【自動車】新車販売減少続く、上半期23年ぶり200万台割れ 日産18・3%減ホンダ8・1%減 [06/07/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本自動車販売協会連合会(自販連)が3日発表した6月の国内新車販売台数(軽自動車を除く)は、
前年同月比6・5%減の32万8375台と、12か月連続で前年実績を下回った。

 2006年上半期(1〜6月)の累計も3・8%減の199万9048台と上半期ベースで23年ぶりに200万台を
下回り、景気拡大局面での販売不振を浮き彫りにした。

 上半期の販売台数をメーカー別に見ると、日産自動車が18・3%減の35万4760台と落ち込みが
特に目立っている。トヨタ自動車は0・8%減の90万5350台、ホンダも8・1%減の21万3073台だった。

 自販連は販売不振の要因として、「自動車の平均使用年数が1995年の9・43年から05年は10・93年
に伸びたことや、ガソリン価格高騰の影響などで、地方を中心に軽自動車シフトが進んでいる
ため」としている。

 一方、全国軽自動車協会連合会が同日発表した上半期の新車販売台数は4・7%増の107万1952台
だった。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年7月3日21時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060703i213.htm
▽日本自動車販売協会連合会
http://www.jada.or.jp/
http://www.jada.or.jp/contents/data/type/index12.php
▽日産自動車 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7201
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7201.1
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7267.1
▽関連
【自動車】日産が追浜・栃木の国内2工場で2割程度の減産、小型車で新車投入なく [06/06/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150410030/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:20:48 ID:tEuojjxO
5
ぬこ
3名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:21:48 ID:w23Hz+QL
(゚Д゚)y─┛~~ガソリン高くて、新車どころじゃねーズラ
4名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:25:22 ID:xLqrhF/1
フルタイム4駆・オートマ・FF、みんないらね
5名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:25:54 ID:W5g637qa
日本ルノーm9(^Д^)プギャー
6名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:29:59 ID:OtaS6zt5
自動車が多過ぎる
そそろろ世帯台数制限しなきゃね
7名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:33:33 ID:/4x3mNbH
大型コンパクトカー(?)出せよ。
>ガソリン価格高騰の影響などで、地方を中心に軽自動車シフトが進んでいる
燃費はコンパクトカーの方が良いんじゃないの?
>日産自動車が18・3%減
日産の落ち込みが凄いわな。
8名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:33:57 ID:37+JSy0s
日産大丈夫なのか?
9名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 23:37:31 ID:6Fb23Zqs
前回の業績不振の時と同様に、パトカーを買えというお触れが出る。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:39:18 ID:dg/kB0Zt
いつかは傷つく、故障するんだから
中古車で十分じゃん
11名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:39:46 ID:o22rtlH9
他社が内装の質感に力入れてるのに、
相変わらず軽自動車レベルな内装のホンダ車。

スポーティなイメージもスバルやマツダ、三菱に取って代わられつつあるし。
CR-Xを出せ!欧州シビックを出せ!話はそれからだ
12名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:40:44 ID:rDdiDevP
日産はゴーンがいる限り何度でも復活する
13名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:43:08 ID:ZYH1W7Gu
景気回復したんじゃなかったのか??
今時新車ありがたがって買うのは土建屋のオヤヂかDQNくらいでしょ。

そもそも車なんて運転すること自体めんどくさいこと極まりない・・・。
電車やバスでいいじゃん。タクシーもあるし。
バイクなんかは車並の機動力がありながら駐車スペースは自転車。

存在自体無駄>>車
14名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:45:19 ID:agVsPAHd
>>13
お前メスっぽいな
15名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:47:42 ID:SF7bpxX2
日産はいくら何でも無策が過ぎないか?
下手したら志賀たん、クビが飛ぶよ?
16名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:48:38 ID:ZYH1W7Gu
>>14
余裕でオスなんだが・・・・・・
仕事での一番の苦痛は、移動で車運転せざるえないこと。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:48:53 ID:xcai2fO6
去年のホンだは丁度ステップワゴンがでた時だからな。前年割れは仕方ないかも。
日産は。。。弁解しようがないな。
18名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:49:58 ID:62SrHjzi
何故マツダを無視する
19名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:50:20 ID:Mk1Z7Ua0
私はあの奥田が死ぬまでトヨタ車は買いたくない!
20名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:50:43 ID:GhMzx00m
なんだかんだで、オレは勝ち組&寄らば大樹のトヨタ車オーナー
昔はホンダ車乗り継いでたけど品質がね・・
21名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:51:05 ID:LNtPA2Aj
アクセラの欧州仕様車なら借金してでも
買いたいんだが、、
22名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:53:50 ID:/4x3mNbH
>>21
それなら個人輸入すれば良いんじゃないのか?
23名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:55:47 ID:/cLGOrNG
市場が拡大しているのに、クルマの価格が下がらない。

他の工業製品は下がっているのに、何故下がらないのか?

メーカーのピンハネが多いのか?
24名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:01:18 ID:c8ELmeWY
>>23
国内市場は伸びてるか?
これから伸びる余地あるか?
25名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:05:54 ID:jQesI/MC
>>24
小さいパイの奪い合いだろうな。
だからといってGMAPJみたいに露骨にやる気をなくすのは問題外。
26名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:09:51 ID:79JaMuHp
ホンダの社員変わってんのばっかし 宇都宮じゃ有名な話 
ちょっとでもクレームつけてくる てめーが作ってんだろ
27名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:14:03 ID:wIEO3BY+
今日産車買おうとすると、凄い寝尾いてくれるのかなぁ?
関係者の情報お待ちします。
28名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:14:24 ID:VBi4aa3z
ホンダもチョンのデザインを採用するからこうなる
29名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:15:39 ID:Pd2DtWdT
>>27
車板だとそうでも無いらしい。減産してるし、台数より収益を優先してる感じか。
30名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:16:19 ID:+/X3JwBE
日本の各車メーカーよ、
シートを欧州仕様に汁。
腰痛持ちにはランバーサポート必須
31名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:20:50 ID:OSvpbYXh
評論家や代理店にのせられてデカイ車を作りすぎだな。
評論家のMT厨に煽られたのも痛い。せめて、S2000にぱどるシフトがあれば・・
32名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:22:22 ID:wIEO3BY+
>>29 アリガト!
そっか、じゃンダのステップにするか。
33名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:22:53 ID:9jPjZ4dc
>>23
専属の販売会社が売っているからでしょ、
中古市場が本来あるべき市場価格だと思う。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:33:11 ID:Pd2DtWdT
>>32
めんどくさがらないで一応商談すれば良いじゃんw
35名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:37:14 ID:/tHnH5zN
日産の堕落ぶり…酷いね…軽自動車に頼る訳だ。
36名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:56:56 ID:C5/py/nZ

素直にプリウスにしておけばいいものを、シビックハイブリッドを買ってしまった
へそ曲がりな漏れが来ましたよ。
37名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:11:54 ID:oOVavG28
そろそろソニータイマーの導入を検討するべきだな。
38名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:19:13 ID:8BV/YlNO
期間工派遣の賃金カットでなんとでもなります、大丈夫!
39名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:43:04 ID:PTORNVn+
なんというかね、最近の日産の車は”日産”ってイメージがわかないんだよな
デザインが下手な欧州車にしか見えないわけでぜんぜん欲しくない
もう少し劣化したらヒュンダイのデザインと区別が付かなくなってる
少なくともTVCMを見てるとそう思える
40名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:28:44 ID:+B7bRUs6
格差社会進展で購買力が落ちてるのさ、メーカーの自業自得
41名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:35:53 ID:9il+XItg
>>40
自業自得というか国内市場は以前よりも軽視されてるでしょ
42名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:44:18 ID:lI1EIi2l
買う側の人間の収入が底下げされているから
必然的に購入する車のレベルも底下げされているのか。
中型からコンパクト、コンパクトから軽へと。
逆に高給取りはより上級車へとって感じではないのかな?
43名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:49:43 ID:580K6nB5
売れ線のウイングロードをあんなデザインにしておいて・・・
前もさることながらなんだあのリアテールランプの下がり様は
44名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:52:01 ID:9P2net/1
これはわかりやすいあの国の法則の発動例ですね
45名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:02:50 ID:10ELmTcy
グローバル化で国内向けと海外向けを共通車種にした結果、国内向け
には大きくなりすぎた車種も少なからずあるな。
で、国内専用設計の5ナンバーセダンはどうかというと・・。
これもあまり魅力的な車がない。

車なんか走ればいいやとばかりにコンパクトや軽を買ったり、中古で
十分と思ったりする人も多いだろう。
いい車に乗れば見栄を張れるとか、女にモテるなんて時代でもないし。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:16:31 ID:liJPsg6v
みんな自転車もいいもんだよ
47名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:21:23 ID:lpah+kFL
ガソリン高に加えて改定道交法も効いて来てさらに下がるんじゃないか?
少なくとも東京じゃそう思うぞ。
48名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:21:49 ID:gFe+V7Qv
速度制限、ガソリン代上昇、若者の収入伸び悩み、
都市部の渋滞と東京集中、どれもこれも国内で高級な
乗用車が売れない理由ばかりだよ。

これじゃあ、みんな軽自動車とか小さいのしか
買わないでしょう。
49名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:24:56 ID:IKaPPQd6
>1
>ガソリン価格高騰の影響などで、地方を中心に軽自動車シフトが進んでいる

ここ重要。
50名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:45:31 ID:l2+T2bpU
3年前に400万円出して自動車買ったけど、
乗ってるのは専ら4万円で買った自転車です(´・ω・`)。

便利だし。維持費かかんないし。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:47:13 ID:ppZCaFUP

カネのない連中ww
52名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:29:17 ID:IKaPPQd6
新車のクルマをいったん買ったら、
その3〜4年間の維持費でクルマ本体価格を軽く越えてしまうぐらい
税金保険車検整備などでかかるから…

維持費まで考えると高いクルマを買うのがアホラシく感じる。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:00:46 ID:/EXn4mh5
都心部では輸入車が増えてるんだよね
54名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:53:14 ID:u+HKWjST
日産自動車は、リバイバルプランや180の期間中から部品メーカー・販売
会社のみに痛みを与え、自らは決算の度に過去最高益がどうのこうのと舞い
上がっている。 当初痛みを分かち合おうとか、ウインウインがどうしたと
か言っていたが、実情は「自分さえよければ他は野垂れ死にしようがどうな
ろうが知ったこっちゃない。」ここがトヨタとの大きな違いであり、グルー
プ全体を腐らせている原因。 部品メーカーに対しては「買ってやっている」
販売会社に対しては「売らせてやっている」エンドユーザーに対しては「乗
らせてやっている。」その態度の認識しかない会社。 
55名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:57:02 ID:/3PJ9HMC
ホンダはストリームのFMCを控えているが、日産は・・・・・
56名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:58:48 ID:MXZVchSx
不景気だから 買えない
57名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 12:00:36 ID:g0c+G6Ld
>>55
ストリームも売れるのは最初だけだろうな。
新車効果が長続きしない時代だし、ただ新車を乱発すればいいってものじゃない。
58名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 12:01:47 ID:IKaPPQd6
ガソリン高いから 買いたくない
59名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 12:12:38 ID:0CBzHFBw
>>52
それどんな安い車?
60名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 12:42:23 ID:wUHVf91d
トヨタはカローラ、ホンダはスト、フィットのモデルチェンジを控えてるのにくらべ
日産は、特別仕様と値引きでしのがなくてはならない情勢がここ三年はつづくだろうね。
61名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 13:00:01 ID:GsNn0sxe
日産、横浜に新本社建設大丈夫か
62名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 13:02:44 ID:UDIf1Lco
>>59
駐車場代・・・・・2万円/月
任意保険代・・・・・1万円/月
車検代積み立て・・・・・7千円/月
毎年の税金・・・・・3000円/月
ガソリン代・・・・・5000円/月

以上を4年間払ったら216万円だから、まあ一般庶民の普通のコンパクトカーだな。
63名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 13:31:05 ID:XHnRbmt9
>>13
田舎じゃそうはいかんとバイw
64名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 14:11:38 ID:Lj2bPeNf
田舎で車無しでも意外と生活できる。
おまえらより足の弱いじいちゃんばあちゃんがえっちらおっちら歩いてバスに乗ってるぞ。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:18:34 ID:BO4VvWFj
>13
ってもバイクも即駐禁きられるし暑い寒いメット邪魔うざったい保険高い
チャリのみか車も持つかの2者択一だわな
66名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:26:55 ID:MIN8FjKZ
>>60
次期ストリームが売れるとは思わないんだが
フィットしくじったらどこの外資が助けるのだろうか?
67名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:32:26 ID:g0c+G6Ld
つーか、トヨタはどこも売る側のあきらめが早過ぎるじゃん。
ぼーっとして次のモデルチェンジまで待つみたいなことをやめないと
どんどん苦しくなるよ。
68名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:32:52 ID:WbF7YwD1
もう自動車産業自体が消滅するのも、時間の問題かもしれないな。
69名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:33:18 ID:g0c+G6Ld
×トヨタは
○トヨタ以外は

全然意味が違ってくるがな。orz
70名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:42:26 ID:Jab+lvgM
小ぢんまり使えるし維持費安いし装備も充実してるし長距離乗らないなら軽だよな
71名無しさん@恐縮です:2006/07/04(火) 15:42:28 ID:1I6dSB1P
昨日、オレの前にFUGAがいたけど、すげ〜デカイのなアレ。
でも、なんかオモチャっぽい。でかいだけでパッとしない。
23年前の日産車は光輝いてたけどな〜。
72名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:44:05 ID:YI6NCZEv
ブルーバード買った私が来ましたよ^___^
73名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:47:19 ID:zsrFpASg
車が売れなくなってるんだろう
74名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:49:57 ID:KEIUSBRh
>64
バス料金タダだから乗るのも厭わずでしょ。
俺もタダパス貰えればもっとバスに乗るけどね。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:53:47 ID:1iL+vJPj
車は命に関わるから
どこかの会社みたい、
気軽にタイマー入れれないのが痛いな
76名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 16:11:26 ID:Xl9pRKeK
>>62

地方都市在住の俺の場合

駐車場代・・・・・0円/月 (持ち家なんで)
任意保険代・・・・・4千円/月
車検代積み立て・・・・・3千円/月
毎年の税金・・・・・約3000円/月
ガソリン代・・・・・5000円/月

以上を4年間払ったら72万円なんだけど。
200万円以上もかかるようなら
所有を考え直すけどね。
77デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2006/07/04(火) 16:15:14 ID:hDzXpWJy
俺の友達MTしか運転したくないって言って
新車は(゚听)イラネって奴多いんだけど関係ないの?
78名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 16:46:01 ID:uYgbVnWW
駐車違反が厳しくなったことも新車販売の減少の要因だね。

下半期はどうなるかな?
795月もダメ 日産:2006/07/04(火) 17:01:40 ID:2EpgICBe
・登場から4年はたったプレミオに負けているシルフィ
・モデル末期のフィールダーに5ヶ月連続で負けているウイングロード
(しかも5月は1500台以上で。 (フィールダー 4176台 ウイングロード2403台))
・VOXYに負けた稼ぎ頭のセレナ
・フィットに大差で負けた日産一売れているノート
・MRワゴンに負けたモコ(ちなみにモコのほうが値引きは多いみたい)
・ekは軽9位、オッティは軽15位
・ラティオの販売台数はカローラの約2分の1
・ウィッシュ 6268台  アイシス  2927台
 ストリーム 1058台  プレマシー 2183台
 ラフェスタ 1064台
80名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 17:48:01 ID:IKaPPQd6
車検代が非常に安いね。月3000円積み立てということは、2年で7万2000円かぁ。

一般に車検代は、@自動車重量税(2年分)、A自賠責保険料(24ヶ月分)、
B検査手数料(印紙代)、C検査申請費用
D点検整備作業料(+交換部品代)の
@ABCD合計だから…

B+Cをざっと1万円、Dを点検費用1万円(部品交換なし)と仮定して
車検費用をいろいろシミュレートしてみる。


【車重1.5t〜2t以下の場合】(ハリアーやセレナなど)
@5万400円+A3万680円+BC1万円+D1万円=10万1080円(+部品代)

【車重1.0t〜1.5t以下の場合】(カローラやティーダなど)
@3万7800円+A3万680円+BC1万円+D1万円=8万8480円(+部品代)

【車重1.0t以下の小型乗用車の場合】(パッソやマーチなど)
@2万5200円+A3万680円+BC1万円+D1万円=7万5880円(+部品代)

【軽乗用車の場合】(ワゴンRやムーヴなど)
@8800円+A2万4880円+BC1万円+D1万円=5万3680円(+部品代)

実際の車検代は、これよりかなり高くなるのが普通だから
車検代から考えて軽自動車かな?
81名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:01:32 ID:mZNYpNl0
アメリカ市場でも日産は大幅減少。

加えてGMも大幅減少。

82名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:40:43 ID:IKaPPQd6
実際の車検で、これよりかなり高くなるというのは
ブレーキパットの交換とか、エンジン冷却水LLC交換とか
バッテリーの電圧チェック交換とか、
整備運行上どうしても必要なクルマの整備の費用がかかるため。
83名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:40:38 ID:zUM+WK9u
出来れば、クルマは持たない方がいいよ。
責任と負担が増えるだけ。
84名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:47:26 ID:KIfLbRMi
>>83

その通り。

カーセックスしたいだけの奴に、車を持たすな。
85名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:27:43 ID:V6TzTd33
車買うよりタクシー乗ったほうが安上がり
86名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:43:37 ID:Zu/c2mmh
モノより思い出
87名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:44:46 ID:XBDGyRds
スズキの時代が来てるね
88名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 12:54:15 ID:CwdPj9VB
>>87

軽自動車は税金が安いから売れているという事実を忘れてるよ。
本当は燃費も小さい割に良くもないし。車両価格もそんなに安くはない。
このままいくと、国は必ず軽自動車の税金を上げてくる。そうなると軽
はメリットを失って販売も急落する可能性が高い。スズキは軽自動車が
売れているというニュースが流れるのは好ましく思っていないよ。目立
てば必ず増税のターゲットになる。そこら辺はスズキもしっかり認識し
ているとは思う。
89名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:15:35 ID:Sw7EVxfP
>>88
>>87はそこまで踏み込んだ発言していない。
90名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:21:21 ID:o3TPOI+I
見栄で無理してた分が剥げ落ちた感じだな。
91名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:05:11 ID:F5gefouz
日産・ホンダはスポーツタイプの車をここ数年蔑ろにしてた感じがあったな。
やっぱりお手軽でそこそこよく走る車はイメージ的に必要だよな。
92名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:20:21 ID:R4APn/Ah
低所得の軽を税徴収のターゲットにする国家って
かなり最低だと思うんだが、、、

 いじめかこわるい
93名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:23:30 ID:hXhThbSz
取得税
重量税
自動車税
ガソリン税
消費税

どれだけ多重に搾取すれば気が済むのか・・・
94名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:56:03 ID:zw3dSIjm
リッター200円くらいにして、ガソリン税に統一してくれ
ガソリン使うやつが多く払う感じで
95名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 17:58:04 ID:7NpUm4jT
その方式なら燃費悪いミニバンを乗り回さず、セダンとミニバンを使い分ける選択肢
をとった方がイイ!
96名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 18:55:23 ID:CwdPj9VB
>>91

そういうクルマは大多数の人は興味ないし、イメージの向上にまならない。
セリカ、シルビア、インテグラも姿を消してしまっている。今のクルマはもう
実用上問題になるような走行性能のクルマなんて存在しない。軽自動車だって
かなり良く走る。いまや走りなんて一部のヲタ以外はどうでもよいもの。イメ
ージ向上ならプリウスの方が遙かに効果がある。ホンダもシビックHVやロボ
ットの方が下手なスポーツカーの数十倍のイメージアップに繋がる。
97名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:08:57 ID:94/N0Ckl
スポーツカーというか、レースに使える車って
自動車の起源みたいなものなのに。
寂しいけれど、仕方ないよね。
98名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:11:35 ID:9JXIcbjW
>>96
> セリカ、シルビア、インテグラ

プレリュードもそうだけど、その辺の車はアメリカで市場が小さく
なっちゃったのも大きいかな。スポーティな車を求める層がSUVや
ピックアップに流れてしまったからね。今だとCUVか。
99名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:30:16 ID:CwdPj9VB
日産の痛さはいまだにGT−RだZだとかヲタ車をイメージリーダーにしなくては
ならないこと。トヨタやホンダはF1を申し訳程度にするだけで、実際のブランドイメージ
向上はハイブリッドやロボットが牽引している。ゴーンはハブリッドはニッチなんて叫んで
いたけど、実際にはGT−RやZの方がずっとニッチだ。ニッチでほとんど感心が持たれな
いクルマがイメージリーダーの日産が不振なのは当然と言える。
100名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 20:09:52 ID:VQz9huZu
Zがヲタ車じゃなくなってるのもあれだな。
あれは言ってみればカッコだけ・・。
101名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 21:22:38 ID:+LwHVryI
自動車メーカーにとって国内なんてどうでもいいんだよ
今や主戦場はアメリカ、中国、東南アジアだからね
国内を力入れてるメーカーなんてないし、そんなことしてたら立ち行かなくなるのが現実……
102名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 21:34:50 ID:PCAKJcZM
中国や東南アジアで自動車が売れ出してるから
原油高騰やガソリン値上げは、これからもっと進むだろう。
103名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 22:55:42 ID:A/OBOpU+
でっかい車は、ガソリンも食うし、税金や保険も高くなる。
速い車を購入しても国内じゃスピード出して走れる所ないし、
ってことで、軽自動車とかリッターカーになるんですよ。

確かにメーカーは海外市場を見てるから、国内売り上げなんて
どうでもいいのかもしれないけど、、
 
104名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:19:19 ID:vkt6g9GA
でも、新型を出しても5ナンバーサイズにに拘ってくれてるメーカーもあるしさ。
105名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:49:04 ID:jbZXH6rR
日本の場合、高速道路がバカ高いのも大きな車が売れにくい理由としてあると思う。
高速で長距離ドライブをするには大きい車が楽なのだが。

アメリカなんか、高速道路はタダか、タダ同然(日本との比較)だもんなぁ。
106名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 01:28:57 ID:Txp2Y3UY
燃費のいい車がうれるのは当然のこと
107名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 10:19:21 ID:vkt6g9GA
>>105
チップくらいの金額で走れるのはいいよね。
108名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 10:33:24 ID:GAZpqBx5
まあ原油高騰でガソリン高いからな。
クルマなんかに金かけたくない気持ちになってくる。
109名刺は切らしておりまして
>>108

バカンスも家でゴロゴロして、ネットで脳内ロワジールを楽しむような香具師が
増えたから、娯楽用の車は衰退して当然。しかも昔に比べてやたらと耐久性の
高い車が増えたし。昔は10年も経つとボロボロだったのに、今では10年選手
なんて全然現役。中古の販売台数はほとんど落ちてない。