【電機】シチズン、蛍光灯並み発光効率の電子白色LED量産へ [06/06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 電子部品大手のシチズン電子は、少ない発熱で蛍光灯並みに発光効率を引き上げた白色発光
ダイオード(LED)を9月から量産する。付加価値の高い一般照明や自動車のヘッドライトでの
需要を見込む。生産量や価格は明らかにしていない。白色LEDは現在は携帯電話機向けが大半
だが、他の用途をいち早く開拓し競争力を高める。

 量産する白色LEDは単位電力当たりの明るさを示す発光効率が1ワット当たり70ルーメン
(光源から出る光の総量を示す明るさの単位)。LEDの特徴である少ない発熱で蛍光灯の発光効率
である60―100ルーメンに匹敵する効率を実現した。既存の同社製品の1.4倍で、量産品としては
世界最高レベルの発光効率となる。山梨県富士吉田市の本社に隣接する生産子会社で量産する。


▽News Source NIKKEI NET 2006年06月27日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060627AT1D2204S26062006.html
▽シチズン電子
http://www.c-e.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:32:05 ID:iM+Iec99
2
3明鏡止水φ ★:2006/06/27(火) 07:34:19 ID:???
すみません、コピペミスです。スレタイを
シチズン→シチズン電子に変更して下さい。
4名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:37:58 ID:3rtFyJya
ルーメンて初めて聞いた
ルクスって消えたのか
5名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:40:26 ID:eRkvTrD5
ネチズンとかいうヤツ出てきそう
6名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:40:48 ID:vFw3sWJP
>>4
ルーメンとルクスは別物
7名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:44:16 ID:0iygdjPN
るくすとラーメンとかんでらの関係も知らないのか
8名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:44:52 ID:beDFnQT/
ルーメン=発光体が出す光の総量の単位・・距離等関係なし。

ルクス=光が当たった所の明るさの単位・・距離が離れれば暗くなる。

でない?
9名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:46:35 ID:ObiFOYtr
知り合いがここで働いてるけど、凄いねぇ。凄いねぇ。
10名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:57:46 ID:JBxA/xUX
元々明るいらしいが中で閉じ込められている部分が多い
11名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:02:17 ID:n6A2H8BG
シチズンがLEDか
自動車のサプライヤーとなるのか?
12名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:20:49 ID:HzjRpDwe
道路信号機も知らぬまにLEDになってるよね
13名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:22:02 ID:Z6DW5ak4
>>11
シチズン電子は電子部品のメーカ。
主に携帯周りのLEDやスイッチの電子部品の製造を行ってる。
14名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:24:38 ID:4qB9udud
>>8
カンデラという単位もあったね。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:37:03 ID:VDk9ELGc
数年内に追い付くと去年あたりデジタルもの板で聞いたが、
ついにきたかー
16名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:44:46 ID:Tagk7FvM
指向性というか一方向しか照らせない特性はどーやって解決すんの?
17名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:47:08 ID:zeQLRgSw
やっとこさ効率は蛍光灯においついたか。

奴隷が200億もらえるとかの騒ぎのときはバカLED信奉者がいて手をやいたが
LEDは照明としてはまだまだってこれでわかるだろうに。
あとノーベル賞級とノーベル賞は月とすっぽんの差。
18名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:48:46 ID:ejcwx9Q9
>>3
手遅れ
19名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:49:16 ID:zeQLRgSw
>>12
夜中に工事してんだよ。
20名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:51:46 ID:VDk9ELGc
>>16
間に曇りガラスでも張って散乱させれば?
21名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:53:12 ID:iaI3gum9
電球色LEDでスポットが効いて単三が二本のマグライトくらい明るいやつ
ないのかな。マグライト重すぎ。
22名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:55:34 ID:zeQLRgSw
ってか100ルーメンって昔ながらの白色蛍光灯じゃねーんだから,これ,インチキ記事じゃん。

蛍光灯は110オーバーだぜ。いまどき。
23名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 09:09:09 ID:VDk9ELGc
>>22
ちょっとくらい劣っていても、いまから置き換えられるところは
どんどん置き換えようってんだよ。交通信号機みたいに。
家庭用の蛍光灯もそのうち置き換え可になる。
蛍光灯は水銀リスクがあるから。
24名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 09:10:10 ID:wb780TnB
>>16
穴いっぱい開ける。ちょっと前に記事あったと思う。
25名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 09:12:14 ID:wMfZj3Y2
>>14
カンデラは単位立体角当たりのルーメンであって、
観測する方向によって異なる値になる。
指向性のある光源であれば、指向性の強い方向へのカンデラ値は大きくなるが
それ以外の方向ではそれよりも小さくなる。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 09:13:55 ID:+akmzEZG
日亜が特許を放棄したから気楽に作れるようになったんかな?
27名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 09:24:53 ID:/f09ZDtI
照明までLEDになるともう交流電源じゃなくていいんじゃないの?
ほとんどの家電でAC-DC変換してるのがなんか無駄に思える
家の配電盤に入るところで一括でDC変換した方が効率がいいと思うんだけど
28名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 09:37:22 ID:MHpRMxo2
>>27
インバーター全盛の時代に?
29名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 09:48:54 ID:uLgwkdHf
>>27
低圧の直流を引き回すと減衰がすごいんだよ。
DC電源があちこちにあるのがジャマっ気なのは同意だけど。

最近はNiMH充電池の良いの(エネループ)が出てきたから
電池で使える器具には可能な限り充電池突っ込むようにすると
コードが無くなって快適だよ。
30名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:01:33 ID:aWWCx1ZR
>>17
白色LEDと青色LEDを比べるとは激しく馬鹿ですねw

31名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:09:05 ID:selsLd6/
液晶テレビのバックライトに使え。
32名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:12:43 ID:OW9MRudM
>>23
信号機が置き換って行くのは別の事情も一杯あるンで比較対象としてどうかと。
あと、LEDって汚染問題ほんとにないの?
33名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:16:58 ID:VDk9ELGc
>>555
そうそう、やつら終戦後恥知らずにも対馬と九州を
「連合国の一員だったから」と言って割譲要求したんだよな。
34名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:19:34 ID:qOfJAiA7
ネチズンに見えた俺は嫌韓厨
35名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:21:05 ID:cpOJjMWP
>>32
どういう事情があるの?

どういう事情か知らないが、
少なくとも、その事情がある分野にはLEDが適してるってことでしょ?
36名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:22:59 ID:VDk9ELGc
>>33は誤爆…

>>32
あると思うよ。
でもまあ水銀の環境リスクと消費電力低減を梃に
置き換えを目指してるそうだ。
37名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:27:56 ID:ey3/ajWo
蛍光灯と同程度の明るさを出す白色LEDの集まり(?)は
消費電力は蛍光灯と比べてどの程度ですか?かなりお得ですか?
38名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:32:18 ID:OW9MRudM
>>35
道路関連の利権で調べてください。

>>36
信号って「電球」じゃなかったかなと。
39名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:34:44 ID:bKVtdDFC
>>38
「調べろ」「ぐぐれ」
反論に窮したときの月並みな逃げ口上だなw
40名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:36:20 ID:Tl79X+rk
>>37
そもそもその効率のニュースじゃないのか…?
41名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:40:20 ID:ErcnmSl1
>>35
信号機は、球切れ交換を考えると、LEDにしないとコストが見合わない。
交換できるなら、旧式電球でいいんだけどね。
42名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:43:00 ID:OW9MRudM
>>39
じゃ、簡潔に。
信号機の設置は警察が担当してまして、信号機屋さんの上層部に警察OBが座っております。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000216420060517008.htm



、これまで問題になっております交通信号機の工事に当たっての談合とか天下りとか、これはこの間の行革特でも天下り、
談合問題というのは取り上げましたけれども、このことについて伺っておきたいと思うんです。

 二〇〇三年二月二十日に公取の方は、遅くとも九九年以降、警視庁が指名競争入札により発注した交通信号機設置工事で
四件の入札談合があったということで、信号工事企業十七社に排除勧告をやりました。

 その前年の二〇〇二年七月十五日にも、公取は、警視庁が指名競争入札により発注した道路標識設置工事など
三件の入札談合が行われていたとして、合計五十六社の排除勧告をやっています。

 もちろん、その前にも北海道警本部とか釧路方面本部とか、談合がありますが、九九年五月二十八日にはやはり
公取がそれらについて排除勧告をやっていますね。

 この五年間に警視庁が発注した信号工事などの入札をめぐって七件の入札談合が行われ、二〇〇三年には愛媛県警職員が
交通安全施設などの設計委託の指名競争入札に関連して、業者に設計価格を漏らして賄賂を受け取ったという不祥事も起こっております。

43わかば:2006/06/27(火) 10:44:22 ID:9mpX4RZX

 LEDヘッドライト、眩しすぎて腹立つ!
44名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:45:01 ID:bKVtdDFC
>>42
談合の結果、白熱電球に比べて不効率なLEDに交換されたってことか?
45名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:48:13 ID:ErcnmSl1
>>42
どうせ電球でも談合してんだからLEDの方がまだマシだ。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:48:32 ID:7VP0y3th
 LEDヘッドライトなんてあるのか
47名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:53:35 ID:OW9MRudM
>>44
いえ、技術的観点に関して、LED化には省エネ・偽点灯防止などメリットはハッキリとあります。
ただし、急速な置き換えと言ったプロセスには利権構造に依る後押しと言った物があります。

普及を後押しする業界構造と言った物が存在する信号置き換えと、一般照明のような民生分野に
かかってくる商品ではその速度が大分異なるのではという話でして....
48名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:54:04 ID:umYuG+Dm
信号機の場合は従来の電球型も価格が高いので、交換する人件費とか考えた場合
LEDの方がコストが安くすむ。LEDの方が見やすいしね。
49名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:54:27 ID:Ay9v7JvB
値段しだいだな
50名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:55:48 ID:A8Z2HrLZ
>>42
電球だと談合がなくて、LEDなら談合が起きるというカラクリが知りたい。
51名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:57:49 ID:nPw0rKUG
>>50
電球でもLEDでもアイツらやる事同じだろ?
電球交換商売が少なくなる分本体で稼ぐだけで(w
52名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:57:56 ID:VCzbqU/Y
ファー様の頭の点滅がLEDヘッドライト
53名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:59:10 ID:ey3/ajWo
今いる人が、俺のいるうちに総取り替えしてそのマージンを!ってこと?
54名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:03:26 ID:f/tZO5yf
ところでなんで みんなLとRまちがえてるの?
やっぱり2chって厨房のすくつなのか?
55名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:04:57 ID:VDk9ELGc
>>52
でもパンツは大宇宙の掟ではけないんじゃよー
56名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:05:30 ID:aBzN4W+9
そもそもLEDてどういう仕組みなん?板ガラスに並べたりできないの?
57名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:20:20 ID:JkugSu8o
LEDヘッドライトはまだ認可されてないだろ
58名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:35:07 ID:JkugSu8o
追記
眩しいのは大型車やDQNがよく付けるデイライトだろ
59名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:45:55 ID:IrCaHY/X
>>26
普通にクロスライセンスしているんじゃないの?
60名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:49:01 ID:y3kqcEbQ
白いのにレッドとかアホちゃうw
61名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:52:08 ID:selsLd6/
信号機のLED化は賛成だ。
逆行でも見やすいから。
62名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:53:37 ID:IhGnhpch
>>57
基準クリアすればいいんじゃないの
63名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:53:44 ID:JFmqoTJ2
効率が蛍光灯と同じなら、寿命の勝負でLEDが絶対有利。
これは、大規模なLED工場の建設ラッシュになるかも。
64名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:09:33 ID:RGxNyRfB
高級車 大型車 HIDライト
大衆車  LEDライト 
となるか
65名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:14:57 ID:z8VY0s0n
>>22
3つ付けりゃ300ルーメンやん

>>30
白色LEDにはおもに3種類あって
・青色LEDに黄色蛍光塗料を塗って白く見せる ←これが主流
・赤、緑、青色LEDを一つにまとめて白く見せる
・紫外線LEDに赤、緑、青色蛍光塗料を塗って白く見せる
66名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:17:03 ID:z8VY0s0n
3つ付ければ300ルーメンはやっぱ梨
67名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:23:02 ID:AAGzfOBZ
>>66
蓮コラの予感!
68名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:44:23 ID:a1q+K68D
発光効率が蛍光灯と同じくらいなら、発熱も同じくらいじゃまいか?
よくわからん。
69名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:52:48 ID:IWVdNZGO
街路灯を全部LEDに!!

70名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:22:55 ID:u1V0iQZX
>>68
同じエネルギー(電気)流しても、出てくる
光と不要な熱の比率が蛍光灯とLEDでは違うから。
71名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:36:17 ID:QP4w9bYJ
ダイオードが整流すんのは聞いた事あるよな気ガスるけど、
けい素に混ぜモンすると何で?光るのサ、
猿にもわかるように
教えて!心やさしい
エロい人。
72名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:43:50 ID:w9Ipf51L
やっと蛍光灯が比較相手になったのね
73名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:45:57 ID:w9Ipf51L
>>26
本気で言ってるんじゃないだろうな?
74名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:54:44 ID:z8VY0s0n
>>70
ええー?
75名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:56:59 ID:utii4br6
>>47
>急速な置き換えと言ったプロセスには利権構造に依る後押しと言った物があります。

「品質や性能に問題がないのか」とか「年に1度の電球交換は保守管理も兼ねている」
「電球交換や新設したばかりの信号機もある」なんて言って、信号工事企業は
LED信号導入には消極的だった。電球交換の手間賃が大幅に減るから。
仕方ないから信号工事企業は全信号機がLEDに置き換わるまでの間、信号機交換工事で
儲けることにした。
だからといって全面的に受け入れたわけではなく、東京の場合はまず自動車用信号機
のみで、歩行者用の信号機のLED化はあまり進んでいない。一括して交換すると仕事が
なくなってしまうから。
76名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:58:41 ID:Z3Fqv8Je
電球交換なんぞ、誰でも出来るから入札にしろ。
77名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 15:55:52 ID:AYvXDQjX
ttp://biz.national.jp/Ebox/everleds/led/principle/index.html
動作原理はこんなもんかな。意外とシンプル。
正孔一個と電子一個の再結合の時に減少するエネルギーの量で
出てくる光の波長が決まるのかな。物理なんて高校までしかやってねーから分からん。
78名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 16:09:19 ID:apRdilSm
LED信号機は、夜間点滅にならないところは
黄色だけバイメタルがコスト・メンテ面でいいと思うし、実際見たこともあるが
あまり普及してないね
79名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:23:21 ID:hF3uu/Dx
>>76
誰でも出来るからこそ、わざわざ余所にそんな美味しい仕事回さないよ。
80名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:20:22 ID:JkugSu8o
>>62
だろうね。認可されてないのは光量が足りないからと思われ
>>64
次期レジェンドはLEDヘッドライト、らしいです。
ソースは車雑誌なんだが、どこまで本当なんだがw
81名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:38:33 ID:gI+uHAr9
スタンレーとか小糸とか市光なんかは対抗の技術あるの?
82名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:03:41 ID:6eGZnFRO
蛍光灯並みに高効率の赤、青、緑のLEDができれば、薄型テレビが
できる。液晶よりも省電力になるかも。
83名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:16:43 ID:QP4w9bYJ
>>77ありがとう。けい素関係茄子なのね。

>>82それ何てEL?
84名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 06:02:19 ID:q8p4yYv3
LEDはなんの回路も無く発光させる事ができる
85名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 10:06:26 ID:17PBieP5
プロジェクター用のLED光源に期待。
86名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:04:02 ID:DNiOzs/D
>>84
無茶言うな電流を制限する何かは必要だぞ
87名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:03:47 ID:TBLR2d8Q
っていうか「何の回路も無く」だと電源と繋ぐこともできない希ガス
88名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:26:03 ID:5DIg3yAi
有機ELならほとんど発熱しないお
89名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 10:44:05 ID:XEIsQLXp
いいえ
それは嘘です
90名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:08:42 ID:espJnhW1
白色だとどこがすごいの?
91名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:56:51 ID:551K7hCV
LED素子自体は、30年ほどの寿命があるってさ。
蛍光灯代わりに使ったら、建物の方が先にアボーンするってよ。
明るいLEDが安くなったら、蛍光灯、ランプの需要は少なくなるだろうね。

家電メーカーの電球、蛍光灯の事業部にいる人、転職用意しる。
92名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:17:46 ID:kljQrboX
>>88
ただのバカかと思いきや…

有機ELを蛍光灯代わり照明に、コニカミノルタが商品化
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060630AT1D2802429062006.html

 コニカミノルタホールディングスは2007年度にも、最先端の発光素子である有機EL
(エレクトロ・ルミネッセンス)を照明向けに商品化する。蛍光灯並みの明るさと寿命を
持つ製品を開発した。薄くて曲げられる照明がオフィスや家庭に広がる可能性が出てきた。

 有機ELは電圧をかけると基板に塗った有機材料が光を放つ発光素子。光源が必要な
液晶と異なり、面全体が自ら光るため薄くでき、基板を樹脂にすれば曲げられる。
照明にすると、様々なデザインが可能になり、蛍光灯を一本ずつ交換する手間も省ける。

《関連スレ》
【電機】有機ELを蛍光灯代わり照明に、コニカミノルタが商品化 [06/06/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151620210/
93名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:22:50 ID:UX/8Xal9
>>91
>明るいLEDが安くなったら、蛍光灯、ランプの需要は少なくなるだろうね。

LED自体も寿命が長いだけに、需要が一巡したら、需要少なくなるのかもw
94名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:37:20 ID:BPaHvz7H
>>91
>明るいLEDが安くなったら、蛍光灯、ランプの需要は少なくなるだろうね。
なりませんよ。LEDは照明には向きません。少なくとも今のままではいくら明るくてもね。
95名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 01:46:51 ID:G0ESm5J6
何かここでも有機EL照明のスレでも
蛍 光 灯 の 中 の 人 が 必 死 だ な 。



96名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 02:10:54 ID:gybOtC5/
みんな読んでおけ

1ルーメンは1uの面積を1ルックスの明るさで照らす光量を持つ。

つまり、ちょっと薄暗い部屋を500ルックスとすると、1uあたり500ルーメンが
要ることになる。

このLEDが1Wあたり70ルーメンだとすると、たとえば一個あたり5WまでOKだと
すると、一個で350ルーメン出せることになる。

つまり、一個だけで1uの範囲を350ルックスにできる能力があるってことだ。

ただし、広い角度範囲に散乱する光を1uに全部集めるのは無理難題ね。
97&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/07/01(土) 02:46:14 ID:QsYoCZpa
LEDの方が指向性が良いと思うけど?
だからこそ照明には向かないのだが。
98名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 03:57:24 ID:mQVM1dbG
これ、ショーケースとかに使うと綺麗だろうね。
熱持たないなら、ケースの中のものが変質しないし。
99名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:22:29 ID:0MkgrWNW
鉛フリーと並んで、脱水銀の動きがあるので蛍光灯も廃止に向かっていく。
100名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:38:09 ID:1JcOlZJ6
白色LEDって、明るいんだけどなんか見にくいんだよね。

周波数が立ってるからなんだろうと思うんだけど、蛍光灯の代わりにナるんかいな?
101名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:57:48 ID:gybOtC5/
>97
LEDは本来指向性ないよ。君が見てるのはレンズをつけて指向性を高めたもの。

>98
やっと発光効率が蛍光ランプと同等レベルになったので今回の発表が。。。

>100
周波数の意味がよくわからんが、波長の意味?  色が変なのは励起型特有の
特殊なスペクトル分布なため。
102名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 15:14:53 ID:1JcOlZJ6
そうそう、周波数の分布(=スペクトル)が一様じゃなくて、ところどころにあるって意味。

たぶんそのせいで見づらいんじゃないかと思ですけど。
103名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 17:13:13 ID:TLlZ2xjc
LEDも高輝度のやつは結構熱いよな
104名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 17:52:12 ID:+UEtQ+KM
色温度8000Kのスーパークリア色って売ってるけど、
どんなもんなんですか?
105名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 18:03:43 ID:/Qoaz4VI
天井パネルがそのまま発光して頭上スッキリ
106名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 18:57:14 ID:/oQsP3yv
>92未来のことなんて鬼が笑う株価対策
107名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 19:02:55 ID:7iM2Zmud
LEDが蛍光灯に置き換わると照明器具のデザインもだいぶ変わるな
寿命もLEDの方が長いでしょ?交換しなくていいことになるかな
108名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 19:45:01 ID:zHh1YXtK
LEDは、今までと異なる形態の照明を提供し、
また、今までとても照明を付けられなかったところ
にも照明をつけることを可能にするという点で
変化をもたらすと思う。
109名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 21:43:17 ID:lfvnTv73
>>103
青色は消費電力が大きいんだっけ?
LEDだと発熱しないイメージだけど、そうでもないみたい
110名刺は切らしておりまして
>>102
蛍光灯は一応三色揃えてるけど、
普通の白色LEDは青+黄で強引に白に見せてるからな。