【IT】マイクロソフト、「Virtual PC 2004」日本語版を無償公開 [7/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥目の梟φ ★
 マイクロソフトは12日、仮想PCソフト「Virtual PC 2004 SP1」日本語版の無償公開を開始した。
Windows XP Professional/2000およびWindows Server 2003に対応し、同社のサイトから日本語版を含む6言語版がダウンロードできる。

 Virtual PC 2004は、ソフトウェア的に仮想のPC(バーチャルマシン)をエミュレートするソフトウェア。
日本では2004年5月からパッケージ版が有償(推定小売価格15,800円)が販売されていたが、今回このソフトが無償配布されることになった。

 マイクロソフトでは、サーバー向けの仮想PCソフト「Virtual Server 2005 R2」も2006年4月に無償公開を開始しており、今後は次期バージョンの「Virtual PC 2007」も無償で公開する予定だとしている。

ソース:
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/13/12653.html
(依頼あり)
2名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:40:23 ID:YpG0whYU
Mac OS用は?
3LOVE 田中 ◆WOlmJwPV8E :2006/07/14(金) 14:40:40 ID:4CBtran/
ンなことよりXPサポートを延長汁
4名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:42:57 ID:KSB6Iwiy
何でそんなことすんの!?( ̄□ ̄;)!!
5名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:44:09 ID:Riyvmqj/
>>4
いつもの嫌がらせ
6名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:44:55 ID:nlV/qN/X
自己責任
7名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:45:26 ID:KV7dOtrG
Virtual PC 2004 SP1を華麗にゲット!
推定15.8K円得したよ

・・・・でさぁ これ何?
8名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:45:38 ID:KSB6Iwiy
>>5
納得した♪ヽ(´ー`)ノ
9名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:48:23 ID:elz4P9dR
>>7
2k/XPに対応していないエロゲを動かすためのソフト
10名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:52:17 ID:zwIjJSvs
OSがネー
11名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:53:02 ID:JggdNjIo
この勢いでlonghornも無料にしろよ!!!!
12名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:53:52 ID:Ptl6/kvq
2003Serverも無料にして
13名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:55:27 ID:tzPPbt33
これはさ MSDOS動かせるのかな
14名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:56:23 ID:JKFwCYYM
intelVTに対応しないので微妙
15名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:59:46 ID:KSB6Iwiy
>>13
PC/AT用のMS-DOSなら動かせるハズ…
1658:2006/07/14(金) 15:03:22 ID:jj3jqrFH
macは?
17名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:04:53 ID:tzPPbt33
>>15
いやNECのなんだ・・・ 無理だよな
18名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:05:52 ID:nsciXMeE
独占企業であるが故に出来ることではあるがユーザが喜ぶのは喜ぶわな。
性能的にはアレらしいけど、まMSは時間かけていくらでもチューンできるわけだし。
VMware的にはきついんだろうねぇ。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:12:17 ID:JggdNjIo
>>17
PC-98ならAnex86でいいんじゃね?
20名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:13:20 ID:ZHduSPyi
64bit VISTAに変えたら今までのゲームとかの資産が使えなくなるかもしれねーと思っていたけど
Virtual PCあるんだったら大丈夫なんだよね?

安心して以降できます。
21名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:17:06 ID:FPHZbn5O
なんでXP HOMEはだめなんだYO!!11
22名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:17:30 ID:7cfTDGuM
この上にMEおけるじやーむ
23名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:18:57 ID:zk9MyNce
VMwareのほうが性能いいぞ、無料で使える。
ttp://register.vmware.com/content/download.html

VirtualPCはUSBやDirectXに未対応のオモチャ 対応する気すら感じられ無い。
MSに飼われて進歩が止まったな。というか怪しい通信するし
マイクロソフトが個人情報収集するためのアプリかもな。俺は気に入らないね。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:21:16 ID:27R5bi/9
VMWareでMS-DOS動く?
25名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:23:19 ID:zk9MyNce
動く。 てかダウンロード先だけ張ってもしょうがないな
シリアルナンバーはここでもらえる
ttp://www.vmware.com/download/server/
26名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:23:49 ID:chsYmSIx
VirtualPC上でVirtualPC、さらにVirtualPC、さらに・・・とかできるのかな
27名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:24:15 ID:dIjGst4w
(´_ゝ`)
28名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:28:42 ID:7cfTDGuM
Macosは置ける?
29ちょんちょんちょん:2006/07/14(金) 15:29:56 ID:e4W/zK/8
>>25

このフリーのサーバーってDirectXサポートしてねーだろ。
あんまいい加減な事言ってはいかんよ。
vmwareはWorkstation以上を買わないと使えないね
30名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:33:39 ID:zk9MyNce
MS社員乙
31名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:34:07 ID:7cfTDGuM
MAc,Linux,Winで3Pできる?
32名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:34:57 ID:eReJ0DjB
OSのCDないと意味ないんだな、これ
33名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:36:41 ID:ZnpIrasN
>>23
それって何て埋伏の毒?
34名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:37:58 ID:nsciXMeE
>>31
Mac買ってParallelsのソフト使うぐらいしか出来ないと思うが。
35ちょんちょんちょん:2006/07/14(金) 15:39:27 ID:e4W/zK/8
>>30

知ったかの素人さんお疲れ
36名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:40:33 ID:zfEz1TXr
またOS買わせる気かよ!
37名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:54:55 ID:qJpJHu8O
Boot Campにビビってんの?
38名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:59:16 ID:8of5rtUz
事務の子が「うんこ」って言うんだよ。
犬が糞をしてるって話だったんだけど。
「うんこ」
可愛い顔してそのギャップに股間が反応してしまった
39名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 16:25:59 ID:pcwHwllW
>>29
> vmwareはWorkstation以上を買わないと使えないね

Serverで作ったVMをPlayerで動かせばいいんでないの?
40名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 16:29:03 ID:NkD/r0Be
たぶん使うこと無いな。
41名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 16:59:13 ID:badEc9yE
nyユーザ必携ソフト
42名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 17:25:44 ID:TD3XkLX+
VMwareのほうがいいな。
マイクソはもううんざりだよ。ウィンドウズで十分。
43名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 18:00:33 ID:RQEVXBGs
今考えても、Connectixって技術力高かったな
44昔マカー:2006/07/14(金) 18:20:11 ID:Aj2QIy/I
スピードダブラーとかお世話になったな>Connectix
45名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 18:51:05 ID:Tioj9pA5
無償になったのにお前ら贅沢すぎる。金出して買った奴のことも考えろや

買わなくてよかったVPC
46名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 20:53:38 ID:ByZ3APXx
これは安全にnyを使えるようにという
マイクロソフトの配慮なのです。
47名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 21:36:43 ID:6mp8FyKo
うおお、まじかよ
ちくしょおお
48名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 21:48:44 ID:NzisW/JQ
OSXのClassicみたいなもんか
サポート打ち切りの件と言い、MSはAppleみたいなことするな
49名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 21:54:20 ID:sHLeVDAs
64bit版2000作って配布しろよ
50名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 21:59:22 ID:P5euMnSg
なんやかんや言ってもいつのまにやらOSやOfficeが無償配布になってきたな。
今使っているOSはWinXPx64評価版、Officeは2007の評価版で両方とも無料。
いい世の中になったもんだ。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:05:33 ID:+GWaqLah
>>49
Windows2003 Serverがそれですので勝ってください。

18万円程度と非常にリーズナブルになっていますよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:15:42 ID:sHLeVDAs
低賃金に死ねとそうですか
53名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:24:26 ID:B6Ynb+FW
>>46
なるほど、
VPC内でwinny専用のWindows環境を作れば、いくらか安全性が高くなりそうだね。
そこまでやる人だったら普通にwinny使っても安全そうだけど。
54名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:33:58 ID:ARUT6z6q
仮想PCソフトってなんじゃ?OS?
55名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 23:15:25 ID:Q6QEYlnp
>>54
OSの中で別のOSを動かせるようにするためのソフトウェア
56名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 23:17:45 ID:RXTDfXyU
仮想化するくらいならマシンを複数台用意したほうが楽でいいや
57名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 08:45:52 ID:f8HdIGXJ
古いマシンを何台も管理するくらいなら、仮想化して一台にまとめた方が楽でいいや。
58名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 09:12:22 ID:yGaSfVIT
nyなんてスパイウェア対応したノートン2004以降いれとけば安全だろ
59名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 12:56:54 ID:FMzInrCO
なんか、いろいろやりたかったはずなのに、いざ手に入るようになると何もする気にならないもんだな。

>48
アップルと違って出てから6年もサポートして入れば十分では。
60名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 18:55:21 ID:ft3nLjdO
>>59
>アップルと違って出てから6年もサポートして入れば
新製品が出てから何年ってのがサポートの善し悪しの本質かと
61名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 18:59:27 ID:WXBVgSma
VMWareへの対抗策か、思い切ったな
まあ、VMWare Playerもだいぶ無茶な手ではあったが
62名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 19:06:23 ID:q1mcUA7x
そのうち、Vistsa に標準装備。Vmware あぼーん
63名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 19:10:28 ID:53vNupje
おれのVMware資産をどうしてくれるんだよ!!!! ちゃんと変換ツール提供しろよ!
64名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 19:20:48 ID:IecgPC/w
>>4
長期的には、OS刷新に向けて、現OSエミュレータの無料配布。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:04:24 ID:isC5EFes
>>59
>なんか、いろいろやりたかったはずなのに、いざ手に入るようになると何もする気にならないもんだな。

人間、年をとるとそうなるらしいよ。あるいは若くても精神的な老人。
ソフトの新バージョンが届いても、インストールするのが億劫でパッ
ケージも開けず放置するようだとヤバイ兆候。
66名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:33:17 ID:58YM4E8k
そういやDEATH NOTEの最終巻買ったまま封も切ってなかったな。ヤバイ?
67名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 15:22:34 ID:ZjkAQtaB
>>66
いや、そのデスノートには君の名前が・・・
68名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:16:58 ID:DCImtJAR
これは日本のセキュアVMつぶしでもあるね。
セキュアVMなんていう素敵すぎるものを無償で作られてはたまらない。
だからセキュアVMのかわりにWindowsをVMとして使え。
そういうことだね。
69名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:22:38 ID:DCImtJAR
>>57
ベースOSがWindowsじゃ重すぎる。
70名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 06:59:26 ID:K5tPZOwy
Virtual PC は、このコンピュータの物理プロセッサとは互換性
がありません。

Virtual PC は少なくとも Pentium U(または同等の)プロセッ
サが必要です。

k6-2 400Mz 128M win2000proはお呼びでないですか・・・
ああ、そうですか><

動いても実用にならないのは知ってるよ(フン
71名刺は切らしておりまして
個人的に窓OS走らせるならVPC、linux系走らせるならVMWareって
イメージがあるんだけど。相性みたいなのは解決されたの?