【労働環境】40歳前後の技術者が不足! 経済的「35歳定年説」…ITサービス業界の事情 [06/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
204名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:17:38 ID:ptVwuHVJ
>>197
神降臨!
205名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 14:22:06 ID:uW1PMANB
なんで人月ベースで原価計算しているか教えてくれ。
これが中間搾取・派遣労働の元凶なんじゃないのか?
206名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 14:53:34 ID:RUiKn2op
>>205
成果物の質に属人性は関係無いと仮定しているからではないかな。
ソフトウェア開発者を適切に評価をできる人がいないしね。
207名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 14:57:26 ID:VJtIo/S9
>>205
東洋経済7月29日号
報われない85万人のブルー
システムエンジニアが壊れる  を参照。
208名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 15:00:49 ID:I7ZVmOC3
50前後の元技術者の管理職は役立たず
部下より後に出社して部下より前に帰りやがる
209名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 15:36:55 ID:8N/2dAmA
>>205
もともとMILスペックなどからくる軍の管理方式
日本にむかし伝わってそのまま使われている
が、そもそもの軍ではいまやこの指標は使われてない
210名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 15:52:22 ID:tEsmt8xT
だからなんだね。
二十代半ばで他業種に方向転換する人が目に付くのは。
十年後は35まで残っているのは、マゾとカスってことかな。
211名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:42:38 ID:La2W51gx
追い込みの時期とかじゃなくて普段の業務で徹夜を当然のようにやれといわれたら嫌になる
212名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:54:15 ID:IFmG3s06
そりゃ業界問わずやめるべきだろ
213名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 01:10:20 ID:Wu4SkL2c
最近はITに限らず、無茶な労働がまかり通ってる。

スーパーなんか夜の11時12時とかまで営業してて、
店長クラスなんかだと寝る時間も無いとか。
214名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 01:24:15 ID:tznpTbHW
朝にはトラックで食品が届く品・・
215名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 01:25:22 ID:ArxYtPB2
>>213
SHOP99なんかスーパー形態なのに24H.....
216名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 01:42:15 ID:PNr/sxKx
コンビニフランチャイズと同じような感じだな
技術者使い捨てがまかり通ってきたツケかも
217名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 01:47:03 ID:Wu4SkL2c
>>216
そうなると、インドや中国って口にする奴が多いけど、
大将が無能な故の高コスト体質なのに、兵隊を外人にしてどうなるのかと小一時間。
218名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 01:47:29 ID:6luLfd8F
>>200
派遣か偽装請負で売り飛ばしてピンハネしたいだけだよ。
ITなんか止めておけ。
それしか出来ないのなら仕方が無いが。
219名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 02:06:09 ID:5a0BL0/N
インドや中国の技術者でも、一定レベル以上だと決して安くない。
ただ最近は国内の技術水準が洒落にならないレベルまで
落ちているので、頼らざるを得ない。
220名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 04:37:05 ID:92faEiQd
俺もPGになりたい・・・
開発志望だったのに運用に回されてしまった。
221・・・:2006/08/02(水) 05:12:40 ID:Ck9HoCzN
・・・・
222名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 05:22:11 ID:QhwxPTUi
>220

運用のほうが絶対勝ち組・・・といっても
プログラマーが奴隷なら運用は日雇い労働者程度の違いだが
223名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 05:26:10 ID:QhwxPTUi
>132

お前こそ現実を知らない、事実二千年問題をクリアした直後ぐらいから
30代をリストラしまくった。いま、案件をまとめる人材がマジでいない。
224名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 05:28:43 ID:QhwxPTUi
>217

グタグタな仕様書にあわせて作ってくれるのは
日本のSEだけ、無効は欧米と同じぐらいきっかりと作らないとダメ
はっきり言って日本向け案件など少数に過ぎない
225名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:25:35 ID:YOFC0kPb
>>224
同意。
印中は敷かれたレールの上を高速で突っ走るの得意中の得意。
日本はレールを敷くことから始まるから・・・・・。
226名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:55:31 ID:U8hBarw3
これだけ無茶苦茶な時間働かせておいて
「日本の父親は子供と遊ぶ時間が韓国についで短い」
「日本の男は子育てに非協力的だ」だと。
227名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 09:08:01 ID:V5YoifY9
ユーザの側だったけど、何かを悟って35歳で仕事を辞めました。

片っ端から電算システムが導入され、
見かけ上の仕事量が減った分だけ人員は削減され、
まだ業務全体の流れを把握していない若手に
パソコンがわかるという程度の理由でシステム管理が任されて
あらゆる責任が集約されていく・・・
228名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 09:17:11 ID:+rSDDZLG
大手に限った話かもしれんが、仕事量に対する給与は結構いいし快適だと思うが。
どんなに酷い会社に入ってるんだお前ら。
229名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 09:41:18 ID:tXhTRFlD
>>100

アメリカで60ぐらいの爺さんがリアルタイムOSのスケジューラーのコードを書いてたりするのをみた。
230名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 09:46:16 ID:s6jfMFHk
コンビニ弁当ばかり食ってた奴は
ほとんど体調崩して消えていったなぁ。
なむ〜。
231名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 10:36:02 ID:NAwWuglU
デジタル土方(どかた)だからね、若さと体力が必要

あとは、それをまとめられるボスがいるかどうか
フサイチの会社とかは、人材はいるのかな? 馬はいっぱい持っているけど
232名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 11:32:09 ID:7Vca+Kmg
>>229
いいね、ネ申認定。
233名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:12:24 ID:Wu4SkL2c
>>224
要件定義すら終わってないのに、スケジュールの尻だけ決まっている案件の
多いこと多いこと。

あと、金額が決まった後に追加仕様を入れて規模を倍に膨らます顧客も多いな。
そういう場合は、営業に顧客から個人的にバックマージンが流れてる事もあったからね。
クワバラクワバラ
234名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:20:44 ID:7Vca+Kmg
>>233
> >>224
> 要件定義すら終わってないのに、スケジュールの尻だけ決まっている案件の
> 多いこと多いこと。
>
> あと、金額が決まった後に追加仕様を入れて規模を倍に膨らます顧客も多いな。
> そういう場合は、営業に顧客から個人的にバックマージンが流れてる事もあったからね。
> クワバラクワバラ

最低な営業だね。人間辞めてるのかな。
235名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 12:44:16 ID:4MsUvD5X
資格いっぱい持ってて、労働内容の割に時給高い、って35くらいで派遣の首切るんだから。
そりゃ40の技術者はいないだろう。
『時給が安くて』使い物になる技術者がいなかっただけでしょ。
236名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:10:26 ID:5DjyWN0t
>>222
運用は風俗嬢だよ
どんな嫌な客でも付き合わなければならない
237名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:14:24 ID:fMC6BkIb
別に年齢は関係ないだろ。高齢でもスポンジのような脳を維持している人も
いないわけではないだろうし。プログラムって結局仕様を把握して、くみ上げることが
できるか?だけなんで、センスと素質の問題だと思う。もんだいはセンスのない人間も
多数いるってことだ、この業界に。
238名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 21:21:26 ID:yQwVwPN7
普通に設計やプロジェクト管理ができると認められるだけでバンバン仕事はいるから、
良い時代になったなぁと思いまつよ

by 10年目フリーSE
239名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:12:57 ID:ZIbTZXfd
30も後半になったらマネージメントができないと駄目なんだね
つーか30後半で現役PGでやりがいを感じながら仕事するのって
相当難しいと思う。
使われる側から使う側に回らないと、ろくでもない仕事を回されるから。
240名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 00:48:11 ID:I8kxv1kN
そういうクラスチェンジが要求されるのは日本ぐらい

あと、上に向けて物申せる文化じゃないと、
マネージメントって頭が痛いだけの仕事だな。
241名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:47:37 ID:sYPAujB7
ぷもしらないのにせっけいなんてするにほんなんて 
242名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 01:20:40 ID:JGgFEBo3
富士通+富士ソフト最強コンビと仕事を
しなければそんなに酷い目に合わないんじゃまいか。

富士の付く会社の仕事は一生しないことを心に
誓った俺様が来ました。


おやすみなさい。
243名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 02:06:40 ID:nxGeDuhx
Nのつく会社も相当(ry

誰がどう見てもデスマなのになんでスケジュール組みなおさないのかね。
コード書いたこと無い奴が上のレイヤにいるうちはこの体質なおらんなきっと。
244名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 02:15:17 ID:NjxbIAJ+
せめて部下扱いしてくれ
使用人のごとき毎日
245名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 07:45:03 ID:vK7fOPNF
HとIもひどかったぞ。
なんか窮屈だよね。
246名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 09:20:34 ID:Lxi+0p0G
Pはどう?
247名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 10:13:14 ID:XLia5NLC
俺なんかは周りのレベルが低いからそれに合わせて適当に1日2〜3時間ほど仕事して
周りの進行スピードに合わせてるからかなり楽だな。
周りのやつも仕事してないだけかもしれないけど。
248名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:58:21 ID:z802EXdn
センスよりも、仕事をやっつけられる奴は生き残る。

センスのある奴が安月給で昇給が望めないなら、今辞めてしまえ。

249名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:06:21 ID:7mvHz4Al
>>247
それって手ぶらの時間も仕事いているかのように上には見せとかないとうまくいかないよね。
付き合い残業とかもしとかないと目を付けられるし面倒。
250名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 12:00:25 ID:8V6y/HHT
設計を続けたかったんだけど、課長との面接で
「これからは管理能力の方にも磨きをかけてくれることを期待してます」
と言われたよ。
たしかに設計を続けるには微妙な年頃だし、
人に仕事を振ってしまった方が楽なのも事実なんだけど、
管理職としても設計職としても中途半端になってしまいそうな気がして怖い。

そんな人達をいっぱい見てきたし。
悩む・・・
251名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 13:02:36 ID:doWWFb2k
252名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 14:51:45 ID:66sZvYdy
>>250
会社は、設計ノウハウの伝授を期待してるのかな?
管理者は管理者として別に立てて、その傍らに、ベテランをシニアエンジニアとして
配置した方が教育には有効だと思うんですが。
253名刺は切らしておりまして
test