【PC】実売2万円の高額CD-Rドライブ「PlexWriter Premium2」が販売開始 -プレクスター [06/06/23]
1 :
猫煎餅@猫煎餅φ ★:
長く売ってよ。
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:16:14 ID:eDoSCvQB
pcエロイ俺様だが
正直わからんな・・・・
音質重視の2倍速書き込み可能なドライブか・・・
PCパーツの世界は深い・・・
買うのは実験室の人くらいだろ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:21:52 ID:pT7fo5TI
昔プレ苦スターのCDRドライブを2万4千円で買いましたが何か?
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:25:10 ID:Gr+ssPby
そうそうメディア1枚が数千円もして
焼きミスでオシャカにして号泣(ToT)
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:25:53 ID:ZlW9gwj+
高額=高級
SCSIかSATA、SASで作ってくれよ。
何で今さらパラレルATAなんだ?
>>6 昔は標準速CD-ROMドライブが13万くらいしましたが何か?
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:34:12 ID:bxu0pWhw
AudioMASTER搭載ってすげー
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:34:34 ID:fW+XScMY
昔のはHDDも一緒に載ってなかったっけ
んでHDD->CDでデータを記録する
え!!!!!
今って自宅のパソコンでCDも作れるの!!!!!!!!!
って言ってた時代が懐かしい。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:47:23 ID:FhTDF06m
>高音質での記録を実現するというヤマハの技術「AudioMASTER」を
>搭載するなど、音楽CD作成時における
>記録品質の高さを追求しているのが特徴だ。
元の音源が高音質じゃねーとなぁ。
音楽のことはあんまりわからんが、DVDでやったほうが
制約なさそうなんだけど、どうよ?
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 19:49:16 ID:ta2TaOz2
はいはいオカルトオカルト
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:06:28 ID:zbXjotcl
昔みたいにキャディー式にしろよ
だって0と1を書き込むだけだもんなぁ。
たかだか16bit 44.1khzのステレオ再生程度で
D/A変換とワードクロック以外で音質変化に対して
確実に良い方向を向く要素があるとは信じられない。
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:10:29 ID:qGCxbs21
外付けタイプでないのかよ
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:12:57 ID:U+YsrRkg
こんな凝った奴、作って欲しいよな
なんか、やすものぽい物ばかりだしな
パソコン作る気 うせるからな
BenqのCDRWドライブ、数回しか焼いてないのに壊れた・・
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:23:37 ID:bKHUpg/3
YAMAHAの二倍速
>>17 どんなドライブでも100%完全にデータ書き込まれている訳ではなく
若干の焼きムラがあるらしいく、それが音質に影響あるとか無いとか
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:33:46 ID:YSXbt3tM
確かに、記録速度&メディアで音は変わる。
まぁ、オカルトの一言で片づけるヤツには絶対分からないし、これ以上話は発展出来ないが。
もし、ライトユーザー(スピーカ、アンプ合わせて20〜30万クラス)の人間がここにいて、
昔のCD-Rドライブがあるなら、それで等速で焼いたヤツと、今のドライブ32倍程度で焼いたヤツ、
是非聞き比べてみ。
百聞は一見に如かず・・・ごめん、ここでは例え方が違うな。
一聞は百見に如かず?まぁとりあえず、大した手間じゃ無いから、話はそれからだ。
>>24 そのクラスで ライトユーザーと言われたら
人口の0.1%も満たして無いんだろうな.
俺CD何枚か出してるけど
エンジニアとかプレイヤーでも家に帰れば、良くて10万クラス
悪けりゃ5万クラスのミニコンポだけ、って有るもん
宅録な人でも、またコンポーネントの組み方が違うからなぁ
需要が今市わからんのだが、スタジオとかだったら定評があるドライブあるし
自作PC使った人が、ケーブルも自作、ドライブケースも電源も自作ってな
感じとか
真空管CDプレイヤのキットの部品くらいのもんなのかなぁ
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:41:37 ID:23vPx5wi
>>24 全部スタティックメモリに読み出してから再生。これ最強。
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:46:51 ID:Q2mshUa4
きちんと書けるドライブの到来だな
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:47:12 ID:sEf+FbgN
>>25 そら五流の人はそうだろうが、名の通った人はちゃんとしたセットつかってるよw
TEACのSCSIのCD-Rに6万出したのも懐かしい思い出です
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:49:42 ID:Xh+ujvXk
>24
こいつマジキモいなw
俺も最初に買ったCD-Rドライブは5万円ほどしたっけなあ・・・・
いい時代になったもんだ
>>30 >>24はクラスの女子に音楽CDのピーコ頼まれて、
YAMAHAのドライブはうんたらと鼻息荒く講釈たれたら、
どん引きされて「あはは・・・、やっぱいいわ。あ、山田くーん、お願いできる?」
と言われた過去がある可愛そうな人なんだよ。優しくしてやれ。
あ、
>>24、鼻毛切れよ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:04:29 ID:9hhyIw3g
CD-RWどらいぶしか持ってないので、まだDVD使ったことないっす。
高速書き込みによるジッタの悪化で音が悪くなるとか聞いたことがあるな。
あと読み込み不能エラーが発生したときデータCDならリトライが可能だが
常時データを垂れ流し続けることが要求される音楽CDではリトライが許されず
欠落部分をそれっぽくなるように補完して出力するから原音との違いが生じる
ってもあったな。
確かに(理論上音が悪くなるのは)理解できるんだが
「でもそれって再生側にバッファ付ければいいじゃん」と思った・・・。
後全然関係ないけどピュアオタの人って「電源の質によって音が変わる」ってよく言うじゃん。
なんでわざわざ家庭用AC電源なんかを苦労して整流して使うんだ?
綺麗な電気が欲しいなら大容量の電池使えばいいのにっていつも思うんだけど。
あんな高い機械一杯そろえるぐらいの財力があるんだからそれぐらい難しくなさそうだけど
なんでやらないのかわかんね。もしかしてすでに誰か挑戦しててダメだったのか?
教えてピュアオタの人
CD-Rに焼くよりもWAVに変換してジッタ変動を追放した方がいいぜって、
死んだばあちゃんがよく言ってたな。
>>34 電池駆動教とかあるぞ。電池の種類毎に宗派があったりするらしい(w
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:17:50 ID:4maH8zqH
実売5万円ぐらいのだったら買ったのにな〜
その辺がやっぱプレクだな〜
どうして等速がないの?
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:25:50 ID:LK1YE2PV
>>34 電池駆動はやったことがある。
音に勢いがなくなるのでやめた。
>>36 江川教とかか?
4、5年前買ったメルコのUSBCD-Rドライブ
もそれぐらいだったorz
>>32 女子にはもてないが、男子の依頼は多いんだな。
一緒に渡したCDが指紋や汚れがとれて綺麗になってたり、
ラベルに綺麗な印刷されてたり、歌詞カードや壁紙が付録になっていたり。
山田くんの焼いたのより、なんとなく高音質の気がするし。
いい奴だよ、本当あいつは。
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:38:34 ID:1mY/ZjsY
すまん。質問だが、
2進数情報を書くだけのオーディオCDのバクアプで
品質が異なるのは、精度が違うからでおk?
すわなち、断片的に間違った書き方をしていると。
たとえば、元の情報が
0000001111011011010110101
だが、実際に書いたものは
0000001111011011010110100
と、少しミスった書き方になる、という事なのかしら?
それにより、音そのものは正しく鳴るんだけど、
解像度や倍音の細かい情報は正しくないって事でおk?
>>36 あるのかよ!
しかも電池の種類別に宗派ってw
ついて行けない世界だ・・・。
>>38 最近のメディアは高速書き込みを前提に設計されてるからじゃないかな。
等速なんて今時のメディアにとってはほとんど想定外。
いくら調整しても焼けすぎか生焼けでむしろエラー量が高速書き込みより増えるとか
>>39 > 音に勢いがなくなるので
電池じゃ流せる電流量(と電力の立ち上がりの瞬発力)が足りないってこと?
TDKの24倍速ドライブがまだ現役なんで買えない。
データ焼きはさっさとDVDに移行してたんで2、30枚位しか焼いてないしな。
メディアも昔の12倍速TDKが50枚程余ってる。
自分は音楽マニアではなかったなと、ちょっと後悔している。
>>42 それが説明できないから(理解したくないから?)、xx教ができるんだ。
同じCDでも一度極低温で冷やすと音が良くなるなんてのもあったし。
46 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:54:55 ID:LK1YE2PV
ジッタというのは時間軸のゆれのこと。
CD-Rに記録されるビットが均一に記録されていない場合、
再生された波形に影響が出る。
ちなみに、ビットが均一に記録されていなくても記録されている
ビット自体は変わらない。
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:57:31 ID:LK1YE2PV
わざわざPCで高音質は求めないだろ。
49 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:07:20 ID:yZCc3dtC
>>46 別にCD-Rに記録したMPEGの再生時間が変わったりはしないけど、
等速で律儀に読みながら再生する音楽CDプレイヤーだと音が変わるってこと?
>パラレルATA
また新規格かよ。
普通のATAかシリアルATAでいいのに。
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:16:58 ID:+7hIV7dH
普通にエラー訂正機能があるDVDの音声トラック使えばいいじゃん。
>>42 データは基本的には元と同じに書かれてる。
ただしジッタが違う。
元
1 0 1 0 1 0 1 0
バックアップ
1 010 1 0 1 0
みたいな感じでデータ自体は一緒でも時間軸が狂ったりする。
データCDでは何の問題もないがオーディオCDは読んだそばからすぐ再生、
リアルタイムが基本なのでジッタがあると極端に言えば
「あ あ あ あ あ あ あ」
が
「あ あああ あ あ あ」
になってしまう。原音とは当然違うわけでそれがわかる人には「劣化してる」と言われる。
あとデータは基本的にバックアップ元と同じように書かれてるが
記録品質が悪いと当然読み落としが発生する。
読んだデータがホントに正しい物かどうかチェックする部分で引っかかるとデータCDの場合もう一回そこを読みに行く。
読めないデータはしつこくリトライし続けて頑張って読む。。
ただし音楽CDの場合はそれが出来ない。読んだそばから再生してるので
「もう一回」なんて言ってるともう一回読みに行ってる間音楽再生が止まってしまう。
なのでCDプレーヤーはCDに書かれている
「ド ソ ミ」(※ドレミファソラシドのドとソとミね)
というデータの「ソ」だけ読めなかった場合は
「前がドで後ろがミなんだから読めなかった部分は間を取って多分レなんだろう」と勝手に俺解釈をして
スピーカーに「ドレミ」と再生するように指令する。
これもまた原音とは違うわけでそれがわかる人には「劣化してる」と言われる。
バイナリデータが一字一句間違わず同じでも上記の理由により全く同じシステムで再生しても
記録ドライブ、メディア、記録速度によって音の違いが産まれる。
ただし普通の人が普通の再生機器で聞くんなら気にしないか気づかない程度の違い。
(少なくとも俺が持ってる機械で俺が聞く限りはさっぱりわかんね)
というのが今の俺の持ってる知識。
詳しい人間違ってる点ツッコミ、補足追加よろ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:26:23 ID:EAlh8JWD
オレのCD-RWドライブは、32倍で書き込んだら、濁った声がしてくる。
「んんー フォフォビェラー ムフォー ・・・・・・・」
最初は心霊現象かと思ったけど、違うってわかって安心した。
>>53 それってさ、再生時にちゃんと44.1kHzで再生できてないってことを言ってる? ほんと?
CDって、エラー訂正とかしてるから、一旦バッファリングするはずだよね
記録のジッタがあったとしてもバッファからの読み出しで吸収できる気が
するんだけど
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:33:32 ID:5UZWDpSz
>>53 多分理論的に正しいことを言ってるんだろうけど長い
57 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:37:36 ID:uH8O4iep
>>53 文字通り、読み出したそばから再生するので有れば、
耐衝撃とかのバッファがあれば、その問題は解決されそうだが。
1万円のポータブルCDに搭載されてるのに。
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:38:08 ID:h2/4bJIK
もせの240kbpsと320kbpsの区別もつかない俺はDVD±RWDL 5800円のやつで充分です
特選街に出てくる自称音響ヲタ以外買いません
本当にありがとうございました
59 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:45:35 ID:VRYS11Dm
すげー
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:50:57 ID:xenHYtP3
>>55 同意。
クロスインタリーブリードソロモンですな。
後から読み出す部分でエラー訂正しているから、簡単に言うと
A→C→Bとピックアップが読んで、A→B→Cと並べ直す作業の繰り替えし。
その際、サンプリング周波数の 44.1kHzに合わせて送り出すはずだから、
ジッタは関係ないんじゃないの。
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:57:51 ID:HER3yxJ5
>>53 俺も他の人と同じ感想を持った技術屋だけど、
単にバッファリングしてやれば済む話なんじゃないの?
なんか話に無理がある気がするんだけど。
>>55 よくわからん、図書館にあった雑誌の受け売りだからな。
>>57 あ、耐衝撃のバッファは
「アレはメモリ代ケチって圧縮してからバッファに放り込んで耐衝撃時間伸ばしてるから」
「つまりmp3にしてからメモリに貯めてそれ再生してるようなモン、音質悪い」
とオーディオオタの友達が言っておりました。
俺は耐衝撃ONでもOFFでも全く違いがわからないので正しいのかどうかはわからんけど。
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:58:18 ID:MXoyZFYV
SDカードが1GB 3,000円台の時代なのに
そこにイメージファイルを作って、再生では駄目なん。
まさか、シリコンにもジッターが?
64 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:03:17 ID:ZTByFbCU
漏れもミュージシャンの端くれなので、音質にはとことん拘る
録りの段階、ミックス、マスタリング
電源、ミキサー、モニター、マスターCDは誘電がいいとかどうとか
しかし、大多数のリスナーは音質などさほど気にしていないという現実
なにやら一昔前には結構あったオーディオメーカーのにおいがしていてピクっときた
>>50 釣りか? 頼む、釣りって言ってくれ。 ク、クマー!
67 :
60:2006/06/23(金) 23:07:45 ID:xenHYtP3
>>55 あと後半の平均値補完は、少なくとも CD-DA 以降では不採用だから。
>>64 でも マスターCD以降は どうがんばっても人の手だからなぁ
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:08:00 ID:uH8O4iep
>>62 >「アレはメモリ代ケチって圧縮してからバッファに放り込んで耐衝撃時間伸ばしてるから」
>「つまりmp3にしてからメモリに貯めてそれ再生してるようなモン、音質悪い」
>とオーディオオタの友達が言っておりました。
へーーーーー・・・・・・・。
ケーブルやスピーカーに何万何十万もかける価値があるのに、
オーディオメーカーは無圧縮で入れるような製品を作らないんだろうねぇw
それが本当ならば、ね。
オーオタの頭が痛いところって
自分達が本当の音を聞いていると 思い込んでるところだよなぁ
>>62 >アレはメモリ代ケチって圧縮してからバッファに放り込んで耐衝撃時間伸ばしてるから
これは対衝撃時間とメモリ容量からすれば正しいような気がする。
>>60 あー、単純にFECかけてるだけじゃなくてインタリーブもしてるんだ
まぁインタリーブしないと連続ビットエラー直せないから当たり前か
インタリーブするってことはバッファリング必須だよねぇ
だいたい、44.1kHzのジッタが吸収できないなら、もっと高レートの
映像データなんてジッタの影響受けまくりでまともな再生できない気がするんだけど
そもそもさ、0/1の段階でのジッタなんて、デジタル→アナログ変換時点で
吸収されちゃうしちゃう気がするんだけど
73 :
60:2006/06/23(金) 23:21:07 ID:xenHYtP3
67は
>>55じゃなくて
>>53ね。
>>64 レコーディングした音は、その場で FM トランスミッターで飛ばし、
外に駐車した車のラジオで聞いて録音オーケーを決めるのも普通らしい。
とある作曲家に教えてもらった時は愕然としたけど。
74 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:22:28 ID:LK1YE2PV
>>72 >映像データなんてジッタの影響受けまくりでまともな再生できない気がするんだけど
すくなくとも、映像データのジッタは目に見えてる。
それどころか、リップルも…
皆気にならないのか?
>>71 どうせ対衝撃バッファ居る場面なんて音質どころじゃないだろw
こだわるならそもそも振動あるなんて状況自体御法度なのが普通だよな。
77 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:37:10 ID:LK1YE2PV
バッファリングしてもジッタの影響は消えないよ。
ジッタは時間軸の揺れだから、加算されて消えるということはない。
下手すりゃ、影響が大きくなる場合も。
いったんCDから全てのデータを読み出して、バッファから読み出すなら別だけどね。
PX-W8220Tを持っているがSCSIカードを取り去ったからPCにつなげられん。
つーか、いまさら高性能ドライブを売っても、質のいいメディアが皆無だろ。
そっち方面はどうするんだ?
>>77 一旦バッファに溜めた後、バッファから読み出すタイミングをきちんと
揃えてあげればジッタなんて吸収できると思うんだけどな
もしくは、16ビット→アナログに直した後、44.1kHzで読んであげれば
それでもいいんだけど
そういえば、うちのPCはメモリアクセスが激しくなると音にノイズが乗るな・・・
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 00:04:21 ID:OpruCbJ/
去年、生産中止になった外付けのヤマハドライブを2万円で買ったよ。
AudioMASTERはもちろん、裏面にレーザーでイラストを描けるDiscT@2も搭載してる。
一回しか使ってない。 今日日CD-Rは流行らないね。
>>73 漏れも趣味で音楽制作しているけど、
いろんなところで聞いている。
最終的にスピーカーから出る音で決定することは
良いことなんじゃないのかな?
聞く側の立場に立つって大事なことだと思うよ。
どんなに良い音でも、最終的に聞く段階で駄目な音なら駄目だしね。
どんな音楽でも、スタジオで聞けばいい音なんだよね。
CDライティングは都市伝説が大杉でわけわからん。
冷やすといいとか緑のペンで記録面を塗ると音が良くなるとかw
84 :
60:2006/06/24(土) 00:38:59 ID:Vobl1S65
>>82 基本的に賛成。つい高級ホームオーディオを軸に考えてしまうけど。
ただ、FM=15kHz 以上は再生できないものを主に判断するなら、
それはそれで偏った判断だと思う。
まぁ原音がどこかに有るって信仰のもとに、追及したらそうなるんだろうけど
所詮、偏りの無い音を聞くのは不可能なんだよな
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 00:52:25 ID:k4zcUTjh
同じ額の出費なら、オーディオの底なし沼にはまるよりか、演奏会に毎週行ったほうがいいやもしれん
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:17:42 ID:BBksbzjt
>>87 自分の好きな演奏家や歌手が、いつでも聞ける環境ならそれでいい。
そんなのはありえないけど。
>>87 こういう原音=生音 幻想が オーオタを偏執狂的な
音質至上主義に走らせるのかな
それは、DVD見るなら演劇行ったらいいだろって言ってる位
馬鹿なことだと思うよ
ま〜よ〜するにだ、CDには記録されるデータの3倍くらいの容量があって
しつこいくらいのエラー訂正の仕組みが用意されている・・にもかかわらず
読み出せなかった時には適当にデッチ上げる仕組みだって事だ。
でっち上げる割合が少なければ元の音源に近いってわけだね。
でっち上げる割合が増えるほど劣化してると。
その率をできるだけ下げようというのがAudioMasterの本旨かと。
俺も毎週のように演奏会通いしたことがあります。
でも、まあまあ満足できたのは10回に1回あるかないか。
結局、投資効率(?)が悪いので止めました。
演奏会通いは完全に別の趣味だな。
演奏会通いはそれはそれで面白い。音楽とは別の部分で。
クラシックなんかは、プロが聞きに来てて休憩時間にコーヒー
飲みながら噂話したりするのを盗み聞きしたりして…
リードソロモン入れてるのにまともに効いてないのか
ブロック長とかインタリーブ長ってどうなってんだろ
ちと調べてみよう
こういう些細な違い 追及してる人ってCD聞きながら
ここは、このケーブル使ってるから12khzを中心とした高音域が
歪み少なく聞こえたとか、んな事考えながら 聞いてるのかなぁ
俺は録音もmixも楽器もやるけど、mixしてるときは周波数バランスとか
定位とか奥行きとか その他もろもろ考えるけど
音楽として聞くときは なるべく考えないようにしてるよ
>>94 チェック用の音源用意してます。
チェックする箇所は決まってるので、普通は気にしない。
たまに、外で同じ音源聞くと思わずチェックしてしまうことも…w
96 :
千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/06/24(土) 02:15:27 ID:FB5/yp78
2倍とかだと逆に不安定になりやすくて
ノイズが混じるんじゃなかったか・・・?
いまさらプレ区なんて
二重盲検で聞き比べしないかぎり、
単に「違いがわかる」と思い込んでるだけかもね。
99 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 03:44:19 ID:+V6efqv7
ipodで音楽聞いてる奴は あんな物で喜んでるからな 音は悪いし
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 03:44:50 ID:5ptRLtdc
>>64 >しかし、大多数のリスナーは音質などさほど気にしていないという現実
まぁ、そういう事だ
例えば、見たいのはお姉ちゃんの裸であって
LEICAで撮ろうが、1万円のデジカメで撮ろうが関係ない
音楽も一緒じゃね
まあ「焼きミス」したら音質変わる可能性あるけどなぁ。
デジタルデータだから、ベリファイやって通れば元のデータどおりなんだぜ?
普通の文章ファイルや画像を焼いて、ドライブによって見た目が変わったとか
書き込まれた文字が変わったとかいってるのとまったく同じだということに
速く気が付いてくれよ。
おまえの違いが判るドライブは壊れてるってなw
やっぱりオーディオマニアはキチガイだなぁ。
売る方もものごっつキチガイが多いけどね。
実家の親父がちょっと大きめの音で音楽聞きたいと言って、
オーディオ一式20万程度で買おうとして電気屋に行ったら、
「大きな音ならアンプです!アンプが一番重要なんです!安いアンプは駄目です!」つって、
30万のアンプを無理矢理勧められて帰ってきた。
木造のボロ屋で1wも出せば隣の家でも聞こえる、
10wも出したら向こう三件両隣から怒鳴り込まれる様な場所で、
どれだけボリューム出させるつもりなんだよ。
親父はがっちり洗脳されて帰ってきたぞ。
んで、一万円のDVDプレイヤーでCD再生して、
TVのイヤホン端子に一組八千円のONKYOのPC用スピーカー繋いで聴かせたら、
親父は「このスピーカーは素晴らしい!小さいけど三万円ぐらいはするだろ!」だって。
「アンプはどこにあると思う?」って親父に聞いたら、「???」ってなってた。
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 04:56:53 ID:whQ/WmLl
俺のCDドライブ、音量が急に小さくなったり、元に戻ったりするんですが、
なんで?
ただの再生でも焼いてもなる。
焼いたのを違うプレーヤーで再生しても音量が変化してる。
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 07:21:07 ID:3B2uZura
ノートパソコンだがドライブが調子悪い・・・。
ヽ(`Д´)ノウワーン
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 07:31:08 ID:0g6xVvuu
>>6 CDRドライブが普及し始めたころの値段だね
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 08:08:07 ID:YToRJ9cM
>>104 ドライブは使い捨ての消耗品だという意識を持て
YAMAHAのCDRドライブを8万で買ったっけなぁ…
108 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 08:14:36 ID:/NL9rkxE
モスキートサウンドが殆ど聞こえなかったおいらには関係無い話だな
つーか、等倍2倍で綺麗に焼けるメディアが手に入りませんよ。
音質が違うといわれもなぁ・・・。そんな良いスピーカー持ってるわけでもないし。
DVDスーパーマルチが1万切ってる店なんていくらでもあるんだけどさ・・。
空冷ファン付きの音響機器を使ってたり、屋外の音が聞こえる部屋で聞いてたりすると
全く無駄です。まず、部屋を改装してください。あるいは引越ししてください。
あと、エアコンのノイズも駄目だよw
工作系のオーオタは理解できるんだよな。
スピーカーの箱作ってみたりアンプ作ってみたり
ジャンクで買ってきたオーディオ直したり改造したり。
音楽重視もわかる。
「音楽大好きだからいい音で聞きたい!」
ってでっかいスピーカー買ったりする人。
ただなんかどっちにも属さない人たちがいるような気がする。
話を聞くと音楽を聴いてるんじゃなくて音質を聞いてるような感じ。
買うだけ買って文句言ってまた違うの買うから
上記の2タイプに比べるとつぎ込んでる金額も半端じゃない。
まぁ金の使い方は人の勝手なんだがどうにも理解できん。
音響コンデンサ搭載
っていうのが素人騙しだな。
とはいえ、ピュアAUの人たちは、そういうのが大好きだからなぁ。
>>78 SCSI-USBコンバータ使えば、一応今どきの非SCSI環境なPCでも使えるでしょ。
内臓タイプだと、ケーブルの取り回しがちと面倒だろうけど。
メーカー推奨メディアは誘電と三菱みたいだけど、低速焼きだとやはり
往年の低速メディアの方が品質いいのかな?
うちにも市場から消える前に買いあさったRICOHフタロやらTDK青タフ、
誘電・TDKの63分ディスクも100枚単位でストックしたけど、CD買っても
聴くのは殆どポータブルプレイヤーかカーステなんで、実際は月に10枚も使わないよorz
劣化する前に誰かに譲ってやった方がいいのかな・・・
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:39:51 ID:GcfvdEON
>>114 最近のコンデンサは音響用とか関係無いってのにさ
「音響用」とだけ書いてればマニアに受けるんだから笑えるよな
騙されて買う奴カワイソス(´・ω・`)
>>117 いや、ノートのドライブは結構鬼門だぞ。
マスター/スレーブの設定が合わなくてピンをショートさせなきゃならんかったり、
ベゼルが共通じゃなくて微妙に合わなかったりとか。
古めのノートでチップセットが440MXのやつはIDEが1ch(プライマリ)しか使えないから
光学ドライブがマスターだと大抵はHDDとかち合うし。
120 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:14:05 ID:c+T43XOU
うーん。こういうものは微妙だな。だいいちメディアがフタロシアニンでも
52倍速の台湾製やシンガポール製の特価品くらいしか残っていないからねぇ。
国内大手メーカーもDVD全盛のいまにCD-Rなんて買うのは割れ厨しかいねぇだろ
みたいに見下しているような感があるし高いし。
で、このドライブだけど中古で6000円くらいになったら買ってもいいかなとか
思ったり。
121 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:22:23 ID:RhAWdcA+ BE:452023698-
>118
ベゼルはノート本体かベゼルを加工すればいい。
あとチップセットは淫以外使わなければ大丈夫。
122 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:45:30 ID:CGxp2WeV
数年前某メーカーの代理店で営業として働いていたが、CDRWドライブ市場で
プレクと戦った日々が懐かしい。
メルコやIOは見ていなかった。俺たちにはプレクがライバルだった。
音質にこだわるなら内蔵なんか使えないとか聞いた気がするんだが。
PC内部はノイズが出るもの多すぎとかなんとかで。
>>102 つか、俺素人だけど、アンプより何より一番大事なのはスピーカーだろう、ってのは判る。
125 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 01:14:08 ID:Yvpe10Zi
>>124 それ以上に大事なのが部屋。次にスピーカー。
アンプ・プレーヤ・アクセサリー類(ケーブルなど)は気分の問題。
ブラインドテストしてみろ、と言うと逃げ出すのがオーディオマニアです。
本気かネタかわからんが、「黒部ダムで作られた電気は澄み切った音がする」と言う奴も。
126 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 02:12:21 ID:2H3ZOXty
>>124 アンプは良いものはそれなりの個性があって素晴らしいですぞ、但し楽曲によって向き不向きがあります。
もちろん部屋が一番重要なファクターであるのは正しいですけど。
日本のメーカーの駄目なのは源音忠実なんていって音を殺しています、要は加工した音を聴かせているのです。
例えば歪みが二桁悪くても良い音を鳴らすアンプは沢山ありますし。
ちなみに小生は自作で、WE300BやらUV845等で気ままに楽しんでいます。
土地だけは田舎住まいで沢山あるのでオーディオ用に別棟を一つ作りました。
スピーカーはタンノイです。
127 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 02:36:51 ID:H92DXtts
もう一度ディジタルとアナログの違いを勉強してこい、
詐欺に近い話だな
>>98 大がかりな事しなくても、
まず同じセットで2回鳴らしてみるんですよw
不正解は「最初の方」「後の方」
で
正解は「違いが全く分からなかった」
を試すわけだね。
130 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 06:13:23 ID:CGxp2WeV
131 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 08:05:02 ID:FQ9kiGRX
>>86 そのメディアには記録出来ないです。
メディア自体がドライブに対応していません。
逆だな、ドライブがメディアに対応していない、、、
133 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:53:56 ID:5XT79HZj
>>125 アホか?
ブラインドテストしてアクセサリ購入しないとオカルトにだまされるぞ。
オーディオ店でブラインドで比較購入は当たり前。
134 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 11:59:46 ID:whs7+CkA
ブラインドテスト云々はともかくとして
>>125 >本気かネタかわからんが、「黒部ダムで作られた電気は澄み切った音がする」と言う奴も。
カメラヲタだが、ネタにしてもオーディオヲタの深淵を見た気がした。
なるほど。恥ずかしながら、気にも止めなかった。
オーディオはオカルトグッズは多いからな。
最近はオーディオ店も少なくなってきて、ひっかかる奴は多い。
137 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:10:36 ID:gAnwkdu5
>>134 60Hzの炊飯器で作ったご飯を食べている奴の話は信用出来ない。
138 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:23:31 ID:v2Lp8Tbm
>>64 一般人にわからんからって手抜いたら、専門家を自称するのがつらくなるべ?
わかる奴に手抜きを見透かされたら後々商売に響くしさ。
140 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:34:03 ID:3FCg5qld
そうだよなぁ。
ベニヤ壁の安賃貸の6畳間で音質がとか言っててもなぁw
昔はクルマ用に誘電で焼いてたが
今はMP3で事足りるから2万出すのはチトつらいな。
しかも今の高速書き込み向けのメディアにゃ相性悪そう。
それなりの高価な機器で40倍速 VS 昔の2倍速で比べるなら
音質の差もちったあ出そうだが一般人にゃ無駄だろ。
>>140 アホか。
STAXユーザーだったらどうすんだよ。