【放送】広告主の“テレビ離れ”防ぐ 米で「CM視聴率」提供へ [06/07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ニューヨーク=共同】米調査会社ニールセン・メディア・リサーチは21日までに、テレビの
番組視聴率に加え「CM視聴率」を今秋から広告主に提供することを明らかにした。急成長する
インターネット広告と異なり、実際にどのくらいの視聴者がCMを見たのか分からないという不満
を解消し、広告主のテレビ離れを防ぐのが狙いという。

 米メディアによると、ニールセンは番組視聴率を30分ごとに計測。CM広告料はそれに基づいて
算定され、CMの時間枠が販売されている。

 だが、米国では録画した番組のCMを飛ばして見る機能が付いたビデオプレーヤーが普及。
視聴者のCM離れは最大で9割に達しているとされる。

 一方で、インターネット広告は画面をクリックした回数で広告を見た人数が明確に分かるため、
広告主の関心を集め、急速に市場が拡大している。

 米主要ネットワークテレビ局の今年1年間分の広告売上高(契約ベース)は前年比2%減となって
おり、広告主のCM離れが表面化している。このためニールセンとテレビ局は、CM視聴率を正確に
把握することで、テレビ広告の効果をアピールする考えだ。


▽News Source Sankei Web 2006年07月22日16時54分【2006/07/22 大阪夕刊から】
http://www.sankei.co.jp/news/060722/kei084.htm
▽ニールセン・メディア・リサーチ
http://www.nielsenmedia.com/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 23:38:39 ID:SE8rlfNj
このニュースを見たビデオリサーチ(電通)の幹部が一言↓
3名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 23:42:23 ID:OfTMpzNb

CMのCMのサル、ウザイよね。顔の形が変わるまで殴りたくなるよね。
4名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 23:50:07 ID:f+5eFh0/
見て欲しかったら見たくなるような番組を作れ。
いいところでわざと切る編集、マジで腹立つ。
最近本当にテレビ見なくなった。
5名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 23:51:00 ID:5hl8RNrn
電通の幹部って数年前に分社してほとんどめぼしいの居なくなってないか
6名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:04:02 ID:qfziZa7I
日本もやがてそうなる。
ってことはギャオが化けるか。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:07:51 ID:dkq5OrIj
最近注目するCMないな。昔はダッダーンとかあったけど
8名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:09:33 ID:yf6YHUpW
むしろCMが全然見られてないって事が判明したりしないだろうか。
9名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:11:24 ID:A6lsFW8x
そこはマスコミらしく捏造しそう。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:33:55 ID:vCuabZ5w
面白い番組より面白い広告作った方が話が早い気がする。
11名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:35:27 ID:2gUgflBn
ワンセグが普及するまでの過渡期。
12名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:39:21 ID:UU4zxbqV
>>1
>実際にどのくらいの視聴者がCMを見たのか分からないという不満
> を解消し、広告主のテレビ離れを防ぐのが狙いという。
いや・・・そもそも視聴率ってーのは
「どのくらいの視聴者がCMを見たのか」を測るための指標だったはず・・・
はっきりいえば広告主に請求されるカネはそういう意味合いのものだし
ぶっちゃけ「番組内容」なんかどーでもいいのよ
もっといえば、視聴率が半分になっても、CMを倍流せば済む
そういう理屈
13名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 00:56:34 ID:AerEhXOv
すごろくだかのナイトオブファイヤーとか三ツ矢サイダーのがすき
14名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 01:02:02 ID:B7RyUaSN
コストパフォーマンスを無視して広告倍打てなんて話に誰が耳を傾けるんだ
15名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 01:07:04 ID:RpDxpOcj
広告なんか ウザいから無くなれや
ネットにも要らない
16名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 01:12:03 ID:nX3/FYTV
愛染蔵やアイフルのコマーシャルを大量に流していた責任が全く問われないというのは
おかしいことである。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 01:15:42 ID:P9pdOMw5

地デジだったら、こんなんソッコーで分析できそうだけどな。
利権の塊の糞メディア共と電通はやりたがらないだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 01:33:17 ID:0gkO/Ix2
最近CM前後で「のりしろ」のように同じシーンを繰り返す番組が多いけど
これってCM中のザッピングが気軽にできるようになるだけじゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 03:30:42 ID:mXb5RdHV
>>17
そこでニールセンの再進出ですよ。
当時と違って、ネットで視聴率が分かれば無視できない筈。
20名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 03:37:16 ID:hY7pz/MC
>>4
アメリカの番組は変なところで切れたり、CM前のがCM後も
繰り返されたりしない(ような気がする)
21名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 04:47:51 ID:X7vXlMkA
アメリカは、視聴率とCMの視聴率はほぼ同等になりそう。
チャタリンングは、日本独特だと思ったが。
日本人は、頻繁にチャンネル切り替えをする。特にCM中。
22名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 05:44:29 ID:j8xTfKWy
広告完全禁止法カモン
23名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 06:17:28 ID:I19lgLLh
番組の視聴率が15%で、その番組のCM視聴率が5%だったら
CM料はどうなるんでしょうかね。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 06:38:02 ID:iWNvvSTu
>>20
そんなことはない。
けっこうひどいもんだよ。
日本のテレビ局のほうが技術的にはきっちり仕事してるかんじ。
内容はしらんがな。
25名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 07:13:20 ID:mfwldVXl
日本だと1分単位で局ごとの視聴率がわかる。アメリカってもしかして遅れているの?
20%の番組平均視聴率だとPT枠で15%ぐらいまで下がる。
第一インターネットの方がその実際のレーティングなんてわからないんだよ。
26名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 08:06:19 ID:vGU/CBkq
ネットも広告なんて見ないけどな。
バナーなんてここ数年クリックしたことない。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 08:51:17 ID:KdEDQvRV
日本もクイズ番組とかで正解を言わないままで30秒おきにCMに入るやり方やめろよなw
いいかげん怒り爆発でCMしても逆効果だからw
28名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 11:51:42 ID:msiHgUPL
その手の番組はHDDレコに録画して15秒スキップ×2がデフォになった。
29名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 11:55:05 ID:1lOA3e1e
>>27
イライラしながらCM見たって、イメージアップなんてありえないよなw
30名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:11:46 ID:UU4zxbqV
>>14
> コストパフォーマンスを無視して広告倍打てなんて話に誰が耳を傾けるんだ
のべ視聴者数を保証するような契約があるも聞いているので
こういう契約では、場合によってはやらなくてはいけないのでは?

こういうケースで「俺達が損するのでこの話は無しね」
「あ、そう、んじゃ仕方ないね」で引っ込むほど
広告主企業は馬鹿ではないと思うぞ。
*その際の損失を負担するのが放送局なのか代理店なのかは知らないけれど
31名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:26:39 ID:P6D5xuis
乱一世が「トイレはCM中に行ってください」と発言して暫く干されたのが印象深い
32名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:40:13 ID:9OB0t0SI
朝ズバの8時23分あたりって何考えてCM連打してンの?
33名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:52:59 ID:1f89DGPM
日本の視聴率は母数が少なすぎて、本当は役にたたないんじゃない。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:58:01 ID:u864D4ye
>>32
視聴率が高い時間帯の割に朝食の後片付け中とかの主婦がつけっぱなしで
CM流そうが視聴率が落ちにくいとかそんなんと見た。
35名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:59:21 ID:ZuYoNf/l
8時23分はNHK朝ドラの真っ最中だ。民放なんか見ているだろうか?
36名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:59:23 ID:EPqMMi5s
昔のビデオデッキではCM飛ばし録画できたのに
最近のDVDデッキでは機能削減されてる。
こんなことやってるから、外国製品に浸食されるんだよ。
37名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 13:14:58 ID:pkoaO1kv
>>36
あれは番組の音声がモノラルだったから出来てただけでは・・・
38名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 14:05:53 ID:Yq+v73kD
>>37
日立のやつはカットこそはしないが自動的に早送りしてくれるよ
39名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 18:07:26 ID:Wr2Onub/
enjoyCM猿がいちばんウザス
40名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 19:04:31 ID:edp0rewT
昔のようにテレビCMの効果はなくなった

テレビを見ながら何かをしている時間はどんどん減り
インターネットをしながら何かをすることが主流になってしまったからだ

若い世代ほど顕著に現れており、テレビCMを見ているのは
60後半の新しい物を買わない世代ばかりとなった

41名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 19:11:09 ID:RS25waBH
>>40
1行目は正しいけれど
3行目の「主流」とか
最後の行の「ばかり」については妄想乙としか。
閉じこもって自分の中に醸成された極論ばかり言う人になってるんじゃないかお前。
42名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 19:19:52 ID:edp0rewT
>>41
古い考えや意味のない期待はやめた方がいい
早く現実に気づかないと取り返しのつかないことになる

ネットを甘くみている芸能人や業界関係者は泣きをみることは明確だ

早くネットでの広告活動に力を入れろ
43名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 19:33:29 ID:RS25waBH
>>42
ネット広告のシェアは普通に高まってるしそれは進んでいくだろう。
俺も仕事でそうしてる、配分を傾斜してる。
しかしお前個人のレスは>>40にしても>>42にしても
どうも独善的で極端なんだよ。
>>42なら
「古い考えや意味のない期待はやめた方がいい」
「取り返しのつかないことになる」
「泣きをみることは明確だ」

お前あやしい新興宗教の勧誘と何が違うんだ。
44名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 19:42:34 ID:lcfQJrTU
みんながCMみないと
民放もペイビューになるんだろうか
45名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:12:45 ID:eXaq9PVm
おれはたまにCMに魅せられる。たまにだけどな。
いいCMって下手なテレビ番組より心に残る。

ただ問題はCMを流すタイミングなんだよな。
ちょうどみたい場面で必ずCMだ。これでは視聴者をバカにしてる感じでよくない。
これに関しては九時にみたいドラマがある時の野球の延長に通ずるものがある。
しかしこれはテレビの編集を上手くやれば解決する。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:18:28 ID:JDxU1gUI
だって今のCMサラ金or保険orそれ以外しかねーもん( ´・ω・`)
47名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:21:57 ID:fcSbHsV1
>>45
最近はマツダのズンズン♪ トヨエツのサッポロビールだけだな。
48名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:23:18 ID:eXaq9PVm
>>46
だね。確かにサラ金パチンコ保険が増えた。
世相を反映してるよね。
49名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:23:58 ID:l9APibVq
信憑性が高い良質の情報をタダで見せてくれるCMと
民放に感謝しないと。

買ってはいけないダメ商品警告
CM。
50名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:25:05 ID:eXaq9PVm
HONDAのCMは好き。
あと資生堂のエビちゃんのやつも魅せられる。

問題はタイミングなんだよな。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:33:36 ID:zSoKequG
娯楽の多様化と生活時間逼迫のWコンボか
実際TV観るよりはラジオか音楽掛けながら何かをしてる方が多いしな
52名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 21:03:09 ID:WU7FnEtf
うちでは防犯用にテレビはつけっぱなしなので
たまに昼のテレビ目にはいるけど、
最近のCM、同じのが何回も何回も何回も流れる。

たとえば昼ドラの時間なんか、ハウスばっかり。
それに損保と薬のCMがたまに入るくらい。
昔はこんなことなかったよなあ。

深夜帯は言わずもがなサラ金天国だし、
全体的にCMへの出稿量…というか出稿する会社が
どんどん減ってきているのを感じた。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 17:39:52 ID:FoKURZgQ
昼ドラは昔からハウスがスポンサーやってるんじゃないか?
54名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 20:50:11 ID:ihr+ClzY
日曜の朝、朝食取りながら日テレの「遠くへ行きたい」を見ていると、
老人用オムツのコマーシャルが流れる。
お願いだから止めてくれ…
55名刺は切らしておりまして
それは主な視聴者に喧嘩を売ってるなw