【モバイル】JR東日本、預金口座から「モバイルSuica」に直接入金・携帯電子マネー [06/07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 東日本旅客鉄道(JR東日本)は携帯電話を使った電子マネーサービス「モバイルSuica(スイカ)」で、
三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の大手3行と提携する。利用者の預金口座から
携帯電話に電子マネーを直接入金できるようにする。携帯を財布や乗車券代わりに使う場合の
利便性が高まり、携帯マネーの普及に弾みがつきそうだ。

 モバイルスイカはJR東日本が今年1月に始めた携帯による電子マネー決済サービス。携帯を駅の
改札機にかざすと乗車券として使えるほか、コンビニや駅売店などでの支払いにも利用できる。


▽News Source NIKKEI NET 2006年07月13日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060713AT1D120BF12072006.html
▽JR東日本 株価 [適時開示速報]
http://www.jreast.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9020
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9020.1
▽関連
【鉄道】JR東日本、みどりの窓口を次々廃止 後釜の券売機「Kaeruくん」に苦情も [06/07/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152627610/
【金融】JR東日本と三井住友カード、Suica加盟店開拓で提携、共用端末を導入 [7/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152517585/
【JR】JR東日本のビュー・スイカ(Suica)、改札機で自動入金[06/07/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152008316/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 07:18:41 ID:hH4tR1gn
おそいわ!はじめからそうしろよ
3名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 07:53:59 ID:7Drww12c
こで
んん
なし
こゃ
とを
にま
ちと
かも
らに
をう
いご
れか
るし
よて
り><
4名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 08:22:41 ID:NsHk83+F
一般クレカチャージ開放を早くしてくれないかな…
5名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 08:34:15 ID:lg3WS0mK
携帯電話嫌いだから、持ち歩かないんだよね。
6名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 09:03:08 ID:KbVqGNO5
>>3
「山手線は◯◯駅での人身事故により、運転を見合わせてます」
こんなのが毎日あるからな。
7名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 09:34:28 ID:3mmYdQEy
いまじゃJRにとっては鉄道よりも電子マネーの方が重要なんだな
機器故障によるダイアの乱れなんて日常茶飯事なのに
8名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 10:02:46 ID:lNx2TGKi
格段に便利になるね。
9名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 10:09:07 ID:2s5Iq8Kt
.
10名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 10:17:20 ID:Ktbb/S/2
>>3
力入れてたら今頃こんな発表しない
11名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:15:46 ID:4Ze+SGRQ
モバイルSuica、持ち合わせがなくても電車に乗れて便利ではあるが、
チャージする時、通信料金がかかるんだよね。
12名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:17:12 ID:2vntVDKw
JRなら東日本だろうが西日本だろうが九州だろうが北海道だろうが
同じように使えるようにしてほしい。

あっちはSuica、こっちはikokaてややこしい!
13名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 11:20:20 ID:VgiAnHjb
モバイルスイカって、一般のクレジットカードじゃ使えないんだっけ!?
14名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:22:53 ID:trHlP0rM
>>13
使えません VIEWカードのみからしかチャージできない 
15名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:27:33 ID:bgnxZtKx
普通にカード型Suica使ってるほうが余計な金かからなくていい
16名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:33:15 ID:trHlP0rM
モバイルSuicaで他社のカードで入金させると手数料のうまみが無くなるから無理だね
Suica手数料+他社カード手数料では加盟店が増えない 
だからedyもカードでチャージできないはず
券販機でチャージ出来るようになったら使うかも
17名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:38:25 ID:qwclyvZz
なんでもいいから電子マネー統一して。

まわりで電子マネー使える店少ないから、クレジットカードで問題ないけど。
18名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:46:37 ID:Ktbb/S/2
>>16
>だからedyもカードでチャージできないはず
できないカードもあるけどたいていできるよ
19名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:48:12 ID:GdK6TwN9



      で 、 い つ か ら よ ?




20名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:50:25 ID:dfRroMwD
ポエジーが天から降って来た時。
21名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:52:56 ID:trHlP0rM
>>18
出来てましたね スマソ
 
Suica edy どちらが覇者になってもソニーが儲かる仕組みですね
22名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:00:47 ID:GdK6TwN9



      で 、 い つ か ら よ ?




23名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:06:18 ID:F2t/VoXu
スイカいいなぁ…通勤でJR乗らなくなってもう10年だからなぁ…
都営地下鉄でもなんか便利なサービスやってくでー。民営化しないとムリ?
24名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:10:37 ID:LzMFxCbJ
>>23
PASMO
25名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:26:36 ID:ytcFE/m/
>>22
激しく同意。
モバスイスレの噂では10月一般クレカ開放(1000円)らしい
26名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:27:35 ID:GdK6TwN9



      で 、 い つ か ら よ ?





27名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:32:10 ID:8xTOeYGz
>>23
来年の春から、パスネットとスイカをバスカードがサービス統合されて非接触ICカードで地下鉄もJRも私鉄もバスも乗れるようになります。
PASMO
28名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:41:06 ID:x7I4jfK2
これってviewカードからのチャージと比べて何が良いの?
viewカード会員じゃなくてもモバスイ会員になれる、って訳ではないんでしょ?
何かが格段に便利になった、って感じが伝わってこないんだが…
29名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 12:44:16 ID:GdK6TwN9
>viewカード会員じゃなくてもモバスイ会員になれる、って訳ではないんでしょ?

そのまさかだよ、ヴァカ
30名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:12:51 ID:cS+qPBh4
モバイルSuicaじゃなくて普通のSuicaでキャッシュレスチャージできるようにならんかね。
券売機でチャージするときにクレカやデビットカードを使えるようにしてくれるだけでいいんだが。
特急券や指定席券の券売機でViewカード以外のクレカ使えるのが増えてきたんだから、そろそろSuicaチャージも対応してもらいたいトコロ。
31名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:16:22 ID:GdK6TwN9



      で 、 俺 の 知 り た い の は こ の 一 点


           い つ か ら よ ?








32名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:23:07 ID:24Cqe41C
これでVIEWカード解約出来るな。
33名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:23:48 ID:G18xRL5A
そもそもViewじゃないと使えないってバカ?
34名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:25:29 ID:YSWCYVh6
さすがにもう「viewカード作らなきゃならん」って言うシステムじゃあ無理と判断したのか。
35名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:28:06 ID:x7I4jfK2
>>29
ああ、そうなんか。
にしては『viewカード会員以外もモバイルSuicaが使えるようになる』
ってのをウリとして報じてる記事が少ないなー、と。
各社のプレスリリースも出てないみたいなんだが。

『モバイルSuicaキャンペーン』ってのが7/1〜10/31らしいから
それ以降だろうね。



>そのまさか
ってどのまさかだよ、ヴァカw
36名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:29:52 ID:GdK6TwN9
それにしてもICOCAは何してるんだ、Suicaよりキャラかわいいからあっち使いたいのに
俺はケータイ一つで済ましたいのに
37名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:30:25 ID:G18xRL5A
あっ、よく考えたら
俺の携帯、対応してませんよ…orz
38名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:31:51 ID:7YtILcUL
基本的な質問なんだが、Edy、Suicaと今までのプリペイドカードとどう違うの?
39名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:38:09 ID:x7I4jfK2
10月からだってー

JR東日本は三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行と提携し、
携帯電話を使った電子マネー「モバイルスイカ」に、
銀行ロ座から直接入金できるサービスを10月に始めます。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/060713/t2.htm
40名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:39:01 ID:eMxg3dU8
>>36
ICOCAを“おサイフケータイ”に対応させるかどうかはSuicaのような需要があるかどうかも含めて勉強段階らしい。
41名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:40:10 ID:x7I4jfK2
>>40
ある意味、賢いな。
42名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:45:22 ID:GdK6TwN9
>>39 さんきゅー

10月からか、思ったより早いな。
どうせなら来月からにしてほしかったが
43名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:47:54 ID:4VZblqoO
電車マネー
44名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:49:06 ID:GdK6TwN9
>>43
すげーーーー
45名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:56:19 ID:zto9W2eX
エディみたいに自宅(PC)でチャージ出来れば良いのに。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:59:17 ID:GdK6TwN9
>>45
ケータイで普通にできるでしょ。
あと銀行のモバイルバンキングからも普通にできるでしょ。
そうでないと意味ないし
47名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 14:09:50 ID:Ktbb/S/2
>>40
交通系アプリは排他使用だから
なるべく早いうちにきっちりかっちりしたやつを出したほうがいいよな
48名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 14:13:34 ID:tEeMo76e
前の携帯いきなり電源が入らなくなったんだ
怖くてモバイルスイカなんて入れられん
49名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 14:18:30 ID:wCWfaSNV
>>38

Edy、Suicaは、電子マネー機能がある。マネーという名前が付いているように、
現金と同じような働きがあるよね。
プリペイドカードは、各社が独自に作ったものなので、それぞれの会社の製品しか
基本的に使えないよね。図書カードなら本だけ、ドコモ携帯のプリペイドならドコモ
の携帯料金だけとかね。
それに比べて、Edy、Suicaは、それを使ってジュースを買ったり、本を買ったり、
対応の店舗等では基本的に何でも買える。

違いは、こんな感じでしょ。
50名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 14:19:01 ID:U24Q1oKj
そういえば、携帯は電源が切れたらつかえなくなるのか。
普段はカードでいいや。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 14:23:31 ID:GdK6TwN9
>>50
電池切れでもある程度は使えるようにしてる。
電池パックを抜くとかしない限り、通常使用においては何の支障もない。

その為にJRでは厳しい基準をパスした機種だけが対応機種となる。
48のケータイなんて試験に通らないから無問題

52名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:20:58 ID:Tx1DI/Ep
48が対応機種に乗り換えても何故かやっぱり使えないという
画期的な仕組みか
53名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:32:08 ID:1dL9qmvq
グリーン及び定期購入は×
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060708.pdf
54名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:34:14 ID:ja4AUvki
口座からの入金なんかどうでもいい。
みんな書いてるが一般クレカチャージを
55名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:37:50 ID:G18xRL5A
つーか、モバイルSuicaって消せないらしいね
店で丸ごと初期化するしかないとか…
56名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:38:15 ID:LLbGamDz
確かに利用する際の敷居は低くなったと思われるが
サービスとしての『穴』がぽつぽつと出てきそうな気がする。
57名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:45:27 ID:LLbGamDz
>>55
あれ、モバイルSuica自体は消せるんであって
『鉄道・バスアプリ』がIC領域を論理分割するから
消せないんじゃなかったっけ?
58名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:53:44 ID:nzwp53yo
駅で携帯しながらチンタラ歩いてる奴糞うぜぇ
特に女
59名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 15:55:34 ID:oB6rZJR3
suica…滑ってるよね
60名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 16:50:10 ID:Rrob4K42
--銀行ロ座から直接入金できるサービス
入金手数料がかかるそうです。
1回105円。
銀行の取引状況によって手数料が無料の場合もあり。
61名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 17:05:13 ID:jXHifyFY
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
62名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 17:18:16 ID:G18xRL5A
ダメだこりゃ
キップより割高じゃねーかw
63名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 17:52:40 ID:MIguD55n
むかしオレンジカードって5000円買うと
少し多めに乗車券を買えた気がするんだが・・・
64名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 18:02:10 ID:cl4dxItA
そんなことよりモバイルイコカなら関西での全私鉄とJR西日本、東日本使えるから便利じゃね?
65名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 20:19:02 ID:QUIPr8sH
>>63
富山LRTのICカードなんかは入金時に自動的に上乗せされてたな。
なので技術的には楽勝なはずだが……
66名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 20:54:25 ID:AEwOH1cC
iD対抗作
67名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 20:59:24 ID:CKAQeThS
ATMからチャージ出来ないの?。
68名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:06:08 ID:2DDsGKSt
これの為にモバイルバンキングに申し込みなんてめんどくさい
とっととATMからチャージ出来るようにすればいいんだろうが!
何処までも殿様商売だなったく!
69名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:24:52 ID:DT31pyCP
振り込み手数料かかるのか……

たまにしか使わない人は普通のSuicaでいいんじゃ('A`)
70名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:27:38 ID:DT31pyCP
ATM入金はいらないんじゃ……

まあ登録だけしてNEWDAYSかファミマでチャージみたいな使い方かねえ
71名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:30:53 ID:ZygXp05+
・定期券購入不可
・銀行チャージ時に手数料必要
が本当だとしたら、俺は(゚听)イラネ
72名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:37:47 ID:CPsrel4x
手数料が掛かるならいらんわ
73名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:39:05 ID:DlPv5uQo
>>68
ATMでチャージするくらいなら駅の券売機でチャージしろよ・・・
74名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:42:13 ID:2DDsGKSt
モバイルSuicaは券売機ではチャージできねーんだよ!
出来るのは普通のSuicaだけ
75名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:44:15 ID:h+QJf1IF
だから指にICタグ埋め込んで全ての決済を一元化すれば
世界が丸く収まるって話なんだよ
76名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:46:18 ID:wFsCrBhY
>>60
それが本当だったらマジで逝ってヨシ。
ちなみに東京三菱◆なら対応携帯でのEdyチャージは手数料無料(5,000円以上1,000円
単位)。
77名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:48:45 ID:DT31pyCP
>>74
だからコンビニでチャージすればいいじゃない
78名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:51:00 ID:2DDsGKSt
>>76
だな
ATMから営業時間外チャージで手数料かかるんなら納得出来るが、モバイルバンキング経由でのチャージに手数料って・・マジ終わったね
79名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:56:01 ID:2DDsGKSt
モバイルバンキングの登録って書類に必要事項記入してから実印押して、送付して実際に使えるまで一週間以上かかる
銀行で申し込みした場合も同様
手続きをもっとカンタンにしないと無理
80名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 22:01:02 ID:wFsCrBhY
>>79
東京三菱は◆も●もネットで申し込み完結するけど。
81名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 22:21:28 ID:OWdQC2aV
新銀行東京のSuicaカードが全部対応してくれりゃいいや


定期と
82名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 22:22:44 ID:OWdQC2aV
新銀行東京のSuicaカードが全部対応してくれりゃいいや


はえーとこ定期と統合したいんだがなぁ
無理なんだろーなぁ
83名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 22:44:17 ID:lQfK5z1J
それよりもSuicaグリーン券が買えないと言う点が気に食わない。
ICOCA同様券売機で紙の券に引き換えろと言うことなんだろうが、何でそんなところで差別化を図る?
84名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 22:51:21 ID:7KH/MV8B
入金に手数料がかかるのは、みずほマイレージクラブ、One'sダイレクト、
メインバンク(◆)の自行手数料無料条件すら達成できない人だけでしょ。
無料条件達成者は、銀行へ他の手数料を貢献する代わりに、
JRへの振り込み料金を銀行が支払ってくれるだけでは。

●非対応は、オールワン(●)はシステム統合後に◆へ移行となるから、
わざわざ対応させる気が無いだけだと思われ。

銀行とJRが持ちつ持たれつ。
85名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 23:11:29 ID:mYJprdbt
>83

たしかに。グリーン券や定期券は買えませんというなら
モバイルSuicaの意味が無い。
せっかくのSuicaならではの利点なのに。
それじゃEdyと一緒じゃねえか。

それはともかく銀行チャージに手数料という愚行だけは
勘弁してくれ。
チャージするたびに手数料かかってたら、誰がやるんだよww
駅で券売機等でやれば無料なのにさ
86名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 23:32:38 ID:HsOor063
グリーン券や定期券あたりの機能は
将来の新幹線チケットレス化への布石だから
銀行口座・他カード対応はしたくないだろうなあ
87名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 00:08:14 ID:hr8ldI+U
グリーン券、定期券は払い戻しの処理があることが考えられるから、
VIEWカード限定なんじゃないのかな。
88でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2006/07/14(金) 00:14:34 ID:oVwmoxJb
>>55 >>57
DoCoMo のおサイフケータイの場合、モバイルSuicaは消せます。
仮に モバイルPASMO が始まったとすると、モバイルSuicaを消してモバイルPASMOを
入れることは可能。

鉄道・バス設定アプリは、ユーザーでは消せません。
89名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 00:15:41 ID:i7+itih6
>>87
いえる。ただでさえ換金性の高い商品ばっかりなんだから
Viewなしは所詮小口のみ。
90名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 01:15:09 ID:hSibc6QA
あんな薄いカードに直接金をいれるのか...

500円玉より薄いとおもてたけど結構厚みあるのね。
91名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 01:16:48 ID:ij9Me6Uz
>>90
技術立国の賜物ですよ。
92名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 08:27:13 ID:iYnhBvFO
>>86
新幹線もSuica持ってないと非常に利用しにくい普通列車グリーン車みたいになるのか
Suicaない者は客にあらずってところだろうか
93名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 11:45:40 ID:k4JUDO5/
>>90
俺の財布もかなり薄いぞ。
月給前だし。w
94名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 12:07:47 ID:yXRmxZqU
>>93
レシートでパンパンだぜ
95名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:57:56 ID:ew2qQKKn
>>88
設定アプリ消すことできたような・・・

領域が消せないみたいです
96名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 17:01:01 ID:C5Z1bjPJ
くそっ! N901icじゃどのみちつかえねー!!

ICの容量が903から増えるらしいから
どの道、902はスルーするけど
97名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 18:27:35 ID:WkcmAXbY
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/13/360.html
コレが詳細だな

モバスイが登場した頃、クレカのviewカード登録しなかったら使えない仕様って聞いて、絶対使用率上がらねえと思ってたが、案の定だな。
儲ける事を考えるなら、利用率上げないと無理だっちゅうの
↑のヤツも定期不可とか何かズレてるんだよな。
もし噂通り、振込み手数料105円取るんならボッタクリもいいとこだろ。
千円単位のチャージ上限が1万までって事は利率1%〜10%って事ぢぁねーか、もうアホかと。バカかと。サラ金並じゃねえか。

オレがJRの立場だったら
定期可、ATMチャージ可、振込み手数料無料、チャージ上限を10万までってな具合にして
edyを駆逐するぐらい、利便性を高くするな。
そうすりゃスイカの一人勝ちになって、電子マネーのデファクトスタンダードの地位を確実なモノにできるだろうに。
どうしてこんな簡単な事をやろうとしないのか、理解に苦しむ。
98名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 18:56:09 ID:oI7vkoht
まぁ、携帯電話じゃないけど、PASMOの方は
一般クレジットカードからのオートチャージができるらしいのでその時になれば
嫌々ながらView以外でも使えるようにするんじゃないかな。

子供用も記名式も初乗り前引きなしもしょうがないからPASMOと同じにしました
って感じだし。

>>87>>89
普通列車グリーン券はともかく普通の定期とかはクレカで買えるんだけどね
99名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 19:06:12 ID:plFQ9rdO
>>98
---一般クレジットカードからのオートチャージ
1回105円前後の手数料でも手持ちのクレカが使えるから良いね。
100名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 19:49:37 ID:4L+MC9c9
口座から直接じゃあクレカのポインヨ付かねーじゃん。
101名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 20:34:19 ID:6a9m4J2D
【Suica内蔵】みずほ-VIeW【JR東とANAの架け橋】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1142408534/
102名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 20:45:15 ID:UeaB/o9a
Suicaでび
103名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 12:55:26 ID:4IrX6JWF
まったくうまみのない話で
100万人達成は20年後ですね
こんな手続めんどくさいことこの上ない
104名刺は切らしておりまして
PASMOがサービス開始したらこんな悠長なことやってられないと思う