地偽
装は当たり前に行なわれてたんだから、今さら、スーパーに並んでる「○
○産」なんて表示を頭から信じられるワケがない。だから、あたしたちが
できる自己防衛手段は、「アメリカ産の牛肉は扱わない」って断言してる
企業の店舗や商品を選択するってことしかない。「アメリカ産の牛肉を扱
います」って言ってる企業の場合は、アメリカ産の狂牛肉にオーストラリ
ア産のシールを貼ってトボケて売っちゃう可能性だってあるし、ひき肉な
んかになったら、絶対にインチキしそうな気がする。だいたいからして、
これだけ世論が「アメリカ産は食べたくない」って言ってんだから、店頭
に並べても買う人なんかいないと思う。そうなったら、売れ残る。売れ残
ったら困るから、産地を偽装して売っちゃう‥‥ってワケで、企業の規模
に関わらず、経営者の理念が問われる問題なんだと思う。
‥‥そんなワケで、「きっこの日記」としては、ずっと、「すき家」や
「S&B食品」を支持して来たけど、他にも、独自の視察チームをアメリ
カに送って現地調査した結果、「現状では、安全が保証できるとは言えな
い状態だったので、とても消費者には販売できません。輸入が再開されて
も、うちでは取り扱う予定はありません」て断言した「ダイエー」も支持
しちゃう。牛丼を食べるなら「すき家」、加工食品を買うなら「S&B食品」
、スーパーで牛肉を買うなら「ダイエー」ってことだ。そして、こんな危険
なものを平然と販売しようとしてる売国企業なんかは、テッテーテキに不買
運動をして、国民の力で潰してやろう!‥‥なんて思う今日この頃なのだ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727
24名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 05:36:31 ID:GiKO8jGi
■2006/07/27 (木) 輸入再開は輸入最下位 2
だけど、ニポン人をバカにしまくってるアメリカの食肉業者たちは、事前
に教えといてあげた問題なのにも関わらず、まったく勉強しないでテスト
を受けに来たってワケだ。そして、35人中15人もの不合格っていう、
呆れて開いた口が塞がらないような結果が出たってのに、それに対して、
農水省副大臣の宮腰光寛と、厚生労働省副大臣の赤松正雄が出した答えは、
「全員合格!」っていうトンデモナイものだった。35ヶ所の施設のうち、
7ヶ所の施設に不備があったから、輸入再開を全面的に無期限でストップ
した韓国と、35ヶ所の施設のうち、15ヶ所もの施設に不備が見つかっ
たのに、その事実をインペイしてまで、サクサクと輸入再開しちゃうニポ
ン。なんか、戦後60年以上も経ってるのに、未だに敗戦の影を引きずっ
てるっていうか、ニポンのトップがアメリカの言いなりなんて、これじゃあ、
ホントにアメリカの属国だね。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060727

宮腰光寛公式サイト 自民党富山県第2区
http://www.mituhiro.com/
赤松正雄公式サイト 公明党比例区
http://ws.31rsm.ne.jp/~akamatsu/
25名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 06:50:22 ID:GuuFaVW5
日本ハムは信頼できますか?
26ごるごるもあ−琉球王− ◆753Z/RLFiY :2006/07/29(土) 22:18:47 ID:U8CsEcNK BE:45266033-2BP(201)
ある日、米国国防省長官が大統領に言った。     
「大変です!このままではナチスドイツの科学力がわれわれを上回ってしまいます!そうなれば、戦争になったときにわれわれの軍事力も相当の被害を受けることが心配されます!」
大統領は決断を下した。           
「それは大変だ!大至急、世界中から科学者を集めよう。そして、ナチスドイツを上回る科学力で新兵器を開発させよう!」
それからしばらくして、米国国防省長官が大統領に言った。
「ところで、世界中の科学者に与える対価ですが、米国の国債全部とイスラエルの土地を与えてもまだ足りないそうです。」
27名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 22:44:08 ID:FIGC97uo
えええええええっ!!
ハムって牛肉だったの?豚肉じゃないんだー!
28丸大のこころ:2006/07/29(土) 22:49:36 ID:qyHFY3Bv
てめいら、ウジャウジャ言うな!アメリカで牛肉喰って頭ふにゃふにゃになって死んだヤツいるか?丸大食品社員として今回のアメ牛輸入断固として支持します。可笑しなこといってるのはおバカなマスコミと小売やだけだよ!

29〜森永 卓郎〜:2006/07/30(日) 12:35:14 ID:b5GJ9Gnr
>>1
   ★ 「すき家」に吉牛派モー攻撃 : 東京スポーツ7月29日発行 ★

   「【吉野家】に行くか行かないかは自分の意思で決められるわけですから、
    再開に文句を言うのはおかしい。問題が起こるにしても、
    確率から見て交通事故で死亡するよりも低いわけですから、
    【私は絶対食べに行きますよ】」


   ↑ と評論しているが、「東スポ」だから ↓ 許されると思ってる?


> 後は株主優待の有無だ。私自身は吉野屋ディー・アンド・シー、
> 西友、トミーなどの株を持っているがどれも株主優待を楽しみにしている。
> 「食べ物系」は食事券やクーポン券をくれるので、
> 牛丼好きの私には【吉野屋】は【はずせない銘柄】だった。

 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/12/03.html
 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/12/img/morinaga.jpg ←この口が言いますた。


【牛肉】"吉牛"ファン怒る 「困るのは豪州産牛丼が売れなくなる"すき家"だろ!」 森永卓郎氏「交通事故で死ぬ確率より低い。私は食べる」★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154224967/l50
30名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 14:09:18 ID:3OevWr1W
55 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 13:05:29 ID:NAn7ILPd0
http://www.jiyuren.or.jp/top/200604-07/060508-danwa.html
アメリカでは、BSEに関して興味深い事実が明るみに出ました。
東海岸のニュージャージー州チェリーヒルのガーデンステート競馬場に勤務する2人の方が、
クロイツフェルト・ヤコブ病(以下ヤコブ病)で亡くなったのです。
ヤコブ病は、異常プリオンというタンパク質の増殖によって引き起こされ、
この病気にかかる確率は100万人に1人と言われています。
その後の調査で、人口1万1000人のこの町で11年の間に17人もの方が亡くなっていることがわかりました。
亡くなったのは同競馬場の職員や、競馬場内のレストランで食事をしたことのある人などです。
このレストランで評判だったメニューは、Tボーン・ステーキでした。

TBSでこの問題を放送したのを見たけど、その後の調査で、
この地区でのヤコブ病の死者は確認できただけでも23人になってるってよ。

63 :名無しさん@6周年:2006/07/30(日) 13:07:19 ID:lYnoRyY10
>>55
この競馬場、今は跡形も無くなってるよ。
まるでXファイル。
絶対米国はここでどの部位が危険か実験してるよ。

31名刺は切らしておりまして :2006/07/30(日) 15:09:45 ID:PPcX82gz
それでなくともハム・ソーセージ業界は食品添加物ドッサリ入れて製造していて
イメージ低下しているのに、狂牛肉で作られりゃ・・・・・

でもアメ狂牛輸入再開を一番早く言い出すのは、日本ハムだと思うな。
例の牛肉偽装詐欺事件でも結局子会社の責任にして逃げたし、あんな会社じゃ
働きたくない。
32名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 21:22:59 ID:55UPE+Xt
ハムやソーセージには牛肉使わんからな、それ以外の食い物か。
33名刺は切らしておりまして
アメリカ肉は使わないほうがいい
アメ公の牛さん豚さん虐殺は想像以上に残酷です。
http://www.meat.org/