【自動車】自動車メーカー:「脱・東京」の動き相次ぐ コスト圧縮の狙い [06/06/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 人・モノ・カネのすべてが東京に集まる一極集中の風潮に逆行するように、自動車業界で東京
に置いていた本社機能を地方へ移す動きが相次いでいる。全世界に拠点展開する自動車各社には
東京偏重の必要性は乏しく、研究所や工場の近くに事務部門も置くことで、開発、生産、営業
など各部門にまたがる意見の集約や意思決定を早め、賃料コストを圧縮する狙いもある。

 トヨタ自動車は今年9月末、JR名古屋駅前の「豊田・毎日ビルディング」(地上47階)の完成を機に、
東京の海外営業部門など約200人を移す。愛知県豊田市の本社や海外拠点との連携が多い同部門は、
成田空港より中部国際空港を使った方が効率的と判断したようだ。9月以降、東京勤務(複数拠点)
は累計で700人余となり、渉外、広報、PR部門が中心になる。

 日産自動車も、神奈川密着の姿勢を鮮明にする。10年までに本社を東京・銀座から横浜市の
みなとみらい21地区に移す予定で、新本社ビルは07年に着工する。銀座勤務の約3000人は原則的に
全員、新本社などに移る。横浜は日産発祥の地。横浜工場(横浜市)、追浜工場(横須賀市)といった
主要生産拠点との意思疎通を強化する。

 三菱自動車から分社化した三菱ふそうトラック・バスは今年12月、現在の「品川三菱ビル」
(東京都港区)から、生産、研究開発機能を持つ川崎工場に近いビル(川崎市幸区)に本社を移す。
約500人が移ることで賃料を年間3億円節約できるという。

 三菱自動車は「本社機能の京都移転」を再建計画の柱に掲げる。生産拠点が愛知県以西にある
ことを踏まえたものだ。賃借契約が切れる今年12月、現在の「品川三菱ビル」から03年4月まで本社
としていた東京・田町のビルに一度戻し、再生に取り組みながら京都への移転時期を検討する。

 マツダは既に東京本社(千代田区)を縮小している。90年代には約600人がいたが、米フォード
傘下で再建に取り組んだことを機に、徐々に生産拠点のある広島県内に移し、現在は広報部門など
百数十人体制としている。【岩崎誠】

>>2に続く


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年6月24日18時19分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060625k0000m020022000c.html
2明鏡止水φ ★:2006/06/24(土) 23:26:03 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:32:29 ID:6MORVwu+
他もまねしろ
4名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:37:21 ID:9Vt4zXJB
三菱は移転移転詐欺で京都を激怒させいたけど
今度はちゃんと移転するのか?
5名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:38:22 ID:rqJfMzDa
いいことだ。
いつ地震で機能マヒするかわからない無計画欠陥都市東京に集まりすぎるのはイクナイ!
東京、神奈川、埼玉、千葉は法人税倍にしてみたらどうだ?
千葉はよけいか?w
6名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:40:39 ID:TSbvVIFu
本田がないぞ?
7名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:42:11 ID:weF+EHpJ
この動きが続くと、財政上の東京の化けの皮がはがれるかも。実は納税上の
拠点だっただけなんてことに。
第二の大阪出現とか。
8名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:43:52 ID:psl7F6TB
アメリカもなんでもNYに本社があるってわけじゃないんだよな
いつも疑問だった
アメリカみたいなデカイ国で出来るのに、なんで日本は東京なんだろうって
9名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:44:34 ID:xrD5uh9r
東京はマーケティングや宣伝広報部門だけで良いべ
10名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:50:30 ID:d501xJ7z
東京発祥のメーカーってある?
11名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:50:30 ID:GAWgmHv4
地方空港利用してか
12名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:52:00 ID:fLJuIACr
村上ファンドみたいに国外逃亡?
13名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:53:06 ID:SkUBmtzg
>>10
キヤノン
14名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:54:53 ID:vzN45ziM
>>10
我らがクソニー
15名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:56:35 ID:weF+EHpJ
お国の許認可というのが案外おおきい。
自動車関係も運輸省の認証業務負担が実はものすごく大きい。とくに車種が
多い大メーカーは大変。なんでも三鷹と霞ヶ関の本庁。
>>8
16名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:01:57 ID:Wa5QoftL
>>10
東京芝浦電気
17名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:05:35 ID:8Fggt8LU
優秀な人材は東京に集まる
18名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:09:23 ID:lyN2eHTW
横浜ってなんかイメージ的にそこそこのところいくけど
No1ってないふいんきがする
19名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:10:32 ID:95/gkAqR BE:226805344-
>お国の許認可というのが案外おおきい。

だから、政府機能を地方へ移転させれば良いのに
政府がアホなんだよ
20名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:16:35 ID:2EGA/dpE
>>10
日野自動車とマジレスしてみる。
21名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:17:38 ID:ikXEA4qR
本田は埼玉県寄居町へ工場新設広大な山林を買収した
22名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:19:14 ID:HTMz4avJ
本田も青山一丁目の本社ビルは何時でも引き払えそうだな。
23名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:19:57 ID:3IxlaQdG
三菱は京都移転取り止めじゃなかったのか?
24名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:20:19 ID:F3RWTm04
いいねえ。これで日本は東京を必要としないが、
東京は日本を必要とするってことに首都圏の連中が気づけばよいが。
25名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:21:49 ID:4qIVW5Vv
東京⇔成田:約1時間半
名古屋⇔中部国際:約40分
ま,半分だわな。
国内なら小牧もあるし,移動は便利。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:38:34 ID:hnUEWxAM
富士重工の事もたまには思い出してください。。。
27名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:52:32 ID:3Tic9pNM
マツダは横浜になんかあるよね
28名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:57:33 ID:MU2OIIdZ
自動車メーカーなら上海にアジア統括拠点を置けよ。
29名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:59:31 ID:41D+yLv8
>>6
あそこは日本人雇用したり埼玉に巨大な工場建てたりと
結構国内に眼を向けてるんだよな
30名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:05:27 ID:J8IWF/tz
本来ならお台場に 国際空港があるべきだと思うんだな
31名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:10:52 ID:78/RDdWC
お台場に国際空港があれば海外からコミケに参加しやすくなるよね
32☆☆☆!緊急☆6・25☆渋谷ジャック!☆☆☆:2006/06/25(日) 01:11:53 ID:CWmNeJqX
★北○鮮工作員が新法に["脱北者"の名で工作員&棄民数十万を引き入れる突破口]を埋め込んだ?!★
  ●まとめサイト ttp://www14.atwiki.jp/akira
menai/pages/4.html
  ●マンガで解説 ttp://hantai.ne
ngu.jp/

  ■6.25脱北者定住法に抗議するデモ■
  ■14:00集合:宮下公園(渋谷東口5分)■

★★★!緊急★6・25★渋谷ジャック!★★★
33名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:32:20 ID:cNQ37UbS
話題にもあげてもらえない、哀れないすゞ自動車・・・・
34名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:34:51 ID:u84dvmPx
スズキは最初から東京なんて眼中ないしw
35名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:53:07 ID:b+xBvpYn
群馬県にも来てちょ^^;
36名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:57:20 ID:7wGlyTYG
本田は、世界本社を埼玉県和光市に移した。
埼玉県寄居に新工場も建設する。
37名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:04:24 ID:dUHOCZfq
ナオコです。
メールください。
友達になりませんか?
深いけど割り切った関係希望です。
Hは出来ないかもしれないけど、
せっかく来てもらって悪いのでフェラくらいはさせてもらいます。
[email protected]

業者でもありませんし、ネカマでもありません。
38名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:12:07 ID:hFJtu8fo
東京集中は戦時体制から続く日本の悪しき伝統だからな。
これで大阪が没落した。
39名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:18:39 ID:/YIjL7YD
トヨタの名古屋が分かるか、鈴鹿だ和光だと内陸に拠点を作りたがる
本田はよーわからん
40名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:20:58 ID:nb5erbBQ
>>39
それほどでも無いんじゃないの?
どうせ日本は狭いんだし、内陸ってほどでもないでしょ
明治大正昭和までならともかく、今は道が整備されてるんだし
41名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:34:08 ID:OWEcmDWD

本当の理由

東京大地震
42名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:43:37 ID:bwKJ76FW
>>39
なぜ鈴鹿が内陸なんだ?
むしろ名古屋よりも外洋に近いだろ。
日本の地理を勉強してから出直してこい! なりしましめ。
43名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:05:37 ID:DmbTaEM8
あれ??
このニュース、以前にも読んだことがあるような気がするんだが。
44名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:05:58 ID:H4AxecsH
>>8
アメリカは広いからでしょ。
工場と本社が離れていると遠すぎて不便になる。
45名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:09:10 ID:DmbTaEM8
とにかく脱東京は良いこと。他の企業も見習え。
息苦しくてたまらん。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:10:53 ID:DmbTaEM8
>>35
群馬にはスバルの工場があるじゃん。
47名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:11:23 ID:vIX2EJ37
鈴鹿は本田のために金使いまくってるんだじょ。
ナメンナ
どっちがどっちに税金納めてんのか分からなくなってるw
48名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:29:21 ID:7qI/P5+x
埼玉には、本田系の自動車部品会社がたくさん
49名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 04:39:21 ID:S65OiQpV
>>38
大阪以外の全ての地方都市も没落した
50名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 05:00:17 ID:kbKhrWSu
えーマジ東京?
東京が許されるのは小学生までだよねー
51名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 05:15:57 ID:EsSf0NAx
これから東京は衰退していく一方だろな・・
52名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 05:21:02 ID:HJKXReAu
トヨタ→愛知・名古屋
ホンダ→東京・埼玉(和光)
日産→横浜
三菱→川崎
マツダ→広島
スズキ→浜松

やっぱり製造業の拠点は関東〜東海地域だな
53名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 06:14:53 ID:VoUAt6nv
ソフト産業や金融はそれでも東京だろうな、
物作りなら愛知や最近だと九州も自動車産業が意欲的に進出しているな。
54名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 06:32:18 ID:50Lch4UJ
>>52
トヨタの本社は愛知県豊田市にある。
海外事業部は前から名古屋にあったけどな。
本田技研工業は港区南青山
富士重工業は新宿区西新宿
いすゞ自動車は品川区
日野自動車は東京都日野市
55名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 06:45:55 ID:50Lch4UJ
>>52
トヨタの本社は愛知県豊田市にある。
海外事業部は前から名古屋にあったけどな。

今現在、東京都内に本社を置く自動車企業
トヨタ自動車東京本社→文京区後楽
日産自動車→中央区銀座
本田技研工業→港区南青山
三菱自動車&三菱ふそう→港区港南
富士重工業→新宿区西新宿
いすゞ自動車→品川区南大井
日野自動車→東京都日野市
56名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 07:09:58 ID:pd9YOian
それが今、製造、研究開発拠点に本社を移転する動きが出てきているという話をしているんだけどな
ちゃんと話の流れを読めているのかと
57みどりっぽい人φ ★:2006/06/25(日) 07:23:39 ID:???
ホンダは和光をはじめとして埼玉や栃木に研究・開発拠点を持ってるな
58名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 08:15:43 ID:hDXsbPYx
ホンダの場合は、HRCや無限など関連をもつ会社も埼玉朝霞近辺に集中してるからな
59名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 10:03:14 ID:X1sMfg9p
ケイマン島かデラウェア州にでも移せばいいんじゃないの?

60名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 10:10:14 ID:KjjrqxBg
>三菱自動車は「本社機能の京都移転」を再建計画の柱に掲げる。
あれ?
これ、一度、流れなかったか?
61名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 10:46:28 ID:54Kr5cYd
>>49
ただ、その中で昔日本最大の都市だった大阪が一番割を食ったのは
確かだろう。

まあ、この流れで各地方に企業が分散するのは良いことだな。
62名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 10:55:21 ID:X1sMfg9p
地震とかを考えたら分散しておいた方がいいだろう。
63名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 10:55:46 ID:LQ6gj8Fa
まぁ現実はこういうことだよ
恐ろしいほどの東京への一極集中がまだ続いている
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/nen/img/05j5z2.gif

日本最大の都市が大阪だった?そんな話初めてきいた
関東大震災のころに一時的に東京から人が移ってきただけの話だろ
64名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:08:50 ID:PsI/W7Pl
工業生産とか経済力の話だろ。
65名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:09:15 ID:9dWUqE7v
北海道にも来てくだちい。
土地いっぱいあるよー
66名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:10:26 ID:X1sMfg9p
>>65
北海道は相撲取りをもっと育成汁!みんな外人ばっかになっちゃったのは北海道がわるい!
67名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:11:17 ID:aG4jE32F
電気も見習って欲しいよな

ソニーに至っては新しく自社ビルを品川に建てる始末。
あのあたり海も近くて地盤が弱く大きな地震があった
らひとたまりもないんじゃないの?
68名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:13:26 ID:hRVIkEtA
>>57
今は拠点は宇都宮。
ホンダエンジニアリングは狭山から宇都宮に全面移転したし、
子会社も宇都宮周辺に集めてる。
茂木にサーキットを作ったのもそのからみ。
69名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:15:57 ID:9Zei8Lz7
>>63
日本最大都市が大阪というのは飛鳥・奈良時代もそうだったんだけど?
かまどから煙が出ていないと仁徳天皇が減税を決定したのは難波の街を見ての話だった
70名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:26:24 ID:d4c7cYxy
何も知らない田舎系かよ
71名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:31:11 ID:Ocw3IiNt
>>52
トヨタの本社は元々名古屋だがな、
工販合併でトヨタ自動車工業のあった豊田市が本社となった
72名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:36:07 ID:oydN/wFs
コスト削減で地方行くなら
下請け孫請けは海外出るしか(ry
73名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:38:35 ID:LQ6gj8Fa
いつの話してるんだよ、バカじゃないのかw
飛鳥・奈良時代てw今の一極集中とどういう関係があるのやら
74名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:38:48 ID:8Zlv5V+j
69>歴史教科書の時代の話はいいよ。
75名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:43:11 ID:X1sMfg9p
>>69
>>かまどから煙が出ていないと仁徳天皇が減税を決定したのは難波の街を見ての話だった

わーん、エエ話や。・゚・(ノД`)・゚・。
なんだか生きる勇気湧いてきた。
仁徳天皇寮にお参りに行って来る!
76名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:54:03 ID:78/RDdWC
>>65
ハドソンすら持ちこたえられないのに、製造業は無理じゃないのか?
77名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 11:58:29 ID:4vU2BFsB

未来の首都名古屋が着実に実現に近づいているな
 
78名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:18:23 ID:oAc4xt/A


名古屋に飛ばされる人、可哀想。

なんであんまつまらん街に。地獄だね。

79名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:23:09 ID:mIFDylhs
東京の人は電車で移動するからなー
80名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:24:02 ID:rf3zsCoO
>>76
ハドソンを出してくるとは思いませんでした。
81名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:25:31 ID:mu3WpAl1
Bugってハニー♪
82名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:35:36 ID:ZKp0dHTR
愛知の場合
トヨタが九州に拠点作る一方で
航空機産業の集積が急速に進む模様
83名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:36:55 ID:Ocw3IiNt
>>78
広いマンション、自家用車ももてるし山あり海ありいいところだよ
駐車場は市のはずれでは月5千円、環状線内1.5〜3万円、
多くの家族は車を2台持ってる。
マンションは東京と同価格で倍の広さ、鬱病にならないわな、
トヨタ系と関連会社の家族で数千人の移動となるらしい
オレの周りは今マンションラッシュ、環境がいいからな。
84名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:40:04 ID:78/RDdWC
>>83
栄近辺の夜の娯楽をもっと増やしてください
風俗とかそっち方面ではなくて、バーとかちゃんとした食事所、
娯楽施設等々・・・
終バスは9時くらいに無くなっちゃうし
85名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:42:29 ID:JlN3fWMp
三菱って本社京都移転ぶち上げたら、社員の大半が「東京に残りたい・残らざるを得ない」っていう理由で
退職を示唆したんだよな どうするんだろう
86名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:44:19 ID:QZB/ecXB
なごや駅ちかくに住んでいるが
やたら空室募集のチラシがくるのはこのせいか
たしかに都内にくらべると半額で同じ広さだな
87名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:45:01 ID:Ocw3IiNt
>>84
栄近辺には少ない、
その道の老舗とか日本で一番とかいくらでもある、歴史は江戸より古い
ただ分散しているだけ、東京のようにマスゴミが騒がないし。

名古屋へ来た有名人芸能人によく会う、連中はよく知っているぞ
タニマチの接待だろうけど
88名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:45:12 ID:hRVIkEtA
関東生まれの関東育ちとしては、箱根の山の向こう側には住みたくない。
まして京都大阪なんて論外。
なんだかんだ言っても、東京神奈川がいい。
89名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:46:17 ID:mEqvatoY
あとは首都を北関東あたりに移転すれば関東大震災が来ても大丈夫だな
90名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:48:23 ID:GM0vVPuU
だからといってシナに仕事やるなよ
91名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:51:10 ID:o7TS8KQN
まあアジアの経済発展などで鉄や原油高騰で
自動車製造コストも高騰しとるからな。
92名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:51:42 ID:8zwfRUvL
三菱も武蔵小杉にすればいいじゃん
93名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:52:36 ID:Ocw3IiNt
>>88
千葉か埼玉生まれでしょ、彼らがよく口に出すせりふ
94名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:54:34 ID:78/RDdWC
>>87
つーことは地元民以外は名古屋では生活不可能じゃん
95名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 12:59:21 ID:hRVIkEtA
>>93
湘南ボーイですよw
相模原在住だけどorz
96名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:02:08 ID:78/RDdWC
ずいぶん内陸住まいな湘南ボーイですね
97名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:03:44 ID:QZB/ecXB
いーの、職にあぶれた東京人などこなくていいから、
まあブラジル人と一緒になりたいなら別だけと
98名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:05:08 ID:hRVIkEtA
>>96
生まれは湘南なんだ
車のナンバーも湘南のまま
99名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:06:39 ID:CR3jCdnr
>>95
俺の嫁さんは湘南ガールだけど喜んで大阪に
引っ越してきたぞ。こっちのほうが楽しいってよ。
>>63
戦前は大阪は東京より遥かに大きい経済規模を
誇ってたわな。軍需、繊維、金融で繁栄してた。
東京は政治都市で大阪は経済都市だったんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:14:28 ID:QIeHWdx5
行政指導があるから東京に本社がないと不利。
101名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:24:40 ID:JlN3fWMp
>>99
そこは堺屋太一が「東大講義録」で問題にしてたが、戦後復興を遂げるために東京を日本の中心にして
地方は東京の手足となるように設計したんだよね 
例えば大阪本社の住友銀行なんか「東京本社の銀行の頭取しか銀行協会の会長になれない」という風に決められて
戦後50年、本店を東京に移してようやく銀行協会の会長が出た
そしてそんなことを報じたマスコミは皆無でしょ 酷いわな
102名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:24:55 ID:QZB/ecXB
だけど、政府にいちばん反抗てきなのは都庁だったりする
103名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:26:55 ID:LQ6gj8Fa
関東に生まれただけで変な選民意識を持ってるのがいるからな
こんなのが増えてきたら亡国の兆しだな
104名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:28:14 ID:rf3zsCoO
>>95
相模原在住のコンプレックスから出た言葉なんだね。w
105名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:28:21 ID:CR3jCdnr
>>101
メディアなんか東京局以外は全国放送が禁止されてるからな。
なんで禁止されるのかが理解に苦しむが。
結局メディアと役人が一体になって国を監視したいんでしょうな。
許認可制度にしても東京に資本が無理やりにでも集中させるために
あるようなものだし。大阪や名古屋の産業は規制のおかげで
かなり流出しちゃってるからな。
106名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:32:17 ID:54Kr5cYd
>>63
東洋のマンチェスターでぐぐってみ。

そもそも大阪でなく東京が首都なのは大阪が発展しすぎて首都にする
必要が無いって話からだし。
107名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:32:18 ID:TVUXvtzl
>>63
戎関東は江戸時代まで朝鮮人の隔離場所だったわけだ

経済も昭和初期まで二千年間関西が最大経済圏だった
日本を支える大企業も殆んど関西発祥、おまけに都知事が関西人
このまま蝦夷が首都では、日本人の文化や誇りが失われてしまうと思う
首都を移転ではなく・盗んだものを関西に返還する・日本を取り戻すにはこれしかない。
108名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:32:28 ID:tZQ5BG8V
日産はテストコースもなんとかしてやれよ

わざわざ神奈川から栃木にテスト車運ぶなんて、研究開発の効率悪すぎ。

「今は就業時間中に移動だから困ってる」と現場が泣いているぞ。
109名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:34:45 ID:hRVIkEtA
>>108
じゃあ石橋に開発も移しますってオチ
ホンダもそうしてるし
110名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:44:16 ID:HccCHfIU
一応貼っておくか・・・
ttp://www.geocities.jp/momo_harumi/yatokame2004/
111名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:52:42 ID:c62Xo4dN
地方分散は良いことだ。
スレを見て思ったが、自動車メーカーはある意味役人の
お伺いを立てなくてもやっていけると判断したということ
なのかな。
112名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:53:03 ID:QZB/ecXB
東京には30棟ぐらいある高層ビルが、たかだか駅前に3棟できたぐらいで
113名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:54:40 ID:78/RDdWC
役人の顔色をうかがわなくても
政治家に金を送ればその場でOKが出る業界だし
114名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:56:06 ID:n+RHfMpa
前、テレビでだれかいってたが「日本のIT企業は世界中でバカにされてる。」
まったくそのとおりでITは田舎など地方でやったらすごいのでもっとアメリカ
のIT企業を見習ってほしい。
115名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:57:45 ID:TVUXvtzl
>>88
当たり前だ、お前みたいな首都権益に頼らないと生きられない
生来無能民族が西日本で生きていけるわけがない。
116名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:58:18 ID:r8z1Q1Xb
しかし肝心の柱がないと、
家の建設工事すら出来ない点について。
117名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:59:43 ID:3gqQVT/b
 
118名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:00:03 ID:slGMY6pp
そこで「一世帯当たりの車保有率」が全国で最も多い「群馬県」ですよ!
マジで家族の人数より車の台数の方が多い家とかある!

群馬に本社機能を移転するんだ!そして・・・・・・・・・・職の機会を増やしてくれ orz
119名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:02:23 ID:4GxtP1JK
情報通信の発達した現代で
本社を東京に構える必要はあんまり(ほとんど?)ないよな。
120名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:04:11 ID:78/RDdWC
群馬って餃子の街じゃなかった?
自動車王国は名古屋でしょう
一般道で60キロくらいで走っているとパッシングされるくらい道が整備されている
そして一家全員が走り屋だったりする変な街でもある名古屋。

121名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:07:02 ID:IcwZnwP9
国際競争力を高めるために東京集中を主張する者と、
国際企業であるほど東京にこだわる必要がないというこの事実。
122名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:09:42 ID:btFOfLkr
>>105
> メディアなんか東京局以外は全国放送が禁止されてるからな。
そんな法律があったんだ、へぇ〜
123名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:09:57 ID:W380Cs7C
>119
生の情報じゃないと意味がないんだよ
ニートでも手に入る情報に価値などない
124名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:10:46 ID:wz4PO7Ej
>>80

だなw
ちょっと笑ってしまった
125名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:10:55 ID:78/RDdWC
>>122
マジレスすると無い
126名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:12:13 ID:+YJcAsLn
>>120
餃子は栃木だな。

群馬は食い物については……誇れるものがほとんどない……
焼きまんじゅう?本家ちちやの温泉まんじゅう?田舎うどん?ああ… orz

水だけだ。でも昨今はそれもちょっとアレなんだ…
127名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:12:19 ID:oydN/wFs
土地代考えれば東北北海道だが、
岩手に関東自工があるだけ
128名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:13:02 ID:wz4PO7Ej
東京に集中させることは薩長がきめたのかな
なんで大阪か京都にしなかったんだろうかね
薩長の地元は腐らすし、天皇は東京へ移すしその金を大阪商人から出させるし
東京のスパイだったのかもなぁ
129名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:14:06 ID:PSk7Efeb
群馬はパチンコ台だけ作ってりゃ良いよ
130名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:15:38 ID:T/3/sGc+
最初は天皇も関西は見捨てるつもりがなかった。
で、江戸城に御所を定めた後も、京都にも御所を残したのは、その現れ。

しかし、いまでも京都にも御所があるけど誰も使っていない。

行政が使わせないからだ。
131名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:18:05 ID:wz4PO7Ej
戦に負けたところが発展するという日本史的におかしい話だよな
ほかに例があるのかいな
まぁ京都大阪が勝ったわけじゃないけどさ
132名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:18:47 ID:Em3iVA0j
>>88
だよね、いくら便利な名古屋や大阪の中心部よりも、東京のはずれや相模川の向こうにしがみつきたい
133名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:24:11 ID:btFOfLkr
>>121
キヤノンやソニーは東京にあるよ
134名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:24:29 ID:n+RHfMpa
>>118富山じゃなかった?
135名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:24:32 ID:CR3jCdnr
>>122
堺屋太一さんのサイトかどっかに書いてあったけどな。
電波法?だったかな。
キー局にのみ全国放送の権利を有するという法律。
デジタル放送での全国放送免許申請も
東京局のみ受け入れられて大阪、名古屋局はすべて落とされたはず。
136名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:25:16 ID:JgkUVNhJ
トヨタ→愛知・名古屋
ホンダ→東京・埼玉(和光)
日産→横浜
三菱→川崎
マツダ→広島
スズキ→浜松

東京から出て行っても
関西には来ないのね・・・・

昔は東洋のマンチェスターと呼ばれた大阪
本当のマンチェスターと同じようにに衰退しているな・・
137名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:25:49 ID:n+RHfMpa
>>133まあソニーは東京が発祥の地だからいいんじゃない?
138名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:26:10 ID:NLr3KgCE
>>132
で、その大阪人は九州に行くのが嫌な訳だが
139名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:27:11 ID:PSk7Efeb
>>136
ダイハツがあるじゃない
140名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:27:24 ID:78/RDdWC
東北北海道だと機械産業の産業集積がないから・・・
半導体の工場は東北にはいっぱいあるけど
北海道はないからなぁ

>>136
関西は松下とかサントリー、甲子園球場があるじゃん
141名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:27:34 ID:loYa0Hjv
京都は全く予想のつかない分からない土地。
142名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:27:43 ID:c62Xo4dN
法律がなくても、許認可でもいろいろできるからな。
143名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:33:53 ID:CR3jCdnr
NHK東京と民放キー局への集中政策

傑作(1)
2005/6/25(土) 午後 2:23 | 堺屋メモ1 | 東京都

NHKの内規を変え、全国放送は原則として東京中央放送局のみが行うこととし、各地方局はそれぞれの担当エリア内にしか電波を送れないことにした。
民間放送にも上記の方式が適用され、全国番組の編成権は、東京キー局だけに与えられた。
(以上 http://www.is.akita-u.ac.jp/Kiyou/vol-02/suzuki.html

戦後・・・テレビの民間放送局ができたときに官僚の手で「キー局」システムがつくられました。このシステムは世界に類例のない珍しい制度です。
キー局システムとは、キー局だけに全国番組編成権を与えるというものです。それ以外の放送局は、放映権はあっても全国番組編成権がない。従って、大阪,名古屋,札幌,福岡などの準キー局は全国に放送はできるが、それを行うには東京のキー局に
「ぜひ全国放送に入れてください」と頼みに行かなければならない。
東京のキー局では地方担当ディレクターに
「大阪でつくるのはどんな番組化かね」と聞かれる。
「いや、これは若いデザイナーとエンジニアの恋の物語です」などというと、
「そいうものは東京でつくるから。大阪は細腕繁盛記かヤクザものでないとダメだよ。俳優は誰を使うの?」
「今、流行りの浜崎あゆみさんを使います」
「あ、それは東京で使っているから。大阪は吉本の漫才にしなさい」
などと、こと細かく干渉します。
 
私も大阪や名古屋でいくつも番組をつくった経験があります。
関西空港を舞台にした「向かい風の朝」というドラマをつくったときでも関西空港を舞台にしたドラマなのに、
「東京芝の大阪朝日放送東京支社スタジオで製作すること」という条件がつきました。

キー局システムは日本の大問題です。
BS放送までもがキー局に割り振られたので、
ますます東京一極に集中する方向にあります。
他の地域、大阪や名古屋からも申請が出ましたが、
免許が下りた8チャンネルはすべて東京都になりました。
144名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:34:11 ID:++qrfbq9
紫のイメージが強い。
145名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:37:27 ID:C+afkEQQ
大阪はシャープがあるじゃん
146名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:43:26 ID:btFOfLkr
>>135
そこまで言って委員会は関東以外の多くの地域で放送されてるけど
読売テレビは電波法とやらに反した行為を行っているのかw

>>137
発祥の地であろうとなかろうと必要が無ければ出て行ってるはずでしょ
147名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:44:59 ID:lOPE9W8Y
大阪は日清がある
武田薬品がある
148名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:47:02 ID:CR3jCdnr
>>146
>>143を読め。
そこまでいって委員会はあくまで特殊な事例だ。
それ以外によく似た事例の番組があるか?
特殊な事例だけ取り上げて本質を濁すな。
149名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:47:59 ID:o7TS8KQN
関西は、自動車の排気ガスについて
国と企業の責任を認めた国道43号線訴訟があるから

自動車メーカーとしては、敬遠したいのかもw
150名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:54:44 ID:btFOfLkr
>>148
だからそんな法律はない
151名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:00:12 ID:CR3jCdnr
>>150
おお、法律の名称に関しては俺が間違ってるかもしれん。
またきちんとしたものを探しておくよ。

152名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:16:31 ID:l9V5KG08
みなさん。たまには日野自動車のことも思い出してください。


日野市民じゃない都民より
153名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:18:34 ID:ewMN8IDA
地方の方が
本当にその会社で働きたい奴が集まって良い。

逆に言うと、地方移転で嫌がってる奴はどーせ使えない。
154名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:20:36 ID:JlN3fWMp
>>146
関東で放送されてないなら全国放送に該当しないでしょ
だったら>>135の言う電波法の侵害には当たらない
155名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:28:07 ID:l9V5KG08
日産、本田に関してはべつに移転されても問題はないでしょ
逆に下り電車で通勤が楽だし
156名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:31:44 ID:btFOfLkr
>>154
・関東で放送しない理由は、たかじんが拒んでいるからであって法律とは関係ない
・それに全国放送権なんてものはそもそも存在しない。ネットで結ばれた放送局が無ければ放送
のしようが無い。つまり、完全な全国放送なんてあり得ない。
157名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:55:34 ID:P+Unjf7s
東京から離れられてせいせいした!
家賃は1Kで10万、なんせどんなまずいメシとるにしてもならばされる、やたらとデイブスペクターと出くわす、人口密度がうんこみたいな場所でも無駄に高すぎて何かと疲れる
みな死人みたいな顔してる、なにげに案外ダサい、モヨウシものや、受け狙いのイベントを開く為の劇場型の街で生活する街じゃない
劇場がたの街にいるだけにみな半分足元すくわれてる、どんなアホでもこっけいなほど変なプライドもってるwwとくに腐女子に多い
なんであんな能無しのボケ女のくせしてよく調子のれんのかしらんが・・あっこれはこっちの話だが
まぁミサイル落ちる前におさらばできてよかった  東京の女ってアホのくせしてなんでやたらプライド高いんだ?っておれも東京の人間だけど 他の所いくと反吐がでるんだが
158名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:56:24 ID:DXwrR2qb
>>112
高層ビルなんざ上海やらソウルにいっぱいありますがw

大阪には
シャープ、松下、三洋等昔ながらの電機メーカーがあるよ


京都には京セラやら任天堂やら以外に新しい企業が結構ある
歴史のある都市にベンチャー企業が出やすいという逆説だな
159名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:59:45 ID:wz4PO7Ej
任天堂を新しいとか言うなよ
120年の歴史があるんだぜ?
160名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:00:35 ID:FskaGeEX
東京は今や集中しすぎて逆にコストがかかりすぎるからなあ。
その割には特に交通インフラはカスだし。
東京にいなければならないのでなければ逃げ出すのも当然だと思うよ。
161名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:04:35 ID:btFOfLkr
東京がコスト高なのは事実だけど、ニューヨークやロンドンも同じようなもんでしょ
ただ、過密すぎて住宅事情が悪く、ここにもあるけど自動車なんかの製造業までみんな東京に本社
を置くものだから余計に混雑してしまう
162名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:11:37 ID:jn/F2xxx
>>89
北関東?南東北の間違いだろ
気候が違いすぎる、関東から出て行け!
163名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:13:17 ID:dD9X6Ev6
>>159
花札・・orz
164名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:15:01 ID:i2C8n6Ir
>>159
たった120年だろ?
ていうのが京都

東京?出来たばっかりの街
165名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:16:57 ID:6jDBoufR
もともと人材や情報を確保するために東京に進出してただけだしね
今は東京以外でも大丈夫になったのだろうか
166名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:21:50 ID:wz4PO7Ej
>>165

人材確保こそ地方のほうが良い場合もある。
東京みたいに何百社と有名企業があるわけじゃないからライバルいなくて良い。
それに日本の企業は入社後に育てるって感じのところが多いから
167名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:30:59 ID:btFOfLkr
「人材=新卒」というわけじゃないでしょ
中途採用が社会的に一般化してくると、企業の集積そのものが人材のソースとなる。そうすると東京
がますます人材確保の上で有利になってくるよ。
168名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:36:31 ID:Em3iVA0j
>>157
負け組み乙
169名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:55:29 ID:SsEJ5V82
家賃だけ考えると東京は確かに高いが・・
その他はおおむね安いはず。
一般的な商品は安売り店があり競争があるから安いし、
スケールメリット 人口が多い事で成立する業種もある。
東京の取引先と商談する場合でも自分も東京なら
交通宿泊費、時間的ロスが無いので最もコスト安。

170名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:00:34 ID:e6W+E5CD
>>167
それでみんな東京に集まったら結局変わらんだろ

171名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:06:30 ID:DXwrR2qb
地方民の立場から言うと、東京集中でもかまわんけどインフラをどうにかしてくれよ
東京(首都圏)のインフラってクソじゃないか成田にしろ道路にしろ
172名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:09:35 ID:78/RDdWC
地方民が空港だ、新幹線だ、高速だって金を持って行っちゃうからしょうがないだろ
金を吸い取るだけ吸い取っておいて東京を整備しろと言われましても
173名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:12:51 ID:wz4PO7Ej
はあ?
無計画に作りまくっててよく言うよw
174名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:14:53 ID:btFOfLkr
>>170
もし変わらなかったとしたら、それが企業の選んだ道ということになる


結局、東京一極集中の是正なんて、総論賛成、各論反対なんだろ。
企業が東京に本社を移転させるのは、企業や人材が集積しているからなんだけど、それが東京の
交通事情の酷さやコスト高を生んでいる。交通事情の酷さやコスト高は何とかしてほしいけど、東京の
企業集積の魅力は欲しいなんていうのは土台無茶な話なんだよ。
175名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:14:58 ID:fxb0OLW0
>>6
ホンダも和光に本社機能一部移してるよね。
176名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:20:17 ID:NODT2ZyK
>>169
地方に住んだことがないのがバレバレだね。
確かに家電製品なんかは東京は安いけどね。

個人的な感覚だと食費が大違いだ。
ファーストフードとファミレスばかり利用する香具師は別だけど。
177名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:38:00 ID:hRVIkEtA
>>158
大阪にはフナイ、キーエンスもあるよね
京都には日本電産、ローム、アイフル、佐川急便、日栄なんかもある

京都はベンチャーの街だね
日本最強の企業都市
178名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:40:35 ID:btFOfLkr
加工食品とか工業製品なら東京は安いよ。生鮮食品は高いけど。
179名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:41:02 ID:78/RDdWC
日本電産(ここも京都の企業だが)の社長が言うには
京都には大銀行の中でも決済できる権限の金額の大きい人間が配置される

ただ、それだけの案件がなかなか無いので
ちゃんとした案件だと他のところに比べるとあっさり融資が通るんだそうだ
180名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:04:47 ID:MWqWDEQN
>>177
>京都には日本電産、ローム、アイフル、佐川急便、日栄なんかもある

>京都にはアイフル、日栄

>アイフル、日栄

死ね!
181名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:13:49 ID:tzLlcUWI
っつかやっぱり来るの?>三菱
完全にオジャンになったと思ってたけど。

>>177
就職板ではブラックばっかりw
そうじゃないのもあるけどね。任天堂とかオムロンとか。
182名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:15:50 ID:79Codnog
>>178
あとは、チェーン店以外の外食。
東京だとちょっといいもの食べたらすぐに1万とか飛んでくし。
田舎で1万あったらかなりすごいものが食べられる。
183名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:18:17 ID:HA19SxVj
結局関東大震災後の設計計画を利権で潰したのが今になって響いてきてるな。
基盤整備並みに真っ白から作り直せばよかったのに。
次の地震の後はやってほしいぞ。
184名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:21:19 ID:FskaGeEX
>>178
地方だと近くに生鮮品の直売があるから、割といいものが安く買えるからねえ。
キャベツ1玉70円、赤たまねぎ5個100円(昨日の値段)なんていうのは地方だからこそ。
スーパーで買うと大した差はないけどね。
185名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:23:58 ID:DmbTaEM8
分散化できないようじゃ、もうだめぽ。
186名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:49:51 ID:e6W+E5CD
ここまで交通、通信のインフラができてるんだから難しい事ではないと思うけど
取り合えず東京人多すぎ
187名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:54:48 ID:DmbTaEM8
上京者を制限する法律を可決・施行。田舎者は徹底排除
188名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:04:42 ID:P+Unjf7s
↑By 荒川区民の主張
189名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:07:40 ID:Ml3eRwEg
まずは引退した団塊世代が田舎へ移ってほしい
190名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:07:47 ID:dtyBXBTv
とりあえず、
地方税制を行政統制型から立法統制型に変えないと何も始まらん。
191名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:08:08 ID:0dT7G8gx
上京全面禁止すると、一世代後には人口半分だね>東京
192名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:16:39 ID:l9V5KG08
>>191
人口減っていいじゃん by都民

地方に分散して公共交通網も発展して全国に格安で行き来できたら、
たとえ日本がズタボロにされても復興できるよ
193名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:38:02 ID:4FkTFX25
首都機能移転マダー?
194名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:40:49 ID:01mfhXa4
自動車各社、相次ぐ「脱・東京」
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/motor.html
195名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:50:25 ID:RujSoCES
都民のうち300万人が札幌・福岡などの全国の政令指定都市に移って
くれるだけで過密は改善される。政令市なら人口も多く人材集められるし
非首都圏の政令市にどんどん本社移転さればいいんだ。
196名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:50:39 ID:C+afkEQQ
ホンダは浜松じゃなくてなんで和光?
197名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:53:57 ID:41D+yLv8
前から思うんだけどさ、八王子や立川の西を有る程度開発して
それこそ24時間空港でも作ってくれれば、色んな意味で分散できるのにね

湾岸のビル建てると風の通りが悪くなって蒸し風呂だよ
198名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:01:47 ID:MWSnYVFM
>197
まずは横田基地を返還してもらって国際空港化だな。
新首都は立川。
199名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:05:03 ID:PasE2sgX
首都圏の通勤電車は混み過ぎ。もっと地方に移転してほしいな。
200名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:06:31 ID:idR5Hahi
成田空港は交通のアクセスが最悪。
横田基地を民間に使わせろ。
201名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:09:05 ID:PasE2sgX
厚木基地の方がいい。新幹線や東名高速に近いから。
202名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:09:35 ID:OiwChEZx
>>195
地方は、インフラ特に鉄道やバスといった公共交通が採算悪化を理由に
廃止や縮小をしているおかげで車を持っていない&ペーパードライバーには
無茶苦茶住みにくくなった。
まあ、車を持っていて運転に自身のある人だと、郊外の大型SCや家電量販店に
簡単に行けるから便利なんだろうけど。
地方は車を持っている人にはとことん優しいがそうでない人には鬼のように
厳しい町になってしまった。
203名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:23:38 ID:V5Ohk3Vk
豊田サイナラ〜( ・ω・)ノシ

まあ幹部連中は東京支社の広くなったオフィスに居そうだけどね。
204名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:25:50 ID:78/RDdWC
幹部こそ名古屋、豊田、三重勤務ですが
205名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:26:59 ID:V5Ohk3Vk
東芝
206名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:27:13 ID:hRVIkEtA
磐田本社のヤマハはすごいな
207名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:29:30 ID:SYJxZXUE
>>202
>地方は、インフラ特に鉄道やバスといった公共交通が採算悪化を理由に
>廃止や縮小をしているおかげで車を持っていない&ペーパードライバーには
>無茶苦茶住みにくくなった。


地方をひとくくりにしないほうがいいぞ。場所による。
例えば福岡。23区の1/3程度の市街地に

○5路線の、渋滞の殆ど無い都市高速
○3路線の、殺人ラッシュの無い地下鉄
○首都圏私鉄並みの運行頻度の西鉄数路線
○各方面に頻繁に快速が発着するJR九州
○都心からたった10分で行ける国際空港
○日本一優れているといわれる西鉄バス運行システム

こんだけ揃っている。
地方でも、札仙広福はそれなりに高度なインフラを持ちつつ
安価な地価と超混雑とは無縁の世界を実現している。
208名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:33:02 ID:hDXsbPYx
>>89
つくば辺りに首都機能を分散させるという案も昔はあったんだけどね
やっぱり官僚が嫌がるんだろうな
209名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:33:07 ID:tEMyihRl
>>207
札幌はだめだな
北海道は市場が小さいので民間企業の投資対象外みたいだからなあ
210名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:33:30 ID:hRVIkEtA
>>207
別に福岡で公共交通機関が廃止になったわけでないし
>>202の「地方」が政令都市を意味してるとは思えないんだけど
211名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:34:46 ID:SYJxZXUE
そんでもって、かつては企業が東京に本社を構えるメリットがそれなりにあったが
現在では巨大企業になればなるほど東京のデメリットが目立つようになってきた。

○東京の糞高い生活費と地価
○ネット等の影響で大幅に都市と地方の情報格差が大幅に縮小
○地方都市に地方空港と新幹線、高速道路が整備された
○採用のネット窓口化
○東京の最悪の空港事情(地方からはソウルや香港を経由して手軽に海外に行ける)

212名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:34:57 ID:d4c7cYxy
>>207
自己破産者 第3位なの
213名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:38:51 ID:79Codnog
>>202
運転に自信があるとまで言わなくても市街地や郊外のSCに
出かけるぐらいどうってことないと思うが。
でもって、酒を飲んだときも代行があるし特に問題はない。

>>207
>○各方面に頻繁に快速が発着するJR九州
快速というよりは、特急じゃないかw
快速乗ったことないけど特急に虐待されまくりだとか。
214名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:39:41 ID:XucPqBzt
>>196
浜松にもホンダの工場があるが、業務内容は2輪関係が大半を占めてる。
その関係もあるんじゃない?
215名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:40:39 ID:OiwChEZx
>>207
>○5路線の、渋滞の殆ど無い都市高速
車を持っていない&ペーパードライバーには地方はきついと書いたの覚えている?

あと、政令指定都市(昔の基準の百万都市クラス)はともかく、それ以外の
地域だと、文字通り車がないと生活できないような町ばかりだよ。

>>210
福岡でも公共交通機関は車社会の到来で苦戦を強いられているよ。
216名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:45:48 ID:SYJxZXUE
>>215
そもそもおまいさんが何でそこまで公共交通機関に拘るのか分からん。

おまいさんの理論でいけば、超車社会のシリコンバレーは企業立地に適していないことになるぞ。
217名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:49:25 ID:79Codnog
車が快適に使える環境なら車社会でもいいと思うけどな。
現実には、地方都市でも一般的には首都圏ほど慢性的ではない
とはいえ渋滞が問題ではあるが。
都市によっては、昔の城下町で市街地の道路が狭かったりするし。
218名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:50:11 ID:hDXsbPYx
長距離移動(遠隔地拠点間移動)の公共交通機関と、通勤用の交通機関では、
会社からすると後者は土地さえ格安で確保できるところなら問題はないわな

日本だと新幹線と便数と多数の行き先がある国際空港へのアクセス次第
という感じ?
219名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:50:44 ID:OiwChEZx
>>216
お前のように車を持っていないし、免許はペーパードライバーだから。
みんながみんな、車を持って自在に運転できると思うなよ。
220名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:50:58 ID:l9V5KG08
>>213
高齢者ドライバーが増えるこれからは気を引き締めないとなw
ノロノロされたら今までかっ飛ばしてたドライバーには邪魔でしょうがない。
酒呑む度、代行の経費がかかるな。電車なら大抵定期券だから経費かかんないけど。
221名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:18:47 ID:Z36jj6wS
>>219

それは車を運転できないお前が悪い。

216も書くようにお前の条件だとシリコンバレーもなにもかもダメになる。条件として
バカバカしすぎるね。

車の運転できないのは、読み書きができない、PCが使えないの次くらいに欠格事由だな。

222名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:27:56 ID:78/RDdWC
>>221
>車の運転できないのは、読み書きができない、PCが使えないの次くらいに欠格事由だな
田舎者は巣にこもってろよ
話がややこしくなる
223名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:33:14 ID:FskaGeEX
この時代、車くらい運転する資格があるなら運転しろよと。
都会でも運転できたほうがいいだろうに。
224名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:38:24 ID:79Codnog
>>220
確かに高齢になると問題だな。

代行は市街地から比較的近い場所に住めばそこまで問題には
ならないと思う。
首都圏で長距離通勤だと、終電に遅れた時が恐い。
225名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:39:21 ID:l9V5KG08
>>221
視聴覚に障害ある人も欠格事由ですか。そうですか。

>>223
免許所有者が一斉に車乗り出したら、石油価格が跳ね上がりそうだなw
そしたら地方人また大変じゃん。
226名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:40:41 ID:TlQqCwFR
道州制が始まれば、自治体ごとに税制かえられるんじゃないの?
税収が欲しい地方が法人税格安にすれば、本社移転ラッシュが始まるかもしれんね。
227名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:41:14 ID:78/RDdWC
首都圏はインターネット喫茶があるから終電はそれほど怖くない
新宿や渋谷近辺なら個室完備(寝ててもOK)、シャワーもかしてくれる
228名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:43:16 ID:FskaGeEX
>>225
リッター300円にでもならない限りそんなに苦労はしない。
リッターあたり20キロ以上走る車が割とあるんだからね。
229名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:47:13 ID:78/RDdWC
>>228
ずいぶん熱心に車がないとだめだといっているけど
トヨタかホンダあたりの営業マンか?
2ちゃんをやってるのは田舎者だけだと思ってるのか?
230名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:51:49 ID:79Codnog
まあ首都圏だと車がどうしても必要なのは買い物する時ぐらいだな。
車通勤って人は少ないと思う。
231名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:51:53 ID:54Kr5cYd
>>221
USと日本じゃ車に掛かる経費が全然違うぞ。あと、シリコンバレーの技術者って
給料どうなんだ?
232名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:05:08 ID:FskaGeEX
>>229
現実問題、東京以外では(大阪でも)車がないと不便な時代になってきているし、
東京でも23区から外に出たら持ってたほうが便利になってきている。
23区内でも一部ではそうだね。
免許持ってない、運転できないのが欠格事由なのは間違っていない。特に男性はね。
233名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:12:23 ID:79Codnog
>>232
意外にも、首都圏の所帯持ちだと車が必要なのは女性のほうだと思う。
男は買い物は女房に任せるって人が多いが、そういう人だと本当に車は
必要ないかもな。
234名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:23:28 ID:78/RDdWC
>>232
一生にそう何度もない機会のために車持って駐車場維持しろってのか?
何で田舎もんはコストを無視するのかね。

お前の家の維持費よりうちの駐車場の月極料金の方が高いんだよ
堆肥をまき散らしても隣近所から苦情の来ないところと一緒にすんな
235名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:26:13 ID:l9V5KG08
おれのお袋もペーパーだけど、自転車で買い物してるしそれが運動になってべつに不便を強いられてる状況じゃないけどね。
236名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:26:48 ID:aBwFkF7V
トヨタは田舎都市を好む
237名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:28:15 ID:NLr3KgCE
いつもの地方VS東京になってしまいましたとさ
238名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:31:54 ID:dE/FeOxm
日立も茨城へ帰還
239名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:32:04 ID:uNJLfdL3
>>221
>>232
親がいる学生や子供はまだしも、ジジイ、ババアになってからそれを言えるか?
運動神経ダメなやつが車乗ると大変だし、高齢者になったら嫌でも低下するのに
これから高齢化社会になったら事故続出だぞ
そういうのを補完する技術が出てくれば少しは減るんだろうが
後既出だがアメリカと日本じゃ車関係の支出に差がありすぎる
免許取るまでに最低30万かかる(下手なやつはそれ以上かかる)し、税金も高い駐車場も高い
240名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:36:56 ID:W0LYpZ8w
>>234
東京に住んでてコストて、なんかの冗談ですか?
241名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:40:28 ID:uNJLfdL3
>>178
はてなも京都出身
今は本社東京だけど
242名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:56:08 ID:l9V5KG08
>>239
ハイブリッドでさえ電車の60倍の環境負荷だというし、環境の観点からも税制上はしょうがないと思う。
トヨタ傘下のヤマハですら公共交通通勤者には手当金つけてるくらいだし。
243名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:08:44 ID:hRVIkEtA
>>238
それはきついな
でも中央研究所がつくば辺りにあったとしてもおかしくない気はする
244名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:16:38 ID:8zwfRUvL
企業の東京脱出はいいんじゃないの、
東京にある理由は有能な社員を得るためだが、
名の売れた企業なら少々田舎でも来てくれるだろ。
245名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:24:09 ID:s0jf2WKL
トヨタの本社は凄い。
役員らが執務するバカデカイ事務本館に事務○号館とかいうビル郡。
技術本館にデザイン本館とかいう建物の群れにレーシングコース。
隣接して本社工場。
まさにひとつの街だよ。
246名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:31:19 ID:o7TS8KQN
クルマなんて、ないならないで生きていける。

で毎年毎年かかる税金保険や車検代などの維持費が高いのが問題。
軽で30万/年、小型車で50万/年、3ナンバー車で80〜100万/年とか。

都会は駐車場代がさらに高いからな…
クルマ持たずに別の事に金回して生活楽しむというのも普通
247名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:34:49 ID:TVUXvtzl
豊田名古屋wはっきり言ってオレは「文化・文明のないところ」「朝鮮みたいなところ」で暮らすのは勘弁だ

こいつ等は中日新聞とマンガしか読まない。
娯楽といえばパチンコ。
車と金の話しかしない。

文明人がこんなところで暮らすのはある意味で拷問。
248名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:35:13 ID:ZeZqSQ90
>>245
糞田舎だけどな
249名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:40:41 ID:78/RDdWC
トヨタの本社ビルの駐車場は面白い車がいっぱい停まっててビックリしたけど
トヨタ社員のあの車のセンスは一体何なんだ・・・
スバル360とかトヨタ800を通勤に使うなよ
250名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:40:50 ID:SYJxZXUE
このスレは自動車会社の本社が地方に移ってるって話題だったよな。

渋滞と拘束道路にまみれた自動車文化不毛の地、東京に本社を置くよりも
車社会の愛知や広島に本拠地を構えた方が都合がいいのは当たり前。

一方で出版や広告代理店は東京の方が有利であろう。
251名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:43:16 ID:LPVUPb8D
>>247
名古屋はパチンコ製造業の発祥地だが、パチンコ屋は少ない
大阪と間違えてるだろ鶴橋とかw
252名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:43:38 ID:4jFYcaXp
トヨタ>名古屋
日産>横浜

はわかるけど、他が移転する理由がよくわからん
253名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:44:03 ID:X9stwONU
田舎もんの俺にとっては横浜も川崎も東京都一緒なんだが…

マツダは海外との折衝や営業はどうしてんだろ?
広島空港使いにくかろ〜
254名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:44:03 ID:s0jf2WKL
トヨタとマツダの経営管理中枢は、もとから豊田、広島のままでこれからも移転する気配がない。
自動車産業は田舎でも経営できるんだね。
255名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:45:32 ID:ziJzrCl5
自分は○○だから他の人間もそうだ、という前提で話するヤツは本当に阿呆に見えるな…
256名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:45:42 ID:LPVUPb8D
>>254
豊田+名古屋=トヨタ自動車
257名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:46:15 ID:yZA6MOg0
サイタマサイタマー
258名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:47:03 ID:m0Kgis9p
>>250
>>1によると東京が自動車不毛だからではなく、会社の機能を集約するためだけどな
259名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:48:39 ID:s0jf2WKL
>>256
財務部門、営業部門が名古屋にあったなぁ。あと住宅もか。
社長さんは月の半分を豊田、4割を東京、残りをその他で執務するって話だけど、
これからは名古屋の比重も高まるんじゃない?
260名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:49:32 ID:0dT7G8gx
これから首都圏は製造業ではなく、金融などのサービス業で生きていきます。
勝ち負けの厳しい社会です。
261名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:51:05 ID:Cf6+yGCQ
>>247
ブタ小屋住まいの奴隷は身の程を知れ


         1世帯当たりの持ち家延べ面積(u)
名古屋市          112.2
東京都区部         90.8               ←豚小屋wwww

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/h13/h022300.html

              世帯主収入(円)
名古屋市          464,579
東京都区部         467,449            ←家賃高いのに名古屋と同水準www

世界から嘲笑されてる東京の奴隷通勤
http://www.youtube.com/watch?v=HsOsoDs1J6o&search=japan%20metro
262名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:54:26 ID:wz4PO7Ej
車だけが地方に移せるの?
なんで?
263名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:59:05 ID:s0jf2WKL
張副会長は東京本社から名古屋への機能移転はそれほど期待するなって発言してたな。
国際分門全面移転ではなく、東京にも残すとのこと。
豊田市には巨大な事務本館、事務4号館を新しく建ててたし、経営管理部門の移転は無さそう。
264名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:59:11 ID:Bu3d1nLD
まあ製造業が東京にある必要性は薄いと思うよ。
地方のほうが土地も広いし、人件費も安い。
せいぜい広報・営業だけがいればいい程度でしょ。
265名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:00:35 ID:78/RDdWC
移せるというか
開発は元々地方でやっていて、本社機能を東京で展開していた。
・・・けど、もう面倒だから開発と本社をくっつけちゃうという話
開発センターはそうそう移動できる物ではないし。

自動車は開発コースや衝突実験設備も必要だから一度作ったらそこから動けなくなる
266名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:04:56 ID:WlS+YaDY
道州制発足で、霞ヶ関の権限が大幅縮小された時から大阪、名古屋の逆襲が始まるな。
今時スケールメリットだの集積の利益だの言ってる奴はバカかと。何のための通信技術かと。
昔みたいに何度も足繁く通い、接待する事で仕事をもらうって時代でもないしな。
267名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:05:37 ID:MHj0KHe1
いずれ物売りと広告屋だけの街になるってことか。>東京
268名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:07:10 ID:REa1Mffn
>>264
元々生産は地方でやってる
開発も三大都市圏でないと人が集まらないな
269名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:08:03 ID:VL1m2ew8
>>261
その映像、井の頭線渋谷の下り電車の最後尾だろうけどさ、改札寄りだから駆け込みで人が集中しやすいんだよね。
この映像の電車の先頭車付近は空いてるんだよね。
まぁそんなことなんて想像力も働けないで、一部で全部を語ってるところが田舎ものの特徴なんだけどさ。
乗客も笑ってる撮影者を見て、気持ち悪かっただろうね。
270名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:08:50 ID:2qlAhBaL
>>263
古い情報だな、新トヨタビルは便利すぎ
271名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:10:32 ID:i8ogboAt
23区内在住だが車を所有した場合、駐車場に2万・ガソリン代1万
任意保険を月割り換算で1万・自動車税月割り換算で5千・ローン
支払3万くらいで合計7.5万の維持費がかかる。
サラリーマンなのでせいぜい週末しか車を使わないと考えると
電車とタクシーを組み合わせるのが全然安上がりになる。
272名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:10:49 ID:o/Z8CLN2
さらにいうと金融だね。東京は。
東証が兜町から動かない限りずっと日本の金融センターであり続ける

製造業は東芝となにげに外資のはずのHPが頑張っているが
ソフトウェアのような人材集積産業も東京が便利だけど
273名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:13:44 ID:w2+cXZOL
外資系は上海に行ってるしな
274名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:14:27 ID:TjlPcbxt
関東大震災2がくるのに東京が脱出しないのはマゾ。
275名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:15:42 ID:O9XcGQoa
>>270
古い情報も何もミッドラントに行くのは名古屋ビルからと本社・東京本社からの営業部門の集約でしょ?
276266:2006/06/26(月) 00:19:08 ID:WlS+YaDY
因みに俺は実家が名古屋、大学が大阪、んで今は某金融機関勤めで東京在住。
確かに金融は東京じゃないと苦労するっぽいなぁ。
277名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:19:59 ID:cU08luLh
ソープランドは東京から移転するかな
278名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:20:11 ID:O9XcGQoa
ていうか、名古屋の人って、オラが村にトヨタが来るって過剰に期待してないか?
まるで本社全面移転かのごとく。
もとから名古屋にも本社機能はあるし、経営管理中枢は豊田市のままなのに。
279名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:20:58 ID:o/Z8CLN2
>>274
それを言い出すと名古屋も東海地震とか待ちかまえているわけですが
280名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:43:48 ID:pIbi3B+N
>>279
東海地震なら名古屋の震度は5弱なので何とか耐えれるかも。
名古屋には奇跡的に断層がないので直下型地震が起きない。
281名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:46:44 ID:J0sgRfdp
東京は遊ぶところ
住むところじゃあないな

と つくば市民が煽ってみる
282名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:51:15 ID:VcqDF/tx
俺実家広島で今東京に住んでるけど
車を運転できるなら広島の方が遥かに住みやすいと思う。
地価・家賃はいわずもがな、全般的に混雑や人口圧が比較にならんほどマシ。
しかも広島は最低限の都市機能は揃ってて、生活するには困らん。
もっと田舎にいくと、逆にデメリットが増えてくるんだろうけど。

兎に角、自動車などの広大な土地を必要とする産業が静岡・愛知・広島に逃げる理由はよく分かる。
ネックがあるとすれば、人材と企業が首都圏に集まり過ぎてることかな。
一方で、地方に行けば行ったでその地域の人材を独占できるというのもあるだろう。
どの地方にもそれなりに優秀な人材は一定数いるからな。
283名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:53:41 ID:o/Z8CLN2
>>280
しかし伊勢湾台風並みの台風が来ると旧埋め立て地区は
地面から水が鉄砲のように噴き上げる恐怖

ばあちゃんが経験したけど下から床をぶち破って水が吹き上がったそうだ

284名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 01:36:10 ID:WYHVCxLe
コスト、コストって、おまえ等上の奴らの給料いったいいくらなんだよ?
285名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 11:38:18 ID:+z7m0an/
189 名前:ビタミン774mg :2006/05/29(月) 18:04:57 ID:???
豊田は変な街だ、駅前の店がPM7:00になったら閉まる
大不況下の街のようだ、あれだけ会社が儲けても街は潤っていない
豊田本社最寄の駅(三河豊田)を見せた友達は、
「コラなんじゃ本当に豊田のアル街か」と叫んだよ
コンビにも無ければ本屋も飲食店も無い
駅の周りには何にも無い、大不況下の街そのものだ

多分、普通の人が見たらビックリするよ
所詮ナゴヤは田舎者、最低の街と言っても過言でない。
286名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 13:18:07 ID:0pehI9Ho
>>280
名古屋くらいなら震度5弱とか楽勝でしょ。
福岡で昨年震度6の地震があっても、都市機能はその日のうちに復旧したし。
287名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 14:05:04 ID:tzPZ+uXQ
>>285
なんていうか、町のつくりがつくばみたいで人造、って感じなんだよな。
名古屋市も区画整理のし過ぎで味気の無い街だが、豊田はそれに輪をかけて不自然。
288名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 14:24:41 ID:18CBpkoH
>>269
マスゴミ直伝の情報操作術と言ってもらいたいw
289名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 14:52:31 ID:VL1m2ew8
>>286
昨年東京も震度6喰らってますし、惨事はありませんでしたが。
290名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 15:16:28 ID:dZIxTn3W
>96
生まれは湘南なんだ
車のナンバーもスモウのまま
291名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 15:50:40 ID:EtULQS/L
東京だと情報が集まりやすいとかいう人もいるけど、それはまやかしにしか
すぎないと思うよ。実際に、東京の自動車メーカーはホンダ以外は全て
外資に買収されてしまって技術や利益が海外に流出しているからね
(スバルはトヨタが買い戻したけど)。

この業界は早くから世界的な競争に巻きこまれていた業界でもあるし、
何より世界一になろうかという自動車メーカーの経営中枢は愛知県にあるわけで、
自動車メーカーにとっては、何も高コストで何かと不便な東京に
本社を置いておく必要がないんだろうよ。米国だとNYに集積しているのは
金融だけで、メーカーやメディアは地方都市に本社があるし、それで問題無く
世界的に活躍しているからね(例えば、ボーイング、マイクロソフト、インテル、
CNN等)。

未だに東京信仰の強い他の国内の業界はまだまだ内需中心ということなのかな。
そういう業界はグローバル化の波の中ではあっという間に外資に買収されて
しまうと思う。少なくとも世界的な競争力は期待できない。
金融、IT、製薬等がそうであるようにね。
292名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 15:54:54 ID:83s1MLBM
>>291

東京だけを知ると、見落とす事も多いかも知れませんね。
293名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 15:57:07 ID:ySQlT7Gw
>>289
東京が怖いのは直下型なんじゃないか。
いつか必ず来ると言われているのに予想がほとんど不可能みたいだし、
規模も相当でかいんでしょ。ある程度予測できる東海地震とか東南海地震とかは
まだ心構えができてる分、ましだよ。それにしても長周期振動とかの怖さは
あるけど。東京には古い高層ビルも多いからね。

まあでかいのが昼間に起きたらどうなるんだろうね。脱線やら火災で大変なことに
なりそう。
294名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 16:02:25 ID:lSdJmpZ1
>>291
製薬はちょっと違うでしょ。
内需は国策でじり貧なんだから。
それにエーザイ、武田、アステラスは国内依存が6割以下だし。
295名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 16:10:34 ID:496zfSPg
>>291
東京からシンガポールや上海と外資系はアジア市場の拠点をシフトしてるとこも出てるし。
東京は中途半端になったかもしれん。
296名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 16:16:44 ID:lSdJmpZ1
>>295
その原因の一端が空港にあるのはあきらか。
297名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 16:42:12 ID:w6PO0NqO
298名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 17:34:58 ID:18/PipYY
でも未だに東京一極集中は続いているの現実

シンガポールは機動性に優れているし、上海は巨大な中国市場の中心地
東京は機動性、市場性のどちらをとっても中途半端
なので国際的な拠点としては駄目なんだろうね
299名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 17:37:22 ID:3Wv0/hzh
東京は夜に停止するからな
それに尽きる
300名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 17:42:04 ID:LYxQb9/4
国内的な地位は上昇を続けている反面
国際的な地位は低下を続けているという皮肉
内弁慶都市になりつつあるのか
301名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:07:48 ID:LoJxeBZN
千葉が見捨てられてるぞ、何たることだ。
ダイハツでいいから本社移転汁。
302名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:11:08 ID:/C/5WvzO
>>287
航空産業都市名古屋は焼き尽くされたから、東京よりひどいよ
うちのばあちゃんの家もね、なんせアツタの航空エンジン工場の近く
303名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:19:06 ID:icYOh14y
<米国の大企業 本社所在地>
ボーイング(シアトル)、マイクロソフト(シアトル)、インテル(シリコンバレー)、
アップル(シリコンバレー )、IBM(シカゴ)、コカコーラ(アトランタ)、CNN(アトランタ)、
シスコシステムズ(サンフランシスコ)、GM(デトロイト)、フォード(デトロイト)、
バンアメリカ(シャーロット)、旧エンロン(ヒューストン)

<日本の大企業 本社所在地>
トヨタ(愛知)、デンソー(愛知)、スズキ(浜松)、ヤマハ(磐田)、
セイコーエプソン(長野)、ヤマダ電機(群馬)、任天堂(京都)、京セラ(京都)、
マツダ(広島)、福山通運(広島)、大創産業(広島)、川崎重工(神戸)
その他7割が東京、1割大阪、1割その他
304名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:21:11 ID:fVctL2G3
>>301
大阪府池田市ダイハツ町1番1号
ダイハツはこんな住所をもらってるんだから
どう転んだって移転するはずないw

305名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:24:15 ID:I3I4EX//
俺、大阪だけど、東京の人間の方がサラリーマンはよく働くな。
職人、デザイナーw系はアホでも仕事あるから、東京のヤツは単価高くて、話にならない。
ただ、東京のサラリーマンはピリピリするまで働くよな。
電車とか居酒屋とかで殺伐としてるのは、大阪よりむしろ東京だよ。
306名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:24:26 ID:slo/85S7
大八車ですか?
307名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:29:37 ID:YIMqFOH4
名古屋も濃尾地震が起きればタダじゃすまんだろ。
前回は60年前にあったので、次はいつ起こるんだろ?
308名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:32:28 ID:eyHZl7Aj
富士重工は群馬県太田市スバル町に移転すべきだな
309名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:34:47 ID:Ut0jKgJe
自動車メーカだけかよ。
他の産業も工場の近くに本社を持ってこいや。
310名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:36:02 ID:gwbYJ/g7
馬が群れる県、群馬か。
311名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 19:04:17 ID:c7tDrzWZ
>>303
IBMはNYだったんじゃ

間違ってはいないけど、シリコンバレーは通称の地域名であって自治体名称じゃないよね
312名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 19:05:53 ID:deNLVhHy
シリコンバレー一つ一つの自治体なんてマイナー過ぎて普通は覚えてないよ。
313名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 19:26:52 ID:VhrZ1D5n
でも東京で車持ってないって人、買い物の時の荷物は
電車とかで持って帰ってるの?
駐車代は月2万とかするけどしょうがないって感じだ。
車は母親の買い物が中心で年間5000kmぐらい走ってる。
父親は完全にペーパードライバー。

とりあえず、東京に引っ越してきて思ったことは・・。
東京の人ってよく歩くなってことだ。
314名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 19:31:25 ID:jm7Ja9I9
トヨタは日本のデトロイト。
トヨタ関連のラインで働いてる筑豊出身者、ブラジル人の住む公営住宅の治安は最悪。
保見はブラジルに乗っ取られた。国道沿いのジョイフル、怖すぎ。
テロ住宅(本当の名前だよ)は筑豊の部落をそのまま移転した感じ。
半分は筑豊部落民、半分は土着部落民だろうな。
外環道から見える貧民窟、シミだらけの外壁が怖すぎ。
315名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 20:01:32 ID:OQXr51pE
多国籍企業にとっては東京は市場のひとつでしかないからなあ。
316名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 20:03:26 ID:sKX5I4P4
>>313
タクか配送
317名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:05:13 ID:icYOh14y
<米国の大企業 本社所在地> ※○○市郊外の場合も○○市として表記
ボーイング(シアトル)、マイクロソフト(シアトル)、インテル(シリコンバレー)、
アップル(シリコンバレー )、IBM(シカゴ)、コカコーラ(アトランタ)、CNN(アトランタ)、
シスコシステムズ(サンフランシスコ)、GM(デトロイト)、フォード(デトロイト)、
バンアメリカ(シャーロット)、エンロン(ヒューストン)、マクドナルド(シカゴ)、
Google(シリコンバレー)、Amazon(シアトル)、サウスウエスト航空(ダラス)、
ロッキード・マーティン(ベテスダ)、サンマイクロシステムズ(シリコンバレー)、
アメリカン航空(フォートワース)、デルタ航空(アトランタ)、Adobe(シリコンバレー)、
タイム・ワーナー(アトランタ)、シティバンク(NYC)、ゴールドマン・サックス(NYC&シカゴ)、
ユナイテッド航空(シカゴ)、アモコ石油(シカゴ)、ペプシコ(ノースカロライナ)

<ドイツの大企業 本社所在地>
BMW(ミュンヘン)、アディダス(ニュルンベルク)、プーマ(ニュルンベルク)、
ダイムラークライスラー(シュツットガルト)、ポルシェ(シュツットガルト)、
シーメンス(ミュンヘン)、フォルクスワーゲン(ヴォルフスブルク)、ルフトハンザ航空(ケルン)、
アウディ(インゴルシュタット)、ドイツ銀行(フランクフルト)、欧州中央銀行(フランクフルト)
318名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:29:30 ID:aN3hRmlG
空前の利益を上げ続けている自動車メーカーがコスト圧縮のために
脱東京を計っているのに、他の産業はどうして高コストで過密な
非効率都市、東京に集まろうとするのか。

そこにメスを入れることのできる有能な経営者はいないのか。
319名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:32:02 ID:icYOh14y
<地方に本社を置く企業 広島編> 売上高の単位は億円
MAZDA 31000
中国電力 11000
イズミ 4264
大創産業 3000
青山商事 2600
福山通運 2525
常石造船 1166

リョービ・・・・釣具大手
ヒロボー・・・ラジコンヘリ世界最大手
サタケ・・・・・精米機世界最大手
モルテン・・・世界的な高級ボールメーカー(2006FIFAワールドカップ公式ボール開発・製造元)
ミカサ・・・・・世界的な高級ボールメーカー(バレーボールワールドカップ公式ボール開発・製造元)
320名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:41:40 ID:UOKfnfA7
製造業であれば脱東京は相応しいと思う。
そもそも製造している主工場や開発拠点は地方なんだし。
逆にオフィスワーク中心である会社だとかIT情報系だとかの
オフィス内で業務が完結するような業種は東京の方が相応しいと思う。
321名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:46:04 ID:Wo6yMCpr
>>318
政治
322名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:47:24 ID:o/Z8CLN2
>>313
>東京の人ってよく歩くなってことだ。
俺もよく言われるな。実家に帰ると。

赤坂近辺ならともかく都内だったら
徒歩圏内にスーパーが必ずあるだろ
それに13号線が完成すると徒歩5分圏内に必ず電車かバスの乗り場があるようになる
13号線以外はとっくに完了しているから車はさらにいらなくなってくる

それに大手スーパーなら配送サービスもあるし・・・
アマゾンをはじめとしたネット通販が充実してきているから
買い物に車を使うというシチュエーションがなかなか無い

それに東京の道路でマニュアル車を運転すると
クラッチ操作が多すぎて左足が疲れて困る
323名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:49:42 ID:Xi7+uec3
>>320
ITこそ、東京に集める必要のない業種の代表例の一つだと思うけど。
マイクロソフト、IBM、アップル、インテルをNYに集めれば
良いと言ってるようなものだよ。情報のやりとりがどこでも
できる時代にコストが高いだけの東京に集めても意味がないと思う。

東京はアジアの金融センターを目指せばよかったのに、あれもこれも
集めようとして、かえって中途半端になってる。
324名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:51:16 ID:+oGTgaOP
日本人は戦艦大和の時代から大鑑巨砲主義に走る傾向がある。
プロ野球の巨人しかり、東京一極集中しかり。

戦艦から空母と艦載機を中心とする機動部隊への変化に
対応できなかった日本海軍は大和を無用の長物で終わらせて
しまったけど、これって野球や都市についても同じことが
いえるのでは。

プロ野球の場合は4番バッターを並べるだけでは駄目で、
むしろ機動力のある選手を並べた守りのしっかりした
チームの方が勝てると言う事が明らかになった。

都市についても同じことが言える気がする。米国やドイツは
都市により役割分担ができているので、変化にも対応しやすい面が
あると思う。日本はリスク管理も含めて危うい状態なのでは。

戦艦大和の時と本質的に同じ過ちをまた日本人が繰り返す事はないと
誰が言えるだろうか。
325名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:55:46 ID:N49/W75Q
>>324
あの〜航空母艦の機動部隊編成って日本が世界初なんですけど…。
空母も日本が世界で一番最初に編成したんですが…。
326名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:56:28 ID:Wo6yMCpr
富士山が噴火したら羽田は使えないぞ、
トヨタはリスク分散に必死だよ、最悪の事態を想定している
327名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:59:35 ID:+oGTgaOP
>>325
世界初かどうかなんて話の筋に全く関係ないでしょ??
反論されるなら、駄文で申し訳ないけど
もう1回>>324をお読みになって下さい。
328名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:02:50 ID:qp6OK++H
>>324
日本はアメリカやイギリスより先に戦艦の製造をやめているのだが?

あと、航空戦という消耗戦を仕掛けてもアメリカには勝てないわけで・・・
329名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:03:15 ID:icYOh14y
<世界の主要自動車企業 本社所在地>
GM(デトロイト)
フォード(デトロイト)
BMW(ミュンヘン)
ダイムラークライスラー(シュツットガルト)
ポルシェ(シュツットガルト)
フォルクスワーゲン(ヴォルフスブルク)
アウディ(インゴルシュタット)
フィアット(トリノ)
フェラーリ(マラネロ)
アルファロメオ(ミラノ)
ボルボ(イェーテボリ)
サーブ(トロールハッタン)

見ての通り、世界の主要な自動車企業は殆どが巨大都市を避けて立地している。
地方・または大都市郊外に本拠を構えた方が自動車産業には有利なのである。
その点、国内の自動車企業の半数が東京に本社を置く日本は異常といえる。
330名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:06:05 ID:Wg2pvfwt
アメリカ企業だと、開発部門をフロリダとかハワイとかに
置いているところもあるな
331名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:07:12 ID:Wo6yMCpr
>>329
自動車会社で東京本社?ってどこよ、日産とホンダ?だけ
問題は自動車会社以外だろ
332名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:09:37 ID:o/Z8CLN2
日野自動車
333名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:10:34 ID:+oGTgaOP
>>328
戦艦の製造を積極的に止めたのではなく、もう作るだけの国費がなかっただけでしょ。
最初から空母主体にしておけば違った展開になってた可能性はあると思うよ。

いずれにしても、どちらにしたって長期化すれば消耗戦になるんだから、
日本が勝つことはなかったと思うけど。
334名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:10:54 ID:VL1m2ew8
いすゞ自動車
335名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:12:47 ID:REa1Mffn
>>333
もういいから
すれ違いだし駄文読むのめんどくさい
続きはどっかよそでやって
336名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:14:42 ID:+oGTgaOP
>>335
このスレの話題でもある、東京への企業の集中と相通ずるものがあると
思ったから書き込んだだけなんだけど、別にチラシの裏と思ってもらえれば
結構です。
337名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:14:54 ID:SaOJFg0V
>>323
>マイクロソフト、IBM、アップル、インテルをNYに集めれば
MS以外は、機械も製造する半分ハードウエア産業じゃん(ようするに製造業)
純粋な意味でのオフィスだけで完結する情報産業はその例の中にはない。

>>325
いくら最初に本格的な機動部隊を編成しても、戦争中に完璧な
機動部隊に昇華させることが出来たのはアメリカだけだろ。
レーダーや無線電話をフル活用して戦闘指揮所から集中指揮を
やって効率的な運用をめざす艦隊防空システムを完成させたのは
アメリカだけ。
あと、落後したパイロットを救出するシステムもアメリカの方が数段上。
338名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:20:54 ID:cgCoUmei
>>337
IBMやアップルはOSも開発してるし、IBMにいたっては
普通のパソコン製造からは撤退しちゃったよね。

逆に言えばソフトウェア開発会社やマイクロソフトみたいな会社を
NYに移転させる必要がないように、そういうタイプのIT企業を
東京に集める必要はないと思う。だいたい、東京のIT企業って
ライブドアとかが代表的だったわけで。世界レベルで業界を引っ張る
会社がないのが現状だし、東京で育てる必然性もないと思う。
339名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:30:50 ID:SaOJFg0V
>>338
IBMが普通のPCの製造をやめても、サーバやスパコン・汎用機の製造は
継続しているよ。
それに、マイクロソフト、IBM、アップルがOSを製造していると
書いてあるけど、日本のIT企業は、OSはアメリカに任せてこっちは
そのOSを利用した上でシステムなりソフトを開発しましょう。というのが
基本姿勢なんだから人の集まりやすい東京に集中するのは必然。
340名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:32:59 ID:deNLVhHy
ライブドアは堀江の政界進出の為に、広島資本になろうとしてた時期があったよなW
341名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:34:52 ID:2NSUykSb
>>339
そのソフトもマイクロソフトに代表される海外のIT企業に
殆ど握られてるけどね(ワードやエクセルが代表例)。
日本で開発されて世界で使われいるソフトなんてどれくらいあるの?

東京は人が集まりやすいというけど、わざわざ賃料の高いオフィス
スペースに人を集めて開発するなんて非効率もいいところだよ。
海外のIT企業はそんなことしない。
342名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:37:03 ID:2cfY5+AH
>>331
東京に本社のある自動車会社と資本関係にある親会社との関係は
次のであってるかな?トヨタ系の日野自動車とホンダ以外は
全て外資傘下になってた時代もあった。東京は自動車メーカーの
経営には適していないと思えてくるな。


日産(ルノー)、ホンダ(独立系)、スバル(GM→トヨタ)、
三菱自動車(ダイムラークライスラー→三菱グループ)、
三菱ふそう(ダイムラークライスラー)、日野自動車(トヨタ)
343名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:37:52 ID:xbT+oiNe
>>338まあ、日本のIT企業が世界でバカにされるのはそこに
あるんだろうな。
344名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:41:12 ID:SaOJFg0V
>>341
ワードやエクセルを代表例に持ってくるところが何ともいえんが、
ワード・エクセルは個人&企業向けの万人向けでしょ。
日本のIT企業のシステム案件は、ほとんどが法人向けばかりだから
比較の対象にならんと思うが。
345名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:44:01 ID:2cfY5+AH
>>342
いすゞ(GM→伊藤忠など?)を追加。
346名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:51:32 ID:VhrZ1D5n
>>322
徒歩5分圏内に駅があろうが重い荷物を持って電車乗り換えて
駅から歩くというのは車に慣れてしまうときついんだな。

実際は車がなきゃないで、それに合わせたライフスタイルを
考えるようになるのかも知れないね。
都内は駐車場がけっこう問題だが、車で出かけようとすると
駐車場の便利な場所を選んで買い物したりしてるわけだし。

クラッチにかんしてはうちの車はATなので無問題。
347名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:53:11 ID:P8vPTREn
>>344
法人向けだろうが個人向けだろうが、非効率な東京で開発する
必然性はないと思うけど。

ところで、日本語の問題だけど、法人には企業も含まれると
思うよ。
348名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:59:17 ID:o/Z8CLN2
しょうがないでしょ
IT系で働きたいというやつは東京で働きたがるんだから
理屈ではどうにもならない

>>346
徒歩は慣れてしまうと実際は気にならないし
自転車も今は1万円あればいいのがあるから
籠の中にどっさり突っ込めばいいし

今更ATは怖くて乗れない・・・楽なのは知ってるんだけど
349名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:11:25 ID:EOZrn2Xp
>>348
東京で働きたいのではなくて、経営者が東京に意味も無く
こだわっているだけでしょ。

賃料の高いスペースに無理やり人を押し込める環境で、
しかも低賃金で仕事させてるのが実態なんだから。
350名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:11:59 ID:VL1m2ew8
>>340
どこに資本を置こうがとりあえず公共交通網があるところに会社を置きたいんだな
351名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:15:57 ID:VL1m2ew8
>>349
すんごい東京憎しでなんか支離滅裂ですよ。

東京で働きたくなければ、最初から東京の会社に就職しませんが。
352名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:26:58 ID:EOZrn2Xp
>>351
東京で働いている人の中には東京を望まない人だっているよ。
そんなの凄く当たり前の事なのに。正しくそれって中華思想だよ。
353名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:28:05 ID:JohaUw4u
アメリカは
政治・・・ワシントン
経済、金融、証券・・・ニューヨーク
映画、TVドラマ・・・ハリウッド
TV放送網・・・ニューヨーク、アトランタ、ロスアンゼルス
出版、雑誌・・・ニューヨーク、ロスアンゼルス、シカゴ
新聞・・・ロスアンゼルス
競馬・・・ケンタッキー
ギャンブル、娯楽・・・ラスベガス
国際文化交流・・・サンフランシスコ、ニューヨーク
情報産業・・・サンフランシスコ、シアトル
航空ビジネス・・・ヒューストン
商品取引・・・シカゴ
航空路線、鉄道網・・・シカゴ、ダラス、デンバー
高速道路網・・・ダラス
ベンチャー企業・・・シアトル
先端医療・・・ピッツバーグ
高級大学、学術研究・・・ボストン
芸術、音楽、演劇・・・ボストン、ワシントン

日本の場合・・・

政治、行政、経済、金融、証券、映画、TVドラマ、TV放送網
出版、雑誌、新聞、競馬、ギャンブル、娯楽、国際文化交流、情報産業
航空ビジネス、商品取引、航空路線、鉄道網、高速道路網
ベンチャー企業、先端医療、高級大学、学術研究、芸術、音楽、演劇

全部東京。
354名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:33:29 ID:VL1m2ew8
>>352
望まないのになぜその会社に入るわけ?と書いてんの。
職業選択は自由なんだし、最初から地方の会社に就職なり転職すればいいでしょ。
中華思想とか訳わかんない言いがかりしてんだよ。
355名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:35:53 ID:o9zm284D
>>353
北チョンにしてみたら、攻撃対象が一つだから楽だ。
ちなみに左翼政党(社民党・共産党)は首都機能移転に大反対。
356名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:38:37 ID:qOQPcC5S
>>354
漏れは東京出身だが、通勤列車が嫌で、地方勤務を希望した。
でも、地方で就職するって、そもそもそんなに簡単じゃないぞ。
(わざわざ東京から来たんだから偏見の目で見られる)
入れば入れるで「よそ者」という感じは抜けないし...
10年働いているが、まだ「仲間」としては受け入れられていないな。
誰でも出来ることだとは思わない。

357名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:38:38 ID:Wg2pvfwt
>>354

地方だと、支社や支店が多いわけで
企業の開発リソースが突っ込まれる事業所が東京近郊以外に
ある企業は少数

で、自動車会社は主力を地方に移してきてるぞという話題が>>1に繋がる
358名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:39:20 ID:1kLGpJte
>>355
その程度のクオリティの話は東亜板とかν速+へ。
ねっ!
359名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:42:11 ID:o/Z8CLN2
元々自動車は地方に開発センターがあるので
本社もだったら東京から開発センターに近くしちゃえ

他の企業はなかなかそうはいきませんよ

・・・というこれまでの無限ループがまた繰り返されるわけです
360名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:45:02 ID:EOZrn2Xp
>>354

>>351のあなたのレスこそいいがかり
>すんごい東京憎しでなんか支離滅裂ですよ。

望まないのに東京で勤務している人なんて数え上げたら
切りがないと思うよ。ただでさえ人の多い東京に人を
集めすぎなんだって。

361名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:46:46 ID:EqORTvqc
任天堂は京都に本社があり
アメリカ支店もニューヨークからワシントン、シアトルに移した
362名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:47:19 ID:s6s+/qS+
>>354
おまいさんは会社の所在地で就職先を決めるのかもしれんが、やりたいこと
優先で選んだ結果、関東になったって奴もいるってこった。
363名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:48:31 ID:Wo6yMCpr
>>360
ほっといてやれ、

「すんごい東京憎しでなんか支離滅裂ですよ。」こういう発言は
千葉や埼玉茨城出身連中の発言でよく聞くフレーズ
364名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:49:07 ID:/3z1gfRZ
俺は毎日2時間通勤電車でつぶされてるのが嫌だから
車売ってグリーン車通勤してる。
これもすべて独身だから可能なんだけどな。
結婚なんかしたら絶対にグリーン定期なんかできなくなる。
365名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:52:40 ID:J0sgRfdp
23区中心主義は減るんじゃないかなー
つくば、立川、高崎あたりの100圏内は栄えていくと思うが
366名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:58:04 ID:o/Z8CLN2
埼京線沿いがここ10年で一気に発展したから
きっかけがあればTX沿いもそうなるでしょ
終点の秋葉原は総武、山の手、京浜東北線と交わるターミナルだし(日比谷線もあるし)

ただ、転職したことあるけど都内とそれ以外では
やっぱり雲泥の差がある
そのいざというときに今東京から離れるのは正直言って怖い

怖くない人はあまり東京に拘るのは無駄だとは思うが
367名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:00:40 ID:YkRuXQiq
>>363
了解
368名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:03:19 ID:P8JjGVSy BE:496135875-
少子化は東京集中が原因なのに
そこをちっとも解消しようとしない
今の政府がアホ丸出しだよ
少子化担当相なんか、一体何の役にたつのか?
369名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:04:38 ID:U7/IR2LL
>>356
おれも新卒で北関東の地方に就職したが、多少なり「東京から来た」はあったよ。
でもそこまで余所者排除の空気はなかったけどね。
しかしそれは東京は関係ないし、その閉鎖的な土壌を崩さない人間が悪いんだけどさ。

>>360
本当に支離滅裂なんだから言いがかりでもない。だからよ、イヤなら転職しろよ。
東京より高収入なんだろ?

>>362
やりたい仕事があったとして東京にしかないものって何だろう?大阪や名古屋では不可能なの?
370名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:05:31 ID:w2DkcJWs
>少子化は東京集中が原因なのに

  女性に育児か会社か2者択一を迫る就業制度にあるんじゃねーの?
371名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:07:08 ID:2UF67x30
>>370

それもあるけど、そんなの昔からだし

通勤時間が延びたことによる影響はでかいだろう
子供が風邪ひいても中々迎えに行けませんよ
372名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:08:14 ID:FVfOXSWI
ここの連中は地方をひとまとめにして語るから無理があるんだよな。

>>366
>>ただ、転職したことあるけど都内とそれ以外では
>>やっぱり雲泥の差がある

○それ以外ってのはどこ?
○業種は何?
○「雲泥の差」ってのは具体的にどういうこと?


まずそれを語らんことには話しにならん。

ちなみに漏れは初台勤務だけど、静岡によく出張するけど
何がどう違うのか分からん。
真面目に働く分にはどこだって一緒だし、アホみたいなラッシュから開放される分
静岡の方がいいな〜って思うぞ。

もしかして仕事以外の面で「雲泥の差」があるってこと?
それなら完全にスレ違いなわけだが。
373名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:41:16 ID:p2dMDR98
三菱自動車の京都移転と日産の横浜移転は、生活のこと考えれば構わないが、
その他の移転は正直嫌だ。
三菱自も工場各地に持ってるからそこへ徐々に移していくんだろうな。
374名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:44:32 ID:p2dMDR98
日産も横浜より前に厚木に異動してる話きくぞ。
375名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:52:59 ID:2yd7NMJV
>>324
近い将来首都圏に直下型地震が非常な高確率で襲うのを見越し、ユダヤ資本が
極端な一極集中を小泉−竹中路線を煽り意図的に加速させパンパンに張り詰めた
限界点にて破裂させ日本崩壊を画策しているのは間違いない
376名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:57:19 ID:Shr7aaE+
どっかのスレで東京の人間は1〜2キロは平気で歩く、地方の人間は
300m先の煙草屋でさえ車で行くというのがあったな。
ただ仕事で地方の営業所に行った際にスーツ着て歩いていたら怪訝な顔をされた。
いわく大の大人が真っ昼間に歩いていること自体が通常ありえない(大人は車で
移動する)といわれて驚いた記憶がある。
377名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 01:03:16 ID:U8jgZ3VM
自動車メーカーは東京がルーツって会社は少ないし、
世界企業になった今、東京にこだわる必要ないよ。
残るホンダも発祥は東京じゃないし、どこに移してもおかしくないな。
特定の地域にこだわるのはホンダらしくないし。
378名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 01:06:34 ID:oi3XoQz2
>>376
風景が変化しない状態で300メートル歩くのは結構つらいんだぞ。
東京みたいに10メートルごとに変化があれば、歩いている実感もあるが。
379ヒュンダイのスト:2006/06/27(火) 01:13:35 ID:ez0sYb71
 
【韓国】 韓国の現代自労組、時限ストに突入 トップ不在と合わせ「「泣きっ面にハチ」の状態 [06/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151333603/

 現代自は同グループの鄭夢九(チョン・モング)会長が背任・横領の罪で4月末
に逮捕され、ソウル拘置所に収監されたまま。トップの不在で新車生産が遅れる
といった影響が出ていたが、労組のストで「泣きっ面にハチ」の状態だ。

 ストには労働組合員の約9割が参加。通常は1日20時間稼働しているすべての
生産ラインで8時間にわたって作業が止まり、稼働率は6割に下がった。
ストの影響で26日だけで2654台の車の生産ができず、
損失は360億ウォン(約43億円)に上ったという。
380名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 01:16:13 ID:WAAAAavk
>>378
そんなところに問題点があったのかぁっ
381名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 01:45:11 ID:JUoF5cse
東京の劣悪な住環境、通勤環境はとても先進国とは思えない。
既に俺が駐在した上海以下です。
382名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 02:34:22 ID:8vsHEPzb
>>378
風景が変化しないってどんな状態だよw
うちの方の田んぼがある田舎でも変化はあるぞ。
383名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 02:40:34 ID:gI+uHAr9
これ、別に脱東京云々というより
トヨタは自前でセントレアを用意してしまえるくらい大きくなったというのと
日産、三菱自工は本社を売り払わないとならないくらい会社が傾いたというだけだと思うんだけど
日産の移転先のみなとみらいなんか相当誘致するためにいい条件出してるんじゃない?
384名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 02:58:25 ID:LgGffDOR
>>376
車社会に慣れると本当にちょっとの距離でも車乗るよ。
まあそのどっかのスレはちと大げさだとは思うけど。
385名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 06:00:58 ID:owfBNmT5
だけど、サッカーの練習とかゴルフ、トライアスロンしたいなんていうなら、電車でいけるところなんてないだろう
386名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:19:08 ID:U7/IR2LL
電車でゴルフ場いくやついるけど
そのために宅配サービスが発展したんだし
387名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:41:01 ID:uUnzSk72
ある程度集中したほうが経済効率が良いのは確かだが
今の東京はやりすぎ感がある。

あまりに過剰に集中しすぎた結果、異常な地価・異常な人口圧
異常な混雑・おまけに最悪の空港事情というおまけ付き。
集中のメリットがある一方で、あまりにデメリットが目に付くようになってきた。

で、俺は地方(某政令市)と東京両方に住んだことがあるが
上の方で語られている「東京と地方に雲泥の差」だの、「地方は不安」
だのと言った言葉が何を言っているのかさっぱりワカラン。
はっきりいって、地方(某政令市)の方が生活水準は高い。

上の方で語られている「地方」というのがどっかの僻地の事なのかもしれないが
そもそもこのスレで指している「地方」とは神奈川・静岡・愛知・広島のことであって
地方といっても政令指定都市クラスの話。

で、地方は地方でも政令指定都市クラスに住めば生活水準は東京に劣るどころか
普通に東京以上にまっとうな暮らしができる。不便も特に感じない。
秋葉原が無いと生きていけないとか、渋谷が無いと生きて行けないとか、
そういう特殊なヲタは別としてだ。(そんなの人口の1%だから無視できる)

それに対して、コンビにまで10kmの僻地に住んだ体験談を引っ張りだしてきて
地方ネガティブキャンペーンをやっている連中は一体何を考えているのか。
1を読んで、このスレで指している「地方」の意味を良く理解してから書き込んでほしいものだ。
388名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:03:23 ID:baozQKy7
・企業集積が更なる企業集積を呼び込んでいる。
・関東への人口、大学、企業の集中により、人材獲得の必要性

まだいろいろあるだろうけど、この二つが大きな要因じゃないのかな
単純に都市生活を営もうと思えば東京じゃなくても、関東の近郊でもいいし、政令指定都市でも可能
だとは思うけど、経済機能があまりにも東京に集中しすぎているので企業本社を東京に置かざるを
得ないんじゃないのかね。
大阪でも企業本社が今に限らず数十年前から東京に流出し続けている。もともとある程度企業集積が
あった大阪でもこんな状態なんだから、他の地方ならなお更酷いんだと思うよ。
389名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:36:40 ID:FJ3/PY6d
トヨタも、本社を愛知に移転とか言いながら、実際は関連会社とかは新横浜辺りに
ここ数年で沢山移転してきてるよね
都心とのアクセスがもうちょっと便利ならいいんだけどな>新横浜
390名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:43:54 ID:8Ep8f+wS
>>383
今の日産本社って賃貸じゃなかったっけ。
もっとも、銀座本社は日産暗黒時代の象徴のようなもんだけど。
391名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 12:44:29 ID:O/SocNeT
マスコミも悪い。地方都市が出てくるときは大概
日常的ではない物事を誇張してネタ都市扱いしたり、
無法地帯の犯罪都市みたいに扱ったりする。
万が一良く扱う場合でも、普通に住むのをためらうような
僻地を映して自然に恵まれているとか言ってるだけ。

一方で東京の人気スポットとかは全国放送で垂れ流しして
マイナス面には絶対に触れない。

本当の東京の姿と地方の魅力を伝えている番組がどれだけあることやら。
392名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:37:15 ID:NUCDUYab
なんか、物知り顔で東京マンセーしてるのって、めっちゃ痛いぞ。
東京集中と言うが、海外に対する商談を考えると、東京の方がインフラが揃ってるという理由に過ぎないし。
愛知が、そのあたりとても顕著で、トヨタは本当は東京なんぞに拠点なんて置きたくなかったんだよ。
全てが愛知に集中してるのに、わざわざ東京に出たから当時大騒ぎになっただけの話。

そもそも、名古屋空港があまりに貧弱で、海外商談や物流を見越した場合不都合が生じていた。
その為、海外の顧客の窓口と物流制御拠点として東京を使っていたが、
客が望むので、結局新幹線で愛知まで移動していた。
直送できれば良いのに、無駄なことをしてたのな。

今回、中部国際空港が出来たから、東京が用済みになっただけの話。
本来の活動拠点にインフラが揃えば、東京なんて、なんの意味もないってわけ。
まぁ、物流の導線確保のために拠点は残すみたいだけどね。

解ったかな、東京に住む田舎モンの方々。w
393名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 14:19:15 ID:KHvtnX8R
トヨタの本社は今も昔も豊田市と名古屋市なんだが、いつ東京になった?

>>389トヨタ本社も建物建てまくってるぞ、巨大な事務本館もできた
企業が拡大しているだけ別に横浜にいくわけじゃない
394名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 15:38:19 ID:uUnzSk72
首都圏の人口が2000万ならまだ良かった。
埼玉や千葉は僻地になっていて、川口や浦安あたりに
巨大空港を建設することも可能だっただろうし、
痛勤ラッシュも痛勤時間もずっとマシだっただろうし、
住環境も今より遥かに良かったはずであった。

ところが現実には首都圏の人口は3500万人もいて、
千葉や埼玉にまで人口が溢れ出し、
先進国の中でも最悪級の都市弊害が発生している。

関西圏の人口が2000万、名古屋圏の人口が700万であるが
東京から300万ずつ名古屋・札幌・仙台・広島・福岡圏に人口を分配できたら
どれほど日本の都市環境がマトモになるだろうかと想像している。

地方分権と称して本当にどうしようも無いド田舎に金を撒いても仕方無いが、
準東京クラスの都市を育てて過密とリスクを分散させることには大きな意味があるはず。
395名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 15:42:46 ID:NCcG9+S7
東京では人材を採用できなくなった、自動車業界の凋落が背景にあります。
396名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 15:43:13 ID:LnlhXHZx
s
397名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 15:48:32 ID:O/SocNeT
空前の利益を上げていて、世界をリードしている部分もある
自動車業界が凋落しているなんてことはないだろう。
むしろマネーゲームに走る企業がもてはやされて
メーカーに必要な人材、経営者が育ちにくくなってる
東京こそ凋落してると言えるのでは。
398名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 15:53:20 ID:O/SocNeT
>>394
超同意。既にデメリットがメリットを大きく上回っているのに、
東京への集中を本気で抑制しないのは理解できない。
399名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 16:40:43 ID:rgcsGoa9
>>395
ねぇねぇ、「東京の人材」って何?
もしかして、首都圏だからって良い人材が揃ってると思ってるの?w

絶対数と相対数以前の問題だぞ、殆ど知障と疑りたくなる発言だ。
つか、まさか、製造業で学閥とか、東大マンセーが有るとでも思ってるのか?

ちなみにトヨタは実力さえ有れば、高卒で現場系の人でも上に行ける。
解るかなぁ?
400名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:01:10 ID:2ha4CSLf
>>399
>トヨタは実力さえ有れば、高卒で現場系の人でも上に行ける。
行けないよ。つかリア厨房だな。
ホワイトとブルーは超えられない壁が。職能制度・・・・
401名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:05:26 ID:ZntUnsjw
移転と言ってもなぁ。空きビルを探して契約して、
引っ越すって言っても、従業員も一緒にだからな。
東京本社勤務で東京で家を買って住宅ローン組んで、
東京の学校に子供を通学させてる社員がウジャウジャいる中で、
取締役会って本社機能の大部分を他府県に移動させることにしたからって、無理だろうな。
東京から通勤圏内のエリアならともかく。
402名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:15:55 ID:baozQKy7
それが理由というのは嘘だろうな
東京に移転する企業が一杯あるのに
403名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:22:30 ID:GuPOgUKu

東京首都圏って地方から人・物・金を吸収するだけで、何も生み出さないからな・・・。
そろそろ、企業も効率化を求めて東京に来たけれども、集中し過ぎて効率が悪くなって
来ている事に気付いたんだろ。


いい加減遷都しろよ・・・。
404名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:26:29 ID:U7/IR2LL
>>401
日産と本田に関してはそれほど問題ないよ
405名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:31:48 ID:GVDwKKrX
>>387
>>394
神発言。
まさにそのとおりだ。
でも役人や都知事なんかは分散には猛反対だろうな。
もっと集中しろと思ってるんじゃないか。
406名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 18:48:51 ID:CkwUfxdN
東京人ってことあるごとにもう田舎から来るな、
過密で通勤ラッシュもきつい、これ以上人が増えると住宅事情
がさらに悪くなるてなこと言う。その割には遷都となると
反対しまくるってわけだ。まるで一貫してない。
遷都しちまって永田町と霞ヶ関と皇居一帯を高島平や光が丘のような
大規模高層団地にしたら、住宅事情も通勤事情もかなりマシになるぜ。
407名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 18:52:55 ID:JUoF5cse
国が東京集中政策を打ち出す

企業が東京に集まる

人が集まる

住環境が悪化

未婚率増加、出生率低下

更に人を集めようとする     ←今ココ

地方崩壊

集める人がいなくなる

政治家、金持ちは海外に高飛び

東京崩壊

日本崩壊


現時点で東京の未婚率出生率は全国最低。
人材の再生産ができずに、人だけ集める構造だけ出来上がったので、どうあがいても日本は崩壊する。
408名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:04:31 ID:fita7oX9
東京人ピリピリしすぎ。電車内のリーマンしか見てないけど…
ストレス貯めすぎだよ。怖がらずに地方に来ていっぺんノンビリしてみろ。
自分がどんだけストレス漬けになってたか実感できる。
漬かってる状態からは実感できないだぞ。
あそこはセレブじゃなきゃ、「まともには」暮らしていけない都市。
409名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:06:16 ID:JkugSu8o
>>403
前回の遷都論みたく、
すべてを一気に移せば該当地域以外から反対意見が出るのは必至。
それに費用も馬鹿にならない。

建て替えの必要になった省庁から北海道から九州沖縄まで広く移転させれば費用も安く、反対意見も少ないだろ



以下、チラシの裏

米軍基地移転には2兆円も出すのに自国の首都は何もしないのもねえ
410名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:08:19 ID:ocQYvyuD
脱東京で済めばいいけどな...
411名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:11:52 ID:hMIWeUjb
>>400
次長相当のクラスまでは行けるじゃん、呼び名は違うけど。
他の一流企業では、係長も難しい。
412名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:14:31 ID:NCcG9+S7
最先端の人間が最先端の都市で取り組む産業ではなくなったようです。
413名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:17:38 ID:hAHVpDnQ
>>412
そもそも、最先端の都市って何だよ、キモすぎ。w

もー、トーキョーコンプレックスでまくりだな、オイ。w
414名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 19:20:59 ID:jjeA91pq
自動車会社は輸出産業でもあるから、港のある所がいいんだよね。
横浜・神戸・長崎・名古屋とかね。
415名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:21:04 ID:lWZo8jej
欧米の自動車メーカーはそもそもそんな大都市に本社はないよ
トヨタの本社ももとから豊田市でしょ
416名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:23:30 ID:7KrYguc6
豊田の重役はリアルでヘリで移動するからな
417名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:42:23 ID:KHvtnX8R
>>415
名古屋と豊田、豊田になったのは工販合併後、そんなに古くはない
親会社豊田自動織機は名古屋で起業、自動車部門は刈谷で起業だよ
418名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:42:42 ID:FwCwfisZ
>>416
んなアホな。ビッツで移動に決まってるやん。ドケチなんだから。
419名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:46:13 ID:KHvtnX8R
>>418
最新鋭ビズジェット4機持ってたが、今はもっと多いかな
420名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 19:47:02 ID:TsNX8jnC
>>400
ヨタとンダ(特にンダ)は技術職なら比較的昇進しやすい方だと思われ。
ヨタに商談でよく行くけど担当の管理職の人は高専卒だと言ってたよ。
ンダはキーパーツか何かのンダ出資子会社に専門卒か高卒かの社長がいたはず。
421名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:08:37 ID:bRlW4JU7
最近の社会の閉塞感、政治や官僚制度、マスコミや教育への不信感、
モラルハザードとか少子化問題とか、いろんな問題があるけど、
戦後の経済発展に特化した東京一極集中政策が原因の気がしてきたよ。

既得権益の中心から物理的に距離をとるためにも、人心の刷新のためにも、
そろそろ遷都するべきなんじゃないのかな。
このままだと、ソウル一極集中で腐りきっていた李氏朝鮮時代の韓国の轍を踏むのでは。
清とアメリカも相似形をなして、空恐ろしい・・・
422名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:14:06 ID:icMGgwJf
神奈川、それも横浜は地方なのか??
423名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:48:31 ID:NCcG9+S7
先進国から中進国、後進国への人者金の移転が顕著なのが自動車産業です。
424宮城:2006/06/27(火) 20:50:57 ID:6WF8vwNu
仙台にもどこか移転してください。宮城にもトヨタの工場あるけど古川などにあるアルプスの1割の規模もない






ちなみに宮城本社の製造業ならブラックのアイリスオーヤマがあるぞ
425名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:04:29 ID:NZq8WPrm
>>417
おまいはトヨタの本社によっぽど名古屋を絡めたいんだなw
本社機能はあるが、名古屋本社を名乗ってもらえない名古屋ね。
426名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:10:11 ID:LSxUfgFq
>>418
名古屋駅前に完成するトヨタ本社機能が入る高層ビル(ミッドランドスクエア)の
屋上にあるヘリポートは緊急用ではなく、トヨタの重役、社員が実際に移動に
使えるように申請してあるというような話を聞いた気がする。時は金なり。
427 :2006/06/27(火) 21:11:21 ID:FQJbRToa
東京を離れてはや10年。今も月1くらいで東京へ出かけるが、離れてみて
はじめてすみにくいところだと知った。
サラリーマンは精神的に一杯一杯って感じの目つきの悪い人がとても多くなった。
子供を連れて行っても、子供を受け入れるだけの器量がない街だと感じる。
40を過ぎると都会の刺激も不要になるし、住宅事情や自然環境のいい地方都市で
休日はゴルフ、アウトドアを楽しむっていうのもいいもんだよ。何より家族と一緒
にいられる時間が多いのがいい。子供って本当にかわいいし、子供の成長を通じて
自分も改めて何かを学んでいくように思う。
428名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:16:30 ID:KkzKyf7K
スズキは?
429名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:24:42 ID:NZq8WPrm
名古屋にはトヨタの財務部門があると聞いてたけど、
決算短信の事務責任者の所在地は豊田、有価証券報告書の事務責任者は東京になってる。
名古屋は営業部門と住宅部門だけ?
430名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:51:58 ID:NCcG9+S7
跡地に韓国、中国の車メーカーが入るんだろう。
431名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:55:22 ID:w3xw9ZJY
>>387

ほぼ同意だが、秋葉原にあるようなものは、最近は地方の政令指定都市にもあるよ。
規模は多少小さいが、ネット通販利用しつつ毎週末通う分には充分。
いまどきネット環境も、地方都市レベルだと東京とそう変わらんし。
東京に行かないと手に入らないようなよっぽどコアなものは、年に二回のコミケの時に
上京すれば手に入る。
432名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:49:17 ID:U8jgZ3VM
>>423
その比喩は当てはまらない。東京発祥のメーカーなんてたいしてないんだから。
無理に当てはめると
先進国   →後進国
豊田広島浜松→東京
433名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:54:21 ID:U7/IR2LL
発祥の有無と先進後進の比喩自体意味不明
434名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:03:26 ID:kn9mJa9B
423の理屈でいくと先進国で発祥し、後進国に展開していく
435名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:07:38 ID:fTCt4Qu9
>>417
どうでもいいが
紡績が名古屋で
自動織機作る為に広い土地求めて三河の刈谷
んで自動車産業進出する時に挙母今の豊田に工場出したはず
436名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:35:51 ID:wgtbfpIC
>>431
>>ほぼ同意だが、秋葉原にあるようなものは、最近は地方の政令指定都市にもあるよ。

知ってる。大阪の日本橋、名古屋の大洲、広島の紙屋町なんかが有名。

特に広島の紙屋町は凄かった。
何が凄いって、原爆ドームから徒歩一分のところに「とらのあな」とか「イエローサブマリン」とかな・・・
437名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:47:21 ID:wgtbfpIC
438名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:52:34 ID:wgtbfpIC
439名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:01:46 ID:wgtbfpIC
440名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:05:01 ID:wgtbfpIC
何がいいたいかというと、東京に住んでる奴なら分かると思うが
東京の都市景観は日本の主要都市の中でもかなり汚いし、古い。
(臨海副都心などの特殊な地域を除く)

東京から福岡に行くと、都市規模こそ小さいものの、
「20世紀から21世紀に来たなぁ〜」って思う。
東京に比べると綺麗だし、ちゃんと整ってるんだよな。


よくこんな状態で東京マンセーできるなと。
441名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:20:58 ID:LZ7hKBNt
>>426
豊田は主要ビルには全てへリポートを作って
少なくとも役員は高速異動できるようにしている

それが徒でヘリが墜落して亡くなった専務がいるが・・・
442名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:25:32 ID:OGsWDozc
爆心地(島外科医院)の北隣にメイドカフェ
443名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:26:53 ID:0aPhvrAm
>>440
同意!
長年関西に住んでから東京に来たら、ともかく印象としては街が汚い!
いや、ごみとか浮浪者とかじゃなくって、町並みやビルや道の付き方が汚い。
これが首都かと思うと恥ずかしい。
そろそろ遷都して、直下地震で壊滅したあかつきには、がらっと作り直したほうがいいぞ。
444名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:28:22 ID:0ZqOSD9b
まあどうせまた戻ってくるよ

お役人様の締め付けが緩いだけだし
445名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:09:42 ID:WWH83dFS
>>443
関西で綺麗なんは北摂や阪神間の一部だけな気がするけど
あの箱モノも各自治体大赤字の元だから何とも・・。

東京や名古屋はショボく質素だが、あれを見習わないと駄目なんでは・・。
446名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:27:08 ID:ubRFmbpN
>>440
天神あたりはあの辺だけでけっこう何でも揃ってるな。
東京は山手線内各地に分散してる感じがする。

まあ道路や景観が比較的整ってるのは銀座あたりかな。
新宿や渋谷あたりは道がごちゃごちゃしてるな。

ちなみに俺の知り合いの地方出身者で、東京で運転する
のは恐いという人が少なからずいる。
確かにある程度慣れが必要だとは思うけど・・。
447名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:31:11 ID:hVPP5dQl
>>446
表参道〜神宮外苑近辺も入れてやってください>景観の良さ

俺も都内で運転するのは怖いわな。特に首都高怖っ!
まあ、普段クルマを運転しないってのもあるが。
448名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:38:28 ID:qxzeGKdC
東京から離れたら終わりだろ?
今度は一斉に叩かれるしかないだろう。
これから自動車業界に対するパッシングは強くなるだろう。
449名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:44:16 ID:kt5iiOUC
>>447
まあスポット的に景観のいい場所はいろいろあるな。

首都高は区間によると思うけど、恐いのはカーブの多い
都心環状線とかかな・・あれは慣れだと思うが。
曜日や時間帯によっては、首都高大渋滞、下道ガラガラ
なんてことがあるのも東京の特徴だな。
土日のレインボーブリッジなんかその最たる物だろう。
450名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:52:10 ID:Llff282j
日産の場合は「都落ち」とおもわれます
451名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:16:49 ID:n6p1mBME
なんか神奈川の田舎者がうざいスレだな
死ねばいいのに マジで性格悪いな
452名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:23:11 ID:mvP5gE6T
> このままだと、ソウル一極集中で腐りきっていた李氏朝鮮時代の韓国の轍を踏むのでは。

そうそう、これになりそうな気がして怖いんだよ。
韓国の悪いとこばかり真似してるような感が否めないし。
挙句の果てには寒流?ハァ?だよ。
453名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:27:37 ID:UQDritQC
俺は車を購入する為に350万用意した。
しかし、ガソリン代の高騰、そしてよく考えるとガソリン代とは
二重課税対象だというのにも気付いた。つまりガソリン税が入っている上
に消費税というのはおかしい。

そして、駐車違反強化を見て俺は決意した。
ここは東京だし、車なんて持たない方がいいと。

結局350万は長年右肩上がりの株を8銘柄選択し、株でホールドする。
454名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:30:10 ID:mvP5gE6T
>448
マスゴミに金払ってる限り大丈夫だろ。
455名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:58:42 ID:Aqit5IcB
>>452
個人的にはそれより古代ローマの方が被る。
全盛期ですら、ローマに地方から人が流入してきて、それでやっと動いてるような
感じだったらしいし。
東京じゃ今や、出生率0.9台だろ?
2020年頃にはかなり老人の比率が上がってるんでないか。
456名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 10:14:13 ID:sqPVUFvy
だから結果として出生率の低下分を転入超過で賄ってる形になってるんだよ
457名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 10:44:45 ID:gxts6dpH
なんか、東京絶対主義な馬鹿が居ますね。

>>425
HPですら公開されてる、トヨタの会社概況ぐらい知っとけ。
トヨタの最重要拠点は、豊田市本社、東京支社、名古屋支社。
で、元々、東京は名古屋の営業機能の一部を分割して作ったショールーム。
加えて、関東方面の物流コントロールセンタ。

が、中部国際空港が出来て無駄になったので、元のスタイルに戻す→名古屋への回帰って訳。

そもそも、トヨタ自工の本社が豊田市で、トヨタ自販の本社が名古屋市。
本来、東京なんて、お呼びじゃないのよ。

>>448
都落ちって何だよ。w
都会に憧れトーキョーに出た田舎者が、自分のアイデンティティを否定されて
必死でアンチしてるような風にしか見えんな。w
458名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 12:32:59 ID:g0vx5Qad
>456
だね。
言い方を考えずにいうと、奪ってるも同然。

今のままだと>407の路線は避けられないだろうな。
459名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 12:42:06 ID:MfNbBUTX
東京には東京で暮らすことこそ
主目的の人もいるということがわかった
460名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 12:54:55 ID:g0vx5Qad
どこかでみたけど2030年の推計がのってた。
1000万近く人口減るのに東京圏だけ0.8%増加。
名阪が5%減で、
その他は軒並み10%近くからそれ以上減というとんでもないものだったw

東京はこれからも地方から人を吸い続ける気です。w
461名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 14:13:58 ID:sqPVUFvy
クビに縄をつけて人集めしてるわけじゃないから、仕方ないんじゃないの?
462名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 14:16:20 ID:+7Lq53jE
東京育ちだから
日産党を気どっていたが
これからどうしよっかな?
463名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 14:20:10 ID:sqPVUFvy
つ[スバル、いすづ]
464名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 14:53:54 ID:BdI18x8D
>>443
おいおい、関西のどこが綺麗なんだよ。
梅田の大阪駅周辺なんて痰壺そのものだし
難波や日本橋なんてちょっと路地に入るとホームレスの小便の臭いが充満してるし。
神戸も三宮や元町の阪急、JR高架下なんて「何このボロ小屋www」ってかんじだし。

関西に住んではいるが綺麗だと思ったことは一度もない。
まあ汚いのは都市の宿命かもね。
465名刺は切らしておりまして :2006/06/28(水) 15:35:16 ID:GVeCbW/C
石原拝金都政をあぼんせねば、東京でわ何をやっても駄目。
石原批判をしようものなら、極左と非難してくるDQN電痛野郎も多杉。
466名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:03:40 ID:VTFah0+h
>>465
その意見も、頭のネジが飛んでるな。w
他地域のインフラが揃えば、東京の価値なんて相対的に落ちて当然でしょ。

まぁ、都市としての絶対人工が大きいから、たとえマイノリティであっても一大勢力として
市場確保が可能だから、秋葉のような少数派の聖地が出来やすいのは認めるけどね。
467名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:10:09 ID:AElZ85Gj
丸の内・大手町・銀座・日比谷とか広尾・麻布(十番除く)・白金台なんかはなかなか綺麗な景観だと思うが。

結局、東京は汚い、東京はカスって言ってる奴は、自分の能力や経歴、意欲が低いから東京の美しい場所や
素晴らしい点に触れられなかっただけ。自分の適応力の低さを棚に上げて、地方はありえないだの人間の質が低い
だのと言ってる奴と本質的には変わらない。

アンチ東京、アンチ地方の両方に言いたいが、周囲の環境が低レベルだってことは、自分自身も大したレベルじゃない
ってことだ。
468名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:11:43 ID:cVnpMB2W
いい傾向だな
東京人多すぎだし
469名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:36:56 ID:IPay5PuW
東京って江東区と皇居周辺以外糞みたいな街しかないよね。
何でわざわざゴミ溜めに住み着いてる人たちがたくさんいるんだろう?
470名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:39:30 ID:hVPP5dQl
>>468
東京人ってのは生まれ育ちが都内の人。
だから東京人が多いのではなく、上京人が多いだけかと。
知り合いの名古屋出身の奴が自身のことを「東京人だ」とか必死に言い張ってたが、
その割には名古屋自慢するし、名古屋特有の言い回しが時々出るし、
ドラゴンズファンだし。
でもって俺が「おまいは都内に住んでる名古屋人にすぎないんだよ」と
言ったら黙ってしまった。
471名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:45:45 ID:lKbYlW6V
>>470

東京の人自体は、
時間に追われている雰囲気を醸し出している人は、
基本的にあまり見かけない様に思います。

違う時間が流れていると言うか。
472名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:53:09 ID:Lcl6MaJG
東京の人=環状線内で代々暮らしてきた人
東北の出稼ぎ二世が、東京人と言い張っているのが笑える
473名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:55:14 ID:mNRhc1iS
>>470の名古屋人みたなコンプレックスの塊みたいなのがいるから、
>>470のように東京生まれを偉いと勘違いする人間をのさばらせて鼻につくんだよなぁ…
「都内に住んでる名古屋人にすぎないんだよ」の「すぎないんだよ」の部分が特にそう。

こないだ出張した時に乗ったタクの運ちゃんは江戸っこでよかったなぁ。
あんな気さくな人ばっかりだといいのにな。
474名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:03:32 ID:0ucpRwwY
>>473

東京に出た時、
たまたま道を尋ねた庭師のおじいさんが、
べらんめえっぽい口調っだったのが、
軽くカルチャーショックでしたね。
475名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:09:26 ID:1AjTRT6X
東京人だとか、それに反応する奴とか、景観だとか、何でお国自慢板みたいな低レベルな奴しかいないの?
476名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:18:18 ID:mNRhc1iS
じゃ、流れかえて。
「お国自慢板みたいな低レベルな奴」と罵ることでしか優越感を感じてるヤツしかいないの?
なんていい出すヤツが出る前にあなたが、流れかえて。
477名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:23:39 ID:+UMJ+wFe
トヨタ→愛知・名古屋→韓国
ホンダ→東京・埼玉(和光)→韓国
日産→横浜→韓国
三菱→川崎→韓国
マツダ→広島→韓国
スズキ→浜松→韓国
478名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:23:59 ID:xxot1SGv
どーでもいいっすよ
東京好きだし田舎好きだし
479名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 18:26:55 ID:mNRhc1iS
自動車メーカーなんか許認可以外は、東京にいる必要ないもんな。
ただ、デザイナーとかが、のびのび感性を充実させながら仕事&生活できる環境を愛知に作らないと
トヨタ者はダサいままだぞ。それがいいのかも知れないけど…。
480名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:24:39 ID:+ifSLoxQ
>>479
ノビノビ感性とって意味では、東京は最悪だろ。

ド田舎の豊田市、地下鉄30分で名古屋の繁華街、車で1時間弱で海。
感性磨くには良い場所のよーな・・・・・・w
481名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:01:37 ID:RflurxaO
361 就職戦線異状名無しさん 2005/12/17(土) 20:22:35
今月号のプレジデントという雑誌に我が国最大の軽自動車製造メーカー
スズキの会長の興味深い対談があったので要約して紹介する

フリーターやニートがふえている我が国の現状に対する返答
土曜日休んで日曜も休む奴は要らない

2日も休んだら仕事に対する緊張感を維持できない
私は金曜仕事終われば温泉で酒をのみ土曜はゴルフを 楽しみ自宅に帰り日曜は朝から出社する
最近の日本の悪い所はアメリカ的時間の切り売りがはびこってる事だ
8時間働けばいいでは通用しない成果に会社は報酬をだしているんだという意識がないといけない

362 就職戦線異状名無しさん 2005/12/17(土) 20:26:37
スズキのくせにワロタ

363 就職戦線異状名無しさん sage 2005/12/17(土) 20:30:23
要するに「サービス残業」、「休日出勤」できない社員はイラネってことだろ?
単なるブラックじゃん。

367 就職戦線異状名無しさん sage 2005/12/17(土) 20:44:56
スズキの会長はいい身分だな
     平均年収 経営者の年収(マツダはダイヤモンドより
ホンダ  823万   8635万円  
トヨタ   816万 1億3211万
日産   730万   9267万円
マツダ  713万   6205万円
日野   647万   5418万円
スズキ 616万 1億1530万円
482名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:01:41 ID:RflurxaO
376 就職戦線異状名無しさん 2005/12/18(日) 19:05:19
ようはてめぇのために働く人材が欲しいだけだろ

377 就職戦線異状名無しさん 2005/12/18(日) 19:18:53
>>374
その収入の一部をがんばった社員に分けてやればもっと業績上がるかもしれないのにな。

378 就職戦線異状名無しさん sage 2005/12/18(日) 19:22:33
平の20倍も貰ってたら休みなしでもいいくらいだな

379 就職戦線異状名無しさん 2005/12/18(日) 19:36:09

トヨタ  経常利益 8562億3100万円 で 奥田会長の年収1億3211万円
ホンダ  経常利益 2112億4900万円 で 福井社長の年収   8635万円 ホンダは会長職なし
スズキ 経常利益  529億3600万円 で 鈴木会長の年収1億1530万円

380 就職戦線異状名無しさん 2005/12/18(日) 20:00:01
>>379
あの奥田が慎ましく見える

381 就職戦線異状名無しさん 2005/12/19(月) 00:42:47
スズキどうしようもないなww
俺もプレジデント読んではぁ?だった。
483名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:35:15 ID:Y26yPffa
>>61
日本最大の都市だったのは、京だろ
それと規模と人口でいったら、江戸が日本一だった
大阪は産業が盛んで、日本の産業をひっぱっていた。
他に産業が盛んだったのは長州と薩摩
明治以後、その産業を帝都東京に移し、東京は発展した。
一番割りを食らったのは、実は長州と薩摩
484名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:57:04 ID:H6YiDvOA
suzukiはオーナー社長だから多くて当然。
485名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:06:01 ID:LIycDZuE
>>483
なに日曜あった話に的外れなレスしてるんだ?
486名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:08:48 ID:E1Y1GZrn
長州と薩摩の江戸時代の産業って何?
487名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:12:40 ID:AElZ85Gj
>>480
他のデザイナーや芸術家と日常的に交流できる環境も必要。
感性を充実させるってことは、瞑想したり自然に親しむことだけではない。

ドライブインシアターや24時間営業のゲームセンター、期間工の群れに囲まれている
環境だからこそ、感性が鈍っているのかもしれない。
488名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:01:25 ID:xxot1SGv
神奈川県藤沢に住むなんかの著名人の話で、若干50キロ離れた場所にいても東京に出ないと他人から刺激を受けない
ネットが発達しても実際その場に行かないと得られない情報が東京は豊富である
ことに改めて衝撃を受けたとかなんとか書いてたな。
489名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:03:05 ID:qN3KG+QU
>>487
もしもーし、もしかして、君の言う「感性」って君の好きなデザインって事かな?w

実体として、トヨタのデザインってメチャメチャ、アグレッシブだぞ。
そんなデザインでも数ヶ月で一般化してしまう、有る意味デザイナーの目標を地で行ってる。

もう少し、冷静に見た方が良いと思うぞw
490名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:06:25 ID:ZowMD4ZG
>>489

よく分かってますねw
491名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:24:23 ID:euRfhWJh
東京でデザインされた三菱・ホンダ車

広島でデザインされたマツダ車

ド田舎のマラネロでデザインされたフェラーリ

あれれ?最先端の刺激とやらを受けたはずの東京車のデザインが一番ショボい件
492名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:44:43 ID:1AjTRT6X
トヨタのデザインが国産ではいちばんマシな件ww
493名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:02:42 ID:kn9mJa9B
デザイン?東京じゃ意味ないよ。
刺激というならイタリア、ロンドンじゃないとだめだよ。
自動車は世界が相手だから。
494名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:17:13 ID:yU54ivWC
地方は派遣の給料も安いから
従業員の派遣化がいっそう進みそうだ


495名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:40:41 ID:tqMLPP0C
>>207
渋滞はない方がいいんだが

無いのは逆に無駄な道路利権だった
ってオチなのでは?
496名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:03:55 ID:k7rkc418
>>491
確かにホンダ車のデザインには、ガッカリさせられることが多いね。
新ステップワゴンを見た時には唖然とした。
ありゃまるでニタッと笑ってる妖怪の顔だ。
497名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:24:14 ID:edW3GZ7g
韓国車などの問題外なのは除いて、
東京の自動車メーカー(日産・三菱・ホンダ・スバルなど)ほどデザインが悲惨なメーカーは世界に無い。

ここの東京支持者の話だと、東京ならデザイナーは”最先端”の刺激を受け、流行の先端(プッ)を走る
車を作ることができるはずなのだが・・・・?

実際のところ、東京はただ人が多いだけの街で、センスの良し悪しとは全く関係無い。
そもそも人口が多い方がセンスが良いのなら、世界で一番センスの良い国は中国ということになる。
東京人の論理(人が多い=センスが良い、偉い)というのはトンデモ論理であるという当たり前の事実が
東京マスゴミのプロパガンダによってかき消されている。

そして、一部の救いようの無い馬鹿者が今だに東京至上主義というカルト宗教に毒されている。

ほんと、末期だわ。
498名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:24:23 ID:N8jPlJEv
大阪出身で東京に住んで十五年になるけど
東京の霞ヶ関日比谷ー丸の内大手町とか四谷・迎賓館・神宮外苑・表参道あたりは
かなり良い雰囲気がある町並みだとおもう。
あ、あと大阪も堂島・中之島・淀屋橋・北浜あたりは
なかなか美しい都市景観だと宣伝させてください。
499名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:32:15 ID:edW3GZ7g
>>>207
>>渋滞はない方がいいんだが

>>無いのは逆に無駄な道路利権だった
>>ってオチなのでは?


ほんとこんな馬鹿なことをいう奴がいることが非常に驚き。

高速道路っていうのは本来 渋滞ゼロ で当たり前。
何のための 「高速」 道路なんだ?そんなことも理解できないのか?
渋滞で速く走れない高速道路って何だよ? ギャクか?
東京の高速道路ってあんなの高速道路じゃないから。
異常なものを基準にしてモノを語るな!

「渋滞が少ない道路=無駄な利権」という発想にもっていくこと自体が
売国左翼マスコミのプロパガンダに騙されている証拠だ。

渋滞が少ない高速道路なんて理想じゃないか。
それを正常を思えない感覚は東京の異常な人口環境の下で
捻じ曲がったものだ。

東京ってこんな馬鹿ばっかりなのか?
どこまで脳がダイオキシンに侵されているのかね?おまえは。
500名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:23:24 ID:ijwiaCkW
>>494
「地方」の給料が安いのではなく、単純に東京周辺勤務の場合、特別手当が出るだけの話。
理由は簡単、生活費が高いから。

実生活では手当以上の消費を強いられるため、なんというかまぁ・・・・・・って状態。

そりゃ、無駄が嫌いなトヨタは見切りを付けますって。w
501名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:41:13 ID:JeCb5e/r
高コスト、高混雑、劣悪な生活環境とデメリットははっきりしている。

それに対してメリットはいまいちはっきりしない。

この状況で東京が拠点になるほうが異常。
502名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 10:37:38 ID:2YXg8v3W
>>501
メリットはハッキリしてるよ。
一地域における総人口数、つまり人口密度の高さ。
これは、商売をする上で、無理に集めなくても人が寄ってくる特徴が出る。
また、比率から見て少数派でも総人口が高い為に、絶対数的には大人数になる為
マイノリティが一大勢力として活動しやすい。

当然、絶対数が多いから、能力の高い者が集まりやすいのは事実だが
それ以上に、能力の低い者が勘違いして集まりやすい側面もある。
だから、 >>487 みたいな、東京在中ってだけで、自惚れる馬鹿も多い。

どっちが良いという視点で見るのはナンセンス。
もっとグローバルな視点で評価すべきだよ。


503名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 10:55:11 ID:4T6E2x11
伸びてると思ったら
デザイン廚が湧いてるのかw

まあ本題では語れないIQなのが2ちゃんだからな
竹中に馬鹿にされても自民党に入れるのが2ちゃんクォリティ

この勢いで1000まで伸ばせやw
504名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:11:33 ID:qRnK+5Dw
>>502
>また、比率から見て少数派でも総人口が高い為に、絶対数的には大人数になる為
>マイノリティが一大勢力として活動しやすい。

オタク産業のことか。
505名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:16:13 ID:JeCb5e/r
マイノリティが一番幅を効かせているのは東京ではなく2CH。
そんなにマイノリティが大事なら、2CHに本社を置くべき。
506名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:14:17 ID:Mo3Q7Gj4
東京に人やモノが集まるのは、国の中央集権的政策によるものでしょう。
特に出版やマスコミなどに関する法的規制で東京に本社を置かなければ
ならないというような制約がいろいろあったような。

出版、マスコミが東京中心になると多くのメーカーも東京に中枢部を置かざる
を得なくなる。中央集権体制を固めるにはなかなかうまいやりかたで、フランス
なども同じだったと思う。

ただ、現在の東京は、常磐線の下りですら平日の夜遅くまでホームが人で溢れていて
過密も限度を超えつつある。大阪では朝のラッシュアワー時でも御堂筋線ですら車椅子
の人を普通に見かけるが、山手線や営団地下鉄ではまず、見かけない、というか、
朝、車椅子で都心に通うなんてほとんど考えられない。通勤という点に限っても、
健常者にとっても、どちらが好ましいかは明白でしょう。
507名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:25:12 ID:UlPZmv/X
日本はいまだに参勤交代の国、トヨタくらいだろ無視できるのは
508名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:31:10 ID:9gRMELL6
>>504
実は、有能な天才もマイノリティーと言える。
その絶対数が、相対的に多いだけなのに、「東京は天才の集まる場所」と
誤解する馬鹿も同時に大量に集まってきて天才達の「消費者」として
食い物にされてくんだけどな。
509名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 14:06:26 ID:00D4C7v5
なぜ寒流なのか?、なぜ東京人は駄目なのか?、なぜ東京では駄目なのか?

江戸時代を通じて朝鮮通信使が日本へやって来たが
大和の朝廷には入らず江戸へ向かった
日本そのものである大和を嫌い、朝鮮人が親しみを持てる関東を選んだのである
だから明治時代、京都・大阪の上方勢力が主になるやいなや
朝鮮は「江戸幕府とは違うから嫌だ」と様々な難癖をつけて日本と敵対した
510名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 14:10:29 ID:00D4C7v5
関東人


関東夷人の略称。東鮮人とも言う。
511名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 14:38:53 ID:00D4C7v5
上方文化の恩恵に浴してかなり経つ吾妻鮮卑も、和語である上方言葉になじんできたようだが
和語系でない「〜だ」はいまだに消滅しない「〜だ」というのは「〜ニダ」の東夷訛りなので
関東鮮卑が、祖国朝鮮と自分たちの絆としてこれを捨てられない証といえる。
512名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 14:52:26 ID:fHUsD00q
こんなバカがいる限り関西は駄目なままだなw
513名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 15:09:57 ID:QbzHFoJ+
今やマイノリティの人たちはインターネットで集まれるからなあ。
無理して都会に集まらなくても良い感じになってきた。
交通インフラも無駄だ無駄だと言われながらも整備してきたおかげで
地方でも都会に近いような生活ができるようになった。
都会への交通手段も高速道路や新幹線の整備で増えた。

>>506
昔のほうが最混雑はひどかったけど、
今は労働時間の長期化・24時間化で時間に関わらず込むようになったのかな。
鉄道会社も合理化で常に混雑率140%以上にするダイヤにしているしね。
514名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:09:06 ID:/ZpVrItY
環状道路に何兆円もかけるぐらいなら、首都機能分散すればいいのになw
515名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 16:56:34 ID:P+NQEfuh
ホンダの車を見ればわかるが、東京人はセンスがない。
これ以上ダサい車を作るな
516名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 16:59:11 ID:+yVDs1Pu
アンアンアン♪
517名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 17:14:56 ID:Jc4HVG+0
一極集中はよくない
518名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:18:48 ID:d1wJgW8o
506>512

随分昔だけど、朝の中央線で、ヒトの圧力で目の前で閉まったドアのガラス
にヒビが入ったときはびっくりした。もっと驚いたのは、すぐ駅員が駆け
つけてポケットからガムテープを取り出し、あっというまに応急処置をした
こと。すし詰めの圧力でガラスにヒビがはいることが当たり前になってるって、
やっぱり怖い。健常者でも、少しでも体調が悪いとあの通勤は本当に地獄だった。
体に障害があったりすると、少々時間をずらしたくらいでは、電車通勤は
無理だろう。都市としてどこかおかしいと思う。
519名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:22:40 ID:d1wJgW8o
518

506>513の誤り。
520名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:46:14 ID:1a55zUCV
>>518
おれは現在中央線ユーザーだが、ガラスにヒビいってる窓なんて見たことない
たまたま割れた場面に遭遇したからって、さも当たり前とか適当にいうなよバカ
中央線は出入り口が中央に寄ってるから中央部分に人が集中し易い
先頭後方は空いてるし、朝の車椅子の客も見る
521名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:58:55 ID:0ULm5Wpf
中央線かどこか忘れたけど、東京の通勤電車の窓にひびが入ったという話しは聞いたことがある
522名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:04:10 ID:Dk+rKbEp
本社なんて東京銀座の三畳間に電話番のオネェーさん数人置いて
転送すればいいんじゃね

東京の価値も落ちてるけどwww
523名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:13:28 ID:YAJ0hFGd
田都線も混雑で毎日のようにガラスにひびが入るって聞いたことがある
524名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:19:13 ID:LMu0axga
神奈川は東京から見たら地方?????
隣県で通勤圏なんだけど

まあでも一極集中はよくない

東京圏の人口を最低1000万人は地方へ移動させれば日本全国の鉄道・航空・高速道路.
自動車販売はもっと潤うだろうな
東京で働く人間は車持ちが少ない

少子化は一極集中の問題だろ政府よ
東京が一をきっているんだから
525名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:38:42 ID:vFXG661G
>>524
生産性を下げるだけだと思うが。
それをやって成長率を低くしたのが70年代以降の日本。
526名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:01:32 ID:ntLOwDqe
>>524
だいたい東京で働いてる人って、車は大抵家族で1台だよな。
一部の高額所得者が複数台所有している例もあるが、必然性は
あまりなく稼働率は低い。

車通勤ぐらい出来る都市が全国的にそこそこ賑わってるほうが
自動車販売は確実に増えるだろう。
527名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:16:25 ID:LMu0axga
>>525

土木建設のこと?
最低でも人を1000万人地方に分散させれば潤うって言っているんだが

>>526
そうだよな
自動車業界にとって東京一極集中はデメリットだけ
528名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:20:22 ID:MBM/n/+v
>>525
生物としてのリプロダクトあっての生産性だからな。
出生率が1.0を切った時点で人食い都市ケテーイです。

高校レベルの生物で判る事を侃侃諤諤やってるのが今の少子化対策議論。
というか密度効果でググるべし・・・
529名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:26:10 ID:9il+XItg
小田急線でも朝ガラスにヒビが入ることがあるな
駅員はガムテープ必須
530名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:35:39 ID:bmcoZ79+
>>525
40代で結婚してない、した事がない人が4割を越え、出生率も1に達しない街なんて生産性以前の問題。
531名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:54:37 ID:G+8yDpPn
日本の人口減少と、未婚率が高く出生率の低い東京への一極集中は
無関係のはずがないよね。東京は所得格差も他地域より大きいだろうけど、
そのことも未婚率の高さに影響を与えていると思う。

簡単な話だよ。東京では環境的、経済的にも生活に安心感がないから
子供を産めないんじゃないか。マスコミを始めとして、その問題に
誰も触れないのは何故なんだろう。
532名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 09:43:46 ID:J2HpG1aF
生活に余裕が無いから東京の出生率が低いんだという話をきくけどそれは嘘でしょ。だって、数十年
前の方が生活レベルは低かったはずなのに、実際には今の方が出生率は低いわけだから。
533名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:23:00 ID:sWLNJga/
>>532
数十年前は労働力として子供が必要だった
今は生活の事もあるけど東京って私立の小学校・中学校やらで子供にかかる金も多いでしょ
地元(東京生まれ)じゃないなら忙しい時に親に子供を世話してもらうということもできんし
534名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:45:35 ID:J2HpG1aF
> 数十年前は労働力として子供が必要だった
労働力として子供が必要だったというのは、日本経済全体の事情であって個々の家庭の事情には
関係ないでしょ。

> 今は生活の事もあるけど東京って私立の小学校・中学校やらで子供にかかる金も多いでしょ
私学志向が昔とは違う人の考え方でしょ。
もっとも、私学志向の要因自体が少子化という側面もあるけど。

> 地元(東京生まれ)じゃないなら忙しい時に親に子供を世話してもらうということもできんし
それは今も昔も変わらない。
535名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:16:22 ID:jGM96DJ2
官僚支配が諸悪の根源
これが各分野の官僚化を進め、東京集中が加速している
官僚と官僚化した民間人にとって東京はとてもおいしい町だからね
536名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:22:13 ID:J2HpG1aF
キヤノン、ホンダ、ソニーが官僚支配と関係あるのか
537名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:26:19 ID:OTAkuIOx
非正規労働者は7人に1人しか結婚してないからな
538名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:32:42 ID:J2HpG1aF
若年層が多いんだろ
539名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:44:27 ID:DULlg5Cs

地方ってのは、地域のひとまとまりか、
または、行政的には、中央or国の反対概念。

だから、
東京←→地方
都会←→地方
て対立は、基本的には存在しない。
「地方民」とか「地方出身者」ってのは
ありえない用法なわけ。

まー、今は辞書にも載ってるかもしれないけど。
540名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:56:47 ID:lfQeqAEy
ここでトヨタを叩いてる人は、日本が自動車産業無しでも強いと思ってる?
車つくれなきゃ、実際韓国と五十歩百歩なんじゃねーの?
541名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 12:16:15 ID:DULlg5Cs
ディズニーランド、知ってるよね?

いろいろあって楽しそうだな、って思うけど
大混雑、大行列、予約(ファストパス)も大変、
食い物も高いし並ぶし

結局、キャラクターに思い入れのある人以外は、
中程度の遊園地のほうが楽しめる。

これと似てるじゃないかな。
542名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:35:27 ID:MBM/n/+v
>>532
生活に余裕が無いから東京の出生率が低い(仮定)
 ↓
実際、数十年より今の方が出生率は低い。
 ↓
実は数十年前より生活レベルは低い。(結論)

少し考えれば分かりそうな物だが、金銭崇拝の輩には何を言っても無駄かな。
543名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 15:53:26 ID:J2HpG1aF
本末転倒なんだよ
出生率低下の原因が何かを議論しているのに、出生率低下の原因が生活に余裕が無いからだという
ことを前提として、生活レベルが低いという結論を導き出しているのはおかしいでしょ。
544名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 17:35:55 ID:Co1CKYoq
本末転倒ではないでしょ。現実には金銭的に余裕がない、
将来の生活が不安という理由で、結婚しない、子供を産めない、
というような人は東京には大勢いるんだから。
545名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 17:53:53 ID:b14T3sC8
> 本末転倒ではないでしょ。
本末転倒。
出生率低下の原因が何かを議論しているにも関わらず、出生率低下の原因が生活に余裕が無いから
だということを仮定した時点で議論することを放棄している。導き出すべき結論を仮定してしまっては
議論がそこで終わる。まさにお話にならない。

> 現実には金銭的に余裕がない、
> 将来の生活が不安という理由で、結婚しない、子供を産めない、
> というような人は東京には大勢いるんだから。
だから>>532だと言っている。これに対して>>543とあんたは言ってるけど、それは既に本末転倒
だといっている。
546名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:00:10 ID:Q2lNvVtj
突然ですが…

志の輔です。
苦労されたのですね。
547名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:01:28 ID:4ufNAyef
肝心のクルマの話しが吹っ飛んでしまってるぞ
548名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:03:30 ID:yzGcF4dv
嘘をつくと閻魔様に、
舌切られますよ。
549名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:05:12 ID:imer+R+0
>>544が正しいと思う。
550名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:06:23 ID:b14T3sC8
将来的な不安が少子化の要因にならないとは言わないが、それが主たる原因であるならば東京に住
んでいる人に限らず年金の不安や中央政府の財政逼迫などの問題を感じているはず。つまり、東京
一極集中とは関係の無い話。
551名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:10:00 ID:Co1CKYoq
>>532は社会情勢の変化を無視してる段階で説得力に欠けると思うけど。

昔は日本経済が右肩上がりで成長してて、
年功序列、終身雇用が当たり前の時代で今ほどは
先行きが不安な時代ではなかったし、企業も
派遣社員とかで雇用調整することもなく正社員で採用するのが
当たり前の時代だった。
もちろん所得格差も今みたいに大きくはなかったわけで。

東京は一部の裕福層と多数の低所得者層への
二分化が一番進んでいる都市でもあるのに、
そのことと低出生率が無関係だとは言い切れないと思うよ。
子供を育てるには将来も含めてお金が必要になるんだから。
552名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:23:40 ID:b14T3sC8
> >>532は社会情勢の変化を無視してる段階で説得力に欠けると思うけど。
社会情勢の中には、人の生活スタイルや考え方も入るわけでしょ

> 昔は日本経済が右肩上がりで成長してて、
> 年功序列、終身雇用が当たり前の時代で今ほどは
> 先行きが不安な時代ではなかったし、企業も
> 派遣社員とかで雇用調整することもなく正社員で採用するのが
> 当たり前の時代だった。
> もちろん所得格差も今みたいに大きくはなかったわけで。
だから東京一極集中がなくなればなんで少子化が防げるの?

> 東京は一部の裕福層と多数の低所得者層への
> 二分化が一番進んでいる都市でもあるのに、
> そのことと低出生率が無関係だとは言い切れないと思うよ。
> 子供を育てるには将来も含めてお金が必要になるんだから。
それはどうかなぁ。東京には大企業が集積していて、大企業へ勤めている比率も当然地方都市より
高い。それにも関わらず、一部の富裕層と多数の低所得者層と決め付けるのは無理がある。
多数の低所得者がいたとして、そりゃ人口が多ければそういった人も多くなるのは当然でしょ。
地方だと二極化どころか、押しなべて所得水準は低いわけだし。
553名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:34:09 ID:gOKdBVZ+
ここでいう地方ってのはどこの地域を指しているんだ?
同じ地方でも鳥取と大阪じゃ全然事情が違うわけで。
554名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:42:53 ID:Co1CKYoq
>>552
>だから東京一極集中がなくなればなんで少子化が防げるの?

スレの本題に戻るけど、わざわざ高コストの東京で
仕事をさせて人件費を圧迫するのではなく、
オフィスを賃料の安い都市に移して、浮いたコストを
社員の給与に反映させた方が社員も生活が楽になるし、
東京だって人が減れば住環境が改善される。
それに都内の渋滞に巻き込まれた車の中で
どれだけのサラリーマンの人件費が無駄になってると思う?

それから、地方は所得が低いというけれど土地代や家賃はそれ以上に安いので、
生活水準は地方に住んでる人の方が高いよ。
だからこそ、地方の方が出生率が高いということにもなり
考え方としても矛盾しない。
555名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:55:59 ID:b14T3sC8
> スレの本題に戻るけど、わざわざ高コストの東京で
> 仕事をさせて人件費を圧迫するのではなく、
> オフィスを賃料の安い都市に移して、浮いたコストを
> 社員の給与に反映させた方が社員も生活が楽になるし、
> 東京だって人が減れば住環境が改善される。
> それに都内の渋滞に巻き込まれた車の中で
> どれだけのサラリーマンの人件費が無駄になってると思う?
賃料が高いのはそれだけその土地に価値があるということ。オフィスという意味では、東京は他の企業
の担当者と直接会って話をすることが容易なのでその分地価が高く、当然賃料も高くなる。単純に
よそへ行けと言われて行けるぐらいなら、わざわざ高コストの東京にオフィスなんて構えないんだよ。

> それから、地方は所得が低いというけれど土地代や家賃はそれ以上に安いので、
> 生活水準は地方に住んでる人の方が高いよ。
> だからこそ、地方の方が出生率が高いということにもなり
> 考え方としても矛盾しない。
大企業の工場にでも勤めていれば別だけど、低所得を補えるだけ低コストで生活できるかどうかは
微妙でしょ。借りてるならともかく、持ち家ならコストとも言えるけど、資産でもあるわけだし(固定資産
税はコストになるが)。
556名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:04:20 ID:MBM/n/+v
>>550
> 年金の不安や中央政府の財政逼迫などの問題を感じているはず

事の是非を検討せず、大本営発表に乗せられてる人の典型だな・・・

>>553
多くの小都市が東京的なるものを目指してる以上、あながち間違いとは言えないな。
キー局、出版を始めとした情報の一極集中とライフスタイルの均一化は無縁じゃないし。
557名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:09:58 ID:b14T3sC8
> > 年金の不安や中央政府の財政逼迫などの問題を感じているはず
> ↑
> 事の是非を検討せず、大本営発表に乗せられてる人の典型だな・・・
だったら、君にとって何が真実かを述べてみたら?
根拠もなしに相手を非難するのは単なる誹謗中傷に過ぎない。
558名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:10:43 ID:Co1CKYoq
>>555
幻想だよ。どう考えても必要のない職種まで
東京に集積しているのが現状なんだから。
例えばカーキカラーの仕事は地方でも十分可能だし、
東京にいることで仕事がはかどるなら日産や三菱自動車等の経営が悪化して
外資の傘下に入ることもなかったはず。
必要のないコストのために人件費が圧迫されてるのが現状だと思うよ。

それに同じ低所得の場合、東京だと経済的にとても子供が生めなくても、
地方なら生活費が安いから可能な場合だってある。

逆に聞きたいが、東京の出生率が極端に低いのは何故だと思うの?
559名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:16:55 ID:FOdkqNT4
発展途上国じゃないんだから東京だけに集まるのはただのバカ
560名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:37:01 ID:b14T3sC8
> 幻想だよ。どう考えても必要のない職種まで
> 東京に集積しているのが現状なんだから。
> 例えばカーキカラーの仕事は地方でも十分可能だし、
確かに、必要の無い機能まで東京に集積しているという場合もあるだろう

> 東京にいることで仕事がはかどるなら日産や三菱自動車等の経営が悪化して
> 外資の傘下に入ることもなかったはず。
キヤノン、ソニー、商社などは東京でも十分にやっていけてる。

> 必要のないコストのために人件費が圧迫されてるのが現状だと思うよ。
> それに同じ低所得の場合、東京だと経済的にとても子供が生めなくても、
> 地方なら生活費が安いから可能な場合だってある。
でも現実には東京に企業が押し寄せている。

> 逆に聞きたいが、東京の出生率が極端に低いのは何故だと思うの?
・東京で先鋭化して起きている問題に過ぎず、いずれは地方に伝播する。
・大学、専門学校が多いので学生も多い。
・一人暮らしの女性が多い。首都圏では東京が主たる就業場所となる。一人暮らしだと東京でも低コ
ストで生活できるため、東京に勤めていて一人暮らしする人は所帯持ちと比較すると埼玉、千葉、神
奈川よりも東京に住む傾向が強い。一人暮らしの女性が周辺三県にまばらに住んでいればこれほど
は低くなっていないはず。
*出生率の対象となる女性は、出産可能な年齢を15歳から49歳まで
561名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:39:23 ID:MBM/n/+v
>>557
事の是非を検討したら?が誹謗中傷に感じられる時点で思考がカルト化してるかと。
それから安易に”真実”を求める所もだな。自分は教祖様じゃないし・・w

まあマスコミには気をつけられよ、以上。
562名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:39:38 ID:b14T3sC8
では、なぜ自動車産業が東京を離れられるのか?自分なりに分析すると。

自動車の場合は、
・工場がコストダウン、品質向上などのノウハウの塊。
・関連企業が自社工場の周辺に集積している。
・儲け頭が北米であり、他産業と比較して国内市場への依存度が低い。
・世界の各地域の事情によって売れる車種が異なり、開発、マーケティングが日本市場発とは限らない。
563名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:43:37 ID:b14T3sC8
> 事の是非を検討したら?が誹謗中傷に感じられる時点で思考がカルト化してるかと。
> それから安易に”真実”を求める所もだな。自分は教祖様じゃないし・・w
> まあマスコミには気をつけられよ、以上。
人に言う限り、君は「事の是非を検討した」わけだろ。その結果俺が大本営がどうしたこうしたといってる
わけだ。
早い話、君の考えた真実、つまり「事の是非を検討した」結果を表明すればいいだけ。それをしないの
は、君が適当なことを言ったのだと判断せざるをえない。
564名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:56:22 ID:Z3eE38Mc
>>560
> 逆に聞きたいが、東京の出生率が極端に低いのは何故だと思うの?
>・東京で先鋭化して起きている問題に過ぎず、いずれは地方に伝播する。

東京で起きてる問題だからこそ、東京の出生率を向上させる取り組みが
必要だと思うけど。


>・大学、専門学校が多いので学生も多い。
>・一人暮らしの女性が多い。首都圏では東京が主たる就業場所となる。一人暮らしだと東京でも低コ
>ストで生活できるため、東京に勤めていて一人暮らしする人は所帯持ちと比較すると埼玉、千葉、神
>奈川よりも東京に住む傾向が強い。一人暮らしの女性が周辺三県にまばらに住んでいればこれほど
>は低くなっていないはず。
>*出生率の対象となる女性は、出産可能な年齢を15歳から49歳まで

君があげた上の理由は全て一極集中によるものだよ。
君は自分自身で一極集中により出生率が低下していると認めているようなもの。
同じに出生率の低下が地方に伝播するという君の考えは矛盾しているということでもある。
なぜなら、上の理由は君の考える地方には当てはまらないからだ。

565名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:59:49 ID:Z3eE38Mc
>>564
×同じに
○同時に
566名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:04:36 ID:6su0NU5p
>>560

東京に企業が押し寄せる最大の理由は
社長業のやつは東京が便利で
その部下たちが社長などに引きずられて東京で働く羽目になっている

企業の開発部門とか設計部門とかは東京にある必要なし
567名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:07:09 ID:b14T3sC8
> 東京で起きてる問題だからこそ、東京の出生率を向上させる取り組みが
> 必要だと思うけど。
出生率の低下は先進国が一度は通る道。それを単に東京一極集中の問題だと決め付けるのがおか
しい。

> 君があげた上の理由は全て一極集中によるものだよ。
> 君は自分自身で一極集中により出生率が低下していると認めているようなもの。
大学、専門学校がもっと全国にばら撒かれれば、出生率の低さも全国にばら撒かれて希薄化される
に過ぎない。一人暮らしの女性の問題も同じ。

> 同じに出生率の低下が地方に伝播するという君の考えは矛盾しているということでもある。
> なぜなら、上の理由は君の考える地方には当てはまらないからだ。
出生率の低下が地方に伝播するというのは、生活スタイルやものの考え方が東京発になっているから
であって学生や女性の一人暮らしの問題と直接関係しない。
568名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:07:38 ID:Z3eE38Mc
>>560
>> 東京にいることで仕事がはかどるなら日産や三菱自動車等の経営が悪化して
>> 外資の傘下に入ることもなかったはず。
>キヤノン、ソニー、商社などは東京でも十分にやっていけてる。

>>562で説明している理由は電機や精密機器業界にもかなりの部分が
当てはまる。説明になってない。
569名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:08:10 ID:m+b6D7A1
やばいねえ。
570名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:15:02 ID:Z3eE38Mc
>>567
>出生率の低下は先進国が一度は通る道。それを単に東京一極集中の問題だと
>決め付けるのがおかしい。

日本は他の先進国と比べても出生率の低下が著しい。国の予想も
追いつかないくらいにね。外国とは異なる要因も考えていく必要がある。
その一つとして、東京への過度の一極集中が言われているだけ。


>大学、専門学校がもっと全国にばら撒かれれば、出生率の低さも
>全国にばら撒かれて希薄化される

同じじゃないよ。地方であれば東京よりも生活が経済的に楽になるから
結婚や出産がより容易になる。


>出生率の低下が地方に伝播するというのは、生活スタイルやものの考え方が
>東京発になっているから であって学生や女性の一人暮らしの問題と直接関係しない。

その東京の生活スタイルやものの考え方が時代に合わなくなっているから
出生率がこれだけ低下しているんじゃないか。マスコミが東京からしか
情報を発信しないのも一極集中の弊害だよ。確実に国民の視野が狭くなる。
そもそも、東京発だからといって全てが正しいわけではないでしょ。
無条件で信じては駄目だよ。
571名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:20:54 ID:YrLnKCIg
汐留にビル建てちゃってから3年しか経ってない松下電工の立場はw
572名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:24:34 ID:b14T3sC8
>>566
> 東京に企業が押し寄せる最大の理由は
> 社長業のやつは東京が便利で
> その部下たちが社長などに引きずられて東京で働く羽目になっている
そういう側面もある

> 企業の開発部門とか設計部門とかは東京にある必要なし
しかし、同時に東京で働きたいと思っている人間も多い。大体、日本の人口が関東に集中しているの
で、出身地も関東の社員が多くなる。

>>568
> >>562で説明している理由は電機や精密機器業界にもかなりの部分が
> 当てはまる。説明になってない。
俺は違うと思ってるけど

> ・工場がコストダウン、品質向上などのノウハウの塊。
電機の場合はメカじゃないので人間系の問題というよりも工作機械の問題の方が大きいでしょ。

> ・関連企業が自社工場の周辺に集積している。
自動車ほどの系列化は進んでいない。

> ・儲け頭が北米であり、他産業と比較して国内市場への依存度が低い。
・電機の儲け頭は北米でも、基本的には日本と同じ製品を売ってる。
・自動車ほどの依存度はない。
自動車大手三社の海外売り上げ比率は7割を超えているが、電機で7割超えているのはキヤノンと
ソニーぐらい。松下、シャープ、日立、東芝は40〜50%。

> ・世界の各地域の事情によって売れる車種が異なり、開発、マーケティングが日本市場発とは限らない。
基本的には日本と同じものを売ってる。
573名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:27:52 ID:6su0NU5p
>>572
>しかし、同時に東京で働きたいと思っている人間も多い。
>大体、日本の人口が関東に集中しているので、出身地も関東の社員が多くなる。

そういう場合は、関東の郊外に本社を置けばいいんだろ
企業の開発部門とか設計部門は、大抵、終電まで働いているから
平日に都心に行く必要は全くないんだよ

多摩に本社を置いてるベネッセとか、結構人気ある
574名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:34:07 ID:Z3eE38Mc
>>572
>同時に東京で働きたいと思っている人間も多い。大体、日本の人口が関東に集中しているの
>で、出身地も関東の社員が多くなる。

同時に生活環境の悪い関東で働きたくない人だって大勢いる。日本の人口の
半分以上は関東以外に住んでいる。


>自動車ほどの系列化は進んでいない。

系列化してなくても、地場産業として地域に技術が蓄積していないと
世界的な競争力を維持するのは不可能だよ。製造業の世界では。


>儲け頭が北米であり、他産業と比較して国内市場への依存度が低い。

国毎に事情は異なる。どこの国でも日本と同じ商品が売れる程
甘くはない。携帯端末が良い例でしょう。


>儲け頭が北米であり、他産業と比較して国内市場への依存度が低い。

国内市場が頭打ちの中、海外に目を向けない企業は将来は生き残っていけないと
思うよ。海外の企業だって日本市場を狙っているし。


>基本的には日本と同じものを売ってる。

だからそんなに甘くないって。君が言ってる次元なら、自動車だって
基本的に同じものを売ってると言えちゃうでしょ。

575名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:35:59 ID:b14T3sC8
>>570
> 日本は他の先進国と比べても出生率の低下が著しい。国の予想も
> 追いつかないくらいにね。外国とは異なる要因も考えていく必要がある。
> その一つとして、東京への過度の一極集中が言われているだけ。
だからその因果関係を示さないとだめでしょ

> 同じじゃないよ。地方であれば東京よりも生活が経済的に楽になるから
> 結婚や出産がより容易になる。
頓珍漢な言わないでってw
学生の話なんだよw学生結婚しろって?

> その東京の生活スタイルやものの考え方が時代に合わなくなっているから
> 出生率がこれだけ低下しているんじゃないか。
主流となる生活スタイルやものの考え方そのものが時代をあらわすんだから、時代遅れというのは
「本末転倒」でしょw

> マスコミが東京からしか
> 情報を発信しないのも一極集中の弊害だよ。確実に国民の視野が狭くなる。
それは放送局の全国ネットワークシステムの問題。

> そもそも、東京発だからといって全てが正しいわけではないでしょ。
> 無条件で信じては駄目だよ。
東京発が正しいかどうかは別として、東京発が全国に伝播していくのが現実だということ。
576名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:39:59 ID:U91mHWsc
あの家畜以下の通勤電車はいかんよなぁ。
幕張やみなとみらいのようなちょっと離れた所に
移すだけで賃料下がるし、通勤も少しは楽になるのにね。
577名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:47:45 ID:JBmbK4KF
>>575
>頓珍漢な言わないでってw
>学生の話なんだよw学生結婚しろって?
女性の一人暮らしの話には当てはまるし、わざわざ東京に出てくることで
そのまま東京で就職することになって婚期を逃す人だっているでしょ。


>主流となる生活スタイルやものの考え方そのものが時代をあらわすんだから、
>時代遅れというのは 「本末転倒」でしょw
何がどう本末転倒??ものの考え方が時代に合わなくなって
国力が低下した例は、歴史上いくらでもあるよ。そういう問題でしょ。


>東京発が正しいかどうかは別として、東京発が全国に伝播していくのが
>現実だということ。
それが正しくないなら、国と自分のために正していくべきでしょ。
そういうことを話してるのじゃないの?東京発のみの情報しか得られないのは
危険だよ。偏った考えになる。あなたみたいに。
578名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:49:13 ID:b14T3sC8
>>573
> そういう場合は、関東の郊外に本社を置けばいいんだろ
> 企業の開発部門とか設計部門は、大抵、終電まで働いているから
> 平日に都心に行く必要は全くないんだよ
> 多摩に本社を置いてるベネッセとか、結構人気ある
それも一つの解決策だろうけど、都心で遊びたいとか言う奴もいるしね。

>>574
> 同時に生活環境の悪い関東で働きたくない人だって大勢いる。日本の人口の
> 半分以上は関東以外に住んでいる。
だから、どの地方にするかといった場合多数決でいうと関東になるんだよ。
関東対地方という単純な選択肢じゃないんだよ。

> 系列化してなくても、地場産業として地域に技術が蓄積していないと
> 世界的な競争力を維持するのは不可能だよ。製造業の世界では。
地場産業である必然性がなんであるんだよ。別に東京にある企業だって何の問題もないでしょ。

> 国毎に事情は異なる。どこの国でも日本と同じ商品が売れる程
> 甘くはない。携帯端末が良い例でしょう。
携帯端末の場合は、国家あるいは地域間(EU、北米など)の大きな問題であり、政治的な問題で
もあるのでそうそう単純な話じゃない。逆にそういう製品は少ないわけでしょ。テレビ、パソコンは同じで
しょ。

> 国内市場が頭打ちの中、海外に目を向けない企業は将来は生き残っていけないと
> 思うよ。海外の企業だって日本市場を狙っているし。
狙っていかなきゃならないからといって敢えて東京を離れる必要も無い

> だからそんなに甘くないって。君が言ってる次元なら、自動車だって
> 基本的に同じものを売ってると言えちゃうでしょ。
自動車の場合、小型車がよく売れるとかピックアップ車がよくうれるとか大型車がよくうれるとか
国の産業、生活スタイル、道路事情などによってマーケティングが変わってくる。
でもテレビとパソコンなんてみんな殆ど同じ。冷蔵庫とかは違うかもね
579名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:49:47 ID:MBM/n/+v

どうも層化が一匹紛れ込んでるな。
580名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:52:04 ID:gOKdBVZ+
まあ普通に考えて>>387>>394のいうとおり
あまりに人が多すぎだ集中しすぎによる
デメリットが大きくなってきてる。
あそこまで集中させる意味が分からん。
他に土地がないんならまだしも他にも住むところはたくさんあるんだしな。
ドイツやアメリカみたいに分散させたほうがいいんじゃないかね。
住むだけでストレスだらけだろ。
581名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:57:29 ID:JBmbK4KF
>>578
>だから、どの地方にするかといった場合多数決でいうと関東になるんだよ。
>関東対地方という単純な選択肢じゃないんだよ。
そういう選択肢だよ。多数決の問題ではないが。


>地場産業である必然性がなんであるんだよ。
地場産業じゃなければ、国際的に競争力のある製品なんてつくれないよ。
それは90年代に日本企業が学んだ事の一つ。地場産業でなくてもよいなら
それこそ全部発展途上国で製造すればいい。だけど、それでは結局生き残っていけないんだよ。


>狙っていかなきゃならないからといって敢えて東京を離れる必要も無い
高コスト体質の東京にあえて残ったり移転する必要もないでしょ。


>政治的な問題で もあるのでそうそう単純な話じゃない。逆にそういう製品は少ないわけでしょ。
>テレビ、パソコンは同じでしょ。
同じでしょ。政治は切っても切れない。政治がからむから東京じゃないと駄目ってのはなしね。
自動車には該当しないから。


>>579
ID:b14T3sC8は日本の国力を低下させたいと考えているとしか思えない。
582名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:57:42 ID:b14T3sC8
>>577
> 女性の一人暮らしの話には当てはまるし、わざわざ東京に出てくることで
> そのまま東京で就職することになって婚期を逃す人だっているでしょ。
本当に地元がよければ地元の大学に行ってるはずでしょ。混雑が嫌だというなら東京に来ないわけだし
個人の選んだ道まで東京一極集中のせいだというわけ?

> 何がどう本末転倒??ものの考え方が時代に合わなくなって
> 国力が低下した例は、歴史上いくらでもあるよ。そういう問題でしょ。
主流となるものの考え方自体が時代そのものなんだよwなのに時代に合わないというのがおかしい

> それが正しくないなら、国と自分のために正していくべきでしょ。
> そういうことを話してるのじゃないの?東京発のみの情報しか得られないのは
> 危険だよ。偏った考えになる。あなたみたいに。
だからそれは放送局の全国ネットワークシステムの問題
583名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:59:00 ID:JBmbK4KF
>>580
まあ一言でいうとそういうことだよね。ID:b14T3sC8の必死さは何なのだろうか。
584名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:01:48 ID:gOKdBVZ+
いや、そうじゃなくて地元に残りたいけど残れないんだろうな。
企業や大学があまりに東京に集まりすぎてるために
出ていかざるをえないんだろう。
まあ社会システムの問題だな。
585名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:05:50 ID:6su0NU5p
>>584
そうだね

ある程度以上の大学を出てしまうと
地元に帰るには、県庁か地銀しか就職先が無いという
悩みのあるやつは多い
586名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:06:21 ID:JBmbK4KF
>>582
>個人の選んだ道まで東京一極集中のせいだというわけ?
個人の選択肢を狭めているのは一極集中でしょ。進学にしろ就職にしろ
東京以外の選択肢を持てるように変えていくのが国のためだよ。


>主流となるものの考え方自体が時代そのものなんだよwなのに時代に合わないというのがおかしい
日本語は大丈夫?
主流となるものの考え方が時代に合わないこともあるって言ってるのに。


>だからそれは放送局の全国ネットワークシステムの問題
そして、それも一極集中が元凶だよ。
587名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:06:45 ID:b14T3sC8
>>581
> そういう選択肢だよ。多数決の問題ではないが。
多数決の問題だよ。関東、中部、関西、東北。。。。さぁどこにするでしょうと言った場合、出身者の多い
関東になっても全然不思議じゃないということ。

> 地場産業じゃなければ、国際的に競争力のある製品なんてつくれないよ。
> それは90年代に日本企業が学んだ事の一つ。地場産業でなくてもよいなら
> それこそ全部発展途上国で製造すればいい。だけど、それでは結局生き残っていけないんだよ。
だからなんで地方の地場産業である必然性があるの?

> 高コスト体質の東京にあえて残ったり移転する必要もないでしょ。
必要があるから東京に企業が集積している

> 同じでしょ。政治は切っても切れない。政治がからむから
> 東京じゃないと駄目ってのはなしね。
> 自動車には該当しないから。
「あり」でしょwトヨタの会長だか社長も東京にいる割合(どれくらいかは忘れた)も結構あったはず
588名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:10:53 ID:gOKdBVZ+
>>585
地方でも政令都市ならまだ様々な職種があるから何とかなるけど
(特に大阪やら名古屋とかは地場産業もあるから地方でも格別)
中核市以下になってくるとマジで公務員か銀行以外はブルーカラーのみの
職種だけになってしまうこともある。
これはおおいなる機会の不平等だな。
589名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:14:36 ID:JBmbK4KF
>>587
>多数決の問題だよ。関東、中部、関西、東北。。。。さぁどこにするでしょうと言った場合、出身者の多い
>関東になっても全然不思議じゃないということ。
高コストで効率の悪い関東を選ぶのは不思議でもある。


>だからなんで地方の地場産業である必然性があるの?
本当に分かってないな。一つの工業製品をつくったり発展させていくには
他分野にわたる技術の蓄積やノウハウが必要なんだよ。


>必要があるから東京に企業が集積している
逆だよ。非効率になってて必然性がない面があるのに集積してるんだよ。


>「あり」でしょwトヨタの会長だか社長も東京にいる割合(どれくらいかは
>忘れた)も結構あったはず
もしかして日本経済の事をあまり知らないとか?トヨタの本社は東京ではなく
愛知県にあるんだよ。
590名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:15:30 ID:gOKdBVZ+
全国ネットワークは官僚によって作られたキー局システムという
世界でも類を見ない奇妙なシステムだからな。
これは堺屋太一氏がどこかのプログでも紹介してたな。
福岡に住んでる人間に新宿の美味しい店を紹介するなんて
滑稽な話だわな。逆はほとんど聞かないが。
591名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:19:32 ID:b14T3sC8
>>586
> 個人の選択肢を狭めているのは一極集中でしょ。進学にしろ就職にしろ
> 東京以外の選択肢を持てるように変えていくのが国のためだよ。
企業が本社の所在地を選択し、個人が就職先、進学先、居住先を決定する。その結果として東京一極
集中が発生したわけだよ。

> 日本語は大丈夫?
> 主流となるものの考え方が時代に合わないこともあるって言ってるのに。
社会が時代をつくり、また社会が時代そのものである。その社会を構成するのが人間。その人間の考
え方、生活スタイルが社会であり、つまり時代である。だから主流となる生活スタイルや考え方が
時代にそぐわないというのがそもそもおかしいといっている。

> そして、それも一極集中が元凶だよ。
なんでもかんでも一極集中にこじつけてるだけ。ネットワークシステム上の問題。

>>589
> 高コストで効率の悪い関東を選ぶのは不思議でもある。
だから関東が高コストなのはそこに需要があるから。

> 本当に分かってないな。一つの工業製品をつくったり発展させていくには
> 他分野にわたる技術の蓄積やノウハウが必要なんだよ。
そんなの工場レベルの話でしょ。東京本社の電機でも自動車でも地方に工場作ってるよ

> 逆だよ。非効率になってて必然性がない面があるのに集積してるんだよ。
そんなに非効率なら日本経済は沈没してる

> もしかして日本経済の事をあまり知らないとか?トヨタの本社は東京ではなく
> 愛知県にあるんだよ。
だから愛知にあっても東京に相当な割合で滞在していると言ってるんだけど
592名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:28:11 ID:JBmbK4KF
>>591
>企業が本社の所在地を選択し、個人が就職先、進学先、居住先を決定する。その結果として東京一極
>集中が発生したわけだよ。
逆でしょう。東京に企業や大学がなければここまで一極集中にはならないし
その弊害も出てこない。それを是正すべき段階に来てるんだよ。

>主流となる生活スタイルや考え方が時代にそぐわないというのがそもそもおかしいといっている。
おかしくないよ。繰り返すと、考え方が時代にそぐわなくて国力が低下した例は
いくらでもある。

>だから関東が高コストなのはそこに需要があるから。
必要のないものまで集めてる。それが高コストや過密な交通網の元凶になってる。


>そんなの工場レベルの話でしょ。東京本社の電機でも自動車でも地方に工場作ってるよ
知らないなら意見を言わないでよ。一つの工場を稼動させるのに、どれだけ関連産業の
集積が必要なのか、君は全く理解してないよ。


>そんなに非効率なら日本経済は沈没してる
悪い方向へ進んでいるとは思うよ。一極集中はその象徴。


>だから愛知にあっても東京に相当な割合で滞在していると言ってるんだけど
企業の社長ならあちこち飛びまわるのは普通でしょ。それに、事件事故を除く東京以外の
情報が全国に発信されないのは、現代日本の抱える社会システムの弊害の一つでもある。
593名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:31:38 ID:U91mHWsc
民間企業が東京に集まるのは会社の判断でそうしてるんだから、
ここでグダグダ言ってもしょうがない。
必要に応じて引っ越すなりすればいいだけ。
594名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:33:12 ID:gOKdBVZ+
http://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html

日本経済はここ5年間の間に17%から11%へと
なんと6%もシェアを落としている。
595名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:39:21 ID:b14T3sC8
>>592
> 逆でしょう。東京に企業や大学がなければここまで一極集中にはならないし
だから、その東京に本社を構えることを決めたのは企業なんだよ。

> その弊害も出てこない。それを是正すべき段階に来てるんだよ。
クビに縄をつけてどっかよそにやるわけにもいかないし困ったもんですなぁ

> おかしくないよ。繰り返すと、考え方が時代にそぐわなくて国力が低下した例は
> いくらでもある。
だから時代そのものが主流となる考え方なんだよ、だからそぐわないというのは
おかしい。

> 必要のないものまで集めてる。それが高コストや過密な交通網の元凶になってる。
集めてるって誰が?集まっているの間違いでは

>>593

俺も単純にこう思っている
過剰に東京に集まっているとは思うのだが、そう判断したのは企業の経営者。だったら、その選択が
間違いだったとしても、東京に移動させたその地方の企業の経営者がバカだったということだ。

> 知らないなら意見を言わないでよ。一つの工場を稼動させるのに、どれだけ関連産業の
> 集積が必要なのか、君は全く理解してないよ。
だから関連産業が必要ならなんで東京一極集中だとだめなの

> 悪い方向へ進んでいるとは思うよ。一極集中はその象徴。
経済が浮揚してきたのも一極集中が再度進んでからなんだけどね

> 企業の社長ならあちこち飛びまわるのは普通でしょ。
だから、東京という特定の場所にそれ相当の時間が割かれているということ

> それに、事件事故を除く東京以外の
> 情報が全国に発信されないのは、現代日本の抱える社会システムの弊害の一つでもある。
そりゃマスコミ固有の問題だ
596名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:41:28 ID:hw0LU+7a
>>595

で、結局何が好きなん?
597名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:44:40 ID:MBM/n/+v
>>596
ワロタww
598名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:48:23 ID:JBmbK4KF
>>596-597
切りがない。ID:b14T3sC8の粘着さには勝てない。
結局、こういう偏ったのが東京にいるのが何より元凶のような気がしてきた。
東京が悪い街とは言わないけど、日本全体の利益を考えれば
改善していかないといけない箇所はいくらでもあるのに
そういう意見には耳を貸そうとしない・・・
日本の社会がおかしくなるわけだよ。。。
599名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:52:32 ID:b14T3sC8
関東にいたこともあるけど、基本的に現在も関西に在住の関西人なのだがw
双方がレスしてる限り片方を粘着というのはおかしいよ
600名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:22:47 ID:kxWFHrM7
結局、ほとんどの大企業にとっては、大手町・丸の内・日比谷・霞ヶ関・虎ノ門・赤坂にかけてのラインに本社
機能があると、東京都内のそれ以外の地区(新宿とか渋谷とか)や東京周辺、大阪・名古屋などにあるよりも、
金融機関・官庁・政治家・取引先・各種団体・マスコミ・就職希望者との接触に割く時間・労力が桁違いに低い
わけだよね。

これらが東京という一つの都市の、それも限られたエリアに集中しているのが一極集中の原因で、もはや政策的
な手段でどうこうなるものでもないだろう。

こうした現状を無視できるのは、トヨタのような他者を引き寄せることができるほどのプレゼンスを持つ
圧倒的なトップ企業だけ。三菱自動車なんて、東京を離れた途端に仕事に支障をきたすだろう。
第二第三のトヨタが地方に出来て、関連企業の巨大なピラミッドを築き上げ、東京の金融機関やマスコミ、業界団体
が地方詣で、ないし地方移転をするようになるのが理想的ではないだろうか。
やたらと東京陰謀論や官僚陰謀論に凝り固まらずに、トップ企業を育てる土壌や、企業の本社移転に魅力的な環境
を整えることを考える地方人が増えてほしいものだ。

個人的には、ジャパネットタカタが長崎に本社を置いたまま、シアーズ・ウォルマートを上回る世界最大の小売
業者になってくれることを期待している。
601名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:25:26 ID:3EZxaUvO

名古屋や大阪を地方ってのも止めてほしいが、

>関東対地方

こういう感覚は止めてくれない?
ちょっと気持ち悪いんだけど。
602名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:34:17 ID:6su0NU5p
>>600
>やたらと東京陰謀論や官僚陰謀論に凝り固まらずに、トップ企業を育てる土壌や、企業の本社移転に魅力的な環境
>を整えることを考える地方人が増えてほしいものだ。

たしかに良い視点だな
地方の政治家が、陳情政治ばっかりだったのも問題だったな

ま、それとは別に、労働者として、東京一極集中の弊害を訴えるのは
良いことだと思うよ

意見がないと、経営者も判断できないから
603名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:44:00 ID:b14T3sC8

首都機能が東京への集中と関係なかったわけじゃないけどね。
集積が集積を呼ぶ構造ができてしまうきっかけは中央集権にあったんだろうね。

http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl91/wp-pl91-02103.html
それにもかかわらず,なおかつ東京一極集中が進行している原因として以下の理由が挙げられよう。
第1に,明治政府成立以来,戦前・戦後を通じて我が国は,近代化・都市化という大きな歴史の流れの中
にあり,首都東京への集中は,ある程度必然的な動きであったことが挙げられる。明治時代には,西欧
諸国に追い付くことが国家の目標とされ,近代的な政治・行政制度が整えられていく中で,東京への
人口・諸機能の集中が進んだ。また,戦後そうした社会のあり様が基本的に崩れないまま,急速な経済
成長を進めていった過程においても,中央集中の動きは強く,他方でとられた分散政策の効果を大きく
上回るものであった。
604名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:09:20 ID:uE8x7xRT
つかね、一番の問題はトーキョーに憧れる田舎者が、東京に集中して
勝手な夢を求めてるって現状だわ。

目標としての「夢」ではなく、夢見だった「夢」を求めてる夢想家が多いって事。
だから、結婚に対しても理想高く、なかなか結婚しないって訳。
605名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 00:51:47 ID:BuJuZ/Os
マスゴミが東京への憧れを煽ってるよな。
606名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:07:22 ID:OnJYupCG
>>604
それは違う。

現実として地方に職がないのが原因。
東京の人間の想像以上に地方は貧しい。
607名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 02:27:37 ID:mnKI4qqZ
>>604

>>605の言うとおり
そりゃあ毎日のようにテレビ付ければ東京の情報ばかり
雑誌見ても東京の情報ばかり

地方人(大人)として見ればウザイが
まだ未熟な若者が見たら普通憧れるかも

大人になるにつれて
これが地方にとっていかに無駄な情報かってことがわかったよ
東京メディアによる全国報道の押し付けでもあるんだが
608名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 02:43:29 ID:/pmtRd5x
東京以外は地方か?
東京て何がいいんだ?馴れ合いかよ。
609名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 02:52:27 ID:gzeirY83
マスゴミの思惑通りにコントロールされた消費行動ができるという安心感。
610名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 03:02:33 ID:mnKI4qqZ
>>1
しかしマスコミ一極集中が原因で
渉外、広報、PR部門は置かないといけない現実
これをどうにかしないと
>>608
地方人って書いたけど
考えたら埋めれ育ったところに
東京以外でなんで地方人っ言われないといけないのかね

まあこれも東京マスコミが付けた言葉
マスコミは東京以外のことを地方連呼
神奈川・埼玉・・・は首都圏と連呼するけどね
これもかなり影響あるだろう
首都がなんでも一番って感じだからな
611名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 03:03:57 ID:mnKI4qqZ
610
埋めれ→生まれ
612名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 09:23:11 ID:TxluHIC+
>>606
違わないよ。
関東地方以外の地方で、関東地方より求人の多い地域もある。
何でもかんでも、TOKYO IS NO1 をやってる時点で、君自身が夢想家と宣言してるようなもんだ。

また、職種さえ選ばなければ、どこの地域も有効求人倍率が1を下回る事はない。
結局、東京にいる田舎者と、関東圏以外にいる夢想家が、現実を見ず
白昼夢に溺れてる現実が全ての諸悪の根元だよ。

東海地区には、地域柄、理想を持ちつつも堅実な現実主義者が多い。
つまらんと言われる原因でもあるが、東海地区の企業が失敗が少ない要因だろうね。

613名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 09:52:06 ID:o3TPOI+I
東海は自動車産業があるから職には困ってないだろ。
職の無い地域からそれなりの職を求めて移住する場合は
東京が手っ取り早い。
614名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 11:55:44 ID:KU1A75fv
大体、職がないのは事実なんだしね。
あっても時給700円や月給12万の工場スーパーとかだから、
結局は多くの人が東京にいくことになる。
615名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 12:03:42 ID:Qvfgy/cf
>>614
そういうのは、職が無いとは言わない。
また、各地の一次産業は高収入にも関わらず、慢性の人手不足です。

本来、外国人労働者が増え、国民の職を奪ってる現状は、他の国なら
暴動が発生してもおかしくない状況にも関わらず、夢みたいな事を言って
とりあえずの生活費すら稼ごうとしない夢想家が多い。

これが、オマエ達の言ってる「職が無い」の現実だよ。
616名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 12:16:13 ID:Pq76w2C3
>>615
つまり、「俺はミュージシャン目指してるんだ」な奴と大差ないって事ね・・・・・・。
617名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:02:34 ID:hOalOdTM
地方移転って景気がよくなったら人材確保が大変そうだな

>>614
>また、各地の一次産業は高収入にも関わらず、慢性の人手不足です。

一次産業での収入が多い地方への交付金はもういらないな
よし、そうしよう
618名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:28:51 ID:dYlzLP+2
>>615
社会的には、正社員でないと無職と一緒だよ。
地方では特にそうだし、東京でもそういう見方は根強い。
大体、働いて生活費は稼げても、その水準だと年金や税金も納められない。
まして結婚や子供を産むなんて夢のまた夢。
国にとっても無職と大差ないよ。
619名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:29:49 ID:o3TPOI+I
>>615
時給700円とか月12万の給料じゃ経済的自立は出来んよ。
実家に住めない奴だっているんだからさ。
620名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 14:02:58 ID:6l0GN2Ud
>>618-619
だからって、働かずに、自分のしたい職を探すだけのプーをやる理由にはならんな。
転職で上をめざせる人は、働きながら次の職探しをしてるもんだよ。

結局、仕事を選り好みしてる内は「俺はアーティストだ!!」と変ワンネーヨ!!

そういう奴らが多いから結婚できないなんて妄言が言えるんだろうね。w
621名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 14:07:08 ID:o3TPOI+I
>>620
地方にまともな仕事が無いから
東京に出てくる人が多いって言いたいんだが。
別にプー云々とは言ってないよ。
622名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 14:24:13 ID:KU1A75fv
一次産業は、高収入を目指すのならば最初に多額の借金をしなければならない。
成功するかはともかくとして。起業と同じようなものだけど、リスクは高い。
それを避けようとすると今度は年収100万を切るような生活となる。
それでいて基本的に年中無休。もし一次産業が本当に旨い職業ならみんなやってるよ。
623名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:06:40 ID:57yVuw6q
>>621
まともな「やりたい」仕事が無い、の間違いだろ。w

>>622
一次産業でも「求人」が有ったりするの知ってる?
どんな仕事にもリスクはあるよ。
楽な方にばかり逃げて、無い無い言ってちゃ意味ねぇなぁ。
624名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:14:50 ID:o3TPOI+I
こんな時間に書き込んでる人に説教されても
説得力ねえ罠w
625名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:20:10 ID:57yVuw6q
>>624
休憩中にPDAからカキコ。
この時間だからって、無職とは限らんよ。w
626名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:26:17 ID:o3TPOI+I
TxluHIC+とQvfgy/cfと6l0GN2Udと57yVuw6qは別人なのか?
一緒かと思ってたぜ。
627名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 15:56:17 ID:4Jj88uxX
つーか見ず知らずの他人に個々人の状況も分からんのに偉そうに説教したい人っているんだなー
628名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 16:36:21 ID:rX0vU5J0
>>623
求人があるだけで、給料は貧相で内容はきびしい。
しかもいつも仕事があるわけじゃない。
これじゃ仕事がないのと同じだよ。独立しないと食べていけないし、
独立すればリスクは高いがリターンは低い。これが一次産業の現実だ。
629名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 17:51:49 ID:s3F9EJX9
>>628
漁業や林業は、弟子入り(正確には違うが)する所から始めるのが基本だろ。
何でも楽しようと思ってるからダメなんだよ。

リスクやリターン言って働かないのはダメ人間の証明。
やりたい事があるなら、まず働く所から始めろ、そして、貯蓄を考えろ。
それをしながら、自分のなすべき未来を思え。

生活保護受給者は、月、6万とか7万で生活してる。
短期であっても就職しててコレより額面が低いのなら、法律違反だが
これ以上の額面は貰えるんだろ?

だったら、まず自分の稼ぎで出来る生活を考えろ。
生活費が高いなら、わざわざ、東京にいる必要なんか無いぞ。
トヨタのマネしてさっさと撤収だ!!
630名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:12:41 ID:rX0vU5J0
>>629
だから、今の時代は昔と違って、一次産業では根本的に儲けられなくなってる
と言ってるんだよ。基本的にこれだけじゃ食べていけないから、
結局は他の出稼ぎだかバイトだかを兼任しなければいけなくなる。
年100万いかないどころか赤字になる場合があるからね。
それならはじめから都会へ行って働くということになる。
631名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:22:37 ID:cfcZquSQ
大きなまとまった土地があれば、アメリカ式の機械化された農業でやっていけると思うんだけどね。
フランスなんかも農業国だね。だから先進国だから駄目だというわけでもない。
最近は農場を屋内で工場化するような試みもあるようだ。
632名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:37:17 ID:rX0vU5J0
>>631
大規模農業には億単位のお金がいるため、大抵の場合で借金をしないといけない。
大規模にしたからといっても、豊作になったら儲けは減る。
自分とこの作物が病気で全滅したら収入なし。農薬や肥料などの出費は毎年ある。
ビニルハウスを使う場合は冷暖房代がかかる。原油高で出費は上昇傾向。
そもそも、大きなまとまった土地は北海道にしかない。
あとは、飛び飛びで小さい田畑があるだけ。
物凄くリスクが高い割にはメリットはあまりないのはこういう理由。
633名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:43:44 ID:mnKI4qqZ
>>617

東京圏の人が出て行けばいいこと
職がなければ出て行くでしょ普通
逆の発想だな
634名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:46:10 ID:Dt5d8rRF
>>633

非常にいい事をおっしゃられますね。
635名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 22:30:29 ID:LjheMwQD
>>28
あんた何様のつもり? もしやニート?
636名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 11:13:22 ID:dQ4PgrYy
医療崩壊が産科から始まってしまった
http://dandoweb.com/backno/20060623.htm

 お産の場合、基本は自由診療であり、異常があった場合のみ健康保険適用になる。
大都市では出産費用は高額でも設備が良い民間病院が出来ていて、そこに医師が
集まる一方、福島の事件で地方病院からの引き揚げは加速した。産科領域では既に
引き返せないほど、人材移動と分娩現場縮小が始まってしまった。小さな県では将来、
お産が出来るのは県庁所在地だけにもなりかねない。遠隔地の妊婦は、事前に
病院近くにアパートを借りたり、ホテル住まいで出産に備えなければならない。
少子化対策が言われる時期に、出産そのものに大きな負担が加わる大逆行。
医療費の増加を食い止めることにしか関心が無かった国の医療行政が、医療の
内実を放置してきた結果である。


事態は、貧乏人や地方民は満足なお産ができなくなるかもしれないところまで進んでいるのに。
637名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 16:33:47 ID:KP0myVwE
>>631
残留農薬規制が強化されたから、日本の大規模農業はほぼ不可能となった。

しかし、外国野菜の輸入制限にも繋がるので、国内農家には+に働くかもしれない。
638名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 17:06:32 ID:T9nu8wSo
俺みたいな上京組にとって東京が異常に住み心地がいいのも問題だな
何せ周りが全部地方出身者(何代も続く江戸っ子もいるにはいるが)なので

東京近辺はどこに行っても「よそ者扱い」されないんだよ

地元に帰ったとたんに「どこそこの集落出身の・・・」
とか、はっきり言ってウザイ。
「あんたの親はこの間の選挙でXXを支援したから商品を卸せないよ」とか
平気で抜かすし。

なので俺はしばらく東京周辺でうだうだし続けるだろう
一極集中なんか知るか
639名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 17:26:29 ID:YH0/5l6T

東京の魅力はそういう匿名性ににあるみたいだね
古い資料だけど

http://wp.cao.go.jp/zenbun/seikatsu/wp-pl91/wp-pl91-02102.html
匿名性や多様な趣味や遊びの場,あるいは仕事の関係など多岐にわたる東京の魅力を挙げている。
640名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 17:48:56 ID:FKXxSqLg
集落単位でどうこう言われるほどの田舎と比べる方がどうかと。
県庁所在地や政令指定都市行けば? そこまで言われないよ。
転勤族も多いし。
641名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 18:20:52 ID:KP0myVwE
>>638
企業の移転で問題解決だな。

大人数(とその家族)が転勤してくるから、閉鎖性は一気に薄まるぞ。
642名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 20:24:49 ID:sSMdVyEQ
>>640
同意。ここは、田舎対都会という比較の話ではなかったよね。
あくまで、脱東京一極集中で盛り上がっていたのであって、
大企業が札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡あたり(あるいはもう少し規模の小さい中核市)
に分散したほうがいいという話だ。
643名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 20:26:55 ID:gsW1tBow
神奈川、埼玉、千葉、北関東辺りに分散すれば十分なんじゃないのか
地方都市なんて東京への交通の便が悪すぎて話しにならないね
644名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 20:30:57 ID:HLMP0mgP
熱いねw
645名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 20:39:53 ID:yVtIBZqc
サイタマサイタマサイタマー
646名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 20:50:46 ID:kOegPfID
もともとある程度の都市に住んでる人からすると
東京の魅力て特にないけど、
田舎で生まれた人にはすごく輝いて見えるんだろう
647名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 20:52:06 ID:uVwu5eIN
逆もまたしかり。
648名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 20:59:49 ID:PkuPwnIN
本州を南北に(下関から青森まで)往復すると高速料金だけで6万3800円 である。
同じ金額で、格安航空券を使って成田−ロサンゼルス間を往復できる。 それでも利
用者がいるのは、国内の鉄道や飛行機も同じく高額な料金をとっている からだ。
649名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 21:00:23 ID:31wIQCFj
報酬は入社後平行線で
東京は愛せど何も無い
650名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 21:12:39 ID:haKBmX9V
リッケン 620 頂戴

19万も 持っていない お茶の水
651名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 22:23:02 ID:4F8sghmS
東京の魅力って、風俗が豊富にあることぐらいかな?
オレもお気にがいるんで、時々東京へ行くけど。
それがなければ、まず東京なんか行かないだろうな。
652名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 06:12:17 ID:Ez1yL55J
>>643
いやはや、そーいった東京依症候群を持つ都会に住む田舎者が一番問題なんだよねぇ。

何故東京でなければダメなの?

コレが理解でき無ければ、永遠におまいは田舎者だ。w
653名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:57:26 ID:xiAR5dZu
>>652
お前国はどちら? なんだか地方のスゲ−山奥から引っ越した、教養も
薄い奴が、東京駅の前で空威張りしているような風情を感じる。
654名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:40:29 ID:+TWEqAIS
また、田舎都会の言い合いになるか?
じゃ、千葉県在住者として火をそそごう。w
東京「周辺部」なのに、東京の威を借りてその他の地域につまらん優越感を持っているやつ、
ってのが一番カナシイな。
655名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:46:21 ID:BvKxcNUG
まぁ別に東京に住んでても別にエライわけじゃないけどな
656名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 02:07:58 ID:caqiJKBg
都心じゃないと住めないって人は
一種の畸形ヒキコモリだな
657名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:42:50 ID:AuJ0J5gP
>>653
はーい、ここに、東京在住=教養が高いって思いこんでる馬鹿発見!!w
田舎の山奥に住んでる、元華族や元貴族って多いよん。w

「東京に居る」事でしか虚勢が張れないってのは、空しくないか?w
658名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 08:03:03 ID:bcxAIHFS
( ゚д゚)ポカーン
659名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 08:10:45 ID:PVL5sduE
>>657
貴族も華族もしらんが、教養がどうのの部分に首都圏を絡める話がバカバカしいというのは同意。
むしろ、絶対数で言えば、関東圏の程度の低い連中の数は、正直酷い。

660名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 12:03:57 ID:7C6qUQmT
主に聞きたいのは、90年代後半から災害等のリスク分散の為にも
進んでいた首都機能移転・分散の動きを抑え、強引にまた以前の東京
一極集中傾向に何故進んだのか?と言う点。

それを後押した要因や国策的に主導したその真の理由などホンネを聞きたい。
メーカーも含めた地方大企業が、ITも普及し情報化が進んだ昨今に
こぞってリスクもある地域に高いコストをかけてまで本社を移転させる必要性が
果たしてあっただろうか?。また最近その逆の動きが見られるのはどう言う
理由か。


アメリカを例にとると、日本の国土発展がいかに異常な状況かと言うのが
良く分かる。あまりにも色々な機能を集中させ過ぎ。日本ってある面北朝鮮
みたいな国だったのか。

虎の威とかさぞや理想郷みたく言う奴を見かけたが、実際住んで見て分かるのは、
大部分の都民、都市圏の住民の生活環境が決して良いとは言えない事。
実際不満だらけだろ。

それをキー局を中心に酷い一極集中の放送プロパガンダで塗りつぶし
誤魔化しているだけじゃないか?。こまぎれエンターテイメントな側面も持つ
過剰なTV商業CMの制作傾向や、バラエティを含む番組で地方を意図的に
蔑視したようなドラマや番組をつくらせたり、差別報道を巧妙に散りばめて。
地方では判断力の弱い人間の洗脳を画策し、都内や都市圏では
一般市民や地域の直面する問題そらしや憂さ晴らしとして作用させてる。

東京圏に住んでいて、それを知りつつもどこか洗脳されている状態になってる
人間が多いなと感じる。
661名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 14:50:22 ID:9R62Xx+h
秋庭 俊が書きまくっている東京の地下関連の本読んでみな。
(この人の文章力のなさには辟易するけど...)
アマゾンで著者名検索するといっぱい出てくる。
どこまで正しいかは微妙だけど、政府が首都のインフラについていかに怪しいことを
やっているかが実感できるよ。
簡単に首都機能移転したくない理由がわかるような気がする。
やっぱ、強制的に大企業とマスコミを分散させなきゃダメだよ。
662名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 15:07:06 ID:ysXgHmDk
>660
1番わかりやすく言うと、日本の植民地化。
植民地にするには集中していたほうが扱いやすいからな。
663名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 20:25:07 ID:kt0cfoXB
政府や役人たちは、地方で強い力をもつものがあると怖いんだ。
東京に有力企業の本社を集めさせたのは、江戸時代、
全国の大名から人質をとって江戸に住まわせたのと同じこと。
664名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 20:48:33 ID:XhNRlWBT
そうだな江戸時代に商業上の特権を与えられていた大阪人は偉そうな口をきけないな
665名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 21:22:58 ID:2/UqOQtT
マスコミやアパレルが東京に本社を置くのは流行や情報に後れるとやばいからで、

まぁ自動車メーカーの東京撤退で東京は外車の独壇場だな。
田舎のダサい空気の車じゃ売れんよ。
666名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 21:25:26 ID:WcOVmPhF
つまり盗人から盗んで良いんですね。
667名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 21:48:26 ID:QeNuOp3P
>>665
その「外車」とやらは、本国では全部首都に本社があるのか?んなこたぁないだろ。

ってか日本人なら本社の所在地が地方だろうと日本車を応援するぐらいの
態度でありたい。
668名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 21:48:59 ID:7C6qUQmT
まっとうなご意見頂きましておありがとん。

マスコミの一極集中てのも良く無いと思う。しかしこれほど必死に
なってまでやらないと東京は経済が持たない都市かな?そんな事は
全く無いと思うのだが。どうも考えの偏向した人が音頭取りすぎだと
思うよ。

アメリカなんか経済・文化・首都機能・産業・映画産業・マスメディア
が上手く分散してあれだけ繁栄しているでしょう?日本も高度経済成長
の時代はともかく、近年のやり方はどう見てもおかしいと思う。

>>665

アパレル関係だって特に東京に置いとく必要は無いよ。地方発のデザインや
流行服だって出て世界でHITいるし。マスコミを含めもう少し分散多極化した
方がデザイナー達も自由でもっと多様な活動が出来、良いデザインが生まれると思う。

割り高な外車好きと言うのは世代にもよるんじゃない?。
最近の国産高級車は品質や性能で既にメルセデスやBMWを凌駕してる部分も
あるしなあ。マツダなんかも国土分散軸発展で更に良い車売り出すんじゃ
ないのかな。兎に角今の日本の社会構造を変えた方が良い。東京自体もそのほうが
閉塞感が薄らぎ、もう少し居心地良い都市として発展するのではないか。
植民地とか冗談で誤魔化す時代でもないw。

日本全体の為にも地方分権や都市社会構造の変革を推進するべきだと思う。
669名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 22:12:53 ID:EY4OGeFr
自動車メーカーだけじゃないでしょう。

コンサルタントなんかが、いろんな会社でそういう話をすれば
大企業は東京から離れていくよ。コスト圧縮できるって。

まあ一極集中はよくないから、いいんじゃないの。
670名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 22:21:10 ID:7C6qUQmT
何でも東京から持ってくつもりはありませぬが、皇族の方々は
やはり今のお住まいがよろしいですかね。
671名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 23:11:10 ID:c3MIaSyq
>>665
どうぞご自由に
672名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 23:15:04 ID:+TWEqAIS
「日本の常識は世界の非常識」って言葉を聞くことがあるけど、あれは、
「東京の常識は世界の非常識」だと思っているよ。
商売上の交渉も、夜中の赤信号を無駄に守るか否かなども、関西や九州のほうがまとも
な気がしている。
つまんないところでは、エスカレーターで左側に並ぶとこもw
673みどりっぽい人φ ★:2006/07/11(火) 23:34:46 ID:???
東京は、地方に行くのに非常に便利に出来てるというのが大きい
どこの地方首都に行くにも新幹線や飛行機で1〜4時間あればいける。
根室とか与那国とか小笠原などの僻地にいくのも、7〜10時間見て置けば確実
674名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 23:45:29 ID:ACvmCM0T
流行に後れないとか言うけど、流行って結局人まね好きな無教養故に起きる現象ではないかと。
675名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 05:12:05 ID:Ubi8FntY
>>665
>マスコミやアパレルが東京に本社を置くのは流行や情報に後れるとやばいからで、

この「後れるとやばい」という考え方自体がもうマズイんだよな

「他者に先んじる」という精神を減退させている
676名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 05:27:22 ID:QP/2Tkki
東京からキー局制度という偏った体制になってるマスコミを通じて
情報発信してる割に実は東京発の文化ってないよね。
妙な価値観くらいだよ(非人道的なリストラ、メンタル疾患を増やす
ような経営、IT企業とは名ばかりの投資家集団を持ち上げる風潮、・・・)。

東京は、地方から人も企業も、そして文化さえもかき集めて
マスコミを通じて良い部分だけをあたかも東京の文化のように
装って発信してるだけじゃないか。一方でマイナス面は全て
地方におしつけてる。大阪ですらよく叩かれてるけど、
東京だって似たようなものだし、ある面では大阪とは比較に
ならないくらい酷い部分だってある。
677名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 05:48:22 ID:kqXOVMgG
東京集中は官庁対応とるためと
電通の情報管理だろ。
678名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 06:18:01 ID:CObLI7MM
官庁対応してる部署だけ東京に移せばいいのに、
どう考えても不必要な部署まで移してるから
過度の集中になってデメリットも大きくなっているんだと思う。

というか、官庁対応を東京で済まさなくてもいいように
首都機能移転や地方分権を進めるべきなのに、そういうのは遅々として
進まない。少子化や晩婚だって東京一極集中の緩和で改善されるのは
明らかなのに。東京だって生活環境の改善になるので悪い話では
ないはずなのに。
679名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 07:38:24 ID:w/D+FJvO
霞ヶ関からすれば、出すぎたまねした企業はすぐにでも社長を呼びつけて、
怒鳴りつけることのできる体制が必要なんよ。
680名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 07:49:07 ID:RP86Qqfn
税金が安いわけでもないのに、賃金や土地といったコストが高い
東京に多くの社員を置いておく必要はないよ。
営業所と広報だけあれば、本社機能なんてどこでもいい。
外国でも同じ。
  
681名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 07:58:46 ID:rvPKTZ6c
東京アチャー
682名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 08:27:34 ID:XLgrPqH4
>>668
おいおい、BMを有り難がってるなんてどうかと思うぞ。
実際、同クラスの日本車でBM以下の品質や性能の車を探す方が大変だ。
だいたい、本国でBMはタクシー等を生産するダサい実用車メーカ。
海外販売の利鞘を上げるために高価格を演出してるだけだぞ。

それに、今時メルセデスってどうよ?
683名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:04:11 ID:Jhdaz9nb
そもそも東京にいる国家公務員の家賃が異様に安いのが諸悪の元。
官僚たち自身、通勤二時間とか経験すれば考えを改めるだろう。
自分の身に降りかかれば、少しは何とかする気になるもんだ。
684名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:12:01 ID:cTP2MwXc
田舎は車が必要だからか。
ってことは田舎の交通手段が便利になることはないな。
685名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:18:24 ID:U0JT2k1y
>>682
ベンツもダイムラーになってからはなぁ・・・・・・。

まぁ、BMWもベンツも893さん御用達で、その中古はDQN御用達なのも紛れもない事実。

ありがたがってる連中は、何故そう思うのか、詳しく話して欲しいもんだ。
686名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 17:43:32 ID:wJIlqK90
>>685
いや、意外と普通の人の御用達でもあるよ。
有り難がる理由は、想像するに「有名ブランド品」だから。もうこれしかない。
つまり見栄だ・プライドだ・高級ブランド品を持つ喜びだ。
それらのクルマの性能をよく知っていて購入する奴って、それほどいないっしょ。
687みどりっぽい人φ ★:2006/07/12(水) 22:54:28 ID:???
日本って出張社会なんだよ
地方で支社抱えるよりも、東京本社に人員集中させといて、
必要に応じて出張で対応したほうが実は維持費として安い、というのがある

だから、リストラで真っ先に手をつけられたのは新幹線で2時間半でいける大阪支社・1時間半の名古屋支社の閉鎖。
福岡や札幌は逆に遠すぎてリストラするには不向きなので、縮小程度で済んだ

そういうことをかんがみると、大阪がストロー効果をモロに喰らって不況になったってことなんです
688名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:01:48 ID:TOXKYDEl
>>680
成果主義wで社員は絞れるだけ絞ったから、次は固定資産を絞るんだろうな。

そこまでしないと、株主が望む純利は達成できない。
外資の株主が増えるというのは、こういうことなんだな。
689名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:17:58 ID:4s8STPpb
>>687
それだったら、福岡や札幌には飛行機で行けばすみそうなもんだがね。
時間的には、新幹線で大阪行くのと大差ない。
690名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:41:16 ID:krD6EpX+
>>687
名古屋支社の閉鎖

へえ初耳だ、脳内で語ってるんじゃない?
691名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:45:23 ID:UqZqK6VZ
詳しくは知らないけど、愛知も自動車産業以外は東京一極集中の動きはあるんじゃないのかな
692名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:49:24 ID:krD6EpX+
>>691
航空宇宙、軍事産業は名古屋に集約中してるの知ってるでしょ?
工作機械メーカーも本社を移しはじめてる・・詳しくないんだゴメン
693名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:59:34 ID:UqZqK6VZ
自動車産業じゃないな、加工組み立て産業以外という表現の方が正確かな。。。

適当にさらっと、愛知から東京への流出を探してみた

・大東建託
http://www.kentaku.co.jp/about/enkaku.html
・カゴメ(2本社体制)
http://www.kagome.co.jp/company/gaiyo.html
http://www.kagome.co.jp/company/history/1983.html
・住生活グループ(イナックス本社は愛知だけど持ち株会社は東京)
http://www.jsgc.co.jp/about/corporate.htm
・メイテック(2本社体制)
http://www.meitec.co.jp/japanese/kigyou/gaiyou/f_gaiyou.htm
・トムス・エンタテインメント
http://www.tms-e.co.jp/company/outline.html

煽ってるつもりはこれっぽっちもないので
694名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 02:21:20 ID:IVuz7w5D
三菱の航空宇宙部門って名古屋が本拠地じゃないの
695名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:31:35 ID:cAFTaO6v
秋田新幹線が出来て、秋田支店が廃止になったっていうのは聞いたことがある。
仙台支店の管轄になったんだってさ。
長野まで新幹線が出来て高速も通ったら、スキーやスノボは日帰りになって泊まらなくなったしね。
696名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 22:40:54 ID:vSDRJwVp
地元ならともかく、それ以外を拠点にするとこは就職希望度が下がるよね。
年くってからずっと田舎の本社ってのはちょっと…
697名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 23:01:20 ID:0RuhWyy+
大丈夫だ。
歳くってからずっと東京住まいってのはちょっと…ってヤツがいっぱいいるからw
698名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 10:05:16 ID:yR7Nq/O1
だよなー
何十年もあんな寿司詰めの満員電車で通勤なんてしたくねぇよ。
そりゃあ頭も薄くなるって。
699名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 10:16:07 ID:5uHB+eQs
せめて5大、もしくは7大都市圏を軸にしてほしい…
一極集中はいやだ。
700名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 11:25:58 ID:jIEXGaW0
ワシの会社ではな、東京本社への転勤は定年前の肩たたきの意味じゃ。
単身赴任で粗末な寮に入れられて、毎日通勤地獄。
実家へ帰るも月1回の手当てのみ。
これで大抵、早期退職してしまう。これが現実じゃ。
701名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:30:04 ID:dtPMJAGW
直下の減衰しない地震波エネルギー、東南海の大規模プレート地震からくる
津波と中〜長周期地震波の都心部建物に与える未知の振幅と建物の破壊状況。
耐震設計が極めて脆い、旧世代浜岡原発の中に溜まった大量の放射性物質・・・
どうもこのところ気になる。
今、風向きは南〜南南西方位が多い。
702名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:36:39 ID:wjg/yfws
>>693
さらっととか言いながら必死だな。ニ本社体制まで流出扱いかよ。
トムスだって名古屋本社があるしな。
703名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:48:07 ID:jZrZxZUz
トヨタやマツダだって地元の本社と東京本社の2本社体制。
だけど、東京本社の規模は地元にある本社よりはるかに小さい。
地方分権が進めば、そのコストのかかる東京本社の更なる縮小や
不用論も出てくるだろうね。自動車業界はその先駆けでしかない。
704名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:54:26 ID:eCbJrMo7
投資信託 TAミッドランド・ジャパン 株式ファンド
http://www.toyota-fss.com/fund/75311065_prom1.html
ミッドランド・ジャパン(愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井、静岡、長野の8県)に本社を置く上場企業のうち、
一定水準以上の株式時価総額(300億円以上※)を有する企業群に投資します。
各企業への投資比率は、株式時価総額により按分した比率とします。
ただし1銘柄の投資比率の上限は約10%とします。
※今後変更となる場合があります。

こういった金融商品が増えれば、脱東京の一助になるかもしれない。
地方発祥の企業は、本社を地方に戻すだけで、ファンドの買い支えを受けられる。
705名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 23:14:21 ID:+qvY8nxW
>>702
・それを言い出すとこのスレのニュースソースで出しているトヨタも同じこと。トヨタの本社が豊田市に
あっても、東京本社から地元名古屋に本社機能の一部が移転してたことをもって脱・東京といっている。
それならこの二本社体制は本社機能の一定部分を東京に移転させるわけだから、脱・愛知ということ
になる。
・そもそも本社が一つだったものを東京にも本社を設置するわけだから、流出といわざるを得ない。
706名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 23:58:56 ID:dtPMJAGW
>>705

流出防止に必死だな、でも元に戻るだけだからいいだろ、
東京は余ったビルを福祉や難民救済、管理農園に使えば良い。
707名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 00:20:35 ID:UkZ+6C0E
ワケワカメ
708名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:21:14 ID:dlmAC/X+
誤解してる馬鹿が多いけど、トヨタもカゴメも元々愛知の会社。
営業用ショールームとして機能強化した東京支社を「東京本社」と呼んでるだけ。
2車体制でもなんでもなく、単に、東京に別荘が有るイメージな。

それを「東京本社」と呼ぶ理由の一つに、借用する東京のビルの所有者から借りやすくする為って話もある。
つまり、ビルの所有者に「やっぱ東京すげえ、あの大企業まで来た」ってオナニーさせて
効率よく借りたり買ったり、商談を進めるための手法な。

709名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:44:35 ID:wTDwE/+3
2006年度の上場会社版役員四季報を持っているんだけど、カゴメの役員は全員で17人いる。
そのうち社長以下12人が東京本社所属となっている。これは殆どの本社機能を東京に移転させた
と考えてよいように思うけど。

ここで出せないけど、一度大きな書店で調べてみては?
710名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 22:17:28 ID:jr+fFhUV
>>708
地方厨もここまできたか
711名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:37:57 ID:b4SRamI8
>>708
いくら何でも「トヨタは愛知の会社」だってのを知らない奴は
殆どいないと思うよ。
712名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:42:56 ID:hb5cmic5
知らないよ
713名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:47:42 ID:aAi2taUl
カゴメやトヨタなど名古屋の会社は、東京行きは体のいい左遷
ほとんどトップにはなれない、だから家族や家は名古屋近辺に残す
東京マンセー厨には理解不能と思うけど
714名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 15:48:44 ID:ToTkMU5x
>>711
それがねぇ、「東京本社」の存在から、「トヨタですら本社は東京にあるんだぞ」って
自信満々に威張り散らす馬鹿が関東には多いんだよ。
帳簿上の役員の所属と実業を理解できない馬鹿も多いし。


・・・・・・どーでもいいや、名古屋のカゴメビルの1Fにある籠目屋はクラシカルな
レイトレスさんの衣装が良い!!
めっちゃかわええバイトが入ってたし。w
715名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:27:04 ID:TSztFvc6
> 帳簿上の役員の所属と実業を理解できない馬鹿も多いし。
・カゴメでは帳簿に役員が計上されてるのかw
・実業というのは具体的に何を指しているのか?それが愛知に残っているという根拠は
・カゴメの役員が形式上東京に所属しているだけで、本当は愛知にいると言っているのか?
 そうだとしたらその根拠は?
・役員が東京に多く所在するということは、東京で重要な経営方針が検討、決定されているということ
 これは実業とは言わないのか
・実業を研究だとか工場生産と捉えても関東にも大きな拠点があるようだけど
http://www.kagome.co.jp/company/jigyosho.html
総合研究所:栃木県
工場:栃木(那須)、茨城、長野(富士見)、静岡、愛知(小坂井、上野)、那須原料事務所
716名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:42:22 ID:aAi2taUl
>>715
あらまニートが火病おこしちゃた、
カゴメは東海市の蟹江さんの会社だがね、ニートが脳内で語っちゃダメヨ
717名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 16:59:36 ID:uC6LIKr9
>>716
いわゆる、日本のケチャップ史は、この人の愛知での生産開始から始まるのにねぇ。
何がそこまで、東京万歳したいのか理解できねーよ。w
718名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:16:13 ID:TSztFvc6
> あらまニートが火病おこしちゃた、
レッテル貼りしたところで何の反論にもなりはしないし、事実関係が変わるわけでもない

> カゴメは東海市の蟹江さんの会社だがね、ニートが脳内で語っちゃダメヨ
http://www.nse.or.jp/j/meigara/2811E.pdf
http://www.kagome.co.jp/company/history/index.html
創業者一族で大株主みたいだけど、現状では会社の経営には参加していないし、大株主の居住地が
本社所在地と一致する必然性はまるでない。

> いわゆる、日本のケチャップ史は、この人の愛知での生産開始から始まるのにねぇ。
発祥の地と現在の本拠地とが異なるなんて別に不思議じゃないけど。

> 何がそこまで、東京万歳したいのか理解できねーよ。w
現実を言っているまで
719名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:21:26 ID:TNHv/J3A
結局、例がトヨタとカゴメしかないのかよ。
松下は、営業を東京に移したし、三井住友も本店は東京に移したぞ。
720名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:32:28 ID:TSztFvc6
> 結局、例がトヨタとカゴメしかないのかよ。

>>693
> ・大東建託
> http://www.kentaku.co.jp/about/enkaku.html
> ・カゴメ(2本社体制)
> http://www.kagome.co.jp/company/gaiyo.html
> http://www.kagome.co.jp/company/history/1983.html
> ・住生活グループ(イナックス本社は愛知だけど持ち株会社は東京)
> http://www.jsgc.co.jp/about/corporate.htm
> ・メイテック(2本社体制)
> http://www.meitec.co.jp/japanese/kigyou/gaiyou/f_gaiyou.htm
> ・トムス・エンタテインメント
> http://www.tms-e.co.jp/company/outline.html

・東新住建(2本社体制)JASDAQ上場企業
http://www.toshinjyuken.co.jp/info/outline.html
・日本テクシード(2本社体制)JASDAQ上場企業
http://www.tecseed.co.jp/comp/index.html

> 松下は、営業を東京に移したし、三井住友も本店は東京に移したぞ。
だから何?
大阪の企業は東京に本社機能が流出していないなんていってないけど。
それとも大阪の企業が東京に本社機能を移転させていると、愛知からは本社機能が流出していない
ことにでもなるの?
721名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:32:38 ID:HaiinY7h
カゴメは名古屋で株主総会をやってるので、
そのことからも、どちらに重きを置いているかは分かるでしょ。

他にもざっと例をあげると、ポッカ、敷島製パン(Pasco)、
フジパン、メニコン、ブラザー、ノリタケ、
日本特殊陶業(NGK)、リンナイ、メナード化粧品等は
名古屋の本社に経営の中枢がある。

トヨタがあまりに巨大なだけで、世間一般でいう
大企業や名前の知られる企業をあげていけば切りがないよ。
722名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:40:19 ID:TSztFvc6
> カゴメは名古屋で株主総会をやってるので、
> そのことからも、どちらに重きを置いているかは分かるでしょ。
http://www.jcci.or.jp/nissyo/iken/031120kaisyahou.html
株主総会の開催場所について、商法233条では、定款に別段の定めがある場合を除き、本店の所在
地またはそれに隣接する地に招集することを要するとされているが、本店所在地または隣接地外で
利便性の高い場所を開催場所とできるようにするため、商法233条を削除することに賛成である。

株主総会は商法改正で日本国内であればどこでもできるが、慣性として実質的な本社ではなく登記
上の本店での開催を継続していたとしても別に不思議ではない。
例えば、ダイエーも実質的には東京が拠点となっているが、株主総会は神戸市で開催している。
723名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:44:18 ID:ub3ZQhi4
日経平均225にエントリーされる企業の大部分は東京が本社なわけでして…
724名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:47:29 ID:HaiinY7h
愛知県内には工作機械大手の森精機、オークマ、
ヤマザキマザックが集積してるけど、森精機は
1〜2年前に中部地方の外から名古屋に本社を移転した企業。
更に豊田工機と光洋精工が合併して発足した
ジェイテクトというトヨタ系の自動車部品メーカー大手は
名古屋と大阪の2本社体制だけど経営の中枢は名古屋にある。

これらの例のように、名古屋に企業の経営中枢が
集積する流れもあるんだよ。
しかもトヨタ移転の効果が出てくるのはこれからだしね。
725http:// pdf5846.chibnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2006/07/19(水) 17:49:45 ID:3qShEw4i
guest guest
726名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:49:47 ID:HaiinY7h
>>722
だからカゴメは名古屋が拠点なんだって。
727http:// pdf5846.chibnt01.ap.so-net.ne.jp.2ch.net/:2006/07/19(水) 17:51:06 ID:3qShEw4i
guest guest
728名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:51:15 ID:aAi2taUl
ID:TSztFvc6
こいつはスレタイを読まずになに火病起こしてるの?
名古屋に仕事か女を取られたの?
729名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:55:00 ID:TSztFvc6
> 他にもざっと例をあげると、ポッカ、敷島製パン(Pasco)、
> フジパン、メニコン、ブラザー、ノリタケ、
> 日本特殊陶業(NGK)、リンナイ、メナード化粧品等は
> 名古屋の本社に経営の中枢がある。

役員所在状況を調べるとこんな感じだ
ポッカ:9人中4人が東京所在
ブラザー:全員愛知
ノリタケ:全員愛知
NGK:全員愛知
リンナイ:全員名古屋本社
敷島製パン、フジパン、メニコン、メナード:非上場?

> トヨタがあまりに巨大なだけで、世間一般でいう
> 大企業や名前の知られる企業をあげていけば切りがないよ。
愛知に限った話じゃないね
730名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 17:56:16 ID:NLXPpbpn
ダイオードのおっさんは結局サンタバーハラから捨てられたしな
731名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:01:23 ID:TSztFvc6
> 愛知県内には工作機械大手の森精機、オークマ、
> ヤマザキマザックが集積してるけど、森精機は
> 1〜2年前に中部地方の外から名古屋に本社を移転した企業。
> 更に豊田工機と光洋精工が合併して発足した
> ジェイテクトというトヨタ系の自動車部品メーカー大手は
> 名古屋と大阪の2本社体制だけど経営の中枢は名古屋にある。
> これらの例のように、名古屋に企業の経営中枢が
> 集積する流れもあるんだよ。
> しかもトヨタ移転の効果が出てくるのはこれからだしね。
加工組み立てとか機械産業はそうだろうね

>>693
> 自動車産業じゃないな、加工組み立て産業以外という表現の方が正確かな。。。

> だからカゴメは名古屋が拠点なんだって。
だから>>709だって

> こいつはスレタイを読まずになに火病起こしてるの?
スレタイのテーマが「脱・東京」だからといって現実が変わるわけじゃないでしょ

> 名古屋に仕事か女を取られたの?
は?
732明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/19(水) 18:11:10 ID:8CRpYnTZ
☆大阪に叩きに代表される東京マスゴミの醜い地方バッシング体質が日本を滅ぼす

まるで地方の独自性や文化を押さえつけ叩き潰し、
根拠無く東京を自画自賛して賛美するような
怪しい電波や記事が今も公然と東京発で発信され続けています。
大阪に対する印象操作(プロパガンダ?)などは
露骨で悪質すぎるとしか言えません。
(どうやら2chでも意図的に行われてる節があります。)

もはや中国・朝鮮に支配されたとしか思えない
東京キー局マスゴミの偏向報道の数々
その東京マスゴミがやっているのは皆さんもよくご存知の
左思想偏向報道だけではありません。
全国紙、東京キー局、その他の東京マスゴミによる
地域的な偏向報道・放送にもメディアリテラシーで武装して
洗脳されないように気おつけようではありませんか。

http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
↑あなたの洗脳を解くためにも是非これをご覧ください
733名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:16:56 ID:HaiinY7h
何から答えていこうか…
こっちは携帯だから書き込みだけでも大変なんだよ。

とりあえず、トヨタ移転の効果が加工組立や機械産業だけに
しか及ばないと思っている時点で、経済に疎いと思われるよ。
自動車産業は裾野がとにかく広いから、電子産業や
IT産業等にも関わってくるし実際、既に
名古屋に国内初の拠点を設けた外資系のIT企業もある。
さらに付随してサービス産業等も発展するだろうし、
世界中の企業を顧客に持つボストンコンサルティングは
国内で2番目となる拠点を名古屋に設けた。

そういう流れは決して加工組立や機械産業だけに
留まるものではないんだよ。
734名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:20:33 ID:ub3ZQhi4
>>729
例にあげている企業は、業界最大手じゃなくて二番手三番手の企業ばかりだね。
金融・放送・通信・航空のように業界大手自体が東京に集中している例もあるんだし。
735名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:22:44 ID:TSztFvc6
> とりあえず、トヨタ移転の効果が加工組立や機械産業だけに
中略
> 留まるものではないんだよ。

別に名古屋が現在、あるいは将来発展しないという主旨の主張はしてないけど。
ただ、名古屋経済が元気だといっても東京一極集中の影響を受けざるを得ないほどに一極集中が
激しい状態だということを言ってるんだけど。
それと外資系企業は国内企業よりもっと東京一極集中してるよ。
736名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:22:48 ID:HaiinY7h
>>731
それでもカゴメの本社はあくまで名古屋。
東京のは本社ではなく、「東京」本社にしか過ぎないんだよ。
役員の所属がどこにあるかで企業の本籍が決まる等とは
聞いたこともない。
737名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:28:12 ID:TSztFvc6
> それでもカゴメの本社はあくまで名古屋。
登記上の本社は名古屋なんだろうね

> 東京のは本社ではなく、「東京」本社にしか過ぎないんだよ。
社長が東京本社にいるわけだから、実質的な本社は東京にあると考えるのが妥当。名古屋にも本社
機能はあるだろうけど、東京が主だと考えるべき。

> 役員の所属がどこにあるかで企業の本籍が決まる等とは
> 聞いたこともない。
役員の所在地によって「本籍」は決まらないけど、「現住所」は決まる
「本籍」名古屋、「現住所」東京ということ。まぁ半分ぐらいは名古屋にいるんだろうけど。
738名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:28:58 ID:HaiinY7h
>>734
メニコン、日本特殊陶業、ブラザー、ノリタケなどの
国内または世界でのシェアを一度調べてみてよ。
業界のトップクラスだから。仮に二番手三番手でも
価値が下がるとも思えないけどね。
トヨタだって現時点では業界の二番手だよ。
739名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:29:01 ID:xl17fSrz
>>734
本気で言ってるのかなぁ・・・・・・。

まぁ、東京ほど多くないのは間違いではないが、全てが東京に集中するかのごとくな
オマイの発言は明らかに間違いだな。w

後、放送に関して言えば、「民間放送」発祥の地は愛知です。
その為名古屋では、NHKより若番を他局が取ってます。

また、1stガンダムに代表されるように、地方から全国区に発信される番組も多いんだよ。

ビートルズを日本に呼んだのも、名古屋のCBCの記念行事って知ってた?w
740名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:31:02 ID:xl17fSrz
>>737
社長室だったら、名古屋のビルにも有るぞ。w
登記上の拠点と実用の場所は違うよん。w
741名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:31:32 ID:HaiinY7h
>>735
論点がずれてるというか、話題をすり替えようとしてない?
742名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:34:17 ID:TSztFvc6
> 社長室だったら、名古屋のビルにも有るぞ。w
> 登記上の拠点と実用の場所は違うよん。w
登記上の本社が名古屋で実質的な本社が東京なんでしょ
名古屋にも本社機能はあるから名古屋のビルにも社長室があっても不思議じゃないね

これで決定的かと。。。人事が東京にあるわけで。。。

http://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/search/corp1654/outline.html
〒103-8461
東京都中央区日本橋浜町3-21-1 日本橋浜町Fタワー
電話 03-5623-8513
カゴメ株式会社
東京本社 人事総務部 人事グループ 谷口

> 論点がずれてるというか、話題をすり替えようとしてない?
ずらしてきたのはあなただから
743名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:39:25 ID:HaiinY7h
>>737
社長が名古屋と東京のどちらに長くいるかなんて
知る由もないから水掛論にしかならないけど
役員の所属に左右される話とは思えないね。
実際に長く住んでる場所が住所と違う場合だってあるしね。
それに本当に東京の企業なら株主総会だって
定款を変えてでも東京で開催してると思うよ。

名古屋に役員のいる本社があって株主総会も
名古屋でやってる企業を名古屋の企業扱いしないのは
無理がある。
744名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:46:59 ID:aAi2taUl
TSztFvc6こいつは厨房くさいな
必死な検索でがんばってるけど、ニートなんだよな

東北から出てきた出稼ぎ三世あたりで、
異様に東京が好きなんだろ、かまってちゃんは放置で・・
745名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:51:13 ID:TSztFvc6
> 社長が名古屋と東京のどちらに長くいるかなんて
> 知る由もないから水掛論にしかならないけど
> 役員の所属に左右される話とは思えないね。
本社機能とは経営中枢機能のことでしょ。経営中枢機能を担っているのはまさに役員レベルの話。
だったら、役員や社長がどこにいるかによって本社がどこにあるかを判断するのが妥当だと思うけど。

> 実際に長く住んでる場所が住所と違う場合だってあるしね。
それこそ証明しようがないし、役員の所属場所で決めるのが妥当。大体、本当の所属場所が名古屋
なのになんで東京にしておくのか。

> それに本当に東京の企業なら株主総会だって
> 定款を変えてでも東京で開催してると思うよ。
> 名古屋に役員のいる本社があって株主総会も
> 名古屋でやってる企業を名古屋の企業扱いしないのは
> 無理がある。
・東京に本社機能の多くが移転してきていると考えられるが、名古屋にもそれ相当の本社機能はある。
・地元に配慮して株主総会の場所を変えない場合も少なくない
・住友化学が登記上の本社を東京に移転させたのも最近だったし、ダイエーは実質的な本社は東京
だけど、株主総会は神戸だし。
だから、別に無理はない。

> TSztFvc6こいつは厨房くさいな
> 必死な検索でがんばってるけど、ニートなんだよな
> 東北から出てきた出稼ぎ三世あたりで、
> 異様に東京が好きなんだろ、かまってちゃんは放置で・・
は?
746名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:55:03 ID:ub3ZQhi4
>>739
過去の栄光にすがるのもいいけど、今の現実をみなきゃ。
それに、カゴメの本社がどこかは知らんが他の食品大手は、東京と大阪に本社を構えているところがほとんどだし。
この2chだって管理人は、東京にいるでしょ。
747名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:03:19 ID:TSztFvc6

大阪府の企業実態調査からの抜粋。役員の所在で判断するのが妥当かと。

http://www.pref.osaka.jp/aid/chosa/03-88/0388-2.PDF
(4)役員の所在状況(在京役 員の配置から見る本社機能移転)
本社の所在地のみならず、経営に携わる役員の所在地によつて実質的な機能を大阪府外の拠点に
移している動きをとらえることがで きる。

また、複数本社制を採用する企業が増加する一方、大阪のみに本社を置く企業でも役員の所在を
みると、実質上の本社機能が移転しているところもあることがうかがえる。
748名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 19:46:15 ID:HaiinY7h
食品で言えば、カゴメ、ポッカ、ミツカン、敷島製パン、
フジパン、マルサンアイ、春日井製菓、 コーミ(ソース)、
金印わさびあたりが愛知県に本社があるね。
愛知県ではないけどお隣の三重県には井村屋とか
おやつカンパニー(ベビースターラーメン)なんかもある。
749名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:02:26 ID:8V45l41y
>>748
ココ1を忘れるな!!w

デパート系でも本社が愛知のトコ有るね。
系列のコンビニも。

>TSztFvc6
何度も言われてるけど、東京に沢山企業が有るの和解るよ、でもオマイの主張する
大手企業の全てが東京に集中するって意見は、小学生レベルの間違い。

ちなみに、三菱とかの超大企業の場合、機能分化で、地域に散らばったセクション毎に
独立経営をさせる場合がある。
そういった場合の「本社」はどう扱われるか知ってるかい?w

もう少し世間勉強をしような。w
750名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:10:37 ID:IgT+/2tu
愛知でなくても、田舎だといわれる場所でもいろんな大手企業の本社がある。
うちの地元でも製紙業や造船業や食品業や農機具業など、
全国に名の通っている企業の本社が多くある。東京に比べると少ないし、
そういう企業も東京にも本社を置いているものの、本拠は地元。
751名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:19:50 ID:TSztFvc6
> 何度も言われてるけど、東京に沢山企業が有るの和解るよ、でもオマイの主張する
> 大手企業の全てが東京に集中するって意見は、小学生レベルの間違い。
そんな極端な表現を使った覚えはないけどなぁ

> ちなみに、三菱とかの超大企業の場合、機能分化で、地域に散らばったセクション毎に
> 独立経営をさせる場合がある。
> そういった場合の「本社」はどう扱われるか知ってるかい?w
・三菱重工、三菱電機なんかのことを言ってると思うけど、どちらの企業も軒並み東京本社所属の
ようだけど。
・そういった会社がどれほど多くあるのか疑問だし、大企業の大半が東京に本社を設置していることは
事実であることに変わりは無い。

> もう少し世間勉強をしような。w
自省の句ですね?

752名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:21:42 ID:bBsaLoJh
>>748
食品メーカーを出すなら、日清食品、明治製菓、日本ハム、日本コカ・コーラ、
アサヒビール、とかを出せよ。

>>749
三菱って、中核の商事・銀行・重工ともに本社は東京だろ。
あと、鉛筆も品川だしな。
753名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:28:53 ID:TSztFvc6
> 愛知でなくても、田舎だといわれる場所でもいろんな大手企業の本社がある。
> うちの地元でも製紙業や造船業や食品業や農機具業など、
> 全国に名の通っている企業の本社が多くある。東京に比べると少ないし、
> そういう企業も東京にも本社を置いているものの、本拠は地元。

製紙業とは大王製紙のこと?東京
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/3880.html

造船業とは今治造船のこと?愛媛
http://www.imazo.co.jp/network/content.html

農機具業とは井関農機のこと?東京
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6310.html

食品は小さいところなら一杯あるしな、どこのこと言ってるんだろう
加ト吉は香川だしなぁ。。。


754名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:02:47 ID:CUHSi32T
>>752
三菱重工業なんかは確かに本社は東京だけど、
名古屋には三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所があって、
ここでは航空機や宇宙機器の生産のみならず、設計や開発等も
行われてる。こういうのは本社ではなくても一種の中枢では
あるよね。ちなみに、戦前から名古屋には航空産業が集積していて
ゼロ戦もここで開発されてる。

更に三菱自動車の開発部門は愛知県の岡崎市にあるし、三菱電機は
愛知県稲沢市に高さ173メートルのエレベーター試験塔を
建設中だったりして、三菱の中では一部にしかすぎないのも確かだけど、
三菱系の開発部門が名古屋近辺にある例も多いよ。そういう部門が
関東ではなく名古屋に集積しているのは、東京への一極集中の緩和
という面からはいいことだと思うけどね。
755名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:12:36 ID:TSztFvc6
そういうのがあっても一極集中は進んでいるわけだよ。
愛知県は流入超過だけど全体としてみればまだまだ東京一極集中が進行している。
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/nen/index.htm
756名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:20:02 ID:J7Nlhepi
現状では確かに関東と中部(と沖縄)の都市部に人口が流入してるけど、
関東への集積は進みすぎてて、ある面で非効率になってるから、
関東への集積に関しては少し緩めて、地方への分散を進めるべき。

それについては>>387>>394等で指摘されているとおり。
757名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:34:08 ID:bgTZWufC
天ちゃんも京都へ帰れ
758名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:49:01 ID:XjTt23wt
>>754
なんか無理があるというかこじつけというか・・・
>>747に書いてある、本社機能の定義を一回読んでみたら。
開発・研究部門は確かに大事だが、そこに経営に関係する社長を含む役員が常時
詰めているわけではあるまい。
759名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:51:21 ID:XX2u9xOz
>>67
ヒント:タイマー
760名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:53:56 ID:J7Nlhepi
>>758
誰も本社機能とは言ってないけど。
ただ、企業の研究開発部門は本社直轄の本社の一部門だったり
トップは役員クラスだったりもするよ。
761名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:06:15 ID:Qbsfp++8
お前らもちつけ。

社長や役員がどこにいても、コストには余り響かないだろう。所詮少人数だから。
それよりも、スタッフ部門にかかる数百人以上の人件費や土地建物にかかる費用が、
東京だと高くなるから、自動車会社が逃げ出し始めたというのが>>1の趣旨だと思う。
どうせここで問題にするなら「スタッフ部門」全体の比率だろうに。
762名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:13:03 ID:XjTt23wt
>>760
そりゃ、物を製造販売する会社だったら技術部門のトップが
役員なのはよくあることだが、じゃあ、社長や取締役の役員が
常時そこにいて会社経営の指揮をとっているわけではないだろ。
763名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:17:53 ID:J7Nlhepi
>>761
そうですね。


それはそれとして、>>762
役員クラスなら社長の分身となって経営の陣頭指揮を
とっているに等しいでしょ。
764名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:23:53 ID:XjTt23wt
>>763
そういうのを「屁理屈」というんだよ。
765名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:28:59 ID:Gnmp729+
766名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:36:12 ID:TSztFvc6
一人や二人の役員がいたところでそこを本社とは呼ばないだろうし、呼んだとしても実質的な本社とは
言いがたい。大半の役員が所在して、経営中枢機能を全うしていて初めて本社と呼ぶべきだろう。
事業の一部門が所在している場合に、それも本社機能の一部だといえないこともないけど東京に
役員の大半がいればそこが本社と呼ぶべきだ。
製造業であれば工場や研究所が本業の地といえるが、それだけをもって本社機能とはいえない。

>>765
どうも、でも千葉にも本社と名のつく拠点があるわけだ。。。
767名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:37:44 ID:J7Nlhepi
>>764
中小企業やたたき上げの企業ならともかく、
ここで話題になってるような大企業の場合は
社長や取締役だけで経営の全てをまかなえるものではないと
思うよ。もちろん全体の舵取りは社長がしていくものだけど。
768名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 22:55:00 ID:fDMXHHAg
>>766
そういうのってケースバイケース。役員がどこの所属かなんてのは
実態の全てを表しているわけではないよ。

例えば、カゴメの場合で言えば、乳酸菌事業を担うグループ企業の
カゴメラビオはやはり愛知県に本社があるんだけど、カゴメの経営中枢が
本当に東京にあるなら、そのカゴメラビオだって東京に本社があっても
然るべきだけど実際はそうじゃないわけで。

もちろん、東京に本社と何人かの役員の籍を置いた方が良いと言う
経営上の判断は働いたのかもしれないけど、名古屋に登記上だけではない
実体としての本社があるのは事実な訳で、それをもってして東京本社が
中枢と言うのは明らかに言いすぎ。
769名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:13:01 ID:JHNkrtG0
大阪や名古屋が他の地方を引っ張る形で頑張らないと、
日本は本当に経済的には東京だけの国になってしまう。
それって決して健全な姿ではないと思うよ。災害等に対する
リスクも高すぎるしね。

みんなも、大阪や名古屋の企業はもちろん、その他の地方で
頑張ってる企業を応援してあげて。
770名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:15:32 ID:TSztFvc6
> そういうのってケースバイケース。役員がどこの所属かなんてのは
> 実態の全てを表しているわけではないよ。
だからその「実態」というのは具体的に何を指しているの?

> 例えば、カゴメの場合で言えば、乳酸菌事業を担うグループ企業の
> カゴメラビオはやはり愛知県に本社があるんだけど、カゴメの経営中枢が
> 本当に東京にあるなら、そのカゴメラビオだって東京に本社があっても
> 然るべきだけど実際はそうじゃないわけで。
・カゴメの連結売上げが1700億円弱でその子会社の売上げは100億円ほど。カゴメ全体に占める
比率を考えて大きいとは言えないので、この子会社の本社所在地が名古屋だから親会社の本社機能
も全て名古屋にあると考えるのはどんなものか。
大体名古屋に本社があるというのならば、なんで役員の半分も東京にいるんだという話になるでしょ。
http://www.kagomelabio.co.jp/gaiyo.html
http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/2811.html

> もちろん、東京に本社と何人かの役員の籍を置いた方が良いと言う
> 経営上の判断は働いたのかもしれないけど、名古屋に登記上だけではない
> 実体としての本社があるのは事実な訳で、それをもってして東京本社が
> 中枢と言うのは明らかに言いすぎ。
社長以下半分の役員が東京にいるわけだよ。名古屋に本社機能が存在しないとは言わないが、
東京に半分以上の本社機能が存在するといっても過言ではないと思うけど。

>>742にもあるけど人事総務部も東京なわけで。

> みんなも、大阪や名古屋の企業はもちろん、その他の地方で
> 頑張ってる企業を応援してあげて。
応援してないわけじゃないが、事実認識を正しく持つ必要があるわけで。
771名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:22:08 ID:Q3AgulRo
東京への思い入れが強すぎるあまり、盲目的になってて
事実認識が正しく出来ていないのは、ID:TSztFvc6の方だと思う。
表面的にしか物事をみていない。
772名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:26:32 ID:TSztFvc6
> 東京への思い入れが強すぎるあまり、盲目的になってて
> 事実認識が正しく出来ていないのは、ID:TSztFvc6の方だと思う。
> 表面的にしか物事をみていない。
表面的というのなら中身、あるいは実態とは何であるか、そしてカゴメの場合はそれが何なのかを
言ってもらわないとまるで説得力がないよ。
全てとは言わないが、二本社制度を採用した企業は往々にして東京に移転してしまう。大阪の企業が
まさにその典型例だろう。
773名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:28:04 ID:Q3AgulRo
>>772
君ってその実態からは完全に目を背けてるよ。
都合の良い主張をしてるだけ。
774名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:30:58 ID:ymv3gR26
粘着TSztFvc6厨房のこと
カゴメの社員に送っておいた、
こいつはバカかと返事があった東京は中枢ではないらしい。
でここは車メーカーのスレじゃないの?
775名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:31:04 ID:M8lxVGio
>>770
カゴメの公式ページみたけど、
経理部門と情報システム部門以外はみんな東京本社にあったな。

ちなみに名古屋の凄いところは、
名古屋市から外れると見事に田舎なところ。
名駅から車で15分走ると田んぼが見える素晴らしさw
776名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:36:19 ID:cQm6xluY
結局、粘着TSztFvc6に同調してるのは>>775みたいな
地域叩き厨だけ。

実際のところは>>774のとおり。
777名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:36:35 ID:TSztFvc6
>>773
> 君ってその実態からは完全に目を背けてるよ。
> 都合の良い主張をしてるだけ。
君ってレス内容の実態から目を背けているよw
都合の悪い内容が見えなくなっているだけ

>>772
> 表面的というのなら中身、あるいは実態とは何であるか、そしてカゴメの場合はそれが何なのかを
> 言ってもらわないとまるで説得力がないよ。

これでもまだ名古屋が本社機能の大半だと言い張るわけ?

http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html

【 本社 所在部門 】
経理部
情報システム部(名古屋システムグループ)


【 東京本社 所在部門 】
野菜飲料ビジネス・ユニット
フルーツ・お茶飲料ビジネス・ユニット
乳酸菌ビジネス・ユニット
食品ビジネス・ユニット
ギフトビジネス・ユニット
業務用ビジネス・ユニット
生鮮野菜ビジネス・ユニット
       ( ※所在地:東京カゴメビル )
通販ビジネス・ユニット
広域営業統括部
営業推進部
SCM部
生産部
委託生産部
品質管理部
生産技術部
調達部
コーポレート・ブランド戦略室
  コーポレート・ブランド部
   広報部
経営企画室
事業開発室
品質保証室
法務部
人事総務部
財務部
情報システム部(東京システムグループ)
778名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:37:20 ID:ymv3gR26
>>775
ロンドン行ったことある?
779名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:41:21 ID:cQm6xluY
>>777
その割には東京は役員の割合が少ないね。
逆に考えれば、名古屋の役員の重要性が高いということも分かるでしょ。
役員が問題というのは君自身の主張でもある。
780775:2006/07/19(水) 23:45:26 ID:M8lxVGio
ごめん、言い方がまずかった。
俺思いっきり名古屋人。

市外に出れば田舎なのは一応誉めてる。
駅から車で30分くらいのとこだけど、月極駐車料金4000円とかそんなもん。
都市部が近い割に生活費が安めなのが大いなる田舎のええところだな、と。
企業としても郊外に工場建てやすくて良いんじゃない?
781名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:51:44 ID:TSztFvc6
> その割には東京は役員の割合が少ないね。
> 逆に考えれば、名古屋の役員の重要性が高いということも分かるでしょ。
> 役員が問題というのは君自身の主張でもある。

>>709
> 2006年度の上場会社版役員四季報を持っているんだけど、カゴメの役員は全員で17人いる。
> そのうち社長以下12人が東京本社所属となっている。これは殆どの本社機能を東京に移転させた
> と考えてよいように思うけど。
> ここで出せないけど、一度大きな書店で調べてみては?
詳細な内訳
東京本社 11人
東京支社 1人
大阪支店 1人
カゴメInc 1人
本社(名古屋) 3人→カゴメ不動産・サウンドフーズ取締役社長、常務監査、監査の三人

もうあきらめたら?
782名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:55:48 ID:oshcfu4t
愛知の良い所は決して名古屋だけに固まっていない事。

名古屋、刈谷、豊田、岡崎、豊橋、田原何処でもほぼ安定した
職があるでそ

農業の生産高高いし、工業は自動車・航空産業多い、
商業も豊橋にVWJ本社があったりするし割りとバランス取れてるんじゃないかな
783名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:57:02 ID:cQm6xluY
>>781
だから役員の所在が経営の全てを表している訳ではないんだって。
こういうプレス発表を見ても、名古屋と東京の位置付けの違いが
分かるでしょ。あくまで名古屋の企業なんだよ。

ttp://www.kagome.co.jp/news/2005/060310.html
784名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:02:33 ID:eu5BUFOi
>>782
最近は海外の機械メーカーとかが名古屋に拠点を設ける例も増えてる。

http://www.nikkei.co.jp/chubu/news/arc1854.html
海外の機械メーカー、中部の拠点新増設
785名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:05:55 ID:pC3pRdSM
> だから役員の所在が経営の全てを表している訳ではないんだって。
> こういうプレス発表を見ても、名古屋と東京の位置付けの違いが
> 分かるでしょ。あくまで名古屋の企業なんだよ。
> ttp://www.kagome.co.jp/news/2005/060310.html

参ったな下の二つをマッピングしてみてよ
大体、殆どの部門が東京本社になってるでしょ。。。
いい加減くどいよ

本社の担当部門
http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html
担当者
http://www.kagome.co.jp/news/2005/060310.html

東京の本社が主たる本社であるという根拠はこの二つで十分でしょ
・東京本社に殆どの部門がある
http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html
・役員の大半が東京本社に所属している
>>781
> 詳細な内訳
> 東京本社 11人
> 東京支社 1人
> 大阪支店 1人
> カゴメInc 1人
> 本社(名古屋) 3人→カゴメ不動産・サウンドフーズ取締役社長、常務監査、監査の三人
> もうあきらめたら?
786名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:11:30 ID:UwvS0a5E
>>785
くどくどと粘着してるのはあなたでしょ。ホームページやプレスリリースを見れば
分かるように、カゴメ自身が名古屋の企業だと自認しているのだから、
それ以上言う事はないと思う。名古屋の本社に社長室はあるというし、
それだけではなく、過去レスにもあるように株主総会だって名古屋で
催されてるわけだし。
787名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:22:56 ID:pC3pRdSM
> くどくどと粘着してるのはあなたでしょ。ホームページやプレスリリースを見れば
> 分かるように、カゴメ自身が名古屋の企業だと自認しているのだから、
・どこで名古屋の企業だと自認しているの?
・これを見てまだ名古屋本社だと言えるのなら相当なおめでたい人だねw

>>785
> ・東京本社に殆どの部門がある
> http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html
> ・役員の大半が東京本社に所属している
> >>781
> > 詳細な内訳
> > 東京本社 11人
> > 東京支社 1人
> > 大阪支店 1人
> > カゴメInc 1人
> > 本社(名古屋) 3人→カゴメ不動産・サウンドフーズ取締役社長、常務監査、監査の三人

> それ以上言う事はないと思う。名古屋の本社に社長室はあるというし、
社長室があるというのはどこにそんなソースが?
東京にはないわけ?

> それだけではなく、過去レスにもあるように株主総会だって名古屋で
> 催されてるわけだし。

>>722
> 株主総会は商法改正で日本国内であればどこでもできるが、慣性として実質的な本社ではなく登記
> 上の本店での開催を継続していたとしても別に不思議ではない。
> 例えば、ダイエーも実質的には東京が拠点となっているが、株主総会は神戸市で開催している。
788名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:30:14 ID:+u4YYUP1
>>787
しつこい。プレス資料に記載されている住所も本社の所在地も名古屋。
株主総会も名古屋だし、グループ企業の本社も愛知県。
これで名古屋企業じゃなければ、何が名古屋企業になるんだ。

プレス資料にある住所が東京になれば、東京企業だと認めるけど
君は物事を一面からしか見られない人のようだし、何より粘着すぎる。
経理部門という重要な管理部門があるだけでも立派な本社でしょうが。
789名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:31:07 ID:3clO6Dzc
お前ら何してんの?
790名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:36:42 ID:zKI/HCZ4
>>787
漢字が読めないならあやまるが、
HPに書いてある”本社”の住所読んで見たら?
”東京本社”じゃなくて”本社”ね

後、IR情報の有価証券報告書も見てみるといいよ。
本店の所在地と最寄の連絡場所のってるから。
791名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:36:55 ID:R1BoecSN
>>789
キャハッ
次のスレタイは「カゴメは名古屋企業か?」だろ暇ならやれば
まあカゴメの名前が出るのはうれしいが、的外れが多いな
792名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:38:56 ID:+u4YYUP1
ID:TSztFvc6→ID:pC3pRdSMはマジでおかしいわ。
何が彼をあそこまで偏屈にさせたのだろうか。
793名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:43:06 ID:pC3pRdSM
> しつこい。プレス資料に記載されている住所も本社の所在地も名古屋。
> 株主総会も名古屋だし、グループ企業の本社も愛知県。
> これで名古屋企業じゃなければ、何が名古屋企業になるんだ。
登記上の本社ではなく、主たる「本社機能」が名古屋に所在すれば実質的には名古屋が本社といえる
しかし、カゴメは名古屋にも本社機能はあるものの大半の本社機能が東京本社にあるので、実質的
には東京に本社のある企業だといえる。

> プレス資料にある住所が東京になれば、東京企業だと認めるけど
> 君は物事を一面からしか見られない人のようだし、何より粘着すぎる。
役員所在、主要部門所在地、従業員数など多面的に見てるんだけど
君もレスしてる限り粘着だよ

> 経理部門という重要な管理部門があるだけでも立派な本社でしょうが。
経理部門以外はみんな東京と認めたわけだw

http://www.kagome.co.jp/company/ir/report/yuka/2005-62-2.html
上記リンクの22ページ目(25枚目)を参照

2.主要な設備の状況
従業員数
本社(名古屋) 45人
東京本社 264人

・役員所在地の詳細な内訳
東京本社 11人
東京支社 1人
大阪支店 1人
カゴメInc 1人
本社(名古屋) 3人→カゴメ不動産・サウンドフーズ取締役社長、常務監査、監査の三人

http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html
【 本社 所在部門 】
経理部 情報システム部(名古屋システムグループ)
【 東京本社 所在部門 】
野菜飲料ビジネス・ユニット
フルーツ・お茶飲料ビジネス・ユニット
乳酸菌ビジネス・ユニット
食品ビジネス・ユニット
ギフトビジネス・ユニット
業務用ビジネス・ユニット
生鮮野菜ビジネス・ユニット( ※所在地:東京カゴメビル )
通販ビジネス・ユニット
広域営業統括部
営業推進部
SCM部
生産部
委託生産部
品質管理部
生産技術部
調達部
コーポレート・ブランド戦略室
  コーポレート・ブランド部
   広報部
経営企画室
事業開発室
品質保証室
法務部
人事総務部
財務部
情報システム部(東京システムグループ)
794名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:46:33 ID:+u4YYUP1
>>793
>経理部門以外はみんな東京と認めたわけだw

そういう思い込みor捏造してる段階で、
君の言ってる事に説得力はないよ。
795名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:49:07 ID:pC3pRdSM
>>790
実質的な本社は東京だと言っている。
登記上の本社が名古屋なら有価証券報告書には名古屋表記になってるんじゃないの。

> そういう思い込みor捏造してる段階で、
> 君の言ってる事に説得力はないよ。
じゃぁなんで敢えて経理しか書かないの?

>>788
> 経理部門という重要な管理部門があるだけでも立派な本社でしょうが。
796名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:50:39 ID:+u4YYUP1
>>795
悪いけど訳がわからん。君の中で起きてる脳内変換にはついていけない。
797名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:52:52 ID:pC3pRdSM
>>796
こういうことだよ。経理と情シス以外に本社(名古屋)に何か部門はあるの?
殆どの部門は東京本社に所在する。だから実質的な本社機能は東京にある。
名古屋は一部本社機能が所在し、また登記上の本社でもある。

http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html
【 本社 所在部門 】
経理部 情報システム部(名古屋システムグループ)
【 東京本社 所在部門 】
野菜飲料ビジネス・ユニット
フルーツ・お茶飲料ビジネス・ユニット
乳酸菌ビジネス・ユニット
食品ビジネス・ユニット
ギフトビジネス・ユニット
業務用ビジネス・ユニット
生鮮野菜ビジネス・ユニット( ※所在地:東京カゴメビル )
通販ビジネス・ユニット
広域営業統括部
営業推進部
SCM部
生産部
委託生産部
品質管理部
生産技術部
調達部
コーポレート・ブランド戦略室
  コーポレート・ブランド部
   広報部
経営企画室
事業開発室
品質保証室
法務部
人事総務部
財務部
情報システム部(東京システムグループ)
798名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:57:17 ID:+u4YYUP1
>>797
論理展開が支離滅裂だって分かってる?
論点ずらししながら自己主張してるだけだよ。
799名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 00:59:07 ID:pC3pRdSM
>>798
どこがどうおかしいの?
どこでどう論点をずらしたの?

http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html
本社(名古屋)に所在する部門2
東京本社に所在する部門など 25

http://www.kagome.co.jp/company/ir/report/yuka/2005-62-2.html
上記リンクの22ページ目(25枚目)の「2.主要な設備の状況」を参照
従業員数
本社(名古屋) 45人
東京本社 264人

・役員所在地の詳細な内訳
東京本社 11人
東京支社 1人
大阪支店 1人
カゴメInc 1人
本社(名古屋) 3人→カゴメ不動産・サウンドフーズ取締役社長、常務監査、監査の三人
800名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:05:03 ID:+u4YYUP1
>>799
はっきり言って、半日近くも継続的にこのスレに貼りついて粘着している
君みたいに時間がありあまっている訳ではないから、もう相手は出来ない。

だけど、一つだけ言えるのは、君は都合の悪い反論にたいしては真摯に答えて
いないし、自分にとって都合の良い部分を主張しているにしかすぎないよ。
それ以上、言う事はない。
801名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:07:45 ID:pC3pRdSM

>>691がそもそもの始まりなんだけど。
それでその具体的な例として>>693をあげて、その中にカゴメが入っていた。
そのカゴメの実質的な本社が東京にあるということを疑うので、こちらとしてはいろいろな証拠を出して
反論していたわけだけど。

> はっきり言って、半日近くも継続的にこのスレに貼りついて粘着している
> 君みたいに時間がありあまっている訳ではないから、もう相手は出来ない。
反論できないの間違いでは?

> だけど、一つだけ言えるのは、君は都合の悪い反論にたいしては真摯に答えて
> いないし、自分にとって都合の良い部分を主張しているにしかすぎないよ。
だから一体具体的にどこが?
これをずっと指摘しているのに全然答えない君のほうが都合の良い部分を主張しているだけに過ぎな
いと言える。

> それ以上、言う事はない。
これ以上何も反論できないの間違いでは?
802名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:09:35 ID:7ujyCwYh
>>800
つ鏡

とりあえず、公式ページで本社のイラストはどれも「東京本社」のものである点について、
みなさんが納得のいくご説明をくださいね。
803名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:09:41 ID:m77+hPJu
ID:TSztFvc6→ID:pC3pRdSMは下のスレでも必死に東京マンセーしてるよ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153128997/

彼によると他の地方がボロボロになって日本がダメになっても東京が一番なら
それで良いそうです。ゴミだな。
804名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:12:47 ID:pC3pRdSM
>>803
何か勘違いしてないか?
カゴメの実質的な本社機能が東京本社に所在すると主張するとなんでそうなるの?
地方に頑張っては貰いたいけど、現実は現実として認識する必要があるということなんだよ。
805名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:12:48 ID:5v4TomCh
>>802
とりあえず、公式ページで本社の住所がいずれも名古屋市にある「本社」のものである点について、
みなさんが納得のいくご説明をしてくださいね。
806名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:15:04 ID:1Z5bdzYC
>>803
正しくゴミだな。ID:TSztFvc6→ID:pC3pRdSみたいに東京マンセー
してる奴なんて、所詮東京さえよければどうでも良くて、日本が
どうなろうかと知ったことではないんだな。
そんな奴の言う事なんて知るかよ。
807名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:16:29 ID:pC3pRdSM
>>805
納得のいくご説明をするとこういうことだよ

>>797
> 殆どの部門は東京本社に所在する。だから実質的な本社機能は東京にある。
> 名古屋は一部本社機能が所在し、また登記上の本社でもある。

>>799
> ・http://www.kagome.co.jp/company/bumon01.html
> 本社(名古屋)に所在する部門2
> 東京本社に所在する部門など 25
> ・http://www.kagome.co.jp/company/ir/report/yuka/2005-62-2.html
> 上記リンクの22ページ目(25枚目)の「2.主要な設備の状況」を参照
> 従業員数
> 本社(名古屋) 45人
> 東京本社 264人
> ・役員所在地の詳細な内訳
> 東京本社 11人
> 東京支社 1人
> 大阪支店 1人
> カゴメInc 1人
> 本社(名古屋) 3人→カゴメ不動産・サウンドフーズ取締役社長、常務監査、監査の三人

>>806
>>804
808名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:17:56 ID:1Z5bdzYC
>>806ちょっと訂正
ID:TSztFvc6→ID:pC3pRdS
ID:TSztFvc6→ID:pC3pRdSM
809名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:01:07 ID:HTFyoSNJ
さて、ここでつい最近東京から名古屋に戻った俺が来ましたよ。

感覚としては「ビジネスするのならまだまだ東京かな」と言うのが本音。
顔と顔とを突き合わせる商談、マーケティングの実験、人・物量の多さ。
特にメディアに重心を向ける現在の風潮ならどうしても東京だと思う。
自動車メーカーなどの製造業は製品そのもので勝負するからこそ東京には
サテライトオフィスだけ残して>>1にあるような理由で大丈夫なんだろう。

あえて個人的な感想を言えば2ちゃんやってる人にはわかるだろうけどマ
スメディアが上手く機能しなくなってきてる。少なくとも東京に情報を求
めて進出するような時代では無くなって来てると言うのが実感。
向こうに居ても結局アマゾンで買ってるし、名古屋から新幹線で二時間弱
で行けるのなら商談としては八王子から都心に出るのと変わんね。

東京なりの”地元力”を付けないとかなりやばいと思う。
810名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:34:15 ID:7f9qPAoO
まだカゴメの件で言い合ってるのかよw
811名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:41:26 ID:wd76WDpZ
首都機能移転に賛成?反対?
http://www.37vote.net/division/1152348678/

あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)都道府県は?3
http://www.37vote.net/division/1152982979/
関東地方で一番嫌いな都道府県投票
http://www.37vote.net/division/1118900025/
812名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:41:44 ID:N7Eh4KKZ
>>809
2時間だったら通勤範囲内だし免疫あるからそうなるだろうなw
東京行けば全てが変わる時代って終わりつつあるんだなぁ。終わったとは言わないけど。
サラリーマンとかやってると余程鉄人じゃないと東京満喫しつつ仕事ってできないもんな。

あとは売り手が安い賃貸料で地方人に夢を現実にするって仕掛けがあれば
雪崩うつだろう。ま、そうはさせないだろうけど。まだブランドあるし。
ネットが郵便や自動車白家電並に一般になれば変わるよ。

ここでこの動きが見れるのもネットの恩恵だな。今でも指輪とかの売りつけは
「銀座から電話してるんだょ〜すごいでしょ〜」とか言うのもいるしw
813名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 03:52:56 ID:BOx/Em+c
東京のイメージは極楽とんぼ。
814名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 09:03:54 ID:h+zcLyUr
真面目な話、本来の本社以外に作る重要拠点程度の話で、本社移転って電波飛ばすなら
日本中の大手企業は、その大半が、国内より海外の方が社員数が多いぞ。
ソニーなんて、アメリカにも本社機能を置いて社長室や重役室を準備してる。

そういった大手は、所属が日本でないとでも言うのかな?
馬鹿も程々にな。w
815名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 09:36:11 ID:frb/BfHk
> 真面目な話、本来の本社以外に作る重要拠点程度の話で、本社移転って電波飛ばすなら
> 日本中の大手企業は、その大半が、国内より海外の方が社員数が多いぞ。
重要拠点程度じゃなくて、経営中枢機能の大半だから本社機能の大半と言っているわけだけど。
海外に工場移転している企業なら社員数が海外の方が多いという場合もあるだろ。しかし、それは工場
拠点の話であって、本社機能の話ではない。

> ソニーなんて、アメリカにも本社機能を置いて社長室や重役室を準備してる。
> そういった大手は、所属が日本でないとでも言うのかな?
ソニーはそうなんでしょ。ただし、中にはそういう企業もあるという程度の話。ホンダやトヨタもグローバル
企業だけど豊田市や東京(または和光)が本社ではないというほどに経営中枢機能が海外に移転
しているのかな?
それとソニーの場合、映画や音楽は制作現場も市場の大半がアメリカなんでしょ。車も市場の大半は
北米だけど、工場や研究所は日本にもたくさんあるわけで。

> 馬鹿も程々にな。w
天に向かって唾を吐いてるわけですね?
816みどりっぽい人φ ★:2006/07/20(木) 09:54:57 ID:???
君等がもし企業の経営者として、

本社をどこに置くか、
支社をどうするか、
地方営業と実務をどうするか、
本社は勿論支社の賃料をどうするか、

などをかんがえれば、
一定以下の規模の会社なら、地方にはごくわずかの営業だけ置いといて残りやエンジニアはその都度出張させればいい
って判断になると思うが
817名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 10:53:08 ID:Ag3JBTu9
>>815
トヨタも北米に巨大拠点が有るぞ。
ついで言うと「東京本社」なんて、海外顧客向けの、只のショールームでだぞ。
営業機能の拠点は名古屋ビルだし。

実体の無い「本社」だからこそ、簡単に撤退するって解らんのかなぁ。

企業にとって商談窓口は大切だが、企業としての実体と、統括する本社の存在は別だぞ。
そして、東京に存在する他地域企業の「東京本社」ってのは軒並み揃えて
商談窓口にしか過ぎないって知っておいた方が良いぞ。
818名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 10:54:48 ID:Ag3JBTu9
>>816
その地方が関東圏で、中央がそれ以外の地域でも何ら問題ないよ。
解るかな?
819名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 11:14:57 ID:frb/BfHk
> トヨタも北米に巨大拠点が有るぞ。
でも豊田市が名実ともに本社なわけでしょ

> ついで言うと「東京本社」なんて、海外顧客向けの、只のショールームでだぞ。
本社は豊田市だけど、只のショールームに700人も社員を配置するのかね。トヨタにしちゃ小さいん
だろうけど。
>>1
> 9月以降、東京勤務(複数拠点)は累計で700人余となり、渉外、広報、PR部門が中心になる。

> 営業機能の拠点は名古屋ビルだし。
だからそんなこと否定してないし

> 実体の無い「本社」だからこそ、簡単に撤退するって解らんのかなぁ。
だから実質上の本社が東京というのはカゴメの話なんだけど
それにしても実体のない本社という割りに700人勤務してるわけで。トヨタにすれば少ないんだろうが。
何をもって簡単に撤退と言っているのかがわからない。

> 企業にとって商談窓口は大切だが、企業としての実体と、統括する本社の存在は別だぞ。
> そして、東京に存在する他地域企業の「東京本社」ってのは軒並み揃えて
> 商談窓口にしか過ぎないって知っておいた方が良いぞ。
>>747を見てみれば明らかだけど、商談窓口だけじゃなくて企業本社機能そのものが東京に移転して
きている。いきなり全ての本社機能が移転しなくても、はじめは一部の部門だけが移転して、その後
徐々に他の部門も移転するという場合も多いだろうし。
商談窓口に過ぎなかったら東京一極集中がこれほど進むわけがないでしょ。
820名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:25:52 ID:nPtobcbt
>>819
まぁ、カゴメの場合、元々「東京本部」であった場所に業務効率化の為に
「戦略拠点」として機能集中させた「東京支社」だが、経理部門はきっかり名古屋に残してる。
コレがどう言うことかというと「基盤拠点」としての名古屋を捨てて無いのな。
しかも金の流れを、東京→名古屋の吸い上げ型にしてる訳で。

解りやすく言うと、次の戦略変更が有った場合、変更されるのは、東京支社側の可能性が高いって事。

無論、名古屋のカゴメビルを記念館にして完全に移る可能性もあるが、
普通の会社は基盤拠点を変更しない。

オマイの言ってるのは、何でも東京に来ると嬉しいなっていう、オマイのオナニーにすぎんって自覚しろよ。
821名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 14:56:20 ID:frb/BfHk
> まぁ、カゴメの場合、元々「東京本部」であった場所に業務効率化の為に
中略
> しかも金の流れを、東京→名古屋の吸い上げ型にしてる訳で。
事業をコントロールしている事業部の全てが東京に所在する上、社長もいるわけだから経営実態は
東京本社にあると考えるのが妥当。その事業部で各事業の計画立案や実績との対比、マーケティン
グ等などを行っているのだから。にもかかわらず、経理が所在するということをもって基盤拠点は名古
屋だと言い張るのは明らかにおかしな話。名古屋には一切本社機能がないと言っているわけではない。
昨日は君の「実態」という言葉の意味を最後まで聞けずじまいだったけどね。

> 解りやすく言うと、次の戦略変更が有った場合、変更されるのは、東京支社側の可能性が高いって事。
こんなの何とでもいえることを何とでも言ってるだけでしょ。
例えば、東京一極集中が5年後に終焉を迎えれば多くの企業が地方に分散されるはずだと言っている
のと同じで、勝手になんとでも言えちゃう話だろ。
経理があるということだけをもって基盤拠点だなんて断定はできない。

> 無論、名古屋のカゴメビルを記念館にして完全に移る可能性もあるが、
> 普通の会社は基盤拠点を変更しない。
何度も言っているけど>>747の通り、基盤拠点(実質的本社機能)を変更することなんていくらでもある。

> 大阪府の企業実態調査からの抜粋。役員の所在で判断するのが妥当かと。
> http://www.pref.osaka.jp/aid/chosa/03-88/0388-2.PDF
> (4)役員の所在状況(在京役 員の配置から見る本社機能移転)
> 本社の所在地のみならず、経営に携わる役員の所在地によつて実質的な機能を大阪府外の拠点に
> 移している動きをとらえることがで きる。
> また、複数本社制を採用する企業が増加する一方、大阪のみに本社を置く企業でも役員の所在を
> みると、実質上の本社機能が移転しているところもあることがうかがえる。

> オマイの言ってるのは、何でも東京に来ると嬉しいなっていう、オマイのオナニーにすぎんって自覚しろよ。
「何でも東京に来ると嬉しいな」ってどこで言ったっけ
自覚も何も言った覚えがないのにどうしようもない
822名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 15:41:59 ID:59RkLaXs
>>821
あのー、社長は主に名古屋にいて、必要に応じて東京に出張してるそうですが・・・・・・
823名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 15:44:20 ID:frb/BfHk
> あのー、社長は主に名古屋にいて、必要に応じて東京に出張してるそうですが・・・・・・
できればソース出して欲しい、どの雑誌、新聞のいつぐらいに掲載されてたとか

役員四季報だと社長は東京に所在ということになっている
824名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 15:48:31 ID:Fz5StkaT
>>821
ここまで必死だと面白いなー。
書き込みタイミングから判断して、引きこもったデイトレかな?
825名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 15:54:15 ID:frb/BfHk
> ここまで必死だと面白いなー。
> 書き込みタイミングから判断して、引きこもったデイトレかな?
反論できなくなったときの反応のとしては、人格批判、個人批判、レッテル貼りなんかがよくあるね
826名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:11:09 ID:rMZL5kBf
2006/07/19(水) 08:56:13 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 13:16:19 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 13:26:59 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 13:33:09 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 13:48:14 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 13:53:10 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 14:51:30 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 15:08:32 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 16:27:04 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 17:16:13 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 17:23:33 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 17:32:28 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 17:40:19 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 17:55:00 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 18:01:23 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 18:22:44 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 18:28:12 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 18:34:17 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 18:51:13 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 19:03:19 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 20:19:50 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 20:28:53 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 21:12:36 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 22:36:12 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 23:15:32 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 23:26:32 ID:TSztFvc6
2006/07/19(水) 23:36:35 ID:TSztFvc6 2006/07/19(水) 23:51:44 ID:TSztFvc6
2006/07/20(木) 00:05:55 ID:pC3pRdSM 2006/07/20(木) 00:22:56 ID:pC3pRdSM
2006/07/20(木) 00:43:06 ID:pC3pRdSM 2006/07/20(木) 00:49:07 ID:pC3pRdSM
2006/07/20(木) 00:52:52 ID:pC3pRdSM 2006/07/20(木) 00:59:07 ID:pC3pRdSM
2006/07/20(木) 01:07:45 ID:pC3pRdSM 2006/07/20(木) 01:12:47 ID:pC3pRdSM
2006/07/20(木) 01:16:29 ID:pC3pRdSM
2006/07/20(木) 02:46:26 (以下4つはテレサロ板)
2006/07/20(木) 03:06:31
2006/07/20(木) 03:15:04
2006/07/20(木) 03:26:07
006/07/20(木) 09:36:11 ID:frb/BfHk 2006/07/20(木) 11:14:57 ID:frb/BfHk
2006/07/20(木) 14:56:20 ID:frb/BfHk 2006/07/20(木) 15:44:20 ID:frb/BfHk
2006/07/20(木) 15:54:15 ID:frb/BfHk
827名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:14:50 ID:frb/BfHk
殆ど荒らし行為だなw
書き込み時間が長時間に渡ると主張内容に正当性が無くなるのだろうか
内容と関係の無いところでしか相手にものを申せないのかね
828名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:15:43 ID:2PSH0+FC
>>825
自分が議論の相手でなく、おもしろ観測対象として見られていることに、
そろそろ気付いた方がいい。
829名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:18:36 ID:7egNBTI9
アサヒ 毎日は関西系だよな。今も東京本社は営業拠点なん?
アサヒビールは大阪、サッポロビールは札幌が創業の地だよな

大阪、札幌に本社機能残してあるんか?
830名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:31:37 ID:frb/BfHk
> 自分が議論の相手でなく、おもしろ観測対象として見られていることに、
> そろそろ気付いた方がいい。
反論できない言い訳ですね

>>829
> アサヒ 毎日は関西系だよな。今も東京本社は営業拠点なん?
新聞の話か?

> アサヒビールは大阪、サッポロビールは札幌が創業の地だよな
> 大阪、札幌に本社機能残してあるんか?
アサヒ 役員は全員本部(東京)
http://www.asahibeer.co.jp/aboutus/summary/
http://www.asahibeer.co.jp/aboutus/branch/
サッポロ 役員は全員本社(東京)
http://www.sapporobeer.jp/ir_company/maindata/
http://www.sapporobeer.jp/ir_company/network/
831名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:51:51 ID:6modOeKT
彼は、日本が滅んでも東京が1番ならどうでも良いのです。
832名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:08:28 ID:frb/BfHk
誰に言ってるかよくわからないけど、俺だと仮定するととんでもない勘違いだ。

>>804
> >>803
> 何か勘違いしてないか?
> カゴメの実質的な本社機能が東京本社に所在すると主張するとなんでそうなるの?
> 地方に頑張っては貰いたいけど、現実は現実として認識する必要があるということなんだよ。
833名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:14:33 ID:2PSH0+FC
>>830
そもそもおまいのいってることが「論」に成ってないから、反論もない罠。
だから、みんなに馬鹿にされるんだよ。
834名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:18:21 ID:frb/BfHk
批判する割にはどこがどうおかしいかも言わないわけだ。
カゴメの実質的本社所在地が東京であることをソースつきで提示しているだけなんだけど、そんなこと
も理解できないのかね。
いつから反論できないことを馬鹿にするというようになったのかね
835名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:24:05 ID:39OJtOT+
>>834
「実質本社」、「実質世界一」

おやぁ〜、どこかの国の人と言動が似てますねぇ。w
836名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:27:43 ID:frb/BfHk
しょぼい煽りだね、ゴクロウサン
結局そんな下らないことしか言えないのね
837名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:29:11 ID:5a+IcT5L
カゴメの実質もなにも本社は名古屋で問題ありません

ヒッキーfrb/BfHkが実質は東京が本社と思い込むのは自由
でも名古屋が本社です(これも実質)。
自分の思い込みを極度に主張するのはやめたほうがいい
スレ違いだから自分でスレ立てたら?
「カゴメは実質東京本社だ!!」とかなんとか、出て行ってね
838名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:31:30 ID:lfP/v95R
北海道にも工場つくって欲しい。
839名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:35:18 ID:7egNBTI9
登記上の本社がどこかだろう重要なのは。
雪印は東京い本社移して、ホクレンの手を離れておかしくなった
840名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:35:34 ID:2PSH0+FC
>>834
べつに批判とかしてるわけじゃなくて、適当に色々書いておもしろ反応を
引き出してるだけですよ? 何勘違いしてるんだか。
841名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:38:40 ID:v6k5E1Cs
ま、東京に置いとくメリットはいまや無いですね。
ロビー活動と情宣部門を残しとけば十分。

何かあったらいち早く海外に本社を移そうという業界ですから。
842名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:42:32 ID:frb/BfHk
>>837
> カゴメの実質もなにも本社は名古屋で問題ありません
> ヒッキーfrb/BfHkが実質は東京が本社と思い込むのは自由
> でも名古屋が本社です(これも実質)。
> 自分の思い込みを極度に主張するのはやめたほうがいい
> スレ違いだから自分でスレ立てたら?
> 「カゴメは実質東京本社だ!!」とかなんとか、出て行ってね
それぞれ一番最初に提示したレス番号を掲示
実質的な本社機能は役員の所在具合で判断すべき論拠→>>747
カゴメの役員所在地→>>781
カゴメの本社別の所在部門→>>777
事業所別の従業員数→>>799

というわけでカゴメの本社機能の大半は東京に所在する

>>840
反論できないのが歯がゆいので、面白がっているつもりになろうとしているわけだ。
なかなかのオモシロ反応だねw
843名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 19:00:16 ID:cnWmV3MM
>>842
君見てて痛いから・・・・
出来ればよそでやってくれない?
馬鹿主張には呆れるばかりだよ。
844名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 19:39:34 ID:frb/BfHk
>>825
> 反論できなくなったときの反応のとしては、人格批判、個人批判、レッテル貼りなんかがよくあるね
反論できないだけなのに呆れるとか
845名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 19:44:21 ID:7egNBTI9
名古屋房が必死なのはわかった。
846名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 19:54:30 ID:frb/BfHk
evidence
847名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 09:14:40 ID:KaR2Xt0g
>>842
そりゃ、お前の言ってることが論の体を成してないんだから、反論には成らないよ。
日本語も不自由な様だから、「論」なんて>>842には書けないんだろうけど。

まあ、相手が反論できないと思い込んでいれば幸せを感じるみたいで...。
void氏流にいえば「そう思い込みたいのですね。」って所か?
848名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 14:31:13 ID:+ofZHHYN
これまでずっと言ってきたことだけど、もう一度物分りの悪い人のために説明すると。。。
・本社機能とは経営中枢機能のことであり、その機能を果たしているのは経営者である社長および
役員レベルの人間。
企業本社の流出に頭を悩ます大阪府の企業実態調査においても、役員の所在状況によって実質的
な本社機能がどこにあるのかを判断している。→>>747
当のカゴメの役員の過半数は東京本社に勤務している→>>781
・また、カゴメのHPによると殆どの部門(経理、情報システム以外)が東京本社に所在している→>>777
・カゴメの有価証券報告書によると、事業所別の従業員数は圧倒的に本社(名古屋)よりも、東京本社
の方が多くなっている→>>799

というわけで、これらのことからカゴメの本社機能の大半は東京に所在するということは明らかである。

これのどの辺りが論理的でないかを指摘してくれよ。
あんたが反論できないからといって、相手がちゃんと論じれていないなんて滅茶苦茶な話はない。
単にあんたは反論できないのが歯がゆいだけ。
849名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 16:05:44 ID:FS7zkZu2
>>497
 オタクと批判されるのが怖いから、右に習う習慣が、はびこっているからでしょ。
 それを捨てないと会社が、維持できないから東京からいなくなる。
850名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 17:28:17 ID:oSmtUq7T


名古屋人は必死だからな
851名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 17:46:13 ID:HgEwIIM4
で、ホンダは本社を青山からカリフォルニアに移すのはいつだ?
852名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 16:25:10 ID:h9miodKa

もういい加減にカゴメネタ止めれ
853名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 08:48:24 ID:E6CvYc37
このニュースって、要は
そもそも東京に集めるメリットってなんなん?
という事に大阪以外の日本人も疑問を挟み出してる所がポイントやろ。
在日利権に気付き始めたのと同じく
日本人が関東人の首都利権に気付き始めたという前哨戦ニュースっしょ。

今のカゴメが東京に本社があったらどうなん?

854名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:01:46 ID:g9URo8sl
そのうち本社機能を海外に移す企業が続出するよ。
その方が税制上有利だし。

とくに外人投資家が増えた場合、猛烈な圧力になると思う。
多くの国では配当課税がないけれど、日本に本拠地がある企業では二割とられる。

ずっと日本に住んでいる奴にとっては関係ない話だけどね。
855名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:23:35 ID:28tRNyEh
>>854
海外に移したら移したで、その国の政府とよろしくやらんといかん
どこにいってもシガラミはあるよ
856名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:26:16 ID:9PejD5g9
三菱京都くらいまで来ないかなあ
857名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:28:39 ID:g9URo8sl
>>855
シガラミとかそういうこと書いてるんじゃないんだけどな。

ま、税制の知識のない庶民にはちょっと難しすぎる話題か。
858名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 09:37:56 ID:dqrMHN5x
>>451
完全同意。
神奈川人はクソ。
出身を尋ねると横浜と答える見えっ張り。
859名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 12:37:47 ID:08dJns65
>>854
法人税ばかりみてると、他の所で足をすくわれるんだけどな。
日本は、アメリカに次ぐ税金の安い国って知っておこうね。
860名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 12:44:59 ID:g9URo8sl
>>859
法人税と配当課税は別だしw

ま、意味わからないなら無理にレスしなくていいんだよw
861名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 12:52:27 ID:6bh/mT6N
カゴメの本社は名古屋にあるお
862名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 13:15:26 ID:o8I7GT6/
>>861
また基地外が来る、基地外警報発令だな

カゴメの蟹江一族は名古屋在住
863名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 13:23:55 ID:vJKvqE06
>>848
> これまでずっと言ってきたことだけど、もう一度物分りの悪い人のために説明すると。。。
> ・本社機能とは経営中枢機能のことであり、その機能を果たしているのは経営者である社長および
> 役員レベルの人間。
> 企業本社の流出に頭を悩ます大阪府の企業実態調査においても、役員の所在状況によって実質的
> な本社機能がどこにあるのかを判断している。→>>747
> 当のカゴメの役員の過半数は東京本社に勤務している→>>781
> ・また、カゴメのHPによると殆どの部門(経理、情報システム以外)が東京本社に所在している→>>777
> ・カゴメの有価証券報告書によると、事業所別の従業員数は圧倒的に本社(名古屋)よりも、東京本社
> の方が多くなっている→>>799
> というわけで、これらのことからカゴメの本社機能の大半は東京に所在するということは明らかである。
> これのどの辺りが論理的でないかを指摘してくれよ。
> あんたが反論できないからといって、相手がちゃんと論じれていないなんて滅茶苦茶な話はない。
> 単にあんたは反論できないのが歯がゆいだけ。

>>718
> > カゴメは東海市の蟹江さんの会社だがね、ニートが脳内で語っちゃダメヨ
> http://www.nse.or.jp/j/meigara/2811E.pdf
> http://www.kagome.co.jp/company/history/index.html
> 創業者一族で大株主みたいだけど、現状では会社の経営には参加していないし、大株主の居住地が
> 本社所在地と一致する必然性はまるでない。
864名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:18:29 ID:LVyZkcdL
東京は、ほんとに汚い
東京都庁を離れて良いアングルで撮ろうとすれば
イパーイ電線を写真屋で消さないと駄目
中国にも軽く抜かされるよ
都市計画が無茶苦茶、東京w
865名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:22:01 ID:Zs3Sh+Qp
東京に限らず、日本の大都市で都市計画がまともなところのほうが少ない。
866名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:26:39 ID:vJKvqE06
http://www.nilim.go.jp/lab/pcg/tokyo/chapter_8.pdf

電線類地中化の状況
東京23区  31.1
ナニワ    14.9
867名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 16:42:54 ID:9b7ABnvV
>>865
つか、名古屋のような厳密に決められた都市計画の方が珍しい。
名駅−栄間は完全に碁盤の目だし。
ぐーぐるあーすで見ると楽しいぞ。
868名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 19:20:52 ID:sV0z+Fqh
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=vJKvqE06

地方に頑張って欲しいなどと言いながら、東京のオリンピック誘致は否定しない。
結局ただの東京マンセー厨でした、と。
869名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 19:30:40 ID:u5k/XDCP
否定しないと盲目的に大賛成ですかw
ネジの緩いおつむだと短絡的発想しかできないようだ
870名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 19:32:24 ID:N6FM5CkF
最初は東京も札幌のような高規格道路を通した都市計画だったのが
利権やしがらみでぐだぐだになったんだよね
871名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 19:45:16 ID:6LSv3cxZ
名古屋以外だと札幌と広島はまともなほうかな。
872名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 20:47:40 ID:TFlGM2+n
国際企業だと、東京本社はめずらしいよね
873名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 20:49:24 ID:cYFYoAr2
つ ソニー、キヤノン
874名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:01:03 ID:2TIJfu8A
上場企業の登記簿上の所作在地一覧
http://www.rs-kumamoto.com/JK/

東京都 1496社 大阪府 513社 愛知県 238社
875名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 21:03:37 ID:sV0z+Fqh
866 :名刺は切らしておりまして :2006/07/25(火) 16:26:39 ID:vJKvqE06
http://www.nilim.go.jp/lab/pcg/tokyo/chapter_8.pdf

電線類地中化の状況
東京23区  31.1
ナニワ    14.9

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/25(火) 20:30:44
人と人のつながりがあると言いながら札陣事件が多発するナニワ
876みどりっぽい人φ ★:2006/07/25(火) 21:21:41 ID:???
>>853
昔はお上のエライサンにすぐ接触できることだったんだけど
今は東京の企業と人材の集積率・2〜4時間で日本のどこにでも、
12時間あれば世界の裏側でもすぐいける利便性が影響してるかもしれん

東京から外にでないとわからないだろうけど、地方・海外に頻繁に行くひとにとっては東京ほど便利な街は無いよ

>>854-855
海外で日本語がネイティブに通じる国がないからなあ
せいぜいマレーシア・タイあたりにもっと親日になってもらうしかないんでないの?
877名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:15:53 ID:HUD/JPfz
しかし成田空港は遠すぎるし羽田空港も微妙に不便
878名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:21:51 ID:AjTwdEXA
成田はいくらなんでも遠いわな。外国人に東京と成田の距離を説明すると
大抵絶句するか呆れるw
羽田は、近いわりには都心まで電車で時間かかるし、車では渋滞に巻き込まれる。
福岡が空港拡張したら最強かもね。
879名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:36:46 ID:HUD/JPfz
東京は確かに交通の便はいいけど、西方面のアクセスはあまり良くないし、
北方面は東京乗り継ぎでいくか空港乗り継ぎ利用で行けばいいから、
東京が優位って訳でもないね。道路はカスだし。
車で空港に早く行けて、新幹線駅があって、西方面も早いって考えるとやっぱり東海かなあ。

でも、やっぱり1箇所で全国を対応すると考えるのはまだ無理があるね。
素直に拠点を何箇所か持つのが一番いいと思う。
880名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:41:53 ID:JopxlkpE
>>865>>867>>870>>871
名古屋中心部の碁盤の目は近代都市計画じゃなくて、江戸時代初期の
城下町建設時の遺産だよ。あの部分で戦後にやったのは道幅拡張だけ。
名古屋に限らず、日本の主要都市の伝統的な中心商業街は
実は大抵碁盤の目か短冊形の整然とした区画だったりする。
あの東京だって日本橋から銀座にかけては碁盤の目・短冊形が基本だ。
武士の居住地域はクランクや迷路状にするが、町人の商業地域は
経済活動の便宜をはかるため整然とした区画整理をするのがスタンダードだった。
日本の都市でぐちゃぐちゃな区画になっている地域は、
近代に入ってから田んぼのあぜ道をそのまま都市化させたところが多い。
881名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 23:47:22 ID:JopxlkpE
交通網に関しては、東京一極集中を前提にして整備が行われているから
東京が一番便利になっていくというのは仕方の無いところがあるね。
これが国策だと言う香具師もいるけれど、
道路や鉄道のような線状インフラが不要で民間裁量が大きい国内線航空網が
最も極端な東京一極集中になってしまっているところを見れば
もはや政策ではなく自由な競争に基づいて需要動向に委ねたほうが、
交通網の東京集中ハブ化は加速して行く段階に達してしまっている希ガス。
882名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 16:03:51 ID:5JH/NMjn
東京で肉体労働してるとみじめな気分になるもん。
その時点でまともな街になるわけない。
883名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 12:24:29 ID:+Y8eLt0I
http://www.yakugakuseishokun.com/news.asp?ncode=208
 日本ベーリンガーインゲルハイム(本社兵庫県)は、2008年4月をめどに本社を東京に移転する計画
を発表した。
 同社はこれまで、マーケティングや事業戦略など東京にビジネスパートナーが多い部門から順次、
東京に事業拠点を移してきた。東京に移転することで、一層の業務の効率化や各部門間のコミュニケ
ーションの改善、本社従業員の職場環境の最適化を図る。
 新しい東京本社は新開発の進む品川区大崎の「thinkpark」に構えられる予定。これに伴い、
川西市の事業所は閉鎖される。
 (ドラッグトピックス2006年4月17日号)
884名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 13:53:49 ID:o+QprrK9
トヨタが正しかった・・・・・
885名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 09:56:33 ID:jc5nERki
みんな、TVや雑誌の影響で東京に住みたがってるけど、
実際住んでみると大した事ないぞ。
やめとけ、やめとけ。
886名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 09:27:56 ID:KUuHi9Qa
東京都の第3セクター、負債総額2兆4000億円
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060712c3b1204712.html

 東京都の主な第3セクターの2006年3月期の決算が出そろった。減損会計の影響で累積損失は前年同期比36%
増の計2800億円。負債総額は約2兆4000億円に上る。金利上昇観測が強まり、金利負担増が経営を圧迫することも
懸念される。不動産開発の3セクの大型処理はヤマを越えつつあるが、今後は累積赤字を抱えた鉄道3セクの再建が
焦点になる。

都が「監理団体」と位置づけ監督している16社と、18%を出資する首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス、TX)を合
わせた17社のうち、7社が最終赤字、5社が減益だった。東京臨海熱供給(東京・江東)など5社が減損会計により特
別損失を計上しいずれも最終赤字となった。

累積赤字を抱えるのは8社。臨海地区でオフィスビルを賃貸する東京テレポートセンター(東京・江東)と東京臨海副
都心建設(同)はともに500億円を超える減損処理の結果、多額の赤字に陥った。一体運営する竹芝地域開発を合わ
せた3社の債務超過額は1400億円となり、5月に民事再生法の適用を申請した。
887名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:26:08 ID:NY2kW5WV
【オリンピック】2016年東京大改造計画 (382) - p2でキーワード抽出
- 地理お国自慢板@2ch

・・・こんな話題になってるよw
888名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:31:03 ID:su8xnKZJ
>>885
でも、一度は経験してみたいんだよ。
君だってそうだろう?
889名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:10:39 ID:iOu8cZm9
>>888
遊びに行くだけで十分酷さは解るよ。
なんだよ、浅草・雷門周辺の町並み。

灰色の工業団地そのままじゃん。

結局、自ら行動しない夢見がちな連中を呼び寄せてるだけじゃん。
目的もって、秋葉とか行くと、たまに遊びに行くだけで十分って解るべ。
新宿なんかもなぁ・・・・・・w
890名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:24:41 ID:a7O5H5yB
田舎モノの僻みにしか聞こえない
891名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:46:40 ID:SykXr1nn
いや、さすがに妬んだりはしないだろww
哀れむことはあっても
892名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 13:57:17 ID:okZbVB1C
>>890
関東以外を知らない、都会に住む田舎者が何を言ってもなぁ。w
893名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:07:54 ID:a7O5H5yB
どれだけ強がってみたところで東京にかなう街なんてないわけで。東京や東京に住んでいる人、東京
の街を認めている人にやっかんで噛み付いたところで、一極集中状態は何も変わらないし東京の
旺盛な経済力は衰えることを一切知らない。

遊びに行くだけで東京のことがわかるのなら、地方都市なんて旅行して数時間滞在するだけでわかっ
てしまうことになるな。それなら関東以外知らないなんて状況は、1日あればいとも簡単に脱することが
できてしまう。
894名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:54:50 ID:5EPr5JMM
何で必死なんだろ
895名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:03:11 ID:a7O5H5yB
必死だの何だのって言い返せないときの常套句だな
896名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:25:16 ID:F9qiPLOx
酸っぱい葡萄 酸っぱい葡萄

東京に住んでる奴は、持ち家を数億で売って田舎に引っ越すなんて楽にできるが
田舎に住んでる奴は、持ち家を売っても数百万程度にしかならないから、都会に引っ越すなんて不可能w

田舎者は精精ネットで吼えてるがいいよw
吼えれば吼えるほど惨めさを晒すことになるけどねw
897名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:27:55 ID:jg3o7fpk
>>893
その割に、自殺者数NO1なのは何故でしょうね?w
都会への憧憬も、地域の活性化とNETの普及で相対的に落ちてきてることにすら
気付かない連中が目指す、彼らの「天国」ってのは認めるがな。w

ちなみに、おまいは、地方都市の繁華街は経験してるか?
確かに、東京の方が「品揃え」は良いが、決定的な差は殆ど無いぞ。w

韓国や北朝鮮なら、首都に全てが揃いすぎて、地域差が極端なのは有名だが
日本の場合は、以外と差がないんだよねぇ。w
898名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:31:07 ID:jg3o7fpk
>>896
あのさぁ、住宅の賃貸比率は、東京が圧倒的に全国NO1って知ってるか?
地域の地価や、平均所有坪数って知ってるか?

馬鹿すぎて、哀れになってきたよ・・・・・・。
899名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:31:27 ID:F9qiPLOx
>>897
地方都市って具体的にどこを指してる?
大阪や名古屋、福岡、札幌なら東京と大差ない消費活動ができるけど、宇都宮や甲府レベルだと話が別だよ。
900名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:34:32 ID:jg3o7fpk
>>899
俺は名古屋だが、広島とか長崎の繁華街って知ってるか?
つか、各県の県庁所在地の町並みは見たこと有るか?

世間知らずも程々にな。w
901名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:42:11 ID:F9qiPLOx
>>900
俺は全ての県の県庁所在地を見たわけじゃないが、一応日本全国の半分以上の県庁所在地には立ち寄ったことがあるが?
県庁所在地以外にもいろいろ立ち寄ってるが、正直なとこ住みたいとは思えんね。
東京なら簡単に手に入るものが手に入らないしな。
902名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:52:05 ID:a7O5H5yB
> その割に、自殺者数NO1なのは何故でしょうね?w
・東京は人口が多いから数が多いのは当たり前
・自殺率は下から数えた方が遥かに早いみたいだけど
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7340.html

> 都会への憧憬も、地域の活性化とNETの普及で相対的に落ちてきてることにすら
> 気付かない連中が目指す、彼らの「天国」ってのは認めるがな。w
> ちなみに、おまいは、地方都市の繁華街は経験してるか?
> 確かに、東京の方が「品揃え」は良いが、決定的な差は殆ど無いぞ。w
> 韓国や北朝鮮なら、首都に全てが揃いすぎて、地域差が極端なのは有名だが
> 日本の場合は、以外と差がないんだよねぇ。w
田舎モノが都会に憧れてやってくるだけで東京一極集中が発生しているとでも思ってるのかw
相当馬鹿だな
企業経営者が東京での企業活動を選択すれば本社が東京へ移動する。そうすれば社員も当然東京へ
移動して東京やその周辺県の人口が増加することになる。また、就職先が地元に無ければ東京へ行く
ことになる。
そうやって東京一極集中は発生している。
903名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:52:08 ID:A100L00+
2002年度においては、東京、神奈川、千葉、埼玉の自殺率が最も少ない。
なぜか、秋田がダントツ。
904名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 15:53:44 ID:A100L00+
902と同じデータを見て書き込んでた、偶然過ぎて気持ち悪い
905名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:23:03 ID:qa0nOG/c
えーっと、大企業が東京にしか拠点を置いてないとでも思ってるのかなー。
つか、大きい所ほど、重要拠点を地方や海外にシフトしてるんだけどなー。

まぁ、トヨタが大企業の割に、地元に殆ど全てを集中させてる「珍しい」大企業なのは事実だわな。

どの地域でも変わらないから、本社を東京に置くって発想と、地方に置くって話は
実は同類の話に過ぎないんだよね・・・・・・。
まぁ、高い家賃で「東京勤務手当」を貰って悦に入るのが好きなら良いんじゃない?w
906名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:27:41 ID:fvvJOurb
真面目な話、東京で生活しなければ得られない物って何だろうね?
907名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:33:31 ID:4can0OOP
>>906
文化面では東京じゃないと得られないものがたくさんあるよ。
スポーツの国際試合とかは、ほとんどが東京又は首都圏開催。
大物外国人スターなんかが来日したといえば、行く先はほとんどが東京。
日本でオペラや歌舞伎とかを楽しもうと思ったら、一番いいのは東京。
あと、俳優とかの芸能人を目指そうと思ったら、お笑い以外ではやっぱり
東京になってしまうね。

物より思い出を重視するとやっぱり東京になってしまうよ。
908名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:34:13 ID:a7O5H5yB
> えーっと、大企業が東京にしか拠点を置いてないとでも思ってるのかなー。
東京にしかないとは言わないが、圧倒的に東京に多い。
http://finance.livedoor.com/quote/ranking?p=1&t=daily&k=jika_h&m=t1

> つか、大きい所ほど、重要拠点を地方や海外にシフトしてるんだけどなー。
じゃぁなんで未だに東京に人口が転入超過なんだろうね
http://www.stat.go.jp/data/idou/sokuhou/nen/index.htm

> まぁ、高い家賃で「東京勤務手当」を貰って悦に入るのが好きなら良いんじゃない?w
そんな馬鹿馬鹿しい話じゃないのは明らかだけど。
東京に企業集積があるから更に企業が東京に集積する。
トヨタの場合は、取引企業の多くが地元にあるわけでしょ。あとコスト意識が非常に高いとか。
909名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:35:42 ID:wDxrXKY2
>>905
今や、シャープの心臓部とも言える亀山工場は三重県だったっけ?
ソニーのTVの聖地、稲沢工場は愛知だっよな?
任天堂は京都を中心に動いてるよなぁ。

つか、製造業がメインストリームを東京に置くって話し聞いたこと無いのだが。w
910名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:41:01 ID:wDxrXKY2
>>907
つまり、芸能関係の聖地と言いたいんだね。他は?
無いのなら、芸スポ板の話題のよーな。w

ちなみに、君の思いではTVや芸能人にしか無いのかい?w

>>908
転居率が鈍ってるよねー。
今年はなんとか回復したみたいだけど。
政治屋に絡むことを考えるなら便利かもしれんが、その意味する事解ってる?
911名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:44:17 ID:4can0OOP
>>910
他にはIT・マスコミ・出版・金融・政治関係を目指すなら東京しかないですね。
912名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:44:37 ID:Qi1eTln3
田舎者は所詮田舎者
都会に出たくてしょうがないのに、正直になれないんだ
913名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 16:54:20 ID:a7O5H5yB
> 転居率が鈍ってるよねー。
> 今年はなんとか回復したみたいだけど。
・現状の一極集中状態自体がかなりの高集積であるのにちょっとやそっと鈍ったからといってどうなる
というのかね。
・時期によっては転入状態は多かったり少なかったりするが、長期的に見れば結局転入超過となって
いるのが現実

> 政治屋に絡むことを考えるなら便利かもしれんが、その意味する事解ってる?
政治と関係するのは、公共工事、ODA関連、防衛関連ぐらい
ソニー、ホンダ、キヤノン、日産が政治屋と何か関係あるとでも?
914名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:01:32 ID:I8ZQBJFm
本社が東京にあっても、製造業では重要拠点が地方にあるのは確か
東京にはメイン営業拠点があればそれでいいんだよ現実的に
本社が東京というじゃないと、という理由は特に無い。
915名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:04:01 ID:4can0OOP
>>914
通常は、メイン営業拠点=本社なんですけど。
普通、営業トップすなわち社長でしょ。
916名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:16:38 ID:a7O5H5yB
> 本社が東京にあっても、製造業では重要拠点が地方にあるのは確か
> 東京にはメイン営業拠点があればそれでいいんだよ現実的に
> 本社が東京というじゃないと、という理由は特に無い。
製造拠点がどうでもいいとは言わないが、製造業でも製造現場以外のマーケティング、研究開発、
経営企画などの要素の経営に与える影響が大きくなってきている。そうなると、本社などのホワイト
カラー層は必ずしも工場の近くに存在する必要がなくなってくる。寧ろマーケティングは大きなマーケッ
トの近くにある方がいいし、経営や営業企画はライバル社や顧客の近くにある方がいいし、研究開発
は人材供給が豊富な場所の近くにある方がいい。
それが日本ではどこなのかというと、東京ということだ。
917名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:18:59 ID:tXzYe6cb
東京?シネよ
918名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 17:22:25 ID:9aZsGUPi

阪急ファイブw

958 :名無し野電車区 :2006/07/28(金) 21:03:09 ID:kSRAq9St
> 梅田にヨドバシができたりハービスができたり…etc.、今までは(百貨店以外)ミナミ
> 一極集中だったのがキタとミナミに分散されただけの話。
百貨店以外は一極集中とか一体何なんだよw
百貨店や三番街、阪急ファイブみたいな大型店でもモノを買うわけだろ、それらを除外して多いとか少
ないとか言って何か意味があるのか

> 景気が原因で激減した訳ではないので、景気がよくなったところで激減するのは当
> 然な罠。
景気が原因じゃなくて消費者が繁華街としてミナミより梅田を選択しているということだろ
919名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:27:47 ID:99ho7oka
>>911
沖縄IT特区構想とか知ってる?
特区になる以前に、地域活性化予算で、沖縄を初めとして、結構な投資が行われてます。
つか、インドに丸投げだって多いのに、何が東京なのやら。w

個人ベースのリモートオフィスなんかは、問題点が山積みだけど、
拠点単位の地域分散は普通の話だよん。
会議もTV会議が普通に使われてるしな。
920名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 18:50:57 ID:7RpVmP3m
>>900
名古屋みたいな薄汚い商人の町が東京に勝てるわけないだろ。
バカか?
921名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:01:39 ID:AfkZpuQA
>>900
広島は普通に100万都市の繁華街として充実してると思うけど。。
もしかして駅前をいちばんの繁華街だとか思った。。?
922名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 19:36:51 ID:CJFmoSBk
>>921
話の流れからいくと>>900は広島の繁華街は東京と決定的な差はないと持ち上げていると思うんだが・・・
923名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:27:13 ID:AfkZpuQA
>>922
あれ?よく見たらそうだね。
でも各県実際にみたら
東京との差がない都市なんてかぞえるだけ
なんもなさすぎて恐いような県庁所在地がほとんどだけどねえ。、
924名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:42:02 ID:5pAds+/g
東京に住んでるだけで優越感に浸ってるバカがいるな
925名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:15:54 ID:su8xnKZJ
東京ないし関東圏生まれって
就学・就職に関しては圧倒的に楽ちんだけどねえ。
でも、いまや日本人の半分が関東圏にいるんだよな。

よく、子供が親元を離れないってテレビでいうけど、離れる必要がなくなったんだよな、
就職のため上京って、いまや団塊の思い出話の世界だし。
926名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:58:03 ID:V0Wo6XFa
東京に集中するのは談合して価格操作してるからだよ あらゆる業種でやってる
規模の大きい業界では、公共事業じゃなくても官が間に入ったりしてやってる

アメリカが日本の不公平な商慣っていってるのはこれのこと
公取が機能しないのも日本のベンチャーに足枷かけてるのもすべてこれだよ
927名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:30:56 ID:HvGFuCat
>>926
その米国系を筆頭とする外資系企業こそ極端な東京一極集中なんだけどねえ。
東京一極集中を絶対の社是としているのは、意外に少なくて
マスコミ・金融・外資系の3つだな。「外資系」は勿論業種分類じゃないんだが、
なぜか全業種分野の特に欧米系外資は東京のそれも都心部の南半分以外
全く目もくれない。地方などはこの世に存在しないのも同じ扱い。
国内系メーカーなどはかなり地方拠点的なところも多いんだけどね。
928名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:37:26 ID:HajsmYT3
>>925
そうやって地元志向がつよくなり、他所へ乗り込むのを好まない傾向なんですかね?
関東圏、関西圏、中部圏、九州圏と人、物、行政もブロック化が進み、結果として
道州制にいきつくのかな。人の移動が顕著なのは地元に産業基盤のない過疎圏域のみ
ってことかな。
俺らのころはともかく親のいるところから離れてこそ一人前、なんとか親から
離れたいなんちゅう雰囲気だったが。
929名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 23:43:35 ID:su8xnKZJ
>>928
地元志向というよりは、都市から離れる意味が無いと言ったところでしょうか。

>人の移動が顕著なのは地元に産業基盤のない過疎圏域のみってことかな。
そういったところは子供もいないので、それもボツボツなくなりつつある。
930名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 01:52:41 ID:VYH7XYCv
東京は道具だよ。便利に使い倒すのがいい。
931名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 05:36:01 ID:X7lSEn83
使っているつもりが使われているだけ
結局は東京でビジネスをすることになる
932名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:17:32 ID:4kLDpwbZ
薄汚いのは>>920の心。
933名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:04:58 ID:PUi6SpR3
>>928
核家族化は住建関係企業のキャンペーン活動の賜だよ。
売る相手が居ないなら作ればいい=家族の分割。
その究極が、「パラサイトシングル」なんていうネガティブキャンペーンな。
ま、ここまで来ると、余りに露骨で叩かれ始め、姉歯事件の告発に繋がるんだけどな。

結局、馬鹿が金を毟られる為の構図の縮図が関東圏なのな。
934名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:09:08 ID:8mXPScaP
なんというかさ〜、自分に誇れるものがないから、最後にはそこに住んでることを誇るというヤツがいるよね。
特にID赤い人。
935名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:10:08 ID:ICbydiJ6
住宅メーカーといえば痴呆都市大坂の積木ハウスとヤマトハウスだなw
936名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 07:17:32 ID:SKJPsaC/
> なんというかさ〜、自分に誇れるものがないから、最後にはそこに住んでることを誇るというヤツがいるよね。
どこの書き込みを言ってるんだろ、また自分で勝手にそう思い込んでるだけというパターンかw
937名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:01:40 ID:njr7qhuw
なんつーかさぁ、「トーキョーに出て一旗揚げるべ!!」って行為が程度の低い田舎者根性丸だしなんだよなぁ。
親元離れて一人暮らしで、カッコいいぜ俺!!ってか?w

地元の活性化に尽力し、親への恩返しを忘れない奴の方が、人間として明らかにカッコいいだろ。
つか、親元離れるとき、両親は悲しまなかったか?
故郷を捨てる行為がそんなに嬉しいのか?

30歳近くなって、両親が高齢になった時、後悔したくないなら、少しは、自分の頭で考えて行動しろよ。
938名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:12:18 ID:6tTbiZJg
>>867

古より存在する京都と京都を模してつくられた札幌を忘れちゃ困る。
939名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:15:07 ID:Zij6++fn
>>937
独り言なら壁に向かってどうぞw
940名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 19:19:12 ID:YNrlTmsr
東京で土地バブルが始まったみたいだから
コスト圧縮の面では広報部門など必要以外の機能は都心を離れた方がいいよね
941名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:48:05 ID:jhoaKRxs
>>939
937読んで、「ダサ」とか思ったのなら、人間として終わってるな。

両親が生きてる間に親孝行しとけよ、マジで。


942名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 20:56:04 ID:Zij6++fn
お前の意味不明なマスターベーション書き込みはウンザリなんだよw
「俺の言うことに共感できない奴は屑だ」wwwww
943名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:18:22 ID:YcK0yTuz
>>939 >>942
どう観ても、「屑」の書き込みです。本当に(ry

ま、>>937で図星を突かれたのがよっぽど悔しかったんだろうなぁ...。
944名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:20:19 ID:Zij6++fn
基地外の妄想はうんざり
945名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 22:39:27 ID:2HvNZHEz
東京で暮らす大半の名古屋人なんか差別恐れて出身地偽装して生きてるしな
名古屋民国から出たがらないはずだ

名古屋女も後ろめたいのか名古屋の話題をふると
でも自分の親は名古屋では無いとか、わざわざ必死になって言い訳する
946名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 05:45:07 ID:jh/h+G5Q
東京至上主義をぶっ壊して、はやく、自分が生まれ育った土地を堂々と言える日本にしようよ!
947名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 05:51:41 ID:hf/o14wI
また何か馬鹿が喚いているなw
948名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:02:12 ID:jh/h+G5Q
>>947
お前はそう思わんのか?
949名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:03:56 ID:aaXZuna0
え?
日本って生まれ育った場所を堂々と言えないの?
ウソだろw
950名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:07:06 ID:hf/o14wI
勝手に言えないとか決め付けてるのがアホ丸出しw
951名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:09:02 ID:jh/h+G5Q
もう朝じゃ。はやく、寝ろ!
952名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:12:31 ID:aaXZuna0
というか、ざっとこのスレを眺めた限りだと、田舎出身の人って意外と田舎出身なことにコンプレックスを持ってるんだね?
そんなの気にしてるのご本人さんだけだと思うけどねぇ・・・なにか実害でもあったんでしょうか。
953名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:21:18 ID:jh/h+G5Q
実害どうのこうのじゃなく、こころの問題だよ。
メディアは地方を東京と同等には扱っていないからな。

954名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:26:30 ID:hf/o14wI
政治、経済、文化の中心地と田舎を同じように扱えだってさw
底なしの馬鹿だな
955名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:41:15 ID:ij75cwnU
>>954
救いがたい低脳だな・・・・・
956名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 06:49:55 ID:hf/o14wI
お前の高脳具合を晒してもらたいもんだなw
957名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:01:25 ID:zaxxeo7g
コスト圧縮について語れ
958名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:21:43 ID:nmtTOwXl
東京はあらゆる意味において虚業の首都だからなあ。。
959名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:23:28 ID:ij75cwnU
>>957
昨晩、路線価の報道があったろ。
そもそも、アホみたいに高い関東圏の路線価がリーズナブルだった事から
逆の意味での需要が有ったのに、上がってきたのなら、無駄な投資はしないな。
960名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 20:52:36 ID:UoCe/zW0
>>945
おそらくその大半の人間が名古屋の出身じゃないからだろ
愛知の出身だと言っても名古屋から来たんですか?とか言い出すし
961名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 21:42:25 ID:JJNZz79R
脱兎のごとく脱東京
962名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:26:56 ID:WVPrs0YM
後ろめたい名古屋は、名古屋を出た瞬間、名古屋出身であることを隠す。
これはとても不思議なことであり、他の地域出身者には見られない現象である。
例えば、関西の出身者は、東京にいても関西出身だということに誇りを持ち、関西人であることをアピールし、関西弁を話す。
九州人もそう

しかし、東京に住む名古屋は、中日ファンであってもそれを隠し、
コソコソと東京中日スポーツを買い、名古屋弁は絶対に使わないように心がけていると言うのだ。
なぜなら、名古屋出身であることが発覚すると必ず
963名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 22:45:06 ID:Qp1/uWMi
>>931
不動産もってただけっす。
964名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:04:13 ID:UKXXprIb
>>919
コールセンターもITですか!
965名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:11:38 ID:Wu4SkL2c
>>964
世間一般では、ヒルズに会社があるのがITらしいですよ。
966名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:30:03 ID:6PKxRJPs
いくら馬鹿でも、ITだけは言うべきでは無かったな。
アレこそ拠点分散の極みのような業種なのに。w
967名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 10:46:49 ID:iKYCzFV2
和光とか川崎横浜は都心近郊だけどな
968名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 11:05:20 ID:fiwmW3zd
地元を誇ることがカッコイイことのように書いているやつがいるが、
まともな産業がないから都市に出て行くのはしょうがないと思う。
両親は、呼び寄せて自分が養えばいいだけの話だ。
969名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 12:00:41 ID:YnHoaK3b
>>967
つかさ、何故かトーキョー万歳君は「関東圏」全てを東京扱いなんだよな。w
そのくせ、大阪は大阪府だけ、愛知に至っては県庁所在地の「名古屋市」しか比較しない。w

関東圏に人口の半数近くが云々とかいいつつ、「関東」ですらない地域まで関東圏扱いしてるし。w

馬鹿すぎて、見てて笑えるよ。w
970名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 12:35:50 ID:XO4Uqv+5
ホンダは本社をアメリカに移転だってば
971名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 15:01:58 ID:dm6dvpH4
>>969
そりゃ都市圏が広いから仕方ないだろ
埼玉、千葉、神奈川なんて殆ど東京のベッドタウンなんだから
972名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 15:08:59 ID:udqh2QTS
>>971
それは、他の経済圏にも言える事だよ。
東海3県で、愛知・岐阜・三重とかね。

何故か、大阪の人が近畿と言い張る三重県は、実は東海地区に該当し
経済圏としても確実に中部エリアに存在する。
何しろ、同じ愛知県の豊橋市よりも三重県津市の方が通勤時間が短かかったり。w

比較の論法として、下策の下策以前に、間違った比較で優越感に浸ろうなど
オナニー以外何事でもないだろ。w
973名刺は切らしておりまして
> 何故か、大阪の人が近畿と言い張る三重県は、実は東海地区に該当し
お国板の話?

三重県が近畿地方なのかどうかは、歴史的経緯(文化的区分け)、行政的区分け、
実質的な経済圏など、各々見方によって変わってくる。
一般的には中部圏と考えるけど。