【省エネ】北海道の氷で都心冷やそう・開発局が実験作業を公開 [06/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
773名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 19:44:37 ID:QQ/1gxKZ
つーかさ、ここ数年は札幌でも夏は暑いんだろ

札幌を冷やせよ
774名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 00:12:00 ID:Iyxopue/
北海道開発局の局長は今すぐ死んでください。開発局の解散が嫌だから奇妙なアイデアを出したことは国民全員が知っています。
775名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 19:38:35 ID:unuTVylG
>>774
そもそも北海道から権限を取り上げるために作った組織だからな
そもそもが要らない組織
776名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 19:52:41 ID:7IrWqlvo
つーか、北海道自身の夏の冷房に使ったほうが効率いいだろこれ
777名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 20:39:18 ID:44817Mem
>>771
トレーラーで港&ビルまで運ぶのはいい。
しかし、トレーラーが大きくて現場のビルに行けず、
トラックに載せかえるというロスしているのがあほらしい。
778名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 21:04:11 ID:9pv7vSxv
港 -> トレーラー -> トラックに載せ換え -> ビルってこと?
初耳でした。

毎日は北海道からの空のトレーラーを使って東京へって考えたらしいね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hassinbako/news/20060825ddm002070009000c.html
779名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 21:31:53 ID:CZOZzwBR
>>778
毎日は、こういう冷静な視点も持っているのがいいね。
ただ、コラムで皮肉ってるだけじゃなくて、きちんと独自の後追い報道もやってほしい。
780名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:01:23 ID:4JQNy2wf
今日西銀座チャンスセンターの前にあった雪だるまはちと涼しかったよ
781名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:12:17 ID:nJQt9Ie4
これテレビでやってたね。
積荷おろしたら空っぽだし、水の代わりに氷でもいいでしょ。
水槽に入れる時が危なっかしかった。
782名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 09:57:20 ID:l7fQwxRu
>>776
目的が「ヒートアイランド現象」緩和だから違う話。
俺は水撒きでいいだろうと思うけど。
783名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 20:42:55 ID:eEyaaZ/d
>>779
どこが冷静なんだよ
「役所のやることはムダに決まってる」と頭から決めつけてるだけじゃないか
まるで2chの引き篭もりニートのような単細胞ぶりだ
784名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 00:35:24 ID:3tQl0uPn
>>783
その単細胞でも99%くらいの確率で当たるくらい
役人の方が単細胞なわけだが。
785名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 00:43:31 ID:WJDjM2Sr
それよか、エアコンの室外機を無くして
地中でヒートパイプの熱を逃がす方法って出来ないの?
786名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 00:48:10 ID:GMTcWPMj
マイクロミストじゃだめなのかな
北海道との貿易が第一目標だからダメか
787名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:01:13 ID:pocaCnLC
>>782
なんか最近増えてきた「打ち水大作戦」なんたらが局所的に発生するゲリラ雨の原因にも繋がってるとかなんとか。
漏れは地中ヒートポンプの普及が一番いいと思うわ。
788名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:36:37 ID:xbXnEjlJ
>>787
どんだけ打ち水すりゃゲリラ雨分水撒けるんだよ
789名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 09:44:34 ID:zyjLQnKk
もう北海道からパイプライン引いて氷水送ったらええやん。
790名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 18:48:19 ID:M5HEZSq6
【実験】サツマイモで都心冷やせ NTT都市開発が実験公開
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156844674/l50

ハイハイ終了……ってイモ?
791名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 22:13:08 ID:HzBCZIre
>>789
途中で冷熱が失われるだろ
792名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 22:30:34 ID:zyjLQnKk
思うんだけど、船で運ぶ場合は融けないの?
793名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 23:28:20 ID:dr1ygvjd
>>792

溶けますよ。
だから解決策は1つだけです。
北海道開発局の局長が自殺して、予定通りに局を解散させて無駄な税金を減らすことです。
794名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 00:38:10 ID:/rmnen+q
基地外キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
795名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 00:59:44 ID:YxAXaJRL
2割ほど融けるのは想定済み
796名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 01:16:57 ID:T2XGDT2j
たくさん輸送すればとける量も減るな
797名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 02:21:29 ID:Zu/2KJqs
エネルギーかけて冷却源持ってくるより、
人工熱を減らすのが先決。
ネクタイ族撲滅が一番手っとり早い
798名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 05:31:58 ID:PacS1ywh
小泉さんが退陣するから、公務員削減は大幅に後退するので、官庁が
無理に公共事業をつくら無ければいけない理由はないきがする。

しかし、自民党は次の選挙で惨敗するいう予想が多い。そこで、公共
事業を何とか作りだして地方の土建屋に大金をばら撒こうとしている
と、ふと思った。
799名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 22:04:09 ID:p0/Y4VO7
東京駅は地下水に浮かんでるって聞いたことあるけど、
うまく地上に流せば冷やせるんじゃない。
800名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 22:05:43 ID:yMG9TgY+
>>799
それじゃ東京駅が沈んでいくじゃないか
801名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 23:00:27 ID:YxAXaJRL
>>798
>>1は公共事業ではありません
802名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 23:09:20 ID:oJAJBzaV
>>799
浮かんでいるんじゃなくて、地下水があふれて下から突き上げられている
ほおっておくと、横須賀線のホームとかが水没してしまう

だから、パイプを通して品川区の立会川まで温かい水を捨てている
それが原因で、数年前に立会川でボラが大発生した
803名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 23:44:22 ID:nZaFfsu0
804名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 02:01:14 ID:p5TkQaXe
>>803
>(この話は、事実に基づくフィクションです)
どこまでが事実でどこからがフィクションか全然わからんな
805名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 11:46:26 ID:VR0x6aof
多分、人の情感とかそんなのがうそなんだと思う。
ともかく、困った地下水を有効利用できたのはよいこと。
806名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 12:54:42 ID:/kRgQGhL
ま、少なくとも上野駅の地下の新幹線ホームが水圧と日夜戦ってるのは事実。
不忍池もあるしね。

で、上野広小路に駐車場だか駐輪場だかの工事やってて、あのあたりの地下水は悩みの種なんだよ。
うっかり汲み上げると地盤沈下が再来するしね。
807名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 23:55:00 ID:cynhJ2Sa
要するに北海道開発局の局長が死ねばいいだけなんですよね。
808名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 23:59:19 ID:bHuKRsXb
>>2
>>6
おい、責任取れよ!
809名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 00:02:27 ID:4iKK2mMk
おそらくこれで節約できるコストよりも
関わっている北海道開発局職員の人件費のほうが高いわな
役人の自己満足はいい加減ヤメレ
810名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 19:25:39 ID:LImhAhow
>>809

その通りです。
当初の予定通り、北海道開発局は廃止するべきです。
もちろん局長は自殺してください。by 日本人全員
811名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 19:29:27 ID:wkTI8uwf
つか、人の金だと思って道楽に大金を注ぎ込んだ腐れ役人は切腹すべきだろ?
812名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 21:20:56 ID:TlrNY9tE
>>806
かの関門トンネルも無尽蔵の海水と毎日戦ってるぞ!
813名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 22:07:18 ID:iyGau7Ln
青函トンネルもな
814名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 22:34:28 ID:Ro9mWS6d
どこでもドアは実際できる技術があったとしても
バス・鉄道・航空機等交通機関関係から圧力かかりまくりで
実現しないだろうな
815名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 22:57:15 ID:YxzPptbp
これはね、途中までは目の付けどころがは良い。
最後だけがいただけない。


(1)冬の寒さで巨大な氷を作る
(2)それをシートで被って夏まで屋外で保存
(3)切り出して首都圏へ運び冷房に使う


そもそも(2)までは、かなりすごい発想なんじゃないか。
北国の人間ならなんとなく可能なことくらいわかるけどな。

(3)を変えるだけで、もっと有効なビジネスを見つけられると思う。
816名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 23:03:14 ID:AxzZcKUI
>>815

その氷で作ったカキ氷とどっちが儲かるかな?
817名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 23:30:01 ID:CzW5+bJJ
ドラえもんのドライライトという話を思い出した
夏の暑い日差しを溜めてドライアイスみたいに地下貯蔵庫に大量保存
冬にそれを使えば溶けるときに出る熱で暖房の代わりになるし、水に入れれば一瞬でお湯が沸く
保冷、保温を次の季節まで取っておける技術がコストと折り合いついて可能になれば
有効な省エネにはなるな

北海道→首都圏へ運送という発想はアホとしか思えんが
818名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 23:53:26 ID:Gzj+I3QX
>>812
いつの日か、排水ポンプが追いつかなくなるほど水が吹き出るかもな
819名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 23:58:12 ID:TMpb6T/E
とにかく税金を無駄使いたい気がマンマンなんですね
820名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 00:09:19 ID:rmN7//e3
>>819

北海道開発局 局長「はい、そうです。わたしは税金の無駄遣いが大好きです。」
821名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 00:39:15 ID:xrmqDvlB
>>819
自分の金じゃないから。
予算を消化するのが仕事だからね。

まあ、この程度の知恵しかない連中を税金で養ってるんだぜ。
嫌になるよね。
822名刺は切らしておりまして
>>717
概ね同意なのだが、それを局地的にではなく地球規模でやると
たいへんな気候変動につながる悪寒