【新商品/記憶メディア】東芝、超小型の「microSDメモリカード」と大容量の「SDHCメモリカード」を発売[2006/06/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφ ★
 東芝は6月28日、SDメモリカードの新ラインアップとして
超小型メモリカード「microSDメモリカード」および大容量メモリカード「SDHCメモリカード」を、
国内外において発売すると発表した。

 microSDメモリカードは高さ15mm×幅11mm×厚さ1mmという、
miniSDメモリカードと比べて約4分の1の体積を実現したメモリカードだ。
その極小サイズにより、高画素カメラや音楽プレーヤー機能などの搭載が進む
携帯電話を中心に市場の拡大が期待されている。

 また、microSDメモリカードはSDメモリカード規格に準拠しており、
アダプタを使うことでSDカードスロット搭載機器でも利用できるほか、
CPRM技術を採用した高度な著作権保護機能も備えている。

 256Mバイト、512Mバイト、1Gバイトのモデルを発売する予定で、
量産開始時期は、 256Mバイトおよび512Mバイトが7月、1Gバイトが8月となる。

 SDHCメモリカードは、2Gバイトを超える大容量を実現するため
新たに策定されたSDメモリカード規格Ver2.00準拠の製品だ。

 将来的には32Gバイトまでの大容量化が実現できる予定だが、
今回はその手始めとして4GバイトのSDHCメモリカードが商品化された。

 新たなデータ転送規格「SDスピードクラス」の「クラス4(Class4)」対応で、
最大書き込み速度は毎秒6Mバイトを実現。大容量かつ高速という特性から、
デジタルビデオカメラやデジタルカメラなどでの活用が期待される。

 なお、microSDメモリカードと同様にCPRM技術を採用した高度な著作権保護機能も搭載している。
ラインアップは4Gバイトのみで、量産開始時期は9月を予定している。

■ソース
CNET japan[2006/06/28 19:27]
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20153967,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 06:22:16 ID:lLa4Wx/e
miniSDカードのケイタイでの抜き差しにくろうする漏れ様が
microSDでどうなるのかと思いつつ 2ゲト
3名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 06:24:12 ID:saCbjD0s
            ∩. .∩  
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i >>2
           | |,,_   _,{|    お 前 の 未 使 用 の ア ナ ル 、 素 敵 だ よ 
          N| ●` { ●リ     や ら な い か
           彡ト.i  ( _●_) !ミ
          /i/ l\ ∪ .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

4名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 06:29:10 ID:jE1qjqZ4
ほう、32GBかよ、すごいな。
ハハハ、まるで次世代DVDがゴミのようだ!
容量だけで見れば光学ディスクのメリットってもう無いね。
バックアップ用途だとハードディスクに軍配が上がるし。
5名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 06:31:17 ID:zhpd4uYF
おれ4GBのSDカード持ってるけど。なぜか普通のお店では売ってないんだよね
6名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 06:45:55 ID:xiuL7hJY
microSDってTransFlash互換なんだね
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/25628.html
7名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 06:53:16 ID:2KR/ABG5
DOHCカードってなに?
8名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:00:18 ID:sC8Uwh4F
SDHCの32GBって中途半端すぎるだろ。3〜4年後には到達するじゃん
9名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:01:49 ID:8DwUpFMm
叶姉妹が…
10名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:03:22 ID:7NMMLQQn
東芝すげー
11名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:24:32 ID:c084RGng
CASIOのG´Zの仕様書に対応とあったね。
12名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:30:22 ID:u3bLhBBq
なんでまた32GB?
何年か経ったらまた新規格立ち上げるきかよ
13名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:58:00 ID:3Jh1q681
miniSDカード
microSDカード
nanoSDカード
picoSDカード
14名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:13:33 ID:aQJb0ek9
こりゃサンディスクのトランスメディアをただ名前変えただけの
もの。別名、メモリーステックマイクロ(w
15名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:23:30 ID:g7qf/sUC
容量だけみると次世代DVD対決が意味なく見えるけど、コストが
違うよね。SDカードでDVD発売したら、一本いくらになる?
16名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:29:10 ID:YDTEyphL
>>15
お店に持って行って書き換えるだけだから、コンテンツ代だけだろ?
17名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:29:40 ID:hj+G0f/0
てかminiSDで困ってないだろ……
なんでソニーみたいに規格増やしまくるかな('A`)
18名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:34:50 ID:03fdhp0H
ほろっても、わがんねーな
19名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:36:07 ID:a7NgHkLe
折鶴じゃないんだから小さすぎても感心できんよね(´・ω・`)
20名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:40:06 ID:/ilaYpg+
>>7
ツインカムカード

速いんだよ
21名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:50:05 ID:g7qf/sUC
僕は古い人間なんで自前のカード持っていってコンテンツだけ
買うなんてのはちと抵抗あるな。やっぱきれいに印刷された
メディアかいたいなー。
コンテンツだけ買うなら(現状ではスピードの問題があるが)
ネットでもいいので、そもそもSDカードもDVDも関係ないかも。
22名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 09:06:05 ID:PwHaxtdl
なんだよmicroSDって。miniSDでいいだろ。
ちょっと貸してで携帯の写メ渡せるのが便利なのに
23名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 09:19:26 ID:OkjkCqbj
microなんて時代遅れ。
俺はnanoSDまで待つことにするよ。
24( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/29(木) 10:14:52 ID:BdYEIzmO BE:83412443-#
たまにはスマメやxdピクチャーカードの存在を思い出してくらさい
25名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:51:09 ID:dpLbYnqw
スマメって規格の上限は何MB?
26名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:54:37 ID:UlPZmv/X
そろそろCF厨が沸いてくるぞ、
27名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:57:37 ID:md8h89dy
CPRMなんか無視しろや東芝。
そうすればHDDVDの天下だ。
28名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 12:05:16 ID:8Y+aDDpm
これのサンプル見たけど
小さすぎてなくしそうw
29名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 12:06:52 ID:T2KY1b3M
>>17
スロットを小さくしてガジェットを小さくしたいから?
30名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 12:09:48 ID:UFoW4QTP
そのうちもっと小さくなって、着脱にピンセットが要るようになる
31名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 12:21:29 ID:QR6oGpqs
microSDにminiSDアダプタ→SDアダプタ付けてフルアーマーSDとして使う
32名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 12:22:57 ID:u3zAe5CV
>>30FOMA M1000で使ってるが小さすぎて、逆に扱いにくい。
33名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:46:08 ID:tDWDKrnR
厚さ1mmって折れそうだな。
ここまできたらマッチ棒みたいな形の方がいいんじゃないか?
34名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 14:19:48 ID:rxdxSwMS
>>33
タンポン
35名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 15:16:23 ID:2KR/ABG5
メモステDuoってどうなったの?
36名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 15:23:10 ID:ZCXzHhJQ
小さ過ぎ、扱い難いよ
このサイズだと外国人は無理!
37名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 15:42:38 ID:iR8+l94P
>>56
>このサイズだと外国人は無理!
むしろ海外(欧州)で広まってる規格なんだが?
38名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 16:14:19 ID:n7nPClZt
>>16
書き換えるまで1時間とか待つのか?
書き換えたら以前のデータ無くなるけどどうすんだ?
39名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:10:52 ID:rH3dcuz2
ピン折れで無駄になるカード多発の予感。
ぶっちゃけminiSDで十分でしょ。そっちをもっと安くて大容量にしてくれ。
40名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:44:22 ID:FCmJrQw1
microSD→miniSD→SD→CF→PCCard
41名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:29:38 ID:bkPhGKQG
規格つくるごとに特許料でウハウハ
これだから規格ビジネスは止められない
42名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:33:44 ID:tDWDKrnR
旧メディアは過当競争で利益無くなるしな。
43名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:34:37 ID:JzJ5Pa9c
ところで人間の記憶力って平均何ギガくらいあるの?
44名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:41:55 ID:yWB9jEwU
小さくすりゃいいってもんじゃない。
「扱いやすい大きさ」ってものがあるだろう。
45名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:46:03 ID:eQgvObvE
>44
そうそう。これからはB4下敷きサイズで勝負すべき。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:54:20 ID:cqevHmA1
これがうわさの超マイクロナノサイズのメモリーカードです。

え?よくみえないんですが。

目に見えないほど小さなものなんです。これでなんと100G記録できます。

すごいですね。

いまなら1万円でモニター発売です。どうですか?

でも

これに対応した機種としてもうすぐマッチ箱サイズのMP3プレーヤが発売されますし。

じゃかった。

ではなくさないようにしてくださいね。
47名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:17:14 ID:H8Srgti8

最近の凍死場が松下の後追いばかりの件について
48名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:26:18 ID:PGHKwBQL
後追いって・・・
松下なんか作ったの?

東芝が最近本気です。
49名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:36:12 ID:H8Srgti8
松下オキシライド乾電池 → 凍死場エセオキシライド
松下ななめドラム → 凍死場エセななめドラム
松下お掃除10年不要エアコン → 凍死場もお掃除10年不要エアコン
松下ヒートポンプ洗濯乾燥機 → 凍死場エアコン洗濯乾燥機w
松下長寿命蛍光灯パルック → 凍死場長寿命エセパルック
松下業界初のSDHCカード → 凍死場SDHCカード        ←今ここ

50名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:37:17 ID:iU82wQaQ
>>40
マトリョーシカ(・∀・)
51名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:40:38 ID:lPbaWqk+
松下のまねした東芝
52名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:49:41 ID:jE1qjqZ4
東芝版レッツノートまだ?
53名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 00:02:55 ID:/utqBqtb
レッツノートは人気だし、今の凍死場ならやりかねんw

WBSでDVDレコーダーのメーカーの闘争をドキュメントしてたが
凍死場の会議は案の定「打倒松下」だったのには"やっぱり"と驚かなかったよw
凍死場がいつから松下ばかりを意識するようになったのかはハッキリしないが
松下はいいかげん凍死場に嫌気をさしてきているのはご承知の通り

液晶なんかでは協力関係にあるがいつ破綻することやらwww
54名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:14:54 ID:gI5mPWEv
.
55名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:06:33 ID:0NQ1pcaM
>>45
暑い時あおげるしね
56名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 22:19:31 ID:HTX5pzCZ
>>52
10年前くらいにリブレットやダイナブックSSでモバイルってもんに
はまったんだけど、もうその頃既にレッツノートが出てたってこと?
57名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 22:22:27 ID:t7sT82KA
SDカードの4Gを認識する機器って一般的なの?
58名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 22:47:27 ID:dSDueYRd
FAT32が規格上32Gにしか対応してないからしょうがないけど
実はちゃんとしたフォーマットを規定すればもっといける
無理矢理FAT32でも128Gとか出来るけどそのころには新しいフォーマットが出てきているはず
という見込みでFAT32を採用した
多数のメーカーが参加する以上マイナーなフォーマットは採用しづらいわけで

誰かいいフォーマットを作ってください(組み込みマシンにソフトが実装できるようにシンプルにお願いします)
59名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 22:54:08 ID:vseOwAFg
>>58
テラはそんなに遠くない将来に達成しそうだから、一気にペタオーダーぐらいやっといてほしいね。
そこまでやればかなり余裕があるはず。
60名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 23:16:31 ID:SXVutBa/
CASIOのWING’z欲しかったけど、miniSDが使えないと聞いて諦めた。
せっかく買った512MBのminiSDが無駄になっちゃうじゃねーか!
61名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 07:26:36 ID:3lxfc2mE
>>31
それなんてガンダム?
62名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 07:34:22 ID:wdP9iTU8
>>58
っ【ext3】
63名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 08:10:37 ID:NkEM9JeT
>>60
気持ちは解らないでも無いが、
そんな事言っていたら新規格の代物何にも買えないぢゃん。
64名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 08:13:30 ID:0bNAzx9A
飴ぐらいの大きさのデジカメにmicroSDで記録できたら
田代が激増する。
65名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 08:34:48 ID:hwKu18yI
従来の機器で使えないんだけどね>SDHC
66名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 08:46:06 ID:mVfzQbIQ
CD1枚が豆粒大に、DVDが切手大になったと考えるととてつもない技術の進歩なんだが
なぜか感動がない
67名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 09:30:51 ID:d4zoOkbU
>>54

microSDメモリカード落としましたよ。 →  .
  
68名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 10:14:24 ID:UOvbtm1t
おれが初めてシリコンオーディオプレイヤーを買ったころは
圧縮形式がTwinVQだったり、メディアがスマメだったり
MMCのデュアルスロットが一般的だったり
富士通がMP3プレイヤー出してたり
32MBのSDカードが9800円だったり、、、
ロードマップではいずれCDの容量をこすらしいけど、、、なんて思ってたけど
もうあれから何年たったのか、すでにDVD超えてる
世の中どんどん変わっていくのなぁ
しかしあいもかわらず新規格、これだけは変わらないのな
69名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 10:25:48 ID:UwZZUNA1
よく分からないけど
miniSD用SDアダプターを使えば1Gまでなら
現行の機器でもフォーマットできるし認識もするんですよね。
それとも形状だけの問題で機器に対する容量は関係ないの?
70名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 10:44:01 ID:ctIyxcUw
別にいらない
既出だが盗撮用だろ
71名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 10:52:50 ID:cDNubtzO
でっ歯の裏にくっつかないように注意
72名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 20:36:21 ID:ws01e1ZG
>>62
ext3は組み込みソフトには扱えないぞ
ソフトはでかいしCPUパワー喰うし
73名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 23:13:29 ID:7WJI9MQW
>>69
fat16だから2Gまでじゃなかったっけ。
miniSDの普通に互換性保ってる最大容量が2Gだったような…。
74名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:31:19 ID:56gZ/sEi
最近、ADATAっつーところがむちゃくちゃ安いな。
1GBで4千円ぐらいだよ。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:03:48 ID:H9ub7B2d
>>49
おいおい、東芝のギガエナジーより松下のオキシライドのほうが
1年以上後発だぞ。
76名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:39:11 ID:cfpvg8q0
>>73
んだ。
SDだろうがminiSDだ労がFAT16なので最大2Gまで。
たまにうっている4Gのカードは無理矢理FAT32にしているが
統一されたインターフェースではないので読めたり読めなかったりする

でFAT32も32Gまでしか規定されていないので>>58
に戻ってしまう
77名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:38:13 ID:4YGMrRap
>>75
たぶん>>49はパナ社員ではないかと。
78名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:16:15 ID:ttsKlbvV
>松下業界初のSDHCカード → 凍死場SDHCカード        ←今ここ

松下のSDもとうしばが作ってるんだが・・・
79名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:10:21 ID:WoqXxvvJ
>>78
松下は松下で作ってる。
80名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:43:55 ID:WoqXxvvJ
>>75
ヒント:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E4%B9%BE%E9%9B%BB%E6%B1%A0
>以前はオキシアルカリ乾電池として発売されていた。
81名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:50:22 ID:beqXAbn7
とりあえず東芝の「エアコン洗濯機」にワロタw
松下のヒートポンプをそのまま真似したらもろパクリだと思われるからだろうなw
東芝姑息すぎwww
82名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:57:01 ID:w2vy/mGy
もう冷蔵庫もつけちゃいなYO

83名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:59:43 ID:gtc0C1Pz
>>79
松下がフラッシュを作ってるってのは初耳だ・・・
84名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:04:17 ID:8glCdNAt
>>80
その一文だけじゃよくわからん。
いつから販売されてたの?
85名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:08:37 ID:WoqXxvvJ
>>83
ヒント:
SDカードはフラッシュだけでは作れません。

ヒント:
フラッシュだけで考えればサムスンが寡占状態。
86名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:10:59 ID:WoqXxvvJ
何にしても東芝は松下を真似する企業になってしまったんだよ。
81も言うように「エアコン洗濯乾燥機」なんてその典型wwwwww
87名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:19:45 ID:gtc0C1Pz
88名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:22:06 ID:beqXAbn7
ただの真似ならどの企業も同じだが
東芝は真似とわからないよう微妙に誤魔化してるあたりが気にくわない
東芝がどんどん嫌いになっていく今日この頃
89名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:24:54 ID:gtc0C1Pz
松下とかは正々堂々とぱくった上で自分とこのオリジナルみたいに宣伝するもんな
90名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:27:30 ID:WoqXxvvJ
1 Samsung 48.70%
2 東芝 24.60%

2倍も違うね、シェア。
91名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:28:47 ID:WoqXxvvJ
>>89
例えば何?
92名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:33:28 ID:cNASt4wP
>>91
二股ソケット。
本物は大正時代に神保電機(今でもあります)という会社が作った二灯用ソケット。
93名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:34:52 ID:WoqXxvvJ
>>92
おまい何歳だ?
そんな古い時代なんて白根ー世w
94名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:39:39 ID:beqXAbn7
>>89
東芝の姑息さと比べればマシ
95名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:41:23 ID:cNASt4wP
>>93
松下は生まれついてのコソ泥と言うことで、会社の一番目の看板商品で例を示してみました。

あとPD(というかアモルファス相変化記録材)でも特許カッパライ事件を起こしてる(@米国)
96名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:44:42 ID:b3KDasj3
TOSHIBAは海外で「トシバ」と発音されているw
97名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:46:12 ID:s90buXnL
そんな小さいものを発売するくらいならSDの容量を倍にしろ!
98名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:47:33 ID:beqXAbn7
>>95
エアコン洗濯機と比べればかわいいものですwww
99名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:51:19 ID:uUDwjpB0
SDHCメモリカードって携帯で使えないじゃん・・・・
本当に企画が定まらないな〜。
100名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:52:54 ID:WoqXxvvJ
>>95
さすが東芝社員、松下のことは入念に調べてるな。
>92なんてホント知らなかったよ、まあ本当か嘘かわからないが。

ところで95さんはWBSに映ってました?
あの東芝の「打倒、松下会議」にwww
101名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:52:55 ID:cNASt4wP
>>98
ばか者め。産業スパイ事件に発展して日米間で揉める原因になったんだぞ。この事件。
っていうか、完全に 『 犯 罪 』 だったしな(w

102名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:54:42 ID:WoqXxvvJ
>>ID:cNASt4wP

「エアコン洗濯乾燥機」はあなたが考えたんですか?
103名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:56:38 ID:gtc0C1Pz
おおお
これほどの反響はbizμでは初めてだ
よほどツボを突いたらしいw
104名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:58:22 ID:WoqXxvvJ
「エアコン洗濯乾燥機」が?
105名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 12:03:00 ID:WoqXxvvJ
松下 ななめドラム発売→大ヒット

東芝 ななめ風デザインドラム発売→便乗大ヒット

松下 ヒートポンプななめドラム→大ヒット

東芝 エアコン(ヒートポンプ)ドラム→不発w


 劣 化 コ ピ ー は 元 祖 に は 敵 わ な い な w w w
106名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 12:04:56 ID:PtqvCfj0
なんだ、パナGK 対 芝GKか?

今こそ本物のGKカモン
ほぼ全商品マネされてるぞ(w
107名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 12:06:25 ID:beqXAbn7
エアコン洗濯機w
そんなの恥ずかしくて誰も買わないwww
108名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 17:09:21 ID:nSU+47OJ
電化製品は三菱がすきだなー
109名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:24:28 ID:COZaxE3+
つか、なんで洗濯機?
110名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 10:35:55 ID:PhAslRlQ
冗談抜きで32GB超えどうすんだろ・・・
111名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 11:44:53 ID:nGDJxygj
つうか、先発だったメモリースティックがフォーマット拡張で苦しんでいたから
SDは当然最初からFAT32だと思っていたんだが。
112名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 11:48:21 ID:HqcId5Ls
miniSDと比べてみたけどあんまり大きさかわらんね
113名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 11:54:24 ID:HMG1WoxL
誰かこのSDカードの無秩序な小型化の理由を説明してくれ。
切手大のSDでようやくデジカメも携帯も収束しつつあって
価格もこなれてきてたのになぜ携帯はミニやマイクロ搭載に走ってるのか。
スロットが下位互換無いからユーザに選択の余地が無いではないか。
SDでサイズ、重さ、堅牢性、携帯性とも充分だった。
これ以上小さくしても扱いにくく無くしやすく壊れやすくメリットが感じられない。
114名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 11:59:06 ID:JT+irgM3
Vistaってこの手のメモリをメインメモリのように使えるとか言ってたっけ?
115名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 13:03:03 ID:qePjHyxW
>>113
惨事円盤がトランスフラッシュというメモリーカードを作ったけど
売れなかったので、名前だけマイクロSDに変えましたとさ。
116名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:30:55 ID:vPcj9eV+
つーか、なんでmicroにするときフォーマットも変えなかったのか。
なんのしがらみもなく変えられそうなチャンスだったのに。
一年もせずに2Gで足りなくなるのは目に見えてるのにな。
117名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:32:40 ID:/GOOS0GX
村さ来。
118名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:37:23 ID:fDkofrLK
俺が使ってるMacなんて
デフォでHDDが6GBだったぜw
119名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 01:26:13 ID:YusH0ArF
>>116
microは形状が違うだけでSDカードだからだよ
そのうちmicroSDHC,miniSDHCも出てくる(名前がこうなるかはわからんが)
microとかminiってのはフォーマットを規定しているわけではないぞ
120名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 07:48:59 ID:3GcAXseY
せめてmicroはSDHCから始めればよかったのに
半年待てばいいだけだろうに
121名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:53:26 ID:5kwycCgd
うちでは8MBのSDが現役だぜw
03年の始めに買ったP2102Vに付属してた。
122名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 09:59:10 ID:YL1EruC2
16MBのSDをお店プリント用に使ってる。
2GBも持ってるけど、もうあの頃の200倍近いのね。。。
123名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 06:07:45 ID:wM2bc+Hh
>>120
4GB以上しか売ってないメディアなんて誰が使うんだ?
124名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 19:18:06 ID:pL6U0ZIM
なんでパナのSDHC対応カメラ(SDR-S200)は4GB SDHC対応ってなってるわけ?
4GBを超えるのSDHCには対応しないって事か?
125名刺は切らしておりまして
単に現存しない製品は動作確認のしようがないからスルーしてるだけだろ。