【家電】東芝、次世代規格「HD DVD」対応の家庭用レコーダーを7月14日発売へ【世界初】[06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1涙のバレンタインφ ★

 東芝は22日、次世代DVD規格の「HD DVD」に対応した世界初の家庭用レコ
ーダー「RD−A1」(希望小売価格39万8000円)を、7月14日に発売すると発表
した。
 国内向けの発売だが、海外向け製品の開発も進めるとしている。

 ハイビジョン映像を高画質のまま記録できる次世代DVDをめぐっては、東芝を
中心とする「HD」陣営とソニーを中心とする「ブルーレイディスク」(BD)陣営が激
しい規格争いを演じており、HD側の録画機投入で競争が一段と激化しそうだ。

 「RD−A1」は、HDディスクに地上デジタルハイビジョン放送を最大約3時間50
分録画できるほか、内蔵ハードディスク(容量1テラバイト)に最大約130時間収録
できる。
 従来のDVDディスクの録画、再生も可能。
 ただ、価格の高さが普及への課題となりそうだ。

▼共同
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006062201002767
▽プレスリリース[東芝]
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=134027&lindID=4

▽関連スレ
【家電】「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143804965/
【家電】ブルーレイ:米国で20日に発売 2カ月遅れでHD-DVDを追う 次世代DVD規格争い本格化 [06/06/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150294219/
2名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:11:07 ID:B0lKdu9j
でかすぎ
3名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:13:41 ID:I/sZXww2
高すぎ
4名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:14:23 ID:CNRVE4+M
今買うのは博打に等しい
5名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:15:41 ID:o7iun0QM
高いよぅ
6名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:16:08 ID:iWxm2AOU
土下座なんてせんでええから、株主や社員に金まけや。
7名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:17:07 ID:snDJwwoP
「RD−A1」(希望小売価格39万8000円)

新型の軽自動車?
8名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:19:09 ID:W850KAg7
HDアナログ入力はアルンダロウナー
9名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:21:44 ID:voYB8P+U
ブルーレイ搭載のVAIO typeRやtypeAの方がいいね。
10名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:22:30 ID:7DN8Br3h
東芝サムスンの頑張りが、ここで実を結んだ。
11名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:24:23 ID:u8f9HgjK
ttp://www.coneco.net/pricelist.asp?COM_ID=1060609139&SID=ZD&ORDER=MONEY
VR75T1 HD DVD-R Video SL 15GB 1回録画用 1,128円

安くなってきたよ

12名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:24:59 ID:5Ciit++g
高っ!
13名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:31:16 ID:KYkucOKw
15GBじゃDVDと大差ないよな
14初心者:2006/06/22(木) 19:31:27 ID:lMs8/BH3
家にベータ用デッキがあるが

親父、早まるな!
15名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:48:55 ID:Ds3nBhT+
凄い、
初めてPS3が安く見えた(あれはレコーダでは無いが)
これは売れないな。
16名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:50:22 ID:5UaNJrS9
これ買うやつって「自分は池沼です」って言っているようなもんだろwww

どっちでもいいからさっさと勝敗付けて一本になれや。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:53:15 ID:bv+ERiem
くだらん意地張ってないでHD対応のDVDドライブレスモデルを出せ。
18名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:54:22 ID:WCdwMu/o
HDは値段を抑えられるのが利点じゃなかったのかよwww
これじゃHDの長所ないじゃんwww
19名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:55:36 ID:i4aEk3wx
BDだな
20名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:57:38 ID:8e7ldo2o







2ちゃんねるのソニー評価急上昇中↑!!!!!!!







21名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:00:16 ID:B0lKdu9j
VC-1で録画できないのかよ。
22名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:01:33 ID:N4JhjXud
40万ってアフォ?
23名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:02:43 ID:1J67mKkk
例のグラフでPS3と比較してくれ
24名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:06:23 ID:XfTu6mag
高い、高すぎる、売れる訳無い。だがしかし、
ジャパネットで金利無し60回払いなら買っちゃう人がいるな。
25名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:07:50 ID:jDa/HMrO
高すぎ
まだまだDVDレコだな
26名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:08:09 ID:aLH6GfLk
テレビもレコーダーもだんだん高くなってゆく
27名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:10:09 ID:6cGHeA8z
価格コムのくちこみまだ〜?
28名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:12:08 ID:PvSQKC/R
ハイエンドPCが買えます
29名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:15:42 ID:CNRVE4+M
>>23
   円 |
      |
 20,000├               グラフで比較しなければそれほど差はない
      |
      |
 10,000├
      |
      |
      └─────────
        RD-A1     PS3
30名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:17:47 ID:gMg0Q8OT
お盆に田舎へ帰ったら置いてありそうで嫌だ。
31名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:28:00 ID:ZXAGL6oa
本体の値段はどうでもいいが、メディアが高いから買う気にならん。
32名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:31:06 ID:ZeC1KS9F
たけぇよ。
競争力ゼロ。売る気があるのか?
33名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:33:30 ID:+Wo0OwJ+
BDレコって今いくらくらいなんだろ?
出始めの頃はこんな感じの価格だったが。
34名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:36:14 ID:MqaBT3wF
RD-2000が25万くらいだったから、初めはこれくらいするんだろうな
1年後には20万くらいになってんじゃないの
35名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:42:15 ID:EaGi+7fL
HDDVDはコストが安いって散々言ってたのはなんだったんですか?
36名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:42:16 ID:fMo6f5Gr
たけええええええええええええ

いつになったら10万切りますか?
37名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:44:39 ID:t3hnvZEG
普通の戦略としては
最高級機からだすのはアリなんだが
BDと争ってるこの時期にこの価格で出すのはタイミング最悪杉
38名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:45:00 ID:o4xU4/Nr
適正価格は1/10だな
39名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:46:52 ID:y7PxsWAs
ブルーレイの初期記事はっとく

ソニー、世界初のブルーレイレコーダ
価格は45万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030303/sony.htm

松下、同社初のデジタルチューナ搭載ブルーレイレコーダ
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は30万円前後。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/pana.htm

シャープ、初のHDD搭載ブルーレイレコーダ
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は32万円前後の見込み。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040630/pana.htm
40名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:56:03 ID:lz7p7BCQ
高杉
41名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:57:11 ID:h4pZR48y
'`,、(´∀`)'`,、 約40万って事で40get!
42名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:58:01 ID:dBkhpkl7
安いw
43名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:59:40 ID:JBV5DfSc







PS3は神価格!!!!PS3爆売れフラグきたー!!!!!!!







44名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:01:08 ID:Seh70Lyx
マジでPS3が安い気がしてくるほど高い
45名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:04:07 ID:U/w+R/nY
やべっ、これならPS3買っちゃうかも!!ソニーも実は頑張ってたんだね。悪く言ってごめん、クタさん。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:04:26 ID:yJrrIKWV
こんな価格じゃ出さない方がいいだろ
すげぇイメージダウン
東芝社員、冬のボーナスは現物支給決定!
47名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:11:38 ID:U7ARFJCc
PS3は録画できないよ?
48名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:15:22 ID:XYTp4Y0x
初物としては頑張った価格。とても市場適正価格とは言えないが、
最初はこんなもんでしょ。

普及するかどうかは別問題だけどw
49名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:17:08 ID:t3hnvZEG
今の様子じゃBDもHDDVDも両方イラネ
50名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:18:00 ID:TMRRYv2F
お皿が安くなる予定ならかおうかな
51名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:22:14 ID:iATc7dXa
そーいや最近のRDって例のコードネームとかつかないの?
52名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:32:35 ID:G5xeit0f
>>14
ベータマックスの素晴らしさを理解できない坊やはもう寝な
53名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:40:37 ID:P/KXbOby
世界初か。まだガンダムやらのコードネーム付けてるようだけど、
見た目も位置づけも言ってみりゃアッザムじゃねえの。灼熱の。
54名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:46:03 ID:jHx+b2+9
定価でこれと言う事は、実売30-32万円くらいか……

BDも含めて、新規格DVDは需要生まれるのか……?
55名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:50:32 ID:C/3z/R1H
>>51
「オーブ」
これがふさわしい。技術は確かだが行き先を見誤ってアボン。
56名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:56:40 ID:q3ucUMMl
ブルーレイに決まりだな
57名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 21:57:55 ID:quxe0pxl
どうせBlu-rayも高いんだろ
一般人が購入するまで思ったより時間がかかりそうだ。
今のDVDレコと売り上げ台数が入れ替わるの2年後くらいかな。
ちょうど夏のオリンピックの時期に
58名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:04:24 ID:EyOCai6C
東芝にはHDMIフルHD伝送で見られるハイビジョンテレビが無いじゃ〜んwww
59名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:10:20 ID:9oVacTJ0
これで高いって言ってる奴が買う商品じゃないのさ
貧乏人はハイビジョンテレビすら持ってないんだから
何も問題ナッシングw
60名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:11:34 ID:bwZ1UNXI
よんじゅうまんwwwwwwww
61名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:12:22 ID:UNK9jNVt
D-VHSでいいじゃん
62名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:26:57 ID:R6MBXF0C
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/rd-a1/03.html
これ見ると、HD DVDだとRメディアしか扱えないんだな
63名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:32:29 ID:G/ovIP2b
プロヴィデンス

つまり、出た途端に最終回で倒され(ry
64名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:33:42 ID:herPayyZ
待て、初期のDVDレコーダーも14万円したんだからこの価格をそんなに批判するなよ。
まあ絶対買わない俺が言えることではないが・・・・
65名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:43:12 ID:6dRto6Kq
14bit297MHzの映像DACにD5アップコンバート出力、
DVD-R DLのCPRM対応に1テラのHDD、高剛性デュアルシャーシ、
2ch出力時もパラレルDACシステムで4基のDACがフル稼働。
価格相応の性能だと思うよ、個人的には。

買わないけど。
66名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:43:33 ID:xlkFOVY9
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
67名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:46:04 ID:lw1BzjlS
デストロイがいいなw
68名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:47:51 ID:kqazTOuM
この機種でしか再生できないんじゃ焼く意味ないじゃん
69名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:48:12 ID:9oVacTJ0
まぁ、本当の勝負はペグ4ハードエンコ搭載機からだろうから
実際どうでもいいんだけどね

ただ、東芝はスケジュールを着実にこなして来てるな
松下が転ぶ可能性も無いとは言えなくなってきた
70名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:49:26 ID:vEwFuZfp
いや幾ら何でもこの値段はありえんだろ。
勝つ気あるのか?
71名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:52:26 ID:9oVacTJ0
>>70
BR陣営には対抗機種すらない状態で
勝つも負けるもないだろ
72名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:53:41 ID:XfEcFqQn
これはハイエンドの位置付けだそうなので金持ち専用
73名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:54:33 ID:KRPZ+MsA
RやRWはホログラムディスク実用化の目処がたったので売る気はねーのさ。
74名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:59:32 ID:PTtOkUH/
>>64
初代DVDハイブリッドは東芝RD-2000で、売価30万でしたよ。
75名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:59:35 ID:gMg0Q8OT
まぁまぁ、冬のボーナス商戦には後継機が20万ぐらいになってるから






・・・まだHD DVDあきらめてなければなw
76名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:06:36 ID:JBV5DfSc







PS3は神価格!!!!PS3爆売れフラグきたー!!!!!!!








77名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:12:51 ID:h59Yj0y5
ありえん。。。。。。。HD-DVDなんか普及せんでしょ。。。。。。
おまけに高価すぎ。。。。。。
東芝はなんと言っても音声出力の音が悪すぎて萎える。
78名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:14:12 ID:DQoyLN/p
いくらでも出すから、新しい規格の実装が欲しいという
マニア向けの値段。大衆向けじゃない。
試作品をためしに出してみたという感じ。
これで反応を見て、普通の価格帯のものを出す。

高いとかわめいている奴はアフォ。
79名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:14:14 ID:+zljzAYG
まあ素直にブルレイ勝利でいいでない
80名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:17:42 ID:gMg0Q8OT
>>79
それはどうかと
いくら相手が自爆してても、そもそも2択になってないしなぁ

消費者が様子見しまくってるうちに、さらに新しいのが出たら笑える
81名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:21:20 ID:PQOQO1WZ
おいおい・・・
なんという低所得者層のスレなんだ。

君たちはうまい棒とチロルチョコで腹ふくらませてなさい。
82名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:21:48 ID:F6LovOG9
>>78
松下がBDレコーダを7月末に出すから、
とにかくそれより早く出したかっただけでしょ。
値段もほぼ同じ。
まぁ売れなくて当然と思ってるのは松下も同じだろけど。
83名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:23:28 ID:uhj0H+15
チロルチョコでは腹はふくらまない
84名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:25:42 ID:PQOQO1WZ
>>83
じゃあポテトチップを砕いて、ご飯にかけてたべやさい。
うめえぞぉ
85名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:32:47 ID:LpWZTcV8
BDレコーダーと値段大差ないってじゃぁHDDVDの利点って・・・
86名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:36:51 ID:jxbbUo+O
1テラもあったらディスクに録画する必要がなさそうな。

250ギガ程度で25万くらいの商品出した方が良いんじゃないか。
87名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:41:30 ID:6dRto6Kq
>>86
芝機のHDDはいつ壊れる→初期化しなきゃいけないかわかったもんじゃないから
さっさとメディアに落とす必要があるんだよ。
それにBSデジタル録画したら1テラあっても100時間も録画しないうちになくなるし。
芝のことだから普及モデルとしてHDD400〜600GBぐらいで20万台のは近いうちに出ると思うよ。
>1のはハイエンドモデルという位置付け。
88名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:41:34 ID:R6MBXF0C
>>86
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
# ハードディスクはその部品の特性のため、ご使用状況に応じて次第に消耗し、
不自然なブロックノイズの発生回数が増えていきます。消耗がひどくなり、
使用に際して支障のある場合には、ハードディスクの交換 (有償) が必要となります。

# ハードディスクへの長期保存はお勧めできません。たいせつな録画内容は、
こまめにディスクにダビングしてください(DVDディスクの保存性能を保証するものではありません)。
失われた録画内容の復旧や補償はいたしかねます。
89名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:56:05 ID:EaGi+7fL
BDより初期コストがかからないから価格の面で有利だといい続けたのに
BD−RよりHDDVDーRの方が高いのはなぜですか?
90名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:00:04 ID:ie8y9B5P
DMR-E700BDが価格.com価格で14万ぐらい
これにハードディスク載せてi.LINK付けるぐらいだから

松下のBDレコは20万前後で作れるんじゃまいか
91名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:15:16 ID:zhNDRBil
ジャマイカじゃ話にならん
BRは口ばっかりで信用できん
グダグダ言う前に現物持って来い
92名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:16:48 ID:ed4x3XX+
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/31/news096.html

東芝の藤井氏って、言動がクタと大差ないんじゃ・・・
あれだけデカイ事言っておいて、実際に出す機械がこの値段ではね・・・
93名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:24:15 ID:ZfprQWlL
94名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:31:16 ID:zhNDRBil
軟化、法則は両陣営に発動するって説が正解のような気がしてきた
95名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:31:22 ID:M6pfSUZx

東芝の藤井氏は、発言が感情的になりやすい人ですね。
なんだかみっともない。

>>91
記録容量でHD-DVDは明らかにBDより劣るのですが、
負けてることはひとつもない、とやたら感情的に喚く
藤井さんは「口ばっかりで信用できん」のですわ。
96名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:46:31 ID:CKNZX5AG
東芝もソニーも馬鹿な上の暴走言動で下が苦労してそうだなあ。
97名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:52:08 ID:zbE8zACh
英紙の世界500社番付

9.トヨタ自動車
18.三菱UFJフィナンシャル
43.みずほフィナンシャル
59.三井住友銀行フィナンシャル
69.NTT
80.NTTDoCoMo
102.Canon
112.Honda
118.松下電器
122.日産
125.Seven & I
130.武田薬品
143.Sony
150.野村
172.りそな
174.三菱商事
181.Yahoo!JAPAN
190.JT
191.デンソー
201.東京電力
204.ミレア
218.三菱地所
224.ソフトバンク
228.JR東日本
249.オリックス
269.新日鐵
285.三井物産
98名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:55:54 ID:HRwXdQU8
ブルーレイに勝つには、もっと攻勢にでるべきだな。
まだこの調子じゃ勝てんよ。

PS3がこけた今、もっと攻勢にでて勝(商)機を得るべき

教えておいてやるよ。まだこれじゃ勝てんよ
99名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:01:27 ID:i7ffut22
HD DVDは東芝が孤軍奮闘なだけじゃ安くならないから
BD有利と見た。
100名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:04:37 ID:wcijjvpI
値段に関しては初物だからこんなもんでしょ
101名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:06:51 ID:D7VS0ScB
>>100
それ、クタ理論?
102名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:19:24 ID:zhNDRBil
クタ論理だと「これはHDDレコではないっ!!」って事になるな
Linux OSさえ動けば周辺機器なんかどうでもいいらしいし
103名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:21:21 ID:i/vygSsH
韓国でW杯に便乗した痴漢や強制ワイセツが相次ぐ

さすが韓国の男たち

韓国チームのトーゴ戦勝利の興奮に乗じて女性に痴漢をする事件が相次いで起きた。
http://news.hankooki.com/lpage/society/200606/h2006061413192321980.htm
『で〜・はん・みん・ぐっ!』の群衆に便乗した痴漢が出現
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=020&article_id=0000351509

参考スレ
★強姦発生率世界1位の韓国からのビザ無し入国★6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1139726217/
104名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:22:02 ID:dQc7x6P9
HDDVDメディアがBRメディアより高かったことについて誰も答えませんね
105名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:38:47 ID:jkpB3Gfi
さすがビジネスnews+だ。誰もこのねーちゃんたちついて語っちゃいねぇwww

ttp://it.nikkei.co.jp/photo/digital/toshiba/hddvd/onet.jpg
ttp://it.nikkei.co.jp/photo/digital/toshiba/hddvd/one2t.jpg
106名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:42:41 ID:dCRp6Qqk
うわぁキテレツおっきいなりぃ
107名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:52:35 ID:T2OJ9x3a
始まったな
108名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:54:41 ID:1S1Zln7F
ダブルデジタル録画、RW、エンコーダ機能がついて25万以下になったら買う。
109名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 02:04:46 ID:3P1nkQA5
あの、DVDレコで糞の烙印押された東芝ドライブなんですか?
上位機は松下ドライブ依存だけど、陣営違うからヘルプ頼めないよね?
コピワンで焼きミスしたら、ヲタが暴動起こしそう。
110名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 02:12:11 ID:/9+cpa8B
ヲタは今もRD-X指名買いですが。
111名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 02:39:52 ID:3P1nkQA5
今のRD-Xは松下ドライブ、RD-X4ほかハズレ機も多数
112名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 03:16:55 ID:6nIm0ZUq
すいませんDVDプレーヤーしか持ってないんですけど
DVDレコーダーとこの機種は一体どこがどう違うのですか?
教えてエライ人
113名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 03:29:04 ID:1S1Zln7F
分解レポートが楽しみだな、やっぱPenDが入ってるか?
114名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 03:30:21 ID:UXOrcoXl
ワディアかとオモタヨ!
オーディオに比べれば・・・・・・・安!
115名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 03:48:36 ID:SREs+T0J
ワールドカップに参加している日本企業は東芝と富士フィルム。
116名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 03:57:22 ID:6sIKx50R
次世代DVDレコの用途が分からんな
配布用メディアとしては意味があるけど、何録画するんだろ?
117名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 06:00:29 ID:QPYvcnwt
H264かVC1で録画できる機種は何時出るんだろーなー
そんで画質はSDで良いんでDVDに録画できるとイイ。
そしたらDVDに10時間以上録画できるっしょ。
これ以上の画質向上はあんまり魅力感じない。記録時間が延びる方がイイ。
118名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 06:35:24 ID:LiPZADYT

「BD陣営にケチはつけさせない」・・・とか、やたら挑発的で感情的な藤井君。
彼が感情的な言葉を吐くほど、「HD-DVDは不利です」と言ってるようにしか
聞こえませんな。

-----------------

>>109
ドライブは ソニーNEC製 だということですよ。
119名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 08:14:05 ID:fug2GjQ1
会見した東芝の藤井美英・執行役上席常務は「技術者にはブルーレイ・ディスク(BD)陣営から一切ケチが付かないものにしろと言って開発した。
東芝の技術のすべてを集めた商品で、私は100万円でも買いたいと思っている」と新製品への自信を示した。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000022062006
120名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 08:23:47 ID:IFbpVG+K
まぁ1年もすりゃあ半額以下になるね
121名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 08:23:49 ID:NKcFmxv0
>>87
芝機のHDDはいつ壊れるか分からない=倒芝のHDDは壊れやすいってことか。
無理しないで素直に他社から供給を受ければいいのに。
122名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 08:52:20 ID:jkQBGKM5
日立のBDWデジレコが20万くらいになったら迷わず買うが
123名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 10:01:12 ID:uubfDLUb
>>121
芝に限った話じゃねえよ。マヌケ。
124名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 11:28:30 ID:tEQiIFnG
>>122
日立のBDレコは1発めが20万円くらいを目指してるらしい。
125名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 12:39:42 ID:cCdcFGmu
HDDVD vs. BDとしてこれを見たら危惧する面がある。やはり高い。
単純に高級AV機器として見たら、これ性能面はどうなんだろう。
126名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 12:40:35 ID:WG1FMjjp
たった15GB、DVDの3倍しか容量無いんですか
これならDVD-R DLで十分事足りますね
127名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 12:44:08 ID:WG1FMjjp
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba1.htm
デジタル放送の録画はSDでもムーブオンリーですか。
高速ダビングとかウリにしているくせに、相変わらず中途半端な仕様ですね。
これならアナログ放送録画した方が遙かにマシ。
アナログ放送録画するならHDなんてイラネって感じ。
128名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 12:45:39 ID:KxMKF1Nz
>>125
画質・音質は絶賛されてるな。値段相応かどうかまでは分からんが。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/22/news066_2.html
129名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 13:41:38 ID:uubfDLUb
皆が待ってたのはレコーダであって、その部分があまりにもお粗末。
130名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 14:35:27 ID:HAMGFefO
皆が待ってたのは安いレコーダであってその部分があまりにもお粗末。
131名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 14:40:15 ID:2qf2BbdS
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddvd/rd-a1/index.html

いいねぇ。この意味の無くでかくてそして高いところが。w
132名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 15:54:40 ID:OY79Dmw3
ブルーレイは「ブルーレイ」って呼べるからわかりやすいけど
HD-DVDは日常会話でなんと呼べばいいのやら
「エッチディーディーブイディー」じゃ長すぎるよ
133名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:05:43 ID:v55zbV1G
つHVD
134名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:07:27 ID:WHr9ltxq
つ絶滅危惧種
135名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 20:42:15 ID:sNO/60TM
藤井氏ね
136名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:13:49 ID:NUR1y8MC
>>132
ブルーレイもBDでいいじゃん
137名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:28:08 ID:NvteBqVG
>>130
「安いレコーダー」はエンコード・デコードその他の機能が
専用チップ化されないと実現しないのでは?
初期はみんな中身PCみたいなもんじゃねえの
138名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:30:07 ID:y1+mdya5
http://www.dengekionline.com/soft/ranking.html
>DSの上位100位市場における販売構成比を見ても、任天堂作品が34タイトルで実に80.0
>%のシェアを占め、残り20%の市場をサードパーティ作品で分け合っている状況なので
>す。過去、任天堂ハードにおいては、任天堂作品の勢いがサードパーティのソフト開発意
>欲を萎縮させ、市場促進の妨げとなったケースもあります。それだけに、今後DSがさらな>る市場拡大を図るためには、サードパーティ作品がどこまでの市場を築けるかが、大きな
>ポイントになりそうです。


任天堂はゲーム業界から退場すべきだ
139名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:34:56 ID:+97xX264
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/hddvd.htm
ユニバーサル、HD DVDソフト6本を秋に国内投入
−ポニーキャニオン、東芝エンタも新作4本を発表

しょぼい援護射撃キター
140名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:45:08 ID:OxJtebT2
内蔵ハードディスク無しで出せばよかったのに。
141名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 21:55:35 ID:+SfuVuT6
>>140
将来出てくる廉価版はHDD無しのモデルもあるだろうから、
今後のラインナップ拡充に期待したいね。
142名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:39:06 ID:Aizsf2Zd
おれは、現時点でレコーダーをこの価格で買いたいとも思わないけど、
初期型の「レコーダー」をPS3(プレイヤー機能付きゲーム機)と比べて高い高いって言ってるのってGK?
そうでないとしたら、あまりに低能なんだが…
そもそもPS3がなんで高いって言われたのかといえば「ゲーム機」だからだし、
ゲーム機能付きプレイヤーとしては高くない。
そういったことを無視した上で、ゲーム機とプレイヤーとレコーダーの価格を全部一緒に評価して高い安いって馬鹿だろ。
143名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:44:33 ID:lBuslD7V
>>139
半島ものが出たら法則発動ですか?
144名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:15:51 ID:9ffyeyZn
広告主に気を使いながらのニュースサイトでまとめられた内容よりも、発表会に行った人の生の声、って面白いね。
http://foxsmile.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/40_a491.html
ほかにも、直接発表会に行った人の感想を聞きたいね。

-------------------------------------------------------------
さらに、商品発表するときの藤井さんの、いの一番のコメント
「ハードディスク搭載 HD DVDレコーダーのRD-A1です。ヴァルディアではないんですね」

え? ボディにVARDIAって書いてあるじゃん。
あとで、説明員の方のそのあたりを聞いたら、
「いや、まぎれもなくVARDIAのラインナップになりますよ。まあ、常務はHD DVDレコーダーを強調したかったんじゃないですか?」
と、歯切れの悪いお答え。
145名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:48:47 ID:SvpoclDO
藤井さんは結構上がり症
146名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 00:08:50 ID:P2jzFfa3
お偉いさんの失言が元で、VARDIA外のラインになったりして。
そういうことは珍しいことでもないし。
147名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 00:37:47 ID:SzqDLuyD
>>142
GKかそれを装ったアンチソニーかしらんけど、まともに相手する必要はないだろ。スルーしれ。
148名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 04:33:05 ID:tlOYLlh/
この記事立った直後の書き込みは明らかに脊髄で反射しているような印象は受けた。

プレイヤーの値段でなく、メディアがブルレイに比べて高いってのはこれからの
検討箇所になるんだろうねぇ。

この分だと冬にもうちょい安いのが出ると思う。
149名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 09:42:39 ID:7nuyZns+
>>142
このレコーダーの中身に40万円の価値がないのが問題だろ


135 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/06/22(木) 23:45:46 ID:R6MBXF0C
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2201.htm
本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。

ワロスw

136 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/06/22(木) 23:53:17 ID:jgGZxlBY
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba1.htm
>ドライブはソニーNEC製
>書換型のHD DVD-RWへの対応については規格が確定していないため未定
>録画はMPEG-2のみ
そして>>135
なんか突っ込みどころが多い

137 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/06/23(金) 00:02:00 ID:PHs/aKk3
ttp://review.ascii24.com/db/ad/hddvd/print/657235.html
>BSデジタル放送のハイビジョンの映像でいえば、
>MPEG2では2時間で20GBを超えてしまいますが、
>MPEG-4AVCならば画質を落とさずに10GB以下になります。
ハイビジョン録画では1層HDDVDディスク(15G)だけでは足りない。

だから2時間録画出来るディスクで比べるとして
>>124>>125より値段の比較をすると、
BD1層が1,362円、HDDVD2層が4,500円

流石にHDDVDは終わってるとしか言いようがない
150名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 09:50:07 ID:QJNG6EtX
「誰も光学ドライブなんかに録画しねえよ。ハードディスク使えハードディスク」
っつースタンスだからな。東芝は。
HD-DVDが録画媒体として成功するかどうかなんてどうでもいいんだろ。
151名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 09:59:30 ID:v7h6XKlN
HD DVDを言い訳にして、高コストのハードディスクレコーダーを造りますた。
ってのが実態では。
152名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 13:33:15 ID:HdiTCpgW
>>151
その割にはデジタルチューナー1つだけどな。
153名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 13:36:34 ID:bNdKbA+o
\99800の再生専用機といい、HD DVDの「安くすむのがメリット」というイメージを
払拭する為のフラッグシップなんだろうが、こんなにもたもたしていて大丈夫なのか?
BD対応製品が本格的に出てきていない今のうちに、一気に勝負に出た方がいいような。
154名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 17:48:03 ID:3dD9WH4b
ソニーNECドライブだったんだ。
ソニーはBDと二股開発してるんだね。てっきり、松下がやりそうだと思ったが。

あの、高画質高音質って言ってるけど、外部入力やアナログ出力の時だけでしょ?
地デジやBSデジとかって、ストリーミングデータをそのまんまHDDに記録して、そのまんまディスクにコピーで、
ハイビジョンテレビにHDMIで繋ぐとあんまり意味ないんじゃ?
勘違いなら指摘してちょ
155名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 17:50:00 ID:psOOONDC
オーロラ、ですかw
156名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 18:06:42 ID:DEuwSWAH
>>154
実質NEC製だろ?
157名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 18:25:35 ID:MUxsmRXF
>>154
NECが勝ち目がないと思ってソニーにまるごと売却した。
NECはお遊びで出したのに東芝が全メーカー敵に回してキチガイ三昧だからあきれたんだろ。
158名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 18:37:19 ID:0TbW5XLL
>>152
デジタルチューナーを複数載っけるとHDD容量喰うから。
159名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:06:01 ID:MUxsmRXF
>>158
芝の説明員は開発が間に合わなかったと言ってたぞ。
160名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:23:28 ID:sjYh6KW9
>>159
ウソをつけ
161名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:26:34 ID:fKBqFz8U
>>159
既存 DVD レコでデヂタル W録は実現してるんだから、単なるコストダウンじゃね ?
162名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:41:51 ID:e48iUzIh
ベースになった機体がデジタルシングルチューナーだったからだよ
開発開始時にデジタルWチューナー機を持ってなかった
163名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:48:51 ID:0TbW5XLL
ふつーの会社ならハイエンドの機種に新規機能をぶちこんだあと、
下の機種に展開しそうなものだが。すげー手抜きだな。
164名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:52:36 ID:e48iUzIh
ベースの機体も当時の芝の最高級機。
165名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:56:12 ID:e48iUzIh
あれを見て手抜きとは思わんが、時間が足りんかったのは事実だろうな。
なにもかも足りない。
レコとしては正味MPEG-TSを光ディスクに入れられるだけ。
166名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:57:11 ID:TfJYJ9R3
致命的なのは

本機で録画したHD DVD-RはHD DVDプレーヤー等では再生できません。

これだな
まだ規格が定まってねーのか?
DVDの正統後継ディスクを謳う割りにはあまりにもお粗末ではないかい?
167名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:59:20 ID:EJGDH9/s
>>なにもかも足りない。

レコードしかなかった時の充実感には程遠いですね。
ぞっとしない感じですが。
168名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:59:50 ID:e48iUzIh
再生に関してはレコとプレーヤーとどっちかが対応すればいい話なんで、
次のプレーヤーで対応するんじゃないかね。
レコでやるには、コストがかかりすぎるように思う。
169名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:10:00 ID:MKloUN/v
規格が乱立したり、H264が採用されなかったり…

こういうタイプのレコーダーって終わりなのかな

これからはサーバにみんなでupして、みんなで見るようになっていくんじゃないかな
その方法が違法かどうかは別でにして

政府とか利権団体にも、もう止められないと思う

16:9 480i(または480p)でも、画質が良ければ十分じゃないかな

一つの番組を、数人が録画して、あとは共有すれば
みんなが見られる
CMを切らないという条件で、電通がOKすればいい
170名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:18:46 ID:KSEdUlvq
ハイエンドっていうから当然Wチューナーだと思ってた。。
ますます割高に感じるな。まあどっちにしても手は出ないけど。
171名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:27:11 ID:0TbW5XLL
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020.html
>HD DVDでは、低ビットレートでの画質面で有利な「H.264」と「Windows Media Video(WMV)」も
>CODECとしてサポートしている。ただし、いずれもMPEG2よりもリアルタイムエンコードで必要な
>計算能力が大幅に増えてしまう。HD DVDレコーダーに、これらのエンコーダは搭載されるのか?

>「放送用のMPEG2 TSから、WMVやH.264にトランスコードできる製品も発売する。来年になれば、
>H.264とWMVはSD対応のリアルタイムエンコードチップが登場する。これを使えばリアルタイムの
>トランスコードが可能だ。同様にH.264とWMVに対応したデコーダチップも10社ぐらいが作っている。
>いずれも標準解像度対応だが、4個並列で使うことでハイビジョンのリアルタイムエンコードも可能になる」

この発言から2年以上経ったのに、放言したことを実現することもままなりませんなぁ。
つかこのインタビュー、今から読み直すと痛すぎw
172名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:33:09 ID:UGtz+kgt
HD DVDのプレイヤーはIntelの電熱器が入っていたけど、
このレコーダーの方は何使っているんだろ。
Cellを採用してあげればいいのに。
そうすれば、もしHD DVDが敗退した時にはSONYのとりなしで穏便にBD陣営に入れるからw
173名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:36:03 ID:MUxsmRXF
クレーマー事件の頃から何も変わっていない。
東芝は嘘つきだから。
174名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:38:45 ID:rHEAAAwy
>>149
そうか、妙に安いというか微妙な価格だなと思ったら、そういうことか。
わざわざ、これを買おうという人間は少ないかな?
もしかしたら次の機種として値上げしてグレード上げたのを出すのもありうるかもね。
175名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:39:14 ID:y0KUd65n
 
176名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:41:19 ID:MUxsmRXF
>>172
同じだよ。
プレーヤとレコーダで全く別の装置になってる
RDのサブセットの基板とパソコン基板が内蔵されててまるごと切り換えて使う。
(OSもちがえばUIも違う。全然統合されてない。)
光学ドライブは高いから一つだけついてるってだけで全く別の装置のニコイチ。
177名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:48:25 ID:i9aHEXAD
藤井たんはクタたんと似てる気がするんだよな。
178名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:50:26 ID:gn2bhYIO
で、三角形。
179名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 21:07:37 ID:i1g+9JgD
HDDVDがBDより安くなるというウソがついに明らかになりましたか。
180名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 21:24:42 ID:0gBrgLtH
HD DVD プレーヤと HD DVD レコーダの最初で最終となる商品が
発売されましたっと(w
181名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 21:30:48 ID:AC3V59f7
プレーヤはとっくに出てるよ
182名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 21:34:17 ID:mUOEfBqD
現時点で買うのはヘビーユーザーしかいないから、路線は間違ってはない。
買って後悔するのはヘボーユーザー。
183名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 21:37:06 ID:XgpMPmXU
>>179
いったい何の話ですか?
184名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:48:11 ID:XGr5ioeM
やっぱりBDで決まりか。
ホログラフディスクも早期実現は怪しいみたいだし。
185名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:13:39 ID:0IrGesRi

儂は東芝の現行DVDレコーダーは良いと思うし、だから実際に使っている。
しかし、次世代DVDについては BD が良いと思っている。
理由は簡単。
「容量は大きいほど良い」ということ。
186名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:04:25 ID:dYciLiBI
「普及価格帯のHD DVDレコーダー、当面は出さない」---東芝の藤井上席常務
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060622/241587/
187名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:42:24 ID:lcbA+9Yu
>>186
自殺行為だね。誰が責任とるんだろ。
188名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:23:56 ID:6UxAachK
例え出すんでも、今言うわけないじゃん( ´・ω・)
189名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:41:13 ID:PnzE8zkm
デザインはめちゃ好みで部屋に置いておきたいくらい。
でも中身がなぁ、価格も高いし。
190名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:08:44 ID:B63/C6d/
プレステ3関係のスレだとBDが絶対負けるような感じなのに
それ以外のスレでは逆だね。
アンチソニーの勢いコワス
191名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:02:39 ID:u0t6ZYcR
>>188
芝犬は本当にお馬鹿さんですねぇ。
飼い主がわざわざ「出さない」ことを宣言をしてるのに、それが理解出来ないなんて。

藤井「RD-A1を買ったユーザーが後で怒るような価格帯の製品を出すことはない。
    逆にこれを上回る製品を投入することもない」

パナや日立が年末商戦に向けてBDレコーダーを投入する予定なのに、
東芝が向かい撃つのは39.8万円の高価なニコイチレコーダー。

つくづくアホな男だ>藤井
192名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:05:55 ID:gc4j9RsV
HD DVDのスレが立つと必ずブルレイ厨が必死になって叩きに来るんだよな
DS Liteのスレでも突然PSPの話になるし、他にもそういうのがあるな
で、結果的に叩かれた方が勝利を納めるって流れができつつある
193名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:20:01 ID:pnwc8jSu
>>192
じゃあ、勝たせたい方を叩けば良いわけだなw
馬鹿馬鹿しい
194名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:29:06 ID:gc4j9RsV
>>193
俺はどっちが勝とうが構わないが、不思議とそうなっているな
195名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:30:51 ID:FB+1SdUv
>>177
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/22/news086.html
「値段はいろいろ考えた。個人的には100万円を付けたいくらいで、安いという意見もある」

てっきりクタたんが言ったのかと思ったよw
196名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:36:31 ID:SB2O1Ljx
HDDVDが安いってのは、メディアの話じゃなかったっけ?
まあそのメディア自体も現状では安くないわけだが・・・。
197名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:04:02 ID:54Kr5cYd
>>196
そう。もともとはHD DVDがハードは高いがメディアは安い。
BDはハードは安いがメディアは高い...って話だった。

しかし、蓋を開けてみればメディアは枚数単価では同等。
容量単価ではBDの方が安い...ってことになってる。
198名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:09:47 ID:B63/C6d/
一層で25Gと15GじゃHD-DVDのが半額近くても当然と素人の俺は思うんだけど
199名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:45:23 ID:nHTuGs1x
>>195
最初は百万つけられるようなものを作るつもりだったって事かな。
W杯に間に合わせようとして劣化させたんだろうなという感じだからね。
200名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:47:22 ID:ToBI3x+H
201名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 17:58:11 ID:eKqjaFzN
BDは松下がプレイヤーで148000なので、勝負つくというか普及はかなり先か
PS3の動向次第だろうな
202名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:07:18 ID:PnI1m7zS
HD DVD1層が発売当初価格で1200円弱だし、
これからもっと下がると思うけどな。

BDなんてレコーダーの発売当時45万、メディアも(ry
203名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:40:12 ID:CkEUvJS7
>>202
使い道が数少ないメディアでどうやって安くするの?
204名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:44:32 ID:+RBWkxq8
当時のBDは規格も定まってなければSONYだって「試験的製品」って言ってたし。
3年も遅れて出てきたHD DVDレコが同じでいいわけがないだろ。
205名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:53:39 ID:PnI1m7zS
>>203
NECがPC用ドライブ開発してるよ。

>>204
AV機器の初物なんてそんなもんだよ。
206名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:05:15 ID:G8GD9mOP
>>202
まだほとんど種類が出てなくてその値段だから、BDと比べて高くもないよなあ。
最安値、容量単価で比べれば当然負けてるけど
207名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:10:21 ID:PnI1m7zS
>>206
そこなんだよねぇ。
今後2、3年の間に、最低でも容量単価で同等ぐらいにならないと勝ち目がない。
3層HD DVD-Rが商品化されるのはまだまだ先だろうし。
208名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:10:26 ID:L/aQEewA
>>201
それにちょこっとチューナー載っけるだけでレコーダになるよね。
HDDプラスして20万前後で出してきそう。
209名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:11:25 ID:12nA+2gE
39万円とあるが、4〜5年でどの位値段落ちるんだろ?

6〜7年ほど前の雑誌の広告みた記憶では
DVDレコーダー(内蔵HDなし)で20万円くらいしてたはず
210名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:13:55 ID:PnI1m7zS
>>209
発売前から34万弱まで値段落ちてるよ。
ttp://nttxstore.jp/_II_TO11825357?LID=mm&FMID=mm
211名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:04:52 ID:OaMLOkkw
>>205
そのNECは実質光学ドライブ部門をソニーに身売り

さて、今後も開発してくれたらいいね
212名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 20:47:50 ID:CkEUvJS7
シャープのBD-HD100で20万前後だからな。
213名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 22:00:40 ID:Yn6a3UVr
1TBだし、現行のDVDの最新機種でも10万は越えてるわけだし…
値段はこんなもんじゃない?お金持ちの人は買うと思うよ。
今のところの2ちゃんの反応は狙いどおりでしょう。

とは言ったものの自分も貧乏ですし、
10万円を切ってくれないと買えませんけどw
214名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:49:42 ID:TD/7y4Ra
1テラはなあ。一つしか出さないのにこれはきつい。
200ギガくらいだったら25万とかで出せたんじゃないか。
200ギガじゃ少ないと思うかもしれないけど
これ買うような人は元々大容量のDVDレコ持ってるだろうし
一時的な保存であったらそっちで録画して
永久保存したいのをHD DVDで撮るとか使い分けできたのに。
215名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:15:15 ID:gB0CoVYe
>>214
HDDいくらだと思ってるんだ?
容量減らしたくらいでそんなに劇的に安くならん。
216名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:18:49 ID:mu8rHLz9
>>176に書いてあるのが本当なら、そりゃ高くなるのが当然。
開発期間を縮めるために、再生部分は既に出来ていたプレイヤーのものを最大限に流用したんだろう。
217名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 01:30:48 ID:xvfCYyk7
終わってる空気がプンプンする。
そもそも名前がややこしい。BDはわかりやすいが、
HD-DVDって、ハードディスクなのかDVDなのかどっちだよ!
218名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 01:56:09 ID:jafl1BZd
HD-DVDってVHDとなんか似てる。
219名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 10:01:41 ID:en+U8NK6
ガバッ!
       ∧_∧  
      ( ;・∀・) <HD-DVDレコーダーが飛ぶように売れてる! 夢か…
     .//つ  つ
    ///(_√二二二コ
   (_________)
220名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 11:36:55 ID:GORdcfuW
>>214-215
次世代音声デコーダ省いて、アナログ5.1ch出力なくして、入出力2系統ずつにして、GRTカットして
HDDを200GBぐらいにして、映像DACを10bit/104MHzぐらいまで落として、DV連動端子いらなくて
同軸音声出力なくして、D5出力できなくてもいいなら
実売25万ぐらいまでなら落とせると思うけどな。

あとはiLinkのTSムーブ受けできるようにさえしてくれれば、デジタルチューナーもなくてもいいよ。
221名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 15:07:07 ID:syvLyF/A
>>220
>iLinkのTSムーブ受け
他の何を削ってもそれだけは入れるべきだった。
222名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:20:07 ID:3gvRxM2H
もうblu-rayで確定とみていいかな?
223名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 02:11:20 ID:7bRPAsix
>>222
どっちも無理じゃないか?

はっきり言って、今販売中のDVDにHDでもBDでも良いから
同じディスクで見れれば普及する。別に販売は無理
HDでもBDでもそういうの開発してなかったか?
224名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 07:41:57 ID:DbSFfwf7
>>223
言ってる意味がよくわからないから確認したいんだけど、例えるなら
CDプレイヤーで再生できるDVDを開発したら勝ち、ってこと?
225名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 10:35:32 ID:GtdgDEqE
DVDとHD DVDをくっつけたモノはすでに出ているが
そんな大見得切って大丈夫か>>223
226名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:46:04 ID:D81hJTRo
暗号キーの漏洩などにより、著作権保護技術が無効化された方が勝つと予想する。
227名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:19:29 ID:sbdRNtU9
TV録画用のデバイスではDVDとHDDの併用で何とかならなくもないけど、
PC用の外部記録メディアはDVDでは容量不足。

250GBのHDDをバックアップするのに50枚以上も必要だからね。
228名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:50:37 ID:DbSFfwf7
PC用HDDのバックアップに関しては、HDDに勝るメディアは今のところ、ない。
BDもHD DVDも含めて。
229名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:01:40 ID:0obsQHCb
バックアップするに値するデータが250GBHDDを埋め尽くすことなんてないが。
ビデオファイルは切りの良いところでDVDビデオ化するし、動画以外で大容量
ファイルはまずない。
230名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:39:55 ID:KsKWPZTZ
>>172
Cellが1チップで何でも出来るならね良いけどね。
周辺チップと開発環境作るのでコストアップ。
231名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:02:27 ID:bwGR0O+Z
カビさえなければD-VHSが一番いいよ
232名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:45:51 ID:5AuyJrcz
HDDVDはロゴが横に長過ぎ
あの冗長なロゴが発表された瞬間、HDDVDオワタと思った
233名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:33:54 ID:njZF5ET6
GK乙
ブルー怜ディスクも似たようなもんんだろ
234名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:40:37 ID:DHdk4VOj



             カーチャンのAAマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン



235名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:42:48 ID:LN8isr6h
まずエイチディーディーブイディーって名前が終わってるとオモタ
容量も名前も何もかも中途半端
236名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 02:01:19 ID:2WNhZDlP
HDDの1G単価が50円になったというスレがあった。 HDDのほうが安い!
237名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 07:10:31 ID:OuzXR3Rf
1G単価はもう30円台になっているよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/p_hdd.html
238名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:00:19 ID:5GHPDbTj
HDDにバックアップしたい人はしたらいいんじゃない?
著作権保護されたやつは再生できなくなるけど。

あ、違法コピーかWinny?
239名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:09:58 ID:aQJb0ek9
どうみてもHD DVD終りました。ありがとうございます。技術者の方々ありがとうございました。ドライブもクソニーに首捕まれ
CellチップまでBDの鍵機に供給するようじゃ…
240名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:16:41 ID:BD3FWfV0
>>238
メーカー処理済の外付け大容量HDDを買えばよろしい
つーかこの世代は共倒れで、2層DVDと大容量HDDで十分でしょ。
あるいはiDVRが来るかも知れない。
241名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:21:42 ID:w2OZHZjo
>>237 BD-Rの最安値が1333円だから、
GB単価は57円。
無機材料をつかっているので有機色素系のDVD-Rより耐候性も耐光性も高い。
ハードコート付きでハンドリングの不安はなし。
ここまできたら、結構魅力的じゃね?
242名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 09:25:20 ID:aTV28eJG
DVDで間に合わないようなデータ量なら、おとなしくHDD使った方が
楽なんだよなあ。
8層BDで200GBとかが出れば別だけど。
243名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 10:43:30 ID:KKPt8Ai7
>>8層BDで200GB
焼くのに何時間かかるんだ。
244名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 14:02:00 ID:BMXZ0ZAR
PC用ならHDDを交換して使えるように組んだ方が楽。
250G×2でバックアップ取った方が単価も時間も安いよ。

サイズが邪魔なのと長期不使用状態が恐いけど。。。
245名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 14:14:16 ID:WwOI9z1i
4層とか8層って焼いた面の色がどうなるか興味深い
246名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 15:42:05 ID:aTV28eJG
>>243
まあそりゃそうなんだけど、代替案が思いつかん。
つーかHDDですらけっこう時間かかるよな、200GBって。
247名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 20:41:10 ID:XrQuhoOW
メーカー処理済みHDDって意味わからん。
あるの?
248名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:14:08 ID:yM1ISfqk
ストライクフリーダムって開発コードで
実売15万ぐらいの廉価版が来るのじゃないかな?

その前にストライクノワールかな?
249名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:52:29 ID:oKBOq54R
>>242
8層はわからんが、3層なら東芝がDVDフォーラムに提案したらしい。(ソースはimpress記事)
3層でもBDの2層以下の容量なわけだが。
250名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:57:01 ID:oO8nRjRR
一層27GBと15GB この差はでかすぎたな。
せめてHD-DVDが20GBくらいあったらわからなかったのに。
251名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:06:59 ID:oKBOq54R
252名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:12:26 ID:D6K0EtzS
>>251
己で引っ張ってきた記事もまともに読めませんか?

>規格化作業当初は、ランドグルーブ記録の採用により高密度/大容量化を目指した
>HD DVD-Rewritableを推進していたが、多層化が困難だった。そのため、HD DVD-Rを
>ベースにした1層15GB/2層30GBのHD DVD-Re-Recordableが提案されていた。

一層20GBのリライタブル規格が実用化できないから、一層15GB/二層30GBのリライタブル規格を
新しくでっちあげてるんですが?
253名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:16:37 ID:oO8nRjRR
ドライブも高い
容量は小さい
メディア価格も高い。(1GB単価も高い)既存製造機械改造で生産可能のため安くできるはずだったのに。
多層化がBDよりしずらく容量増加が微妙

HD-DVDのいいところって何か教えてくれーーー
254名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:21:49 ID:oKBOq54R
>>252
煽るのは結構だが、
>一層15GB/二層30GBのリライタブル規格を
>新しくでっちあげてるんですが?
一層15GB/二層30GBはRewritable規格じゃなくてHD DVD-Re-Recordable規格なんだけど?
リライタブル規格としては1層20GBの規格化が終了している。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/dvd.htm
> HD DVD書換型規格については、既に1層20GBの規格
>化が終了している「HD DVD-Rewritable」を「HD DVD-R
>W」として推進していた

すぐには実用化できないからひとまずRRという新規格で妥協しているということ。
一層20GBのHD DVD書換用自体はすでに規格化自体はされてるよ。
実用化に至ってないだけ。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/109307/?SS=imgview&FD=-1487340503&ad_q

どうあがいてもBDの大容量には遠く及ばないけどナ。
255名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:50:16 ID:D6K0EtzS
>>254
で、今のHD DVDの規格だと、-RWは一層15GB/二層30GBで
一層20GBは-RAMに名称が変更されていることは理解できましたか?
256名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:58:35 ID:+gYFMDLM
PCでも確かにHDにバックアップするのは安上がりなんだけど、長期保管には向かないよなあ。
HDケースに入れるの面倒だし、不注意で壊しやすい。第一、HDはジャマ。
257名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:34:22 ID:xJbj8cqU
>256
ギャグ?釣り?念の為にカキコするが
HD DVDはHDD(ハードディスクドライブ)じゃないんだよ
258名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:42:10 ID:JGfTiHUR
>>257
つ「スレの流れをを読み取る技量」
259名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:47:36 ID:vMTOpYkH
でかいしダサいし使いにくそうだし
東芝陣営終わってるな・・・
260名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 06:26:35 ID:eYSBenod
エロに固執する東芝EMI

1 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/08/11(木) 23:53:32 ID:HKFTSqi/

どんどん普通のアダルトビデオ会社がブルーレイに移行する中で、↓
http://www.cdjournal.com/main/ne
昔レコード会社だった東芝EMIはなぜかHD-DVDにこだわり続ける↓
http://www.toshiba-emi.


2 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/08/11(木) 23:54:49 ID:2XhqR6H2
東芝のエロは無修正が多いから大好き

3 名前:名盤さん[] 投稿日:2009/08/12(金) 00:02:15 ID:jX0cMjFP
確かこの会社って、CCCDが売れなくて会社が傾いたから
AVにシフトしたんだよな

4 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/08/12(金) 00:04:08 ID:Z4VSZR1i
コールドプレイのアルバム持ってるよ。今はソニーに移籍したけど

5 名前:名盤さん[sage] 投稿日:2009/08/12(金) 00:12:08 ID:9aGw0dob
正直、東芝が潰れたら困るよ。HD-DVD普及の為に無修正売ってくれるし
261名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 07:41:19 ID:78X+vUbj
>>251-255
つまり一層20GBの書換可能なHD DVDがそのうち出るってことでおk?
262名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 08:18:32 ID:JTENHcm+
>>253
もしかしたら、それでもついていく信者がいることかも。
263名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:05:35 ID:xkn+X6nE
東芝幹部のオモシロ発言でネタを提供
264名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:31:21 ID:ZO67DKlN
東芝のUIはウンコが過ぎる
あんなウンコなUIを自画自賛する東芝の技術者は池沼
265名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 09:40:49 ID:N6/t++23
>>261
それ以前に一層のHDDVD-RWもまだ出ていないw
公約だったH.264対応すら発売できてない時点で二層HDDVD-RWがすぐに出せるのかと

早く出せるとして5年後ぐらいじゃないか?
266名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:04:55 ID:D8dtLynC
【家電/PC】ブルーレイ陣営のLG電子、ライバル規格「HD―DVD」でノートPC商品化 [06/06/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151619640/
267名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:27:02 ID:Z4y0b0uQ
精精Bru-layより安価に成ってくれ。安いほうを買うからw
268名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:32:59 ID:Y0q0XnWg
>>262

RD信者はシビアだよ
ほとんどが高機能厨だから

269名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:35:51 ID:9tIroH5N
整合性を求めすぎると、皮肉な事に高価になってしまうのでしょう。
270名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 12:18:56 ID:WLZTj1Bf
名前の付け方も悪いね。HD DVDって。読みにくいし、意味が伝わらない。DVD2とかスーパーDVDにすればよかったのに。
271名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 12:44:04 ID:zXbG82GV
S-DVDだとわかりやすかった。語呂も悪くは無いし意味的にも間違ってはいないだろう。
BDの語呂と覚えやすさには劣るが。
272名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 12:46:35 ID:HZBDSY3O
値段は高いわ、ディスクの容量が小さいわ、東芝ドライブは糞だわで、ブルーレイに勝てる訳がない
273名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 12:54:20 ID:tjwN+NUW
ドライブはソニーNEC製だけどな。
274名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 19:48:16 ID:hNJBfz+i
>>253
しかし、こういう客観的な事実をオタ向けじゃないマスコミは、被害者を出す前にきっちり報道すべきだと思うね。
それが社会正義だろう。

競争をあおるだけあおって、広告料をもらおう、とでも考えてるのかな。
275名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 22:41:09 ID:8T/GcUok
βも語感は良かったかもしれないが
VHSなんて野暮ったい語感の規格に完敗した

Hi-MDとかメモリースティックとか挙げればキリがない
276名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 23:20:36 ID:PKE1p4xP
ソニーの規格は語感が良いんだよね。
しかしそれが逆効果でいつもすぐに飽きられる。
規格名はもっとガチガチの男臭い感じのが良いと思う。

HD DVDが唯一勝ってるなーと思うのが名前。
277名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 23:24:32 ID:1BfyBgHI
報道番組でハードディスクDVDとか呼ばれちゃったりする名称のどこに優位点がw
278名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 23:58:04 ID:jLs8kSAL
ブルーレイ ぶるうたす
HD DVD   シュワルツェネッガー

やっぱりぶるうたすの方が覚えやすい。
279名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:14:41 ID:rrnj0tfy
>>277
それって頭が悪いだけな気がw
280名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 02:23:33 ID:7XLXlADh
>>279
馬鹿でも読める、てのはネーミングとしては重要な気が。
あえて読みにくくして話題にさせる、という手法もあるけれど。
281名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 02:31:28 ID:Ln5yGSLe
HDD/HDDVD搭載
とかものすごく見辛い

既存の流行った規格の共通点はネーミングが優れている事
これだけはいつまでも崩れない
282名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 03:19:25 ID:YyNDT8WY
>>275
VHSは三文字だしなぁ。
DVDも三文字だし許容範囲内?なんだろう。
283名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 03:30:08 ID:KOM9Em4r
HD DVDってブルレイより安さが売りなんでしょ?

それが40万ですかw
284名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 06:15:20 ID:IomMGtSM
東芝はドライブもメディアも造ってないのに、何を根拠に安くなると言ってるんだろう。
285名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 06:38:25 ID:mj8bxUuC
そんなこと心配せんでも出てきた商品で判断すればいい。
286名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:13:59 ID:sg8MbBpJ
BDより安いってのはメディアの話で、
ハードが安いなんて話は出ていなかったわけだが、
逆に言えばハードが安いと勘違いしていた層が意外と居るようなので、
この値段でハードを出してしまうのは戦略的に大失敗ではないかと。
287名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:22:11 ID:da1dvk++
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ソープに通うカアチャンのAAまだ〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
288名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:25:38 ID:WIrEZ0oL
おまえら、DVDプレーヤが5000円しないの知ってるだろ
最初に勝った方がそのうち安くなる
289名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:26:46 ID:WIrEZ0oL
松下 対 東芝 だから松下勝つだろ普通
290名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:27:51 ID:0eRyTEd5
HD-DVDはもはや東芝の意地だけで出しているな、
291名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 12:33:40 ID:aUBvmY+g
>>286
東芝は、光学系で既存のDVDと共用できる部分が多いからドライブも
安くできると宣っていたはずだが?
なかったことになってるのか?
292名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 12:47:32 ID:Ln5yGSLe
結局一つのドライブにCDとDVDとBDとHDDVD入れることが可能なわけだから
昔の規格争いとは違うよね
293名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 12:53:03 ID:kKQJWL/T
現行DVDレコーダーもそうだが一般人は冷静だろ。
必死になってるのは工作員か信者。
294名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 13:08:42 ID:VS1oShUH
BD DVD CD読めるドライブってレンズは1個なの?
295名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 13:36:19 ID:h34RvHBD
BDメディアは規格が厳しいので
台湾激安メディアメーカでは今の製造レベルだと
まともに記録できない物しか出来ないだろう
その点HDDVDだと多少望みはある
296名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 14:49:11 ID:kDmCqp1u
>>294
2つ
3波光ピックアップは難しいし出来ても金掛かるから

>>295
売れなければ台湾メーカーは手を出さんよ
BenQなどの台湾系ドライブメーカーがこぞって出荷してるBDに対して
HD DVDの記録型ドライブは動きが鈍すぎる
ドライブが売れないのにメディアが売れる訳ないから台湾メーカーも動かない罠
297名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 16:38:26 ID:FPi/REi+
CD-RもDVD-Rも通ってきた道

となると、PC用ドライブの普及が鍵を握るかも知れん。
でもコピワンが。
298名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 19:22:07 ID:H5GRTGdf
世界初のHDHDDVDレコーダーだ!
299名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 20:02:19 ID:noq4BRQA
>>298
舌を咬むって(w
300名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 21:30:14 ID:gny4+fmY
>>298
Dが1つ足りない。
301名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 21:57:16 ID:hUxeTFjQ
皆何を言ってるんだ 東芝は嘘なんてついていないぞ

[今現在DVDを作っている]所で、[これからこの分野に参入する]所にとっては
BDよりHD DVDの方が確実に設備投資費は少なくて済む

ただ、日本の主要メーカーは既に第一世代Blu-Rayに投資しているから
この定義に当てはまらないだけだ

今後アジアのメーカーが参入してくれば、品質はともかく値段だけは
間違い無く下がるよ
302名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:09:53 ID:hUxeTFjQ
それに価格設定だって、BDは寄合所帯だから、SonyがPS3の価格を、
他者の再生専用機より安いものにはどうしても設定出来なかったように、
あくまで適正価格より大きく逸脱することの無い値段しか付けられないのに対し、
HD DVDは利益を度外視すれば東芝が自由に価格設定出来る
だから間違いなく安くなる 東芝は地獄を見るか知らんが
303名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:15:49 ID:GuhsmZeC
>BenQなどの台湾系ドライブメーカーがこぞって出荷してるBD
へ?
もう出荷されてる?
304名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:20:51 ID:FPw9sJRe
なんかもう既に敗戦ムードが漂ってないか?
10万円近いプレイヤーとか、40万円のレコーダーとか、
消費者が求めるものが見えていない気がする。

5万円以下のレコーダー
2万円以下のプレイヤー
1万円以下のPC用記録ドライブ

そして1枚100円もしない記録メディア

HD DVDに期待していたのって、こういう商品でしょ。
305名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:21:03 ID:Ln5yGSLe
HDHDDHDDVD対応
306名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:23:52 ID:m9Sqd37n
>>304
出てくるんじゃね?
307名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:30:31 ID:gj+ocr6W
PC用ドライブが未だに出てない。
あってもROMドライブ
308名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:36:02 ID:m9Sqd37n
それを言うならBD製品もVAIOだけだぞ
309名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:36:39 ID:b24lkvDX
公開されてるが
310名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 00:04:55 ID:jlHb3VhX
>>306
それが何年以内かが問題。
311名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 03:12:57 ID:56xSS6QU
>>308
BDは既にPC用の個人向け単体ドライブ普通に売ってるじゃん。
ソニーNECは特注品として東芝向けに売ってるだけ。
新規顧客提供不可なんじゃねぇかな。保守品扱い。
現時点で大々的に売れるような製品は存在すらしない。
312名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 03:44:58 ID:56xSS6QU
313名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 09:30:21 ID:d/9FFmct
301
普通、中立的な立場で対応するには、容量単価をあわせるけどなぁ
実額をあわせてくるのはどうだろう。
後発発売なんだから、本来自由にできるでしょ。
そこには、後発なのに安くできない理由があるわけよ
314名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 09:33:33 ID:ut6LWkxt
>>304
そんなのじゃメーカーが儲かるわけないだろ
なんで儲からない製品を開発する必要があるんだ?
世の中には高くても高品質を望む人もいるんだよ
315名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 09:51:05 ID:x2X901yN
316名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 11:01:50 ID:UuSS1jk1
>>314
>>304の価格はいくらなんでも数年後の話だろ。

まだBDと規格争いをしている段階で、シェアを獲得する事が重要なのに
金持ちだけ相手にしていて勝てると思うのか?
投資を回収できないまま敗退すれば、その方が東芝にはダメージが大きい。
そもそも高くても高品質を望む層はBDに流れるだろ。
317名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 11:27:01 ID:56xSS6QU
>>314
> 世の中には高くても高品質を望む人もいるんだよ

そういう人はBD買います。
しかもHDDDDDVDよりも安いときている。
318名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 12:15:46 ID:8SMZLEgC
>>317
安いBDレコーダ、教えてくれ。
319名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 13:10:53 ID:YwLgBjBv
320名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 14:50:13 ID:bAqXhBSj
もうHD-DVDの擁護点が見つからない
321名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 14:55:16 ID:bAqXhBSj
そうだ
BDの青紫色レーザーの寿命が短いっていうのは解決されたの?
322名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 18:31:23 ID:56xSS6QU
BDはカバー層が薄いから同じ記録速度ならレーザーパワーが少なくて済む。
同じレーザーダイオードなら出力小さい方が寿命が長いってのは理解できるよな。
323名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 20:29:22 ID:Vt7Brq5P
少し前はHD DVDといえば東芝&NEC連合というイメージが強かったけど、
最近なんだか東芝が孤軍奮闘という感じだなぁ。
まぁそもそもNECは家電メーカの側面は薄いから仕方ないけど。
もうNECは敗戦処理済み?
324名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:49:41 ID:ScKpIESK
NECは今秋のPCにHD DVDドライブを搭載すると宣言しているはずだが。
国内PCのトップメーカーとして記録型は外せないだろう。
325名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 01:25:30 ID:STSvUB2/
世界遺産が出るならBD買うぜ
326名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 02:13:24 ID:2kWMeTMc
>>323
NECはMVDISCの頃と変わらず、「出しました。」「よければ買ってね。」程度のスタンスでしょう。
某社のように「社運をかけて」なんてことはこれっぽっちも思ってないよ。

↓MVDISC
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990722/nec.htm
http://www.nec.co.jp/press/ja/9907/2201.html
327名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 02:47:46 ID:Gm2CaeiV
>>319
160Gで17万か・・・160って orz
NFL始まるまでに何とかしたいなぁ〜
328名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 03:48:20 ID:LJbJdRe2
HDDVDの良さは、BD派・工作員にはわからんよ。

HD規格の小野真弓Overtureだよ?
329名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 05:25:12 ID:2kWMeTMc
サラ金オンナなんてイラネ。
330名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 10:21:48 ID:TaVfzMo3
録画用HD DVDの価格と、
今夏以降モデルで使えなくなるver1.0/1.1のBDの価格を
比較して、勝ったつもりでいるBD派
331名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 15:11:09 ID:VLcQNeKQ
>>330
かといって物すら出てないHD-DVDが勝てる見込みも無いのだが
332名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:28:13 ID:RcOaRWLj
>>330
RD-A1で録画したディスクがHD-XA1で再生できない以上、
今売っている旧世代のBDと同レベルの運用しかできませんから。
333名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:44:47 ID:TaVfzMo3
>>332
RD-A1で録画したディスクが今後のHD DVDレコーダーで互換性がないっていう、ソースは?
今売っている旧世代のBDは今後のBDレコーダーと互換性がないわけだが。
334名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:48:38 ID:LMcyRL1r
>>333
スレを1から読め
335名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:53:42 ID:TaVfzMo3
>>334
レコーダーとプレイヤーの違いすらもわからない低能ですか?
336名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:55:47 ID:TaVfzMo3
>>334
それとも、「今後」と「これまで」の区別もつかない文盲ですか?
337名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:57:08 ID:LMcyRL1r
「等」ってのは、プレイヤー以外の何かも含むって意味なんだがな。
じゃ、今後の全ての機種で問題なく再生出来る事が明示されているソースを出してくれよ。
338名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:40:15 ID:Qr7g4Q2R
DVDレコで録画したものがDVDプレーヤーで再生できなかったら致命的だと思うんだが

でるかどうかも判らない後継のレコで再生できれば問題無いとか思ってるのか?
339名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:10:10 ID:TaVfzMo3
CD-R/RWが出た当初はCDプレイヤーで再生できなかったが、
その後のプレイヤーで対応した。
DVD-R/RWが出た当初もDVDプレイヤーで再生できなかったが、
その後のプレイヤーで対応した。

後継のレコ(Ver.2.0)で、Ver1.0/1.1に対応しないと明言されているBDと、
今後のレコで対応する予定のHD DVDとを『同レベルの運用』と言い切るには、
今後のレコでHD DVD-Rが対応しないというソースが必要だと思わないか?

>332 名刺は切らしておりまして sage 2006/07/03(月) 21:28:13 ID:RcOaRWLj
>RD-A1で録画したディスクがHD-XA1で再生できない以上、
>今売っている旧世代のBDと同レベルの運用しかできませんから。


>>337
その「等」ってのはどのレスに対する話ですか、GKさん?
340名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:15:04 ID:aijaZ4X4
>>339
CD時代はRWは無理だったような気がするがRは普通にいけたような気がするが
遠い昔のことなので記憶が定かじゃないが
そもそもCDの記録規格は後付も良いところだし
341名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:19:16 ID:Qr7g4Q2R
DVDはともかくCD-Rは普通にプレイヤーで再生できたはずだな
それが売りだったし

ていうか、BDの1.xと2.0の違いってUDF2.5くらいじゃなかったっけ?
論理フォーマットくらいでそんなに価格差が出るもんかねえ

HD厨の話だとハードコートのBDは高くて、HDは安いって話だったのが、結局それほど
価格差が出なかったって言うのが叩かれてる理由だと思ったんだが
342名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:20:20 ID:TaVfzMo3
>>340
HD DVD-RWに至ってはまだ規格自体できあがってないわけですが。

まぁ、BDもHD DVDもどっちも消え去ると思うけどね、俺は。
取り替えられたり増設できたりできるHDDレコ出すメーカーが出てきたら多分一人勝ち。
343名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:20:20 ID:ZVMKHpf+
HD-DVDのこのお粗末な状況でなお
>GKさん?
こんなこといっちゃってる>>339に拍手をおくりたい。
344名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:27:25 ID:TaVfzMo3
>>341
発売当初でAACS対応録画用ディスクが実売価格1300円ちょいってのは結構いいセン行ってると思うけどな。
そういえば、PS3でサポートされるはずのVer2.xのBDは1枚いくらなんですか?
345名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:27:42 ID:Rl8CZiaF
>>339
プレイヤーであるHD-XA1が先に発売されているのに、何故直ぐ後から出た
レコーダーのRD-A1で録画したディスクをHD-XA1で再生できないと言う
ちんけな状況を平然と演出できるのか。
東芝のお偉いサン方の神経は理解できんなぁ。
346名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:30:17 ID:TaVfzMo3
>>345
DVDレコーダーが出た直前に発売されたDVDプレイヤーではDVD-R/RWは再生できたんですか?
347名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:32:24 ID:TaVfzMo3
>>345
それともソニー様の技術力を持ってすればver1.0BD対応の現行プレイヤーで、27GBのBD-REが再生できるんですか?
348名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:36:25 ID:Y2AQp/OE
>>333
放送電波はAAC
AACをHDプレイヤーは再生出来ない
349名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:02:53 ID:Qr7g4Q2R
>>344
>そういえば、PS3でサポートされるはずのVer2.xのBDは1枚いくらなんですか?
http://www.coneco.net/idx/01701040.html
Ver2.1対応のBD-REメディアのLM-BE25Dで\1800
普通に容量単価でHD DVDより安いですね
350名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:06:07 ID:Poss+I4b
>>348
またプレイヤーとレコーダーの区別も付かない方ですか?

>>349
録画用のHD DVDとデータ用のBDを比較してBDの方が安い、というのがソニー様のやり口ですか?
351名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:11:50 ID:bHJQr3og
ID:TaVfzMo= ID:Poss+I4bなんだろうけど、なんか論点ずらしだな
Ver2.xメディアはいくらだって聞いたから価格出したら、録画用じゃないから比較する意味ないかよw
352名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:29:28 ID:uAeqs5tZ
>>347
東芝の技術力では40万弱のレコーダーをHD DVD-RW対応にできないんですよね。
旧-RWのHD DVD-RAMは規格化完了しているんだからせめてこっちに対応させる
ぐらいできなかったんスかね。
353名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:54:09 ID:p2wlu6Xw
>348
iPodで再生できる程度の音源なんだから、ファームの更新で音が出るんじゃないの?
354名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:12:16 ID:o0ARButq
おや、BD派の工作員のみなさん、頑張ってますね。
松下さんが1300ドルのプレイヤーしか作れないのご立腹なのですか?
しばらくしたらBDももうちょっとはましな性能の安いの作れるかもね。

BD派の皆さん、こんなスレにまであらわれるとはご苦労様です。
そんなに自信がおありなのでしたら、こんなところに書き込まなくても
いいのに…

近日発売の40万円のレコーダは廉価版ではなく機能もそれなりですが
マニア向け高級仕様です。わざわざ引き合いに出さなくてもいいんじゃね。

東芝ちゃんは君たちには想像も付かないでしょうが
実に計画的に進めてますよ。きっと…いや、たぶん。つうか俺のしったこっちゃねぇ。
何の確証も得ていない、おめーらがムキになってる理由がさっぱりわからん。
355名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:28:32 ID:HzTm5Rre
>>何の確証も得ていない、おめーらがムキになってる理由がさっぱりわからん。

そっくりそのままお返ししたい。
356名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:37:49 ID:pQSCAgod
>>351
補償金がいくらなのかすら知らない坊やだからさ。
357名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:06:32 ID:j5i8O+JX
性能は悪いのしかないみたいだけど、
メディアもそれなりに安いんじゃね。15GBで1100円だし…
http://www.coneco.net/SpecList.asp?CATEGORY1=0170&CATEGORY2=10&CATEGORY3=40&FREE_WORD=&START=1&COM_NAME=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&LIST_KIND=0

どんぐりの背比べみたいなもんだが…
358名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:19:31 ID:j5i8O+JX
>>349
あー、なるほど、容量単価で1円の差でBDが安いってことを自慢しておられるわけですねw。

1Gあたり
72円 BD 
73円 HD

359名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 04:37:55 ID:hSmHy0Aj
>>358
m9(^Д^)プギャー!!
このバカRW相手に勝利宣言してやんのw

73円 等倍速 HD DVD-R (ライトワンス)
72円 2倍速BD-RW (リライタブル)
52円 2倍速BD-R (ライトワンス)

ちなみにメディアの補償金なんてせいぜい数十円程度(カタログ価格50%の3%)だから

 <#`Д´> BDはデータ用ニダ!!

なんてファビョっても無駄無駄w
360名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:06:50 ID:j5i8O+JX
あーなるほど。20円もちがうのか。
361名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 05:10:37 ID:j5i8O+JX
っていうかVer2.0の比較なんじゃなかったっけ、うまく、いいくるめられてるような。
ま、どっちでもいいけど。俺にはそんなに値段が違うとは思えないし、

今の段階では、どっちも使わないし・・・
362名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 06:07:38 ID:pQSCAgod
http://www.tdk.co.jp/tjbbd01/bbd40300.htm
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf37100.htm
> 10000回に及ぶくり返し記録にも低エラーレートの安定した特性を実現

> 10,000回に及ぶくり返し記録

1回あたり0.0052円と73円
全くお話になりませんな。
363名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:36:26 ID:JO9psjj6
>>362
その比べ方はどうかとww

まぁまだ様子がよく分からない新メディアでライトワンスしか使えないってのはつらいよな
BurnProofとか無くて転送レート不足にならないかビクビクしながら焼いてたCD-R初期が思い出される
364名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 12:35:26 ID:Poss+I4b
録画用とデータ用でなんでこんなに値段違うんでしょうね?
メディアの補償金なんてせいぜい数十円程度らしいのに。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_66/53333787.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_136/11387366.html
365名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 12:44:04 ID:5eQ5OKSu
>>364 殻代じゃね?
366名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 13:19:39 ID:tNfYLKWo
ID:j5i8O+JX
こいつ言ってることがひっちゃかめっちゃか。
ただの反BDか。
反論できなくなったら「どっちもいらない」といって逃亡www
367名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 18:31:36 ID:JO9psjj6
>>364
BD-RE1.0の殻付きは数出ないのを前提の値付けだから仕方ないんでない?
BD-RE2.0のディスクと比べると1000円差くらいだけど殻がそこまでするとも思えない
368名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:50:37 ID:YDl5k0KI
>>366
昨日のそのIDのおれだけど、なんか必死な奴がいるのでまた来ました。
別にHDをひいきしてみてるわけじゃないよ。

あんまりスレ読まないで横から突っ込んでみただけ、
詳しくなくて悪かったな。別に逃亡なんてしてないぜ。
第一なんでVer2.1を限定して比較の引き合いに出してるのかすら
意味がわからなかったくらいだよ。
それで、俺は1円の差で喜んでのかプゲラと勘違いしただけ。

まぁ、人から聞いたような知識を溜め込んだお前のほうが
たしかに詳しそうだが、むしろ、そういうお前こそただの反HDなんじゃねぇの?
今日も張り付いてHDの息の根を止めようと必死なんだろ?
何のお勤めか知りませんが、引き続き、頑張って下さいませ。

データの書き込みにBDを駆使してよろこんでりゃいいよw。

HD陣営も総合的に使いやすさを追求していってると思うよ。
このグループがなかったらBDの頑張りも半減すると思うし
いい影響力になってると思うし、先手でHD規格のソフトとか出したり
プレイヤー出してる、HDが勝ち残る可能性もあると思うよ。

HD陣営が新機種出す耽美に論点摩り替えて、HD叩きつつ、
本当は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてんだろ。勝手にやってろ。
んでもって、俺を勝手にHD派にするな。(←ここが切なる要望。

長文ですまんかった。
369名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 03:25:32 ID:VdKfDW+o
>>368
-Rと-REの区別も付かないなら偉そうな口は叩かないことだ。で、

> そういうお前こそただの反HDなんじゃねぇの?
(中略)
>本当は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてんだろ。勝手にやってろ。

こんなこと書いてりゃHD DVD派と思われても仕方なかろ...。
ちったぁ自分の言ってることも振り返ってみろよ。端から見たら
無知を指摘されて逆切れしてるだけにしか見えん。
370名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 07:38:53 ID:4y2fgiBd
中身のない長文の自己主張をよくもまあ読んでやる気になるな。
371名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 14:35:29 ID:l0nBdt/e
>>368
>それで、俺は1円の差で喜んでのかプゲラと勘違いしただけ。
勘違いしといてずいぶん偉そうじゃないか?

>まぁ、人から聞いたような知識を溜め込んだお前のほうが
>たしかに詳しそうだが、むしろ、そういうお前こそただの反HDなんじゃねぇの?
もう文章の繋がりすらひっちゃかめっちゃかわけわかめ

>今日も張り付いてHDの息の根を止めようと必死なんだろ?
>何のお勤めか知りませんが、引き続き、頑張って下さいませ。
またGK認定かwwwソニーが関わるものは全てGK認定とはお花畑もいいところだ。
誰が見てもHD-DVDは穴だらけなのでそれについて書いてるだけだろ。
擁護自体無理がある。おまえみたいに何の根拠も無く間違った知識だらけで偉そうに語るアホばかり。


>HD陣営も総合的に使いやすさを追求していってると思うよ。
>このグループがなかったらBDの頑張りも半減すると思うし
全部おまえの希望的観測。

>HD陣営が新機種出す耽美に論点摩り替えて、HD叩きつつ、
>本当は((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてんだろ。勝手にやってろ。
論点すりかえしてるのはおまえ。
現時点でどれだけHD-DVDに不利な要素があるか調べてから来いよ。
たいした知識も無いくせにこんなとこで書き込みする理由がわからん。
やっぱただのアンチBDにしか見えませんね。
372名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 19:33:36 ID:c+QvRbDZ
>>370
>あんまりスレ読まないで横から突っ込んでみただけ、

俺はここで読むのをやめたw
373349:2006/07/05(水) 19:55:20 ID:XEv9XmBi
まあ、なんというか中身の無いレスだが
>第一なんでVer2.1を限定して比較の引き合いに出してるのかすら

Ver2.xに拘ってるのは、ID:TaVfzMo3=ID:Poss+I4bでこいつが自分で価格も調べずに煩いから
Ver2.xの値段を教えてやっただけなんだけどな

と言う事で
>第一なんでVer2.1を限定して比較の引き合いに出してるのかすら
と言うのは、ID:TaVfzMo3=ID:Poss+I4bの教えてクンのバカに言って下さい
374名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 20:10:33 ID:c+QvRbDZ
>>373
俺は今まで中立的で、単純に勝ち組を買うつもりでいたが、
態度だけはでかいHD DVD関係者ID:TaVfzMo3=ID:Poss+I4bのおかげで
HD DVDは好きになれそうにもないw
375ID:TaVfzMo3=ID:Poss+I4b:2006/07/05(水) 22:08:15 ID:lt87L7VM
>>373
今後のBDレコはこれまでのBDメディアの録画に非対応だからに決まってるじゃないですか。
ひょっとしてご存じないんですか?

>>374
録画用とデータ用でなんでこんなに値段違うんでしょうね?
>359によると、メディアの補償金なんてせいぜい数十円程度らしいのに。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_66/53333787.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_136/11387366.html
ひょっとして、プラスチックの殻が1000円もするんですか?
BDの殻1ヶでHD DVD-R1枚買えてしまいますね。
376名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 22:39:32 ID:hVau7ook
>>375
まわりくどくグダグダ行ったところで
>>253にあるようなデメリットが多すぎるので
どう見てもHD-DVDはテラビミョスです。
377名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 22:54:59 ID:quonyWc2
15GBだってw
こんな中途半端なメディア誰が買うんだよ。
しかも書き換えできないなんて冗談としか思えない。
378名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:12:06 ID:lt87L7VM
>>376
容量はともかく、RD-A1はそもそもマニア向け高級機だから
ドライブが高いってのは当てはまらない。
メディアは発売当日価格で1枚1095円。

そういえば、CD-R・DVD-R・BDの発売当初価格は1枚いくらでしたっけ?

>>377
HDDが1TBもあるんだから消す予定のあるようなやつはHDDに録画しときゃいいじゃん。
379名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:21:21 ID:hVau7ook
>>378
ドライブはそれでもやっぱり高いじゃん。
容量は致命的でしょ。ハイビジョン放送を何分録画できる?
2層じゃないと実用的な録画時間にならない。
CDRやDVDR、BDと比較するのならば
既存の設備を使えるから安いはずなのにHD-DVDは高すぎる。
380名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:22:40 ID:YDl5k0KI
>>377
LとSしかないと困るだろ?だからMがあるみたいなものだろ。

しっかし、無能な俺のレスに恐ろしいほどの食いつきっぷりっすね。
ちょっとワロタ。
そんなに低性能高級レコーダー出して欲しくないのか?
381名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:31:06 ID:QuNAvI0K
べつにどっちが勝とうがいいが確かにHD-DVDは安さを強調してた割には
それほど安くはないよね
382名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:39:24 ID:YDl5k0KI
海外でプレイヤーを安く出せてるじゃん。レコーダーはなんかの戦略なんじゃねぇの?
嗜好性の強いものだから、高級なものから根をおろしていくという単純な戦略だと思う。

俺みたいな凡人は従来のレコーダーで十分だし…。

383名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:39:56 ID:lt87L7VM
>>379
容量は確かに致命的だと思う。
地デジ(17Mbps)が一層で115分録画できるんだったっけかな。おぼえてない。
2時間録画できん。BSDだったらもうぬるぽ。

で、CD-R・DVD-R・BDの発売当初価格はいくらでしたっけ?
HD-DVDは2006/07/05発売で2006/07/05の価格が1095円。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609139

「発売当日の値段が高すぎる」っていうのは、何と比較して「高すぎる」んですか?
384名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:39:57 ID:hVau7ook
>>380
己の程度の低さを晒しておいてなんでそんな態度でいられるか知りたい。

オマケにLとSしかないと困るって…もう釣りとしか思えないwwww
385名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:41:04 ID:QuNAvI0K
LがHDD
SがFDD
386名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:41:06 ID:VWIIw+hv
年内にこれより安いの出さないなら市場に与える影響は皆無だから、
秋〜年末商戦に各社から投入されると思われるハイブリッドBDレコの
前に消し飛ぶんじゃね。まぁBDレコの方も20万円は割らないと思うけど。
387名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:45:09 ID:YDl5k0KI
>>384
生きていくのに必要ではない情報だし…恥なんて思わないよ。
お前ははやとちりしたことないの?

失敗したら一生後悔して生きるの?へー。大変な人だな。
388名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:48:23 ID:lt87L7VM
>>386
今年の年末モデルのBDレコはHDDがクソほど少ないか、
実売価格が40万超えるかのどっちかだろうけどな…
今出てるHDD/BDレコって、これからのBDの録再ができなくてHDD160GBで実売26万ぐらいだっけ?
389名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:50:35 ID:lt87L7VM
26万じゃないや17万だった。
390名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:52:07 ID:hVau7ook
>>387
そうじゃなくてさぁ…
あんたの場合は、早とちりして
「別にどうでもいい情報だから間違えたっていいだろ。必死だなおまえら」
っていう負け惜しみ丸出しの態度じゃん。
素直に「ごめんなさい。早とちりでした」っていうのがまっとうな人間でしょうが。
そんなこともわからないから「恥」だってのに。
391名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:54:21 ID:VWIIw+hv
>>388
それなら実売20万切ってるが?
そんなにHDD容量が気になるならBDドライブ搭載VAIOでも逝っとけばいいだろ。
392名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:58:25 ID:YDl5k0KI
>>390
はやとちりしたら、謝って欲しいの?申し訳なく思ってる俺の気持ちを汲み取って欲しかったよ。
謝れって言われて謝るのってださいよな。

しょうがないな…




早とちりして、本当に申し訳ありませんでした。

393名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:03:36 ID:7jMv3jKB
ID:YDl5k0KI
色々あったがまだちゃんと謝れるだけエライ

ID:lt87L7VM
粘着アフォ
394名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:09:46 ID:OydN9729
さっき謝ったひとなんだけど俺…
俺はどっち派でもないんだけど、このスレのBD派の奴が嫌いになってきただけ。
ほらスポーツで弱いほうを応援しちゃうアレによく似てる。

なんで、東芝とソニーの喧嘩で俺が謝らなきゃいけないわけ?
395名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:14:12 ID:5sLvcq/V
>>391
とりあえず、バイオ はぶっちゃけ有り得ないw
396名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:30:37 ID:I6VsJrPI
>>392
別に「はやとちりスマソ」とかテキトーでも、内心は渋々って感じだっていいんだよ。
形だけでも示せれば。
開き直ったような態度こそ最高に情けなく惨めだということを忘れないようにね。
397名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:37:35 ID:I6VsJrPI
>>394
そういう感情でHD-DVDを応援したいと思っているなら
東芝のHD-DVD派のヘッドの数々の電波発言を見たら
間違いなくHD-DVD嫌いになるよ。
398名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:38:00 ID:b4M3af4M
1000円や2000円でごちゃごちゃ云うなら
台湾製DVD-Rでも使ってろ
399名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:45:06 ID:pxkzpfJ4
>>397
松下もかなり・・・
400名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 02:40:20 ID:FP+/d6xM
>>375
>今後のBDレコはこれまでのBDメディアの録画に非対応だからに決まってるじゃないですか。

で、Vew2.xメディアも十分すぎるほど安い(少なくとも出たてのHD DVDと比較して十分安い訳だ)
しかも、-REメディアで\1800で、パナの殻無しハードコートなーRメディアだと\1300で売ってる

つーかな、
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060421-2/jn060421-2.html
を見ると、切り捨てられるのは
>本製品はBlu-rayディスクリライタブルフォーマットVer.1.0規格対応の機器では使用できません。
と書いてあるんだけど、殻無しハードコートな-Rメディアが今後出るBDレコで使えないってソース教えてくれない?

殻有りのメディアが今後使えないってのは分かるが、どうもVer2.xで一くくりにして
話をしてるような気がしてならないんだけどな

>ひょっとして、プラスチックの殻が1000円もするんですか?
切捨て確定の殻有りの生産量と各社がドライブを発売し、普及が見込まれる殻無しの生産量の差を考えような

そもそも、現状で殻無しBDメディアに”録画用”がある意味が無い、
現状で存在するのはPC用BDドライブか、BDドライブを搭載するPCしか無いんだから
殻無しBDメディアで使えるBDレコが出てから言って下さい
401名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 06:00:03 ID:DvAntGcZ
>>380
> だからMがあるみたいなものだろ。

そういうのを帯に短し襷に長しって言うんだよ。
402名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 19:44:13 ID:o4vBQvpY
高級車と軽自動車しか無いと困る。中・小型車の需要もある。
だが、HD DVDの場合はMというよりも50kmしか燃料が持たない高級車って感じじゃない?
おまけに燃費も他の高級車より高い。
403名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 20:34:12 ID:DvAntGcZ
>>402
×50kmしか燃料が持たない高級車
〇50km/hしか速度が出ない旧式車

で、古い技術の応用だから安くできると散々宣伝しておきながら
メディアも高いし、ドライブも高い。

で、性能は言うまでもなく低い。
404名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 05:45:57 ID:sc6wShGy
>>380
なんてむちゃくちゃな理屈だw
HD-DVDはM以下S以上の半端企画だから問題なんだよ。

L HDD
M BD-R
HD-DVD-R
S DVD-R , CD-R
XS FD

BDやHD-DVD自体中途半端ともいえる規格であることは間違いないが
「ハイビジョン放送を録画するため」という存在意義はある。
まぁこれが無かったら殆ど存在意義が無いともいえるが。
HD-DVDはこの点においても2時間以下の録画時間しか持たず中途半端であり
もう何のために生まれた規格なのか理解不能である。
405名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 20:53:08 ID:USHy3rUy
中途半端なのに、勘違いして高級路線の機種しか出していないから
庶民にはそっぽを向かれるんだよな。

廉価版のローエンド機種を早く出せ。
DVDとあまり変わらない金額まで下がれば、DVDよりHD DVDを買うんだから。
406名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 21:55:35 ID:eB6j0lHd
殆ど変わらない値段だったDDCDはついに普及しなかったね。
余計なものを世の中に出して世間を騒がせるテロ行為はやめて欲しいね。
407名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:23:13 ID:LEUBXmU2
>>406
騒いだのはお前みたいなコンプレックス丸出しの朝鮮人だけではw

普通の人は売ってる所すら見たこと無いですよ?
408名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:26:15 ID:LEUBXmU2
あ、405は東芝サムスンストレージテクノロジーの関係者<丶`∀´>か。

それならDDCDなんて珍規格を意識するのも無理はないなw
409名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:27:24 ID:5mWJ6X6d
7月14日発売だから売ってるところを見ないのは当たり前。
各種サイトで予約を受け付けているのは見られるけどね。
410名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 04:22:14 ID:8n9al97i
>>407
そっか。HDDVD なんて誰も買わないし興味もないから全くの無問題か。
結構辛口だなお前。
411名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 09:17:55 ID:mwoNxJ7y
>>402-403
と言う事は、三菱グループ重役専用車と化していた昔のデボネアみたいなもの?
それでもデボネアは50kmしか燃料が持たないとか、50km/hしか速度が出ない
なんて事はなかったであろうからそれ以下か。
412名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 09:49:11 ID:uo4CyfxK
オレはクズのような国民だ、中国やロシアから見れば微生物程度しかない。
しかし、自分と家族を守る為には、国連での制裁決議に反対をされたら不買をする。
この程度しかできない情けない男だが、一矢報いたいな
413名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 10:21:39 ID:8n9al97i
>>412
HDDVDは中国様専用次世代ドライブだから決して買ってはいけません。
414名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 14:25:33 ID:nFRzPmlo
メカオンチの母すら「今度ブルーレイっていうのになるんでしょ」とか言っていた。
HD-DVDは当然のごとく知らんかった。
415名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 02:31:15 ID:HrK4S+3z
HD-DVDを5段階で評価すると、名前に関しては1をつけざるを得ないな。
覚えにくい、HDなんだからDVDなんだかわからない、長い、ぱっと見で読み方がわからない
416名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 05:00:19 ID:EL9g5e6p
記録時間の短さといいβと双璧だな。
417名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:48:27 ID:vL8kz3OF
土下座
418名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 15:01:01 ID:SGHBlRBi
逆に>>414を作り話にしか見えない
419名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 15:14:53 ID:jeVIwbNQ
>>418
テレビで取り上げられたりしたら知ってるだろ。
420名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 15:57:13 ID:RhA1kZDg
HD DVDがテレビでほとんど取り上げられてないのはわかるが、
テレビでブルーレイっていうのはそんなに大げさに取り上げられたっけかな・・・
421名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 19:24:19 ID:cJwK98W5
テレビで宣伝しなくとも良い物は支持される。
422名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 19:27:59 ID:ja9xYrWt
>>418
♪てにをは64アウトライン〜
423名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 19:30:33 ID:rNp0HRwM
611 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/07/11(火) 11:04:43 ID:3bk0JRGb0
>>608

二層で出す、といっていたものを一層に変更したからでは?

ttp://bluray.highdefdigest.com/releasedates.html

ここのリリーススケジュールによると、従来二層BDで出すといっていたタイトルは
すべて一層(BD-25)になっていて、二層BDのタイトルのリリース予定は
日付が決まっているものの中には見つかりません。




BD 2層ROMオワタ\(^o^)/
424名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 19:58:16 ID:RhA1kZDg
425名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 20:31:41 ID:SgkCDpsa
>>423
きのこるスレで論破されたら、こちらに逃げてくる展開にテラワロス。
426名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 23:48:06 ID:/Q2FfQuz
>>423
あちゃー。残念。
2層がどれほどのものになるか期待してたんだけどな。
427名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 10:55:54 ID:5BtwwmRE
やっぱ量産はまだ難しいか
428名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 12:27:08 ID:YylbVl25
SONY、おとなしく松下からラインを買うか、ライセンス交わせばよかったのに・・・
429名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:01:46 ID:XP76QD35
>>428
「プライド」とやらが邪魔をするので、それは有り得ない選択です
430名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:02:49 ID:oeAv/mt8
SONYってまだフィルム貼り付けで作ってるの?
431名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:07:27 ID:P9BNwXXH
432名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:15:31 ID:is9gS+p6
店頭でやるなよ…
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/06/bd_1.html

ちとワロタ
433名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:48:53 ID:oeAv/mt8
>>431
> www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/sony.htm
> 現在はシート貼付によるディスク表面/カバー層形成を行なっているが、
> 年末までにすべてスピンコート(ディスクを回転させ樹脂を均一に塗布)に移行し、
> コスト低減と生産効率向上を目指す。

何年前の記事かと思ったら今日の記事かよ。
ホント糞ニーは技術無しの無能メーカーだな。
434名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 22:12:22 ID:3sNDzmwm
435名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:40:32 ID:sMcis7vO
東芝は12日、次世代DVDの「HD―DVD」規格の初の録画・再生機「RD―A1」の国内発売が予定の14日から2週間程度遅れ、今月末になることを明らかにした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000134-mai-bus_all
436名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:59:59 ID:tHiJa6Xa
まだ伸びるのかよ。
受注生産でやっていて必要な台数が生産できないって何なんだか。
せっかく予約してくれたお客様相手なら早い順に出荷してやればいいのに。
437名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 10:35:36 ID:JaC/nb1e
-RWだっけ?対応になるなら遅れも歓迎だが・・・
438名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 16:41:19 ID:fAvYwArR
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/toshiba.htm
6月22日の発表時には7月14日の発売を予定していたが、約2週間延期された。
発売延期の理由については、「生産の遅れのため」としている。

以前は、ワールドカップには間に合わせるとか言っていたのにねえ
439名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 17:29:12 ID:JaC/nb1e
まあ遅れてるのはBDも同じだろ
本来なら7月には2層ROMのブラックホークダウンが楽しめたはずだ
440名刺は切らしておりまして :2006/07/13(木) 17:41:15 ID:tOj3Imel
どうせブルーレイが勝つよなあ
一般人はブルーレイみたいなわかりやすいほうを支持するよ
値段もどうせ普及すれば安くなるし
441名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 17:56:40 ID:dRXou2La
自己録画した2層HD DVD-Rが上手く読めないらしい
442名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 18:02:36 ID:qwclyvZz
この出来が良かったらHD DVDに傾くんじゃないか。

いつブルレイの家庭用レコーダーが出るか判ったもんじゃないし。
443名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 18:08:05 ID:JaC/nb1e
いや、日本ではHD DVDの勝機はまず無い。
多少でも勝負になりそうなのはアメリカでのプレーヤー・ソフト・XBOX
向こうの感覚は日本人と明らかに違うから。
売れ筋の機器とかメーカーとか。
444名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:12:33 ID:TQ2oW1/U
東芝がちゃんと使い物になる製品を現実的な価格でタイムリーに市場へ
投入していけば勝ち目はあるだろ。RD-A1発表の時に散々放言した
お偉いさんはこういうスケジュール遅延でなにかコメントしようとは思わない
んスかね。
445名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:22:11 ID:gFC4XaMp
いや、戦争が秘密兵器では勝てないのと同様に、
単純にいい機械だけでは勝てない。
446名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:26:45 ID:uF2XBuOu
ガラの悪いHD DVD信者ID:TaVfzMo3のコメントが欲しいところ。
当然、予約を入れていたんだろ?
447名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:44:46 ID:tJ2Gg2Zp
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/rt007.htm
読めば読むほどイライラしてくる
448名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 23:23:21 ID:iD3svnXD
>>447
>西田:HD DVD-Rの2層記録はもう大丈夫ですか?

>青山:焼けてますよ。実際録ってみると、地上デジタルに関していえば、
>(ディスクのパッケージには75分と記載されているが)1層でも1時間55分程度で、
>局によっては2時間録れます。局や放送によってばらつきもありますが、1層でも
>案外2時間ものもいけるな、という印象ですね。

>西田:2層の切り替わりのギャップは?

>青山:ないですよ。シームレスに記録し、シームレスに再生できます。VRなどを
>HDD経由で戻した場合でも、ちゃんとつながっています。最新のRDシリーズだと、
>DVDの2層もギャップレスですし。他社だとそうなっていない機種もあるようですが。

wktk
449名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 00:59:16 ID:EkjN/P5J
>>445
かといってHD-DVDはいい機械でもなく他に何かあるわけでもなく。
BDは今後の多層化も含めた容量のでかさと参入の多さと……一応PS3もあるか。
450名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 01:11:38 ID:S7LEX6l0
発売延期か。SEDの悪夢再び。
451名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 01:55:10 ID:x/BbjiPj
>>449
いい機械という意味では、ソニーと松下は現行DVDの動向を見ても論外。
シャープと日立が検討対象だが・・・
452名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 04:24:44 ID:RAM96VJ0
>>450
東芝お得意の出る出る詐欺です。
453名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:31:25 ID:vWMG6XhP
>>447
>「デジタルW録」、「RW」、「H.264」は今回はあきらめるということになりました。
少なくともこれらが搭載されるまでHDDVDは買うなということだなw
454名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 14:33:43 ID:NSb0tbd8
>>442
仮にどんなに出来が良かったとしても、今時録画機に40万円の高値じゃ市場を動かす力はほぼ0に等しい。
しかも日本国内でしか売らないのでは話にならない。
455名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 16:16:58 ID:j3Sql+Lr
アメリカではレコは売れん
パイオニアも困ってる
456名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 23:06:04 ID:r8mglmDV
次世代DVDがいらないって言う奴は、それを生かせる環境を持てない貧乏人だろと
言う奴がいるけど
1080pのプロジェクターなんて買えるかよ!!(´Д⊂ヽ
457名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 02:23:35 ID:xWRO2RYl
このスレで初めてHD-DVDって存在を知った。
458名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 08:55:03 ID:6rJGu3Mr
ここ最近の東芝の延期作戦

gigabeat V30  (約半月の延期)
結果:目玉である肝心のワンセグのアンテナ感度が悪く評判は最悪。地雷説多し

RD-XD91 (約半月の延期)
予想:地雷濃厚ですw


459名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 08:55:49 ID:6rJGu3Mr
間違っちゃった
RD-A1
だたー
460名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 10:03:17 ID:7ghGfV8R
RDーX7がまともだったらええことよ
461名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:19:12 ID:MlzsEPzx
次世代初めの一歩、東芝「RD-A1」
〜 史上初、HD DVDレコーダ登場 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/zooma266.htm
>ただ今回は追記中にダビングに失敗するというトラブルに見舞われた。
>メディアをファイナライズしてみたが、このメディアは再生もできなくなった。

>メディアを換えたり番組を換えたりしてムーブを行なってみたが、これ以降
>一度も書き込みには成功しなかった。結局メディア3枚が破壊されたのみで
>ある。もちろん製品版ではこんなことはない、と思いたい。お願いだから。

発売を延期しただけのことはあるな。
まぁ「偶々」貸出機に動作不安定な個体が当たったんだろうけどー。
462名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 23:22:35 ID:An6N5KhT
>>461
これは酷すぎる。
463名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:50:41 ID:bOUngbES
出荷バージョンじゃない品。

それよりV30Tの品質がスゴイそうだが東芝いい加減にしろよ。
464名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:10:07 ID:AbN4QLFD
出荷バージョンじゃないと書き込みエラー連発するレコーダって……
465名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 02:19:33 ID:d4Z9E9+g
お前ら文句ばっかり言ってると渉外監理室に回すぞ。
466名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 07:16:32 ID:dXLIyfag
評価用機材に完動品を用意しないって、凄い企業だな>東芝
467名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:45:50 ID:XW455dZQ
>>461
ワラタ
468名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 23:49:17 ID:h9hfBPDU
>>461
こんなの見せられたら擁護しようがねぇwwww
469名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 15:16:35 ID:JNq9765Z
>>461
以来レスが極端に減ったのが笑える
470名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:32:26 ID:BmABbPKn
延期された発売日、7/27日が迫ってまいりますた。
wktk。
471名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 22:36:29 ID:uLzyCM6L
>>461
7/19の記事か。
10日足らずで大丈夫になったのか?
472名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 02:13:46 ID:1dB4UkQM
明日辺りにも一度延期したりして
473名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 14:45:50 ID:ejoEwPN7
初のHD DVDレコーダ「RD-A1」が27日発売
−ヨドバシAkibaで発売イベント
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060727/toshiba.htm
>「小寺さんのレビューでは試作機でご心配をかけましたが、発売製品はもちろん
>HD DVD-R 1層/2層ともに記録できます。ご安心ください」
474名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 18:48:04 ID:Qprugv1S
なんとか焼けるようにはなりましたが長期保存性などは期待しないでください。
475名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:22:37 ID:yi56f2p6
GKが工作しまくりかよ
476名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:54:11 ID:syZ0gd9C
うんこレコーダ
477名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 19:59:50 ID:A7AnYQKf
うんこが出ない便秘なのは?
478名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 20:01:57 ID:6jlcl+N5
東芝の初物なんか危なくて買えないでしょ。
何かトラブルに当たってもまともにサポートへ相談することもままならないし。
クレーマー呼ばわりされたらたまらん。
479名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 20:37:52 ID:A7AnYQKf
480名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 21:51:55 ID:Qprugv1S
>>478
渉外管理室のスタッフ一同皆様のお電話をお待ちしております。
481名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:30:58 ID:Vv5PCi5C
うーむ。
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38

うーむ。
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。
じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。

展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、適当に出して展示 してるだけ。
だって、僕、とある量販の店員だもん。だいたい、ドット抜けのない商品探す ことなんて、簡単に出来ないよ。
店に来た商品、かたっぱしから開封したら、「開封品」に なっちゃうもん。いいかげんに「ドット抜け」にこだわるのって辞めた方がいいと思うけど。
だって、疲れませんか?結構、みなさん、毎回書き込みしてますけど、全然改善されないでしょ?書き込みだけで文句言っても、始まらないよ。
みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、ってやつだね。みんなSonyが好きなんだね。
複雑
傍観社 - 00/09/14 08:42:32
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
ふと気になって・・・
ふと気になって書き込んだ人のホスト情報を簡単に見てみたら
なんだ、煽って荒らしてるのってSONYの関係者じゃないですか
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38 gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37 gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]

このホスト情報が本当だとすると、そにーの社員も暇と言うかなんというか
本物の社員とは思いたくありませんけど、やってることがあまりにも低レベル
過ぎやしませんか?
482名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 22:54:11 ID:GLi3wRPJ
お客様相手の交渉に渉外管理室を用意している東芝の周到さには負けるんじゃないの。
ソニーと違ってレベル高いね。
483名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 23:01:21 ID:syZ0gd9C
アッキーにメールで応援したら、ありがとうって返事が来たのが懐かしいぜ。
484名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 00:22:01 ID:dn4wOcxt
>>475
ログを読むといい。
HD-DVDは擁護できる点に乏しい。
今回に限ってはBDのが間違いなくいい。
485名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 02:27:04 ID:vtWlbZ0/
アメリカではHD DVDの売れ行きは好調だけど、BDは全然ダメみたいね。
486名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 04:03:08 ID:Rlv0pN1H
HDだと、どう足掻いても容量足りないよな
RDでも正直物足りないくらいだ

アナログ放送完全終了の頃には
安くて容量多い次々世代規格出てると良いな
487名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 07:20:51 ID:kxfNPZN7
>>485
AV板じゃあっさり嘘がバレるから、こんな所で工作ですか?
488名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 07:34:55 ID:MHQYNMwx
工作もなにもプレイヤーとしてはHD-DVDが先行してるんだから当然でしょ
blu-rayのプレイヤーは出たばっかりでまだ高いみたいだし

だからblu-ray陣営にとってはPS3はかなり重要
489名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 07:38:32 ID:J4DkNj76
でもコケそうだよなPS3は
50万台くらいしか売れなくても、初期のBlu-Ray機器としては大ヒットかもしれないけどさ。
490名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 07:53:12 ID:OuU7bGtP
現時点でかなりの負担になってるのに、発売されてコケたら・・・>PS3
491名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:05:14 ID:1sumomtS
年内に他のレコーダーは出さないと言っているHD DVDの心配をしたら?
いくら話題に乏しいからと言って、Sony様に頼るなよ。
492名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:13:33 ID:OuU7bGtP
本来なら7月には出てたはずのBDレコは影も形もなく
SDレコで盛り上がってる情けない状況よりマシじゃね?
493名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:22:33 ID:1sumomtS
HD DVDレコも最初は冬に出す予定で、その後ワールドカップ前に出すと
言っていたのに、遅れに遅れてるんだけど?
SDレコで盛り上がって情けないのは発売日を迎えたHD DVDレコの方だろ。
もっと盛り上げろよ。
494名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 08:41:40 ID:b7kqS2AM
なんでHD DVDばっか擁護するやつが多いんだろうか…
ろくに機械も触って所有しているわけでもないだろうに。
ある意味、キモイ。
良いだろうが悪いだろうが市場の趨勢をみてわしは買う。
必死に擁護するほどの規格でもない、ろくに今のPCの能力をもってしても
こまおくり状態というのに…
495名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:37:53 ID:qDkr+R+C
HD-DVDの利点は安くてすぐに大量製造が可能だったはず。
BD発売も間近ないま出しても、BDの前座というかBDが売れる
ための援護射撃になってしまう。
496名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:43:48 ID:RDAF6DCx
ソニーはつぶれ役が上手いセンターフォワードだな。
そういうところは尊敬するよ。足踏んだりひじ入れたりする選手だけど。
497名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 11:47:28 ID:8zylc4MK
ヘッドバットじゃなくて安心した(なにが
498名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 13:42:02 ID:x4TwMy/B
>>495
なのに価格に全く反映されてないんだよね
499名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:11:45 ID:M1z0e0Hv
だから作りやすいってのは再生専用の板が作りやすいだけで
録画再生機が作りやすいなんてことは東芝ですら言っていない。
0.6mmで大容量高信頼性の録画再生機ができるなら松下が真っ先に作ってるよ。
現実は規格に重大な穴があると指摘し続けた松下の言った通りになってる。

500名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:19:43 ID:da7F5dqn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0526/mobile341.htm
>●Microsoftが考えるHD DVDの優位性
>・ドライブとディスクの両方を安価に作ることができる

Microsoftにこんなことを吹き込めるのは立場上、東芝ぐらいしかいないと思うが。
それに対するライターの見解が↓

> 加えてHD DVDドライブが安価というのも疑問だ。すでに出荷されている
>HD DVDプレーヤーに搭載されたドライブ(NEC製、ピックアップはサンヨー製)に
>使われているピックアップは、3波長のレーザーダイオードを直貼りで取り付け、
>非常に複雑な光学回路を通り、球面収差補正(これが不要だからHD DVDの方が
>薄型化が有利と言われていた)や液晶シャッターを用いたチルトサーボ(ディスクの
>ソリに対応するための機能)が組み込まれている。
501名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 20:31:38 ID:OuU7bGtP
XBOXで証明してくれるでしょ
502名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 21:13:19 ID:Yrm09fhd
>>152
IDにも[Hd]が!!

松下、ソニー、日立、LG、シャープ、三菱、サムスン、TDK、hp、DELL、パイオニア、and moreはブルーレイ。
この時点でブルーレイ勝利!!
503名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 01:17:46 ID:8fiYaHxf
>>501
XBOXの後付けドライブは再生専用だよな。記録用途だとまた全く違ってくる。
HDDVDはレーザの出力を非常に高くしないと記録できない。
記録型から始まったBDとは全く違うから録画機には不向き。
504名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 03:29:23 ID:4YzKYS5X
予想通り、やっぱりホログラフディスクもまだまだ出る気配無しだから
数年はBDで決まりかな。
505名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 13:14:11 ID:sfAFIsFF
2010年くらいまでDVDで決まりだろう。
んでその後数年はBDかな。

しかしどっちの規格も中継ぎって感じがプンプンしてるなw
中途半端すぎる。出すなら1層30Gだろ。
506名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 06:41:42 ID:Gk9Pqf1t
>>485
発売3ヶ月で2〜3万台しか出荷していないもののどこが?
507名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 14:03:24 ID:D4CkJgOd
>>505
30Gでも中途半端だよ。だったらBDは27GBだから全然いいじゃん
感覚的に50Gは欲しかった。
508名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 15:00:49 ID:ubO5EOha
2層が安けりゃ無問題。
509名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 06:19:47 ID:fbRC8PH8
今のところDVDでさえ高いからなぁ2層。
ほんとに値段下がっていくの?
510名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 07:48:58 ID:akVaOh2q
負けたら土下座。
具体的にこういう状態になったら土下座かはっきりしてほしい。

先行しているHD DVDだから、次世代DVDパッケージシェアが50%以下になったら、で充分だよね
511名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 09:07:50 ID:g1MR+s4o
装置メーカなんだから装置の出荷台数シェア50%でしょ。
512名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 08:07:36 ID:510YGeLA
あれだけハードシェア100、ソフトシェア100、て゛勝ちほこってるから、50を切ったら敗北宣言には充分だね
513名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 09:29:54 ID:r4EXJbM2
BDは商品がでてない、ってところが、HD DVD派のよりどころで強く主張しているところだけど、
上のような主張は、絶対できない負け犬だろうな。
秋には、簡単にそうなることがHD厨でもわかってるだろうから
514名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 09:34:47 ID:813FwvHO
日本語ヘタだな
515名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 16:51:21 ID:/M2bFzB6
>>510
βの例に倣うとすれば、東芝からBD製品出した時が「敗北宣言」じゃないの?

ソニーやパナはHD DVD製品出しても土下座しなくていいよ。
もともとDVDフォーラムのメンバーで、HD DVDも承認してるんだし。
出来心でBD規格作っちゃったんだから許してあげる。
516名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:23:06 ID:Cgvv4OD4
HDDDDVDなんて誰が出すの?
東芝以外製品出してないし、売れる見込みもないから再生互換すら必要ないよね。
517名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:32:56 ID:JCJjkg9S
東芝がBD製品だすまでHD DVD厨のざれごとを聞かないといけないなんてうざいのう

今100%と、いきまいてるんだから50%切ったらもう敗北してもいいんじゃない。
すぐ結論がでるし。
518名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:48:10 ID:2zxbGAnP
色々言うよりーRでいいからメディアを1枚100円を切るレベルまで下げろよ、そうなれば普及するから。
519名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:08:12 ID:9W28iJhF
世界に先駆けてBlu-Rayが発売されたアメリカでの評判がボロクソなんですが
大丈夫ですかね。Sumsong製しか発売されてないけど、返品の嵐だとか。もう
直ぐ、SONY製が発売されますね。アメリカだけ見れば、HD-DVDの圧勝って感じ
もしなくなんですが。本当のこと言っちゃマズいかな。
520名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:14:25 ID:10i/TNRk
>>519
根拠いってよ
521名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:28:53 ID:TLhZB0yM
amazon.com見れ
522名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:30:38 ID:Cgvv4OD4
しょせん朝鮮人の作るものですから。
バグだらけで画質劣化が著しいらしいよ。
そんなのに飛びつく連中が悪いわけだけど、
殆ど売れてないらしいのでダメージは少ないね。
523名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:38:49 ID:9W28iJhF
>>520
アマゾンにもたくさん書かれちゃってますね。英語読めるならどーぞ。
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000F99FDE/
524名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 18:51:20 ID:JyilPzAG
HD DVDの良いところを宣伝するよりもBD貶しが先になる。
それが東芝クオリティ。
525名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:02:30 ID:813FwvHO
BDは商品じたいがアレだからそれ以上にHD DVD晒しオンリー
526名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:31:34 ID:T81AmiBe
>>523
 パナかソニがまともな製品を出さないと比較も出来ないですね。
 何で寒損以外はBDプレーヤーを発売しないのでしょうか?
527名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:34:31 ID:GNMa/D9L

どうでもいいけどハリウッドじゃBlu-Rayってことで統一認識なってるよ。

528名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:38:25 ID:+KyIv7Y0
>>
sony pictureだけでしょ
529名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:39:29 ID:T81AmiBe
A1欲しいけど、ちょっと値段を考えると躊躇してしまう。
早く10万円超くらいの値段で出して欲しい。
530名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:41:54 ID:813FwvHO
漏れはHDDは不要
その変わり他のレコからのムーブができることが必須だけど。
531名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:45:19 ID:T81AmiBe
なるほど、メディアが早く安くなって欲しいですね。
532名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:48:09 ID:S8Jet61+
>>523
これはひどい

サムスンと東芝の比較しかないから
双方各社の製品が出るまで分からんというのは同意だが
それにしてもひどい
533名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:59:36 ID:cqo780t+
>>519
発売4ヶ月で2〜3万台と発売1ヶ月で1〜2万台では
普通圧勝とは言わず、目糞鼻糞と言う。
534名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:06:34 ID:UizC6XiO
地デジチューナ、HDDレコーダ、
そして
DVDビデオ
のみの複合機が欲しい。

書き込み式の光ディスクには、全く期待していない。
535名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:22:31 ID:Cgvv4OD4
>>532
レコーダをアメで発売しない理由がよく分かるね。
こんなの売ったらボロクソに言われるから。
536名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:26:23 ID:3LYNay/V
東芝は着実に歩を進めているって感じだね。

ソニーはまたベータの二の舞か?
537名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:43:47 ID:Cgvv4OD4
>>536
面白いジョークだ。w
538名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:56:28 ID:813FwvHO
BDのソフトは現状製造上の問題かコストの問題か知らんけど2層ROMが出てこないんで、
今買うと後から2層ROMで高画質・高音質版が出てくる。
539名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 20:57:21 ID:a0Dd8Ukp
つか、サムスンはDVDドライブに関する東芝のお友達だろw
540名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 21:58:20 ID:813FwvHO
ソニーから1000億円以上もらってウハウハですよ?
541名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 22:29:27 ID:PoOrZ9ix
レコーダーのスレなのにROMソフトの話題にすり替え。
まぁ発表会の席上で東芝からHD DVDの位置付けはHDDレコーダーの
付け足しと明言されているワケで、東芝自身、記録媒体としてのHD DVD
を推してないのは明らかだし。
542名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 00:56:16 ID:8DpyvhCw
RD-A1売れてますか?
RD-A1売れてますか?
543名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 01:55:16 ID:iKxy51Nm
>>523
悲惨だね。
こんな製品なら、投入しない方がまし。
544名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 05:27:16 ID:kJgcvHBK
>>541
それじゃ何でこんな規格を混乱させるだけの有害商品を売り出すの?
545名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 06:39:54 ID:tbDXxukI
>544
勝ち目のない次世代光ディスクの市場を混乱させて、DVDによるライセンス収入を確保するため
546名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 07:04:32 ID:TGyw0DHp
>>544
競争がないと独占禁止法に抵触しかねないからっていうこともあるんじゃない?

東芝は「録画の基本はHDDでHD DVDに移すのは一部だから容量少なくても問題ない」
「ほとんどの映画や番組は2時間以内に収まるから2層30GBで十分」
「一枚のメディアに複数の番組を録画するなんてことは普通しないから30GBで十分」
「圧縮率が高いコーデックを利用すれば長時間録画できるから問題ない」
とか消費者が読めばHD DVDは不便なんだな〜としか思わないことをインタビューで
答えまくるのはどうかと思う
HD DVDの方がメディア単価を安くしやすいらしいからそれには期待してるけど、決定的な
価格差が出る前に勝負が決着しちゃうんじゃ・・・
Blu-rayのメディア単価が安くならない証拠でもあれば勝てるだろうけど
547名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 07:10:42 ID:ZckwoTAf
自爆テロだよ。だれも支持してくれないだろうけど混乱を招くことはできる。
548名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:59:42 ID:m2/QpmZW
自爆テロってのはPSXみたいのを言うんじゃないの?
549名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:07:53 ID:+O6TJDU1
テロだテロだと五月蝿い奴がAV機器板にもいるんだよな。
多分同じ奴なんだろうな。気が狂ってる。
550名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:33:57 ID:ojXDfODs
>>548
それ単に自爆しただけじゃん。
例え成功してたとしても、HD DVDみたいに市場をかき乱す迷惑な存在では無い。

松下が出してたDVDプレイヤー付のゲームキューブや、シャープが出してたファミコン付テレビみたいなもんだ。
551名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:59:17 ID:m2/QpmZW
PSXは市場をかき乱したよ、間違いなく。
半年も前からウソの高性能を宣伝して松下やらパイオニアやら東芝やらの
当時の御三家の購入に待ったをかけ、さらに日経を巻き込んでのウソ報道やら
552名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:46:34 ID:Yrx719Eo
>>551
>さらに日経を巻き込んでのウソ報道やら

この記事みたいに?
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000026062006&cp=1
553名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:52:56 ID:m2/QpmZW
554名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:02:01 ID:eiZOpoJP
あれっ、SONYのBlu-ray Playerは7月発売じゃなかったっけ。そろそろ評価とか聞こえて
きても良い時期だと思うんだが。。。
555名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:12:33 ID:tApl7ANV
398000・・・
556名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 07:53:09 ID:gaX0Bi6w
DVDのライセンスだけじゃなく、MSからのOSライセンス価格などさまざまなディスカウントなどで、芝単体としては利益を確保済み
あとは血をださないレベルでHD DVDにつきあえばいいだけ
557名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 08:12:53 ID:dXET8nk5
買った粋狂なやつはいるのか?
メーカが売る気もなく後継も考えてないものを
558名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 08:49:06 ID:800WqA98
40万てw
559名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:35:09 ID:LuiyFMvJ
東芝RD-A1は39万円だが3万9千円でも高すぎる。
560名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 02:59:35 ID:d0Y22QZO
性能だけ見ればそんなぼったくってる感はないのだけど、そうでもないのかな?
561名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 03:10:01 ID:7a3LaeBj
HD-DVD側のボスが
PS3の豚ラギとだぶってしょうがない。
562名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 04:51:13 ID:vnKIsY5X
>>560
性能なんて見てないでしょ。
継ぎ接ぎだらけの寄せ集めパーツで構成したから原価が高そう。ってだけ。
恥ずべき内容だよ。
563名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 10:19:45 ID:F3ZimT70
そうか?
BD1.0は誇るべき内容だったか?
今後出てくるであろうBDが、それほど素晴らしいものになるのか?
564名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 20:01:43 ID:vnKIsY5X
BDは必要な機能が全て実装されているのにRD-A1は欠陥品じゃん。
565名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 20:37:49 ID:CvIeu/eI
HD DVDはBDの比較存在としてしかアイデンティティを保てない駄目な子。
566名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 03:06:47 ID:uiu/o92Q
25GBでも若干微妙なのに15GBなんていらねー
CD→DVDは約7倍になったのに
DVD→HD-DVDは約3倍
DVD→BDは約5倍
BDならなんとか許せるレベル。
多層化での容量増加の希望もあるしね
567名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 03:54:58 ID:wBBW99He
>>550
BD ユーザからすると、むしろプラス効果の方が多かったと思うけど > HD DVD の存在
HD DVD との対立・競争がなければ、BD 2.0 は出なかったかもしれないし (逆に言えば現行
BD ユーザは切り捨てられる訳だけど)、ハードもメディアも競争相手がいた方がコストダウン
は進むでしょ。実際、東芝プレイヤーは赤字前提らしいし。

デメリットとしては、ROM 規格の分裂でソフト・リリースが遅れることくらいだけど、そもそも
BD は ROM 規格決定前にレコーダー発売というトンデモな戦略だった上に、未だに二層 ROM の
量産が危ういらしい状況だからなぁ…。この点については、あっさり二層 ROM リリースできて
いる HD DVD の方が誉められてもいいんじゃないかと。
568名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 03:58:16 ID:wBBW99He
>>562
そうなの ? Web の評価サイト見ると、「高級 DVD プレイヤー」としては値段以上の価値がある
という感じだけど。

ただ HD DVD 初号機としては、動作が遅い、RW には未対応、地デジはシングル・チューナー、と
欠点が目立つから今一感が強いのも分かるんだけどw
569名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 05:10:08 ID:Dw85ef7L
> 未だに二層 ROM の量産が危ういらしい状況だからなぁ…

シート貼ってるソニーだけだよ。
570名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 14:29:52 ID:QGCf7Sl8
けど2層の予定がほぼ壊滅して1層に変更されてるよ?
571名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:25:13 ID:Dw85ef7L
> けど2層の予定がほぼ壊滅して1層に変更されてるよ?

シート貼ってるソニーだけだよ。
572名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:14:23 ID:EpLsZt+T
RD-A1発売されて約1ヶ月たったけど、再生できるソフトは今何本くらいでてるのかな?
573名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:30:03 ID:esmWC5ID
1本
574名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:33:40 ID:a5vZzvwo
GK乙
575名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:49:05 ID:GxVctmj+
>>567
規格が統一された方が市場が広がる事により、参入企業が増えて競争が促進されると思うが。
また、量産効果等によってコストも分裂しているより下げられるだろう。
今仮に赤字で売ったとしても、一般消費者からすれば高いことには変わりなくメリットはない。
あと、2層BDの量産の状況についてはよくわからないが、2層でも1層BDに毛が生えた程度の
容量しかないHD DVDと2層BDを比較するのはナンセンスで、既存DVDの2倍の容量もない
1層HD DVDでは話にならないので2層化するのは当然。
576名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:25:58 ID:3hSUFBSq
BDソフトの本命、最新PHLエンコード画質の衝撃
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/14/news033.html

HD DVD陣営でこういう事やってるところがあるのか?

>にも関わらず、実はビットレートは平均16〜18Mbpsへと抑えられているというのだから驚きだ。
>前述した戦記物に関しては、MPEG-2との画質比較用に15.5Mbpsで製作されたものだという。
>“見た目にはロスレス”といっても嘘にはならないレベルである。手元にある特別にハイビット
>レート(詳細不明だが30Mbps以上と見られる)で製作されたデモ用のMPEG-2のフルHD映像
>よりもさらに良い。

レートを抑えても高画質を実現できる技術がBlu-ray陣営にはある。

2層HD DVDはコストで不利になるから優位点を帳消しにしているだけだよ。
577名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:28:54 ID:rrNqPaaF
578名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:51:55 ID:V91Ua8cr
>>575
少し冷静になってよ。同一陣営内での競争はもっと先の話でしょ。第一世代は各社も作るのが
やっとなんだから。基盤設計やチップ化などを見直してコストダウンに取りかかれるのは
三世代目くらいになってから。BD 2.0 機は、第一世代がようやく年末発売という状況なんだし。
現状赤字価格なのに意味がない、というのもおかしな話では ? HD DVD がなければ、BD の
プレイヤーの第一世代機は 15 万円越えたかもしれないよ(まだ年末製品価格は不明だけど)。
それでもいいの ?

ROM の二層化も同じ。HD DVD がなければ、BD-ROM は一層で十分、二層化はもっと先に
なってからで構わない、と割り切っていたかもしれない。競争相手がいないんだから。
579名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:57:19 ID:L91bUbmI
何より俺たちには選ぶ楽しみがある。
一般人はケリがついた頃に買うから特に問題は起こらないでしょ。
未だにうちの実家がビデオなのを見てそう思う。
580名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:42:55 ID:aBQb/gQD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/dvd.htm
>DVDフォーラム FLAG議長でワーナー・ホーム・ビデオの長谷瓦二氏は、
>コンテンツホルダの視点からHD DVDへの期待を語った。

>また、映画の約7割が120分以下というデータを例に挙げ、「容量としては
>HD DVDは十分。(DVDをベースに高圧縮コーデックを利用する)3XDVD-ROMも
>低コストが見込め、HD DVDでは現在VC-1での圧縮を行なっているが1層15GBで
>収まればそれに超したことはない」と説明し、製造コストの安さを求める意向を示した。

HD DVDで2層を前提にしているのはオタだけ。
コンテンツホルダーは低コストのために1層でやりたがっている。
581名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 01:49:10 ID:E/0Jmakt
>>576
Blu-ray陣営の最大の長所である「大容量」の存在価値を無くしているな
相変わらず「戦略」と言うものに欠けているんだな
582名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 06:57:00 ID:wFtvvSF2
容量不足のデメリットをローコスト化のために看過し、低画質に逝くHD DVD陣営よりマシじゃ。
583名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 10:05:04 ID:VmFQSLez
>“見た目にはロスレス”といっても嘘にはならないレベルである。手元にある特別にハイビット
>レート(詳細不明だが30Mbps以上と見られる)で製作されたデモ用のMPEG-2のフルHD映像
>よりもさらに良い。

目が腐ってるとしか言いようが無い
584名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 11:37:10 ID:qnqXYCIR
HD-DVD擁護者ってPS3擁護者よりひでーな。
東芝版GKいるだろww
585名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 12:51:47 ID:O363H5W3
>>583
本田氏は、目も体型もお前より肥えてるとおもうが。w
586名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 17:12:45 ID:xtjD+38p
>>578
5万円であれ15万円であれ、例えメーカー的には原価割れの出血大サービスだと言う気であろうが
現行DVDプレイヤーが数千円で買える今では消費者的には高いことには変わりない。
そんな高い第一世代を買う気など全くないので15万円でも20万円でも何の問題もない。

ましては原価割れと言いながら、発売3〜4ヶ月で全世界で3万台しか出荷しないなどという
意味不明な販売戦略では市場の立ち上げどころか電気屋の店頭ですら見かける事も困難だ。
587∞なり:2006/08/11(金) 19:22:33 ID:x1N0+gBv
ねがいましては
588名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 02:42:33 ID:umjRXex9
>>586
5 万円でも高くて買えない、なんて人は次世代規格なんかに興味持たなくていいんじゃないか?
589名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 05:24:08 ID:y8RZdEKI
この程度の内容に5万円は高いと言ってるだけの話。
590名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 13:00:24 ID:5HgRPXlo
友達のAVオタがHD DVDプレーヤ買ったんで見せてもらったよ。
やっぱ大画面で見ると全然違うな。
今までDVDでいいや、と思ってたのになー。
逆に大画面じゃなければ買う必要はないな。
591名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:20:00 ID:pObpOiek
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060812/etc_hddvdrdl.html
HD DVD-R DLメディアが登場、2層30GBで4,000円

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/10/663981-000.html
早くドライブが欲しい!初のHD DVD-R DLメディアの販売がスタート!三菱化学メディア製で容量は2層タイプ30GB
もっとも現状で使用できるのは民生機として販売されている東芝製デジタル放送対応HD DVD/HDDレコーダー「RD-A1」のみ。
PC用のドライブ単体販売の具体的な発売予定は今のところない。販売しているのはクレバリー1号店で価格は3984円。

1枚4000円っておい・・・
映画ソフト買ったほうがいいじゃn

592名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 17:34:14 ID:qBGNw1fB
4000!
593名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 02:07:46 ID:eOzIsRQS
2層HD DVD-Rが出たらしいけど、

このレコーダーって、これに対応してないよね?www
594名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 02:09:00 ID:6y7JQMNy
まだ落ち着かないのか・・・DVDよ('A`)

消費者の事考えろよw
595名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 02:21:20 ID:4ZjmYJpM
>>593
まずは10年ROMれ
596名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 02:38:13 ID:m8lFGI6Y
ハイビジョンはHDVでいいんじゃねぇ?
597名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 02:59:38 ID:aasJOxl1
4000て全然安くない…
容量あたりの単価はやっぱりBDに負けてるし
ディスクは安くできるって大うそつきだな。
598名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 03:19:17 ID:ivq3ES11
東芝はディスクを造ってないから。
別に嘘でなく、安くできるとか2ちゃんねるの知ったかぶりと
同レベルの知識水準しか無かったりして。
599名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 05:40:56 ID:/fIpj1NI
無能馬鹿の典型ですね。
理論的には安くできる。って馬鹿すぎ。
メディアの値段はどれだけ数が出るかで決まるんだよ。
600名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 16:05:08 ID:Ky8OzJs4
年末には国内の映画ソフトの発売タイトル数も抜かれて敗北確定
601名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 22:02:14 ID:zSt8ZALg
>>598
その理屈から考えると、東芝自身が作ったメディアじゃないと安くならない訳だなw
せめて値段だけはBDに勝てよ
602名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 22:02:47 ID:cFdt9Atp
ぜってーHDDVDはマイナー規格になるな

ブルーレイも殻なしでる前はHDDVDの方が有利だと俺は思ったが・・・
最近のパソ雑誌見てもブルーレイの特集多いし
パソコン用マルチドライブが10マソ代で出てるし殻はなくなったし
巻き返し無理クセー
603名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 22:20:35 ID:gAcufi4X
現実市場を目の当たりにすると、2ちゃんの東芝擁護を必死に
している人の意見を読むと非常にかけ離れ哀れに思う。

既にどこぞのドスパラなんかでは\67,000でI・O DATAの松下製
Blu-rayドライブが販売されているし、ライティングソフトでも
Blu-rayにしか対応していないモノまで出始めた始末。

雑誌でも、HD DVDの事に関しては触れない所まで出てきた状況
HD DVDこの先どーするの?という感じがする。

このスレはレコーダだけど、レコーダに搭載されるドライブは
PC用と共通だから、単体で開発販売ならコストも莫大で、
結果高額商品の購入には一般消費者は手を出さない...んだけど

実際の市場を見ると...HD DVDは先短いだろうね、たぶん
604名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:18:58 ID:oWPTMO/J
そもそもHD DVDの方がPCとの親和性が高いという触れ込みだったはずで
MSの後押しも取り付けているのに、PC向け記録型ドライブでBDに先行されて
出る気配すらないと言うのはどういうことなんだ。
605名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 23:33:09 ID:1XpsFYb1
>>604
1層15Gのドライブを出すなんていう噂を見たが、
そんな現行2層DVDの倍の容量もなものに高い金出して買うくらいなら
数千円で買える2層DVDドライブ買った方が遥かに良い。
606名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:27:30 ID:airdtPqQ
HDDDVD-R 30GB 4000円
BD-R   25GB 1480円

HDDVD-Rって思ったより安いんだな。w
607名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:29:42 ID:vcd0Zldg
>>606
金持ち?
608名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:31:46 ID:kbQlNxdc
さて、両者共倒れの商品はコレですか
609名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:35:24 ID:1UTZekwY
HD DVDがあるからBDがマトモっぽく見えるけど、良く考えたらBD自体ダメじゃね?

東芝ってBDの宣伝のために頑張っているように見えてきましたw
610名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:36:32 ID:ZgvRl8/f
東芝はBDの引き立て役かwwwwwwwwwwwwwww
611名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 00:41:03 ID:0xfnQTnU
HD DVDの提灯持ちが困難だからどちらも駄目論法しか無い罠。
612名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 03:53:30 ID:qN7xIRFe
>>609-610
HD DVDを必死に安い安いと言っているのにこの有様を見ると
高いと批判されたプレステ3がとても安いものに見えてくる。
もしかしてプレステ3を売ってCellでもうける為の引き立て役?
613名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 04:12:49 ID:1UTZekwY
損して得取れだな。
614名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 11:08:17 ID:rJpx3P6k
VHD臭がプンプンする
615名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:07:00 ID:ebdO7HHx
LD vs VHDのときは、業界勢力的にはVHDの方が優勢だったんだけど。
616名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 13:06:43 ID:loXq5oAe
USにいると全く逆の印象を受けるんで、ここの論評は新鮮だなぁ。もうちょっと待った方がいいのかなぁ。
617名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 13:29:46 ID:VLtH2CYt
自称米国在住東芝工作員再来
618名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 16:57:26 ID:airdtPqQ
ZIPみたくアメでしか売れずそれもそのうち立ち消えになる悪寒。
619名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:49:52 ID:uE25qbpb
東芝なんて、サムスン躍進のきっかけを作った張本人だからなw
今のソニーなんてかわいいもんだよ。

東芝は半導体産業を日本に取り戻すことに全精力を注いでろ。
620名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:56:10 ID:airdtPqQ
売国企業に用はありません。せいぜい顧客に暴言吐いて喜んでてください。
621名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:14:05 ID:l7K8g1Do
BDは先行しているだけで、βの二の舞か。
622名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:26:31 ID:airdtPqQ
BDじゃなくHDDDDDDVDでしょ。
623名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:01:33 ID:0lE/FcIY
お、GK頑張ってるな
624名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:34:12 ID:airdtPqQ
糞ニーは未だにシート張りで苦労してるでしょ。
625名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 00:17:28 ID:HUWcSyRy
メディアが安くなるのなんて当分先なのに、なんで焦ってんの?
どちらの規格が残ってもいいはずなのに、煽り合う意味がわかんね。
626名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 03:57:22 ID:iSDUOZki
BDに残ってほしい。とにかく容量がでかいのが残れ
627名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 10:38:00 ID:Rm+SK0r0
論理フォーマット面でHD DVDのが残ってくれると嬉しいな
628名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 12:57:52 ID:kwdziK74
東芝も意地を張らずに素直に誤りを認めて他社への誹謗中傷を詫びるなら
誤り訂正ぐらいは東芝の特許入れてやってもよかったのにな。
もうどうしようもない段階に来てしまったな。
629名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 13:04:31 ID:0/8IXy+p
土下座まであと何日??
630名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 13:07:06 ID:O5VPkoGc
東芝DVDレコーダーの操作性はメチャ良いのに全て(´・ω・`)あかんがな。
631名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 14:14:25 ID:+mtGRidP
東芝は役付の人が公式の場で他社を煽るから、GKなんていらないよな。
632名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 14:54:14 ID:kwdziK74
一般消費者からの苦情は渉外管理室が恫喝して封じ込めるしな。
633名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 17:33:26 ID:RwKPYc8/
>>630
世間の評価ではあの使い難さは他メーカーの追従を許さないわけですが、設計者さんですか?
634名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 17:49:42 ID:cLm9Qivu
お前大丈夫?
635名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 18:28:04 ID:Rm+SK0r0
パナのことかな?
636名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 05:53:52 ID:sHZuEs1t
それでもRD-X5はアニヲタにとって名機。
637名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 02:25:12 ID:8oBj8apG
さすがにBD-HD100とBDメディアがひっこんでHD DVD-Rが店頭に並ぶと感慨深いものあるなあ
638名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 10:28:01 ID:DcT1RTjG
そうなん?
639名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 16:52:22 ID:ft9o5oxr
ここのスレに業界の連中各メーカーの奴らが集まってるのは間違いなさそうだなw
640名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 08:13:06 ID:uzvhnfcs
PS3を擁護するGK並にわかりやすいのがHD-DVD擁護工作員
641名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 12:24:50 ID:GUrb2DAY
GKって何十万人もいるんですね
642名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 13:13:28 ID:Tx8nU7Rh
コピワン廃止しないと普及はありえん。
643名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 13:24:00 ID:CXGtppUW
>626
BDはコピーガードが強力過ぎるから、HD-DVDが普及して欲しい。
利権の為に利便性が損なわれるのは御免だ。
644名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 13:34:47 ID:4qxvsF+d
>>643
この手の暗号を破るのは犯罪になったと思うけど...。
645名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 14:26:11 ID:BwPtFVFy
先にコピガが破れた方が勝つなw
646名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 16:32:25 ID:lYU0ft4r
>>643
枠組みに沿った複製(マネージドコピー)は、どちらもAACSの規定により許容されている。
HD映像をそのまま複製したいのであれば、どちらも映画会社が認めていないので_。

強力だろうが脆弱だろうが、コピーガードは破れば即違法。
(デッドコピー(コピーガード含めて寸分違わず複製)なら今でも合法だが、そんな事出来る機材が民間用に出る訳無い)

そもそもHD DVDだって複製対策は万全だ。
DVDの時みたいにコピーフリーに陥る可能性はほぼ皆無。

>>645
ハックされても鍵の更新ですぐに使えなくなる。
完璧に破られた場合は映画会社のソフト供給が途絶える。

SD画質のコピーは認めても、HD画質のコピーは絶対認めないのが映画会社の方針だから、
もしDVDの時みたいにコピーフリーになれば、次世代DVDへの移行を取りやめてDVDのままだろう。
647名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 18:19:51 ID:ys3WFbL6
PS2でもDVDは見れるのに、次世代DVDになっても1万円以下のプレイヤーでも出ないとレンタルすら借りてくれないだろうな。
648名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 20:31:43 ID:QaY0npA8
どんなに強力だろうと破れないプロテクトなんて無いのでは。
649名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 05:49:19 ID:+yX4xYlv
HDもBDも地デジも失敗していいよ
650名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 17:21:46 ID:lRWXCn0l
大好きなHD-DVDが勝てないなら共倒れしてしまえっ(笑)
651名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 17:51:04 ID:fJdth+8s
GK乙
652名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 21:00:23 ID:gDlKOoQY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/nec1.htm
普通にBDドライブ搭載PCを発表するHD DVD陣営の一角、NECの図。
653名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 06:36:18 ID:LAf4hKLI
うるさい!!HD-DVDに都合の悪いことはみんなGKの工作なんだ!!(泣)
654名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 06:46:06 ID:78pYbObW
>>653
( ^ω^)泣くなお
655名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 09:08:03 ID:Db0FLcIH
GK必死だおw
656名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 15:07:31 ID:tcpRxKoK
えーい!痛いところをつきやがる!!全部GKレッテルで言論弾圧だ!!(笑)
657名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 21:40:57 ID:/2TZNnOY
↑本当にGKっぽいw
658名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 22:06:53 ID:mmzoufR1
VAIOノートが記録型BDドライブ内蔵モデルをラインナップしているのに
何故東芝QosmioのHD DVDドライブは未だにROMオンリーなんだ?

ノート向けの薄型ドライブはHD DVDの方が有利とか何とか宣っていた
様な気がするが。記録型ドライブの量産ができないとか?
659名刺は切らしておりまして:2006/08/30(水) 23:15:21 ID:TDn5zD8M
-RWとかRAMを待ってる
660名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 08:29:31 ID:RCBLcBkt
ROMな上に、レコA1で録画された-Rも再生できない。
悪いのは100万円の価値ありと豪語したA1側に問題があるのだが。
661名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 09:20:21 ID:8ngIULeJ
HD映像は、事実上バックアップ不可能。ディスクが壊れたり、
規格が変わったら、再生不可能。

録画してライブラリ化は不可能。
壊れたら再生できなくなる、内蔵のHDDも光ディスクも実質同じ。

それなら、光ディスクはパッケージメディアの再生専用にして、
書き込み可能ディスクのためのコストを、HDD大容量にしたほうが
マシなのでは。
容量が少ない、入れ替えが面倒、しかし、ライブラリ化できない。
最悪だな。
662名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 09:21:25 ID:b0UIYMZQ
X7まだ?
デジタル機はもういいよ
安定したアナログ機を出してくれ
663名刺は切らしておりまして:2006/08/31(木) 21:31:53 ID:bnwi7u45
アナログレコーダーでいいよね。
デジタル機はコピワン廃止になってからでいい。
664名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 13:45:19 ID:AY8AWCBU
ホント、そう思う。
縛りだらけのデジよかアナの方が気楽でイイです。
665名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 19:31:59 ID:nF6ecKU5
また近く藤井が公の場で講演の機会があるらしいな。
春に言った事をいったん総括してほしいな
666名刺は切らしておりまして:2006/09/01(金) 21:30:15 ID:nDm0Nt9h
皆の衆、餅突け!元はといえば、東芝がダメと判っているHD DVDに執着するのは
一担当上席役員の糞ニーに対する私怨からだぞ。

そんな馬鹿な事にユーザを巻き込むなっちゅうの。
もう、HD DVD止めて、HD映像をDVDとHDD、SDHCに録画再生出来るデッキ
RDシリーズで売ってくれ!!!!!
667名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 02:15:26 ID:ajJf4AjF
何を根拠にそんな事を・・・とりあえずその役員の名前教えて。
668名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 04:06:30 ID:Fm1fINQW
すぐ一つ前のレスも読めない池沼w
669名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 09:50:37 ID:rjcW2IYV
>>668
すぐ一つ前のレスに出てくる人はソニー(ソニーコンピュータエンターテイメント)の盟友では?

私怨の人と同じような奇妙な事を最近発言しているが、HD DVDを持ち上げているように見せかけて
実はあのわざとらしい発言でプレステ3を引き立てているのではなどと憶測してしまう。
670名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 13:43:10 ID:Nwf/lKQz
まぁ、来年出る奴が本命だしな。
671名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 13:58:08 ID:9/6KEt0G
東芝の新しいHD DVDレコーダー出たら買ってやるよ。
30万までなら。
672名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 17:35:17 ID:ksDABHoI
            r' ニニ二.ヽ、
         ├i<二¨''<    負けられない ‥‥
        _/r た,` ,ろ「´     負けられない ‥‥
. . .. .,_-‐''ニ7:::レ`|v U  |
.. . ../:::::「´:::::l::::ヽ ヽ⊆⊇ハ      負けたら土下座時間は
: : :/::::::::l:::::::::\ゝ\/|:::_;|        最低10秒、 いや20秒
: :,'l:::::::::::lフ::::::::::\/l∨::Uf|         フフ‥‥‥‥
: l::ヽ::::::::::\:::::::::::::/::/ァス::゙|
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二」
        0」            0」
673名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 17:36:11 ID:ksDABHoI
【HD DVD編】東芝、HDMI 1.3搭載HD DVDプレーヤー発表
−599ユーロモデルも。約40タイトル年内投入で欧州市場本格立ち上げ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060902/ifa02.htm

>>エントリーモデルの「HD-E1」は11月に発売予定で、
>>税込みの予想価格は599ユーロ(約9万円)の見込み。

やっぱりPS3安すぎたかもwwww
674名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 18:50:34 ID:O/KeZdPZ
>>673
>東芝デジタルメディアネットワーク社 社長兼CEOの藤井美英氏は

>「なぜ、BD陣営がDVDフォーラムに提案しないのかわからない。
>BDメンバーの多くがDVDフォーラムのSterring Commiteeの
>メンバーなのに……。私にとっては正義の戦争だ。

>私にとっては正義の戦争だ。

藤井タン、あいかわらずですね。
675名刺は切らしておりまして:2006/09/02(土) 22:13:11 ID:Fm1fINQW
なんでってお前みたいな話が通じないキティが仕切ろうとするからじゃん。
676名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 00:04:12 ID:F6xBj9IF
BDの一番の功労者は松下じゃなくて藤井だと言ってた奴がいたw
敵に回す分には良いが、仲間にすると・・・って感じなのかなw
677名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 01:25:29 ID:yLo6OmIL
>>673
いやPS3は高いだろ。
678名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 01:42:10 ID:/R3oXzfB
ああいう内容にしては安い。
しかし何の役にもたたないので結局高いということになる。
679名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 02:16:30 ID:mX74KNus
>>677
HD DVDプレーヤー買うより
ブルーレイプレーヤー搭載の
PS3買った方が安いと言う事でしょ
680名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 19:25:31 ID:Wdq9DWAW
土下座したくないから、今度は、正義の戦争?
負けても、悪に負けたと言って、土下座しなさそう。
681名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 23:38:38 ID:HrBiRlmm
やまだ

この企画争いの始めのほうから見ていけば、おおよその流れはわかるよ。
なかなかに面白い。
682名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 11:48:20 ID:TZY1ogaz
正義の戦争
683名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 12:58:26 ID:F97fO5tC
完全にクタラギとダブるな。Hd-dvdオワタ
684名刺は切らしておりまして

ゲームオタクはゲーム速報板へどうぞ。