【IT】米ヒューレット・パッカード、米粒よりも小さい無線チップを開発[7/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★:2006/07/19(水) 00:09:19 ID:???
米国ヒューレット・パッカード(HP)の研究者らは、米粒よりも小さい約2ミリメートル
×4ミリメートルの無線チップを開発したと発表した。さまざまな物体への取り付けや
埋め込みが可能で、チップに保存された情報は、1ミリ以内にある専用の読み取り
装置に無線送信することができるという。

 今回、HPの研究部門「HP Labs」で開発された「Memory Spot」と呼ばれる新型チップ
は、半導体技術として普及しているCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)
チップ技術をベースとしており、無線データ通信を実現するためのアンテナが内蔵されている。

 HPによると、Memory Spotチップのデータ転送速度は10Mbpsで、Bluetoothの約10倍、
IEEE 802.11b規格に準拠した無線LANの速度にほぼ匹敵するという。

 同社はこれまでに、256キロビットから4メガビットの記憶容量(ごく短いビデオ・クリップ
や数点の画像、数十ページのテキストなどを格納できる程度の容量)を備えた、実用
レベルの試作品のテストを済ませているという。

 Memory Spotチップは、同じ電磁界を通じて1つの回路から別の回路にエネルギーを
移転する「誘導結合」の原理により、読み取り/書き込み装置から電力が供給されるため、
バッテリなどの外部電力を必要としない。同チップ専用の読み取り/書き込み装置も微小で、
携帯電話やプリンタ、デジタルカメラなどに組み込むことが可能。これらを近づけることで
チップの電源が入る仕組みになっている。

 HPでは、Memory Spotチップはコンシューマー向けからビジネス向け、産業向けのさま
ざまな用途に適用できると見込んでいる。

http://www.computerworld.jp/news/mw/44452.html

2名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:11:36 ID:nyR6+VYq
1ミリじゃ電子カードとしても使い勝手が悪そうだな
3名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:19:12 ID:e+2jWY7D
日立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HP

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/06/news046.html
4名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:20:39 ID:0oWdPzGJ
置き忘れたら、どうすんのー
5名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:20:49 ID:OLvPvlyK
>>3
それちがう
6名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:38:46 ID:MBXzZGAc
幾らじゃ?
コストは
読み取り機のコストは
チィプのコストは

実用化できるのか?
7名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:49:55 ID:bRPFD2EA
これでまた米が高くなる
8名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:04:02 ID:rm5TNUxt
使い道がいまいちピンとこないな。
9名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:04:57 ID:ZKq9uamR
HPってまだあったんだ。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:08:42 ID:VNexIMQ/
これは盗聴に使えるな
11名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:24:00 ID:HANAvMUd
>>8
確かにピンと来ない・・・非接触ICチップとはまた違う用途があるんだろか。

ところで2x4ミリって米より小さいんだろか。インディカ米よりは小さいか。
12名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:34:17 ID:ad3Ik/pP
10年後


「未だに血管にも入れられないPC使ってんのかよプゲラwwwww」
13名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:57:04 ID:JH3fg8yY
>>12
それはねーよwwww
14名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:02:58 ID:K2mzS7ty
10年後

物体としてPCというものがない。(ハルヒ的未来世界)
電脳化。(攻殻機動隊)
どっち?
15名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:22:10 ID:naijD9eh
こーいうのって、無くした時にどうやって見つけるんだろ?といつも思う。
プラモデルとか作ると、よく部品が無くなるんだよね。
16名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:28:51 ID:s7XomOre
距離1ミリじゃ接触型と大差ないような
17名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:33:05 ID:h/IWbZ2y
向こうの人間は「米粒より小さい」なんて表現使わないだろう。
かわりになんかあるんだろうか。
18名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 04:48:51 ID:nFRrraR/
>>17
コーヒー豆?
19名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 05:30:32 ID:OWHfjdF3
ライ麦?
20名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 05:35:41 ID:vYThbPXF
潜水艦の制御板が周辺機器を認識した上で相互制御をはじめるわけか
もうそんな時代か
21名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 05:38:50 ID:8CT24D6x
IBMの万引き対策チップってこれより小さくなかった?
22名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 05:43:50 ID:vYThbPXF
似たようなのは昔からあって使われてるよ
23名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:03:42 ID:aNqwGLBm
>>15
部品は紙箱に入れときましょう。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:37:02 ID:yzNj7Ma+
また独自規格かよorz
せめてIEEE802.11Xにしとけよ
25名刺は切らしておりまして
>>17
ピーナッツが普通かな