【調査】都心回帰:東京都心3区、人口大幅増、増加率は全国平均の30倍に [06/07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
東京都千代田、中央、港3区の人口が急増、人口増加率は全国平均の30倍に達していることが、
三菱総合研究所による国勢調査(昨年10月)の速報値の分析で分かった。
同研究所は「20歳代後半から30歳代の層で『都心回帰』が進んでいるのが要因」としている。

国勢調査は5年ごとに行われる。
前回00年から今回05年を比較すると、人口増加率は全国平均で0.7%増。
東京23区では4.3%増だったが、千代田、中央、港の都心3区に限ってみると21.5%増となった。
特に中央区は35.3%増で、全国一の伸び率だった。

一方、3区の住宅供給戸数は94年ごろまでは年間2500〜4000戸で推移していたが、その後、年々増加。
03年以降は2万戸以上となった。
同研究所は「バブル崩壊後、住宅の価格が下がったことで、若い層でも都心の住宅に手が届くようになった」と分析している。

ソース:MSN毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060718k0000m040022000c.html
ソースのソース:三菱総合研究所 プレスリリース
http://www.mri.co.jp/PRESS/2006/pr060712_rmc01.html
2名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:38:08 ID:QX25ErAq
千代田区っていいな
3名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:38:40 ID:7hnJ2TW/
超高層マンソンの影響?
4名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:39:06 ID:CmRR7MG0
早く東京に地震が来ますように
5名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:39:14 ID:JXdcL589
元が少ないところに大規模マンション開発だから率にすると
飛びぬけちゃうんだな。
6名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:40:01 ID:kkrbuQ+9
不動産屋のカモばっかだな。
敷金w
礼金w
仲介手数料w

そして

更新料wwwwww

更新料ってのが一番ウケるよな。何の更新だよw

さ、田舎モノは東京に来なさい。職がありますよ。でも、働いても働いても
官僚の腹がブクブクに太るだけで、キミの財布は105円。カップ麺を買うか
迷う日々。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:41:22 ID:SrfNCgMR
こういう都心に住んでる人は日常の買い物はどうするんだろうか
8名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:46:31 ID:LFaG4Zo5
千代田、港、中央って東京だけじゃなく、日本全体の中心だろ?
そんなところに、住居用の高層ビルが増えていくのは、日本の経済力が
それだけ低下してきてる象徴なんじゃないの?経済が活性化していれば、
中心部には企業が積極的に進出する訳だし、住居用のビルなんて入り込む
余地は無いと思うんだけどなぁ。
9名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:50:25 ID:SrfNCgMR
>>8
住宅も高層化しているけど、オフィスも高層化している。従って、土地が余るのでオフィスだけでなく
住宅としても使われるわけだ。

まぁ日本の経済力は一時期と比べるとかなり低下してきているのは事実だけど。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:58:02 ID:9W0sA4ai
>>7
普通にスーパーとかあるよ。ものすごく都会的に聞こえるけど
各区内に庶民的な所がかならずあるし。
新参者はそういった地域社会に必ずと言っていいほど交わらないらしいが。
11名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 18:58:25 ID:BY7LS2yz
まぁ、またバブルが弾けるだろうな。不動産だけ。
12名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:00:16 ID:XBQAsoKX
っというか、日本橋辺りのビルが結構ガラガラになってる
それで関東近県から大量流入してきて、足立区化してるフザケンナ
13名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:01:07 ID:uJoQG+t2
>>8
だとしたら、ニューヨークもロンドンも衰退してるんだろうね。
14名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:02:18 ID:3E5a7Yb2
香港みたくなってきているな。
15名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:05:11 ID:tGZVki4X
汐留とかの新しいビジネスビルは、従来あった汚ねービルと賃料が大差無いって聞いたことがある
16キャタピラーなぎさ:2006/07/17(月) 19:10:46 ID:FD+vYOI5
中央区在住です。海も近くてサイコーに環境がいい。犯罪もない。
地震対策もバッチリだが、オフィス街に人がいる時間帯に大地震とかこられるとちょっと不安。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:14:49 ID:wcldHmTf
書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
18名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:19:25 ID:HoAWezJg
やれやれ、日が沈んで涼しくなりましたね。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:20:57 ID:6Te+1xlW
佃、月島、勝どきのマンションラシュ。
新川、浜町、蛎殻町あたりの独り者用の
狭いマンションラッシュ。

家族もちのリーマンは高くて住めません。以上
20名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:22:20 ID:Qvj1nZnQ
核攻撃で一番先に逝って下さい。
21名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:27:00 ID:9a29Zxnk
東京の何処が良いのかな?

22名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:30:27 ID:5dppwPo2
汐留のビルの屋上に巨大送風機をつけてくれ。
あれができてから蒸し暑くてたまらん。
23名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:30:57 ID:2ge1XgC5
埋立地と都心に郊外の人間を集めて、広がりすぎた市街地を狭めることにより、
郊外の住宅地を農地に戻し、食料自給率を上げてくれ。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:31:11 ID:wlJYqJwz
雨でもふれば涼しくなりますよ。
25名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:32:13 ID:DDPeX44E
>>16
中央区いいよね
羨ましい

知り合いが晴海ビュータワーって言う
超高層マンションに住んでいて、
訪問したこと有るが
高級さ、あまりの大きさに圧倒され、
「これがいわゆる勝組マンションか…」ってしみじみ思ったよ

そして、築30年の安アパートにトボトボ帰ったよ
26名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:41:07 ID:lt20+Y1c
日本の大都市の市街地は薄く(低層で)広いからな。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:46:39 ID:kdfuEW7c
中央区のほとんどは大地震が来ると液状化する、と
区役所の職員が話していた。
冗談だと思いたい中央区在住者……
28名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:46:57 ID:77/pIN0f
とりあえず、地方から出てきて住み着いてる奴は
さっさと故郷へ帰れ
田舎者ウザイ。
かわい子ちゃんだけはOK
29名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:48:00 ID:QkuULxby
★世界中のマネーが渦巻く好景気のTOKYOに続々とデビューする摩天楼東京に続々とデビューする高層ビル(都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビル(東京港エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビル(副都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビル(南部エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/nanbu_project.htm
東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm
怒涛のごとく再開発プロジェクトが進む東京臨海地区
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
東京に建設される超高層ビルの数 (2010年まで)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060106213954.gif
30名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:59:22 ID:8/wmjegg
>>28
東京人はほとんどが田舎者。
江戸はそもそもが田舎。
その後増えたのも、家康と一緒に出てきた静岡県民とか、維新と共に出てきた鹿児島県民山口県民とか。
唯一田舎者ではないと胸を張って言えるのは、維新の時に出てきた公家だけかと。
31名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:02:26 ID:t01qe+Gw
千葉の浦安はどうですか?摩天楼のように海を眺めてるそうですね?
海風の錆びなど、どうなんですか?世田谷から替ろうかと迷ってます
32名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:09:08 ID:RksKHTTE
こんな悠長なこと言ってるのは今のうちだよ?
東京は地方から人・モノ・金を集めてるから繁栄できたわけだけど、
もう日本の総人口が減少し始めてるから地方から人もモノも金も集まらない。

今はまだ余力があるし、公共投資も地方を切り捨てて東京に集中させてるから
景気がよく見えてるだけで、あと20年もすれば足腰立たなくなった団塊世代が
跋扈する廃墟になるよ。(首都圏は日本で一番団塊世代が多い)
33名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:11:37 ID:TmmNs6DG
3年くらい中央区に住んでます。
最近、人口が急増しているなあと実感。
というのも近所のスーパーの商品の割引が無くなりしかも売り切ればかり。
以前は午後10時くらいに行くと半額とか3割引なのが並んでいてそれを買っていたいのに。

お願いだからイトーヨーカドーでもジャスコでもいいから超大型店舗を作ってほしい。他業種と一緒になっている複合施設が良いな。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:16:16 ID:kWEvWf8s
その前に既に駄目になってきた地方経済を心配した方がいいな
東京が駄目になったときは地方は更に酷い状態になっているのは間違いないから
35名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:19:43 ID:LFaG4Zo5
>>32
地方に人が居なくなったら、世界から集めるから大丈夫だろ。
てか、地方から人は来ても金や物は来ていないような…。

それと、東京が廃墟になったら、地方は砂漠になるか、樹海のような大自然に
戻ってると思うぞ。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:20:30 ID:w0+oHo3j
地方経済と言うより、この人口流入は東京近郊からだろうから、
その辺との対比がおもしろいかもね。
実際、バブル期に高値を付けていた東京通勤2時間コースのニュータウンなんか
目も当てられない惨状みたいだけど。
37名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:22:20 ID:Xjx/T+JY
@投票ちゃんねる

首都機能移転に賛成?反対?
http://www.37vote.net/division/1152348678/
38名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:41:20 ID:oHnNxcVI
中央区は湾岸の倉庫や工場地帯のマンションだね

でも港区や渋谷区なんか超高価なエリアだけど

俺も住みたいよな〜
39名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:52:49 ID:OUYzjj9P
構造屋は高層マンションにはすまない。
40名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:00:54 ID:t49ljk03
>>35
> 地方に人が居なくなったら、世界から集めるから大丈夫だろ。
それは無理

> てか、地方から人は来ても金や物は来ていないような…。
そうだろう

> それと、東京が廃墟になったら、地方は砂漠になるか、樹海のような大自然に
> 戻ってると思うぞ。
衰退しても廃墟にはならない、極論だから放置すべし
41名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:03:11 ID:wnbBUJe7
神田から南の山手線の外側はほぼ海でした。

今注目は、江東区だな。
お台場もいいよ。23区なのに広場が広くて、施設もそこそこある。子育てにはよさそう。


 
42名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:05:12 ID:twcujwu0
10年後に海面以下になるとこが人気あるのか
43名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:05:33 ID:spZRdBEO
ここ数年で品川港区の倉庫街あたりの景色が激変した
どこもかしこもタワーマンションだらけだもんな・・・いずれは廃墟化の悪寒
44名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:06:00 ID:x6AT36SR
海は良いですねw

魚も取れるし。
45名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:13:26 ID:twcujwu0
不動産を買うなら海抜30m以上が必須
46名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:15:40 ID:DD8u1LcP
>>42
ベランダから釣りが出来る
47名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:18:06 ID:vpzc5HvY
移ってきた人たちって仕事何やってんだろ
あんなバカ高いマンション買う気しねえよ
つか買えねえ
>同研究所は「20歳代後半から30歳代の層で『都心回帰』が進んでいるのが要因」

この年代で高級マンション・・
千代田区 中央区 港区・・
証券屋か? 少なくとも自動車屋じゃねえな
48名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:18:56 ID:DDPeX44E
>>33
そうなんだよね
都心は食品スーパー・デパートは有っても
総合スーパー・ホームセンターは
無いんだよね
49名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:19:54 ID:RHHKjpMs
>>25
見栄えに簡単に圧倒されるねぇ
超高層マンションは軽量化のために音なんか筒抜けだし
カッターナイフ一本で壁をくり抜けちゃうし。億ションでも同じ
50名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:23:30 ID:azwBspZH
これで、近郊に一大貧民街でもできれば
構造改革完成ってところかな?

めざせ中国・南米・インドってか?
51名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:24:33 ID:RHHKjpMs
>>50
つ 公園
52名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:30:58 ID:TmmNs6DG
>>48

そうなんです。
たぶんこの調子だと大型店が出来たとしてもやっていけるんじゃないかと思います。
デパートは中級〜高級商品で、スーパーは手軽なものでぜひとも共存してほしいです。

買いにくる人は住民ばかりでない。そこに勤めている人も来る訳だから。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:32:29 ID:lt20+Y1c
新橋のあたりでは汐留の高層ビル群で海風が遮られて暑くなってしまったそうだが、
こんなことが各地でおきるのだろうか。
54名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:33:35 ID:JXdcL589
>>47
高層マンションは上の方でなければそれほど高くない。だからみんな
飛びついた。加えてほとんどみんな親からの援助あって買ってるし。
55名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:34:38 ID:PqmBGzA1
港区でも芝浦付近は嫌だなぁ。汚れた川に海に車の大渋滞に倉庫工場ばかり
それと高速も上走ってるしあんなとこどこがいいのか。
56名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:35:55 ID:azwBspZH
>>51
その程度では、これから怒涛のごとく押し寄せてくる
北海道・東北・四国・九州からの盲流貧民の大群を
賄えません。
おそらく終戦直後よろしく、東京23区内が立入規制区域に
せざるを得ないような時代が又来ます。
で、入れない人たちは周辺にとどまらざるを得ない
そこに出現するのは人口数百万〜一千万に届くであろう
一大スラム都市かと
57名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:38:08 ID:vRcV4Cq9
58名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:39:50 ID:JXdcL589
>>50
すでに出来てるよ、潜在的貧民街。
ニートという名で各家庭に隔離されてるだけ。

あとは色々報道されてるように公営住宅が多い地区とかね。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:40:39 ID:MTy8N3Ag
公適配やっといてこのザマだと,今度小学校足りなくなるぞ。
60名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:41:43 ID:0qcHiEYX
>>41
台場は交通や買い物を考えると孤島に近いぞ。
まあ、台場から出ない生活を送れるなら悪くないだろうけど。
あそこはイメージが先行しすぎてる。
61名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:44:04 ID:GTgF1/7s
>>60
夜中になると帰れないしな
62名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:44:34 ID:azwBspZH
>>58
正直、多摩ニュー・・・アブナイと思わない?
というか、最近ふらりと行ったら人が結構いる割には
みょーに生気がないんだよなあ
63名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:44:36 ID:vpzc5HvY
資料古いけど 自己解決した
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0304fo1.pdf

金融保険業 専門的技術的職業やサービス従事者 
中央区や港区などの都心部では事務従事者
サービス業などにおける専門・技術職(IT関連のSE等)
都心部における外資系企業
64名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:53:37 ID:lt20+Y1c
港北ニュータウンて住民人口が若いけど将来はどうだろうか。

多摩ニュータウンとは成り立ちが異なるようだが。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:53:56 ID:r2t2z3X3
66名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:55:36 ID:6JvlKZGp
千代田区って言っても神田とかだとつらいな。
麹町エリアじゃないとね。

中央区でも日本橋は結構いけるかな。ぎんざはちとつらいか。
月島までいくと、ほとんど江東区だしね。

67名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:55:58 ID:w0+oHo3j
>>38
> でも港区や渋谷区なんか超高価なエリアだけど
>
> 俺も住みたいよな〜
>

港区はともかく渋谷区は発展したのが昭和30年代だから
けっこう街並みが古くて活気のないところもある
そういうところならば中央区の湾岸再開発地域でもいいと思う
68名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:01:24 ID:rxlxM7Gy
あれだろ、海の傍に建っている高層ビルは津波避けだよな。
中央区、港区、品川区、江東区などはまさにそういう目論みを含んでいるだろ。
これで皇居を津波から守る防波堤にしてるんだ。
だから皇居から西側はぽっかり空いてるだろ。
それはそういうことなんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:15:15 ID:DVEfbBAf
中央区は地盤が弱い。
70名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:15:54 ID:MTy8N3Ag
月島あたりの高層マンションは液状化現象大丈夫なんだろうか。
71名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:19:52 ID:azwBspZH
つうか、徳川家康の時代から
埋め立てしまくり
造成しまくりの土地だからな
72名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:20:58 ID:RHHKjpMs
月島は江戸時代の埋立地だから大丈夫かと。
豊洲はやばい。建設現場に海水が浸み出してる
73名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:27:13 ID:EfpG9m4x
>>4
大地震がきたら、古いビルとか木造家屋ばかり倒壊して、超高層だけが残ってる姿が想像できる。
圧死する人間にも格差だよ。
74名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:28:32 ID:8nKkuSJB
中央区のスーパーに勤める人は
台東区のボロアパートから出勤。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:29:14 ID:KIFVqZZb
うちの最寄り駅は麻布十番。在住6年。
商店街もありスーパーもあり不便は感じない。
六本木ヒルズも歩いていける。
欠点は韓国大使館が近いのでよく街宣車が来てうるさいこと。
嫁の話では日本語じゃなかったって。(在日右翼か?)

人口増加を実感することとしては、これまで幼稚園は希望者全員入れ
たのが、最近は競争率高くなっているそうです。うちも2つ落ちました。

8月19日〜21日は麻布十番まつりだよ。
76名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:29:17 ID:RHHKjpMs
>>73
建物だけ残っても、水道が壊滅してるから住めない
電気が通ってなきゃエレベーターも動かん
77名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:30:23 ID:EF/ogPdR
都心にマンションを買いたいけど、いくらくらいすんの?
2LDKで駐車場付き。
最近流行の高層マンションは建てつけとかどうなの?
78名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:33:47 ID:uJoQG+t2
>>76
圧死したり燃えたりするよりマシだわな。
7975:2006/07/17(月) 22:46:12 ID:KIFVqZZb
十番まつりは8月18日〜20日だた。スマソ

>>77
平米×100マソ位からかな。
駐車場は使用料とられるよ。料金は周辺の月極と同程度。
うちは外で借りて4.5マソ。
80名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:00:00 ID:MTy8N3Ag
九段あたりだと2LDKで3000万円代からあるんでは?番町麹町になると結構上がる。
うちも分譲マンションだけど,駐車場は一台4万円とられる。
81名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:00:30 ID:EF/ogPdR
>>79
サンクス。
やはり四五千万円から上ですか。
千葉の倍ですね。
82名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:09:48 ID:nCye0Gfb
>>79-80
札幌なら都心でも4〜5万でワンルーム借りられるわけだが
83名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:32:01 ID:MhycgBA5
>>81
おいおい 千葉ってそんなに安いのか?
84名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:35:41 ID:EfpG9m4x
>>76
壊滅願望があるのかもしれんが、いずれ普及するもんは普及する。
問題はそのときに自分が立ってるかどうかだろ。
85名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:41:07 ID:JXdcL589
>>84
でも>>76の指摘は極めて正しい。神戸の震災のときに倒壊はしなくても
電気と水が復旧しなくて高層階の人間は外まで水もらいにいくだけで
疲れ果て、結局避難所暮らしだった。

そういった意味で湾岸タワーはパスだなぁ。
86名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:41:10 ID:EF/ogPdR
>>83
ちょっと言い過ぎたスマソ。
新築ではさすがにないか。
しかし、都内より割安なのはたしか。
中野・杉並の築二十年のワンルームボロアパートの家賃で、2LDKマンションが借りられるから。
87名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:52:39 ID:EfpG9m4x
>>85
自分の生涯中にあるかないかわからないし、
あったとしても30日くらいだし
その間田舎に帰ってもいいかもしれないし、
地震を考えて平屋に住んでも、たまたま地震のときに偽装ビジネスホテルに泊まってるかもしれないし、
たまたま日本が沈没するときに客船飛鳥で旅行中かもしれない。
なんていうか、トータルのQoLで考えるよ、漏れは。
88名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:15:52 ID:am7Sadug
>>82
4万台後半な。
管理費入れたら5万に乗る
89名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:43:49 ID:behVdmlv
まああれだ
都心3区民はテポ丼でも食らえってこった
90名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:50:26 ID:gP537fkw
練馬区も世田谷区も2000〜5000人ずつ増えてるぞ。
練馬区は人口69万。70万まであと一歩。
91名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 03:46:28 ID:JzUrdRR6
ところでこのネタ元って、回収率最低で調査員が勝手に記入してたりした
この前の国勢調査だよね。

あらまぁ。
92名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 04:09:57 ID:hCllzYmC
練馬区とか足立区とかもっと貧民街化すればいいのに。
まだまだ中途半端に土地とか家賃の相場が高いんだよね。住み心地で計った場合ね。
練馬区、足立区あたりに住むくらいなら埼玉の主要都市の方がまだ生活に便利という罠。
93名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 04:30:35 ID:jw2e6e1A
品川区在住だけど、地震があったら一発でOutなんで臨海地区には住んでおりません。
94名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 06:25:23 ID:OxnJb56J
>>92
練馬と足立を一緒にくくるのはかなり無理があるような気がするぞ
95名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:33:42 ID:AxYBgs01
人口 面積 人口密度
千代田区 ちよだく 39,551 11.64 3,397.85
中央区 ちゅうおうく 87,416 10.15 8,612.41
港区 みなとく 173,326 20.34 8,521.44
ttp://www.glin.jp/cpf/tokyo.html

3区は余裕っぽいですな。

参考
中野区 なかのく 312,857 15.59 20,067.80
豊島区 としまく 250,819 13.01 19,278.94
荒川区 あらかわく 186,815 10.20 18,315.20
96名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:37:34 ID:vukR2uSl
>>29
このなかに俺の買ったマンション入ってるな
97名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 10:43:08 ID:m1VPg6S+
足立区ってなにげに広いからね
98名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 12:24:55 ID:wRX4t/fv
地震がおきたら田舎に帰るとか悠長なこと言ってる人がいるけど、
田舎に帰るための交通機関までどうやって移動するかだね。
大地震が起きたら東海道・山陽新幹線も東北・上越・長野・秋田・山形新幹線も
かなり郊外まで行かないと動いてないだろうし、飛行機は一度に運べる人数が
あまり多くないから乗れるまで時間がかかりすぎるだろう。
そこまで徒歩で移動することができるのだろうか。
中越地震では、交通の要衝である長岡が使い物にならなかったから、
脱出するのが物凄く大変だった。新幹線は動いてないし、在来線は
北陸・関東方面ともにアウト。新潟から磐越線を使うしかなかった。
高速道も関越・北陸道がアウトで一般道もすべてアウト。これも磐越道経由しかなかった。
99名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 12:50:23 ID:8SUOJ+sS
国勢調査だから不法入国・滞在外国人ではないよな
もしそれで大幅増だったらガクブル
100名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 13:35:00 ID:uZmD3yI1
それ以前に、高層タワーに住んでる住民に配慮してまで
会社の仕事が止まるかどうかだよ。
阪神でのことを考えると、休めてもせいぜい数日だろう。
30日後に帰ってきたら席がない、という可能性もある。
101名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 13:40:41 ID:OVojr+xn
三区は人口殆ど無かったからな。
湾岸開発しまくったらそりゃ人口増えるやろ。
練馬や世田谷では人口流入してもモトの人口が多いから
相当数流入しないと比率は高くならない。

最近昇格した政令指定都市よりはるかに人口多いからな
102名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 15:57:18 ID:b/qaWOag
>>95
馬鹿?
昼間人口って知ってまつか?昼間人口での密度なら都心3区は、23区最悪だろうな。
これ以上人口は劇的には増えないだろう。

練馬区は人口70万にもかかわらず10位。足立と一緒にするべからず。
今や練馬区は高級ブランド。
23区平均所得()内所得指数
1位港区7151(168.9)2位千代田区6122 3位渋谷区5986(144)4位文京区5288(124.9)
5目黒区5125(121)6中央区4961(117.2)7世田谷区4892(115.5)8新宿区4638(109.5)9杉並区4555(102)

10練馬区4203(99.3)11品川区4182(98.8)12大田区4068(96.1)13豊島区4067(96.1)
14中野区4033(95.3)15位台東区3961(93.6) 16位江東区3792(89.6)17位板橋区3733(88.2)

18位北区3666(86.6)19位江戸川区3610(85.3) 20位墨田区3567(84.2)21位荒川区3561(84.1)
22位葛飾区3498(82.6)23位足立区3429(82.6)


103102:2006/07/18(火) 15:59:23 ID:b/qaWOag
上位6区は人口が極少なので、所得が多く出て当り前。
やはり中・上流層の数では、練馬区と世田谷区が2強。




104名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 16:01:48 ID:kcjh1/j2
ドツキage
105名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 16:18:41 ID:RdM1l1cl
俺の狙ってるポイント
1.六本木から近め
2.家の周りは緑がいっぱい
3.駅から近い(徒歩7分以内)
4.コンビニが近い(徒歩2分以内)
5.静か

これを総合的に考えると、広尾、恵比寿、麻布、乃木坂がベスト。
タワーマンションには住みたくない、セカンドハウス的に大富豪が住むのは
いーんじゃんない?
106名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 16:35:46 ID:OVojr+xn
広尾恵比寿も探せば30平米で10万ぐらいからあるよ。
恵比寿の不動産屋が言っていた。予約して連絡しなきゃなかなかでないけどな
107名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 16:50:31 ID:6ZKE0dk+
都心も都心で仕事しているけど、ココにはあんま住みたいとは思わんなー。
少しの間、仕事場の近くに部屋借りて済んでたことあったけど、2年もしたら
飽きてもうたわ。
今は、都心から30分以内のところにタワー物件を買って、そこに住んでいる
けど、こっちのほうが楽しい。田舎に出やすいから、アウトドア系の遊びをする
ようになったわ。
108名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 17:10:58 ID:F2XOvAeO
>>107
同意。
109名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 19:01:34 ID:Ih4SqIzF
>>103
新宿、杉並を飛ばす理由がよくわからないが
ひょっとして低所得な練馬区民?
110名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 19:21:23 ID:gFMpDgP2
>>35
>地方から人は来ても金や物は来ていないような…。

なわけないだろ、あまりに自意識過剰すぎ。
111名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 19:36:30 ID:ktZtJtIE
>>103
人口が少ないと所得が多く出るのだとしたら、鳥取や島根の所得はなぜ下位にはり付いているの?
112名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 19:51:33 ID:AxYBgs01
>>98
自衛隊とかの救護活動が一段落ついて、線路や道路までの移動がまともに機能してからの話でしょう。
帰る田舎がなければ、何ヶ月かかるかわからないテント暮らしと、何年かかるかわからない仮設住宅暮らしが待ってるから。

しかし、阪神淡路地震は大阪の被害が殆ど無いので、割と順調に物資を移動できた。道路も地上なら生きてた。
当日知り合いの阪急の運転手が須磨から西宮の職場まで6時間かけて緊急通勤した。

東京の密集地直撃なら救助部隊より遥かな数の被災者を相手にしなくてはいけない。
もし、陸の孤島地区なんて出来てたら、半月ぐらい北斗の拳世界で生きなきゃいけないかも。
113名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 20:15:41 ID:DJvxKrpF
>>103
さすが西武農業鉄道沿線にお住まいの練馬区民は
意味の分からん土地根性を持っていらっしゃるw
114名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 20:20:05 ID:y3BUdSqN
高い金出してまでして都心のど真ん中の、それもマンションに住みたいか?
俺は大学に入って初めてこっち来た大学生だけど、田舎帰ってうどんでも食ってるわ
115名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 21:02:43 ID:MsuDNu/1
俺は貧民墨田区民だけど、東京のど真ん中に高い金払って住みたくはない
札幌・仙台あたりに住みたいよ
スキーもゴルフも風俗も安くてレベル高いし
東京にあるもの全部揃ってるだろ

116名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 21:05:12 ID:32ksSoje
札幌行くと判るが単なる東京コンプレックスの集まり
全然面白くない

まぁ藻岩山のように手軽にスキーができるとこはあるが・・・



117名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 21:34:41 ID:nVUIxCQN
足立区の駅近>>埼玉の主要都市の駅近>>>足立区の駅遠>>>>>>>埼玉の主要都市の駅遠
118名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 22:05:10 ID:UgV+TU8A
漏れも都心住まいだけど、正直なとこ中央区や港区港南には住みたくない・・・
あそこらへんは都心と言っても麻布や南青山とは大違いだよ。
119名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 22:05:45 ID:wRX4t/fv
物価が安くて娯楽も一応全部揃っててみたいな生活がしたいなら、
札幌や仙台よりももう一回り小さい街に住むのが一番いいね。
人口で言えば30万〜60万くらいの都市。あまり仕事ないけど。
120名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 22:12:47 ID:UgV+TU8A
>>119
子連れには教育機関のレベルが低い地方は無理
老人には病院のレベルが低い地方は無理
労働者には働く場所のない地方は無理

そんなわけで地方は廃れる一方でfa
121名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 22:17:27 ID:wRX4t/fv
>>120
別に教育も病院も悪くはないよ。ただ仕事があまりないだけ。
大都会で暮らすよりはよっぽど有意義だと思うけどね。仕事があれば。
122名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:05:47 ID:jqfdg4PX
>>120
子連れには教育機関のレベルが低い地方は無理→みんなが東大入って当たり前の学校行く訳じゃ・・・旧帝・早慶なら県庁所在地のトップ校で・・・
老人には病院のレベルが低い地方は無理→県庁所在地なら大学付属病院ならある。まさか風邪で高度医療病院に行って医療制度破綻させないと満足出来ないとか・・・
労働者には働く場所のない地方は無理→これはきわめて正しい。途中から移動で転職なんかは考えない方が良いですね。結局これがポイントかな?
123名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:09:46 ID:yy19P6sp
>>109
杉並区55万だから兎も角、新宿区は人口は少ないな。
やはり80万の世田谷と70万の練馬が中・上流層の数では2強。
124名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:12:24 ID:IoSy57YK
>>122
確かに、地方では就職が大変。
福岡・広島・仙台・札幌などで就職活動してみればわかる。
大阪でさえ、さびれた街が多い。

125名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:23:19 ID:cWqpzSBs
最近このまま日本に住んでて幸せなのだろうか、と思うように
なってしまった・・。
本当は田舎に住みたい今日この頃。
126名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:52:28 ID:BOymLg1l
最近は湾岸部を中心に都心の再開発が進んでるからな。
汐留あたりを皮切りに丸の内、秋葉原、豊洲あたりの再開発が進み
東京都心も生まれ変わりつつありそういう勢いもありそうだね。
127名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:00:05 ID:b4SRamI8
都心部の人口が増えて、その代わりに郊外の人口が減るなら
ちょっとは歓迎するんだが、郊外も相変わらず増えてる。

もういい加減に一極集中を何とかして分散化しようよ。
128名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:04:10 ID:b4SRamI8
>>113
俺も西武線沿線だけど、練馬区が2強ってのは違うと思う。
しかし西武線を農業鉄道と言うおまいは何歳なんだ?
団塊の世代かそれ以前の生まれかな?
129名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:06:55 ID:RRo9Znvy
>>105
六本木界隈はあまり住むには適さない土地だと思うよ。
特に乃木坂は論外。
子供育てるつもりもないだろうし、流行だから止めもしないけど。
130名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:08:06 ID:RRo9Znvy
>>127
まったくだ。
痴漢電車がごろごろしてるようで何が人口増加だ。
ちなみに俺は男だから痴漢に会うことはないがな。
131名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:11:45 ID:8ShGxifL
>>125は現在田舎住まいの奴
んで、都会暮らしを夢見るがカネがないからできない

すっぱい葡萄のお話を地で行く奴
132名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:18:47 ID:8ShGxifL
>>122
>老人には病院のレベルが低い地方は無理→県庁所在地なら大学付属病院ならある。まさか風邪で高度医療病院に行って医療制度破綻させないと満足出来ないとか・・・

老人にとって高度救急救命病院(だっけ?)が近くにあるかどうかは大事だよ。
何よりぶっ倒れた時の救命率、後遺症の残らない率が違いすぎる。

都内市部では確か武蔵野市くらいにしかないんだけど、おかげで武蔵野市の老年者の救急救命率は他の市部に比べて非常に高いそうだ。
逆に桧原村や奥多摩村などは救急で助かる率が低い。

なので、歳をとったら都心、もしくは近郊で済むに限る。
地方でも政令指定都市の大病院があるようなとこじゃないとダメ。
間違っても寒村に住んではいけない。
133名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 04:19:10 ID:jqfdg4PX
>>132
武蔵野市って三鷹でしょ?10.73平方キロ。3平方キロ四方より少し広いくらい。
無茶苦茶ピンポイントの救急医療じゃないですか。

最近スレが有ったと思うんだけど、横浜市大、北里大なんかが、東京から医師派遣が無ければ産婦人科は成り立たないとかどうの。
都会といっても、恵まれた所が点在してるだけで面で「都会」をカバーしてるようでは無いみたいで。
神奈川は東京周辺では一目置かれてるけど、昼間人口割合が千葉より少なくて、ベットタウンが多いから意外と埼玉にカラーが近いかも知れんけど。
134名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 06:04:38 ID:cWqpzSBs
【医薬】「産科医、新生児科医の絶対的不足により、周産期医療はすでに崩壊しつつある」…神奈川 [06/07/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152456040/

神奈川だけの問題ではなさそうだ。
てかスレ読むとかなり恐いな。
135名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 06:17:24 ID:wm/KsnxS
東京ほど住みにくいところはねぇ
一度住んで嫌になったぞ
136名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 06:24:32 ID:df3+E+kZ
東京住んでる奴は馬鹿 ねずみ小屋をありがたがってぼられまくってるしょせんは田舎もんの集落
137名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 06:32:52 ID:b4SRamI8
>>133
>武蔵野市って三鷹でしょ?

意味わからん。
そりゃ三鷹市は武蔵野市の隣だけどさ。
138名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 06:42:59 ID:tSpSASI2
とにかく高度医療センターのそばに住むか否かで、寿命と健常者でいられる率が変わるのは確かだよ。
山間僻地に住む人は大変だね。
139名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:33:27 ID:1brfO9yw
社会増は当たり前かもしれんが、自然増というのが凄い。
140名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:37:40 ID:jrVjki6a
おれも年取ったら東京にでよう
141名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:51:03 ID:MP/P0RqD
豊島区、文京区、北区なんてのはどうでしょうか?
142名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:56:01 ID:hltKkgRA
研修で月1くらいで行くけど、住みたくねぇな
埼玉の郊外があたりが良い
143名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 08:20:54 ID:y+f/yDV2
これって、ずっと独身でいる層だろ。
あんな場所は子供を育てる環境ではない。
東京は、人が集まるのに出生率は最低って、一体将来どうなるんだ日本は?
集まる地方の人材が枯渇したら東京あぼんで、その頃は地方はとっくにあぼんしてるから、日本あぼんじゃん。
144名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 08:24:33 ID:AHFoSzdv
いや、独身は住まないってか住めない
月島だの佃島だのだぞ
まあ港区は住んでるだろうけど
145名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 08:24:44 ID:DwDbd98H
>>138
それなりに医療施設の整った地方都市が一番良い。

それにしても俺の実家の九州の某市、何であんな病院が多いんだろう。
146名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 08:44:10 ID:1nkPl1So
東京に来るのは勝手だが、日々なんの変化も無いラットレースのみの
生活だぞ。
異性と・・・と思っても、その内性欲が失せる日が来るよ。

働いて、働いて、貯金は増えず、官僚の下腹だけが肥えるだけ。運良く
金を手にしたらブランド品なんて買わないで貯金して海外移住して
人間らしく生きるしかないよ。

でも、運良く金ができたらだけどな。

147名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 08:54:03 ID:KAw2AnE8
>>146
同意。
金はできなかったが海外生活しております。
QOLは相当向上すると思う。
148名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 08:55:47 ID:xfED3Xch
>>145
九州には住みたくねぇなぁ
ってか大阪以西は人種が違いそうで怖い。

それと、単純に病院が多いってだけじゃ意味無いんだ。
関東、関西だったら、それこそガンから心臓病、脳神経関連、大血管疾患、膠原病、アレルギーなど、いろいろな病気に対応する専門医が幾らでもある。
でも地方は違う・・・特定の分野では名前が売れてても、他の分野はてんでダメな地域って多いんだ。

だから多くの患者さんが新幹線や飛行機を使って東京に来るわけ。
年老いた時、本当に自分の身、家族の身を守りたかったら東京に来るべきだよ。
田舎じゃ守れない命が都会では守れるからね。

特に、今後は地方の医者がどんどん減る。
田舎にいてもいいことないよ。
149名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:00:44 ID:6zo2yJy2
地方都市は、車がないと生活が出来ないところになりつつあるからなあ。
ペーパードライバーで免許がゴールドカードの自分には地方都市は
怖くて住めない。
150名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:06:44 ID:xfED3Xch
>>149
そうそう
年老いた時、地方在住者は自分でクルマを運転するつもりなのかね?

そういう点を考えると、JR、私鉄、地下鉄、バス、タクシーの充実した都内はやっぱ快適よん
地方の人にはこのラクチンさがわからないんだろうけどね。
151名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:08:27 ID:n5NLFKSt
>>148
でも首都圏でも田舎でも、医者に友達がいて損はないな。
どこでもいろんな医者がいるからなぁ。
152名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:08:30 ID:ailuJ7sr
都心の便利ではあるがいわゆる潤いはない場所に住んでる。
車で時々郊外に出るが緑に覆われた丘陵にゆったりした家が点在してて
いいなあ、と思う。しかしそこに住みたいとは思わないんだよな。
人間らしい暮らしって何なんだろうね。
153名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:15:23 ID:n5NLFKSt
>>150
電車にかんしては都内は確かに圧倒している。
しかしバスやタクシーはどうだろ・・。

おまいも都内(か、せいぜい関西?)しか分かってないように見える。
154名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:16:58 ID:1NxqdPr4
>>150
老人には都会の交通機関はきつくない?
電車や地下鉄って結構歩かされるよ
155名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:20:37 ID:xfED3Xch
>>153-154
逆に聞くが、都内より老人の一人での移動が安価で楽なとこってあるか?
自分で運転できない爺さんなんて、地方にいたらどうしようもないだろうに。
156名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:22:44 ID:ZnHhSs3c
地方の人は、飲みに行く時も車で行くの?
157名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:27:56 ID:6zo2yJy2
>>154
都会の老人は、地方の老人と違って歩きには慣れているよ。
それに、鉄道やバスの乗り継ぎなんかで頭を働かせるから
ボケにもならない。
車に乗ってばかりいるとすぐに足腰が弱ってしまう。

じゃあ、車に乗らないで生活しろというと、食品とか生活に必要な物を
売っている店は、10キロ先の大型SCぐらいというのが現状なのだから
それはそれで酷としか言いようがない。
158名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:44:14 ID:1NxqdPr4
>>155
地方っていったって
山間部と人口数万の市町村と100万都市と
全部条件違うよ。
159名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:57:24 ID:y+f/yDV2
後10年で、ブレーキアシスト、車間調整、車線維持をまとめた運転補助システムが開発されるので、
車のほうが老人に優しくなるだろう。
160名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 10:02:18 ID:n5NLFKSt
>>156
帰りは代行が定番だろう。
一部にはDQNがまだいるけど・・。

しかし代行も競争が厳しいようだな。
地方によっては下手すりゃタクシー並の料金だったりするが・・。
161名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 10:05:20 ID:O80NlJul
>>1
☆区部    増加数 増加率
★千代田区 5,686人 15.78%
★中央区  25,609人 35.31%
★港区    26,251人 16.47%
千代田区なんて5千人程度しか延びてないじゃん!

★江東区   43,991人 11.67%
一番人工増加数が多いのは江東区

要はマンション建設ラッシュが続いた湾岸地域の人口増加が高かっただけだろ
こんないいかげんな分析でお金もらえるコンサルタントって良い職業だよなあ
162名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 10:38:02 ID:Qbsfp++8
東京の高度医療で命だけは助かっても、脳や心臓系だと後遺症や障害が残る。
後の介護が大変だよ。お金もいるし。残すはずの遺産も食いつぶしかねない。
介護疲れで親を殺す子供も増えてるし、
その辺も考えた方がいいと思うなあ。
一定の年齢越したら、必ずしも助かることが最良じゃないような。
163名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 11:33:20 ID:oQ2T++DL
>>162
そもそも地方じゃ、たとえ40代であっても、脳卒中、くも膜下出血、動脈瘤破裂で倒れたらほぼ健常者でいるのは不可能。
都区部なら健常者でいられる可能性あり、ってのが現状だよ。

どこをどうとっても、医療については地方が勝っている点は一つもない。
164名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 11:59:06 ID:plaU45M9
地方といっても大阪とかだったら医療も進んでるし交通機関も
発展してるし全然問題ないだろ。
地方=山奥の話になってないか?
165名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 12:17:16 ID:y+f/yDV2
うん、現在は政令指定都市のほうが生活水準は高いよ。
でもその政令指定都市もみんな衰退してしまう。
166名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 13:33:21 ID:+LBHuQDt
俺田舎から大学入学で上京したんだけど、
バイト仲間が専門学生で遊びまくってる。
彼の家、渋谷区の一軒家で材木問屋やってる。
生まれの差をこれほど恨めしく思ったことはなかったw
167名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 13:38:50 ID:+vC+crsK
山手線の外なんか漁らないで
皇居周辺のマンションに住めばいいことだ
168名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 13:39:17 ID:plaU45M9
>>165
それらがみんな衰退した後には
東京の衰退が遅れてやってくるだけの話だな。
地方が全部寂れて東京だけ繁栄してるなんてのは
東京という街が地方からの流入で発展してるだけに
ありえない。
169名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 13:48:14 ID:TSztFvc6
東京が地方からの流入で発展する限り、東京が衰退したとすれば地方都市はそれ以上に衰退してい
るということになる。つまり、絶対的に衰退したとしても相対的には東京の優位に変わりは無い。
170名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 14:16:05 ID:AHFoSzdv
相対的な比較は意味無い
171名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 14:19:20 ID:plaU45M9
>>169
そりゃ国内では王様でいられるけど世界全体で見たら
ものすごく地盤沈下しちゃってるだろうね。
172名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 14:51:30 ID:TSztFvc6
> 相対的な比較は意味無い
東京が衰退したとしても、それによって地方都市が有利になるわけでもないし、それが地方都市が
有利になったという証左になるわけでもないということだろ。
東京の衰退を待ち焦がれることのほうが余程意味がない。

> そりゃ国内では王様でいられるけど世界全体で見たら
> ものすごく地盤沈下しちゃってるだろうね。
東京が地盤沈下をしているというよりも、日本が地盤沈下しているということ。世界は愚か日本でも
没落している地域のことを心配したほうがいいと思うけどw
173名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:02:40 ID:y+f/yDV2
うん、この国30年も持たないよ。
10年後には中国にGDP抜かれるし。
174名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:08:32 ID:TSztFvc6
中国にGDPを抜かれる国は日本だけなのかねw
中国にGDPを抜かれると駄目になる根拠って一体何なの
175名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:20:11 ID:P4yZWoHO
>>173
チャンコロの一人当りのGDPはどれくらいですか?

日本の1/100のくせにw
176名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:46:18 ID:b4SRamI8
>>161
千代田区は新たにマンションを建設する土地が少なかったから
絶対数はそれ程多くないのは仕方ないよ。

江東区の増加は異常すぎる。だから高層マンションの建設を制限する条例が
出来たハズだが。。
177明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/19(水) 15:51:09 ID:8CRpYnTZ
☆大阪に叩きに代表される東京マスゴミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し、
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
特に大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは
露骨で悪質すぎるとしか言えません。

もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない
東京キー局マスゴミの偏向報道の数々
その東京マスゴミがやっているのは皆さんもよくご存知の
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスゴミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されないように気おつけようではありませんか。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解くためにも是非これをご覧ください
178名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:52:56 ID:y+f/yDV2
中国の沿岸部集中政策って、日本の東京一極政策と同じじゃん。
179名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:21:14 ID:2DOKd8yJ
そのうち大震災でアボーンなのにな。
180名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:29:33 ID:0jU2JGiq
大震災であぼーんする可能性があるのは東京だけじゃない。
地方都市でも僻地でも日本列島にいる限り大震災は起こりうる。

ただ官公庁や大企業の集積地帯である都心部においては
地震対策は全国平均よりも優位に立っている。

たとえば共同溝「東京ジオサイトプロジェクト」がある。
http://www.geo-site.jp/story/sto03.html

この共同溝には電話・電気・ガス・上下水道などの収容スペースがあって
大地震などの災害時におけるライフラインの寸断を防ぐことができる。
阪神大震災においても共同溝のライフラインは寸断されなかった。

このジオサイトプロジェクトにより
東京23区全域において共同溝の敷設が進められている。

共同溝マップ
http://www.geo-site.jp/map/map01.html
181名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:47:09 ID:G/SgU7jo
>>175
一人あたりにしても中国が勝ってるよ。
3億人の人間 + 10億体のロボット で換算してみれば?
182名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:51:52 ID:plaU45M9
>>172
いやだから日本が沈下=東京の沈下だろ。
国内でいくら地位が高くても海外での評価が下がったら
それは所詮内弁慶な街になっちゃうってことだよ。
ある意味ソウルみたいになっちゃうじゃないか。
まあそれでもいいんだろうけどね。
183名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:23:33 ID:TSztFvc6
> いやだから日本が沈下=東京の沈下だろ。
> 国内でいくら地位が高くても海外での評価が下がったら
> それは所詮内弁慶な街になっちゃうってことだよ。
東京の国際的な地位の低下なんてわかりきってる。グローバル企業のアジア環太平洋地域の拠点は
上海やシンガポールに移転しつつある。
しかし、だからといって東京の日本の中心地としての地位は揺らがないということ。
184名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:25:45 ID:f/jBa45V
空気の悪さとヒートアイランド現象は、全くなんとかしてほしいものだ。

去年まで鎌倉に住んでいて、今は港区に程近い目黒に住んでいるが、体感温度が全然違う。

鎌倉だと夏でも夜は窓を開けて扇風機で十分で、エアコンは夜間ほとんど不要だったが、
こっちだと夜も暑いし、おまけに空気が汚いので窓を開けて扇風機、にはほど遠い状態だ。

ふと扇風機をみると、一週間前に掃除したばかりなのに、ネットと羽に黒い埃がこびりついている。
鎌倉では扇風機の掃除など、一シーズンに一回くらいしかしなかったのに。
肺の中も同じように黒い埃がこびりついているのだろうか。ヤバイな。



引っ越して交通関連は便利になったが、これは主に自転車の活用によるもの。
電車だと、正直、東海道線や横須賀線を使っていたころと比べてあまり改善した実感がない。
向こうでは割と座れたし。

ただし、都内の生活で自転車の効果は絶大だ。
自転車で30分、おおよそ8キロ以内のところは、自転車で行くのが最も楽ちんで早い。
ゲロ混みの電車に乗らないでスイスイ行ける。
ただし、上記の空気の悪さには注意が必要だが。


自転車で通勤通学の目的地まで行けるなら都内生活も悪くないが、
電車に乗らなければならないとすれば、鎌倉からの郊外生活の方がずっと良いと思う。
住居費が安くなる分を、グリーン料金などにまわせば十分以上の満足が得られるだろう。
185名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:19:51 ID:jqfdg4PX
東京在住の方が間違いなく体動かすから健康には良さそう。

郊外の小さな駅で一度三階まで上がってから下るのが普通
(これは田舎駅でも同じだけど。毎日乗る訳じゃないし)。

東京駅なんか下手したら一駅分歩かされる。大手町もすごかったけど
今はもっと豪快駅は増えてるのかも知れない。

田舎者は正直大変。大学1年の時ラッシュが辛くて結局授業落として、
翌年からは2コマ目(10時40分)以降しか取らなくなった。
当然卒業したら田舎に帰りました。ラッシュに乗れないんじゃサラリーマンを出来ないので。
2ちゃんなんか見てると、ラッシュ時は痴漢と間違われないように両手を挙げるとか、
バブル崩壊後すぐより遥かに生存競争は厳しくなってるみたいだ。
186名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:26:36 ID:plaU45M9
>>183
そりゃそうだ。
国内ではこれから先もトップの地位は揺るがないだろうね。
187名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:15:46 ID:JRsrho3x
>>184
鎌倉は年中観光客だらけで気が休まらないよ。
なんでオバサン連中は都市部だと静かに歩くのに、鎌倉みたいな田舎に行くとキャーキャー騒ぎ出すかね。

あと渋滞も凄いね。
地元民は裏道知ってるのかしらんけど、夏場の渋滞はマジでつらいものがありそうだ。

あぁあと鎌倉って関東ローム層が山肌に被さってるだけだから、土砂崩れとか多いよね。
地震の時は酷い被害になりそうで怖いな。

ま、都内山の手か、その一歩郊外あたりまでの範囲に住むのがやっぱり一番だと思うよ。
188名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:34:13 ID:OxfH90OD
>>31
浦安の京葉線沿線辺りになどわざわざ好き好んで住む人の気が知れない。
京葉線は不便だし、近くに東京ディズニーランドなど、静かさ、治安などの
住環境を著しく悪化させそうな施設が付近や沿線に存在するし、
暴走族なども多数出没しそう。
189名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:49:33 ID:o1eeXwSr
>>184
セレブですね。

>>187
まあ鎌倉に住んでいた人が言うんだから、
住んだこともない部外者が想像に任せて、鎌倉は気が休まらないとか
言うこともないでしょう。
190名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:56:36 ID:IgT+/2tu
鎌倉はプレート型地震の時は怖いね。
スマトラ沖地震並の津波が来るといわれている。
これまでの地震でも鎌倉の津波は被害が凄かった。
関東大震災でも津波による甚大な被害が出た。
191名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:13:40 ID:XYiA1XgW
俺 渋谷に住む予定です
192名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:16:06 ID:hNoQiiT5
>>176
江東区の場合、全国でもまれに見る「小学校が足りない」状態になっている
だから、大規模マンションの建設を規制している

よその区では、小学生がどんどん減って統廃合が進んでいるのにね
千代田区とか港区とか、元小学校が「公園」に変わっているところが多いね
193名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:20:55 ID:/HZ0B/2N
>>27
元々徳川の埋立地であるという事を忘れるな
特に中央区なんて400年ほど前は殆ど海の中だぞ
>>30
東京都民の中で一番多いのが元新潟県民
なにしろ新潟にゆかりのある都民が120万人もいるというから驚き
>>49
超高層ビルは軽量化との戦いだからな。
おいらは月島あたりの長屋でのんびりと過ごしたいもんだ
>>62
あそこは10年以内にやばい事になるぞ。夕張とか歌志内みたいなゴーストタウンになっちまいそうな気がする
>>73
でも超高層ビルは倒壊を防ぐためにものすごい勢いで揺り動かしが起きるぞ
はっきりいってシェーク状態。デスクとか超重量のロッカーや箪笥とかと一緒に人間がシェークされるんだぞ
揺れが収まってビルは原形を保っていても、中の人らはシェーク状の液体になってるかもしれないんだぞ
194名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:28:56 ID:JRsrho3x
超高層は地震が来ても倒壊しないって言うけど、倒壊しなくてもかなりの被害は受けそうだよな。
その修繕にいくらかかるか知らんけど・・・。

やっぱ都心で50坪くらいの一戸建てに住むのが一番だと思うよ。
もちろん、延焼被害を避けるために隣家はそこそこ広い家なこと必須。
場所によっては3億くらいあれば家が建つし、まぁ無理な話でもないだろう。
195名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:47:51 ID:8cFGn57l
俺も都心で贅沢暮らししたい
196名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:23:03 ID:XYiA1XgW
暮らしましょ
197名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:27:24 ID:ARBxFyDu
>>190
鎌倉大仏の大仏殿も津波で消失したんだよね。(その後再建されず)
198名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:30:01 ID:hNoQiiT5
>>193
築地(つきじ)なんて、呼んで字のごとく、海を埋め立てて築いた土地だからな
あのへんも、大地震が来たら液状化かな?
199名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:37:08 ID:99OsyIaE
田舎はボケるってのはホントかもな
うちのばあちゃんは結婚して以来松涛に住んでたが
5年前に房総に移り住んで軽くボケた
んで最近、自由が丘に引っ越したらボケ直ったよ
200名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:04:00 ID:G/SgU7jo
>>194
都心に一戸建ての費用をかけるより、郊外にデカイ別荘+都心に高層マンションの組み合わせが漏れは理想だな。
201名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:38:02 ID:7f9qPAoO
ってか、今時都心に新たに一戸建てを考える奴なんているのかな?
どこにそのための土地があるのかと。
202名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:53:19 ID:7egNBTI9
駅の反対側が中曽根のバーコードも住んでいた一区画300坪はある
高級住宅街だったのに相続で売りに出されると6分割ぐらいになって
しょぼくなってきた。こちら側はミニ戸建てのアラシ
かつての超高級住宅街ももうおわりぽ

203名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 06:27:24 ID:l5daD5vn
>>201
金に糸目をつけなければ土地なんて幾らでも出るよ。
うちの近所もつい一年チョット前に40坪くらいの土地が1億5000万?だかで売買されて、今は個人の住宅になってる。
うちの周りは都内でもそこそこ高い方の土地だから、多分他の地域ならもうちょい安く買えるだろう。

まーなんていうか、結構ね、跡取りが少ないとこが多いのよ。
うちなんて親戚四親等以内で相続できるのは俺と従姉妹の二人だけ。
従姉妹は結婚したけど40入っても小梨なんで、まぁちょっと無理。
そういう俺は結婚すらしてない。
で、生前贈与された分もふくめ、それなりに相続財産はあるんだが・・・

そのうち俺みたいなのが管理できなくなってぽいぽい売り出しますわ。
ただし、個人に売るかどうかは知りませんがね。
204名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 07:37:22 ID:h2kw0g5f
>>204
そんな感じで売りに出された所が分割されて>>203のような分割ミニ再開発になっているみたいだ。
205名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 11:26:14 ID:Igj0376s
>>203
これから人口が減るから相続できない土地も増えるだろうね。
東京の都心なら買い手もつくだろうけど、田舎の住宅地ならただただ空き地に
なるばかり。しかも虫食い状態になって。

土地を公有化する予感。
206名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 12:29:37 ID:i088IkOs
>>188
浦安でも東西線浦安駅近くなら凄く便利だよ。
大手町まで地下鉄1本の20分近くで行けるし、そこから東京駅は数百メートル。
茅場町から先は、日比谷線・都営大江戸線〜といくつも地下鉄の乗り換えができる。
一時期、浦安−大手町間の地下鉄定期券を持っていたけど、実質JRの料金
130円だけで浦安から秋葉原まで30分前後で行けたのは感動だった。
207名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 12:34:55 ID:WFTOz85x
>>204
うちの回りも相続税を耐え切らすミニ開発状態
20坪なんかに分割するなよw



208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 12:37:43 ID:AdjssN6o
そういう土地は農地にしてしまえばいいんだけど、
元住宅地を農地にするのってものすごい手間がかかるからなあ。
下手に繁華街近くだと農地にしても固定資産税が高くて泣ける。
210名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:18:39 ID:R1tnHiLH
>>206
浦安でも東西線沿線はそこそこ便利で、また迷惑施設からそれているので悪くはないと思う。
更に奥まった西船橋も比較的便利。
211名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:20:08 ID:qfOvzieY
従って、朝の東西線が殺人的ラッシュになる罠
212名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:23:31 ID:3clO6Dzc
>>207
一度土地を細分化するともうお終いなんだよね。
まず元には戻せない。
液状化しそうな所ばかりに高層マンションが増えて、戸建ては醜戸ばかり、郊外はゴーストタウンって、
日本は本当に住環境が悪くなるばかりだなあ。
213名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:31:14 ID:9g8lj2fx
千葉から東の方は、大地主が多いって
友達が言ってたお
214名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 15:20:03 ID:QIkcGBnd
>>172
そうだわな。
この手のスレは「東京憎し」「一極集中批判」となりがちだが
じゃあ東京が没落した場合に、東アジアの金融拠点が大阪や名古屋になるかと言えば
そうではない。香港やシンガポールに移るだけで。 
215名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:40:23 ID:2PSH0+FC
>>206 >>210
正直東西線の浦安-茅場町区間みたいな激混み区間を使いたいとは思わないなぁ...。

>>214
東京って、一極集中を止めると没落するような街なの?
216名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:53:49 ID:6modOeKT
金融は東京で良いと思うけど、それ以外の機能は東京にある意味はないな〜
217名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:58:14 ID:gzjQ4hlr
>>215
東京に限らず、大都市は地方からの燃料供給が無くなれば緩慢に衰退していくと思うよ。特に商業地区は厳しくなるしね。
東京は集中が急激過ぎて、巨大なスラム街でも出来そうな勢いだから少しくらい緩慢になった方がいいだろうけどね。
218名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:07:33 ID:CxDzTt6M
>>217
同意。東京の出生率は常に全国平均を下回ってきた。つまり地方からの流入で
人口が増えてただけで、東京自体は人口を減らしつづけてきた。
日本の総人口減少が始まったということは、東京に流入する人口も減ると言うこと。
さらに東京(というか首都圏)は団塊世代の人口が最も多い地域だから、
今現在の人口も最も多いけど、あと20-30年すれば団塊世代が死んで人口が急減する。

だから地方は否応無しに経済的な自立を迫られるわけだけど、市場が全国統一
されたのが地方の衰退の要因だと考えれば、それも難しいわけで、地方で
支えきれなくなった人口が東京に流れ、かといって東京も総人口減少で日本経済が
縮小する中で、流入人口を支える余力もなく、スラムが出来る可能性が高い。
219名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:22:17 ID:7egNBTI9
首都移転すれば千代田区にはマカオと同じ面積の空き地が出来るな
220名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 19:12:08 ID:3bXIR5u7
>>202
長嶋茂雄さんとか死んだら、相続税は現金で払えるのかねえ
物納なんてことになったら、あの家は競売にかけられるのか?

そーいや、ダイエー中内の息子の家はまだ安泰?
221名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 20:52:08 ID:3+A2+ESk
地方についてどうこう言ってるけど、全国富裕層人口(金融資産1億円以上)
141万人の4分の1程度を占める名古屋(地区)みたいな都市もあるよ。
どうせ叩くのだろうけど一応紹介しておく。
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060720/ftu_____thk_____001.shtml
222名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 21:06:48 ID:aRCz0644
>>28
「〜かわい子ちゃんだけはOK」

かわい子ちゃん・・・て、ナウイね(・∀・)
223名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 21:11:32 ID:7EVRVBN9
減る減る言いながら東京の人口はまだ減らないね。
都心部も増えてるが、たしか辺境の八王子や青梅、江戸川、足立、狛江方面も微妙に増えている。
地方からどんどん人口が流出してるね。
224名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 21:20:43 ID:fNQClj+1
自由が丘よかったけど、東横線の通勤が苦痛だた。
山手線の中イイ
225名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 21:24:34 ID:CHnQ5+w7
俺も新宿に引っ越しちまおうか考え中。
てか、年内に引っ越しちまう可能性大。
226名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 21:27:27 ID:s3VGTGSX
もう東京に住まないと夢も希望も持てない国なんだよ!
実際地方に住んでても親に都会に出て行けって言われる時代だからね。
227名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:34:17 ID:36FJY8Bz
日本も諸外国同様に都市部以外の土地は近い将来に二束三文になるよ。
アメリカや欧州だって全ての土地に値がつくわけじゃない。
人が住まない様な土地はほとんど価値ゼロだ。
日本みたいに、凄い山間僻地にもかかわらず坪数千円なんて値がつく国はほとんどない。
都市部の地価は上がるとしても、地方都市の地価も坪1万円を割るだろう。

で、地方は固定資産税が激減する。
大変だな。
田舎自治体に夢はないよ。
228名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 02:04:20 ID:YrEQaawq
しかし諸外国と比べても地方都市がなぁ。
アメリカなんかは面積や人口密度が違うからな。
あっちの田舎は日本の田舎とはスケールが違う。

高速道路を走っていて見渡す限り何もないっていうような
ところすらあるし。
229名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 04:07:18 ID:hdfglMo9
>>227
本来の地価分布はそれが正しい在り方。
てゆうか日本と韓国だけだな。こんなに郊外まで地価が高いのは。
土地投機をしないほうが全体の住環境は改善される。
230名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 05:13:30 ID:sF2Ds16j
>>229
チョソと一緒にされるのもムカつくが一極集中が極端ってのは
どちらにも言えるな。
231名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 05:17:21 ID:eYBP3nlf
>>230
ソウルは東京の鏡というか双子の兄弟のように見える。
住民の歪んだ特権意識なんかそっくりだからな。
232名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 05:25:31 ID:fMm5qSTm
>>230
日本とチョソは一極集中なんかじゃないよ。
上手い表現がみつからないけど、国土全体的にそこそこ開発してあって、その中で都心が際立って発展しているって感じ。

で、かたや日本とチョソ以外の国は、一極集中じゃないが多極集中なんだ。
日本で言えば、札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、福岡だけが発展していて、あとは広大な農地や保全地域って感じ。
欧米にしても発展途上国にしても大概はこういう国土分布が普通だ。

そして、全体的な公共サービスの品質維持を図る場合、どうしてもある適度の人口の集約は必要になる。
日本が欧米のような国土利用形態になるのは、最早社会的要請なのだといえる。
233名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 05:51:53 ID:f2D4fE8e
都心から列車に乗って2時間も市街地が途切れないなんてところは日本ぐらいか。
234名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 05:54:28 ID:MQerLq/l
さすがに2時間乗ると途切れるだろ、方角にもよるけど
235名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 06:00:20 ID:fXJkivzO
30分で途切れるのが現実。
236名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 06:06:34 ID:fXJkivzO
だが農地法のおかげで有り余ってる土地の中で
稀少な非農地を馬鹿高い値段で買わなければならない不条理
237名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 07:13:39 ID:gG2SaiPv
日本は集合住宅が少ないんだよ。
海外じゃ低所得層もミドルクラスも、都市部で一戸建てに住むなんてしないよ。

都市部に集合住宅を作り、郊外は農地のままってのが世界の常識
日本、韓国、台湾はちょっと違う。
238名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 07:39:16 ID:0NR6bpsJ
>>235
それじゃ通勤の途中で市街地が切れちゃうよ。
239名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:30:42 ID:ynh0//bk
>>232
アメリカみたいな国から見れば,日本全体でメガロポリス形成してるようにみえるね。

>>237
大都市圏の一部は,逆建蔽率作るのもいいと思う。
240名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:58:17 ID:+uPcrEgY
俺も若い頃は東京にあこがれたもんだけど
結局は上京を断念。
昔は、マスコミが「今、東京では」をさんざん煽っていて
田舎にはない服や流行や本やCDがたくさんあったけど、
今となっては、東京じゃなければならない理由が少なくなった。
決定的に違うのは平均所得の違いか。
241名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:07:47 ID:+M6iBM+e
>>188
上京者が見た目に騙されて住んでしまうパターンが多いんだろうな
京葉線は東京駅に着いてからが大変だよね。本数も少ないし
242名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:10:45 ID:FlPXVZkq
>>240
その都心に住居を構えるには、
田舎に家建てる場合の何倍もの年収が必要だし、
高収入=高支出。
手元には何も残らないという按配でしょう。
243名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:19:40 ID:MQerLq/l
手元には現金は確かに残らないね。ただし、持ち家なら資産ではあるけど。とはいうものの税金は
その分高いけど。どないやねんw

東京が他の都市と違うのは、全国から人が集まってくるので出身地とのしがらみから自分を解放でき
るところかなぁ。。。
244名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:25:40 ID:b0Q+Fkps
福岡なんかマンションが凄く多い。
分譲から賃貸・公団・市営・県営含めて。
一戸建てもないわけじゃないが、新興住宅地/再開発地帯といえば
マンションと相場が決まってて、
ちょっと>>237の言う将来を先取りしてるような感もある。
245名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:59:11 ID:LMHn5ryH
>>242
生まれも育ちも都心な俺はわざわざ自分で住宅用地を買う必要なし。
田舎者が一生かかっても買えないだろう数億円の土地を手に入れた俺って勝ち組だな。
246名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:11:54 ID:+uPcrEgY
>>242 はいはい勝ち組勝ち組。あとは税金の心配だけか?

うちの田舎の近所にも、都内に不動産持ってる家があって
本業の小売店なんか開店休業のボロボロなのに、裕福な暮らししてるもの。
都会に土地持ってるやつはやっぱり強いよ。
247名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 11:14:27 ID:hdfglMo9
>>245
その土地をちゃんと資産運用すれば、君も田舎者も得をする。
つまり君の居住専用の戸建てを建てるだけじゃあ、数億の土地の価値をまったく生かしていないので、
アパートかマンションを建てることを薦める。
248246:2006/07/21(金) 11:17:36 ID:+uPcrEgY
アンカー間違った。 >>245ね。
249名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:28:56 ID:nRW8DcV0
グローバル都市は死なない

メガロポリスから人口が流出してるのは衰退の兆候ではなく所得による冷徹な篩い分けの結果だ

(色々略)今世界経済に最も影響を与えている要因の一つは企業サービス向けの需要増だ。
99年〜03年にアメリカのGDPは4%増えたのに対し、金融・保険・不動産業の伸びは7.8%、
企業向け金融・保険・不動産サービスの伸びは11.8%、証券・貿易関連企業向けは34%伸びた。
(略)
一般的な傾向として高度に専門化した国際的なサービスは都市に集中する。一方、同じ法律や金融サービスでも
より標準化された国内業務は中小都市に分散する。こうしてグローバル都市と中小都市の格差は生まれるのだ。
(略)
裕福層の上位20%の所得の伸び幅は平均を大きく上回る。この傾向は大都市で特に顕著だ。
一方で中間層、低所得者層、中小企業は大都市からどんどん締め出されていく。
無慈悲といえば無慈悲だが、グローバル都市が衰退するどころかますます強大な力をつけつつあることは確かだ。

NewsWeek2006/07/26
サスキア・ラッセン(シカゴ大学社会学教授)
250名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 12:50:00 ID:nAtmWqwg
>>233
上海とかのほうが凄いんじゃねえの?
251名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:18:23 ID:DOsnPJn+
>>240
本やCDなんて物は通販でも手に入るけど、演劇やコンサート・スポーツ観戦の
ような実際にその場に出向いて観るような物は東京の方が圧倒的に有利だね。
お芝居やコンサートだと地方公演もあるけど、ちょっと二流どころや定期公演の
たぐいだと公演は東京のみ。なんて当たり前。
スポーツもプロアマ問わず国際試合はほとんどが東京。

かくいう俺も、10月にある黒柳徹子のお芝居(銀座で公演)のチケットを
取ろうとしたけど、すでに完売だった・・・
252名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:20:35 ID:exIYki19
相続税も低利長期ローン可能になればな。
253名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 14:37:18 ID:hdfglMo9
>>250
上海もすぐ市街地から抜けるよ。
面白いのは、アメリカ並みのスケールの超高級住宅街と、掘っ立て小屋の集落とか色々あることかな。
254名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 15:20:09 ID:aMzjnifL
>全国平均の30倍
元の人口が少ないことを見逃してる。
人口83万の世田谷や70万の練馬と比べてどうするよw
255名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 18:43:29 ID:b0Q+Fkps
>>251
逆に言うと、地方で見た方が「外れ」は少ないんだよね。
東京でウケたものを地方に持ってくるわけだから。
(演目によっては関西初演というのもあるけど)
役者の演技もこなれてくるし。

名古屋とか福岡とか、一ヶ月公演が出来る劇場があって、数日間の公演もこなせる
ホールが幾つかあるという地域は、そこまで不利じゃないと思う。
256名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:04:32 ID:9VfEhhPp
>>253
浦東空港から上海の間なんかあっという間に田舎になるな
257名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:36:54 ID:F9Rfeh2/
そんなこと言ったらニューヨークなんて
五番街のロックフェラーセンターから、
15分ほど車で走ればイーストハーレムだし、
あと5分走ればサウスブロンクスぢゃんw
258名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:45:23 ID:gpPSit+h
夢見て東京に出てきた田舎者はさっさと帰れよ。
まじ田舎者ウザイ
259名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:48:35 ID:C/RIDSgw
>>253>>257
ニューヨークじゃなくてもほとんどスラム街みたいなところから
橋を一つ渡ると超高級住宅地なるような場所がアメリカにはある。
260名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:49:07 ID:KlzG4JvT
>>33
今のうちに楽しんどけよ。あと数年のうちにはリアル泥沼に家も自分も埋まるんだから。
261名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:56:15 ID:MJEcf/dD
金持ちの豪邸も、高級マンションも、ボロアパートも、DQN家族も、
同じ区画に隣り合って存在するところが東京のいいところなのさ
262名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:19:00 ID:y9ofCJFD
>>251 :名刺は切らしておりまして :2006/07/21(金) 13:18:23 ID:DOsnPJn+
>本やCDなんて物は通販でも手に入るけど、演劇やコンサート・スポーツ観戦の
>ような実際にその場に出向いて観るような物は東京の方が圧倒的に有利だね。
>お芝居やコンサートだと地方公演もあるけど、ちょっと二流どころや定期公演の
>たぐいだと公演は東京のみ。なんて当たり前。

ハイソな俺様はこれには猛烈に抗議したいな。

東京で見られる演劇やコンサートなんて所詮ほとんどが三流どころだよ。
バレエで言えばおよそマリインスキー劇場やオペラ座には敵いようもない。
N響なんて犬狂とも揶揄される酷さ、欧州の放送管にすら敵わないレベル。
当然オペラもしかりだ。

また、BPOやVPOの日本公演だって、当然あちらで聴くのとは大違い。
劇場がしょぼすぎて全然とりっぷできないのだ。


>スポーツもプロアマ問わず国際試合はほとんどが東京。

世界レベルのサッカー見るならテレビで済ませろ。
まぁ行けるもんならスペインでも行けばいいが。

一ついえることは、Jなんて見るだけ無駄ってことだ。
263名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:23:26 ID:xuaOPIwD
スポーツは現地行くのもいいけど、いつも見るのなら
結局TVで見たほうがいいんだよね。全体を見れない短所はあるけど、
ある視点からをずっと流し続けてるってやつもあるし。
264名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:25:25 ID:fUn8+MWq
>所得による冷徹な篩い分けの結果だ

日本だったらジジババが嫌いな香具師を追い出す
265名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:25:58 ID:5zsjN5ZK
>劇場がしょぼすぎて全然とりっぷできないのだ。

土地カンがあると、恐らくトリップしにくいですよ。
266名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:29:15 ID:y9ofCJFD
漏れもサカ好きだから思うが、なんでもっと引いた視点からの映像がないんだろうな。
裏の取り合いにハァハァしちゃう漏れには何とももどかしいかぎり。
そこばかりはやはり生で見るほかない。

ま、今のJなんて見たくないけど
267名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:29:50 ID:iqqPeJnc
地方は住民がアホすぎて絶望的な気分になる
頭がいい人は対等に付き合える友達ができない
268名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:30:39 ID:y9ofCJFD
>>265
土地勘のあるなしじゃない。
向こうの劇場は全くの別世界なんだよ。
269名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:32:05 ID:vXbHpbCQ
>>268

それは禁句w
270名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:33:45 ID:nNCHGqLq
>>267
お前にそんな心配はいらないだろ?
271名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:34:35 ID:y9ofCJFD
>>270

それは禁句w
272名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:37:08 ID:8r5euQ7K
生で見たいほどサッカー好きならJは生で見たいなら特定の地方でも見られるけどな。

本場のプレーとの比較に耐えられるなら。
273名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:41:08 ID:y9ofCJFD
>>272
ってか東京のチームってFC東京とヴェルディだけだよね。
Jは詳しくないけど、昔のズビロや今のエスパルスの方がいいサッカーしてるように思うね。
どっちも静岡だけど。
274名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:54:11 ID:giaKwJIU
東京は 空気がきたない、水かまずい、人が多い こんなとこです。
275名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:59:34 ID:loHwc7t2
>>274
田舎者の意見だな
276名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 21:19:44 ID:xuaOPIwD
Jでいいなら、今は日本のどの地域でも生で見れるよ。
うちの地元にあるクラブは今年か昨年J2に上がったものの最下位争い続けてるレベルだけど、
そんなのもあれば地方でも強豪がいる。
277名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 21:29:05 ID:DE/HZo6a
ゴルフの会員権の様に、東京に住める権利っていうのを政府が発行して欲しい。
田舎のヤツは、それを買わないと都内に住めないようにして欲しい。
もちろん、人口がこれ以上、増えないように、一定数の発行で。
278名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 21:37:52 ID:aEZxNmbD
東京にはいろんな人を受け入れる度量があるけど、県庁所在地にはそれが無いね
279名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 21:54:02 ID:MI01D9du
>>277
おととし、Jの入れ替え戦を千葉で観たけど、J1とJ2じゃ歴然とした
格差があるね。自分もサッカーは詳しくない方だけど、素人目にも
あきらかに実力差があった。
あと、海外のチーム同士の試合を東京で観たけどそっちの方がはるかに
実力はあった。 そういうのを見比べられるのも東京の利点と思う。

それと、アーティストとかが公演をやる時も地方だと全国ツアーくらい。
しかも、その公演が1日だけとかなんてよくある。
その点、東京だと東京だけでライブをやっていたりする事も多いし、
そのライブの方が、全国ツアーの最前列よりも間近で観ることが
出来たりして結構面白かったりする。
280名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 21:55:12 ID:ynh0//bk
>>262
いまニューヨーク市にいます。
たしかにMETやブロードウェイで毎日のように一流のものがやってますが,
BPOやVPOやスカラ座やマリインスキー劇場が月代わりで遠征公演するという点では
東京の方がめぐまれている面もある思います。この点では世界一では?その分金もかかるけど
(NYCにも来てるけど俺が知らないだけか?)
281名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 22:40:52 ID:Ge+phDKc
>>279
>その点、東京だと東京だけでライブをやっていたりする事も多いし、
>そのライブの方が、全国ツアーの最前列よりも間近で観ることが
>出来たりして結構面白かったりする。

これには同意しかねるな。

俺は某アーティストのファンで日本公演は都合がつく限り回ってるが、
一番間近で見られたのは(日本では)ZEPP仙台のだった。

まぁこのあたりはアーティストにもよるが。
282名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 22:44:39 ID:Ge+phDKc
>>280
日本のショボい劇場でバレエやオペラ見る奴は勘違い野郎か、浪費家か、そっち方面の専門家のどれか。





って自分で言ってて悲しくなってきたけど・・・w
283名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 22:58:58 ID:ynh0//bk
METも歌手はすごいけど劇場自体はそういいとは思わんな。
CSOの本拠地なんて音響ひどいし。

>>282
本当に好きならアマオケでも少年サッカーでも楽しめるもんですよ。
東京で本物見たいなら歌舞伎座行くべきだな。
284名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 23:24:32 ID:b0Q+Fkps
>>282
東京のホールは設備が古いってのがあると思うんだが・・・・。

新帝国劇場でもだめか?
285名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 23:55:13 ID:9wsYrImd
>>282
地方に行けば、税金で作った立派な多目的ホールがあるんだろうけど
そういうところで一流のバレエやオペラが定期的に開催された事ってあるの?
開催されたとしても東京での開催よりも数は圧倒的に少ないと思うけど。
286名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 23:58:35 ID:Ge+phDKc
>>284-285

マリインスキー劇場 でググるよろし
何が根本的に違うかわかるはずw

地方だろうと都会だろうと、日本人には到底真似できないよ
287名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 00:01:48 ID:cDl6/+Sp
>>280
リンカーンセンター。
288名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 00:02:07 ID:wAYW8Pwg
>>285
東京のホールは一流のバレエやオペラが定期的に回数重ねているので、
音響などのノウハウの蓄積が地方に比べて圧倒的。
で、田舎には大枚はたいてバレエやオペラを見に行くレベルのヤツはいないから、
ギャラの関係上、東京がメインになっちゃう。
で、以降ループ
289名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 00:13:25 ID:kkjhuW8i
>>288
海外の一流バレエやオペラの公演なんかでも、東京オンリーとかの
場合もよくあるしね。
そういや夏って、ライブとかのイベント関係は多いけど、そういうのも
よく調べると東京メインが割と多いし。
290名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 00:22:19 ID:ym/z56n6
まあ、東京のライブ、コンサート、演劇等々は世界一だけどな
数は
こんだけやってる都市は他に無い
数観たいなら黙って居りゃいいんでわざわざ海外行く必要はないな
291名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 03:03:40 ID:e7RAzUqR
そういえば以前ロシアの新聞記事で
ロシアのバレエ団が東京で公演すると
たくさんの一般観客から花束や歓声を送られて
「スターになったみたい」と喜んでるんだってね。

本国のロシアじゃバレエは金持ちの道楽で
一般人が気軽に見に来るようなものじゃないらしい。
292名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 03:18:46 ID:6BBSgasC
>>291
ロシアの金持ちが若いバレリーナ(少女)のスポンサーになるわけよ
男のロマンだな

そういえばロシアのバレエ団のオーディション場面などが撮影されたDVDが
一般に販売されているが少女の裸の姿とか色々出ていて絶対にヤバイと思うのだが・・
293名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 03:26:54 ID:VNfZwL1G
この辺に大災害が来たらどうするのかね?
東京は益々身動きがとれない街に
今でさえ微々たる事ですぐ都市機能麻痺するくせに
294名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 03:37:21 ID:VNfZwL1G
日本人の14%は貧民層だってな
先進国ではアメリカに続いて2位の多さとか
295名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 03:43:35 ID:h+vZCa7R
>>294
その一方で一億以上の金融資産を持っている富裕層が
アメリカについで2位だったりする。
そのうち日本もアメリカの劣化コピーみたいになるのかな。
296Age27/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2006/07/22(土) 03:52:06 ID:kt3lufrL
場所に縛られずに生きていければ一番いいかなって。
パーペチュアルトラベラーが目標だす。
297名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 03:56:39 ID:NpM+Rrta
戦後の日本はアメリカの追随ばかりして己の良さを見ていない
と嘆いていた人がいたが、金持ちの多さも貧乏人の多さもアメリカに次いで2位とはな
298名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 04:18:34 ID:bgLQzS8G
>>294
日本に貧民なんているか? 見たことないんだけど。
299名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 04:22:11 ID:93dgSyNY
普通に貧民は増えてるだろ。
日本の場合、外国のように貧民街みたいなものがないから目立たないけど。
あと現在は中高年がそれなりに豊かなのも目立たない理由かもな。
300名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 04:48:53 ID:IRYxiyW/
>>298
貧民なんて沢山いるぞ。
借地で都心に住んでる奴とか、アパートで暮らしている奴。
大阪だと文化住宅住民。

ま、全国的に公営住宅住民は貧民だ。
301名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 07:38:19 ID:4xP9zVAh
貧民が貧民窟に住んでいないのが日本の特徴なのかもね。
302名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 07:47:53 ID:4xP9zVAh
漏れもロシアの妖精さんを囲いたひ・・・
303名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:02:13 ID:wlC5wzjL
>>298
つ【格差】貧困率 日本、先進国で2位 OECD報告:格差拡大を懸念 [06/07/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153416899/l50

>>302
日本の妖精さんなら、毒男板に沢山居るぞw
304名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:22:08 ID:wI1Cv61J
まあ、格差社会なのかも知れないが、一方で芥川竜之介の「芋粥」みたいな
ところもあるな。

というのも、東京といっても、都心3区は別格でそれ以外の区は落ちる。
足立区や江戸川区などはもちろんだが、練馬区なんかも相当に。
そういったころだと、周辺県の交通・環境の良いところの方がずっと上だったりする。
さらに同じ区の中でも良いところと悪いところの差が激しい。
港区でも西麻布のあたりと港南では全然違う。

周辺市の武蔵野・三鷹や浦安、川崎、横浜のいい地区の方が、都内隣接区の
ダメな地区よりも良かったりするし。

自分はよくわからないが、おそらく地方都市でも同じようなのかもしれない。

まあ、東京だから上、というのは、芋粥の小役人が地方を知らないで見下していた
のと同じようなものだよ。

各人のQOLなんてものは、大括りの都道府県レベルで自慢話を聞かされても、
「あ、そう」でしかないな。
305名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:22:26 ID:jUaSvO8K
日本人の土地神話は土着のものだから、
時代が変わったからといってそう簡単にはなくならない。
むら社会、家社会では、長男は家督を継ぐ、次男以下は
分家して家を構えて初めて一人前。
集合住宅に住むのは雑民。士農工商の下の「えた」「非人」
ってことです。今でもね。
306名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:31:39 ID:z6/At8rw
>>304
残念。練馬区は人口70万にも関わらず10位。

23区一人当り平均所得・単位千円、(所得指数・23区平均100)
1位港区7151(168.9)2位千代田区6122 3位渋谷区5986(144)4位文京区5288(124.9)5位目黒区5125(121)
6位中央区4961(117.2)7位世田谷区4892(115.5)8位新宿区4638(109.5)9位杉並区4555(102)

10位練馬区4403(99.3)11位品川区4182(98.8)12位大田区4068(96.1)13位豊島区4067(96.1)14位中野区4033(95.3)15位台東区3961(93.6)

16位江東区3792(89.6)17位板橋区3733(88.2)18位北区3666(86.6)19位江戸川区3610(85.3)
20位墨田区3567(84.2)21位荒川区3561(84.1)22位葛飾区3498(82.6)23位足立区3429(82.6)


307名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:31:42 ID:bgLQzS8G
>>300 >>303
お前らって統計に弱いんだなww

実際に、アジアやアフリカより貧困が激しいって本気で思ってる?
なら日本国籍を世界の難民にやっても、もちろんこないよな、世界で2番目に貧困なんだからwww

最近の学生は統計の意味すら考える能力が無くなったのか。嘆かわしい。

308名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:35:01 ID:z6/At8rw
輸入車保有台数全国トップ5(2006年1月6日)
1位世田谷区62551 
2位大田区27168 
3位練馬区26758 
4位杉並区22716 
5位港区22481

練馬区は堂々3位ですな。
県民と一緒にしないでねw
309名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:46:01 ID:wlC5wzjL
>>307
お前って読解力が弱いんだなwww


「相対的貧困層」の割合が、2000年には13.5%と、
OECD加盟国の中で米国に次いで2番目に高かった。


OECD加盟国の中で
OECD加盟国の中で
OECD加盟国の中で
OECD加盟国の中で
OECD加盟国の中で
OECD加盟国の中で

最近の中高年フリーターは統計の対象すら読み取る能力が無くなったのか。嘆かわしいwww
310名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:49:04 ID:lZpwTR7I
>>304
芋粥ってそういう話じゃなかったと思うんだが・・・
いや、別にどう読み取っても読者の勝手かもしれんが・・・


それにしても、ワガノワの妖精さんかわいいなぁ・・・
お金持ちになったら中出しさせてくれるんだろか
311名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:54:29 ID:ZdFFUP41
相当に痛いスレになりつつあるな。
312名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:56:27 ID:FHLY/KAB
>>309
相対貧困率が高いと、貧民が多いってことになるのか?
貧民の定義があいまいだけど、その国の平均より貧しい人の割合が
多いからといって、絶対的な貧困生活をしている人が多いってことにはならないでしょ?
313名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:56:54 ID:jUaSvO8K

       『NHKスペシャル』

 ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜
 7月23日(日) 午後9時〜10時14分

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。
今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1
400万世帯とも、それ以上とも言われている

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
314名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:58:56 ID:z6/At8rw
>>1
☆区部    増加数 増加率
★千代田区 5,686人 15.78%
★中央区  25,609人 35.31%
★港区    26,251人 16.47%
千代田区なんて5千人程度しか延びてないじゃん!
★江東区   43,991人 11.67%
一番人工増加数が多いのは江東区

要はマンション建設ラッシュが続いた湾岸地域の人口増加が高かっただけだろ
こんないいかげんな分析でお金もらえるコンサルタントって良い職業だよなあ
練馬区人口
H12年656,713人
H18年 689,737
33,024人増


315名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 10:01:17 ID:wlC5wzjL
>>312
OECDレポートの相対的貧困層の定義:可処分所得の中央値に比べ、所得が半分未満
316名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 10:02:08 ID:jUaSvO8K
千代田区なんてビルの管理人夫婦しか住んでなかったところだろう?
317名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 10:08:13 ID:jUaSvO8K
>>315
正に統計のマジックですね。
所得の低い国では、可処分所得のメジアンの半分では生きていけない。
だからアメリカが一番で日本が2番なんだよ。
318名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 10:23:09 ID:kJCTvbvx
結局、バブル時に都内の賃貸や土地が値上がりして
住めなくなって郊外に出て行った人達が値段が安くなった都心に
引越し始めたんだろ

だから実際は、何も変わらん
319名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 11:35:44 ID:N3BLogM2
住宅ローンもまだあれだからなあ
320名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:04:48 ID:gsmi2jTL
>>317
発展途上国と比べるほど日本は落ちぶれたのかあ。
可処分所得から住宅費引いたら、アメリカより貧困率高くなるぞ。
このスレタイのマンションを買う層だって貧困層ではないけど、ローンでカツカツだな。
321名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:10:03 ID:Jxpuye9J
>>320
可処分所得って予め住宅費が引かれているんじゃね?
でなきゃ可処分所得という言葉が意味を持たない。
322名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:14:00 ID:FHLY/KAB
>>320
米国が1位、日本が2位ってことは先進国工業国の証なんじゃないか?
323名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:14:15 ID:15M6GchX
ここ数年、高所得者を中心に日本人の所得水準がさらに上がって、
メジアンの所得も上がれば、その結果、メジアンの半分以下の所得層
でも生きていけるわけで、それはそれで豊かな社会になったといえる
んじゃないですか?悪いことではないと思いますよ。
ただ、格差が固定しないよう、教育を受ける権利の保障、能力さえあれば
上に上がれる仕組みを作るべきだと、OECDは勧告しているだけでは?
324名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:19:18 ID:gsmi2jTL
>>321
引かれていない。
可処分所得は手取りの給与から税金や社会保障費を引いたもの。
325名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:19:58 ID:Jxpuye9J
>>323
10年以上前の議論ではそいう話題が多かったね。
アメリカは貧富の差が激しいけど、貧乏は貧乏なりに
安く暮らせるとね。つまり日本はそうでなかった(例:内外価格差)
ところが外食料金を見ても、衣料品を見ても安物が
日本でも多く出回ってきた。
貧乏でも暮らせるようにはなったと思う。
326名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 12:22:11 ID:Jxpuye9J
>>324
ああ、なんか思い出したw
327名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 13:59:28 ID:Ps4edLVd
>>325
そのアメリカじゃ、今では病院にも通えない貧困層が人口の1/4に達してるけどね。
328名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 14:43:32 ID:kUGvfDFy
日本だって健康保険は崩壊寸前。
団塊の保険が一斉にリタイヤして病院に通いだす2010年以降が危ない。
329名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 15:01:52 ID:ym/z56n6
>>295
中国にそろそろ抜かれるかもう抜かれたとか話があるが
まあ人口10倍以上だからな
330名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 15:15:09 ID:69/dsRWX
>>322
そういう解釈もあるか
じゃあ、アメリカに負けてられないねw
331名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 15:17:07 ID:69/dsRWX
>>325
その貧乏人層が買ってる安物というのが中国製なわけで、国産が売れなくなった。
アメリカもウォルマートで売ってるのは中国産の安物ばかり。

これでいいのか?
332 ◆zPvrSAYAKA :2006/07/22(土) 15:18:28 ID:XOTG9p6Z
テスト
333名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 15:20:38 ID:Ps4edLVd
>>331
そのおかげで中国人の所得が上がったんだろ?
いいことじゃないのか?
334名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 15:27:03 ID:7sBTTSuV
都会に住めるなら住んだ方が 楽しいにきまってるだろ
古来、文化発信の中心が都市圏なんだから

いまも京都が首都なら京都に住むよ。東京にこだわってるわけでもない。
335名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 16:09:29 ID:/3wsal93
>>333
グローバル化ってのは資本家の為の共産革命だね(´ヘ`;)
336名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 16:32:06 ID:03K6zX02
>>334
もし、首都が岩手県大船渡市だったら住む?
337名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 16:42:19 ID:/tQdC7E7
>>336
その首都がいつ頃出来たかにもよるでしょ。
首都になったのが数百年前だったら、今の大船渡市とは全く違う都市に
なっているから前提条件自体が成り立たない。

江戸だって、徳川家康が転封した時は平地は多いが沼地だらけの
農村で、小田原の方が遙かに都会だった。
338名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 20:25:20 ID:WU9N1glF
なんか必死な練馬大根さんがいるみたいですね。

>>306

99.3って平均以下じゃん。
結局、練馬区以下は都内で下層ってことでは。

>>308

「人口70万」もいての数字だよね。
港区は人口18万人。比較するだけ馬鹿らしいと思わない?



結局、港区など都心3区から見れば、他区は目糞鼻糞ってことでしょ。



そもそもこのスレの趣旨は都心3区の話なのに、それ以外の20区が
でしゃばる話ではないのでは?
ましてや他県と比較したり、自慢したり卑下するのは、本旨とは違うと思うね。
339名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 20:38:55 ID:Ps4edLVd
都心三区内も随分と格差があるよな。
南青山や西麻布と港南じゃ大違いだ。

で、実際のとこ増えてるのは港南の方なんだから始末が悪い。
340名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 21:47:33 ID:6U9oPJAC
千代田区の場合は番町エリアに高級マンション立ちまくりです。
341名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 22:15:59 ID:gZoIfbsP
企業がリストラで苦しんで土地を放出してくれたおかげです。
感謝して住みましょう。
342名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 22:24:24 ID:leaFoj2P
関西にもどったけどやっぱり関東が面白かった。
ますます都心に20-30代は都心に集中する予感。
343名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 22:49:35 ID:L5LRg2S8
>>342
藻前の年齢とか職場環境のせいで判らないのかもしれないが
今の20代30代の多くは都心になんて興味ないんだよ
外資系とか財閥系にでも勤めているのでなければ
「郊外がいい!」という椰子の方が多い

つうか賃料や住宅価格が高くて都心住める香具師は少ない
344名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 23:01:07 ID:Jxpuye9J
風俗もない都心なんかクソ面白くもない。
せいぜい中国マッサージと飲み屋だけ。
通勤には便利だが、そんだけだな。
345名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 23:18:42 ID:ym/z56n6
だからファミリーしか住まない
346名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 02:47:14 ID:sLnfzPuG
>>343 :名刺は切らしておりまして :2006/07/22(土) 22:49:35 ID:L5LRg2S8
>藻前の年齢とか職場環境のせいで判らないのかもしれないが
>今の20代30代の多くは都心になんて興味ないんだよ

脳内ソース乙であります



ま、女を口説くのに
「俺、多摩ニュータウン買ったんだけど、今度遊びきてみない?」
っていうのと
「俺、南青山にマンション買ったんだけど、今度遊びきてみない?」
っていうのと、どちらが食いつきいいかくらいわかるだろうにw
347名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 03:23:02 ID:xxuSSdyw
>>343
おいおいw
>>1のデータを根本から揺るがす発言だな。
スレタイに疑問をもつのは結構だけど、それならせめてそれなりのソースを出そうよ。

しかも君の書き方だとむしろ興味ないんじゃなくて現実を知って諦めてるように見えるんだが。
348名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 03:28:53 ID:/2Kvb0Yl
>>346
都会は若い女が少ないから、気にするほどの事ではない。
349名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 05:12:04 ID:47vDHbSS
>>346
南青山のマンション買ったのと、多摩ニュータウン買ったのだと
あまりに格差がありすぎ。
多摩ニュータウン買った方がインパクト強いに決まってる。
350名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 05:36:59 ID:eyiChxF4
>>346

多摩ニュータウン買った方が上だろ。
街買ってるんだぜ?
351343:2006/07/23(日) 06:01:03 ID:c+epkdmc
>>346
『ファスト風土』とかでググってごらん

データとしては↓あたりかな
http://blog.tokyo-gas.co.jp/toshiken/archives/2005/02/post_28.html
352名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 07:24:09 ID:W2Ly46oq
コモディティと株価が下がれば

半減

353名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 07:35:39 ID:2Bj4ZwBt
ようやく戻ってきたねえ。10年ぐらい前に、
港区に住んでる友人がいて、高いでしょ?と聞くと、
バブルで空洞化して、住民が少なくなってるから自治体が割安で供給してるといってた。
2LDKで10万ちょい超えぐらい。


で、この辺の不動産が安定して延び続けるかだが、
外国人受け入れの話は密接に関わってくると思う。
354名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 07:43:00 ID:47vDHbSS
>>353
シンドラーのあるアパート?
355名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 09:26:04 ID:gDkjYXOa
都心部は低所得者層のアパート、郊外は富裕層の一軒家って構図になりつつあるな
356名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 09:42:10 ID:X7dZ0SlW
>>346
人口が増えている都心、の中に南青山が含まれているのかな。


「月島にマンション借りたけど遊びに来る?」
357名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 11:34:19 ID:1At+lEpW
>>350
昔は多摩ニュータウンの電車一駅分に広がるの土地を
一人の地主が所有していたなんて話を聞いた事がある。
358名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 15:55:58 ID:daYJeOm2
住宅の場所程度でつられる女にはあまり深入りしないほうが
359名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 22:30:43 ID:VrOJ9fzY
じいさんばあさんの都心回帰も良いが、大地震で一気にパアじゃないのか?
助かってもエレベーター故障で長期マンション登山はキツイ。
360名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 22:35:23 ID:Pm5DFWS9
青山ツインタワーの南側にできているマンション ありゃいいなあ。
361名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 22:38:16 ID:FaJhcyma
>>359
大地震で崩れるようなやわな設計じゃないし
ファミリー向けと言っても都心で建てるのはそれなりの値段
1年2年は疎開できるぐらいの財産はある人ばかりでしょう
362名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 22:50:41 ID:muakHZB0
>>361
中央区なんか江戸時代の埋立地だから、液状化現象でマンションごと傾く。マンションが崩れることはないがなw
363名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 22:58:06 ID:VX8SE9pv
>>362
そう。建物は大丈夫でも土地がだめになる。
364名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 23:00:58 ID:/Y7vRGND
>>362
神戸の地震でもポートアイランドなんかでは、かなり液状化が起きたけど、
ビルは1棟も傾いたりしなかったよ。
特に超高層は、液状化する地層より下まで杭を打ってるから傾いたり
することはないんじゃないかな?
365名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 23:29:30 ID:6HHM3sDd
都会での生活と高給を捨てたサラリーマン集え
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1151595569/
366名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 04:25:35 ID:irtwPNnW
>>364
ま、倒れたり傾いたりしなくても、まわり中火の海で蒸し焼き。
367名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 04:31:44 ID:iehfIC+1
江戸城も早く再建しゅる。
368名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 08:12:49 ID:dwJNwE5K
>>366
神戸の地震ではマンションが燃えた例は少ないな。
燃えたのはほとんど一戸建てだよ。
369名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 08:41:41 ID:uBC5lGLR
戸建ては萌えやすい木造が主流だしな。
ただ戸建てを鉄筋コンクリートで作ると建設費が高い。
370名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 10:58:19 ID:HYfNHeAw
マンションは根幹でガスや電気を遮断できる。
戸建はそれができないから火がついた。
371名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 15:36:04 ID:uXGxg6mx
まあ世田谷、杉並、大田区は、道も狭く木造の狭小住宅ばかりだから火の海になるだろうな。
伝説の火災旋風が見られるかもしれない。
372名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 15:43:30 ID:edZdCPGy
やっぱり鉄筋コンクリートでできた家に住むほうがいいな
373名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 15:45:37 ID:xynRSk2Y
下町のスラム街のほうが深刻だぞ。
世田谷やや杉並は意外にハザードマップでは安全
374名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 15:49:37 ID:utvhPUhJ
地震となると世田谷・杉並あたりは地盤がいいので有利。
確かに下町のほうが危ない・・。
375名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 15:49:55 ID:OU1bvhbp
>>361
そもそも超高層マンションの上のほうにいたら大地震がおきれば
家具などに何度もぶつかって死ぬ。壁でもいいかな。
ペンを持って振ってみたらわかると思うけど、上のほうほど揺れ幅が大きいから
家具や家電が豪快に揺れ動く。そして人も豪快に飛ばされて
家電にぶつかったりタンスにぶつかったり窓を突き破り落ちたりする。
376名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 15:50:19 ID:D/OvIJm5
スイスみたいに有事に備えて、地下にシェルターと装備一式備えてあればまだマシだけど。
今の首都圏では主用道路が寸断されただけで、食料などの生活品流通が絶望的だと思う。
だのに住民だけ増えても、あとで困るだけなんじゃ?
377名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 16:03:16 ID:/sYp5OJx
>>375
確かに直下地震での大規模「倒壊」は少ないだろう、以前に建設されたものも
含めて。ただ言うとおり内部は大変だと思う。祈るしかないね。
それより東海などやや離れた大地震の震源からくる長周期地震による
振幅は防ぎ切れない。予測困難な被害を出す可能性がある。
どちらにせよただ事では済まない。関東大震災以来始めての未知の揺れに
都内の建築物は遭遇する事になる。一般市民の住宅は・・・予想どおり
の結果が待っているだろう。
378名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 16:05:45 ID:aq+myapx
>>375
>窓を突き破り落ちたりする。

ねーよwwwwww
阪神大震災で最も多かった死亡原因は家屋倒壊による圧死だった。
鉄筋コンクリートの免震構造高層マンションなら木造の一戸建てよりも
倒壊する可能性は低いよな。
家具に関しても、高く重い棚を置かず、固定を行えばある程度の対策は取れる。
だが家そのものの構造に関してはどうしようもならないからな。
379名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 16:16:19 ID:yta0vlBg
>地震となると世田谷・杉並あたりは地盤がいいので有利。 

マジレスすると田んぼの上に家建てているから簡単に傾くぞ

都心部で関東大地震でも建物に何の損傷もなかったところがいいのよ
賢い人はそういうところの物件しか買わない。


380名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 16:50:46 ID:OU1bvhbp
>>377
東海地震の怖さは、地震だけでなく物流の麻痺もあるね。
東名や名神の長期間の通行止が起きればどうなるのやら。
東海・東南海・南海が起きれば東海・西日本が壊滅的になって
ものすら何も作れなくなるのかもしれんし、多くの人が仕事もできんようになるかな。

>>378
阪神のときとは違い、高層マンションも桁違いに多い。
震度7級の揺れが起こる場所も多ければ、強度偽装も多い。
大地震が起きれば窓を突き破り落ちる被害があっても不思議じゃない。
ある程度の対策をとってもどうなるのかわからんのだから。
381名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 17:02:14 ID:HYfNHeAw
>>379
マジレスすると世田谷杉並は畑で、田んぼじゃないぞw
382名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 17:29:04 ID:/sYp5OJx
額面どうりの建築物なら問題ないが、一番の課題は「偽装」かな・・・。
姉歯・ヒューザー等の一連の事件は氷山の一角でしかない事はほぼ間違いない。
数にして膨大な欠陥マンションや建築物が都内に多数存在する。
耐震強度5前後の超トンデモ建築物が。高層マンションの中にも
建築強度に疑念がある建物が少なからず考えられる。建築審査委員会からして
あれだからな。
383名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 21:32:38 ID:7Qfhc+d0
このスレ見てたら酸っぱい葡萄って話を思い出したw
384名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 21:44:24 ID:kLxhcbUM
>>379
中野もそんな感じ。
385名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 21:46:10 ID:B699reR8
仕事さえ何とかなりゃ東京なんぞに住みたくはないんだけどな…
適度な田舎に住みたいよ。
386名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 21:48:42 ID:0eH6LDKl
地震の時高層ビルは中間が大きく揺れる
387名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:08:50 ID:7Qfhc+d0
俺は仕事してないが田舎には住みたくないな。
俺のような金持ちが隠れるには都会が良い。
388名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:16:07 ID:MnkNn3Ex
なあにアリバイ的な畑仕事をチョロチョロしていれば十分百姓の仲間だよ。
389名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:45:20 ID:7Qfhc+d0
郵便物でばれるんじゃないかなぁ・・・
銀行もそんなにないだろうから、そういう面でも不便だし。
やっぱ都会がいいよ。
390名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:48:26 ID:3VP7mSm0
車いじりの出来る庭
お父さん専用の部屋
足の伸ばせる風呂
ピアノを引いても迷惑にならない

都内なら6千万でもむりか〜
391名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:48:47 ID:xua5Usnw
これはREIT関連株全力買いのサインですかい?
392名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:55:50 ID:7Qfhc+d0
>>391
REITはやめとけ
お金持ちの俺様からの忠告だ

REITは長期国債利回り+リスクプレミアム分で回るのが普通
もし利上げ傾向になったら暴落必至だ。
キャップレートで3%、4%台でしか回らない事業には投資すべきでない。
393名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 23:11:32 ID:qTpuVhU7
>>392
えぇ〜っ!買ってしまった。orz
394名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 02:41:22 ID:ZTrgFrFI
都内で地盤が強固なのは国立。

ただ、国立を都内と呼ぶかは微妙だが。
395名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 02:45:41 ID:J8Eeef88
断層とか川が昔流れていたところは危険だからそういう分布図があればいいんだけどな。。。
ただいろいろと問題がありそうだけど
396名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 03:22:47 ID:g9URo8sl
>>394
立川、国立、府中は超有名な活断層のそばだよ
397名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 03:27:34 ID:xBqZh7St
>>395
そういうのって観ないよねえ。
398名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 03:43:45 ID:g9URo8sl
>>397
週刊誌にはたまに特集されてるよ。
399名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 04:35:25 ID:J8Eeef88
本当はもっと大っぴらにやるべきなんだろうけど、週刊誌でしか公表できないというのが何ともな。。。
400名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 06:48:44 ID:oKlmw2my
15〜16年ぐらい前は、千代田区も中央区も都心の過疎地だったのにな。
401名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 07:02:30 ID:aRFl7xAY
昼に地震が起こったら、住民は家まで帰れるにしても、
救援物資等はほとんど手に入らないだろうな。
圧倒的に昼間滞留している人の方が多いから。
402名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 08:40:44 ID:g9URo8sl
>>399
ちなみに、活断層を意識するなら都心の安全なところに住んだ方がいいよ。
田舎はまともに調査し切れてないからね。
地震がおきてから気づくのがほとんどだ。
403名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:35:43 ID:cC0+OPA8
神戸の震災直後に都内の危険地帯地図とか週刊誌にでていたよ
どちらにしても河川のそばとか低いところは駄目
404名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:58:10 ID:/++FiYXB
>>395 つ「2万5千分の1土地条件図」(国土地理院発行)

※地盤の成り立ち(三角州、扇状地、段丘、旧河道など)を知ることが出来ます。
夏休みの自由研究の題材にしても良いでしょう。
現在、仙台、新潟、関東、静岡県太平洋沿岸部、名古屋周辺、滋賀県、京阪神、
東瀬戸内海沿岸部、広島、の各地域のものが整備・公表されています。
→ ttp://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/lcm/index.html のオレンジ色の部分。
地図屋さんで入手できますがかなり高価なので、公立図書館や自治体の公文書室などで
閲覧させてもらうと良いでしょう。

あと、断層調査についても、同じく国土地理院から「都市圏活断層図」というのが
出ています。(ホームページはこちら)
→ ttp://www1.gsi.go.jp/geowww/bousai/published.html

なお、地盤が悪いからと言って、地震が来れば必ず建物が倒壊するというわけでは
ありません。軟弱地盤でも、高層建築物は地下の岩盤まで杭打ちをして基礎工事を
やるので、建物自体は大丈夫です。地震対策という意味では、都心部の軟弱地盤上の
中低層建物は全部つぶして、高層ビルに建て替えた方が安心とさえ言えます。

むしろ住民個人としては、家具の固定や非常食、非常持ち出し品などに気配りした方
が良いです。
405名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 10:10:24 ID:/++FiYXB
404訂正
× かなり高価
色数によりますが、高くても1010円まででした。
(何か、他のものと勘違いしていた。済みません。)
406名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 10:11:31 ID:SURk0GLq
ガソリン上がってるから車中心の地方は辛いもじゃ
407名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:08:07 ID:8QUQuy4f
>>404
これを見ると、見事にハザードマップと一致してるな。
408名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:09:55 ID:3zf0vbCF
sage
409名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 22:42:40 ID:vANcth4l
age
410名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 22:51:37 ID:jQe3SRWG
岡山市に住んでおります。市町村合併で、昔 御津郡も岡山市になりまた、周辺合併が増えています。
このままで、いくと 鳥取県の境界まで、岡山市で、田舎のコンプレックスで、下水道フッキュウ率云々で、税金が上がるんでしょうか。。。
田舎は、農業生産をするようにしてください。
411名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 22:57:02 ID:bojf+6hH
岡山市民の根性はクソだというのは、なんとなく分かった。
412名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:37:59 ID:gGsVK/Bo
>>404
今も過疎化進んでるよ。
近所の中学は去年から廃校になった。
人口増えているけど、単身者と共働き小梨夫婦の割合が高いんじゃないかな?
出生-死亡は相変らずひどいものではないかと想像する。
413名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:54:46 ID:Lwf4Z4X9
>>410
岡山人、「…で、…で、…で」という言い方すると何故かダサイタマでは笑われる。
414名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:11:46 ID:13KuPZ6n
>>412
中学が廃校になったのは
子供の数が減っているからではなく
都心では私立中学に行く子供が増えたから

ちゃんと統計資料を追うと
2000年−2005年の比較では
10−14歳人口も増えている
415名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 01:40:14 ID:IXgrLu2U
マンションラッシュで小中校がパンクしてプレハブ校舎とかあったな
まあ極一部の話だが
416名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 19:57:20 ID:3/xLu3Cl
今年2006年で東京に建つ100m以上のビルは300棟を越えます。
年間30棟以上のペースで超高層が建つ東京。
建設中・建設予定の超高層計画をあわせると
2010年には400棟を越える予定です。

東京に続々とデビューする高層ビル@(都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルA(東京港エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルB(副都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルC(南部エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/nanbu_project.htm
東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm

怒涛のごとく再開発プロジェクトが進む東京臨海地区
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
東京に建設される超高層ビルの数 (2010年まで)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060106213954.gif
417名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 22:15:08 ID:Atgh9nKr
要は国土利用バージョンの「選択と集中」が
起きているということやね
418名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 13:40:24 ID:N+XbIsgX
新宿区新聞に西新宿三丁目西地区再開発の記事が掲載されました。
丁度パークハイアット東京とオペラシティに挟まれた場所です。
準備組合側は強気で、当初の77階建ての超高層から一歩も退かない考えです。
事業費は2500億円から3000億円と六本木ヒルズやミッドタウンに匹敵し
都市再生「特区」の認定取得を目指しています。

今後の動向は京王新線の新駅(仮称・西参道駅)の設置にかかっているようです。
新駅の設置に懐疑的な都に対し、準備組合はあくまで推進を目指しているので
今後は準備組合による都の説得に注目が集まります。

なお再開発区域内には11階建ての大規模マンションがありますが、
準備組合内において、あくまでマンション1棟は最大でも1とカウントされるため
都市再生特区の申請には何の影響もないようです。
現在、組合内の加入率は71%(全地権者145人のうち102人が加入)であり、
80%ほどに高められれば、特区申請に必要な3分の2以上の合意を得られることは
確実と言えそうです。

77階338m 日本一の超高層計画がいよいよ実現しそうです。

http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/20051005/060725.pdf

新宿区新聞社
http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/
419名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 13:46:21 ID:76avN+iY
バブルだなあ。。。
420名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 13:48:08 ID:3MjiH1je
俺もFP2級と宅建とって
上京して不動産会社に入ろう
421名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 14:04:15 ID:v0YDosXX
>>418
パークハイアットの富士山側の景観が悪くなるわけだ
向こう側のビルから覗かれると気になるのよね
422名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 14:08:12 ID:v0YDosXX
そういえばヒルトンなんかも利用客激減で
年間7万で部屋代半額&年間365日食事がタダ!!!!
とかやっているけどホテルとかの設備投資はもう駄目かもしれんねw

新宿自体がもう寂れつつあるし・・・
423名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 14:19:48 ID:neHpSc8A
>>422
「西新宿超高層ビル群テナント満室 わが世の春」
http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/20051005/060415.pdf
424名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 14:26:55 ID:v0YDosXX
Jリート自体がもう駄目でしょ
まぁバブル期に抱えた不良物件を処理できた生保は良かっただろうけど
425名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:51:34 ID:e4T4oovl
>>423
つ[βακαと煙は高い所が好き]
426名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:52:05 ID:DqNq1/Ny
オマエラ 田舎モンだろ  さっさと実家に帰って畑でも耕してろ わかったか!
427名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:07:39 ID:1pawn5h7
都心は金持ちのジジババが移り住んできてるのは事実。
一方、都心で生まれでも稼げないと生まれ故郷から追い出されしまうのも事実w

親の七光りがあるくらいの子供じゃないとかわいそうやね。
428名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:37:45 ID:pb99Mr4Q
>>418
丸の内など都心部のオフィスビルの再開発が進む中、決して便利とはいえず
ステイタスとしても2流の西新宿の更に街外れな場所にオフィスビルなど建てても
超高層ビルにコンプレックスを持つような田舎者根性丸出しの経営者の
3流企業しかテナントに入らないような気がするが。
429名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:46:42 ID:Ct6s4PUh
あと何十年かすれば人口の半分は
関東に集中するようになるだろうな
430名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:02:52 ID:nyzky6Nh
東京は地震で滅亡するんや!
431名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:14:05 ID:FrwP6yrO
>>428
>>423の記事を読むと、そうでもないんじゃないか?
432名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:24:01 ID:9P15b2C2
海側より山側に住みたい
433名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:36:24 ID:wH0tgOm9
新宿新聞というのもどうもなぁw
東京駅周辺とか汐留とかに新しく大きなビルができてるから、新宿の立場は弱いと思うけど
なぁ。大企業の大半は千代田区、中央区、港区にあるわけだし、全国各地との交通の便を
考えると、東京駅や羽田空港と近い方が良いわけだし、新宿はいろいろな面で都心の
オフィス街よりも弱いだろ。
434名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:59:07 ID:gMo6NZc6
汐留に移った日テレを見ると
お台場に移ったフジテレビは早まったことしたなと思わずにいられない。
435名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:59:27 ID:3qWLU4PW
>>433の想像よりも新宿新聞の記事の方が、まだ信頼できる。
436名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:05:30 ID:wH0tgOm9
そうだな、お台場も住宅地やプチリゾート的な施設ならともかくオフィス街としては終わってる
ような気がする。
お台場の第三セクターも経営破たんしているようだし。
http://www.tsr-net.co.jp/new/big/monthly/1174203_1135.html
437名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:08:30 ID:gMo6NZc6
>>436
お台場とか臨海副都心がらみの都のプロジェクトはメロメロだね。
438名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:24:57 ID:4kxWQBHX
>>434
日テレは汐留と麹町に分かれているのがネックになって
この数年数字が悪くなったらしい

CXはこんど直ぐ近くにドラマ撮影用のスタジオも建設するし
さらに効率的な番組づくりが出来るよーになるんじゃないか?
439名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:27:22 ID:R0T5+9tN
>>436-437

うちの会社が都内でオフィスを移転するときに、お台場も候補に上がったが、
阪神大震災を経験した当時の社長が、六甲アイランドやポートピアなどの
橋で本土と隔たった埋立地の孤立状況を良く知っていたため、
お台場は候補から外された。

今にして思うと英断だった。
440名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:29:25 ID:gMo6NZc6
>>438
日テレはまだ麹町にも残ってるの?
そっくり移転したのかと思ってた。
441名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:36:07 ID:wH0tgOm9
http://www.e-miki.com/images/shikyou2/pdf/F0607_TO.pdf
新宿区の空室率は悪くは無いけど、賃料水準は他より引き離されて一番低いな。
新宿区新聞なんて地元の広報誌なのに中身を丸呑みするのもどんなものかとw
442名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:38:03 ID:0p3CxyCO
関連会社はまだ麹町に残ってる。
443名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:33:26 ID:eojmCb6H
>>414
過疎化にブレーキはかかりつつあるみたいだね。
ttp://www.city.chiyoda.tokyo.jp/welcome/toukei/kisosiryou/01.pdf
5年で見るとまだ中学生は減ってるけど、
乳幼児が増えているのはいいことだ。
444名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 13:09:18 ID:TVt6aYQg
「空を見て、テポドンを探しても無駄。宣戦布告や犯行声明、ミサイルの着弾といった分かり
 やすい開戦はない。例えば、小型の核弾頭を日本の船に積み込んで、隅田川を上らせる。」
445名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:39:59 ID:J+GWhs9Y
>>435
>>433は、ごく真っ当な意見だと思えるが。

>>436-437
終わってるというよりは不発と言った方がいいような気がする。
「臨海副都心」なんて言葉をはじめて聞いたバブル時代かあるいはもっと前、
東京近郊の大部分から既存の都心や行くよりはるかに不便で、交通の要でもないような場所を
副都心だなんて、一体都庁の役人はどんなセンスをしているのかと思ったものだ。
446名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 22:12:26 ID:Lwco7mfI
お台場は電車がJRと接続しているのは大井町、大崎と千葉方面の新木場だからね。
なんか束急厨が自分達で勝手に決めたような案だな。
都心のJR駅と直結してないとオフィス街としては機能しなくて当然だ。
東京は南方面だけでなく各方面から人が集まっているのを知らなかったのだろうか。
まさか都民の税金で束急厨や城南厨が独立国でもつくろうとしてたのかな。

日経のアンケートでも住みたくない街の方にランクされてしまってるし、副都心
としては完全に失敗作。全国的にはお台場は観光地として有名だから観光客次第だな。
447名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 02:48:39 ID:iJRHslYb
>>433
都内においてさえも丸ノ内やら汐留やら・・・と一極集中が進むのは
正直健全じゃないな。何でこうも一極集中してしまうのか理解に苦しむ。
もっと分散させることは出来ないものか。
448名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 02:59:18 ID:wMKrKKl3
遷都
449名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 03:01:33 ID:L6UmczlP
知ってる?
いまヤバイのは地方なんだよ。いろいろまわったけど終わってるね。
それに対して東京23区は全国から人が集まるパワーのある街
下町と山の手、オフィスと工場、カオスから生まれる新しい流行
人、モノ、金、情報の集まる街、切磋琢磨の街
俺横浜出身だけどやっぱり東京にはかなわないね。
インターネットうんぬんじゃないんだな。
野心家のみんな東京においで。

450名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 03:14:21 ID:wMXSo7BJ
そういう煽りじみた書き込みはあれだが、たしかにそうだな。
弊害も多いけど。
451名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 03:48:11 ID:SWVywEVF
本当に地方はやばい。
地方の良さと都会の良さを両方味わいたいのだが・・無理か。
452名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 08:03:58 ID:Ny+z2Zl1
>>447
東京一極集中自体が異常なんだから、都内で一極集中が発生しても何の不思議もない。
みんな効率を追い求めた結果こうなった。

>>451
贅沢にも程がある
東京でそれが低コストで実現できたなら地方には本当に誰も住まなくなる
453名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 08:34:19 ID:pOf/UdXZ
もう、東京を3つに割って、そのうちの2つを別のところに移動して、
新しい都市圏を2つ作った方が良いんじゃないか?
454名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 09:05:53 ID:Ny+z2Zl1
あのな、日本列島はパズルじゃないんだよ
455名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:36:44 ID:wMKrKKl3
パズルが許されるなら東京都だけの独立をキボン
456名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:41:00 ID:cl65fQzv
やっぱオフィス街として一流なのは
丸の内、大手町、日本橋、新橋、日比谷でしょう。
特に新橋はサラリーマンには最高の街だ。新宿渋谷みたいなガキの街や
臨海副都心みたいな都心から隔離された街はダメだな。
457名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:05:17 ID:PkVe9/Ub
中央区は隅田川沿いかと見当がつくんだけど
千代田区と港区はどの辺が人口急増してるの?
458名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:20:55 ID:yd4FHi+r
俺は来月新宿区に引っ越すお。
459名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:23:47 ID:cl65fQzv
港区は広いからね。
新橋も港区なら、青山、表参道も港区、白金も港区。
千代田区はどこに人が住む場所があるのか確かに想像付かない。
460名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:44:26 ID:QwibUVXC
>>457
千代田区は、番町、神保町、岩本町あたりだな
港区はいろいろあるが、やっぱ港南が一番増えている

つまり新しいマンションが建ったところ
461名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:11:39 ID:dbZWIEnq
新宿区は練馬ナンバーだからなぁ。。。
462名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:41:23 ID:UFUGjG4c
>>451 世田谷に住みなさい
463名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:45:17 ID:RiMyZycN
>>456
新宿は別にガキの街ってわけでもないよ。あそこは様々な年齢層を
受け入れられる街です。
464名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:51:34 ID:aTMwfVII
東京は遊ぶところ
家族で住む場所じゃないと思うなあ
465名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:57:47 ID:lpSlDIpm
つか、地方のほうが終わっているじゃないか

郊外の大型のコンプレックスができて駅前は閑散としている
まぁ人が集まるところがあるだけマシな田舎かもしれないが
もうどこにでもある同じ姿をした田舎・・・
466名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:01:19 ID:YxuSVZWr
>>390
四人家族で一軒家なら1億でも難しいと思われ。
467名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 04:59:51 ID:pWZQJtwc
昔は高層ビルといったら、新宿だったけど、もうそんな感じしないね。
468名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 05:40:42 ID:D0WA9BYU
地方に旅行に行くとわかるけど、この10年くらいで地方はほんとどうしようもないほど廃れたね。
商店街は開いてるのか閉まってるのかわからんような店ばかり。
郊外にはパチンコ、スーパー、コンビニなどがポツポツ
耕作地も放棄されてるのか草だらけ
ホテルや旅館はガラガラ、明らかに赤字だろうなってとこばかり
なのに道路はすっごく綺麗に整備されてて立派なの。

この流れには逆らうだけ無駄だよ。
あとはなるべく早く見切りをつけて脱出するくらいだろうね。
流れに掉さす生き方じゃないと、結局損をするのはご本人だよ。
469名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 05:54:33 ID:pWZQJtwc
資本主義は容赦しないからね。
470名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 06:07:28 ID:m12QrpFp
埋立地の巨大超高層ビル・・・よく住む気になるよなぁ。
471名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:24:23 ID:RiMyZycN
>>468
脱出連中が多いせいか、都内またはその近郊の人口が増えること増えること。
そういや横浜の人口が350万突破したらしいが、どこまで増えるのか・・・
恐ろしい。
472名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:31:22 ID:losSPn2S
東京で仕事してるけど、人が多くてうっとうしくて仕方がない時がある
そりゃ何でもある便利な町だけど好き好んで集まってくる連中の気が知れない
地方でことがすむのであれば東京には近づきたくない
473名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:42:51 ID:D0WA9BYU
ま、普通一般の社会的・文化的生活を営むに当たって、地方じゃ絶対に「ことがすむ」なんてありえないんだけどね。
474遊軍@経済部:2006/08/11(金) 15:51:47 ID:tsNR64nZ
地震は来ないという前提か。
475名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:32:41 ID:D0WA9BYU
地震なんて日本中どこだって起きるじゃないの。
山の近くや川の近くなんて、土砂崩れや土石流にあう可能性が高いよ。
東京はそういうのがほとんどないよね。
476名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:42:06 ID:aTMwfVII
ニワトリ小屋に住んで文化的生活もないと思うが
477名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:47:58 ID:+iSAMpkw
>>476
不満あっても結局みんな都心がすきなんだよね!
もと埋立地でも、今良ければそれでいいのさ。
478名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:58:38 ID:ZnmHIDRR
>>477
東京の都心部なんて銀座〜日比谷公園〜新橋〜芝浦にかけて全部海だったわけだし、
埋立地が嫌だと言ったら中央区で住めるところはほとんどないよ。
479名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:04:46 ID:NJFb+S5t
京都も中心部の不動産の値上がりが激しい。。。
480名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:52:25 ID:epWZGxxf
既に指摘されている通り、東京の中心部なんて埋立地だらけ。山や川の近く、埋立地じゃなくて
も危険なところはある。
阪神大震災でも明らかになったけど、太古の昔に川だったところの地盤が弱くて建物が倒壊
しやすかったらしい。それに活断層のあるところは当然危険だし。

「東京はそういうのがほとんどないよね。」なんてのは都合の良いように自分を納得させようとし
ているに過ぎない。
481名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:40:59 ID:2qFNq+s2
>>470
密集した木造戸建てよりは
たとえ埋め立て地でも基礎がしっかりしたRCの方が安全だからな
482名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 02:25:51 ID:tWD1H/CR
自分のライフスタイルに合った所に住めばいいじゃん
俺は週末に都心に遊びにいければそれで十分だよ
学生や未婚の頃のように毎日遊ぶ訳じゃないしね
483名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 02:34:39 ID:f8fMeldc
>>482
ほぼ同意だけど、ウィークデーじゃないと街は変な奴だらけだから。
484名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 02:41:07 ID:yP1uE8Wo
>>482
俺は逆だな。平日に嫌でも都心の職場に行くわけだし、仕事帰りに
時間があればたまに遊んだり飲みに行ったり。
だから、休みの日にまで都心に行きたくない。週末は家でグッタリ。
485名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 03:18:07 ID:l4+u3o+z
千代田はさすがに警備が半端じゃないから
いいよ。そこいら中警察。交通網も集中してるから
かえって安く住める。世田谷なんてタクシー代がもたない。
486名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 03:19:47 ID:4O0+19yZ
都心で遊ぶなんて何かの冗談じゃないの?
遊ぶところないじゃん。
皇居周辺でジョギングが遊びなら否定しないw
487名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 03:26:24 ID:f8fMeldc
>>485
千代田区千代田にお住まいですか。
すごいところに住んでるね。
488名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 03:26:45 ID:VmKseoRL
>>486
ボウヤ、遊びを知らないようね。
489名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 08:18:56 ID:HZdNzIDN
沼沢地で天然ガスの吹き出すようなとこによく住めるよ。地震になっても
今度は募金しないぞ?
490名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 08:32:56 ID:exfUisS1
東京を少し知ると池袋=ダサイ、というイメージを覚えるようになる。若い人は
とにかく渋谷原宿で遊ぶ。この時点では銀座などは行ったことさえない人が多い。
さらに東京を知ってくると、渋谷原宿に飽きて表参道や南青山がカッコイイと
思えてくる。さらに、東京を知るようになると六本木や赤坂の面白さがわかるようになる。
さらに、東京を語れるくらい知るようになると、銀座や日本橋や丸の内で遊べるようになる。
ここまでくれば、俺は東京を語れるぜと威張って良し。
この時点での心境。池袋=昔はダサイと思ったが、池袋はディープで魅力的。東京的である。
新宿=結局は大都会であり、何でもある。新宿は東京で最重要な街のひとつだ。様々な魅力もある。
渋谷=ガキすぎて恥ずかしくて近づけない。渋谷で買い物と言えば恥ずかしい。ただし住居としてはまあまあ。

これは年齢に限ったことではなく、あくまで東京をどれだけ奥まで知るか、である。
人によっては下町や多摩地区にハマる人もいる。
東京人ならわかる感覚のハズだ。

#拾ったコピペだけど、すげー納得出来るんだよなー
491名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:33:49 ID:/kas8GQm
パリの中心部には、路上駐車スペースが5万台分くらいあったと思う。 
これって、日本の福岡・札幌級の都市の中心部の駐車場の収容台数より多い。 
しかも、そのうち2万台分くらいは無料。 
もちろん普通の駐車場はその何倍もある。 
それでもパリでは、公共交通サービスを決して疎かにはしていない。 
フランスでは交通権を保障した「交通基本法」が制定されていることは 
周知であろう。 
日本の交通問題はどうしようもない袋小路に入り込んでしまった。 
公共交通サービスは、バス路線の縮小や本数の間引きなどの面では 
劣化の一途、それと比例するように自家用車の使用環境も悪くなっている。 
日本の都市部では、やがて交通難民が激増するであろう。 
横浜では既に始まっている。 

日本が中国にぶち抜かされて先進国の地位から転落するのは意外に早いかも知れない。 
492札幌、埼京浜、名古屋、京阪神、北九州福岡、五極集中推進委員会:2006/08/12(土) 15:43:46 ID:/kas8GQm
いずれにせよ、経緯が何であれ、政治・経済を動かすものがたった一つに―東京に―集中し過ぎている一極集中は愚作である事は確かだな。 
政治・経済などの社会・国家のエンジンがたった一つというのは、そこが転けたら、日本全体が直ちに駄目になってしまう。 
エンジンがたった一つでは、策が一つしかないから、時代の転換点の際、そのたった一つの策が外れたら、お終いだ。 
言い換えれば、複数のエンジンで、複数の策を用意しとけば、少なくとも一つが時代の変化に巧く対応してくれるはずだ。 
出来ることならば、日本にもアメリカ合衆国の様に連邦制を導入して、日本独自の言い方では道州制を導入して、国を動かすエンジンを複数にした方が、良いな。 

そもそも、江戸時代、日本には藩という三百程のエンジンがあった。そう、当時の日本は幕藩体制という連邦制、地方分権だった。 
19世紀末期頃の時代の転換点の際、日本を近代国家へと変える為の導入レールを造ったのは、いわゆる明治維新を導いたのは、江戸や京都では無く、 
薩摩や長州などの地方の藩であったのは、周知の通り。 
一方、同時期の李氏朝鮮は、同時期の幕藩体制の日本とは全く逆に、強固な中央集権国家だった。そう、国を動かすエンジンがたった一つだった。 
それが、見事に時代の変化に外れて、自力で近代化出来ずに、国消滅へとい結末が待っている惨めな状況に陥った。 
493札幌、埼京浜、名古屋、京阪神、北九州福岡、五極集中推進委員会:2006/08/12(土) 15:44:17 ID:/kas8GQm
変革を求められる時代の転換点には、東京一極集中云々の中央集権体制では巧く対応出来ずに全体で駄目になるリスクが大きいので、 
リスクヘッジとして地方分権―道州制にした方が良い、と思われる。 
無論、地方分権―道州制にした所、全ての地方が自力で巧く行くとは限らない。だが、国全体で潰れるリスクは中央集権に比べて小さい。 
道州制は均衡ある国土の発展を保証するものでは無い。あくまでも、国家運営のリスクヘッジである。 

さて、道州制施行で国を動かすエンジンを一つから複数にする際、最低限の数と言えば、俺自信の考えとしては、 
札幌、さいたま・東京・横浜―略して埼京浜、名古屋、京都・大阪・神戸―略して京阪神、北九州・福岡、以上の五つだ。 

当然ながら、これら五つの都市圏を中心に交通網の重点整備―例えば、国際・国内共用ハブ空港や、アウトバーンの日本版など―が必要なのは言うまでもないだろう。 
494名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 16:05:38 ID:h5Q6+pZn
>>493
変革を求められる時代には、なぜ一極集中だと機能しないの?
逆じゃないのか?
変革の時代にこそ一極集中が求められるのでは?
明治維新や第二次大戦後という最も変革が求められた時代には、
一極集中を積極的に押し進めてきたじゃないか?
地方分散は安定した時代にこそ求められるのだと思うよ。
495名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 17:28:40 ID:Ukddm/U+
関係ないだろ
日本はずっと一極集中でやってきたし、アメリカは多極分散でも変革してきたし
なるようになるだろ
496名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:31:41 ID:yP1uE8Wo
いやマジで都内の集中状態は、もはや異常。
497名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:37:47 ID:E2LxfA7k
東雲や豊洲辺りには高層マンションがどんどん建てられてるからな
でもあそこら辺地震が来たら危なくね?
498名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:46:07 ID:bQhF1FYD
ニューヨークなんて徒歩で通勤できるやつが多いというから
今の都内マンションは異常ともいえないだろ。
499名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:52:02 ID:1u8WezCx
東京DQN地図
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1035527048/214

                         ↑
                    (さいたま珍都心)
  赤井邦道                 .|                      下妻物語
←(西東京)                 ..|           嫌われ松子     (ちばらぎ)→
                     ひろゆき     
               帝京大学 ̄ ̄ ̄(北)      熊野前商店街     
    高島平   痴漢電車最強線     .\               たけし スマイリー    両津
    (板橋)       ./   毒蝮三太夫 \              (足立)      (葛飾)
 野比家         / ̄ ̄ ̄地蔵と老人 ̄ ̄\ 北島肉屋 駄菓子      拘置所   
(練馬)大根  堤兄弟.腐女子    (豊島)  .開成\(荒川) アラーキー   
            |巣鴨プリズン(豊島)        \     山谷               寅
            | フライデー殴り込み       .林家一門   吉原    亀田三兄弟 (葛飾)
            |      春奈       パンダ.|キムチ横丁 花屋敷     お花茶屋
        アトム 白夜書房 真紀子     菊川怜  ダミ声オヤジ 浅香光代       (葛飾)
プロ市民    まことちゃん ぽっぽ    《灯台》   (台東)サンバ    永井荷風
(杉並)        |        (文京)        |   大黒堂    (墨田) 
東京ばな奈     異国  .スーパーフリー          冥途 電車男          
__二子山__マツケン 二丁目   芸者       アニオタ・オタ狩り   ウンコビル   くず餅
   (中野)   (新宿)   三島先生 厨央線/ ̄(千代田) ̄ ̄ ̄力士 ̄ ̄ ̄楽天地 ̄ ̄
    東京モード学園|いいとも    ___/芳賀書店.|     吉良    (墨田)
500名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:54:38 ID:1u8WezCx
        慎太郎|(新宿)   /     ヨミーリ/ナベツネ・サンケイ
        (新宿)|  創価./ ちよれん.  (千代田)|       川俣軍司
            |\__/  (千代田)  はとバス|         (江東)
        共産党|浪人生                ..|  ゴジラ
        .(渋谷)|代アニ     前立腺        |赤尾敏先生
小田急高架反対  |    三宅坂  《溝渠》      ..|(中央) なぎら健壱
 (世田谷)     .|     小泉純一郎         .|    アサピー
            |     (千代田)          |   佃煮
            |    愛子    サリン散布   |      もんじゃ
            |裏原                リーマン     トリトンスクエア(中央)
            | 東京音頭 TBS  官官接待   早調べクイズ
          NHK   (港) ジャニーズ        (港)日テレ・シオサイト
       円山町 センター街 テレ朝・回転扉 テレ東   |電通           砂町銀座  肉倉真澄
        モヤイ像(渋谷) 不良外人 蝋人形館  |シンドラー            (江東) (江戸川)
  サザエ      |    セーラームーン   (港)    |        夢の島 
 (世田谷)      \    シロカネーゼ           |荒木師匠    (江東)
              サンマ (港)           |                (ねずみ大国)→ 
           寄生虫館(目黒)           /   
成金田園調布        \   旧正田邸    /    フジテレビ・ニッポン放送
        (大田)       ──────(品川)      (港)ビックサイトのコミケ(江東)
←アザラシ        戸越銀座 KID(品川)/   笹川良一先生
 (多魔川)          池田大作先生出生地(大田)

501名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 18:57:25 ID:yP1uE8Wo
>>499
よくまあ、手の込んだものを作ったものだなw
トリック好きの俺としては荒川区東尾久に山田奈緒子とか池田荘とか
いう言葉を加えて欲しかった。
502名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 19:29:54 ID:TCIvCSGN
雰囲気に乗せられてマンション買っちゃった奴らって可哀想だね。
503名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:03:41 ID:/kas8GQm
東京から首都機能とったら何が残るんだ? 
今まで大阪や京都、神戸、名古屋、広島は首都機能がなくても、独自色を出して生きてきたが…。 

もし首都が別のところに移った場合、 
東京にいる人たちは「首都」という肩書きのない地を捨てるんじゃないか?w 
504名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:06:05 ID:7nSW8fei
山手線の駅って生活するには超不便だよなー。
通勤するには最高なんだがorz
東京23区自体が結構生活に不便かも。
505名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:08:14 ID:zE3Jdd4i
>>498
環6−環7間の木造戸建て密集地域よりは
数段安全
506名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 23:50:43 ID:cFxxlp5K
港区はともかく、千代田区と中央区はファーストハウスとして人が住む環境じゃねえだろ。
あそこで子供を育てるなんて論外。
507名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 23:58:27 ID:TCIvCSGN
>>506
論外ってより、住めないだけだろ。
金があれば問題無いわな。
508名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 00:39:25 ID:SSy505N/
首都機能を八王子あたりに移すのはどうだろう
509名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 09:18:10 ID:FGcRkozN
首都機能を八王子に移して、官舎は多摩ニュータウンを利用
510名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 19:17:45 ID:yCaBGJi/
住むなら郊外だろ
511名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:20:50 ID:UaOEoPqe
壁一枚となりに他人が住んでるというだけで我慢が出来ない
ピアノおけないじゃん
512名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:54:04 ID:d4vKTD/E
>>503
神戸や広島に個性なんてあるか?
広島なんてお好み焼き以外に何もイメージ浮かばないし
神戸なんかベイエリアすら東京に劣るじゃないか。
東京は台東区とか葛飾区とかいいぞ。新宿や渋谷しか知らない地方人に
本当の東京の良さは分かるまい。
513葛飾区の天才@東大生:2006/08/14(月) 01:02:30 ID:d4vKTD/E
千代田区 緑いっぱいの高層ビル街。
中央区  銀座、日本橋、月島、築地などの老舗繁華街も下町もある。
港区   青山、表参道のオシャレな街から赤坂、六本木の夜の街
     ベイエリア台場から哀愁漂うリーマンの街新橋まで何でもある。
台東区  文化施設と活気のある商店街のある上野、江戸浅草
文京区  日本最高の頭脳・東大のお膝元。東京ドームなどの観光施設アリ
葛飾区  寅さん、こち亀が有名。下町情緒満載。
豊島区  不思議な不思議な池袋。おばあちゃんの原宿・巣鴨

これだけ個性がある都市なんて日本どころか世界にも存在しねーだろ?
名古屋や神戸や広島なんて東京に慣れたら退屈で住んでられねーよ。
514名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 01:11:29 ID:STRfj2QC
まぁ、全国メディアで東京の街の話題を浴びていれば、東京にあこがれ、我が町の個性は灯台下暗しとなるだろう。
それで余計に個性が作られる悪(東京にとっては好)循環
515名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 01:20:01 ID:CkiPr0zD
東京都港区在住だけど、名古屋に住んでみたい。
516名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 01:27:24 ID:aunG0Pl+
>>513
千代田区に、ちゃねらーが好きな靖国とアキバを加えて欲しかったな
517名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 01:45:59 ID:HNO81PXl
>>513
台東区に「吉原」も加えて欲しかったな。
518名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 06:59:36 ID:A6Ax6GMa
俺は名古屋になんて住みたくないよ
みんな下品なくらい見栄っ張りそうなんだもん
東京の何でも受入れる許容性の広さがいいんだよ

519名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 08:17:05 ID:Emo1WEmo
>>515
明和・旭が丘→名大なら、名古屋は住み易いよw
520名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 08:30:51 ID:Kx4wV7gR
東京の機能を名古屋に移し始めたトヨタは勝ち組

停電リスクw
521名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 09:41:58 ID:GlbrZz+E
ID:d4vKTD/Eが必死でアホ過ぎる点について。
522名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:10:23 ID:4RWMCK66
>>232
角栄時代の道路作り呪縛で、本来人を住まわせたら
非効率な場所まで住める様になったから大問題。
右肩上がりは終わったから修正いるよね、地方在住者はそこ認識して欲しい。
523名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:14:54 ID:6wGtUVp1
しかしクレーン一発で80万世帯がダメージだよ。
電気が止まったら生活を維持出来なくなるってのは問題じゃないかね?
524名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:16:22 ID:100/V2Xg
>>232の言うとおり
効率という観点からすれば、人が住むべきじゃない地域まで人が住んでいる
それが日本(や韓国)

欧米を見習って選択と集中が必要だ
525名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 13:24:15 ID:fEXPmklU
>>60
読み直すとスレでは全体的にお台場ケチョンケチョンだな(笑)
オフィス街としてはともかく、住宅街としては経験上意外といいんだが…。
というわけで1週間遅れという超亀レスでお台場住人工作員が擁護に来ましたよ。

観光地で生活インフラが無いんじゃね?
→学校、幼稚園、クリニック、郵便局、区役所(支所)、スーパー、出張販売の八百屋と
 徒歩圏内に一応一通りある。全部が全部満足できるレベルかというともちろん不足はあるけど、
 そういう用事は外に出ればいい。しかもジャスコ(品川 or 東雲)まで車ですぐなので、
 特に生活で困ったことは無い

埋立地で地盤が不安じゃね?
→建物は全部杭基礎なので少なくとも倒壊はありえない。
 大地震時に液状化はするだろうけど、共同溝のインフラは大丈夫(液状化対策してある)
 「液状化が怖い」のは、基礎がきちんとしてない建物の話。ポートアイランドでは
 液状化による「建物の被害」はほとんど無かった、というのはあまり知られてない事実。

大震災の時孤立しね?
→大停電でゆりかもめ止まったのは痛いが(笑)
 実際に関東大震災が発生して東京が壊滅状態になったりした場合は、
 逆に有明が防災拠点になる計画。
 液状化で道路が水浸しになったり地盤が沈下したりはするだろうけど
 倒壊はしない(基礎が強固な地盤まで打ってある)し、建物が密集
 していない分安全性が高いので死ななきゃいいや。

観光地つらくね?
→商業エリア・住宅エリアは完全にゾーニングされているので、住宅エリアが
 観光客であふれるようなことはほとんどない。適度に人いて寂しくないだけ良し。
 23区にしては公園率が異様に高く、電線・電柱が無い、街区全体がバリアフリー
 (歩道が広い、段差が無い、エレベータ完備)という特徴もあわせてなにげに快適

「島」なりの不便なところは無いわけではないけど、「お台場に住みたいなんて
信じらんねー」というほど不便で不愉快な場所ではなく、住んでみると異様に住みやすい。
もちろん向き不向きはあるし妙な空間なので向かない人には思いっきり向かないけどね。
526名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 16:29:09 ID:pybFd5RM
>>523
つまりこれから一戸一台ソーラー発電だな
527名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 00:32:46 ID:dYjAoxGl
>>523
チョンのインフラ破壊テストの可能性は無いのかな
528名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 00:48:19 ID:4KVDrpju
>>525
お台場って病院がなくない?
救急車がレインボーブリッジの渋滞にはまり、
急患が死んだという都市伝説を聞いたことあるが・・・

529名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 00:55:16 ID:h7GihY8K
>>525
東雲とか実は漏れもねらい目かと思っているのだが、
家賃相場とかはどうなのよ?
530名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 00:55:39 ID:UZIA5iWU
>>528
それは間違いなく都市伝説だな…
そもそも台場からの急患はレインボーブリッジ渡らないし。
(東雲のほうに抜ける。なんで知ってるかというと嫁が倒れて救急車同乗したことがあるから)

地元のクリニックならお台場クリニックがあるし、あと最近有明にできた癌研有明病院が実は大規模総合病院。今は急患こっちへ行くのかな?
531名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 00:57:46 ID:9Hkw3rRv
靖国神社で最初に火をつけたのは
朝日新聞の加藤千洋(報道ステーション解説員)
http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
532名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 01:05:56 ID:UZIA5iWU
>>529
東雲で賃貸というとURのCODANになるかな。すごく綺麗で面白い間取りが多く、いわゆるデザイナーズマンションのような
感じだけど、そのぶん家賃もちょっとお高め。
でもURの賃貸は礼金・仲介手数料・更新料が無い(ゼロ)なのと、綺麗に部屋を使っていれば
クリーニング代とかいったわけわからんもの無しで敷金がほとんど戻ってくるので、そのへんも
含めてトータルのコストでみると意外とお得だったりするのでチェックしてみるといいかも。

お台場にもUR賃貸があって(というかそれしかないんだが)、一番駅遠の「シーリアお台場一番街一号棟」は
意外と家賃もそれほど高くないのでついでにみてみるといいかもね。
ただあんまり空いてない。…が、今月末に新築の分譲にごっそり引っ越しがありそうなので、チェックしてると空きが出るかも。
533名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 13:30:08 ID:she1kFhH
>>528
病院に関しては足立区が最凶な気がする。
救急指定の補助金泥棒のようなろくでもない病院ばかりで、結局近くもないところへ丸投げされる。
しかも殴られたなどと言う事で来院するのが他の地区に比べて異常に多い。
534名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 13:38:49 ID:xHiS6nHv
>>523
田舎なんてカミナリ落ちただけで何時間も停電するだろ。
東京ならカミナリ如き屁でもないぞ。
たまにあるクレーン事故で騒ぐより、しょっちゅうおきるカミナリを気にしろよ。
535名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 13:59:41 ID:O9w9fvRJ
>>512
知らないこと無理に批判しなくていいよ
なんか東京の人にそういう逆ギレパターン多いからすぐわかる。。
一方通行で地方の情報入ってこないから
自分が知らないことにたいしてヒステリーおこして八つ当たりみたいな。
情報や流通が均一化して街の風景に個性がなくなってるのはもう全国一緒だけどね
536名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:13:56 ID:rZdqK3Iv

田舎へ帰ってた田舎者が、Uターンしてくる・・・
そのまま実家で暮らせ。。二度と来るなよ
537名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:31:15 ID:+8FdlYVx
>>536そんな貴様も田舎へカエレ
538名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:55:39 ID:J7cPJ3AC
豊洲のスーパービバホームに会社帰り寄ったら、結構混んでてびっくりした。
人は増えてると思うよ。
539名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 18:46:21 ID:fRos13fb
>>535
おまえのレスもみてて相当痛いが。
540名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 23:48:10 ID:sGAzP3tm
都心はやっぱり暮らし難いと思う。
深夜営業のスーパーとか羨ましい。
クリーニング屋にも困らないだろうし。
ただ、便利がいいので独身者には魅力だ。
541名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 15:23:18 ID:aYrgupBZ
>>540
でもさ、経済効率が悪い田舎に住まわれると迷惑ってのもあるよな
地方公務員のコストを地元の人間だけで払ってくれるように
憲法改正してくれないかな、コストの適正化が行われ場
嫌でも首都圏暮らしになるでしょうよ
542名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 15:29:53 ID:p2xU7uip
>>535 w
543名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 15:33:36 ID:p2xU7uip
正直に言うと、東京都心3区は
東の千葉県、北の台東・足立には住みたくないので、
横に広がることが出来ない。ゆえに密集している。
別に東京に人気があるわけじゃない。

周りが凶悪地域なだけ
544名無しさん@恐縮です:2006/08/16(水) 15:52:20 ID:UcBmCCLb
都電もなか書き込み忘れたな
545コピペよろ:2006/08/16(水) 16:09:23 ID:AEKuxCd/
★緊急SOS千葉★

ttp://femi
watch.blog6
8.fc2.com/
★プサヨが全国障害者団体に入り込み、
関係者に書かせた数千のエセ署名/意見が殺到?!
修正でなく全面撤回!と反対を集中させないと
障害者をダシに恐怖政治の条例案が?!

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_syoufuku/keikaku/sabetu/sian-pubcom.html
★意見公募〜8/16
546名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:30:49 ID:fRlc9Mh3
漏れは神戸や広島なんて絶対に住みたくないね
全部が全部とはいわないけどガラ悪そうだし、そんなところに住んでたら同じようにドキュソに扱われそうだしな。
547名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 16:51:47 ID:GIKEF+WH
>>541
東京を除いた地域が特に非効率とも思えないけど
それほど地方が嫌いなら東京だけ独立すればいいんでない?
548名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:22:58 ID:5/zm+26O
豊田市は日本で最も収益が出る田舎です。
549名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:28:05 ID:UTKuOjVH
>>548
六ヶ所村という噂もあるが
550名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:31:09 ID:UTKuOjVH
>>541
東京の方が役人の数はるかに多いし
東京の役人に支払う金だけでも数兆円ですけど?

それを全部日本中から集めた税金で賄っているんだから
東京の方が遥かに非効率でしょ
551名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:31:30 ID:5/zm+26O
過疎地は農耕社会のなごりだからそもそも存在事態が非効率
さっさと消滅すべきなのにばらまきをやってしまうw
そんなにそこに住みたいなら昔の農耕社会の生活レベルまで下げて生活してほしいよ。
552名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:37:28 ID:UTKuOjVH
おいおいw
日本で一番バラまきが多いのは東京だよ
553名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:38:32 ID:UTKuOjVH
しかも東京は工業も農業も何も生産してないに等しいし
ヤクザとか風俗とかは盛んだけど
554名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:41:08 ID:UTKuOjVH
結局日本中から集めた税金をバラまいて潤っているだけの
ゴミ溜めみたいな街が東京です
555名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:41:41 ID:5/zm+26O
>>550
むちゃくちゃだな
地方の一人あたり公的サービスのコストが凄まじく高いのを知らないのか?
都市のほうが人口が密集してるから効率的なんだよ

四国あたりなんか県をまとめて一つにすれば業務を集約できて効率化できるし
そういうはなしは実際にでてるじゃん。
556名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:43:25 ID:UTKuOjVH
でバラ撒いた金はもう一度税金で回収できるから
さも東京がいっぱい税金を払っているように見えるけど

もともとは日本中からかき集めたお金なんだよねw
557名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:45:32 ID:5/zm+26O
>>552
地方交付税廃止に同意ということだね
お願いだから搾取しないでくれよ
558名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:45:49 ID:UTKuOjVH
>>555
は?
東京の方が遥かにコスト高いんだけど?
道路作るのに1キロ1兆円とかかかってるんだけど

どこ見て物言ってるの?
559名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:47:33 ID:eEDL+DN0
車がろくろく走らない道路とか橋梁を作っているのが地方なんだけど
560名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:47:39 ID:UTKuOjVH
>>557
じゃあ東京にバラまいてる金も全部返してね
霞ヶ関の官庁も永田町の国会も虎ノ門の特殊法人も全部解体ね
561名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:52:47 ID:UTKuOjVH
それから国税局も日本銀行も全部没収ね

東京の政府の借金は収入の20倍もあるけど
まあ東京は大根栽培からやり直したらいいよ
562名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:57:04 ID:UTKuOjVH
通貨と徴税権さえあれば地方は地方だけでやっていけますから
563名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 17:58:16 ID:5/zm+26O
いままで一度も使ったことのない地方交付税分の税金をつかうのが楽しみ
564名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 18:06:13 ID:liKJp8RF
同じ借金でも、都民に使われるのと、田舎の土人に使われるのとは価値が全然違うからな。

種をあげたら撒く前に食べちまいそうだからな。土人は。
565名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 18:08:07 ID:5/zm+26O
まずは世界の都市の生活レベルを実現すべきだな
満員電車を無くすとか
566名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 18:16:28 ID:kRcplGST
もっと業務核都市ごとに分散できそうに思うんだけどね。
567名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 18:16:56 ID:1WcpxNbH
暑苦しいわけだ。
568名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 20:57:03 ID:yfVAauYu
おまいらの税金は性犯罪地方公務員教師たちの肥やしw
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/33.html
569名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 20:57:43 ID:R/MdmkIG
都心回帰はぼちぼち終わってるそうだよ。
理由は、都心でもマンション用地の手当てしきれなくなってるってコトらしい。

漏れは杉並にかれこれ20年以上住んでるけど、ちょっと大きめの古い家屋付き土地が
代替わりしたら一軒当たりが狭いマンションになっていくのは問題だと思うね。
これから人間減るんだし、いい加減ウサギ小屋はやめてほどほどの広さの戸建てに
皆がのんびり暮らせばいいじゃないかと思うんだけど。

それで庭付き住宅増えればおそらくある程度はヒートアイランドは住宅の多い区部や
市町村では防げると思うけどなあ。
570名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:21:13 ID:phUVk31e
>>562
港区在住だけど、港区にある企業の法人税全部もらっていいですね。
今でも豊かだけど港区が独立すれば、もっと豊かになります。
571名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 23:24:04 ID:4Nwww4kP
特別区は東京都から独立したいらしいからね。
572名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 02:29:53 ID:V0pEGzUf
東京の繁華街は、マジで可愛い子が多い。びびった。
それと九州出身の東京人はお洒落な人が多い。
573名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 00:50:07 ID:ge9TDr9y
東京に個性が無いとか言ってるのはどこの馬鹿だ?
東京ほど個性のある街は世界に存在しないぜ。
地方都市なんてどれも東京を真似したけど
東京に成り損ねたって感じの中途半端な街ばかりじゃないか。

地方都市で東京と違う魅力・個性があるのなんて関西エリアぐらいだよ。マジレス。
574名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 00:59:52 ID:Me8NtpiN
民間の市場原理が働くと効率化と集中が進み、一部の地域に「人、物、金」が集中する
ため、過疎化や過密化などの「市場の失敗」が生じます。

そして、過疎地になって人がいなくなれば、その地域は荒廃し、結局、日本全体として
考えたときには、土地を有効利用していないことになり、国土を狭めたのと同じことを
意味するのです。

それを防ぐために税金を使って、地域間所得移転が行われているのです。これを行うこと
によって、東京一極集中という「市場の失敗」を防いで、国土の有効利用を促しているの
です。
ttp://www.geocities.jp/dokodemodoa_jp/mobile/06mobile_1.htm
575名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 01:11:49 ID:ge9TDr9y
>>553
東京は1次産業、2次産業の生産額も大都市の中でトップなのだが。

_1次A組_中堅._|_人口_|昼夜比.|地方税._|農漁産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|得点
【東京都】特別区_|8,390,967|○137.5|◎*799,742|◎2,386|◎5,532,016|◎156,183,102|◎12,784,654|17☆優勝
【神奈川】横浜市_|3,555,473|×*90.5|○678,443|×1,339|△4,025,197|×**6,059,297|△*3,618,066|04 3位
【愛知県】名古屋_|2,202,111|△117.0|×468,907|×*,336|×3,382,172|△*25,868,081|×*3,179,008|02 4位
【大阪府】大阪市_|2,633,029|◎141.2|△635,039|×*,*97|○4,314,746|○*44,094,823|○*4,524,271|10 準優勝
【北海道】札幌市_|1,868,357|×101.3|×268,215|×*,395|×*,587,709|×**7,979,187|×*2,263,748|00
【兵庫県】神戸市_|1,519,878|×103.0|×264,170|○1,569|×2,478,771|×**3,942,610|×*1,775,672|02
【京都府】京都市_|1,470,541|×108.9|×239,759|△1,383|×2,025,732|×**3,565,500|×*2,008,491|01
【福岡県】福岡市_|1,391,146|×114.6|×250,938|×1,330|×*,635,858|×*12,192,771|×*1,808,867|00
【広島県】広島市_|1,151,943|×103.3|×202,822|×1,121|×1,658,355|×**7,275,838|×*1,410,760|00
【宮城県】仙台市_|1,025,714|×108.2|×175,333|×1,095|×*,771,211|×**7,188,452|×*1,283,020|00
【神奈川】川崎市_|1,306,021|×*87.8|×262,743|×*,274|×3,550,479|×**1,687,491|×*1,140,187|00
【福岡県】北九州市|1,000,136|×103.4|×156,902|×*,854|×1,560,533|×**1,978,094|×*1,114,102|00

1位 ◎ =3点
2位 ○ =2点
3位 △ =1点

576名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 01:12:38 ID:Cb8BLRUf
千葉、埼玉は寄生虫だお
577名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 01:17:05 ID:Z7x4olK4
>>575
その統計よくわからんが、築地で売ると第一次にカウントされるのか、
農漁産企業の本社の生産額をカウントしているのかどうか。
第二次もしかり。
578名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 01:46:46 ID:2QvbrDXO
港区民だが、最近分譲マンションの建設が減って、賃貸用のワンルームが
がんがん建ってる。
579名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 05:55:46 ID:bExymxAt
>>577
義務教育からやり直すことをお勧めするよ。
580名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 13:55:46 ID:DEhC6LC6
>>575
練馬大根とか浅草海苔が高級だから高いの?
581名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 18:20:24 ID:ge9TDr9y
_1次A組_中堅._|_人口_|昼夜比.|地方税._|農漁産.|製造品出荷|卸売業販売額|小売販売額.|得点
【東京都】特別区_|8,390,967|○137.5|◎799,742|◎2,386|◎5,532,016|◎156,183,102|◎12,784,654|17☆優勝
【神奈川】横浜市_|3,555,473|×*90.5|○678,443|×1,339|△4,025,197|×**6,059,297|△*3,618,066|04 3位
【愛知県】名古屋_|2,202,111|△117.0|×468,907|×*,336|×3,382,172|△*25,868,081|×*3,179,008|02 4位
【大阪府】大阪市_|2,633,029|◎141.2|△635,039|×*,*97|○4,314,746|○*44,094,823|○*4,524,271|10 準優勝
【北海道】札幌市_|1,868,357|×101.3|×268,215|×*,395|×*,587,709|×**7,979,187|×*2,263,748|00
【兵庫県】神戸市_|1,519,878|×103.0|×264,170|○1,569|×2,478,771|×**3,942,610|×*1,775,672|02
【京都府】京都市_|1,470,541|×108.9|×239,759|△1,383|×2,025,732|×**3,565,500|×*2,008,491|01
【福岡県】福岡市_|1,391,146|×114.6|×250,938|×1,330|×*,635,858|×*12,192,771|×*1,808,867|00
【広島県】広島市_|1,151,943|×103.3|×202,822|×1,121|×1,658,355|×**7,275,838|×*1,410,760|00
【宮城県】仙台市_|1,025,714|×108.2|×175,333|×1,095|×*,771,211|×**7,188,452|×*1,283,020|00
【神奈川】川崎市_|1,306,021|×*87.8|×262,743|×*,274|×3,550,479|×**1,687,491|×*1,140,187|00
【福岡県】北九州市|1,000,136|×103.4|×156,902|×*,854|×1,560,533|×**1,978,094|×*1,114,102|00


東京はすごいな。商業額の桁は大阪や名古屋と比べても一つ桁が違うぐらい圧倒的だし
大都会のくせして農業・漁業生産額まで高い。
582名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 00:13:55 ID:si5KDJJ6
渋滞も30倍・・・
終わったな
583名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 18:52:40 ID:steqYXYR
>>574
その空いた国土で食物自給率を上げるって言う
国策を一つ欲しいトコだね。
僻地に人間は住まなくて良い、食料を作る方がプライオリティ高しで
意思統一とって欲しいな。
584名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 19:57:17 ID:CtrZa4X0
>>583
何で食物自給率を上げなければならないのかさっぱりだな。
国家単位で自給できていないのが問題ならば
大都市で自給できていないのも問題視されなければならない。
しかし後者には誰も危機を抱かない。
つまりインチキってこった。
585名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:00:28 ID:NdS8Y0+D
>>584
>国家単位で自給できていないのが問題ならば
>大都市で自給できていないのも問題視されなければならない。
都市や地方は、その上に国の政府があり、食料の不均衡などを調整することができるけど、
国家の上には政府はないから。
586名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:02:05 ID:mlmE0dD/
まあ とりあえず あたしの 写メ 見て落ち着いてよ〜
カワユスでしょ???

http://pr3.cgiboy.com/S/4439927/
587名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:05:48 ID:CtrZa4X0
>>585
国内で調整が出来ない国、旧ソ連とか内戦のアフリカ、
さらには今の北朝鮮もあるが。
国際的にはうまくいかないという理屈も分からん。
588名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:11:01 ID:NdS8Y0+D
>>587
国内の食料流通の調整ができない国なら、
地域単位、あるいは家庭単位の自給も考えないとね。
そういう状態の国では現にそうしていると思うよ。

>国際的にはうまくいかないという理屈も分からん。
だって、調整しうる強制権限を持った政治機構が存在しないもの。
米国が小麦やとうもろこしの対日輸出を禁止したとしても、
誰も米国に強制的に輸出させる権限を持っていないもの。
589名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:21:20 ID:CtrZa4X0
>>588
それで食料が逼迫した例があるならソースを示して欲しいな。
上段の説明は同時にキミの論理が間違っていることを示している。

「そんな心配はいらないから、この自給率である」
590名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:34:00 ID:NdS8Y0+D
>>589
イラクは米国の経済制裁にあってかなりの食糧難になったよ。
歴史を調べれば、兵糧攻めなど枚挙にいとまがない。

>上段の説明は同時にキミの論理が間違っていることを示している。
「国家政府が機能しなければ」という前提を述べているのに、
政府が自らが機能しないことを前提の政策を建てるわけがない。
警察機構が確立している国では、市民が武力自警団を組織する必要がないのと同じ。
治安維持ができている政府が「政府が治安を維持できなければ」という」前提のもとに
市民武力自警団の結成を呼びかける必要がないのと同じ。

>「そんな心配はいらないから、この自給率である」
現状は全て正しいって意見ですね。
そんな心配が要らないから、こんな年金不払い率である。
そんな心配が要らないから、こんな公的負債額である。
ですか?
591名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:41:39 ID:CtrZa4X0
>>590
日本は経済制裁にあうほどの低レベルの国であるという前提が
根本的に間違っている、つうのが分からんの?
そんな国なら我々は「食料」の議論なんてしていない。
革命の地下活動をするだろう。
592名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:45:31 ID:NdS8Y0+D
>>591
>日本は経済制裁にあうほどの低レベルの国であるという前提が
>根本的に間違っている、つうのが分からんの?
全然分からんな。
国のレベルと経済制裁に何の関係があるのか。
米国だって中国だって、食糧問題で自国を優先せざるを得ない事態が
発生すれば、簡単に輸出を制限すると思うよ。
国のレベルとは関係なくね。それに日本は外交力のレベルが低い国だし。
593名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:50:33 ID:CtrZa4X0
>>592
簡単に輸出を制限すると思う、の根拠がないんだよ。
冷戦さなかのアメリカですらソ連への食料の輸出を止められなかった。
日本がどういうシナリオで輸入がストップするのか説明して欲しいな。
594名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:52:31 ID:oEBvZT7S
>>589
>>591
釣りですか?
机上の理屈で金を払えば食料が、自由に手に入ると思ってる?

液晶の原材料も「金払えば調達なんて楽なもんさ」でステイしていたが
近年の資源競争の激化で速く生産元を抑えなくては!のスタンスで焦っているよ。

安全保障でエネルギーの確保は難しくても、出来る事はやんないとね
理屈で何でも通るはずが無いでしょ?
595名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:56:00 ID:NdS8Y0+D
>>593
制限しないという根拠もないよ。
冷戦下では、米国は衛星からソ連の農地を偵察し、作況の状況によって
穀物商社と連携して対ソ価格を操作してソ連を苦しめていたよ。

>日本がどういうシナリオで輸入がストップするのか説明して欲しいな。
米国などの輸出国における凶作など。
中国に関しては、政策的な嫌がらせも考えられる。
596名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:57:04 ID:CtrZa4X0
>>594
で、液晶の自給計画はどう立てた?
597名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:02:26 ID:oEBvZT7S
>>596
結局高いコストを既存に払うのと新規調達。
予防策と言うか、やれる事(長期で)はやっておくべきと思ったよ。
とんでも無い僻地に公務員やら何やのインフラ関連を配備するより
削ったコストで食料生産できる体制整えて何がいけないの?
補給を内地に頼った方が安全性高いと思うんだがね。
それと、非効率地域の統廃合後の土地の利用論議に使えると思うんですが。
598名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:02:53 ID:NdS8Y0+D
>>593
第二次大戦では、日本は連合国からの経済制裁で石油もゴムも希少金属も
輸入できなくなって戦争に突入したことは知ってるよね?
その当時の日本の食糧は、欧米には頼ってなかったが、
もし頼っていたとしても、食料の制限だけはしなかったかな?
599名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:09:31 ID:1KF5O1CD
WTOってものを知らない厨房がいるなぁ
やっぱ夏だな
600名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:09:39 ID:zpK325dK
これから発展するのは名古屋圏、東京圏、大阪圏、福岡圏 

だけだと予想
あとは衰退
601名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:11:31 ID:NdS8Y0+D
>>599
WTOが輸出規制に対してどんなことができるの?
602名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:12:30 ID:CtrZa4X0
>>595
アメリカが凶作のときは他の国も凶作なのかい?
そして日本はどうなの?
単一の地域に頼ることの方がリスクが大きいと思うが
キミは神国日本なら大丈夫という楽天家なんだろね。
603名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:13:33 ID:oEBvZT7S
>>599
〜機構関連は平和な時しか役に立たないじゃん。
最終的な安全策としては持ち出せないかなと。
WTOやら何やら、ニュース速報じゃないしみんな解かっているさ。
604名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:17:26 ID:NdS8Y0+D
>>602
>アメリカが凶作のときは他の国も凶作なのかい?
アメリカが凶作だからといって日本まで凶作とは限らないよ。
アメリカが熱波でコーンの収穫が激減しても、日本は全く関係ないしな。
単一地域に頼らないのは当然だが、世界を見渡しても食料を大量に輸出できる
国はそれほど多くはないし、最も信頼できるのは自国だからな。

>キミは神国日本なら大丈夫という楽天家なんだろね。
世界が日本に対して是が非でも食糧の輸出を堅持してくれると思っている
あなたほどの能天気じゃないよ。
605名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:20:32 ID:NdS8Y0+D
>>602
あと、もし世界中が凶作になったとして、
日本も米国も50%減収になったとしたら、米国から日本への輸出は50%減ではなく0になるだろうね。
でも、国内で生産していれば50%は食える。
606名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:28:21 ID:CtrZa4X0
>>597
なるほど液晶に関してはリーズナブルな対策だろう。
しかしそれを我が国の食料に当てはめると逆の結論にならないか?
普段からちょっと高い値段で買ってあげるということは
食料輸入は不要でも継続するということだ。
そこで国内生産もバリバリやるのは無駄だろう。
本当に世界的に食料が足りなくなれば、そのときに
生産を始めればいいだけだろ。
607名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:36:25 ID:NdS8Y0+D
>>606
>本当に世界的に食料が足りなくなれば、そのときに
>生産を始めればいいだけだろ。
技術が途絶え、耕地が荒れればそう簡単には生産復活などできない。
これは工業でも農業でも同じ。
技術が継続していて初めて生産に対応できる。
また種苗に関する特許や品種改良なども、継続した生産があって始めて成り立つ。
金で設備を買えばそれなりの生産が可能な液晶などと比べて、
農業はそういうわけには行かない。その土地その土地の気候や土地の特性という
ノウハウが途絶えては金をいくら掛けても生産は適わない。
608名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:43:25 ID:CtrZa4X0
>>607
まるで今の日本が何も農業生産していないかのような前提だな。
俺は昭和40年代の大開墾時代(?)の記憶があるが、昨日まで雑木林だった
ところが、あっと言う間にコメの生産を始めたという印象だが、あれは幻か?
609名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:49:34 ID:NdS8Y0+D
>>608
>あっと言う間にコメの生産を始めたという印象だが、あれは幻か?
「あっと言う間」って何日くらいの間かな?
米国が大凶作だとわかってから間に合うくらいの期間かな?
それはすごい技術だね。
610名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:06:00 ID:CtrZa4X0
>>609
世界的に足りなくなったらと言ったつもりだが。

ちなみに米国の大凶作はいつ訪れるのかな?
日本に影響するようなやつは俺の記憶にないから
きっと来世紀だろな。
611名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:24:32 ID:NdS8Y0+D
>>610
米国が凶作になれば世界的に足りなくなる。

1973年の米国による大豆禁輸によるパニックがあった。

>日本に影響するようなやつは俺の記憶にないから
>きっと来世紀だろな。
あなたの記憶にないことは来世紀まで起こらないってのは、
どういう論理展開なんでしょうか?
612名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:29:49 ID:rs4c3uTD
>>610
>米国の大凶作はいつ訪れるのかな?
来年起きてもまったく不思議じゃないな。
613名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:37:04 ID:CtrZa4X0
>>611
何かあったな、と考えていたけど、大豆だったね。ありがとうさん。
さて、あの国民のカロリー維持とは無関係と言えるレベルの出来事を
もってして自給の主張するのはいかがなものかと思いますけど。
一体、何のために自給するんですか?
614名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:41:59 ID:/bpr6jy1
>>610
世界的大凶作なんて火山の噴火ひとつで突然起きちゃうからな。
小麦やコーンが空前の大凶作が今年の秋に起きる可能性だってあるよ。
そういうときには国内の農産物だけが頼りになると思うよ。

615名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:43:56 ID:CtrZa4X0
>>614
国内だけ大凶作のときは輸入できますか?
616名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:43:57 ID:U7Bp92Yd
>>CtrZa4X0は詭弁野郎だから相手にすんなよ。団塊に多いんだよこういう奴
617名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:46:04 ID:NdS8Y0+D
>>613
>あの国民のカロリー維持とは無関係と言えるレベルの出来事を
>もってして自給の主張するのはいかがなものかと思いますけど。
つまり、
国民のカロリーに影響することが実際に起きてから、
初めて対応すればいいって意見なんですね。
俺はその主張には賛成できないな。
保険は起きる前に掛けておかないと。
大豆で起きたことが小麦やとうもろこしで起きない保証はまったくないからね。
618名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:48:06 ID:cs0DT2mm
>>613
そりゃ、ABC包囲網とか、昭和20年頃みたく食料難になったこともあるじゃん>日本
昭和20年から21年にかけて、日本は配給制度以前に記録的冷害で米もとれず、
占領してたアメリカさまのお情けで国民飢えなかっただけだし。

そもそも地球温暖化でアメリカの穀倉地帯は砂漠化進んでるし、自国民食わせるのを
優先して他国に輸出しないなんて状況が絶対にないと言い切れる根拠は?
フランスも今年は小麦は収穫率落ちるって言うし。

そうそう、砂糖が国際市況でこないだまで凄まじく値上がりしてたのは知ってるよね?
あれと同じ事を小麦と大豆でやられたら、エンゲル係数は確実にあがる。
いまだってキュウリが1本40円で「先週の半額」とか言われている。
食料が値上がりしたときにおまいは買えるだけの財力があるか?
619名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:48:38 ID:/bpr6jy1
>>615
国内生産分は少なくとも国内政策で確保できる。

620名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 22:58:03 ID:rs4c3uTD
>>613
大豆やサトウキビで実際に起きたことを、
小麦やコーンでは絶対に起き得ないと主張することこそ
いかがなものかと。
621名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:12:00 ID:CtrZa4X0
>>618
まず、地球温暖化なんたらいうのは長期トレンド。
それが分かったら国内生産をすればいい。

つぎに他国を侵略でもしない限りABCD包囲網は起らない。
起ったら食料だけじゃなく国内産業総崩れ。
よって考えるだけ無駄。

さらに値上がりのことは、むしろ歓迎だね。
何もしなくても国内生産が加速される。

問題は短期の凶作だけど、これはどこで生産やろうと無駄。
局地的なものに限定できるなら輸入の多様化で対処できるが
そううまく商社の取引先がバラけてくれるか分からん。

決定打は備蓄しかない。
全く石油が取れない日本軍が暴れられたのも備蓄のおかげだ。
つまりキミ達は自給じゃなくて備蓄を語るべきなんだな。
622名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:18:37 ID:NdS8Y0+D
>>621
>地球温暖化なんたらいうのは長期トレンド。
>それが分かったら国内生産をすればいい。
長期のトレンドではあっても、生産量の減少が穏やかに下降するわけではない。
考古学で分かった古代の飢饉などでは、突然大きな凶作が襲ってくる。
そしてその凶作が頻度を増すようになる。
年々じわじわと減少するわけではないんだよ。
623名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:19:57 ID:NdS8Y0+D
>>621
>問題は短期の凶作だけど、これはどこで生産やろうと無駄。
なぜ無駄なんだ?
624名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:23:04 ID:CtrZa4X0
>>622
だから突然の凶作には「自給」などでは対処できないと言っているでしょうが。
備蓄だよ。つまり平年作のときには捨てる政策だ。
さて公務員の給料が惜しいといっているキミ達、同意できるかな?
625名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:25:27 ID:/bpr6jy1
>>621
石油はどう頑張ったって国内で産出するのは無理だから、備蓄するしかないが、
食料は国内生産が可能だから、備蓄するよりも自給。
石油も備蓄だけでは限界があるから、わざわざインドネシアまで戦線を
拡大して確保しにいったんだよ。

626名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:27:34 ID:NdS8Y0+D
>>624
>突然の凶作には「自給」などでは対処できないと言っているでしょうが。
対処できるよ。
米国が突然の凶作に襲われて禁輸に踏み切っても、国内生産分は残る。
627名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:29:03 ID:CtrZa4X0
>>625
??インドネシアから「輸入」するわけだろ。
628名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:30:34 ID:NdS8Y0+D
>>627
インドネシアが「売れない」と言ったら、戦争でもしますか?
629名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:32:10 ID:CtrZa4X0
>>626
程度問題の話か。
必要カロリーを100とした場合、国内生産をいくらにすればいい?
630名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:33:34 ID:NdS8Y0+D
>>629
最低100。
631名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:34:00 ID:CtrZa4X0
>>628
なんかズレていない?
インドネシアを併合でもしない限り輸入には変りないでしょう。
632名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:36:05 ID:NdS8Y0+D
>>631
外国が「売らない」というもを無理に売らせる術はありません。
633名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:36:12 ID:CtrZa4X0
>>630
で、それにプラスして輸入はするの、しないの?
634名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:36:58 ID:NdS8Y0+D
>>633
輸入も輸出もする。
635名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:44:36 ID:NdS8Y0+D
>>627
ちなみに、先の対戦中、インドネシアの石油は輸入(購買)したわけじゃなく、
オランダ所有だった油田を軍が接収して日本に石油を送った。
輸入はしてませんよ。
残念ですね。
636名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:45:04 ID:CtrZa4X0
>>634
ダンピング輸出で余剰分を廃棄するわけかな?
637名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:47:25 ID:NdS8Y0+D
>>636
ダンピングする必要はない。
法人による大規模の内所有が可能になれば、ちゃんとした競争力はつくよ。
638名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:50:48 ID:CtrZa4X0
>>637
買った価格より高い値段で売れるのか?
639名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:51:29 ID:NdS8Y0+D
×大規模の内所有
○大規模農地所有
640名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:52:01 ID:NdS8Y0+D
>>638
競争力があるとはそういうこと。
641名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 23:56:11 ID:CtrZa4X0
>>640
法人の大規模農地所有に関しては特に異論はない。
俺が言っているのは輸入分のことだ。
競争力が付くほど国内生産分の価格が安いということは
世界的にも相場は安いということだ。
輸入価格より高く売ることは難しいだろ。
642名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:02:23 ID:NdS8Y0+D
>>641
>競争力が付くほど国内生産分の価格が安いということは世界的にも相場は安いということだ。
難しくはないよ。
WTOでも食料に関しては、かなりの保護政策が認められている。
和牛だって輸入牛に対しても競争力を持っている。果物なんかもね。
643名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:12:26 ID:3GR7V1gd
87 :名刺は切らしておりまして :2006/07/19(水) 18:03:19 ID:43i2XLYC
日本の農家は補助金漬けという現実を隠蔽する為に必死に
OECDのデータはデタラメなど、いちゃもんつけて
屁理屈言ってる農厨ワロスw

しかし現実はこれ↓

農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    

農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、
米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。


こぴぺ
644名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:14:42 ID:3GR7V1gd
日本の農産物関税

コメ(778%)、バター(482%)、落花生(593%)、コンニャクイモ(1705%)
645名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:16:07 ID:W9B2IZhi
>>643
兼業農家への補助金を廃止して、農地を吐き出させて
農業法人に農地を集約することから食料政策の改革を始めるべきだな。
646名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:16:23 ID:3GR7V1gd
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:57:01 ID:Drj44jwB
輸入関税は38,5% セーフガード発動で50% 収入は全額特殊法人へ、
消費者には、一銭の恩恵もありません、

農畜産業振興事業団
http://ime.st/www.soumu.go.jp/hyouka/nouchiku_zaimu.htm
http://ime.st/www.maff.go.jp/beef/beef_siryo/sanko1.pdf

国内農家への補助金の多くは、輸入農産物へのバカ高い関税収入を利用した特別会計によってなりたっている
つまり、食品価格の内外価格差を一般消費者が負担し、その分を農家へのバラマキに使っている構図なのだが。

これって、簡単に言っちゃうと「食品税」みたいなものだよね

生活するためにどうしても必要不可欠な食品に、他の高級品や貴金属以上の間接税が付与されているようなもの。
    いい加減やめたらいいんじゃないか?
647名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:17:21 ID:y9cZbmoM
>>642
カロリーの話をしているつもりだが、どっからブランド牛肉の話になるん?
さっきの話題に大豆が出たから大豆に限定して話そう。
大豆の国内生産を奨励して100%まで自給すると。
そして輸入もするとキミは主張するのだね?
648名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:19:08 ID:3GR7V1gd
>>645
そう、日本の農業政策のおかしな点は
農業を守ることでなく、農家を守るためにあるということ

産業政策というより政治家の票集めの手段みたいなもんだ
649名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:20:33 ID:W9B2IZhi
>>647
ブランド大豆を作れば?
「国産大豆」ってのは、少なくとも日本国内では競争力がある。
海外でも、米国の遺伝子組み換え大豆や、ポストハーベスト大豆に
不安を抱いている消費者は大勢いる。
650名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:24:00 ID:y9cZbmoM
>>649
競争力があるなら何故自給率が低い?
651名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:24:41 ID:W9B2IZhi
>>648
あと、流通も改善しなきゃいけないと思う。
流通の便のいい品種に偏りすぎているからな。
652名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:26:36 ID:AfRtXYEY
なんだこのスレは
653名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:34:19 ID:W9B2IZhi
>>649
大豆は直接食べるより、醤油や味噌のような加工品として多く使われるが、
国産大豆をほんの一部使っているだけで「国産大豆使用」などという表示が可能である。
そういう法規を改善すればまだまだ国産の需要は増えると思うよ。
それに、カロリーの100%に持っていくのに、大豆を100%自給する必要もないけどね。
654名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:39:35 ID:W9B2IZhi
>>653>>650

あと、大豆が主原料の納豆や豆腐、醤油などは「国産大豆」と表示された商品の競争力はあるよ。
大豆の場合、そういうもの以外の消費者の選択に触れない原料として使用されているものが多いからね。
655名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:48:19 ID:lFKwuKju
日本が輸入している大豆の大半の用途は、家畜の飼料用だからね。
有事にはある程度肉食を減らしてもかまわないから、
人間が直接食べる分の大部分を国産化すればOKじゃないか?
656名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 00:58:41 ID:KaYGH7bk
まだ増えるのかよ!
まじで地方に移住したい。
657名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 02:48:15 ID:RwX2auVR
スレ進行が早いなと思って覗いてみたが、話がエライ飛んでる
658名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 04:10:33 ID:FLguPlID
>>657
漏れも間違って他をクリックしたのかとオモタ
659名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 06:04:59 ID:lWW6BOom
都心回帰から大豆
660名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 09:17:42 ID:K7uxGqAW
>>659
いつの間にか地上げ屋DQNから、先物屋超DQNのすくつになっている?
661名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 14:12:34 ID:1F96LQhd
じゃあ都心回帰と農地絡めてみるか。

東京は多摩ニュータウン。
都心回帰が流行して、開発の古いエリアはゴーストタウンとか超過疎エリアになってるが、
法律だかなんかの規制で絶対に農地にならないそうだ。たんなる無生産空き地になってるんだと。
というのを、以前都庁に勤めてるダチから聞いて絶句した覚えアリ。
あそこで近郊農業したらだいぶ自給率上がりそうだけどな。
662名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 14:50:53 ID:y9cZbmoM
住宅地と農地が入り組んでいるなんてトラブルのもと。
農薬散布はできないし、道路をのんびりトラクターが走るなんて。
上下水道やら既に住宅インフラがあるんだから、もっと過疎化させて
ゆったりした住宅地として再開発するべきだね。
663名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 15:43:12 ID:UVKmGdnx
俺、四国出身のイナカモンだけど、千代田区に住んでるよ。
ほとんど新宿区との境界線上だけど。

イナカモンであるが故に、
自転車10分で繁華街に出られた生活に慣れちゃってて、
地下鉄乗った後新宿とか渋谷とかターミナルから更に電車に乗って30分以上も
通勤に時間かけるなんてアホらしくてやってらんね。

都心でも城北は家賃安いし。
664名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 15:51:51 ID:4CKxFlz+
>>661
実質的な農地にすることは可能だよ。
ただし、一旦農転して宅地扱いになった土地なので、生産緑地の税優遇(相続税なし・固定資産税なし)が適用されないだけ。
で、税優遇がなければ、税優遇された農家に対抗できないのはわかりきってるので、誰もやらないってだけだろう。

既存の農家が多摩ニュータウンの土地を買って農業するのなら生産緑地指定になるはずだけどね。
665名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:05:54 ID:uSb4SS8f
地方出身東京在住(非23区、特急停車駅)の大学生だが、
東京の生活に慣れると田舎には戻りたいとは思わないなぁ。
東京出ちゃったら、ヲタク生活もままならなくなっちゃうからね。
666名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:07:15 ID:y9cZbmoM
>>664
今から都市近郊の土地を買って農業生産するやつなんているわけないだろ。
負け組み確定だよ。
アパートなど別の収入があってこそ趣味的にできる仕事だ。
667名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:15:56 ID:InA5nxbF
仕事があるところに行く・・・のは分かるけどなんで東京ばっかり行くのでしょう
私の周りは仕事がたくさんあるのに人が全然来ない。
地方という括りで見れば増えているほうですが・・・
668名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:16:45 ID:B6H4oeqm
今日2億2000万のマンション購入した。

10月から入る予定。楽しみ。
669名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:17:22 ID:2Ql6FDAs

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
670名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:24:21 ID:vnBlBQpD
>>667
仕事だけでなく東京は地方に比べて近所付き合いなどの人間関係が希薄で楽だから
671名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 16:29:57 ID:tkRSumKd
千代田区在住。
もっと軽く出会いのある土地に住みたいですな。
仕事関係以外で友人ができない…。てか、田舎に帰ろうと思うきょうこの頃。
672名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 03:58:35 ID:1sGSuHXG BE:221506728-2BP(0)
相模原市在住。

東京23区に住みたい。
673名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 04:16:17 ID:scpRAC/H
>>670
近所付き合い無いと、防犯の点でよくない。
何かあっても無視されるしね。
弊害にも目を向けましょう。
674名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 05:19:07 ID:LfhN0EWp
都心てなんかくせえーんだよな
675名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 05:22:04 ID:PltKSkpj
【大久保】東邦大学理学部スレッド3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1145021401/l50

963:学籍番号:774 氏名:_____sage2006/08/21(月) 01:53:09 ID:???
>>961
知らん。ハルヒって何?ググるって何?
676名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 16:55:12 ID:l98o4bzu
都心の中の田舎に住めば最高。
田舎の中の都会もまあまあ暮らしやすいのと同じ
677名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 20:36:02 ID:2s4m3hS6
>>674 都心は臭いね 新宿周辺や電車も
678名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 20:44:52 ID:/LfWTL88
日用品売るスーパーの類はあるの?
679名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 00:12:14 ID:xrRYAvhH
>>677
新宿は臭いけど都心ではない。
680名刺は切らしておりまして:2006/08/22(火) 18:31:37 ID:DbXjhiG6
皇居のお堀くせえ
681名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 23:57:17 ID:ZvBhoBL0
亀有とか金町ってどうよ?
両さんに青焦がれて亀有に住もうと思ってるのだが。
682名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 00:13:30 ID:M+vpCCUh
>>681
かなり犯罪発生率高いと思うよ。
友人が二回空き巣に入られて、一回バイク盗まれたもんw
683名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 10:53:11 ID:Y11dRN+w
>>657
平和ボケなのか食品輸入会社の人なのか知らないけど
要は都市部に集中した後の、地方の空き地を農業等の用途で
再利用した方が、選択と集中に適うんじゃないの?
それと食物自給率を上げた方が安定性が増す。
って話で、何故か食料なんて輸入すれば良いし
優先順位が低いから、どんな国でも値段が良ければ不作であろうと
都合してくれるって言う、まぁ20年ぐらい前の思想なヤツが出て来たと。
684名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 10:56:48 ID:Y11dRN+w
>>670
>>673
結婚うんぬんのスレで感想が出てたが、
田舎はある程度の年齢に行ったら結婚していないと
変な目で見られるし、下手したら犯罪予備軍のレベルで噂される。
東京は良くも悪くも多様性が認められるから、
独身でもok
685名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 13:40:50 ID:4XnhEqNM
>>681
下町と一括りにされるが、大雑把に言うと荒川の向こう側はもうNT的な街並みが意外と
多い。


686毛利 蘭 ◆WubBL2AEec :2006/08/24(木) 15:42:12 ID:j5Xl1UHq BE:246263647-2BP(111)
【お国住民賞賛!】繁華街、歓楽街、オフィス、見た目、賑わいすべてを考慮したランク

1.丸の内・大手町・八重洲・日本橋 (東京)
2.銀座・有楽町 (東京)
3.新宿 (東京)
4.栄・大須 (名古屋)
5.渋谷・神宮前 (東京)
6.難波・心斎橋 (大阪)
7.天神 (福岡)
8.大通・薄野 (札幌)
9.淀屋橋・北浜・本町 (大阪)
10.名駅・伏見 (名古屋)
11.八丁堀・紙屋町 (広島)
12.仙台駅・一番町 (仙台)
13.新橋・汐留 (東京)
14.梅田 (大阪)
15.池袋 (東京)
16.上野 (東京)
17.秋葉原 (東京)
18.御茶ノ水・小川町・神保町 (東京)
19.博多・祇園・中州 (福岡)
20.天文館・鹿児島中央 (鹿児島)
21.高松駅・瓦町 (高松)
22.熊本下通・上通 (熊本)
23.三宮・元町 (神戸)
24.横浜駅 (横浜)
25.関内・伊勢佐木町・元町・中華街 (横浜)
26.金沢駅・香林坊・片町 (金沢)
27.岡山駅・表町 (岡山)
28.新潟古町・万代 (新潟)
29.静岡駅前・呉服町 (静岡)
30.四条河原町・祇園 (京都)
687名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 16:16:10 ID:YpIxNB14
>>686
新橋・汐留が意外に低いね
688遊軍@経済部:2006/08/24(木) 16:20:02 ID:eOD1Idqc
>>686
このランキングおかしい。
689名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 20:17:23 ID:s+EFCkMK
>>686はお国板で有名な「反ベッドタウン厨」という糞コテ
690名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 09:12:52 ID:K/gRpAth
>>686
意外と神楽坂あたりは穴場と思うよ
691名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 09:30:15 ID:v8LEyR6e
ロンドン〜パリ〜ローマを旅して帰ってきたけど
東京の汚さには愕然とするものがある

金の為とはいえ、わざわざ東京に集まるみなさんご苦労さん
692名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 10:03:36 ID:fQj/FK4U
建物の統一感の無さには、建築家と不動産屋の陰謀(他のビルより目立ちますよの囁き)も
あるし、役所の不感症もあるんだろうな。

でも、せめて道路にゴミをポイ捨てするのだけでも止めようや orz
陸橋の下とか中央分離帯の植え込みとかゴミだらけだよorz
693名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 11:58:00 ID:jeM+yTjP
>>691
日本は郊外もド田舎も汚いじゃん。
写真でしか知らないけどドイツの田舎の家並みは綺麗だ。
694名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 23:14:45 ID:LO4lGnmz
都心部の高級住宅地は暴騰中

インフレに強いもの=優良不動産

695名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 23:22:51 ID:5q49Qbkv
デフレ最弱でもあるがな>不動産
696名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 00:02:00 ID:O/wJzsbm
バブル以前もバブル中のバブル以降も都心部の優良住宅地
日当たりが良くて接道がいいものは物件が少ないわけよ

そこらへんがヒントだな・・・・日当たりがいい物件は減る一方
697名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 00:07:48 ID:ifgBn919

今言われている地方との格差があるので、これからどんどん地方の人が
家を売ったりして東京に行くと思う。
将来のことを考えたら、子供が就職するまえにいって東京で就職させたほうが
いいと思う(地方は就職難)。
698名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 00:17:57 ID:ECATp6iB
>>697
じゃあ 家も土地も売ろうにも売れなくなるよ。
699名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 00:24:55 ID:GSxjNV4g
マックのバイトで時給630。

税金も公共料金も高いし、終電は22時だし、交通費を毎日1,300円自己負担。

それでも家賃はワンルーム5万円。

休日のデートはイオンのショッピングセンター。

帰りの食事はレトルト化学調味料のスパゲッティバイキング。

パチンコとカラオケが唯一の娯楽。


これが地方の現実ですよ。
700名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 00:29:16 ID:6G5Gn0oq
>>699
>パチンコとカラオケが唯一の娯楽

都会の娯楽には何が追加されるのかな。
屋上ビアガーデン?
この前女の子が言ってた「田舎にはないねえ」
701名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 01:12:51 ID:88oPysHP
>>698
既に地方の不動産なんて買手がほとんどいないよ。
政令指定都市レベルでもそうだから手遅れだね。

ま、地方の人が東京近辺に引っ越したいなら、手元資金を利用して賃貸から始めるしかないってのが現状だ。
それでも東京・神奈川・千葉・埼玉の人口は去年も16万人伸びている。
みんな田舎を脱出するのに必死なんだろうな。
702名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 01:18:18 ID:88oPysHP
>>691
東京だけを論うなよ。

日本では、およそ人の住む地域は全て、協調性の香りを微塵も感じさせない風景が広がっているだろ。

ド田舎の道脇に錆びた看板が立っていて
「大人のおもちゃあります」
なんて書いてあるなんて、ヨーロッパじゃ考えられないよw
703名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 08:24:26 ID:pVaIIjlM
>>700
“ビアガーデン”と言ってもキミの想像するのは
デパートの屋上に提灯がぶら下がっていて・・・
みたいに思っているのかもしれないが

都心だとだいぶ違うんだよ
http://restaurant-luke.com/event.html
http://www.meijikinenkan.gr.jp/sekirei/
http://www.tyharborbrewing.co.jp/about_main.html
704名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 09:10:58 ID:6G5Gn0oq
>>703
悪いけど、そういうのがあるのは知っている、幹事やったし。
明治記念館なんて貧乏人が行ってもリラックスできないだろな。
すぐ近くの森のビアガーデンなら何度か行ったが。
で、
あれやこれや考えてそれほど都心・大都会に娯楽が多いとも思えん。
風俗とか空気のように感じている俺がマヒしているのだろうか?
705名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 09:14:50 ID:KBGzCErV
706名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 13:26:58 ID:BbJ1SGKz
>>698
>>701
実家が地方で自営業、そこそこ利益出している。
だけどお世話になっている税理士さんの話によると
「マンション等の不動産は4年で半額になる事を想定しているらしい」
って話を聞いたよ。
今週のダイヤモンドの「自治体破綻危険度ランキング」でランキングに
入らないそこそこ大きい都市でも、このありさま。
聞こえてくる話は大学で東京に行って、そのまま就職、相続は即売りで
都会に金を持っていく。
年寄りは動かないから負の連鎖が過去類を見ない速度で進行していると伺える。
私も相続発生したら即売りつもりだしね。こういう上京の自治体多いと思いますよ。
707名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:17:11 ID:KBGzCErV
今日の武蔵小杉

パークシティ武蔵小杉
http://blogs.yahoo.co.jp/kousoubuil/442449.html
ザ・コスギタワー
http://blogs.yahoo.co.jp/kousoubuil/442558.html
NEC 玉川ルネッサンスシティ
http://blogs.yahoo.co.jp/kousoubuil/442727.html
武蔵小杉タワープレイス
http://blogs.yahoo.co.jp/kousoubuil/442622.html
708名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:49:36 ID:pVaIIjlM
>>704
判っていて書いているのなら
あなたにはパチンコとテレビ以外に楽しみがないのかな?
そーいう方は確かに大都市圏に住む必要はないでしょうね
709名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 18:31:44 ID:dh3n6Hoe
パチンコは知らないが、テレビの為に上京した奴ならいくらでも
710名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:47:39 ID:oY7mWelL
>>708
その通り、俺は仕事さえあれば上京なんてしなかった。
趣味は「作る」ことだし。
で、有楽町の屋上ビアガーデンに女の子達を連れてったら
結構、盛り上がったから(こんなもんでも都会特有なものか?)
と疑問に思ったわけさ。
この程度の娯楽もなければ寂しいけど、考えてみれば田舎じゃ
どっかの家でバーベキューをやるだろな、で個人的にチョン。
711名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 08:25:14 ID:ITUkUdvh
>>710
俺の住んでるところも結構田舎(中国地方の人口5万人程度の市)だが、
会社の飲み会を、ビヤガーデンですることはあっても、個人の家でバーベキューをすることはないな。
712名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 11:44:42 ID:hZihFAy2
個人の家でバーベキューw   山とか川に行ってしなさい
713名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 14:43:17 ID:7zSlHkom
アメリカでもニュージャージーなんかだとフツーに自宅バーベキューだよ
714まさろ:2006/08/28(月) 14:54:50 ID:/YrszmF9
何勝手に僕が留学するという話にしているんですか。
圧力は素晴らしいですね。日本代表の皆様。
日本代表に入る気なんてありませんし、留学する気もありません。
勝手に人の人生オモチャにしないで下さいね。能無し連中の皆様。
僕は自分の会社を作らせてもらいます。
で、自分で好きなようにweb2.0、web3.0をさせて貰いますね。
あなた方って本当自分に都合よくしか解釈できないバカ揃いですね。
皆さん筋金入りの馬鹿ばっかりで本当に疲れますね。
715名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 15:02:02 ID:3Pei+euS
「都心回帰」を「良心回路」と読み間違えてしまった俺は疲れているので癒しのエロ画像下さい。
716まさろ:2006/08/28(月) 15:15:24 ID:/YrszmF9
良心ね。
完全な民間会社チェルシーの設立の目処と僕のCEOの地位がしっかりしているなら、告白本で日本中が騒いでいる間海外に避難するのもいいでしょうが、チェルシーも地位も不安定では無理ですね。
それらがはっきりするまでは無理といっておきます。
それと提携先などはハードメーカーを中心としたいですね。
それと自分は日本代表には入る気はないといっておきますね。
717名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 15:40:15 ID:+4C7h9SF
イオンとカラオケくらいしか行く所がないってキツイよ
じゃあ、お前はセレブが集まるおみせw(よう知らんが)に行けるのか?と問われても困るが、行けないのと無いのじゃ大違いだ
そのくせ地方には低レベルの地域格付けはいっぱいある
2ちゃんでは突っ込まれるから書き込まれないだけで
718名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 15:56:41 ID:1nZdJYVF
俺の地元の岐阜なんか
市内(岐阜市)ってのがカッコイイと思われてるからな。市内=岐阜市なんだぜ。 あんな街には二度と帰りたくないぜ!東京サイコー。
719名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 16:04:25 ID:+4C7h9SF
あと全国的には中の下くらいの高校の同窓会がエリートみたいに威張っていたりなw
恥ずかしいから止めて欲しい
720名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 19:12:37 ID:zZNiFQOB
>>718
ってか近くに名古屋があるだろ。わざわざ東京に来ることもないのに。

何でどいつもこいつも東京に押し寄せるんだよ・・・
721名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 19:16:37 ID:Ur92briL
>>720
最近の名古屋は、産業界の景気こそ好調らしいけど、
大学はろくなのがない。
722名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 21:37:22 ID:Hdj+C3R2
東京高層ビルだらけだよな、つい最近だよね、こんなに建物がたったの。
このまえ久しぶりに秋葉原行ったらびっくりしたよ。すげえインテリビルが建ってた
723名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 00:09:53 ID:CMNmMyWq
さて、虎ノ門の文部省と会計検査院の敷地に37F建てのツイン高層ビルが建つ件について。

地震来たら、都心のマンションとオフィスビルは倒壊して無政府状態になるんだろうなあ〜。
724名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 02:48:28 ID:hVkAH9x3
>>723
また超高層ビルか。しかも役所か。
都内の一極集中を解消・分散化させる気が毛頭ないらしいな。
もうダメぽ。
725名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 03:02:42 ID:JMVH8w56
★世界中のマネーが渦巻く好景気のTOKYOに続々とデビューする摩天楼

東京に続々とデビューする高層ビル@(都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルA(東京港エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルB(副都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルC(南部エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/nanbu_project.htm
東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm

怒涛のごとく再開発プロジェクトが進む東京臨海地区
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
東京に建設される超高層ビルの数 (2010年まで)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060106213954.gif

みんな東京に遊びにきてね^^
726名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 03:15:03 ID:hVkAH9x3
>>725
あああああ、まだこんなにあるのかよ。
もう止めてくれ!!!マジで息苦しくて死ぬ。シャレにならん。
727名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 04:16:33 ID:nQW2HPyn
平日はマンションと職場を往復するだけだから
その狭い範囲の出来事で、どうでもいいが、
これが週末となると一斉に拡散する訳で甲州街道やら246やら青梅街道など
大渋滞。
すげー迷惑。なんとかしてくり。
728毛利 蘭 ◆WubBL2AEec :2006/09/02(土) 12:09:18 ID:YaaLIxDV
駅前商業繁華街発展度ランキング(小売・飲食・歓楽街重視)
○TOP1〜60
-------------------------------------------------------------------------
1.丸の内・日本橋  2.銀座・有楽町  3.新宿  4.新橋・汐留 5.渋谷
6.上野・御徒町   7.池袋  8.秋葉原  9.原宿・神宮前  10.表参道
-------------------------------------------------------------------------
11.神保町・小川町  12.六本木  13.千葉  14.錦糸町  15.横浜
16.相模大野  17.川崎  18.赤坂  19.青山  20.吉祥寺
-------------------------------------------------------------------------
21.町田  22.川越・本川越  23.立川  24.船橋  25.関内・伊勢佐木町・中華街
26.五反田  27.大井町  28.川口  29.北千住  30.蒲田
-------------------------------------------------------------------------
31.恵比寿  32.代官山  33.浅草  34.浦和  35.平塚
36.本厚木  37.二子玉川  38.高田馬場・早稲田  39.柏  40. 松戸
-------------------------------------------------------------------------
41.府中  42.自由が丘  43.所沢  44.溝の口  45.武蔵小杉
46.上大岡  47.津田沼  48.小田原  49.熊谷  50.南大沢
-------------------------------------------------------------------------
51.横須賀中央  52.臨海副都心(お台場)  53.海老名  54.志木  55.多摩センター
56.たまプラーザ  57.新百合ヶ丘  58.上尾  59.赤羽  60.下北沢
729名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 12:43:00 ID:LC9KhvWq
一極集中した方がよい。
なぜなら地方都市に出張したりするのがウザイからだ。
730毛利 蘭 ◆WubBL2AEec :2006/09/02(土) 12:43:46 ID:YaaLIxDV
【お国住民賞賛!】繁華街、歓楽街、オフィス、見た目、賑わいすべてを考慮したランク

1.丸の内・大手町・八重洲・日本橋 (東京)
2.銀座・有楽町 (東京)
3.新宿 (東京)
4.栄・大須 (名古屋)
5.渋谷・神宮前 (東京)
6.難波・心斎橋 (大阪)
7.天神 (福岡)
8.大通・薄野 (札幌)
9.新橋・汐留 (東京)
10.名駅・伏見 (名古屋)
11.八丁堀・紙屋町 (広島)
12.仙台駅・一番町 (仙台)
13. 淀屋橋・北浜・本町 (大阪)
14.梅田 (大阪)
15.池袋 (東京)
16.上野 (東京)
17.秋葉原 (東京)
18.御茶ノ水・小川町・神保町 (東京)
19.博多・祇園・中州 (福岡)
20.天文館・鹿児島中央 (鹿児島)
21.高松駅・瓦町 (高松)
22.熊本下通・上通 (熊本)
23.三宮・元町 (神戸)
24.横浜駅 (横浜)
25.関内・伊勢佐木町・元町・中華街 (横浜)
26.金沢駅・香林坊・片町 (金沢)
27.岡山駅・表町 (岡山)
28.新潟古町・万代 (新潟)
29.静岡駅前・呉服町 (静岡)
30.四条河原町・祇園 (京都)
731名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 21:55:59 ID:+OM7mMN7
>>711-713
都心部に住んでいるが何故バーベキューパーティをやりたがるか良く判らん
誰かの家に行って部屋の中でパーティやるのは好きだけど(笑

家の近所でも小さい庭でバーベキューパーティやっているよ
隣の家も3坪ぐらいの小さな庭でベーベキューやっていた
俺の家の庭を見ながら・・・・
732名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 23:58:18 ID:EFi2a2x4
>隣の家も3坪ぐらいの小さな庭でベーベキューやっていた
>俺の家の庭を見ながら・・・・

わろたw
733名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 21:00:14 ID:PZT3Xa37
おまえらも東京に住め
734名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 21:29:11 ID:oBrbNNc5
買い物は都心の方が便利。洋服や趣味の話だが。
娯楽については後楽園やディズニーランドなら都心が便利だとは思わん。
旅行も羽田には近いが成田には遠い。
郊外だと道が広いし、普段の買い物なら郊外の方が便利。駐車場あるし。
都心の電気屋やドンキには駐車場が少ない。
都心のメリットを聞かれると交通の便。通勤時間が短い。子どもの学校の選択肢も増える。
個人的には金があれば都心の方がいいだろうが一般のサラリーマンは郊外の方がメリットがあると思う。
狭い家で子どもが走れない庭に住むよりはな。それと通勤の利便を考えた方がいいだろう。
735名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 17:49:30 ID:i/JvTBnh
>>733
煽るな。逆に出ていった欲しいぐらいだ。
一極集中よりも分散化が一番健全だ。
736名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 18:38:48 ID:AQWKk6tq
>>725
★世界の超高層ビルディング(*スクロールして下に各都市既存ビル画像多数)
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
★世界超高層ビル TOP10
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?1241105
★世界の超高層ビル・ランキングTOP100
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-rank90.htm
☆◇世界の超高層ビル情報
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/
737おいでませ海外へ:2006/09/08(金) 18:40:56 ID:AQWKk6tq
>>725

☆超高層ビルサイト(*スクロールして下に都市別のビル群紹介あり
ビルディングマークをクリックで都市内建築状況、ランキング)
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.10.16.htm
世界で建設中の超高層ビルディングランキング
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-kensetu-rank10.htm
☆ドバイ◇ ★Burj Dubai;建設中 (*807.7m)
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=7787

世界的な超高層建築ブームの中、中東ドバイの水準は他都市と一線を
引く内容となっています。その他建築ビル多数 東京都は高さでは
中国やマレーシア、シンガポール辺りにも遠く及びません。量でも日本全土
合わせてもアメリカや中国に及ばぬ状況が現実なのです(^▽^)
738名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 18:42:50 ID:AQWKk6tq
739名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 18:43:38 ID:AQWKk6tq
740名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 18:47:11 ID:AQWKk6tq
741名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 18:49:10 ID:AQWKk6tq
742名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 23:27:50 ID:AQWKk6tq
743名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 23:57:42 ID:AQWKk6tq
>>725

極東の島国;日本列島の一地域東京都で、身の丈に合ったビル建設が進む
事を大変好ましく思います。過去の歴史や情報を制限された中では、低中層ビル
モノ珍しさに、生活環境豊かな郊外や地方から移り住む幾分裕福な退職者の層も
数多く見られる事でしょう。ビルが来るべき直下大地震や、海溝型巨大
地震に対して直接地震波は勿論、遠距離からの長周期震動や関東平野内で
地震波が相互に共鳴しあって強弱を繰り返すであろう事が研究で分って
きました。

複雑かつ予測困難な、未知の建築物振幅等に万全の対策が耐震強度
偽装など100%なく、成されている事を願いたいものです。

またあなたがビルの電気やエレベーター等各種装備のダウンや、都下全域で
各種社会インフラのブレークダウンの犠牲になる事などないよう、
不確実性に富む確率等計算しながらお祈り致しております^^;
744名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 00:02:39 ID:X7sdcP+4
>>733
あおるな。こちらは日本橋で9代目だが、マンションの乱立で「どこの馬の骨」
かわからんやからが移転してきて、付き合いに困ってる。

田舎住まいの皆さん、物価は高いし、ひとなみの付き合いも出来ないなら
都心の都心にこないでください。
古くから住んでる人に比べて、気持ちのさもしさばかり前面に出てきます。

おっとりしてないし、お互い様の付き合いが出来ないよ。甘えてこられても迷惑です
745名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 00:08:43 ID:xi1K7BDR
>>744
このような旧住民が固定資産税を払うため&せこい欲で
日本橋に鉛筆ビルを建てて地域の価値を大幅に下げている。
こういうのは大手デベロッパーの以来で(暴)にダンプを突っ込ませて
立ち退かせるべきだ
746名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 01:18:11 ID:C0Szfm1D
と土地を買えないチンピラが申しております
747名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 04:56:20 ID:CarQn3qA
郊外も低層専用住居地域にして良好な環境を維持しようとするより、汚い雑居ビル建てたがってる
せこい奴が多い。
748名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 09:48:36 ID:1ghQQB7+
>>744

下町のほうは昔のまま発展が止まってる感じで良いね。
うちは神宮前で三代目だけど、既に子供の頃の同級生はほとんど住んでいないよ。
周りは全部商業ビルだらけ。みんな建物はテナント貸しして住まいは目黒とか吉祥寺のほうに移しちゃった。
今更近所付き合いもヘッタクレもない。
749名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 10:48:26 ID:GWGXasYc
>>737

超高層ビルの数の面では『ドバイに及ばぬ』と言い、
高さの面では『ニューヨークや上海に及ばぬ』と言い、
東京叩きのためには、自らの都合のいいように
海外の事例を挙げていくのは、
盲目的な反東京主義者、【首都】【中枢】という権力に
憎悪する人間の陳腐化された常套手段である。

事実、東京で『建設中の超高層の数』は上海、香港、NY、ドバイよりも多い。
http://www.skyscraperpage.com/cities/
数年前から続く東京の再開発の嵐は、
決して井の中の蛙のような事例ではないのである。
750名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 10:49:11 ID:GWGXasYc
>>737

特に上海・ドバイの場合、不動産市場では投機的な事例が散見され、
その過熱ぶりは世界中のエコノミストが懸念するようになって久しい。
中国政府は上海の不動産市場の安定を図るために躍起になっており、
ドバイも観光事業の一環として、全く何も無かった砂漠に
巨大施設を建設する観光事業を行っているが、
それも世界経済に不安定をもたらす一員となっている原油高によるところが大きい。

さらにそれらの国々がそのような巨大超高層を建設するための
高度な施工技術や計画遂行能力をもっているわけではない。
上海で建設中の、数年後には上海一高い高層ビルになる『上海環球金融中心』は
六本木ヒルズ、表参道ヒルズで知られている森ビルがディヴェロッパーである。
さらにドバイで建設中の、世界一高いビルになるであろう『Burj Dubai』は
韓国のサムスン建設が施工しているのである。
ちなみに現在世界で最も高い台北の『台北101』は日本の熊谷組が建設し、
マレーシアのペトロナスタワーも日本と韓国の建設会社がそれぞれ一棟ずつ
担当したものである。
751名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 10:49:58 ID:GWGXasYc
>>743

地震多発地帯である日本列島において耐震対策は避けてはならぬ重要な事項である。
超高層ビルの耐震性に疑問を呈するのも至極当然であると思うが、
だからといって一般の一戸建てや中低層のアパート・マンションが
一概に超高層ビルよりも耐震性に優れているとは思えないのである。

少なくとも超高層ビルを建設する場合は、中低層のビルよりも厳しい耐震審査を
受けなければならないのであり、180mを超える場合は環境アセスも必要である。
かつての耐震偽装問題でも、偽装が発覚した建物は中層のマンションであり
100mを超えるような超高層マンションは見当たらなかった。
また阪神大震災でも倒壊や火災が起こったのは
脆弱な木造の一戸建てや低層の雑居ビルであって、
震災以前に立てられた神戸の高層ビルが崩れたという話は全く聞かれない。
ポートアイランドが液状化したときも、固い岩盤まで杭をうちこんだ建物は
全く傾かなかったという話は有名である。

さらに電気系統やエレベータのような各種装備は超高層だけとは限らない。
地方都市に数多く存在する中層のマンションやオフィスビルには
現在東京で建設されている超高層に備え付けられているような最新鋭のものとは違って
現行の建築基準法以前に作られた、耐震性の疑われる古いエレベーターや、
点検設備によるコスト削減のために、シンドラー社のような廉価のエレベーターを
役所や大学などの公共施設に数多く採用しているということは
昨今の事件によって明らかになった次第である。
752名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 12:08:12 ID:1ghQQB7+
神奈川、東京、埼玉、千葉は浜岡原発で事故があれば大変なことになるよ
753名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 16:34:37 ID:rZu8kH/H
東海大地震なんてさんざん脅しておいて
なんで浜岡になんか原発作ったんだ?
754名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 16:41:32 ID:oA+cpY1f
河の電線が一、二本切れただけで大停電。
街ってもろいよな。
どこの街も一緒か。
755名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 16:52:05 ID:NgTyZdNp
>>754
送電ルートがいっぱいある大都会の方がよくね?
756名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 16:58:51 ID:EXbOvfkB
正直、東京よりも上海の方がビルはスゴイし、インフラも発展している。
でも、上海に住みたいとは思えなかった。
インフラに対して民度は追い付いていない感じ。町は汚いしクサイし、こじきも多い。
挙句の果てに肩がブツカッタぶつからないで町ん中でケンカしてる奴が多いし。
どんなに発展しててもアノ町に住むメリットが思いつかない。
757名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:03:44 ID:8/KG3ZEb
上海に行ってビックリ。見た目は東京の数倍凄い。北京は行ったこと無いけど、もっと
凄いらしい。東京もなんとかしないと、馬鹿にされ続けるぞ。なんだ、この発展途上国
みたいな街並はって中国人ごときに言われた時はショックだった。
758名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:27:44 ID:lmQOmSa9
<<757        中国は都市から一歩出ればそこは貧困層のボロい家々だろが!
759名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:29:16 ID:8/KG3ZEb
中国の大都市を歩いていると、自分達は欧米諸国を越えるような一流国家を目指すんだと
いう気概が伝わってくる。戦前の日本もそういう気概があって、戦前に作られた国内外の
街並は綺麗。台北、高雄、新京、札幌、東京の丸の内とかでしょうか。戦争に負けたショ
ックからなのか、残念ながら戦後の日本にはそのようは気概は感じられませんでしたね。
これから、キャッチアップ出来るんですかね。
760名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:33:36 ID:8/KG3ZEb
>>757
貧困層のボロい家々も、多摩ニュータウンをちょっと汚くした感じですかね。
みんな集合住宅だし、東京と比べてそんなボロいって感じしないですよ。中国
人は建物を清掃したいんで、外観は泥をかぶって汚いですけどね。
高級住宅地には一軒家がたくさん建っていて、東京のどんな住宅地よりも豪華で
綺麗ですよ。
761名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:36:17 ID:aSL/5YO4
山手線の東側は地震が恐くて住めない
建物自体は大丈夫でも地盤が恐い
762名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:38:14 ID:Uxubqu3g
中国の都市はゴミだらけで汚いよ。
新しいビルでも窓は外が見えないくらい汚れてるし、
体面だけ繕って国威発揚を図ってる安っぽいセットみたいな街並み。
763名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:46:10 ID:GaizRslw
>>756
まあ、民度は元々低いし。
それより異常なほどに急激に発展した都市って、マジで何か怖いね。
どこかに無理や欠陥がありそうで。
764名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:46:54 ID:8/KG3ZEb
>>762
俺もそう思うところはあるけど。民度は後からついてくると思ってるんじゃない
ですかね。馬鹿にしてると、抜かれるよ。ってか、かなりの部分で抜かれてるよ。
日本は年収200万円時代に突入してて、体感的には一般の日本人は中国人よりも
貧困かもよ。少なくても、住環境では桁違いに貧困です。
765名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:50:07 ID:GaizRslw
>>757
んなこと言ったら、例えばロンドンやパリは上海よりも遙かに発展途上国みたいな
街並みかな?違うよね。
超高層ビルの数で競い合う時代じゃないし、それに拘る奴ことレベルが低すぎ。
766765:2006/09/09(土) 18:52:13 ID:GaizRslw
ちょっと文章が変なので修正
× それに拘る奴ことレベルが低すぎ。
○ それに拘るのはレベルが低すぎ。
767名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:55:09 ID:Uxubqu3g
>>764
例えばどんな部分で抜かれてる?
支那の沿岸都市人口なんて、全人口の1割程度だよ。
農村に行ってみ。家畜小屋みたいな家に住んでるから。
見得はり用のセットを比較しても意味ないよ。
民度は後からついてくるものじゃなく、
民度があってこそ発展するんだよ。
768名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:58:06 ID:8/KG3ZEb
>>756
ロンドンとパリ並みに成りたいんでしょ。上海は。東京は、道路が異常に狭くて
歩道も街路樹も無くて、雑居ビルが無造作に建ち並んでいて、電柱と電線があっち
こっちに張り巡らされていて、一軒家も焼け跡に建てたプレハブ小屋みたいでしょ。
769名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 18:58:39 ID:QsizjogX
>>759
チュンコウおつかれ
なんでチュンごときをキャッチアップする必要がある?
バアカ
770名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:01:47 ID:m17Yufxf
東京   1257万0904
神奈川  879万0900
埼玉県 705万3689
千葉県 605万6159
茨城県 297万5023
群馬県 202万4044
栃木県 201万6452

 計    4148万7171  (2005年国勢調査より)

総人口1億2775万6815の約3分の1が、関東地方に集中してるんだな…
息苦しくなるわけだな…
しかも、景気回復と共にまだまだ流入しそう
771名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:02:50 ID:Uxubqu3g
>>768
ロンドンの道路は東京と大差ないよ。
狭いし、曲がりくねってるし、雑居ビルもたくさんある。
でも上海みたいに小汚くないし。
支那の田舎は戦後のバラック並だよ。
772名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:05:15 ID:p6uTu6PA
上海の町並み

通行人のマスクにワロタw

http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=193251&page=8&pp=20
773名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:07:57 ID:8/KG3ZEb
>>767
支那の1割程度だけでも人口で日本を抜いてるじゃん。地方の富裕層は、沿岸都市
よりも凄いぞ。貧困層は貧困だけど、切り捨てるのが国家政策なんだろうと思う。
沿岸地域だけを見れば、全体的に日本よりも裕福だよ。富裕層の絶対数では、既に
日本をはるかに抜いてるし。欧州高級車の販売台数は、既に日本より多いよ。
774名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:09:10 ID:GaizRslw
>>768
> ロンドンとパリ並みに成りたいんでしょ。上海は。

上海のどこがロンドンやパリ並に成りたいって???全然違うだろが
775名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:09:17 ID:m17Yufxf
この首都圏のイライラとストレスが他都道府県に飛び火して欲しくないな〜
そんなにストレスを感じてないんだけどね〜ボクたちは
一緒じゃないでしょ?ね
776名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:10:56 ID:8/KG3ZEb
>>769
お前が馬鹿。つまらん思い込みでチョンにも負ける落ちぶれた日本なんて俺は嫌だね。
777名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:12:40 ID:L4nUMYN/
地震がくれば鉄筋をたくさん抜かれた順にウンコッコ

千葉県北西部が震源だと震源地周辺より千代田区がよく揺れるから
それだけ地盤が緩いんだろうから、やぱ嫌だな

778名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:12:47 ID:GaizRslw
>>775
イライラの根源は、地方人が上京しまくってきたのが大きな原因の
1つかもね。
飛び火して欲しくないんだったら、上京民を出身地に強制送還させた方がいいかな?
779名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:13:54 ID:GaizRslw
>>776
ならば、さっさと日本から出ていって上海に永住した方がいいのでは?
780名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:13:56 ID:Uxubqu3g
>>773
>支那の1割程度だけでも人口で日本を抜いてるじゃん。
日本の10倍以上の貧民がいるんじゃん。
そういう貧民を後ろに隠して、正面だけをハリボテで飾っても所詮はハリボテ。
9倍もの貧困層を切り捨てるなんて無理。矛盾はいずれ爆発する。
781名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:15:36 ID:8/KG3ZEb
>>774
上海は、場所によってはパリ並だよ。名前は忘れたけど香港の財閥が所有してる
繁華街とか、旧外人疎開地とか、大使館公邸が建ち並ぶ高級住宅地とか。
行ったことあるのか? 歴史的な建物も有効活用してて、結構イイよ。
782名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:16:10 ID:m17Yufxf
>>778
仕方ないでしょ、炎のように燃え盛るくらい野心てんこ盛りなんだから
783名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:17:11 ID:p6uTu6PA
>>773

それは間違い。
日本人の富裕層は141万人で、世界全体の16%を占め、アメリカに次ぐ第二位。

世界の富裕層人口は870万人に、日本が16%占める、メリルリンチの調査
http://www.nikkeibp.co.jp/news/life06q3/506815/

メリルリンチ日本証券(メリルリンチ)は6月21日、世界の富裕層に関する調査結果を明らかにした。
それによると、住居を除く金融資産が100万米ドルを超える富裕層の人口は、2005年末で870万人
に達し、前年比で6.5%増加した。また、3000万米ドル以上の金融資産を保有する超富裕層の
人口は同10.2%増の8万5400人となった。

日本の富裕層の人口は前年比4.7%増の141万人。世界で16.2%を占める。メリルリンチでは、
日本における富裕層の増加の主な要因を、実質GDPの成長、堅調な相場環境、デフレ圧力の沈静化、
消費の改善などと分析。これらは2006年も継続すると予測する。


一方で中国の富裕層は32万人

中国:資産100万ドルの富裕層7%増、32万人
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0625&f=business_0625_002.shtml

 米メリルリンチと仏キャップジェミニが共同で作成した世界の富裕層に関する報告によると、
2005年、中国本土で100万ドル以上の資産(主な住居を除く純金融資産)を持つ人の数は
前年より6.8%増え、32万人にのぼった。香港で100万ドル以上の資産を持つ人は前年より
15%増の8万人。中国新聞社が伝えた。

784名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:17:12 ID:MjZ7BzJc
目指すのは世界一のNYCのみ。
ドナルド・トランプに都市開発委託しろよ。
785名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:19:32 ID:Uxubqu3g
今の支那はお出かけするときだけは、1枚しかない豪華ドレスに宝石をジャラジャラつけて
セレブを装っているが、家に帰れば4畳半風呂トイレ共同のボロアパート暮らしって
見得はり女みたいなもの。
「この指輪だけならパリのマダムに勝ってますわ!」と裸電球の四畳半で自分を
慰めている。
786名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:24:07 ID:GaizRslw
>>781
ハイハイ。「場所によってはパリ並」www んなこと言い始めたら
表参道もパリ並、お台場や汐留付近もニューヨーク並。そういやロスには
リトルトーキョーがあったなあ。東京並かww。そういやニューヨークには
コリアンタウンがあったな。こんな感じで何とでも言えるわなww。
それでロンドンやパリ並になりたいってかwww
笑わせるな。いいからさっさと日本から出ていって上海に住め。
787名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:24:41 ID:8/KG3ZEb
>>785
四畳半に住んで先進国ヅラしてるのは日本人ぐらい・・・。それを何とかしろと。
788名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:25:28 ID:MjZ7BzJc
東京が無駄にでかすぎるのも問題だろ、
八王子とかですら東京だし。

マンハッタンなんか死ぬほど小さいよ。
1つの区のみを“東京”と呼ぶことにして
都市計画をやり直せよ。
んで、セントラルパーク並みの公園をど真ん中に作れ。
789名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:28:28 ID:GaizRslw
>>787
やっと本性を現したな。チャンコロくん
790名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:29:58 ID:Uxubqu3g
>>787
四畳半に住んでると先進国じゃないなら、
アメリカは先進国じゃないな。
NYCなんて東京より住宅事情が悪いもん。
ロンドンも東京以下だから、英国も後進国だね。

>四畳半に住んで先進国ヅラしてるのは日本人ぐらい・・・。
あまりに世界を知らなすぎる。
新聞やTVだけで世界中を見た気になってるんだろうな。
791名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:30:38 ID:MjZ7BzJc
>>787
NYCでは、アパート暮らしで
スタジオシェア(個室なし)に二人暮しで
各々月14万とかザラなんですが…
792名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:31:46 ID:Uxubqu3g
788
>八王子とかですら東京だし。
>マンハッタンなんか死ぬほど小さいよ。
書いてることが支離滅裂なんだが?
793名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:33:10 ID:WChPBFqP
職場は千代田区だが、住みたいとは思わんな。
794名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:34:15 ID:ZH2PjmRR
上海の建物や道路はくすんでるよ。
中国というと、あのサイコロみたいな薄汚れた建物や道路がすぐ思い浮かぶ。
勢いはあるね。
ビルが凄いスピードで立ちあがっていく。上海スピードそのもの。
いかに地震の心配がないとは言え、どういう造りになっているのか、不安になる。
見た目を豪華に作るのが好きなんだね。
その辺を歩くと、建物のデザインと上海の発展を考えると10年くらい前に作られたものだなとわかる建物があるけど、
これの痛み具合は日本の20年くらい前のものに見える。
劣化のスピードが速い。強烈な酸性雨でも降ってるのかと思ってしまう。
それとも手入れをしないだけなのか、そういう塗装とかの技術の差なのか。

なんだかいかにも中国人らしいなと思える。
795名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:35:56 ID:MjZ7BzJc
>>792
八王子まで行ってもまだ都内だし
東京は大きすぎる。
マンハッタンみたいに狭い地域に集中させたほうが
いいんじゃないか、

というように書けば支離滅裂ではなくなる?
796名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:36:16 ID:m17Yufxf
>>793
イヤよイヤよも好きのうちってね
797名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:39:30 ID:ZH2PjmRR
ただ、ふと最近の日本の街並みを見ると、中国と同じだな、同じとは行かないまでも中国っぽいなと思うことがある。
同じアジア文化圏だからというのもあるけど、街並みに活気のないところが増えた。
高度経済成長期に作られた街並の劣化が酷い。
結局、金がないから、手入れも建て直しもできなくて朽ち果てるに任せてるんだろうな。
アメリカの自動車産業の衰退によってデトロイト周辺の街がゴーストタウンになったのと似てる。
格差社会の歪みが中国やアメリカみたいにしてるんだと思う。

まあ、中国を手放しに誉めるのも、日本を手放しに誉めるのも、
馬鹿げてると思うね。
798名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:39:46 ID:8/KG3ZEb
>>790
はぁ? 東京よりも住宅事情が悪いのはマンハッタン島の一角だけじゃん。そりゃあ
銀座と丸の内ぐらいの範囲内でそれなりに暮らそうと思ったら億単位いるよ。リトル
イタリーのスタジオ・タイプに住んでたけど、天井が高くて狭さは感じなかったけどね。
799名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:41:28 ID:Uxubqu3g
>>785
バッファローやロチェスターまで行ってもまだニューヨーク州だし、
ニューヨークは大きすぎる。
都心3区みたいに狭い地域に集中させたほうが
いいんじゃないか、

というように書けばどれほど支離滅裂であるか理解してもらえるかな?


800名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:42:32 ID:mY15VFeS
>>795
なんかハッキリさせてもあまり意味ない主張だな・・・
801名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:43:11 ID:p6uTu6PA
高く聳え立つガラス張りの煌びやかな超高層ビル群を見ていると
いかにも豊かに見えそうだが、実態はこの通りだもんな。


★上海の高層ビル、暑さでガラス割れる

中国・上海では高層ビルの壁面のガラスが突然割れる現象が相次いでいます。
 夏の「暑さ」が原因とみられ、通行人がケガをする事故も報告されています。

事故があったのは、上海市の中心部、南京西路にあるオフィスビルです。3
6階の部屋のガラスが突然割れ、前の道路にまで破片が飛び散りました。
通行人2人に破片が当たり、1人は腕を2針縫うケガです。暑さでガラスが膨張し、
自然に割れたものと見られます。

上海にはガラス張りの高層ビルがおよそ1500棟あり、夏場にはガラスにひびが
入る現象がしばしば報告されています。しかし、フィルムなどを使って、破片が
飛び散るのを防ぐ安全対策をしているビルは少なく、上海市も実態調査に乗り出しました。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155001692/l50

802名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:43:45 ID:m17Yufxf
内需拡大、頼みましたよ
じゃ、よろしく
803名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:44:01 ID:MjZ7BzJc
>>798
あそこらへん古いアパートしかねーじゃん。
きちんとしたとこに住んでれば高いもんだよ。
Financial District とかね。

東京だって、新大久保の古いアパートなら安いだろ。
804名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:44:08 ID:Uxubqu3g
>>798
>東京よりも住宅事情が悪いのはマンハッタン島の一角だけじゃん。
ブルックリンだろうがクイーンズだろうが、東京の住宅と比べたら、
面積比で倍はするな。かつ築年数は10倍くらいw
805名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:45:06 ID:8/KG3ZEb
>>789
チョンコロはお前だろ。
806名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:48:19 ID:C51aPDIU
ぷしゅぽーん
807名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:48:55 ID:GaizRslw
サウスブロンクス地区は、最近はどうなのかな?
昔は市街戦でもあったのか?と思われるほどボロボロで酷かったんだけどね。
808名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:50:30 ID:GaizRslw
>>805
いいからさっさと日本から出て行けよ。それで、おまいの大好きな
上海にでも永住しろよ。チャンコロ君。
809名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:51:47 ID:Uxubqu3g
>>798
面積
ニューヨーク市:1,214 km²
東京特別区    : 621 ku

ニューヨーク州:141,299 km²
東京都      : 2,187 km²

810名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:57:38 ID:8/KG3ZEb
>>808
チョンコロに言われたくねぇ。生憎、日本人は中国人よりも優秀だと信じてるんで
日本をより美しい国に変えていくことに努力したいですね。上海でもビジネスしま
すけどね。
811名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:58:13 ID:MjZ7BzJc
ニューヨーク市ってのは、
マンハッタン、クィーンズ、ブルックリン、ブロンクス、
スタテン島の合計だな。
マンハッタンだけだとそーとー狭い。
812名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:58:39 ID:nBoNHNX8
>>809
ニューヨーク市ってブルックリンやスタテンアイランドも含むぞ
それらを入れない、都市部としてのニューヨーク(マンハッタン島南部)は東京の特別区の一つくらいの大きさしかないよ。
813名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:01:58 ID:p6uTu6PA
日本の平均住宅面積ってそんなに狭くないじゃん。
イタリア・フランス・ドイツ・イギリスよりも広い。
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/tlife/1032000/20060302114129588544702800.jpg
www.nli-research.co.jp/eng/resea/econo/eco030203.pdf

いわゆる日本の狭い四畳半の住宅というのは
首都圏や阪神圏のような大都市圏の問題であって
そのほかの地方都市ではそれほど酷い住宅環境ではないと思う。

要するに日本は東京に人が集まりすぎている。
首都圏の人口は3500万人を超えて、世界一の都市圏人口であり、
2位のメキシコシティー1900万人を圧倒的に引き離している。
http://www.citymayors.com/statistics/urban_2006_1.html

日本は人口の偏りが非常に顕著。
東京都では1平方キロメートルに5629人が暮らしているのに対して、
北海道では72人しか住んでいない。



814名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:04:19 ID:Uxubqu3g
>>812
>ニューヨーク市ってブルックリンやスタテンアイランドも含むぞ
当たり前だ。
東京特別区といえば、江戸川区や練馬区も含むのと同じだ。

そういうことを言い出したら。都市部としての東京は都心3区か、
それに新宿渋谷を加えた都心5区くらいだろ?
都心5区でもマンハッタン島より小さいよ。
815名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:06:48 ID:Uxubqu3g
>>811
都心3区だけだと、だけだとそーとー狭いよ。
マンハッタン島の半分くらいだ。
816名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:08:45 ID:MjZ7BzJc
マンハッタンだけだと、51.8 km² か。
817名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:09:05 ID:ZH2PjmRR
>>813
・冬、雪が降ったり、凍ったりしない
・山がない
となると、太平洋ベルト地帯にある大きな平野ということになるから、
自然に任せるとそうなるんじゃない?
818名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:13:57 ID:MjZ7BzJc
千代田区、11.64km²
中央区、10.15km²
港区、20.34km² のトータルが42、
新宿区、18.23km²
渋谷区、15.11km² を加えると75か。
819名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:16:17 ID:Uxubqu3g
>>816
都心3区は42.13km²だから、半分ってのは言いすぎだったな。
港区は最近お台場地区を編入したんで面積が結構増えたみたいだ。

820名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:21:56 ID:Uxubqu3g
>>816
俺の持ってる辞典では、マンハッタン区の面積は「87.28km²」になってるよ。
821名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:25:36 ID:MjZ7BzJc
ちなみにマンハッタンの人口が 1,593,200

で、千代田区(4万1744 人)
中央区(9万6354 人 )
港区(18万7379 人)の合計が31万。

42km²に31万人の3区と
51km²に、160万人のマンハッタン。
3区の方が余裕で広いじゃん。
822名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:26:27 ID:R8Wkltk0
千代田区の、大通りに面したところに2階建ての木造モルタルの民家
が建っていたりする。

東京都心がビルばかりだなんて大ウソだ。まだまだいくらでもビルを
建てる余地はある。
823名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:33:18 ID:Uxubqu3g
>>821
居住人口で都心の集中度を比較するのか?
824名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:34:02 ID:MjZ7BzJc
>>820
Manhattan borough が87km²で、
Manhattan Island が51.8 km²

borough のうち32.01%が海なので
87×68=59が、陸地部分、
59-51=8の部分がエリス島含む小島の面積みたい。
825名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:38:55 ID:Uxubqu3g
>>822
>まだまだいくらでもビルを建てる余地はある。
これも大ウソの一種だな。
826名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:41:29 ID:MjZ7BzJc
>>823
何で比べりゃいいの?
827名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:49:27 ID:Uxubqu3g
>>826
昼間人口じゃないの?
828名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:56:53 ID:ptb4J0JF
母親が大昔に購入した別荘地が伊豆にあるが
二十年ぶりぐらいにどうなっているか見に行って驚いた

近隣に喫茶店、レストラン、医院・・・普通の街じゃないか?w
高齢者が定住しているけどあれじゃ別荘の意味がないだろ・・

母親に『あの土地どうする?』と尋ねたら
『100坪じゃ自宅の半分しかないから別荘にもならない、
我家は自宅が別荘みたいなものね』と笑っていた

たしかに、別荘を持ちたいと思ったことはない
829名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:00:40 ID:5sf51wOn
東京にマンションを買うなら、港区、中央区、品川区、千代田区、江東区以外は嫌だね。
低層の薄汚い住宅地は避ける。
830名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:02:35 ID:Uxubqu3g
>>829
品川区と江東区が入ってる理由が理解できない。
江東区なんかより文京区や渋谷区や新宿区の方がいいと思うが?
831名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:06:10 ID:0Yh10wtW

外国から日本に帰ってきて綺麗だと思うの町の一つが海浜幕張。
東京は汚いよ。
832名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:07:33 ID:09obJ54o
>>830
829は人が住まなかったような場所に建っている高層マンションが好きなんでしょ。
港区でも山手線の外側や台場など。

私は港区でも山手線の内側がいいな。高層マンションは大嫌い。
833名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:10:12 ID:NgTyZdNp
電柱ぐらいは何とかせんとな。
日本人の事なかれ主義の象徴にしか見えない。
834名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:22:02 ID:WO3oXPjr
遷都議論を復活させろ。

首都を固定するオリンピックは反対。東京都
835名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:24:40 ID:Uxubqu3g
>>833
「電柱くらい」じゃなくて、電柱をなくすのが一番難しいんだよ。
日本の都市のほとどには都市計画のマスタープランがあるけど、
その大部分が実現していない。
先に電線を埋設すると、道路拡張や区画整理の時に余計なコストが
掛かるようになる。日本はヨーロッパなんかにくらべて雨量が多いので
冠水のリスクも多いからね。
洪水の後なんかに電気の供給を復旧しようとすると、電柱の方が
復旧工事がずっと早くなるしね。
836名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:28:02 ID:fOthUUSi
品川区内もすっかり再開発されてな。
汚くてゴミゴミしたのが良かったんだよ。
もう俺の故郷は無くなっちまったのさ...
837名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:33:20 ID:LZDZuyA6
俺は新宿区柏木生まれだ。
柏木て知ってるか?
838名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:38:56 ID:PeAz/fVD



東京を離れて良かったと改めて思う。
839名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:39:52 ID:Uxubqu3g
>>837
小滝橋通りのあたり?
840名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 21:42:47 ID:Pi0nomLc
ttp://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/boukyokudan-sei1.htm
出来るだけ安全なところに住みたい
841名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 22:01:41 ID:LZDZuyA6
>>839
うん。今の北新宿あたり。
842名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 22:05:48 ID:L4nUMYN/

地震がくれば鉄筋をたくさん抜かれた順にウンコッコ

千葉県北西部が震源だと震源地周辺より千代田区がよく揺れる
それだけ地盤が緩いんだろうから、やっぱ嫌だな


843名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 22:07:44 ID:Uxubqu3g
>>841
俺も新宿区生まれだから。筑土八幡。
柏木特別出張所ってあのあたりにあるじゃん。
844大中華経済圏13億人:2006/09/09(土) 23:07:27 ID:7+i7NDK8
重慶市3060万 上海市1635万 北京市1302万 天津市1002万
石家荘市881万 唐山市690万 秦皇島市262万 邯鄲市815万 刑台市646万 保定市1042万 
張家口市442万承徳市350万 廊坊市371万 滄州市653万 衡水市412万 太原市302万 
大同市277万 陽泉市125万 長治市313万 晋城市212万 朔州市136万 呼和浩特市207万
包頭市204万 赤峰市448万 瀋陽市675万 大連市543万 鞍山市339万 撫順市227万 
本渓市156万 丹東市240万 錦州市304万 営口市222万 阜新市191万 遼陽市178万 
盤錦市119万 鉄嶺市295万 朝陽市331万 葫芦島市265万 長春市686万 吉林市427万 
四平市320万 遼源市124万 通化市225万 白山市131万 松原市268万 白城市198万  
哈爾濱市954万 斉斉哈爾市570万 鶏西市200万 鶴崗市114万 双鴨山市152万 大慶市248万 
伊春市136万 佳木斯市240万 牡丹江市270万 黒河市173万 南京市547万 無錫市444万 
徐州市900万 常州市350万 蘇州市591万 南通市809万 連雲港市456万 淮陰市513万 
塩城市814万 揚州市459万 鎮江市273万 秦州市512万 宿遷市508万 杭州市611万 
寧波市535万 温州市718万 湖州市254万 嘉興市329万 紹興市430万 金華市442万
衢州市240万 台州市539万 合肥市425万 蕪湖市215万 蚌埠市326万 淮南市200万 
馬鞍山市116万 淮北市186万 安慶市596万 黄山市146万 除州市415万 阜陽市1372万 
宿県市563万 福州市579万 厦門市126万 蒲田市291万 三明市264万 泉州市654万
障州市441万 南平市300万 龍岩市282万 南昌市418万 景徳鎮市148万 苹郷市177万 
九江市450万 新余市107万 鷹潭市104万 贓州市790万 斉南市553万 青島市699万 
溜博市403万 東荘市354万 煙台市643万 淮坊市835万 済寧市779万 泰安市535万
威海市245万 日照市273万 莱蕪市121万 臨沂市988万 徳州市527万 聊城市550万 
845大中華経済圏13億人:2006/09/09(土) 23:07:58 ID:7+i7NDK8
鄭州市623万 開封市461万 洛陽市610万 平頂山市472万 安陽市509万 鶴壁市136万 
新郷市529万 焦作市320万 僕陽市341万 許昌市392万 累河市245万 三門峡市218万
南陽市1042万 商丘市782万 信陽市767万 武漢市731万 黄石市247万 十堰市340万 
荊州市636万 宜昌市399万 襄樊市571万 鄂州市103万 荊門市296万 孝感市591万 
黄崗市722万 ヌ寧市274万 長沙市596万 株洲市367万 湘潭市277万 衡陽市697万
邵陽市717万 岳陽市515万 常徳市595万 張家界市154万 益陽市447万 林洲市447万 
永州市555万 懐化市478万 広州市674万 韶関市302万 深セン市114万 汕頭市417万 
佛山市325万 江門市378万 湛江市636万 茂名市606万 肇慶市372万 惠州市270万
梅州市473万 汕尾市258万 河源市311万 陽江市246万 清遠市373万 東莞市148万 
中山市130万 潮州市238万 揚陽市520万 雲浮市247万 南寧市287万 柳州市181万 
桂林市482万 梧州市281万 北海市139万 欽州市314万 貴港市446万 玉林市559万
成都市997万 自貢市314万 樊枝花市100万 濾州市459万 徳陽市373万 綿陽市517万 
広元市299万 遂寧市371万 内江市416万 楽山市344万 南充市708万 宜濱市501万 
広安市427万 貴陽市315万 六盤水市268万 遵義市670万 昆明市405万 曲靖市600万
玉渓市205万 西安市686万 宝鶏市364万 ヌ陽市481万 胃南市533万 漢中市373万 
延安市199万 蘭州市288万 白銀市171万 天水市328万 西寧市141万 烏魯木斉市152万 
香港特別市666万
846名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 23:17:23 ID:GHO1LUng
>>844-845
シナの都市は大きいし広いからなぁ

1932年に東京が15区から35区に拡大したとき
東京の実情を知らないヨーロッパでは
「『世界一の都市』を名乗るため、無理に周辺地域を合併させたのでは?」
なんて疑念も起きたらしいが

現代でも、シナの都市の日本の感覚だと常識外の規模だな
847名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 23:24:16 ID:4+pGIm2h
やっと曲できました。
無料試聴できます。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a034558
848名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 23:25:20 ID:t8WnU1gG
849名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 23:48:07 ID:SwBnNclk
>>845それって本当なんですか?
    いくらなんでもそんなに大都市ばかりでは
    20億人で以上になってしまいますよ。
    ネタはやめてください。
850名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 23:54:29 ID:fUvpw963
>>849
まあ、これはマジだよ。
ただし一番上の重慶市の面積は8.24万平方キロ
北海道のそれは8.34平方キロ
北海道並の広さ。確かにそれでも人口多すぎだけどね。
851名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 00:07:40 ID:n2NUExBP
中国の市は日本の県位の規模?
852名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 00:08:06 ID:BIXO1iNc
重慶3000万とか言ってるが、面積は北海道と同じくらいだってよ。
それ、市じゃありません、州ですって感じ。
853名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 02:03:46 ID:V6wLwQci
そりゃ石油も使うわな
854名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 02:24:13 ID:TL92ZPcr
住環境の話が出たが、東京の郊外の住環境と通勤環境が劣悪すぎるから、
こんな子育てに悪い都心のマンションを買うんだろ。
ロンドンだって都心から15kmも離れればもう緑園が広がる。
855名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 03:06:40 ID:kMdkIfzy
>>854
ロンドンみたいな小さな街と比べても意味無いだろ。
856名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 03:56:50 ID:965er1m0
イギリスなら
London よりBirmingham の方が文明的。
イタリアなら
Rome より Milan の方が文明的。

歴史なんか糞食らえ、
無線LANとセレブリティシェフのない所には住みたくない。
857名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 08:27:32 ID:9Oc6Wv5f
都心(港区山手線の内側)に住んでいるけれど、昨日も子供がヘビのぬけがらを拾って来たよ。
周りに緑が多いから、子育てにはとても良い環境だと思います。

858名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 08:35:09 ID:pGRk+pnf
もうやめてくれ、地方の俺には辛すぎる
859名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 09:38:36 ID:yaigBVxt
20歳代後半から30歳代の層って第二次ベビーブーム世代じゃん

平成18年1月現在の東京都の年齢別人口
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2006/jy06qa06a0.xls
↑を見ても20歳代後半から30歳代の人口が最も多い

地方に仕事がないから東京へ行かざるを得ない
→将来地方へ戻るかも知れないので郊外に家を持つ気もなく都内のアパート暮らし
こんな感じだろ

ちなみに、20歳代後半から30歳代の男女別人口を調べると、
地方では女性のほうが多く、東京都では男性のほうが多い
これは地方の男性が東京へ出稼ぎに出ていることを意味する
860名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 09:41:45 ID:Ou5Aypf1
東京って人多すぎ
あの人ごみのなかで生きていくのは俺は無理
大地震とか起きたときえらいことになるのはわかりきってるし
テロが起きる可能性も大きいし
田舎暮らしがのんびりしてていいのに
なんで東京に行って生活したいのかがわからん
861名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 10:03:58 ID:Y8fLWqB4
ニートウヨがマンセーしていた安部ちゃんが総理になれば
東京のニートは田舎に送られます。
普段から自分だけは特別、他の(生活保護者やら在日やら上京者やら)は
バカだと言って、東京生まれだけが唯一の自慢のニートたちが慌てふためきます。
そうなって初めて「社会のせいだ!俺は悪くない!」って言い出すのでしょう。
でも遅い。
862名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 10:55:26 ID:T7TEDre7
東京がグレートじゃなくて田舎にはいいところが少ないんだよね。
俺の実家は田園地帯のど真ん中。
昔には豊富にあった雑木林とか潰されて全部水田だ。
あれで自然に富んでいるとは言わないだろう。

上のほうでも紹介されているが都心の公園に負けている。
地方でも仙台のように街路樹がたくさんあるところもあるが
俺んところは皆無。
用事でもなければ街を歩きたいなどとは思わない。
863名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 11:11:40 ID:6H1oqhk9
最近は人形町や堀留町や小伝馬町の問屋街のど真ん中に忽然とマンションが建ったりしてるからな。
あんなとこに新たに越してきて、旧住人と軋轢は発生しないのかと、他人事ながら心配してしまう。
864名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 16:59:41 ID:Ua6D9TFv
>>852
日本でも、最近合併した新・静岡市は香川県よりも広いからなあ
それで政令指定都市だなんて、ふざけている

865名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:24:58 ID:Hh++rVPA
駅前の商店街とか、田舎には無くなっちゃった物が東京にはある
866名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:38:15 ID:T7TEDre7
全ては車が破壊した。
車を使えない東京だけが残っている。
867名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:45:10 ID:TL92ZPcr
小汚くてサービスの悪い商店街は都市開発の邪魔者なだけ
868名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:46:09 ID:3rrrOdgT
人種別にグラフにしてみろ
869名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:30:59 ID:Lpo4fHn6
>>736-742
スゲ―!!(・Д・) あんま放送されないから東京都の高層ビルが
高さとか容積でも世界一かと思っていたら、全然及んでないじゃんか!?
なんだ?中東のドバイとかとんでもない高さだし、他もダントツ高い、量も
多い。NYなんて100年前から超高層シティじゃんw。

あと気付いたが中国の省都と言うのも数も人口も無茶苦茶多い。ここでは
割愛されてるけど、それぞれがもう東京都を上回るような超高層ビルが
建ってるんだな。

>>725の各板で良く見かける★東京ビルお国自慢コピペだが、全くかわいい
もんだわ、もう笑えてくるぜよ(^◇^)

こりゃあ高層建築物主体の見物なら、だんぜん海外だな!。ドバイホテル
なんか外装はともかく内装も超ゴージャスで自由度の高いデザインらしい。
東京は今度出来る墨田タワー周辺の下町の町並みが世界に誇れる文化だね!w
新宿の周りとか延々広がる、庭すらロクにない古くて狭いごちゃごちゃ
した木造住宅もうそうなんだろ。

これは文化だろから、将来もし五輪とかの大会が東京であっても絶対
壊さないで欲しい(笑)
870名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:54:46 ID:T7TEDre7
それより最近まで西新宿と池袋だけが超高層だったという
理由が分からない。規制とかなのかな?
871名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 22:57:58 ID:MDRDi6hF
>>870
都心のビルの容積率を石原が緩和した
872名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 23:15:53 ID:T7TEDre7
>>871
ははあ、なるほど。あんがとさん
873名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 23:41:31 ID:WWU4FTdQ
都内に超高層ビルは、もういらないって。
874名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:08:29 ID:wgqJNKkC
かといって武蔵小山のようなところもなあ。
あ、商店街じゃなく住宅街ね。
875名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:19:31 ID:0l1BiB1m
武蔵小山は都心じゃないだろ。都心は超高層ビルだけでイイよ。木造モルタル一軒家と
雑居ビルを全部潰してくれ。効率が悪いし、目障りだ。高さを競う必要は全く無いけど、
上に伸びてスペースを空けて欲しい。
876名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:34:39 ID:LV09A4RN
超高層ビルが全て建築基準法に則って頑丈にできていればいいけどね。数棟でも
手抜きをしていたら、大地震の発生時にはNYの911のときのようにその数棟が倒壊
したことで周辺のビルまでも巻き込んで倒壊してしまうことになる。
877名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:55:54 ID:zubSve4w
>>876
倒壊も怖いが地震等のせいで一斉に高層ビルで火災が起きたら
住人の大半は避難すらできんよな

はしご車が届かない高さの建物になんて安心して住めたものじゃ
ないと思うんだがなぁ
878名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:12:21 ID:sRf9+ncM
いい加減首都移転したほうがいいんじゃないか?
政治も経済も一極集中しすぎてるのは、防災上もよくないし。
何年も言われているが、全く進展する気配すらないし、本気でやる気あるの?
879名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:21:23 ID:QL59djGP
>>871
容積率って自治体の条例なの?
その他の都市でも高層ビルが目立つようになったのは
それぞれの自治体が緩和してるの?
880名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:24:56 ID:kYo0Cb5d
>>878
首都移転は、やる気ナシの気配。
首相官邸はご存じの通り新築したし、これまた高層ビルの議員会館も建築中だし。
881名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:28:35 ID:wlN+lqCV
>>148
東北人はあと5年ROMれ。
東北人のせいで東京が冷たいっていわれんだよ。tATuにも東京が馬鹿にされて悔しい。
ちょっとは身の程わきまえろよタコ
882名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:30:31 ID:MAOHCl6M
高卒の就活リミットは25歳で職歴2年だから、自殺したんじゃないか?
883名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:38:19 ID:P9FYknKP
884名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:46:06 ID:gibkRVP/
この勢いは地方で生まれた人間を吸収し尽くすようだな。
マンション立てたら立てただけ人が地方からも集まってくるし。

マンション数棟で地方の小さな自治体の全人口と匹敵してしまうし。
かといって地方に若者を引き留めておけるだけの魅力もないだろうし…
これからもドンドン人口増えるんだろうな
885名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 02:15:09 ID:uANapkC5
一定規模以上の国家で日本より酷い一極集中のところといえばお前らが大好きな
韓国ぐらいなんだよな。なんでこんな極端な集中が発生するんだろうか。
群がるのが好きな国民性とかよく言うんだけど江戸時代だって別にそんな集中して
たわけじゃないだろ。まぁ産業革命以前の農業中心の時代を引き合いに出すのも
おかしな話ではあるんだけど。
886名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 03:12:23 ID:gmb0k4st
887名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 05:26:25 ID:wlN+lqCV
東京一極集中マンセー厨=チョン
888名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 06:53:08 ID:zq8i04t9
★世界中のマネーが渦巻く好景気のTOKYOに続々とデビューする摩天楼

東京に続々とデビューする高層ビル@(都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルA(東京港エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルB(副都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルC(南部エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/nanbu_project.htm
東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm

怒涛のごとく再開発プロジェクトが進む東京臨海地区
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
東京に建設される超高層ビルの数 (2010年まで)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060106213954.gif

みんな東京に遊びにきてね^^
889名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 06:55:49 ID:XQR8d/jg
今の若い人は要領が良い人が多いんだから、
東京に出て、もまれてくれば良いのに、と思う。
890名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 07:30:27 ID:LQihr6+6
891名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 07:55:29 ID:W9qvmF6n
群れたいから集まるのではなく
他人と関わりたくないから集まるのだろ
892名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 08:47:13 ID:FKa5Y4a1
>>885
なんで他の国がどうだこうだってのをそんなに気にしなきゃならんのか、
訳がわからん。
893名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 09:16:19 ID:dJN/GFG9
>>885
世界の標準は「1〜3個の大都市と3〜10個の中都市」に集約し、あとは人家もほとんどないような広大な農地、荒地、放牧地、森林のまま放置するのがデフォルトです。
海外を見習うなら、東京圏、名古屋圏、大阪圏を中心に、札幌、仙台、金沢、福岡、那覇くらいだけ開発して、あとはほとんど開発しなければいいんだよ。
山間僻地の住民にはどんどん移住してもらってね。

894名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 09:42:31 ID:gibkRVP/
>>891
的を得ているね。
はっきり言って空気の綺麗な所へ行けば行くほど
人の心は荒んで腹黒くなってくると思う。
田舎の人間の会話なんて誰かの陰口と噂話ばかり。
逃げたくもなるさ
895名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 09:47:42 ID:6JJng0qG
>>894
腹黒さは都会の住宅街だって変わらんさ。
住宅街じゃなけりゃ会話すらないだろうし
896名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 09:54:09 ID:yFITE8AT
>>893
それで空いた田舎の土地は、農業株式会社による大規模農地にすれば、
農業の効率も良くなり、食糧自給問題も解決するね。
897名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 09:59:06 ID:yzPlJom9
>>895
田舎ほど凶悪事件が起きているのはどう説明する?
898名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 10:15:51 ID:GPEhXXm2
>>896
残念ながら食糧自給は改善こそすれ解決はされない。
なぜなら、日本の農薬使用は単位面積あたりで世界一であり、化学肥料の使用も非常に大きい。
これらの一次原料になるものは、ほぼ全てを輸入に頼っているのが現状。
なので、日本では食糧自給が達成されることはない。

まぁ昔、野坂だったかが言ってたような人糞を使った農業をすればいいのかも知れんが。
899名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 10:31:50 ID:PZ7Ub2gC
つか、日本全体が島国
少子化&酷税で島民は海外に逃げ出す時代

900名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 11:38:26 ID:NYqrFk/D
>>894
的は射る!
と以前突っ込まれたお。
901名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 11:51:36 ID:fSCQ5SKr
>>898
Q 日本では単位面積当たりの農薬使用量がアメリカの7倍だといいます。
 農薬が過剰に使われていませんか。

A 同じ作物なら日本が とくに単位面積当たりの農薬の使用量が多いわけではありません。
 しかし、作物の違いを考慮せず合計の数字、つまり、表1と2の2.4kgと8.1kgとで比較すると
 日本はアメリカの3.37倍になります。これは、アメリカのように全栽培面積のなかで、農薬の
 使用量の少ない作物の占める割合が大きい場合、全使用量を全栽培面積で割れば、当然
 単位面積当たりの農薬使用量は少なく算出されるためです。
http://www.jcpa.or.jp/qa/detail/03_12.htm
902名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 12:15:01 ID:AnsQ+wo+
千代田区は勝ち組。
港区は負け組。
903名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 12:16:26 ID:0W9NnK8h
実家港区。
おかげでDQNが増えてきた。
904名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 12:28:11 ID:JpjGVUg+
>>897
東京は犯罪事件が起きても放送局がご都合放送だからなあ。不法就労、
凶悪外国人とかも圧倒的に多い。新宿の繁華街など、もはやオカマや変態
国際凶悪犯罪組織の魔界巣窟だ。ユウジロウみたいな格好で粋がって歩けば、
帰ってこれないかもしれないw。そんな事実を隠蔽してあとはエンターテイ
メントで日常を塗りつぶし誤魔化しているだけだね。

東京都と言う地方自治体は、結局政府行政機能や全国地方からまで略奪した
企業本店事務所を集め過ぎ肥大した町であって、そこで暮らす住民の為の町
とはもはや言い難い。車など(特に大型乗用車)一般市民が都内で持つ事は
どれだけ不経済な事か。乗れてもまともに渋滞で動きやしない。モグラみたく
地下鉄でゴロゴロ煩く、移住した裕福層の年寄りまでも移動しろってか。

◇住宅事情に関しては >>813

@石藁が客寄せの目玉としたい高層?ビルとは >>736-742

―-って事なんだろな。しかも近々確実にダブル巨大地震のおまけつき。。w
助かってもエレベータ閉じ込み、40〜50階水抱えて上り下り。トイレは
野○?テポドンが照準合わせてるのも東京。そんなリスキーで貧しい町に
退職後引っ越して住む価値あるかな(・o・)?住むなら郊外か地方だ(^o^)
遊びやショッピングの時だけ発達した航空機や新幹線で、銀座でもどこでも
すぐ行ける。下手な都内移動よりも早くHOTゾーンへ直結移動♪

狭い島国でわざわざ環境の悪い都内に住む事など全くないねw。
905名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 13:00:06 ID:UuWthw3m
>>901
そこの数字、たぶん数字的に見ると除草剤を含めてないと思われ。

日本の場合は除草剤の使用量がべらぼうに大きいんだ。
で、これを減らすのは人件費から見て無理。
中国で農薬使用が少ないのは、除草剤の代わりに人が草を抜くから。
その方が安い。
アメリカやヨーロッパとかは、そもそもそこまで草が生えないから除草剤の使用が少ない。

日本の農薬使用が多いのは紛れもない事実だ。
しかもそれは、除草剤の量によるもの。
これをどうにかしなければ日本の食糧自給は無理だろう。
906名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 16:19:21 ID:xB8Yk3/z
>>904
教育程度の低いブルーカラーは確かに都内に住んでもいいことないな。
907名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 16:35:19 ID:NqcJLW4x
>>905
ようするに除草剤を除いたものを農薬使用量としてあつかうという
「統計のマジック」を使っているから農薬使用量が統計上は少なく見えるという主張だろ?
なら、その「統計のマジック」となる除草剤を農薬から除外する理由というのが
しっかり存在するはずだよな?何も理由もなく除草剤を農薬から除外するはずがないよな?
それは何なんだ?
それ知ってるんだよな?
何もないのに突然除草剤を除外しているとか言っていないよな?
908名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 18:02:04 ID:JpjGVUg+
>>906
事実を指摘されると投稿者をレッテル貼りか?確かに都内湾岸の中小町工場
は高学歴は不要だろうw。と言うか大手工場は都内に皆無だなあ〜。
俳優名がお気に召しませんでしたかね?そう言えば俳優のお兄様は若い自分、
レッテル貼りならぬ「シール貼り」事件も起こされたとか《W。その他
豚小屋発言や地方・田舎蔑視、ニワカ江戸っ子もお得意だが、実は意外な経歴を
お持ちだと言う。今日の行動原理に出生、育ちはどう影響するのか―-。

http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2000_04_19/p_001.html
909名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 18:34:01 ID:xB8Yk3/z
>>908
別にあなたをブルーカラー呼ばわりしたわけではないが?

一行のレスにそこまで必死に反応する理由がわからないね。
910名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:01:28 ID:OPcVgFJE
http://www.eonet.ne.jp/~0035/teratani.htm
 「大阪はね、ゴミゴミした街だと決まっているんだよ。映像をかえなさい」
 上司であるプロデューサーのIさんが、眼鏡の奥の鋭い目を光らせて言いました。
私は、開いた口がふさがりませんでした。平成元年の出来事です。

 その当時、私は東京の報道局で、ディレクターとして、短いドキュメンタリー番組の制作
をまかされていました。大阪で「花の万博」が開かれるということを紹介する企画で、総合
テレビの全国ネットの番組です。私は、大阪の良さを全国にアピールする良い機会だと
思い、大阪の美しい映像をふんだんに使いました。中ノ島から大阪ビジネスパーク、ベイ
エリアまで、それはまさに「水の都大阪」をイメージした、渾身の力作でした。
 その映像に、NHKの中枢たる東京報道局の上司が、いきなりクレームをつけたのです。
大阪のイメージに合わないから、通天閣や道頓堀といった、もっとわかりやすい映像にし
ろという、まるで情報操作まがいの命令です。私はこの瞬間、東京のマスコミの、大阪に
対する偏見と、ある種のコンプレックスを感じずにはいられませんでした。
911名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:02:50 ID:0l1BiB1m
東京の街を歩いていると、どうせ大震災で倒壊しちゃうから適当でイイやっていう建物
が多すぎるような気がする。関東大震災も阪神大震災でも、一番怖いのは地震後の火災。
ここは、政府に音頭を取ってもらって、世界一地震に強い都市作りのためのグランドデ
ザインを作って欲しい。例えば、火災が広がらないように道路幅を広くするとか、避難
用の大きな公園作りを半径数キロメートル以内に義務付けるとか、出来ることは無限に
あって景観も格段に良くなる筈。地震が多いこそ、国民の生命と財産を守るため、逆に
余裕があって快適な都市作りをしないと政府の義務を果たしているとは言えないぞ。
建築技術が発達したから、揺れは酷いけど、雑居ビルや木造モルタル一軒家より、高層
マンションの方が安全だぞ。
912名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:04:07 ID:GGtoMdKl
>>725
★世界の超高層ビルディング(*スクロールして下に各都市既存ビル画像多数)
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm
★世界超高層ビル TOP10
http://www.skyscraperpage.com/diagrams/?1241105
★世界の超高層ビル・ランキングTOP100
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-rank90.htm

☆◇世界の超高層ビル情報
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/
☆超高層ビルサイト(*スクロールして下に都市別のビル群紹介あり
ビルディングマークをクリックで都市内建築状況、ランキング)
http://www.geocities.jp/toolbiru/topic/top-05.10.16.htm
世界で建設中の超高層ビルディングランキング
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-kensetu-rank10.htm
☆ドバイ◇ ★Burj Dubai;建設中 (*807.7m)
http://skyscraperpage.com/cities/?buildingID=7787


世界的な超高層建築ブームの中、中東ドバイの水準は他都市と一線を
引く内容となっています。その他建築ビル多数 東京都は高さでは
中国やマレーシア、シンガポール辺りにも遠く及びません。量でも日本全土
合わせてもアメリカや中国に及ばぬ状況が現実なのです(^▽^)
913名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:06:53 ID:GGtoMdKl
914名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:08:38 ID:GGtoMdKl
915名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:10:55 ID:GGtoMdKl
916名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:12:16 ID:GGtoMdKl
917名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:19:44 ID:GGtoMdKl
918名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:07:49 ID:fTQHHBjZ
919名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:08:41 ID:fTQHHBjZ
920名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:10:19 ID:fTQHHBjZ
世界の高級ホテルが集う街・東京

パークハイアット東京
http://www.parkhyatttokyo.com/
フォーシーズンズ椿山荘
http://www.fourseasons-tokyo.com/
丸の内フォーシーズンズホテル
http://www.fourseasons.com/jp/marunouchi/summary/
グランドハイアット東京
http://www.grandhyatttokyo.com/
ウェスティンホテル東京
http://www.westin-tokyo.co.jp/jp/index.html
コンラッド東京
http://www.conradtokyo.co.jp/
マンダリンオリエンタル東京
http://www.mandarinoriental.com/hotel/592000001.asp
ザ・ペニンシュラ東京(2007年度開業)
http://www.peninsula.com/tokyo.html
ザ・リッツ・カールトン東京(2007年度開業)
http://www.ritzcarlton.com/corporate/press_room/releases/tokyo+release.html
シャングリ・ラ東京(2008年度開業)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/512026/

みんな東京に遊びに来てね^^
921名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:15:04 ID:fTQHHBjZ
世界で最も正確で複雑な首都圏の鉄道路線

首都圏全域鉄道路線図 (JR、私鉄、地下鉄、モノレール、新交通システム・・・)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060205180700.gif

日本の言論を牛耳る在京大手マスコミの皆様

電通
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pvillage/34000/20060219114030237403675000.jpg
日本テレビ
http://www5.tok2.com/home/stagea/DSC0234612.jpg
共同通信社
http://www5.tok2.com/home/stagea/DSC0235614.jpg
テレビ朝日
http://www.nakamawebring.jp/20031004_02.jpg
フジテレビ
http://www.nakamawebring.jp/20040904_fujitv_01.jpg
TBS東京放送
http://loca.ash.jp/photo/tokyo/mt/tbs01.jpg
テレビ東京
http://dynamite-shikoku.halfmoon.jp/459459/archives/tv-tokyo.jpg

みんな東京に遊びに来てね^^
922名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:27:37 ID:fTQHHBjZ
世界4大都市の一つ・東京
世界の都市問題を研究しているGlobalization and World Cities (GaWC)が
認定する世界四大都市

A. ALPHA WORLD CITIES (full service world cities)
12: London, New York, Paris, Tokyo
10: Chicago, Frankfurt, Hong Kong, Los Angeles, Milan, Singapore

http://www.lboro.ac.uk/gawc/citylist.html
http://www.lboro.ac.uk/gawc/rb/images/rb5f1.gif

世界最大の都市圏を誇る東京
首都圏の人口は3500万人を超えて、世界一の都市圏人口であり、
2位のメキシコシティー1900万人を圧倒的に引き離している。
http://www.citymayors.com/statistics/urban_2006_1.html

世界4位のスカイラインを誇る超高層都市・東京
香港>NY>ドバイ>東京
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html

みんな東京に遊びに来てね^^
923名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:28:25 ID:fTQHHBjZ
★世界中のマネーが渦巻く好景気のTOKYOに続々とデビューする摩天楼

東京に続々とデビューする高層ビル@(都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/toshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルA(東京港エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/bayarea_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルB(副都心エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/fukutoshin_project.htm
東京に続々とデビューする高層ビルC(南部エリア)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/5857/project/nanbu_project.htm
東京で建築中の高層ビル一覧
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm
未着工の高層ビル一覧
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/mitei.htm

怒涛のごとく再開発プロジェクトが進む東京臨海地区
http://image.blog.livedoor.jp/ttt58/imgs/4/1/41f66c1b.png
東京に建設される超高層ビルの数 (2010年まで)
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20060106213954.gif

みんな東京に遊びに来てね^^
924名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:30:17 ID:Qb+La9BO
日本は東京に集中しすぎだろ。
地震、テロ、ミサイル等々危険がたくさんあるのに・・
一発何か起きたら経済が崩壊するんじゃないのか?

首都機能移転は夢物語のように聞こえるけど、少しはまじめに検討した方がいい希ガス。
925名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:34:39 ID:wgqJNKkC
全体としてはリスキーでも個人としては得になる確率を優先するからです。
あれだけ深刻だったバブルを想起せよ!
926名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:43:42 ID:Q0TeJvev
>>924
この集中が拙いのは解りきってるんだけど止められない
実はみんな来て欲しがってるんだよ、大地震
927名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:44:31 ID:JpjGVUg+
>>能天気ID:fTQHHBjZ

石藁ご自慢の新築ビルが世界的に見て全然大した事もなく、繁華街も汚く、宣伝
程の内容でも無い事は分ったw。

また何より現在の都知事がアレな人で、国際的にも言動から人物の評判や印象も
良くなく、東京どころか日本全体がネガティブなイメージで見られるだろうね。
無論アジアだけでなく全世界で。
マスゴミの偏向などは今後解体、改善すべき重要事項だろうな。
928名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:51:54 ID:tcon5vau
>>894
郊外の人通りの少ない住宅地もそうだな
929名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:55:14 ID:tcon5vau
クルマなどの騒音が無くなってよかったと思っていられたのも最初の1年くらい
だったな。
慣れると思っていたけど、だんだん人の陰湿な面が目立ってくる。

都会のような知らない人などの視線がこういう人たちへの特効薬。
930名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:14:03 ID:wgqJNKkC
まあ江戸っ子も似たようなもんよ
931名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:17:39 ID:rAe/hVFx
大地震がおきても、東京の住宅の狭さは変わらないんじゃないの。
住環境の悪さの対策にはならないだろう。
932名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 22:21:29 ID:wgqJNKkC
道路は広くなりそう
933名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 23:59:40 ID:iSaGTeLw
戦時統制で東京一極集中をしたからだ
934名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:46:39 ID:vA+4S2RW
都心3区は、世帯用住宅の平均面積広いんじゃない?
うちは近所では狭いほうだけど100平米あるよ@港区
935名刺は切らしておりまして
都心回帰で高層マンソン建ててもねえ。

知ってるか、例の高校生の死んだシンドラー社のエレベーターが
ついてる都営の高層アパート、21Fまで住人は階段の
上がり降りしながら暮らしてるそうだぞ。
死ぬのが怖くてシンドラーエレベーターには乗れないって。
高層建築物はいいかげん電波塔以外はやめたほうがいいよ。
建蔽率と容積率の制限して、多摩ニュータウンに戸建ての
広い家を持てるようにしたほうがいいよ。
 どのみちこれから人口減っていくからラッシュの密度も
減るだろうしさあ....