【ソフト】MS、OfficeでOpenDocumentをサポート [7/6]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子 φ ★
MS、OfficeでOpenDocumentをサポート

これまで独自フォーマットを推してきたMicrosoftだが、政府からの要望で、WordやExcelで
OpenDocumentフォーマットを利用できるようにする。

2006年07月06日 14時47分 更新

 米Microsoftは7月5日、Microsoft OfficeソフトでOpenDocumentフォーマットを扱えるようにする
「Open XML Translator」プロジェクトを発表した。

 このプロジェクトでは、「2007 Microsoft Office」で導入されるMicrosoft独自のOffice Open XML
フォーマットと、ライバルのOpenOfficeなどで使われているOpenDocumentフォーマット(ODF)の
互換性を実現するツールを開発する。

 Office Open XMLとOpenDocumentフォーマットはともにXMLをベースにしているが、互いに競合
している。この2つを橋渡しするツールを提供するのは、政府機関から要望があったからだと
Microsoftは発表文で述べている。

 このツールは2007 Officeおよび幾つかの既存版Office向けにアドインとして無償でダウンロード
提供される。オープンソースソフトとして開発され、BSDライセンスの下で公開される。

 Microsoftはこの日、Word 2007向けOpen XML TranslatorのプロトタイプをSourceForgeで公開した。
完成版は2006年末までに提供される見込みだ。ExcelとPowerPoint向けアドインは2007年に提供され、
旧版Office向けの変換ツールは無料の「Compatibility Pack」を通じて提供される予定だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/06/news041.html
2名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:26:25 ID:RA0cPcgY
2
3名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:26:36 ID:L2cMvV3T
直接ODFで保存できないようになってるのか
4名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:26:46 ID:Jfi6t5Uy
OpenOfficeはどうにも重くていやだー よ
5名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:30:23 ID:3TjcuuVL
OpenOfficeOrz...
6名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:30:37 ID:pZU+sZrM
>>4
君のマシーンが重い
7名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:31:32 ID:zIJBamUh
ごめんCPU3ギガでも思いでつ
8名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:33:46 ID:/tN6e09y
あんまり積極的にはサポートしないだろうね
とはいえ、ユーザーにとって(主にOO.org使用者もしくは使用者が近くにいる人)なんかは有益な情報だ
9名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:40:22 ID:CkBZw64u
グーグルが調子こいて、インターネット上でできるものを出すとか言ってたからな。
グーグルし値
10名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:42:25 ID:V1zHQpqM
O.O.oを主に利用しているが、なかなか良いソフトだと思う
11名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:44:29 ID:dJEXtdhP
政府の圧力GJ!
12名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:46:38 ID:gzu6vrFp
>>8
MSがオプソで出してるものは基本的にMSによっては無価値とされてるものだからね。
しかし、こうなると将来的にはOffice Open XMLとODFの統合に向かいそう。
13名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:50:03 ID:niRZDVwA
でもこれ、特許出願してるんだろ。
後から利用者に特許料金請求だろうね。
14名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 16:51:50 ID:UkPyPWt5
>>4
アナタのPCにはウィルスが住み着いてます
調べたほうが良いよ

バックで誰かがあんたのPCを触ってるはず
そうじゃなきゃ重いハズ無い
俺のPCセレロン900で余裕だぞ
15 ◆WYvZPG5YeY :2006/07/06(木) 17:24:53 ID:yUg7vDTY
office97で十分です・・・
16名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 17:30:58 ID:o2+PTNiD
性夫の要望
17名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 17:52:22 ID:lopyPLxP
あらまあMSったら
18名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 17:53:20 ID:cPBFrVym
バージョンアップのネタだろ。
19名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 17:59:37 ID:bchNw8bW
>>4
いつの時代のPCつかってんだ
20名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 18:27:09 ID:qOvJuIaG
M$がオープンソースなんてこえー
すげーこえー
きっと何かある!
きっと!
21名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 19:13:39 ID:cgttFbZf
いらね
22名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 19:31:12 ID:dcODq26Y
どの道XMLなんだから
どうでもいいニュース
23名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 22:37:39 ID:xc4gax2z
OpenDoc復活と聞いて飛んできました。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 22:39:55 ID:TFir7bFM
オフィスの新しい奴は貼り付けの挙動が変だから嫌だが使わざるを得ない
25名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 23:04:22 ID:tQ9rlPog
仕事相手の都合でMSもOPENも両方使っているが、値段を除いて
実質的な差は感じない。これまで相手にあわせてコピペと修正をした
ファイルが今後は簡単に開けるようになるだけ。
26名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 23:08:52 ID:vweZt3/i
CyberDogみたいな、ワクワクするもん出せよ。できねーだろうけどな。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 01:44:06 ID:8pvHoztv
PDFで揉めてるからadobeに対する当てつけかも
28名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:51:48 ID:bebm8Y0m
もうMSは周辺機器とゲームだけやれば良いじゃん。
F1なんかに来るな!
29名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:55:03 ID:fHeB0Duh
むしろWordとExcelのフォーマットを公開しろと言いたい
30名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:57:23 ID:c7hjQ9Vg
> BSDライセンスの下で公開される。

これはMSの意地か。

BSDライセンスは本当の意味で自由だよね。妙に宗教じみたGPLは大大大嫌いだから歓迎。
31名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 10:10:59 ID:RAwyV2YW
>>30
MicrosoftがGPL嫌いというのもあるけど、そもそもプロプラなOfficeの
アドオンだからGPLにはできないんじゃないの。今まではCPL使うことが
多かったけど。
32名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 10:27:23 ID:qCwuMwre
こんなものよりWindows98をサポートしろと
33名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 15:26:46 ID:iPkk1eKx
>>23,26
X11の上で動くMac作ってくれ、MacのX11でなく
34名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 16:04:46 ID:zRSBi/tV
>>33
つ SheepShaver
35名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 07:30:40 ID:q2JHcsOK
さっさとODFに一本化してしまえ。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 07:36:11 ID:ODUBfZPf
aaa
37名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 13:24:14 ID:ltwznhZE
中途半端なサポートで開けないファイル続出、
「やっぱOpenDocument使えねー」
という世論形成が目的、に決まっとる。
38名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 14:21:35 ID:cxVSOdGb
ODは統計処理ができるようになれば完璧。
39名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 18:30:06 ID:exKcm9MY
最近NTからXPに移行する法人が多いけど、XPからVistaに移行するような馬鹿な法人は少ないだろうな。
40名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 19:17:31 ID:ltwznhZE
>>39
単にNTが入手できなくなったから(かつサポート打ち切り)であって、XPもいずれそうなる。
41名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:53:34 ID:MdlqPcAA
Officeで作って納品時だけODFに変換ですか
綺麗に読みたかったらOfficeの元ファイルを読んでね、ですか
42名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 19:34:41 ID:HSK0iIgQ
PDFはきだしやがれ
43名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 21:28:42 ID:7LP8IGfX
■IME2003にタダで乗り換える方法

WindowsXPやOfficeXPに付属しているIME2002は色々と不便な所が多く、
(例えば、IMEツールバーをタスクトレイに入れることが出来ないなど)
IME2000をインストールして使うかIME2003にバージョンアップすることを
お勧めします。OneNote体験版でME2003のみをインストールできます。
OneNote体験版の期限が過ぎてもIME2003を使い続けられます。
OneNoteをアンインストールしちゃうとIME2003が消えてしまうので注意。
ダウンロードは以下のURLから。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/onenote/prodinfo/trialoffer.mspx

メールアドレスなどの入力を要求されますが、「[email protected]」のように
適当なものを入力して送信すればダウンロードできます。
プロダクトキーが書かれたページも表示されます。
プロダクトキーはインストール時に必要なので保存しておきましょう。

ttp://www.microsoft.com/office/onenote/prodinfo/trial.mspx
ここからLanguageをJapaneseにしてダウンロードしてもOK。
でもメールアドレスは生きているものが求められます。
IME2003が入っているOneNote.exeは152MBです。落としたのが90MBくらい
のOneNote.exeの場合、そのOneNote体験版は日本語版ではありません。

インストールの時はカスタムインストールを選択し、「Office 共有機能」
→「入力システムの拡張」のみにチェックを入れ他は全部外せば
IME2003のみをインストールできます。(96MBくらい)
インストーラーのバグなのかどこかのドライブのルートディレクトリに
「MSOCache」というフォルダが作成され削除されずに残っているので、
インストールが終わったら手動で削除してください。

IME2003最新語辞書更新
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/FX010937461041.aspx
44名刺は切らしておりまして
このシェアで、開けるソフトもこれだけあっても独自は独自なんだなぁ
でも開くだけなら他形式のファイルにも昔から対応してきていたような