【家電】松下電器、世界最大103v型フルHDプラズマディスプレイ発売 [06/07/10]
1 :
明鏡止水φ ★:
来月にはLGが同じことしてきそう。
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:31:57 ID:hOIs+PXo
これは買いか?
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:33:43 ID:JtzCc4qu
SEDはまだか?
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:34:36 ID:aT6YBrRa
5だったら買う
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:37:11 ID:woPP6zpT
5さま、お買い上げありがとうございます
ご使用にあたっての感想などをぜひ書き込んでください
これは安いね
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:37:49 ID:lGmwpsB7
そんな事より
石油ストーブ死亡事故 → 隠匿 → 国から回収命令 → 100億使って偽善CM
→ 回収修理したはずの石油ストーブが修理ミスで事故 → 隠匿 → マスコミにバレる
→ 作業指示書が徹底していなかった → 再び修理ミス
これについて新しい社長のコメントが欲しい
9 :
ビッグ:2006/07/10(月) 23:47:50 ID:9dNsh30O
110形がシャープから・・・。
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:53:09 ID:t1OuJz1j
俺の部屋なら暖房いらんね
11 :
名刺は切らしておりまして :2006/07/10(月) 23:53:13 ID:s/+MqDev
プラズマは、いらない。
俺は液晶がいい。
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:56:55 ID:p1KzxUTv
プラズマの出荷予測は、当初よりも下方修正されてたと思う。
売れてないよ。実際。
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:57:49 ID:s1g4tPOs
チューナー内蔵103インチが出る頃は65はどの位安くなるか
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:00:03 ID:s1g4tPOs
二期ラインが6月に稼動と同時に生産か
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:03:52 ID:1ClBnLmK
この努力を小型化へ向けてくれ
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:05:59 ID:noSZO8+b
小さいのは液晶でいいじゃん
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:06:00 ID:z+HbNOEy
で、消費電力は?
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:06:37 ID:wWFlNzp9
向こうで新築住宅にセットで売るビジネスとかやりそう。
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:06:52 ID:noSZO8+b
消費電力はとても大きいでしょう。
これ買える人はそんなの気にしないだろうから。
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:19:26 ID:GE3Kyb/T
世界最大とか世界初なんてのは、もう発展途上国にやらせとけばいいこと。
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:27:19 ID:419MWLlJ
>>19 俺もそう思う。多分最大で1500Wはいるんじゃないか。
そうなると一般の家庭のコンセントではまず無理。
別に工事が必要だしアンペアも上げてもらわないといけない。
プラズマはでかさを追求できるのがメリットと考えてるんだろ。それを最大の市場である北米にじゃん
じゃん売ってシェアを確保して薄型市場で寡占状態に持ち込むと。大型の方が当然利益がでるので
小型化なんて作業は、寡占ウハウハ状態になったその後でやればいいやぐらいに考えているのかも。
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:29:24 ID:S6JKMcGX
これ島耕作がインドで口八丁で売りつけてた奴のモデルか?
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:33:10 ID:A/B3XgTN
>>21 50V型の現行品で定格455W、その4倍以上の面積だから1500Wじゃ効かないんじゃまいか。
と、W杯終わったころに61Vを買って配送待ちの俺。
と言うか、実売は未だ1インチ1万円弱と高い。これにスピーカーだのレコーダーだの買えば
50インチクラスで70〜80万円の世界。
買えない
26 :
21:2006/07/11(火) 01:03:09 ID:419MWLlJ
>>24 そうか....確か65インチで700Wくらいだったから、なんとなく1.5KWと考えたんだが
やっぱ2.0KWはいるかもね。
>W杯終わったころに61Vを買って配送待ちの俺。
それはおめでとう。うらやましいな。俺も来年辺り液晶の45インチを考えててる。
俺んちなら45インチで充分だしね。ただプラズマならパイオニアのフルHDが欲しいね
あの画を見ると他社のプラズマが見れない。
液晶と競合する37インチは大分安くなったな。
今度引っ越すが何買うか迷うぜ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:05:31 ID:wWFlNzp9
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:10:54 ID:S6JKMcGX
>>28 家がでかいからどうしてもそうなるんでしょう
安価なプロジェクターも大量に売れてるみたいだし
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:15:30 ID:caqiJKBg
そういやSED信者ってすっかり見なくなったな
まだブラウン管にしがみついてんのか?
冬は暖房機いらないね。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 02:04:16 ID:noSZO8+b
SEDタソはSEDタソは
(´・ω・`)ウッ
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 03:43:20 ID:y4yvQ5y/
価格は未定になっているけど、実際いくらするんだろうか。
500万円越えするか?
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 04:09:34 ID:n95x90B8
.
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:16:17 ID:p/N9wU8R
103インチか小さいな。
韓国が1年半以上前に102型を出していたので、今出すなら150インチとか出さないと
技術的に遅れた事を自ら認めた事になるな。
個人的に普段250インチ位のプロジェクターでTV見てるけど103インチは小さく感じる。
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:19:40 ID:XkJ1DMrp
>>29 ビルに設置して巨大TVで広告を流したり、イベント時の人集めには最適な代物だからな。
>>36 プロジェクタなんて低画素をただ拡大して見せてるだけの安物だよ。
暗所でなければコントラストも得られないわけでデカさだけが売りなんだから
103インチプラズマが小さいなんて物を知らないだけだ。
ちなみに韓国は102インチを開発しただけで市販用に製造していない。
つまりまだ安価に量産できていないってことだ。
>>38 TVの画素なんて1920x1080以上あってもしょうがないだろう。
1080pのプロジェクター高いけど。
40 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:46:45 ID:p/N9wU8R
フルHDプロジェクタですが、何か?
安かったら買う!
部屋6畳しかないけど
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:03:38 ID:XimUhC5z
>>38 おまえはプロジェクタを持っていないな。w
43 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:06:54 ID:XimUhC5z
>>36 映画ではなくてTVか。
ワロス。
ニュースを250インチで見ると、アナの顔がデカ過ぎて気持ち悪い。
ところで250インチって高さ何メートルになるのか知っているのか ?
一般家庭だったら、120インチ以上は天井の高さの関係で、設置が難しいと言う事を
知っているのか ?
44 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:09:59 ID:p/N9wU8R
当然
ちなみに250は普通には無い大きさだけどな。設置の仕方にも工夫してる(´з`)y-〜
46 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:15:19 ID:XimUhC5z
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:21:09 ID:p/N9wU8R
特注 メーカーは帰ってから見ないと判らん。
250インチだと縦3メートル越えるな。
工夫以前にそれだけのスペースが必要だね。
巻き取りだと高いし上部スペース要るから壁張り込みかな?
しかし200インチなら安いのに、なんで250インチにしたんだろ。
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:40:45 ID:p/N9wU8R
壁貼り付け、2階から投影。
ちなみにプロジェクターの値段は250万位。
50 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:42:28 ID:p/N9wU8R
250は映せる壁の大きさがめい一杯とって250ちょっとだから。
既製品は確か200と300、400とあったが会うものが無いので特注。
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 12:38:35 ID:XimUhC5z
日本で250インチのスクリーンを貼っている人間は少ないので、
>>36 は個人を特定できるな。w
ってか、これ、駅とかの案内板に使うんだろw
53 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 16:33:08 ID:p/N9wU8R
Σ(・ω・`;)
>>52 1では、民生用の年内販売も予定してるとなってるな
55 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 16:36:17 ID:QjXtr0Py
松下の張り合い方が朝鮮と同レベルだな
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 16:40:30 ID:lg/Asvvu
重さ何キロなんだろう
57 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 16:41:31 ID:p/N9wU8R
>>55 だな。
しかも、サム寸の方がパネル自体の方の大きさが約4cm大きい。
実面積では103かもしれないけどな。
ちなみに、韓国、中国は最新式の機械を積極的に導入するらしい。
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 16:43:28 ID:p/N9wU8R
約200kg
これって量産品だろ?
全力を尽くして試作品を出すだけの下朝鮮パクリメーカーなんか話にならないだろうに
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 17:06:57 ID:p/N9wU8R
1年半の時間差は大きすぎる。
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 17:25:42 ID:p/N9wU8R
明るいナショナル
(60-70's調の古い感じの前奏)
明る〜いナショナル、明る〜いナショナル
みんな うちじゅう で〜んきでう・ご・く
明る〜いナショナル、明る〜いナショナル
ラジオ テレビ な〜んでも ナショ〜ナ〜ル〜
(ブラス系の音で パパ パッパッパ パ〜ン♪)
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 17:45:53 ID:2xUnQbTA
プロジェクタって安くなったんだっけ?
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 17:46:44 ID:SOu0a1cG
松下のプラズマの消費電力(HPより、カタログ値)
37インチ 270W
42インチ 330W
50インチ 475W
65インチ 635W
>4倍以上の面積だから1500Wじゃ効かないんじゃまいか。
とか、
>やっぱ2.0KWはいるかもね。
お前ら、ギャグで言ってんのかwww
64 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 17:56:39 ID:p/N9wU8R
試作品と量産品を同列で語る奴がいるのは驚く。
そんなんでいいならSEDはあんな晒し物になってないって。
66 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 19:23:11 ID:cJwK98W5
1500Wを超えるとなると一般家庭のコンセントじゃ無理だね。
個人でこんなの買う奴はそんなの気にしないだろ
当たり前のように用意するさ
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 20:27:00 ID:p/N9wU8R
500-750万位はするのかな?
70 :
YKF:2006/07/11(火) 20:47:05 ID:pYOfYfzV
>>69 数百万円と前にアナウンスしていたから500万円くらいだろうね。
サムスンなんかも102インチを受注生産してるけど、価格が一台1500万円とかだったから、
この辺の市場は全部松下がもっていくでしょう。
パブリックディスプレイの市場規模はそんなに大きくないけど、広告とか言う意味ではなかなか大きいかもしれない。
空港とかにこれだけでかいテレビが置いてあるとみんな注目するだろうしインパクトは大きいでしょう
200Vで動かせば消費電力の問題は解決。
ていうかアメは普通に家庭用電源200Vだったような。
松下はインチ5000円と約束しているから、2008年には
103インチで51万5千円だな。
73 :
YKF:2006/07/11(火) 23:55:22 ID:pYOfYfzV
>>72 103インチってことは、50インチのパネルを4個並べてるってことだよ。
面積的には4倍。
103インチで1インチ5000円は無理。
プラズマテレビの普及帯のサイズで5000円にするってことで、全サイズでは無理。
>>71 米は110V。
だから結構米仕様の電化製品が日本でも使える。
200Vならエアコンとかと同じか?
75 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 00:47:32 ID:Ntyb2kS6
薄型はまだ1インチ1万以上するのかよ
76 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 01:00:05 ID:zq0WhhNl
ひ?
78 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 05:44:21 ID:cOtvT4UE
>>40 250インチだぞ?HD程度の画素じゃ全く足らんよ。
ドットがでかでかと写るかボケボケにごまかされるかしかない。
大人数が一度に観られる事が主目的の250インチを
個人でTVを観ることに使用するとは無知の極みだ。
79 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 06:00:25 ID:4G2qbPwn
画面の高さの10倍以上離れて見れば気にならないよ。
>>78 オマエガナ
って書いてもどうせわからんか
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 06:40:58 ID:UgRw5AH4
日本だと別系統で電気をひかないと
ブレーカーがどうのこうのではすまないだろ
82 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 06:59:24 ID:cOtvT4UE
>>80 書けないだけだろう。
書けるなら書いて見せてくれ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 07:11:31 ID:o+P9ZLfS
100インチのディスプレイなんてまるで映画のスクリーンだな
どういう人がどういうふうに使うんだろ?
84 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 07:21:48 ID:7hzIoV8s
>>81 エアコンと同じでは駄目なのか?
まぁこういうの買うのは一般家庭じゃないから別系統で引くと思うが。
>>83 映画とか見るのに使うのでは?
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 11:47:58 ID:RX6O+35u
>>78 フルHDプロジェクターは通常のTVでも綺麗に見れるように
補間処理されているんだよな(´з`)y-〜
難点は暗い事(でも見る時は早朝か夜間だから問題梨)、交換ランプが目茶高い事。
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 13:24:01 ID:bdK/Fur8
よし! 年末ジャンボ宝くじ当たったら買・・・
・・・っても置ける部屋がない。orz
で、消費電力は?
89 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 14:20:42 ID:cOtvT4UE
>>86 まさかいまどき補完処理されないものなんてあると思っているんか?
埋め合わせに過ぎない補完画質が綺麗なわけもないく
噴飯もののギャグだなそれは(´c_,` )
90 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 14:25:42 ID:D8slILv9
>72
>73
いや、インチ5000円の約束は約束。
全サイズでやらなければ意味がないやろ
2008年にはやってや
1インチ単価って意味ねぇよな。平方インチ単価で計算しろよ
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:58:28 ID:2Sn8Qzc/
95 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:01:15 ID:dGdfz+yT
100インチが家庭に入り出すとプロジェクターはゴミになるなw
96 :
idstops:2006/07/19(水) 16:03:46 ID:xjt7aQRj
これからはプロジェクターの時代だよnn
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:24:12 ID:2Sn8Qzc/
98 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:13:51 ID:09UxXXtM
50インチもフルなんかね
テレビじゃ初か
牌鬼唖はモニターだったよね
99 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:19:02 ID:klajy8Dd
年間消費電力量
103型 1198Kw/年 = 16.0円/h
65型 588Kw/年 = 7.8円/h
58型 558Kw/年 = 7.4円/h
50型 509Kw/年 = 6.8円/h
フルHDだけど電気代が思ったより安い。
一時間7円程度ならこれを買える人なら問題ないと思う。
600万あったらプロジェクタ買うだろ?
>>100 2年も経てば50万くらいになるんじゃね?
102 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:21:22 ID:v9/rJzea
年間5000台売れれば利益出るのか?
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:22:42 ID:siu0Vwjn
サムスンはソニーが援護するからなあ・・・
あの売国奴企業をなんとかしないとね。
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:35:18 ID:sBRMnSf9
世界一の冠を持って『プラズマは松下』という印象を消費者に刷り込むわけでしょ
フラッグシップが世界一だからといって普及品が世界一とは限らんが、
イメージ戦略としては有りで、松下らしい戦略
シャアの言葉で言えば
『フラッグシップの性能の違いが、製品全般の決定的差でないということを教えてやる』
ってな感じ
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:41:14 ID:2Sn8Qzc/
北米では「プラズマ=Panasonic」と定着しているらしい。
Panasonicといえばプラズマでのトップブランドで高級品が評価されているので
普及品を買ってもある程度ステータスがあるらしく、バカ売れ状態。
Panasonicのシェアは50%前後で、10%以下で団子状態の2位以下メーカーを突き放し
圧倒的な強さを推移し続けている。
【家電】松下電器、世界最大103v型フルHDプラズマディスプレイ発売 [06/07/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152541829/ 松下は今年1月に米国ラスベガスで開催された国際家電見本市「コンシューマー・
エレクトロニクス・ショー(CES)」で同製品の開発を初めて発表し、世界各地の展示会で
参考出展してきた。プラズマパネルメーカーでは韓国サムスン電子が102インチの
プラズマディスプレイを05年1月に発表している。
〜〜〜〜〜〜〜
そういえば、発表だけで発売はまだだったのか…
107 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:19:00 ID:zS4OCtxF
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:20:28 ID:e16Adjlt
さっき、テレビのニュースでやっていたけど、そこに設置できるかどうか、前もって見に来るらしい。
>>103 ソニーはKの国の法則で
サムスンはソニータイマーで
110 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:32:21 ID:sBRMnSf9
>>108 松下も荒井注の教訓を活かしてるんだねw
111 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:42:55 ID:2Sn8Qzc/
TH-103PZ600
103V型 重量 322kg ワロス
114 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:58:02 ID:zS4OCtxF
ちょうどグランドピアノと同じくらいの重量だね。
115 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:02:13 ID:KccZbcbl
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:02:51 ID:2Sn8Qzc/
330kgって要は大人が5〜6人分の重量だろ。
これを買える程度のご家庭なら、
その程度に耐えられないほどのボロ家に住んでるってことはまずないと思われ。
118 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:42:47 ID:2Sn8Qzc/
119 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:49:21 ID:klajy8Dd
103インチのプラズマ・・
家電製品としてはステータス性はピカイチ。
芸能人やセレブが買いそうだ。
121 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:54:13 ID:2Sn8Qzc/
それにしても
パ イ オ ニ ア 脂 肪 確 定 だ な
122 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:58:18 ID:FXEuzAdt
>>106 そりゃたまたまできた良品パネルを展示会に1枚だけ出すのは何処だってできるからね。
試作と量産じゃ大違い
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:59:01 ID:GLPYHDsQ
>120
買ってもこんな重いの家に置けないよ。
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:03:06 ID:2Sn8Qzc/
言ってみれば、大人6人が横一列に並ぶのと同じ。
これくらいで潰れる家なんてあるのかと・・
>>8 ∧_∧
Σ<ヽ`∀´> アッ !
ヽヽ ./ __\_______
\\ //llllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::/
.____/lllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::::/___
. /:::::::llllllllllllllllllllllllll::::::::::::::::::::/
. 、,/──────────/ ガタン
. ■ ■
126 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:23:52 ID:FXEuzAdt
松下じゃこのパネルを「壁」としてはめ込んだ家を企画してるそうだ
個人用じゃなくて、空港の表示板とかディスプレイ用なんでない?
あとは予算を使い切りたい公共の施設で、変な環境ビデオやら「まちのあゆみ」流すとか。
>>127 >国内外を合わせて、業務用8割、民生用2割で年間5000台の販売を目指す。
でも、松下の計画では2割は民生用らしいぞ。
129 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:59:22 ID:UkfAtj6l
おい、その日暮らしのアホが心配するなよ
おまいを客と見なしてないって
130 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:00:45 ID:klajy8Dd
オーディオに600万くらいかけている人なら普通に買うんじゃない?
世の中富裕層と言われる人達が結構増えてるからね。
但し、北米向けが一番多かったと思う。
その日暮らしはこんなとこいねーってw
ピンハネされてなきゃ、日本ではありえないしな。
でなきゃ無職。その日暮らしどころじゃない。
しかし100か。適性距離が気になるわ。
パソコン用なら視認性のせいで19型でいっぱいいっぱいなんだけど。
132 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:08:54 ID:jNbBj41U
薄型TVの適正距離は縦の長さの3倍
だから1277mm×3で約4m離れればおk
映画館で月10本映画みるとすると10年間で一人200万円ちょっと
家族3人として600万円
まあそんなもんかな
4mだと12畳くらいか。
TV置くために家具撤去するんでなきゃ16畳。
普通の設計けだと、田舎の一軒屋か、結構な家がいるな。
六畳二間(続きになってるのはだいたい二間まで)の打ち抜きならマンションでも可、と。
そうなると、家の構造犠牲にするほどの映画好き向けだな。
136 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:08:40 ID:2Sn8Qzc/
迫力を味わいたいなら、無理矢理視聴距離をとらなくてもいいじゃん。
俺は103型なら2メートルの距離で見たいな。
137 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:20:03 ID:2Sn8Qzc/
家にセミダブルベッドがある人は見て味噌、ちょうど同じような大きさだから。
1メートルくらいの距離で見てもいいくらいだ、迫力満点!!!
138 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:23:41 ID:npjwMF47
その昔 6畳には29インチが最適と言ってたのが懐かしいよ
結局 メーカーが売りたければ最適距離はどうにでもなるw
>>138 まぁ当時はブラウン管で、50インチとかでも厚さを想像するだけで
設置断念だからなw
しかし100インチかぁ。でけぇなぁ…。受注生産だったら電気屋の店頭には
無いかな。是非見てみたいんだが。
140 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:53:33 ID:2Sn8Qzc/
ヨドバシとか置きそうだけどね
141 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:06:01 ID:crf5Aifh
142 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:25:28 ID:aBQHjVW/
そろそろ小雪イラネ
外タレ使ってもいいんじゃね?
じゃ、シャラポワで。
(液晶もプラズマも)「ダブルオッケー」。
144 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:51:26 ID:aBQHjVW/
製造工程は知らんけど、検査やリペア工程はMGVで運んでるから
中の人が凄く大変。良い運動になるよw
146 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 08:37:13 ID:InhS5N5b
どこかの量販店で現物見られるのかな?
147 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 15:38:18 ID:qBhP0PU3
148 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 16:07:13 ID:smvrptoK
今時高級スポーツカーなんて流行らないから
これに決まりだな。 一人でも大人数でも楽しめる。
149 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:30:58 ID:InhS5N5b
>>147 FAT16からFAT32への変更だから今までの機器で使えると思うのが間違い。
おまけに今までのSDが無くなる訳じゃないのに147はどんな被害を被ったの?
150 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 19:58:08 ID:2OXmwH5l
モリタイシのレンジマン応援してネ
151 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 20:25:45 ID:InhS5N5b
>>149 まぁ冷静なツッコミ乙だが、
>>147はの言うことも分かる。
対応したものだけリストにしたらいいのにね。あの表は不必要に
「非対応」が目立ちすぎるw
>>152 正直で良いじゃないか。
対応してんだか、してないんだか、分からないより。
154 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:11:35 ID:D+NQyU9R
103型はともかく、50型のフルHDを60万で発売すると決めた事は賞賛に値する。
>154
60万でもインチ5000円には程遠いぞ
俺は値下がり街
156 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:33:46 ID:K4j52lXe
>>155 フルHDにいきなりインチ5000円は酷でしょ。
パイオニアの5000EXはチューナー無しで100万円なのに。
157 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 07:10:36 ID:YZSLC3ab
パイオニアの5000EXはマジ綺麗だな。
あれは別格の美しさ、テレビを見るというより鑑賞するといった感じだ。
いくら大きくて綺麗でも、いい番組がないと、どうもなぁ……
と、TVを半年くらい見てないのが言ってみる。
159 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:47:07 ID:3E5fRY6y
最近メインのテレビとして一番売れているのは37型らしいが
29型からの買い替えが42型クラスになる事も多いらしく
2年後には42型が普通のサイズになってるかもしれない。
プラズマも42型でフルHDを発売して欲しいもんだ。
>>159 4:3に29インチから16:9のTVに替えると普通は何インチなんだっけ?
37くらい?42ってことはたぶんワンサイズアップだな。
161 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 06:58:31 ID:C68sGqgk
テレビを選ぶのは最適視聴距離で選ぶのが正解。
32型=1.2m
37型=1.4m
42型=1.6m
50型=1.9m
ハイビジョンは画面の縦×3倍の距離が最も迫力があって目に支障のないベストポジション。
アナログ放送は画面の縦×5倍が適視距離だったから29型で1.6m
テレビが薄くなってるから6畳なら42型でも普通にOKだと思うが。
162 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 13:10:49 ID:5tADd0zD
BSデジタルのようなハイビジョン放送をフルHDテレビで見るのなら
画面の高さの3倍以上で正解だけど、
CS放送やDVDといったSD画質の映像を見るときは、
フルHDテレビでも画面の高さの5倍以上離れてみないと駄目だよ。
163 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 15:11:02 ID:2I9Zq1UE
北米でシェア50超えてるって言うけど,実感ないな。
Circuit City行ったらPanasonicのほかにHitachiやFujitsuが置いてあってびっくり。
店としては富士通を売りたい様子。店員の個人的お勧めは日立だった
どちらも去年までは量販店にはどこにも置いてないブランドだったのに。
Best Buyでも日立が頑張っていてなんだか意外。パイオニアを見かけなかったのも。
北米じゃケーブルがデフォだから,チューナー要らねぇな。
ちなみに液晶はソニーとWestinghouse以外は韓国の名もないブランドが多かった。
164 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 16:34:41 ID:SAjUaw00
>>164 ゲームは視認性が悪くなるから、映画だな。
166 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:22:05 ID:tf0vezld
AV板に行ってきたら、パイオニアの50インチフルHDはパナの今度出るフルHDと比較してもモノが全然違うらしいね。だからパナは安いんだろうけど。
俺はパイオニアの427HXが価格コムで20万切るの待ってる。
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:25:59 ID:M9zWMBCY
AV板ではそんなこと言ってる奴いないが・・・
まだ比較したことある奴なんてほとんどいないのに
168 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 21:20:49 ID:C68sGqgk
>>166 全然モノが違うというのは
5000EXにはチューナーすら無いただのモニターなのに100万円
50PZ600はWチューナーHDMI×3系統1080P入力対応なのに60万円
こりゃ確かに全然モノが違うと言われてもしかたがないな。
SED待ちの俺がいる・・・・
でもあと2,3年は市販されそうにないな
170 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 21:40:28 ID:C68sGqgk
2、3年後に50インチ100万円。
その頃50インチフルHDプラズマは30万円。
SEDは永遠に市販されないかもしれない。
高級機としてのブランドを確立すればなんとか…
ならないか
172 :
名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 23:11:20 ID:o3WX2u93
日テレみろ、リモコン発明したのって松下だって
あと数分後に発明ドラマ始まるぞ。
173 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:05:25 ID:30KMM48b
プラズマは焼き付きがあるからなぁ
174 :
ちょいと失礼:2006/08/01(火) 07:12:27 ID:dIejDphc
175 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 21:35:46 ID:xrl4CEzU
>>173 一度使って見れ。
漏れもそう思ってたけど普通の使い方で焼き付くことはまず無い。
液晶専業メーカーのネガキャンに踊らされてた事が判るよ。
176 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:22:14 ID:U975mZkW
178 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 23:11:52 ID:xrl4CEzU
>>176 卑怯者とはひどいな。
実際うちのプラズマは全く焼き付きなどないから書いてる訳だが。
嘘だと思うなら一度使ってみてから言ってくれ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 23:15:43 ID:6J2UBlri
うちも焼きつきなんかないよ
>>176はGKだろ
チョンは不利になってきてるからか溢れてきてるよ
180 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 23:17:54 ID:U975mZkW
荒らしは無視しろ。荒らしの相手をしたら、あなたも荒らし。
181 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 23:21:09 ID:DufCC/NP
37形とか腐必要に大きいテレビ買う香具師って低膿なの?
プラズマいいんだけど、あの反射が鬱
蛍光灯と視聴位置を考えて設置しないと
映画なんかの暗い場面では自分の顔を見ることになるからなぁ
でも液晶は、反射はないけど発色が悪くて、俺的には無理。
プラズマ各社よ、早く無反射ガラスを採用してくれ
写り込みのないプラズマが出たら俺も今持ってる液晶を窓から放り出してすぐにプラズマ買う
プラズマ5年持ってたけど焼き付きはなかったよ。別の部分が逝ってしまったが。
ぉいぉいいつの話し言ってるんだよ
GKは最先端と無縁か?
185 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:10:55 ID:H4p3s83p
焼き付きは家庭での普通の使用だとまずありえないが
画面への映り込みがあるのは事実だろ。
>>185 写り込みは、正面の仕上げの差じゃないのか?
プラズマが、高反射のものを使わないといけないような原理あったっけ
187 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:04:23 ID:H4p3s83p
プラズマパネルのノングレアを出しても選択出来て面白いと思うが
液晶パネルが光沢になると反射しないという液晶の数少ない取柄が無くなるな。
元々動画性能ではプラズマの足もとにも及ばない訳だし。
今度出したハイビジョンは対応してるんでしょ
店で見たら今までと全然違うかもよ
液晶とプラズマの消費電力は42型を境に逆転するんだっけ
液晶はバックライトがあるから大型化は不利
190 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 11:41:46 ID:Ix3xEbu4
兵庫県の派遣補助金、松下PDPがほぼ独占
http://www.asahi.com/business/update/0809/081.html 新たな雇用を生み出した企業に対して交付される兵庫県の雇用補助金のうち、
派遣労働者を対象に交付した補助金は、ほぼすべてが松下プラズマディスプレイ(MPDP)
向けだったことがわかった。
正規雇用だけでなく、派遣も対象にする雇用補助制度は全国でも珍しいが、
制度を利用した他社からは「派遣も対象とは聞いていなかった」との指摘が相次ぎ、
補助金運用の不透明さが浮かび上がっている。
191 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 11:52:50 ID:aIneNSR+
「フルHDなんてイラネ!」って言ってたのはウソか?
朝日が松下叩きに熱心なのは
それを喜ぶ半島の企業があるから
売国朝日は朝鮮へ出て行け!
193 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:41:00 ID:7NqsrEsO
50インチでも綺麗じゃないのに
103インチじゃHDもクソだな。
50インチでHDをH×3で見たら固定画像特有の
ザラザラ感はしらけさせる、まあ、見栄だな
DVDなんか見れないぞ。
>>189 プラズマも明るい画面だとガンガン輝度が落ちる。本気で全点灯なんかしたら
すごい電力だから意図的に落としてるんだけどね。
液晶もプラズマも大型化は大変だ。
まぁ俺様の家には37あたりで十分な件 orz
195 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:35:53 ID:9lf9bVZl
103型に意外な大口顧客
松下電器産業の世界最大103型、600万円のプラズマディスプレイに意外なところから引き合いがきている。
そのひとつはモスク(イスラム教寺院)。中東数ヶ国から400台程度。
もうひとつの大口顧客はラスベガスのカジノ。7、8ヶ所から数百台程度。
年5000台の生産予定に対し、「引き合いは2倍から3倍の勢い」という。
196 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:38:00 ID:9lf9bVZl
こりゃ第5工場前倒ししないと追いつかないな・・
197 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:38:03 ID:8NcBE84y
カウンタックが最高速300kmでBBが302kmみたいな差だな。
198 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:42:02 ID:Xj2yaPAT
アクオス使ってる俺が言うのもなんだが、TV見たいんだったら
プラズマの方が明らかに良くない?
どうしてみんな液晶なんて買うんだろうか?
199 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:44:35 ID:KSyY6Tjw
でかくてもなぁ・・・画質が大切だろ
キレイさにおいてはソニーだな
200 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:44:57 ID:04gxH44y
奴隷がつくってたりしたらやだな。
そうではないと会見で表明してくれ。
201 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:47:42 ID:9lf9bVZl
202 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 12:54:13 ID:uZdRC8rb
三管で見るほうが100倍綺麗だ。
ただ明るいだけ、10mぐらい離れないと
まともに見れない。
電気屋で比べてみたけど、ソニーのブラビアって言うテレビが一番綺麗だったよ。
205 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:46:54 ID:V5Ek9Urz
【大型テレビ思わぬ人気】
中東のモスクや米国のカジノ・・・。
松下電器産業の世界最大プラズマテレビ103型に意外な注文が相次いでいる。
個人を含め引き合いの約9割は海外で、年5千台の生産計画に対し、「引き合いは
2〜3倍の勢い」という。
今夏から業務向け受注を始めたところ、中東のモスク数カ所から400台程度の
発注があった。モスクの隅にいる信者にも、祈りの様子がよくわかるように、という
理由らしい。
もう一つの大口需要は米国ラスベガスのカジノ。7,8カ所から計数百台の発注があった。
広いカジノでは、オッズを表示するため、大型で鮮明な画面が必要。プロジェクターと
違い、プラズマテレビだと、どの角度からでもよく見えることが評価されたようだ。
(8月10日付朝日新聞朝刊経済欄)
>>203 時給700円の役に立たないGK以外にすることないの?
>>203 どこの電気屋で見たかまで聞かないと信用できないな・・・
>>203は考えることと無縁でヘルパーに簡単にだまされる
209 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 00:53:00 ID:B0bUM+ax
六本木ヒルズは、メトロハット500インチモニターとか
ほとんどの映像機器関連が松下製という罠
エレベータも松下
211 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 14:48:33 ID:SniUjc97
最近では放送局のカメラや機材等デジタル放送機器はPanasonic製だね。
以前はこの分野は殆どSONYだったもんだが・・
今じゃ経常利益を見るとゲーム屋か保険屋か判らないw
212 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:25:28 ID:5WcdSgMG
>>208!!
TVでヘルパーといえば、シャープ!!
シャープは、訪問販売経験者を大型店にヘルパーとして出してるでしょw
TVの画質って好みの差もあるから、判断が難しいと思う。
TVを見るなら、動画を優先したいからプラズマがいいな。
でも、高いから買えないー・・・
213 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:14:20 ID:/WaH9tmj
竹串はちゃんと付属してるんだろうな
>竹串はちゃんと付属してるんだろうな
全然関係ないじゃないですか、竹串w
215 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 20:39:41 ID:V5r6UZsV
>>213 偽装派遣乙
労働者虐める会社の製品なんて・・・
と思っていたら、工業製品何も買えないなぁ。
それ以前の話で、薄給で食べるのがやっとなのだがw
216 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 12:46:43 ID:a7cJnSLV
今じゃ、電気屋で見ても42インチは小さいな。
50インチが普通で、58インチ以上が大画面って感じ。
どうせ買うなら65インチでも良いかなと思い始めた。
でも103インチはさすがにありえない
>>216 電気屋はほとんど無尽蔵に広いからな。
十六畳の部屋があるなら別だが。
それでも103はありえない。
>>203は「これを書かないと呪われる」とかいうしょうもないレスを信じて泣きながら
書き込んでるんだろ。そっとしておいてやれ。
>>216 すごいな。うちは32か37くらいで満足だ…。
そういえば大画面使ってる人に聞きたいけど、普通のニュースとか見て
アナウンサーが全画面で巨大に映ってると気持ち悪くない?
219 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 14:42:23 ID:a7cJnSLV
俺も2年前までは「42インチでけぇ〜」って感動してたんだけど
今では慣れちゃった・・
周りでテレビ買い換えた友人に聞いても「もっと大きいサイズに
しておいても良かったかな」という声をよく聞く
だから今のところ最有力は58インチを狙ってるんだが、さすがに高い・・
松下が公言している「1インチ5000円以下」になる2008年までコツコツ貯金の日々でつ
プラズマ陣営の負けが見えてきた夏
221 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 15:26:35 ID:5PxfJtBx
漏れはプラズマ買って一年になるけど当初大きいなと満足してた37型が
最近不満になってきた。
今狙ってるのはTH-50PZ600、2週間後を楽しみにしている。
222 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 15:43:26 ID:GkftSB3B
103センチ
じゃあ俺も37じゃなくて42型買うかな。
30Aしかないからブレーカーが落ちないか不安だが。
TV見ない私は勝ち組?
225 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:19:21 ID:5PxfJtBx
>>223 42型のプラズマは定格でも340w程度。
炊飯器やトースターの1/4程度だから
プラズマでブレーカーが落ちるなんて普通ありえん。
まして通常使用時の消費電力は200w程度じゃないかな。
うちの37型プラズマで140〜160w程度だから。定格は290wだけどね。
226 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 04:15:59 ID:ikGhxW90
フルハイビジョンのTH-50PZ600 で50万でネットで売ってるが
これは安いな
227 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 04:47:38 ID:b+saOEtW
現在のテレビや報道が全て正しいと思っているか? もし貴方が何かを見て
魅了されたなら、それは特定の影響下にあったはずだ。見て聞いた報道にもし
何らかの意図で操作が行われていたら、その情報原理テロは完成する。
例えば印象操作による連続テロップの報道や、特定の事件報道を隠蔽するために
同じ事件や文化の放送を永遠と繰り返すとした、それを見た者は警戒心も無く
信じ込むだろう。それが特定組織による思想改造なのだ。ある芸能人がはやり、
そのグッズが大量売買される。もしこの人物が特定テロ組織の広告塔ならと考えてみる。
そしてそれを支える民衆も特定組織の洗礼を受けた洗脳被害者。この二手の
意図が合致したとき、ブームが作られる。第三者に宗教メンバーの芸人や組織が介入
していたら、偽の文化を完成させれるのだ。韓流、何系など、見たことのあるブームを
貴方はどう感じるか、今の世の中が本物だと感じたか?
本物は報道せずとも広がるが、偽者は連続報道から始まる傾向が強い。
――――――――――――――――v―――――――――――――――
__,ノ ヽ 、 、 /
_;.-‐- ._ :.:.... ヽ 〉 ヽ ` ̄ {
.....:.:.___;.r‐:.:./,´こヽ:ー-:.r''´ ′_ ヽ r' ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ r‐ヘ. ',:.:ヲ `ヽヽ、 { ′.ノ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ぃ.{ 〈 ヽ' -_ <´こハ`モ.ノ ,tテ'′
`ーヽ:.:.:.:.:.、__:ヽ `ー' ´  ̄/ ′ Yヽ
`ヽ._:.:.:.: ̄,へ ヽ ,r V
,r冫rヾ / ヽ ヽ-、 }
__, -‐/r ヽ l〈 l / `「
::::::/:::::ヽ ヽ l ヽ l / ___/
::::〈:::::::::::::ヽ ヽ l ヽ l { '´ ̄___,,.ノ
:::::::ヽ::::::::::::ヽ \ `丶 . ` '´ ̄__Y
´ ̄::ヽ::::::::::::丶 \ ヽ \_,.-'´ ̄ ト、
:::::::::::::ヽ::::::::::::::\ \ 、 rヘ:.:..:. . .:,ノヽ:\
:::::::ヽ:::::ヽ:::::::::::::::::\ \ } l´^'ヘ'´:::::::::::|:::ヽ
228 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 06:28:08 ID:8hChBbCV
ネットで拾ったエロ動画を見るなら、14型ブラウン管が最適だと思う。
それ以上だとザラザラして見えるんだよね。
229 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 08:59:12 ID:6ijPskhw
「テレビからの視聴距離でわかる最適な大きさ」
110cm→37型
130cm→42型
150cm→50型
160cm→58型
170cm→65型
300cm→103型
これが理想的な視聴距離に対する画面の大きさ
画面の隅から隅まで目の移動が楽でいて十分な視野角で迫力感があり
映画を見たりするのには最高です。
プラズマって、寿命、消費電力等、不利な点が多すぎないかな
SED が出たら、完全に息の根が止まるような気がする
231 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 10:33:15 ID:6ijPskhw
毎回驚異的なスピードで技術改善の続くプラズマ
今やSEDの出る幕はないと思うけど?
SEDは最早コストで勝負にならん気がする。
そういえばSEDの存在をすっかり忘れてた。
234 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:31:05 ID:GmycYY/6
SEDは冷却ファンがなくなって、ディスプレー寿命の短さを解決しない限り無理
しかし、論文も全然出てこないってことは、もう開発も手詰まりでなんでしょうね
もともと大した技術でもないし、スペック的にも良くないとは思うけどね
正直SEDは始まる前から終わってる気がする。
楽観的に事が進んでもプラズマの置き換え程度で終わりかと。
それよりも有機ELだよなぁ。ブームが去って、脱落者も増えてきたけど小型から超大型まで
次世代ディスプレイとしてがんばってほしい。
600万円が1万台だと、
600億円・・・
全売り上げの1%近いが、記事間違ってるよね?きっと。
237 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:24:08 ID:6ijPskhw
モスクやカジノのは業務向けだしシステムや設置費用なども含むと1台あたり800万以上はすると思うよ。
家庭向け市販品は本体価格600万円だけど、これも設置費用別
238 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:57:09 ID:6ijPskhw
>年5000台の生産計画に対し、引き合いは2〜3倍の勢い
年10,000台(計画の2倍)、1台600万円として600億円
年15,000台(計画の3倍)、1台600万円として900億円
103型の前に65型も売り出してたが、こっちも当初計画の5ヶ月分を
たった1週間で受注という驚異的な引き合いがあったという。
案の定65型は生産が追いつかず2・3ヶ月待ちの状態に・・
そんなこともあり今回の103型ではある程度余裕をみて生産計画(年5000台)を
立てたが、やはり発売前から2・3倍の勢いで世界中から引き合いが出た。
やっぱりこういうのって、今まで無かった物だから世界的に考えれば待ち望んでた人は
必ずいるわけで、それらの需要を独占できる旨みがある。
松下はさすがに商売上手だなと思うよ。
239 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:09:23 ID:oh8NnNSh
発売は9月からでしょ?
発売開始されたら更に受注増えるよ。
65v型も発売日以降に受注が一気に増えたから
今度は65v型の時以上に供給不足おこすね。
早く第4工場の完成と第5工場の着工を急がないと>松下
240 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:11:35 ID:Xo2VKyb4
これ、俺様のベッドにして使おうかな
241 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 23:52:59 ID:6ijPskhw
>>239 たしか前倒しで建設進めてなかったっけか
>>238 間違いじゃないんですね。
松下の通期売り上げは8兆円くらい。その1%をたった一機種の、
しかも利益率が超よろしい機種で賄うっつうのは、びっくり。
243 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 00:03:54 ID:/WGE+9Ej
10畳で50インチ見てるが、1週間見たら
慣れてしまった、「当たり前のサイズ」
なれって怖い、それぞれの部屋に色んなサイズのTV
があるが、そのサイズに脳内が順応してしまう。
それに50インチでバカ番組見たあと、
映画を見ても感動がないな〜。
244 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 00:22:30 ID:lCznnvKs
「テレビからの視聴距離でわかるホームシアターに最適な大きさ」
69〜78cm→26v型(ブラウン管の28型)
84〜96cm→32v型
90〜102cm→34v型(ブラウン管の36型)
98〜111cm→37v型
111〜126cm→42v型
132〜150cm→50v型
153〜174cm→58v型
172〜195cm→65v型
272〜309cm→103v型
1インチあたり2.65〜3.00センチの距離がベストポジション
画面の隅から隅まで目の移動が楽でいて十分な視野角で迫力感があり
映画を見たりするのには最高です。
一般的なセンターテーブルにソファの感じだと視聴距離は150cm前後に
なるのでホームシアター前提なら50v型以上を買っておかないと迫力感
に欠け後悔することになります。
>>244 売りたい人間はみんなそう言うんだ。
結局の所適正距離などなく、大きく見たければ近付けばいい。
まあ、大きな高価な音響システムを組み合わせるなら、その適正距離って概念も生きてくるんだけど。
(そうなった場合、103型でも音響の価格には及ばないんだけどね……)
私のオススメは小画面大量配置。
食卓にも自室にもTV(かPC)置きまくり。
246 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:26:51 ID:CG/PRx4G
世の中のスピードは早いな
自分とこはいまだに14インチのチャンネルを回すタイプなのに(カラーだぞ)
247 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 10:41:13 ID:lCznnvKs
>>245 >売りたい人間はみんなそう言うんだ。
私は"買いたい"人間なんですけど・・
人間には視野があり、それがどれだけカバーされるかによってリアル感が変わってきます。
>>244は私が長年の経験とカンを元に弾き飛ばした精巧なだいたいの数値であり
これを参考にテレビを購入されれば人類皆平和になれます。
夏に大型TVを使うのは馬鹿。発生する熱で暑いから、エアコンかけまくり。
249 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 12:43:58 ID:mOKKlxsG
俺の15畳のAVルーム 間接照明2040W
メイン照明30WX6=180W
合計2220W!!!
250 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 14:33:29 ID:ZnzAF3ez
首を動かさずに画面全部が過不足なく見られる、という意味での「適正距離」ならあると思う。
うちは29インチのブラウン管だが、ソファより前の床に座ってることも多い。
ソファや、更に後ろの食卓からテレビを見ることを考えたら、
40インチくらいが実は適切なような気もするな。
251 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 02:50:17 ID:x2z6SWgg
いまさらながら、ハイビジョンって少し横長すぎる感じがするよ。
普通にバラエティとかニュースを見るには変に横に長すぎる。日常空間には異質な感じ。
映画とかドキュメンタリーとかではいいんだろうけど。
サッカーには最適
253 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 12:41:02 ID:exZ2vQse
>>251 > いまさらながら、ハイビジョンって少し横長すぎる感じがするよ。
> 普通にバラエティとかニュースを見るには変に横に長すぎる。日常空間には異質な感じ。
> 映画とかドキュメンタリーとかではいいんだろうけど。
使い方を間違えてますよ。
254 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 12:46:08 ID:f+C0y30h BE:179694926-BRZ(3000)
妊娠脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
GK乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
256 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 13:20:44 ID:73kaIf+H
257 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 18:20:10 ID:/mkYOpgW
売国企業松下
258 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 18:56:40 ID:exZ2vQse
259 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 19:30:52 ID:bmLpkcG2
>>256 果たして本当にそうかな?
日本の住宅事情じゃ37型以上しかないプラズマはすべての家庭には行き渡らない。
逆に液晶テレビは小型のラインナップがあるからセカンド・サードの需要がある。
液晶は画質の点ではダメかもしれんが32型以下のサイズであれば液晶しか選べない。
いくら松下が頑張っても売上では液晶が上なんだよww
260 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 19:35:55 ID:V+ifEnq7
日本より北米でしょ
北米では、プロジェクションTVも日本に比べてかなりの数出てるしな
50インチ以上の大画面の需要はかなりあると思われ
電気屋で比べてみたけど、ソニーのビラブアって言うテレビが一番綺麗だったよ
「電気屋で比べてみたけど、ソニーのビラブアって言うテレビが一番綺麗だったよ」
って書けって俺の嫁に言われた
264 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 21:47:40 ID:26ofh+lZ
シャープの薄型液晶も最初のころより綺麗になった
267 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 20:10:29 ID:KhVn8cp3
>>266 すこし画像が動くと輪郭がボケるのは相変わらずだけどね。
店員にアクオスは自然な映像で綺麗ですよと勧められたが
動画はボケるしちょっと斜めから見ると白っぽくなるし
でも、黒だけはちゃんと出るようになったと思う、明るい場所では。
家持ってかえってがっくり来るのが#だからなぁ
ま、がっくり来て8年で買い替えが、2年で買い替えになりゃ
日本経済にはいいんじゃねぇの
>>267 地上アナログ映してみ。
低画質さにビックリだから。
「電気屋で比べてみたけど、ソニーのアクオスって言うテレビが一番綺麗だったよ」
271 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 20:49:01 ID:3+WTzQab
電気屋で比べてみたけど、ソニーのビラビラって言うテレビが一番綺麗だったよ
うちの会社も買ってくれんかのう。会議室用で。
プロジェクターだと部屋暗くするから、手元の資料が見難くて。
273 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 21:32:01 ID:KhVn8cp3
節税対策で103型って購入できるんだろうか?
可能なら儲かってる会社は会議室用に結構買いそうな気がする。
274 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 07:31:35 ID:5E/2CiUy
調子こいて公共施設なんかに置いた日にゃ
税金の無駄使いと叩かれまくりなんだろうけどね。
でも、大型ショッピングセンターの待合なんかに置いて欲しいな。
それだけで集客効果が見込めるので如何でしょうか、えらい人。
力道山が活躍してた時代じゃあるまいし、集客効果なんかあるもんか。
276 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 09:07:03 ID:5E/2CiUy
でも東京・大阪のパナソニックセンターでしか見られないというんじゃ寂しいよね。
受注生産品で600万もするから量販店には並ばないみたいだし。
277 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 09:26:05 ID:+tCrEpHf
パチンコ屋が買うだろ
電気屋で比べてみたけど、ソニーのWooって言うテレビが一番綺麗だったよ
279 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 11:23:21 ID:aupWqQQO
サムチョンに対抗しているのか。
無理せんでええよ・・・・
大学が買うんじゃないの。
最近は大教室にプラズマを天井から吊っているところも増えてるし。
281 :
どこぞの295:2006/08/19(土) 12:20:14 ID:NXAvjTXA
>>249 一部屋に4〜5回路引き込んでるのか。スゲェ
すごいのう。
283 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:39:10 ID:+08tDQDx
松下幸之助に恩を受けながら、恩を仇で返す男、原口一博は死ね。
松下グループ乗っ取りの手先となって、働いていた原口一博は死ね。
ゴミクズ原口、松下グループをなめんなよ。
284 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:40:46 ID:A6+hCpOO
今後いっさい、松下製品を買う気は無い。
285 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 21:42:15 ID:6HZLHAmY
>>278 そうか。
パイオニアのVIERAってやつも結構評判だから、
次に行ったら比べるといいよ。
>>286 一番綺麗なのは東芝のAQUOSってやつだったよ。
いやいやソニーさんのブラビアには敵いませんって。
289 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 08:50:43 ID:+ck00ypH
誰か買ってレポよろしく
pure vision最強
291 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 09:43:43 ID:v31CXaO0
293 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:36:33 ID:deiYskcS
294 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 06:16:00 ID:anpxEdxc
焼き付けプラズマッ!!!
295 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 11:57:06 ID:deiYskcS
プラズマユーザーで焼き付きに不満を持っている人は特殊な使い方をする一部の人間。
液晶ユーザーで残像に不満を持っている人はワールドカップの時に全国で大量発生。
296 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 14:17:41 ID:FLzPrO7Q
VIERA103型の掲載されたPanasonicのテレビのカタログもらってきた。
ビキニの小雪がなかなかセクシー。
やっぱり女優ってスタイルいいんだなって結構見直した。
ハイヒール履いた小雪の身長と103型が同じ高さというのが圧巻。
297 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 21:50:31 ID:bupRqlT4
近くのショッピングセンターの待ち合わせ広場に置いてくれないかな?
量販店が展示しないから集客にもなると思うけどね。
298 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 23:11:10 ID:qpjq9ew0
プラズマテレビ世界シェア、首位松下が28%に上昇・4−6月
米調査会社ディスプレイサーチは2006年4―6月期のプラズマテレビの世界シェアをまとめた。松下電器産業が28.3%で、四半期ベースで8期連続の首位維持。新製品を投入したことで1―3月期の21.5%から大幅にシェアを伸ばした。
韓国サムスン電子など2―5位メーカーは軒並みシェアを落とした。上位5社の順位は前期と変わらなかった。
総出荷台数は前年同期比95%増の220万台。1―3月期比で30%増えた。出荷金額は57%増の49億ドル(約5700億円)で1―3月期比では23%増。テレビ出荷額全体に占めるプラズマテレビのシェアは前期の18%から20%に上昇した。
平均サイズは43.4インチから43.7インチへとわずかに拡大。プラズマテレビ出荷全体に占めるハイビジョン製品の割合は前期の56%から70%に上昇した。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2505Q%2025082006 シェアもすごいけど、大型化でかなりリードしてるから売り上げ金額ではさらに有利だろうな。ライバル企業は37型あたりの利益の出ないもので台数稼ぎで自転車操業 松下は余裕
299 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:43:44 ID:KY4Mc64R
やはりブランド物とか外国製高級車とかリッチ層をターゲットにした商品は儲かるよね。
庶民の中には1点豪華主義の人もいるし、理想的な経営戦略だ。
300 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 08:14:16 ID:5hb7oJt6
テレビの広告のためにビキニになるのか。
なんかグラビアアイドル以上に安い女だな<小雪
301 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 08:15:24 ID:j3wT6fdZ
自分が作れなかったころは
「フルHDなんてイラネ」
いまじゃ
「まだフルHDじゃないんですか?」
ときたもんだ
303 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 08:29:00 ID:IYmEbT0m
220万台が多いのか少ないのか・・・・
304 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 13:28:46 ID:YqAm5fmc
超大型PDPの分野ではまさに松下がパイオニアだな
305 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 16:25:44 ID:3w/EoWmm
松下のPDPは画面がシャープやねぇ
309 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 06:33:28 ID:xgFmORr0
>>301 「フルHDなんてイラネ」と言いながら商品開発は続けてた。
「フルHDなんてイラネ」で叩かれれば叩かれるほど発表時の話題性が大きくなる。
松下にしてやられた・・
310 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 18:15:22 ID:hHzkRo/0
>>309 松下は自分に都合が良い商品をお客様に推奨するのがポリシーだからねw
騙される奴がアフォ
これにフルスペックハイビジョンで、ついにAV女優の
毛じらみをみれる時代が到来したようだな
312 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:50:04 ID:bcwthBMG
313 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 13:53:00 ID:/NXb2m0I
のほほん
誰か買ってレポしろ
315 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 15:27:33 ID:m1kYFl5e
ラスベガスのホテルで開催したK1で、プロジェクションテレビみたいなもので
会場で試合を映していたけど、視野角が狭いし暗くてだめだね。
ああいうときに活躍するんだろう。
316 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 22:25:21 ID:wORPn9J7
実際ラスベガスのカジノ7〜8箇所から数百台の注文が入ってるみたいだしね。
317 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 19:14:45 ID:GsJnYSon
各量販法人、1店舗だけ限定で展示されるらしいね。
ヨドバシは梅田か?、アキバか?
秋葉店が、展示に関して一番メーカーの裁量大きそうだよな
売り上げで言ったら梅田店だろうけどなぁ。いろんなとこに置いて欲しい。
320 :
名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 21:04:43 ID:E7zXAs2w
321 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 14:43:29 ID:8fKymgp/
SEDの本格量産は姫路工場で2007年の7月から。
兵庫の太子工場は2008年の第2弾量産準備。
・日刊工業新聞は1面(06年9月1日)で、東芝(6502)は姫路工場で生産する次世代ディスプレーのSED(表面電界ディスプレー)の
設備投資計画を当初の1,800億円から2,000億円に増やす方針と報道。
量産は07年7月から開始予定。
322 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 22:53:57 ID:clnTFsn8
CM格段に良くなったね
前までは古風丸出しなのに円屋っていうミスマッチがどうも馴染めなかったけど
今度のCMは最高だわ、小雪も女に見えるし。
323 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 22:59:24 ID:clnTFsn8
324 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 13:57:31 ID:lSGbm5ZW
SEDと有機ELの映像大画面で見てみたい
325 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 10:23:03 ID:Z0lQL/Bv
がっちりマンデーで103v型出てたね。
ロケットとか、超大型ダンプとか、番組の流れから600万が高いとは感じなかったw
326 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 10:29:30 ID:2abATbrg
103型のフルHDより50型のフルHDを出した事の方がインパクトとして大きい。
327 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 10:30:43 ID:Z0lQL/Bv
番組でも言ったたけど、103型とかと一緒にテレビが並んでたら
103型は無理だけどウチは50型くらいだねって感じで
それ以下のサイズが売れるんだそうな。
あと3年もしたら50型が普通のサイズになるのかも知れない。
大きいの見たら、小さいのには戻れんね
特にスポーツ番組なんか、迫力が違う
サッカーのチャンピオンズリーグとか、アジアでもア
ジアカップとかで盛り上がれば、世界的に今後もより
でかいの売れそうだね
329 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 11:02:20 ID:QMW8AfNl
でかいなこれ。50インチが虫けらの様だ・・・
330 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 11:41:40 ID:uDq7m2gp
これで裏動画がみたい!!!
331 :
名刺は切らしておりまして :2006/09/03(日) 11:45:19 ID:agB+dBHa
>>330 と思うだろうが、実際見ると幻滅する。100インチプロジェクタで実際やった。
エロは小さい画面のほうがよい。
>>331 大画面専用にアングルその他が撮影されてないとダメだと思う
あと、ハイビジョンじゃないと
目の前で、ほぼ等身大に映された女子■生が一枚一枚、セー■ー服を脱いでいく・・・
W
333 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 12:21:35 ID:Z0lQL/Bv
>>331 やはり等身大で表示されるサイズがベストと思われ。
CMの小雪がやっとエロくなった
335 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 14:04:17 ID:PsAvsK0q
やっぱりCMでも103型が出てくると華やかだね。
さすがに103は買うのは無理でも50型くらい欲しくなるな。
336 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 15:56:56 ID:cEf10GTP
等身大ハイHDに耐えられる女優ってどれくらいるだろうね。これがきっかけでババア女優が
一掃されるかも。
337 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 16:03:20 ID:zNNaQnvH
そこまでして裏見る奴なら実物に行くだけだと思うが(w
電子レンジ何個分の電力消費するのかね?
339 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 16:17:52 ID:PsAvsK0q
黒木瞳フルHDで写したらヤバいだろ…
日立は何考えてるのか…
341 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 17:47:16 ID:Z0lQL/Bv
>>338 一時間の電気代は16円だね。
日常生活で使うには気になるかもしれないけど
気合入れて見る番組なら問題ないレベルだ・・
って、そんな事考える香具師は絶対に買わないかw
342 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 18:08:03 ID:XU3/ulyS
343 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 18:09:08 ID:iWvPvME5
344 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 18:15:30 ID:MmxND22K
345 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 18:23:44 ID:RNfTwfov
三宮のビルに設置予定。
346 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 18:49:08 ID:PsAvsK0q
>>341 1日10時間で160
30日で4800円か・・・
思ったより掛からないな
348 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 19:36:57 ID:Z0lQL/Bv
>>374 商品代金の償却は
6,000,000円÷20,000時間=300円
一時間あたり電気代込み316円。
さすがにこれは高額だね。
349 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 19:40:25 ID:Z0lQL/Bv
>>348 間違えた!パネル寿命は60,000時間だから
6,000,000円÷60,000時間=100円
一時間あたり電気代込み116円でした。m(_ _)m
350 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 19:51:33 ID:2rPt07oZ
自分はプロジェクターで十分です
>>350 物事が見えていないボンビーはスレに来ないよう
352 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 11:10:24 ID:PWbF/Apc
ところでどこかの量販店に展示されてたという目撃情報はないのかな?
353 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 12:01:17 ID:94sG9yJV
103型にもなると、1080iでも荒い感じがするのでは?
とはいえ、次の高画質の時代はあと30年後くらいにならないと
やってこないのだろうか?1080iでどれくらい引っ張るつもりなんだろう。
1画素1.2mm弱ぐらいだから、数mも離れればそんなに気にならないのでは?
355 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 12:43:53 ID:IUrf93RU
このような「最大サイズの最新モデル」が必要な人は買わずにリースのほうが
いいんじゃないの?どうせ数年後には最大でも最新でもなくなるんだし。
民生用のテレビをリースなんてやってるんですか
357 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 18:38:35 ID:PWbF/Apc
>>356 搬入設置に最低30万、搬出も併せると60万かかるぞ。
プラスリース料だけど借りる人いるかな?
ま、ロト6が当たったら一台なら母校の小学校に寄付してもいいかな
359 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 18:52:38 ID:CHWSI47D
反米も泣いた
362 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 22:38:22 ID:ufhepQc/
米飯を炊いた
>>36はオーロラビジョンの370型でも注文したらいいと思った。
365 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 06:11:35 ID:NGCGM5Cm
この103v型が売れたという話はまだ聞かないけど、
最近65v型が非常によく売れるようになった。
103v型をラインナップした事は宣伝効果も結構高かったみたいだね。
103v型はさすがにあれだが、65v型ならなんとかなるって感じかな?
366 :
留学生:2006/09/11(月) 06:20:28 ID:5GIZO1AY
わたりごめも泣いた!
367 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 06:29:55 ID:fwKRl8YN
>>365 すでに売れてる。
松下、NBCに世界最大のプラズマテレビ納入
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D3101H%2031082006 松下電器産業は8月30日、薄型テレビで世界最大となる103型のプラズマテレビを、
米3大ネットワーク局のNBCが新設したフットボール中継のスタジオに納入した。
一般には11月に発売する予定だが、9月のフットボール開幕に間に合わせたいNBCの要望に応じて前倒しで納めた。
納入したテレビは縦1.3メートル、横2.3メートルで、50型の約4倍。司会者席の両脇に2台納入した。
本体価格は設置費用を除き1台7万ドル。
103型のプラズマテレビの世界販売目標は年間5000台で
「すでに数百件の引き合いがある」(米国松下電器の山田喜彦会長)という。
368 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 07:34:48 ID:hk4ALuhR
宣伝にはなるし儲かるしでウレシイ悲鳴でいっぱいですな。
個人的にはプラズマはイランけど。
369 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 18:01:17 ID:YcR+0Fs0
すでに数百件の引き合いか・・
モスクは400台ほどだったっけ?
一件あたりの平均受注数ってどんなもんだろ。
ところで六本木ヒルズのモニターってほとんど松下だったんだな
あの屋外500インチも屋内200インチもその他プラズマモニターのほとんど
370 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 18:59:45 ID:6+anUzl3
キタのキムオヤジからも注文が大阪の家電屋に・・・
371 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:14:32 ID:duLrb+VU
>テレビは縦1.3メートル、横2.3メートル
日本の家だったら入れるだけで一苦労だな。
これ殆ど業務用みたいだけど、個人で買う人間はいるんだろうか。
個人の家だと床が抜けそうだな。
374 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 19:40:43 ID:Blk7oQt8
>>367 こういう風に売れるならサッカーがある欧州にももっとアピールしても良いんじゃないか
375 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 17:23:27 ID:5kGT6GSg
今の富裕層を見てると、こんなのおもちゃ感覚で買いそう。
376 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 18:55:24 ID:Cs57waUe
早朝、阪急・茨木市駅前のバスロータリー。そこで列をなす若者たちが、時刻表に記されてない
バスに次々と乗り込んでいく。バスにはVIERAの黒文字。バスの向かう先は松下と東レの
合弁によるプラズマテレビ製造子会社「松下プラズマディスプレイ(MPDP)」の茨木工場。
この若者たちは松下でも東レの社員でもない。業務を受諾した外部の業務請負業者に雇われて
いる「請負労働者」と呼ばれる身分の非正社員だ。日本では2004年に労働者派遣法が改正
されるまで、工場の生産ラインへの人材派遣業務は禁止されていた。ただし企業から特定の業務
を引き受け、自社と雇用契約を結ぶ労働者を現場に送り込む業務請負会社が実質的にメーカーの
生産ラインにも人を派遣してきた。今では彼らを活用しない工場を探すほうが難しい。
今年5月人材サービス大手クリスタルグループの子会社「コラボレート」を含む請負会社に
MPDPから社員が出向された。
「請負会社への技術移転を進めるため」と目的を説明するが実はこんな背景がある。
この日、茨木工場がコラボレートと結ぶ受託契約を「人材派遣」から「業務請負」に切り替えた。
実は、茨木工場は大阪労働局の偽装派遣の指導を受けて、昨年7月にコラボレートとの雇用形態
を人材派遣に切り替えていた。それをわざわざ戻したのである。
茨木工場が請負契約を戻す利点は二つある。
MDLPは社員を出向させて請負会社を指導し、指揮命令なしで業務を遂行する態勢を作ろうと
したこと。
また人材派遣には使用者責任が生じ、雇用契約が1年を超えると、派遣先企業は労働者に直接雇用
を申し込む義務があること。
377 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 18:57:45 ID:Cs57waUe
コラボレート業務請負(偽装派遣)で働く片山さんの時給は1200円。年収250万前後。
実は当初は別の派遣会社で働いていたが、当時の時給は 1350円。それが昨年4月、
MPDPの要請でアクティス(昨年7月にコラボレートへ社名変更) へ移籍したときに、
同じ業務内容で時給が150円下がった。
もっと冷遇されたのが吉岡力(31才)さん。
吉岡さんが担当したのは鉛の粘度調整を行う封着工程。同じ工程で働く正社員二人が特殊健康診断
を受けたら血中の鉛濃度が上昇し危険だとして担当から外れた。ところが吉岡さんには健康診断の
案内すら届かなかった。聞けば健康診断は請負会社の責任だという。だが請負会社に尋ねてもその
存在すら知らずらちがあかない。結局受診をあきらめた。
アクティスへの賃金下落での移籍を拒否し、MPDPから差別的な取り扱いと不当解雇を受けた。
日本の企業や政府に必要なことは正社員、非正社員関係なく差別のない雇用をすること。
法律は何の為にあるのか?少なくとも法律の守れない企業はこの日本から退場して頂きたい。
またこのような企業の製品を消費者は購入をしないで欲しい。
378 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 06:49:12 ID:k+/xLCUO
>>376-377 こんな話は両方の言い分を聞かないと危険だ。
なぜ派遣会社で働かなければならなくなったかを考える時
格差社会を作った政治に問題があるんじゃないかと思う。
>>372 個人の家の場合、事前に設置の調査に来て場合によってはお断りすることも
あるようなことは書いてあるな。
380 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 08:05:39 ID:ZGNcNaiG
>>376-377 こういう話(現実)を聞くと、購入意欲が萎えるなぁ
日本人の奴隷を働かせて作った商品だからなぁ
どうせ買えない癖にw
382 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 11:24:02 ID:/paOvdwL
>>380 じゃあ日立・キヤノン・シャープとかも買えないね。
それを言い出したら何にも買えなくなる。
韓国製でも買えばいいんじゃないの?w
まぁ、いいじゃん
この世には、
>>380みたいな人間のクズもいるってことでしょ
しょうがないよ
松下電器産業 補助金不正受給
松下電器産業のプラズマテレビを製造する「松下プラズマディスプレイ
(MPDP)」が今年3月末、尼崎工場(兵庫県尼崎市)で県内在住の
派遣労働者を新規採用したとして、県の雇用補助金2億円以上を受け
取った後まもなく、補助対象外の請負への切り替えを進めていることが
分かった。申請前から請負への変更計画を作成しており、今月中にすべ
て切り替えるという。クビが切りやすい請負労働者の活用を念頭におき
ながら、多額の雇用補助金を受け取っていた格好だ。
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200608010591.html
古っ!
ネタが腐ってますよ。
近くの量販店でもまだ103型の見本は置いてないな
391 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 17:46:14 ID:4vNDUoG5
あん あん あ…
\ あん あ あん あ/ 祖母
VIERA ┌───────────┐俺 父 妹 母 祖父 兄 姉
103V →│|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||│ 弟 l⌒i 甥
│|| o || l⌒i .l⌒i i⌒i l⌒i l⌒i ,ゝ‐'、 l⌒i l⌒i
│|| o_ /) || ゝ‐'、ゝ‐'、._ゝ‐'、.ゝ‐'、_l⌒i ゝ‐'、I I'ゝ‐'、._ゝ‐'、i⌒I
│|| / << /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i
│||_________/ |
└‐┬──────./ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ィ''´ |
|王二二王二|二|.( |
└─────‐┴ `tュtュ──────────────────────‐tュtュ'
プラズマオワットル
393 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 20:09:22 ID:es1yndbv
>>390 展示されることはないんじゃない?確か世界で月産5千でしょ
ヨドバシの何処か1店では展示されるという噂だよね
395 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 23:04:27 ID:J/PFJt/f
600万円だろ?まぁ現実問題として買えるわけない罠
買えたとしても置くとこ無いしw それに家庭用じゃ電源が足りないだろ。
でもいっぺんは見てみたいけどな
ま、おまいみたいな将来性もない貧乏人は相手していないだろ
397 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 23:23:16 ID:0W9A/YcG
めっちゃ目に悪そうw
398 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 23:26:31 ID:O+1igZvn
>>382-383 亀レスだが、ブラビアはどうなんだろう
パネルは朝鮮の奴隷が作ってるにしても、稲沢での組立はどうなんだろう?
正々堂々と期間工雇ってるのかな?
399 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 23:30:08 ID:zofJ5g8H
ブラビアは液晶は韓国産パネル
リアプロは日本産パネル
400 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 23:46:13 ID:2HS/Q/23
小雪と一発やりたいんじゃがの〜
>>399 ソニーにとって液晶はブラウン管のガラスと同じ。
そう韓国韓国いいなさんな。
402 :
395:2006/09/18(月) 23:58:27 ID:J/PFJt/f
>>396 何だ俺のことか?俺の将来なんてお前に心配してもらう必要はない。
しかしこの103インチのプラズマを松下が本気で一般家庭に売ろうと思ってるお前の方が俺より遥かに将来性がないw
こんなの業務用かアラブの石油成金、IT長者くらいしか買わないよ
こんな高価な代物に縁がない俺はイオンで40型液晶テレビを9万円で買った
そこそこ綺麗に映るしおれはこれでいいや
>>395 ページ見ると最大1500Wとなってるから、ちょっと大型のエアコンぐらい
なんで容量的には家庭でも可能かと。
>>404 たしか200Vの工事がいるんじゃなかったっけ?
あと床の強度とかその他調べに来るそうな。
406 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 23:34:06 ID:IrP8R3mB
最大消費電力1500Wで本体重量345KG
確かに電器屋行って「これください」で済むような代物じゃないな。
マンションに運ぶとなると搬入用のエレベーターかベランダからクレーンで運ぶことになるだろう
407 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 00:57:39 ID:t9e/4qwe
六本木ヒルズに展示してるな
CEATECで見られるのかな?
>>405 200Vは、契約30Aを超える家は単相三線式の引き込みが必要だから配電盤までは来てる筈だよ。
40A以上の契約の家も今時は珍しくもないだろうしね。
410 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 23:08:59 ID:RfOHspyh
配電盤で電気工事はしないといけないよ
412 :
∀:2006/09/21(木) 22:18:26 ID:gaMHuwk0
グループ会社の中でもPCC(旧九松)はクソ会社らしいナw
413 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:01:01 ID:GoZcK+7k
414 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:17:46 ID:3f+R9IMR
>>410 ん?405間違ってないけど?
>>412 PCCはパナソニック・コンピューター・カンパニーで
レッツノートや周辺機器を扱ってる会社。
九松は周辺機器の中の一部商品製造会社だから=ではない。
基盤生産ラインで、九松の製造・検査装置を使ってない会社の方がはるかに
少数派だと思うんだが...
416 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 20:54:11 ID:corObs8l
西川のりおがテレビで65型のプラズマ使ってるって言ってた。
TH-65PX500と思われ。
417 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 04:35:30 ID:Hdk4VTbW
419 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 16:40:06 ID:4/RHdb4y
103
420 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:02:25 ID:+5s6+JR6
あげ
421 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 02:03:40 ID:OO1liHx7
欲しいけど600万じゃなwww
422 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 04:25:45 ID:TSDUChkC
>>251 同意。今までのSDテレビに慣れてしまったんではなくて、単純にハイビジョンは横長すぎ。
まあ、おれはこのおかげで俺が好きなドキュメンタリーや映画の分野が伸びて行ってくれればとは思うけど。
423 :
名刺は切らしておりまして:
欧州やアジアでは駄目なのか?
日本やアメリカでは圧倒的なのに、世界全体では28パーセント程度なんでしょ