【食品】吉野家、9月にも牛丼復活 当面は値上げ、数量限定 [06/06/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米国産牛肉の輸入再開見通しを受け、牛丼チェーン大手の吉野家ディー・アンド・シーは、
9月にも牛丼販売を再開する方針だ。ただ、米国産牛肉の流通量は禁輸前の2割以下にとどまる
ため、当面は販売数量や時間を限定。価格も輸入価格の上昇を反映し、従来の280円(並盛り)
より高くせざるを得ないという。

 BSE(牛海綿状脳症)の発生で、他の牛丼チェーンがオーストラリア産などで販売再開に踏み
切る中、同社は米国産以外は今後もほとんど使わない構え。

 独特な「吉野家の味」は「穀物で肥育されたバラ肉」が決め手で、「米国産以外では必要量を
確保できない」(広報)ためだ。

 しかし、米国産牛肉の危険部位混入防止策には、今回も実効性に疑問が残るとされ、牛丼
だけに頼る経営はリスクが高い。既に同社では、BSE問題を契機に投入した「牛焼き肉定食」
「豚丼」など代替メニューが人気を集め、牛丼抜きでも黒字が出る体質に転換。経営面では、
安部修仁社長は「無理に牛丼を出さずによかった」と語る。

 ただ、幅広い店舗網で24時間、安く提供する牛丼は消費者の根強い支持を集めていた。
その完全な復活がいつになるかは不透明だ。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2006年06月21日
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200606210024a.nwc
▽吉野家ディー・アンド・シー 株価 [適時開示速報]
http://www.yoshinoya-dc.com/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9861
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9861.1
▽関連
【BSE/食肉】米産牛肉の輸入再開、来週にも決定 早ければ7月下旬に [06/06/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150238140/
【食品】吉野家:早ければ8月にも牛丼復活 輸入再開決まれば [06/05/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148164226/
2初心者:2006/06/21(水) 07:58:55 ID:hQ8F4YDX
朝から、生つばが、、
3名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:02:59 ID:JRkjCf6F
>>1
今日は小倉の生え際がヤバいぞ
4名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:04:16 ID:aznOqhcB
おいしい米国産牛肉を食えw
5名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:07:09 ID:W1VAfDcS
正式名称は「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」
「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」
「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」「狂牛病」
「BSE」ってのは正式名称じゃないそうだ。
6名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:11:23 ID:eG1gpZs5
あえてリスクを犯してプリオン入り牛肉を食うか・・・
貧乏人は大変だなw
7名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:18:42 ID:PtsvxhRu
中途半端な解禁なんかやったら無知なDQNが店員殴ったりで傷害事件起こすからやめろ
8名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:19:46 ID:TcayC194
吉野や終わったな
9名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:26:08 ID:kCd3TkGB
それでも株価は上がるのである
10名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:28:38 ID:zDJo+fws
報道特集で牛肉食って脳がスポンジになったアメリカ人見たから怖くて食えないよ。
11名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:29:18 ID:ZszutnHu
近くに吉野家がないので話題に参加できないや
12名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:33:39 ID:k7MeRMjL
すき家の豚丼サラダセットでいいです。
豚丼+みそ汁+生野菜サラダ+冷たい麦茶の4点セットで380円は安い。
13名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:33:40 ID:yaRtwXx4
吉野家様、あんた、何様なの?
14名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:34:28 ID:kCd3TkGB
俺豚丼のが好きだな。

松屋に行けば国内牛肉食べれるし。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:35:26 ID:kCd3TkGB
>>12
それいいな。
野菜あるのはイイッ
16名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:40:02 ID:9tDzf9ID
>>14 松屋は支那じゃねーの?
17名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:42:58 ID:kCd3TkGB
>>16
国産牛のやつが490円であたよ
18名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:44:06 ID:3VQ8BBUM
昔は並で¥400台だったんだが
19名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:45:48 ID:YD1A0ucX
>>5
ID:W1VAfDcSは嘘つき
「牛海綿状脳症」が正式な名称。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E6%B5%B7%E7%B6%BF%E7%8A%B6%E8%84%B3%E7%97%87
20名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:51:17 ID:PQWhCfCi
海綿体
21名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:51:18 ID:v0iPdxqP BE:113006636-
サンボがありゃ吉野家なんてイラネ
22名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:55:15 ID:he7KHx8F
並プリだくで
23名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:56:32 ID:X5vgnNFE
そりゃ、値上げもしないとな。
なんせ、狂牛病のプレミアが付いてるんだから。
24名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 08:59:31 ID:PwinNjbO
プリオン大盛りで一丁
25名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:00:25 ID:nKdLGfLu
豪州産を使ってるマレーシアの吉野家はニセモノの味
26名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:04:23 ID:9qgiht4R
危険なものを割高で出すなんてやめろよ…
27名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:05:20 ID:E8zCs8fY
国産牛もBSE出続け 豚は残飯で牛を食うし抗生物質漬け 羊は元祖
犬猫でも食うかな 犬丼 猫丼 御頭付
28名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:07:13 ID:3S0ZU1Z5
>>27
「おかしらつき」はそう書かない。
29名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:12:34 ID:VnxnsPWn
おかしらの「お」はしっぽの「尾」
30名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:21:16 ID:E8zCs8fY
スマソ 犯した罪を反省するニダ
×御頭付
○尾頭付き
31名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:26:21 ID:U6C91yL6
近所の吉野家なぜかうなぎ丼580円で売ってた
32名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:28:09 ID:1jKi9QqE
日本をダメにした食いモンのひとつ

世界をダメにした食いモンてなんかわかる??
33名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:28:18 ID:vkL8TndR
松屋の中国産牛丼があるからイラネ
34名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:29:34 ID:hNCENY7X
>>29
しらなかったにだ。日々精進するにだお。

俺は並プリだくで、なんていいたいけど、プリオンはこわいので
牛丼はくわいないことにするお。2ヶ月に1度100グラム1000円
以上の和牛ですき焼きにする。
35名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:30:53 ID:/g7ZAHKn
おでは食わねーど
36名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:32:56 ID:tpRY/32F
>>独特な「吉野家の味」は「穀物で肥育されたバラ肉」が決め手で、「米国産以外では必要量を
確保できない」(広報)ためだ。

 ? いつから穀物飼育になったの?

 鶏糞に蜜を混ぜた糖蜜飼育牛でしょ。 それもアメリカでは豚と鶏に肉骨粉与えてるよね?
異常プリオンは熱にも酸にも強いんでしょ。なら鶏の短い消化器官なら、ほとんどスルーで出てくるよね。
これって、実質上今でもアメリカは肉骨粉を牛に与えつづけてるってことだよね。

 吉野屋はそんなのを日本人に、平気で出す企業なんですか?

たとえ豚丼でも、同じ鍋や調理器具で料理したら、牛肉のプリオン付着して同じだよね。 プリオンは熱にも酸にも強いんだから。

37名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:34:37 ID:PDgXK426
狂気とは、結局のところなんだろう。
一般的には、狂人は自分が狂人であることを認識できないらしい。
しかし、もはや人間こそが欺瞞の徒であることは一目瞭然である。
日頃は単なる興味本位の対象でしかないものが、その時だけ真剣になって狂牛病を語る。
政府はそんな欺瞞に満ちた社会に真摯に問い掛ける。牛丼、食べたくないですか?と。
38名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:35:15 ID:MJLygmWO
290円のラーメンは    こ〜ら喰えん
39名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:41:06 ID:5eKPwGYn
>1
> 独特な「吉野家の味」は「鶏のウンコで肥育されたバラ肉」が決め手で、
40名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:49:51 ID:Sgxt4f3K
>独特な「吉野家の味」は「穀物で肥育されたバラ肉」が決め手で、
>「米国産以外では必要を 確保できない」

よくまあ、白々しい嘘をw
吉野家が米国離れ出来ないのは、社長が吉野家アメリカじだいに食肉マフィアとズブズブになって足抜けできない人だからだろうがw
41名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:51:12 ID:jT/nyCgY
そういえば昔は朝から吉野家行ってたな〜 そういえば最近物忘れが激しくなってきたな〜
そういえば そういえば あっ あべしぃーーーー
42名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:51:30 ID:kX/aj4RP
> 独特な「吉野家の味」は「穀物で肥育されたバラ肉」が決め手で、「米国産以外では必要量を
確保できない」(広報)ためだ。

・・・素直に安価で調達できるからって言えよw
しかも再開しても値上げすんだろ?どんだけ消費者馬鹿にしてるのかとww
43名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:56:25 ID:fyrV+NAf
殺人企業吉野家はさっさと潰れろ
44名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 09:58:19 ID:p514nhha


やはり狂牛丼も豚丼も

同じ た ま じ ゃ く し を

洗わずに共用するのでしょうね。

45名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:01:15 ID:9Z+BRnwW
>44
いつの間にか豚丼に牛肉が混ざって・・・
46( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/21(水) 10:01:29 ID:ZeGe3K1/ BE:250237049-#
松屋は厨獄→9分れ3ゴール大逆転の豪州に変わっているのれす
国産牛は浦和美園にオープンしたイオン内店舗なろ数店なのれす

>>38
税込み304円なのれす
47名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:03:11 ID:UTkd79lA
吉野家程の消費量があれば、オーストラリアでアメリカ産に近い肉質の牛を飼育する事も
可能だったんじゃないかな。
吉野家は牛丼の味を落として倒産した経験があるから譲れなかったのかもしれないが、
努力もせずに危険なアメリカ産牛肉に頼るようなら、俺は遠慮するよ。
48名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:18:28 ID:umAqjKbr
吉野家は金儲けのためなら、人の生命なんか関係ない
と言う企業なんだ。
こんなに、のうのうと事業を行わせている日本は良い国なんだろうか?
まぁ〜、吉野家は商売のために国会議員に献金しているからな。
こんな企業は日本から消えてなくなって欲しいものだ。
49名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:23:30 ID:isFWicwD
吉野家が米国産牛肉を使うなら、自分は吉野家のものは食べない、絶対に。
50名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:27:27 ID:vZJCykNC
中国野菜や寄生虫キムチの方がガクブル
51名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:30:24 ID:Sgxt4f3K
寄生虫では死ぬことはめったにないし、
死ぬとしても家族を数年に渡って苦しめつづけるような死に方はしないと思う
52名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:37:18 ID:ZfhrOvmH
>>47
全くの同感
仮にオセアニアが駄目だとしても
せめて北米に自社牧場をつくり
日本国内と同等の管理を徹底すれば
まだ消費者の理解を得られやすいのにな
53名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:41:07 ID:vqZ7G5SP
吉野家は消費者の方を全然見ていないな
54名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:41:45 ID:7qcD/WzQ
禁止前の在庫は全部取ってあるって聞いたが?
55名刺は切らしておりまして :2006/06/21(水) 10:43:24 ID:1mQzZz+H
>>52
でも米国人が捨てるとこもらってきて牛丼に使ってたから、
自社牧場でやるとコストアップじゃね?
56名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:45:02 ID:dO1xsSf3
>>54
“倉庫に凍ったのがありますた”とか言ってイベントで売りまくってたあれか?
57名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:45:45 ID:vLe0guIV
>>47 >>52
牛丼用にはショートプレートしか必要とせず、
他の部位をほとんど購入・利用できない吉野家には
逆立ちしてもできません。

ついでに言えばショートプレートはアメリカ人は食べない部位なので、
アメリカからこれを買う場合、ほとんど二束三文。
これに目をつけて利用したのが吉野家。

実際、ショートプレートは吉野家と、安さを売り物にする
一部の焼肉チェーンくらいしか買わない。
58名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 10:46:21 ID:kYIHMKGc
通関前のお肉も、保税倉庫にたっぷりとあります
59名無しさん@恐縮です:2006/06/21(水) 11:03:44 ID:vjP88L8L
BSE丼販売かぁ。。。
こいつらと米国産牛丼についてメールのやりとりしたが、何も責任とれないと。
最後はメールの返信もなかった無責任会社でしたぜ。
60名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 11:07:02 ID:wTZF6ggH

もうすっかり豚丼に慣れてしまったので
今、牛丼を食ったら牛肉臭さに違和感を感じてしまうような気がする。

よって、イラネ
61名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 11:11:19 ID:a203k1bk
>>60

わかる。
しばらく牛肉食わないでいると「こんな臭いもんだっけ?」って思う。
慣れるのに時間かかるよな。
62名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 11:13:15 ID:cw92RG71
>>1
>独特な「吉野家の味」は「穀物で肥育されたバラ肉」が決め手で


あれ?牛の餌って鶏のうんこに糖蜜かけたものじゃなかったのか?
63名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 11:15:34 ID:umAqjKbr
更生労働大臣が記者会見で
日本へ入ってくるアメリカ産牛肉の全量・全箱検査を行うと言っていた。
たぶん、まだ特定危険部位が発見されて輸入停止になるだろう。
アメリカなんかいい加減な検査と管理を行っている国だから
いずれにしても、吉野家の牛丼は危険がいっぱいだ!
64名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 11:27:06 ID:011BjElE
吉野家の厨房で蛾が飛んでいても普通だそうだ
65名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 11:44:50 ID:WQC17QND
なか卯の牛丼からしいたけ排除して欲しい。
66名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:08:21 ID:KlIPlukt
安部く〜ん
もういい、もういいんだよ
君は良くやったよ

もう豚丼の吉野家でいいじゃん
やめとけよ
67名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:27:32 ID:U6C91yL6
すだちうどんでもたべろ
68名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:29:56 ID:U6C91yL6
親子丼
大盛のみ:2006年6月20日(火)  販売終了予定
大盛なくなるのか?
69名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:47:11 ID:JXkyijhA
8月だっていってたじゃんw

【食品】吉野家:早ければ8月にも牛丼復活 輸入再開決まれば [06/05/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148164226/

来月には、10月って言ってるに、280ブリオン!
70名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:48:11 ID:k7MeRMjL
アメリカって、信用できない国だからな。
71名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:52:58 ID:3QsaP0eX

米産牛肉:8月末まで輸入再開しなければ対日制裁 米議員
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20060621k0000e030051000c.html

 【ワシントン木村旬】米国産牛肉の輸入再開問題で、
米上院のコンラッド(民主)、ロバーツ(共和)両議員は20日、
日本が8月末までに再開しなければ、
日本からの対米輸出品に高関税を課す対日制裁法案を提出することを決めた。
日米両政府は21日に輸入再開で合意し、輸入再開は7月下旬以降とみられているが、
早期再開に向けて対日圧力を強める狙い。

 米議会は以前から対日制裁をちらつかせており、輸入停止を招いた米側の失態をよそに、
最後まで高圧的な態度を貫いた形だ。米政府は対日制裁に反対しており、
法案が成立する可能性は極めて低い。
両議員は畜産の盛んな州の選出で、11月の中間選挙を控え、
地元に対日強硬姿勢をアピールする思惑があるとみられる。

72名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:56:22 ID:eALu4ZkQ
>>57
それなら裏をかえせばビジネスチャンスじゃないか?
ショートプレート以外の部位も、安全を売りにすれば少々コストがあがっても需要は高いよーな気がするが………

食肉業界の闇はそんな簡単にくつがえせんのかな
73名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 13:04:30 ID:WQC17QND
>>72
牛耳っているのがあの連中だからなw
74名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 13:15:46 ID:CGz6n1wS
しかしだな、吉野家の牛丼Soul Foodだと言ってしまう俺・・・・・・・・・・・・
夜中まで仕事して、帰りに食う牛丼
デスマーチ中に買ってきてもらう牛丼

俺は吉牛に支えられてきた
75名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 13:55:13 ID:7qcD/WzQ
在庫はありまくりだが希少価値と値上げのために数量限定ってことか
76名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 14:32:07 ID:tpRY/32F
「吉野家は日本国民の犠牲の上に成り立っている企業です」と言ってるのと同じだよね
77名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 15:01:37 ID:R743iRrK
当社の独自調査で、
(感染者が出ても、感染経路を特定するのは
不可能ですので、当社にとっての)
安全が確認されました。
78名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 15:55:47 ID:0WyjErZi
アメ牛は、流通から敬遠されて値崩れを起こし、原油高のコストを吸収してくれるので
これからの「吉野家」の利益増大の救世主となるであろう。
それに反して、豚の需要は世界的にも増大し、収益率のガンとなるから、早めにメニューから
除外すべく準備するべきだろう。
>>1 「豚丼」など代替メニューが人気を集め、牛丼抜きでも黒字が出る体質に転換。」
この考えは経営者としては楽観すぎはしないか?
ハイリスクな豚肉価格の上昇と合わせ
吉野家ファンは豚丼ではなく、吉野家の牛丼を待っているのだ。という事を過小評価
してはならない
79名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 15:57:43 ID:I+J1xTmi
TBSの報道特集でやってた緑色の牛肉をみて以来、どうも食べる気がしない
80名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 16:11:15 ID:PwinNjbO
社長は築地の和牛の牛丼食うからいいんだよ
81名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 16:14:14 ID:m/y2yQR9
松屋、オージー100%になったらしいから食ってきたんだが・・・
なんか美味しくない、国産も同じだった
でも、すき家は美味かった
メニューもなんか頑張ってるし

まぁ、吉野家はとっとと潰れろ
82名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 16:30:04 ID:9cN+CCHD
☆☆☆☆☆緊急告知!6・25 渋谷ジャック!☆☆☆☆☆

北朝鮮瀬戸際外交→人権法による経済制裁出来ず→北朝鮮崩壊→大量難民流入→治安悪化→日本崩壊

北朝鮮人権法の曖昧な脱北者支援条項の悪用によって、こんなことになりかねません。
このままでは日本の治安が悪化して、生活が危険でいっぱいになってしまいます!
そうはさせません。日本人の安全は日本人が守る!「脱北者は日本に来るな!」と叫びましょう!
6/25の日曜日、脱北者定住法反対デモが渋谷スクランブル交差点をジャックします!皆様ご参加ください!

集合:6月25日(日)14時 
宮下公園(東京都渋谷区神宮前6-20-10 JR渋谷駅東口より徒歩5分)フットサルAコートの駅側
14時10分 集合場所にてミニ集会予定
14時30分 デモ行進開始 (15時終了予定)
※渋谷公園通り〜スクランブル交差点などが車両通行止めになります!

当日連絡用メール
[email protected] 
主催者に届きます。迷子になったりした場合はこちらにメールをください。

主催:脱北者定住法に抗議するデモ実行委員会

更なるデモ詳細は下記スレッドを参照してください。
【デモ決定】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF7
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150463777/
83名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 16:51:43 ID:2CGeLiyL
まず、ウチの犬に食わせて様子みてからだな。
84名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 16:52:52 ID:WQC17QND
>>83
狂犬病になるからやめておけw
85名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 16:54:28 ID:vLe0guIV
>>72
闇のほうは置いとくとしても、
そういうリスクを含むビジネスチャンス(?)には最初から目を向けず、
良くも悪くも、現状で手に入る一番安い方法を探し・選び・提供
することで成り立ってきたのが吉野家の商売なんですが。

つまり企業ポリシーを根底からくつがえせという提案になります。

「コストが上がっても安全」なことを選ぶ客は、そもそも最初から
吉野家は眼中にないような気もしますね。
逆に言えば吉野家の側も、そういう客は眼中にないでしょうけど。
86名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 16:59:17 ID:WQC17QND
>>85
吉野家ってビール缶集めているような奴らがターゲット層だからBSEなんかしったこっちゃないんだろうね。
87名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 17:39:38 ID:/1OkEUD0
糞牛丼ごときでぎゃあぎゃあわめくなよ
88 ◆aitsu0s3u6 :2006/06/21(水) 17:44:06 ID:F1o1jLqL
高くしてまで使う理由ってあるの?(´・ω・`)
89名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 17:49:35 ID:k7MeRMjL
米国産牛肉の輸入再開合意キタ(´・ω・`)
90名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 17:49:44 ID:F1o1jLqL
91名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 17:54:34 ID:AxGljkmY
吉野家みたいに過去の成功体験をいつまでもひきづって前に進めない企業って今時珍しいな。
過去の成功体験が一番危険だっていうのは企業経営者にとっては衆知の事実なのに。
消費者が考える食の安全志向を無視していると、そのうち本当に誰からもそっぽむかれるだろうな。
92名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:00:17 ID:s4qMAITB
確かに吉野家って、こだわりがあだになる事が多いですよね。
93名刺は切らしておりまして :2006/06/21(水) 18:04:45 ID:+hw7hYkF
>>91
成功体験云々ではなくて、吉野家は牛丼屋なんですよ。
食の安全だってきちんと配慮してる。
米国産を使いませんと宣言してる企業は、食の安全より宣伝を
意識してるように見える。
94名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:10:33 ID:YPxLr4Yl
>>93
吉野家のどこら辺に「食の安全」に配慮した点があるのか
教えていただけませんか?
95名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:15:40 ID:k7MeRMjL
日本敗北の感がある。サッカーだけでなく…
96名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:19:41 ID:vXEbPARu
>>94
吉野屋とゼンショーのHP見比べればわかるでしょ。
自店で使っている肉に対する安全性に具体的に
述べているのはどちらでしょう?
あの肉は危険といって自分とこの肉が安全ってことではないよ。
97名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:21:58 ID:AxGljkmY
>>93
ツリだよな?

じゃなきゃ、真性・・・
98名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:23:34 ID:HAVyMGNI
釣れる魚にも色々あるからなあ…
99名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:26:44 ID:AxGljkmY
なんかここ最近の吉野家の発表を見る限り、牛肉輸入の発表とかでインサイダーとか
あるんじゃねえの?って思ってしまうなあ。頻繁に発表してね?ww
100名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:28:26 ID:aO+UBNJ7
>>90
なんでこっち貼らないの?
http://www.matsuyafoods.co.jp/voice/qa.html#menu
> 1. 松屋の牛めしは安全な牛肉を使用しているのですか?
> 1. 松屋では中国産の安全でおいしい牛肉を使用しています。ご安心してお召し上がりください

ところで松屋は本社移転するってほんとなのかな
101名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:34:31 ID:ZVeaOaZB
狂牛丼ていう名前で売るなら認めてやろう
食わないけどな
102名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:38:53 ID:vm5h/MD2
牛焼き肉は、BSE米国産なんですか??
ずっと疑問なんですが・・・
がくがくぶるぶる????
103名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:42:14 ID:0uuwLqf2
米国牛肉の輸入が再開されると
国産牛肉も安心して買えなくなる。
業者は米国産を国産と偽るからな。
104名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:47:47 ID:vXEbPARu
>>103
心配しなくていいよ。
そのうち、国産を米国産と偽るようになるからwww
105名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:49:53 ID:CiRakJZG
異常プリオン保険もセットでつけないとまずいだろ。
50円くらい取ればいいだろ。

売国企業に期待はないが、何かあったときのために
そのくらいの手は打っておくべき。
106名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:53:08 ID:SgfpG1iv
>>96
「吉野家」
ttp://www.yoshinoya-dc.com/safety/check_usa.html
米国産牛肉は「SRMの除去」を行い、30ヵ月以下の牛は「安全」であり、
「安心」して食べることが出来ます。
↑アメリカの主張通り

「ゼンショー」
ttp://www.zensho.co.jp/company/safety/faq.html
2005年9月、アメリカで私たち独自の現地調査を行いました。
その結果は、「危険部位の完全除去」は徹底されておらず、「飼料規制」は不十分で、
安全に疑問が残るものでした。
↑自社での現地調査を行った上での結論

ちょっとして釣られた?
107名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:55:17 ID:2xwuPN3H
吉野家社員は将来、集団訴訟起こすだろうな。狂牛病におかされる社員いっぱいでてくるだろうから
108名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:58:06 ID:XwMRHHLA
今でもこんな店に行きたがるヤツいるんだろうな
109名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 18:58:13 ID:z3PsCdNu
オレは中国産が怖くて食えないんだが。
アメリカ産もアレだが、あんな環境で育つ中国産も食い物じゃないのでは?
110名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:03:38 ID:hKAf+Cfd
米国産より、メキシコ産、中国産が怖い。特に中国
111名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:04:23 ID:hKAf+Cfd
>>106
第三者機関の調査ならもう少し信用するが・・・
112名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:07:05 ID:eCEfTq0/
俺はどちらかと言えば、松屋派。

食券でわずらわしさが無いし、味噌汁が付いてくるし。
113名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:07:08 ID:CiRakJZG
吉野家は「うちの晩御飯、今日、牛丼♪」とか言って
と狂牛丼をかけてCMしたらいいのに。
114名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:07:54 ID:vXEbPARu
>>106
的確なリンク 乙
ゼンショーのリンクは、もうすぐ内容変更になるでしょうね。
115名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:08:14 ID:kZfN+G2W
>>104
ほぅどういう状況だ?
116名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:08:28 ID:CxV0VPkd
>>83
顔が腫れるからヤメテ!
117名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:13:45 ID:3HpsG+6x
>>107
社員が食うわけ無いだろw
118名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:16:33 ID:HwPSSX5w
あー、これは下手味以前の問題ですね。
むしろ、食べ物自体は関係ないw
119名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:19:51 ID:8Ie87PTc
このスレには絶対にアメリカの批判を許さないネットウヨがいるなあ
ID:+hw7hYkFとかID:hKAf+CfdとかID:vXEbPARuとか
120名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:22:55 ID:NtgW5GiU
>独特な「吉野家の味」は「穀物で肥育されたバラ肉」が決め手で、「米国産以外では必要量を
>確保できない」(広報)ためだ。

独特な吉野家の味は「糖蜜飼育」のおかげでしょ?

121名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:25:43 ID:XwMRHHLA
>>117
末端の店員は食うだろw

しかし、バレバレなのによくもまあこんな発表が出来るもんだな
122名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:29:00 ID:VziyPoXB
>>119
ネウヨじゃなくてアメリカ人かもw
123名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:32:56 ID:kf0Wk/BH
>>119
なんでウヨがアメリカ寄りじゃなきゃいけねーんだよ。
勉強不足だな。
124名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:37:28 ID:8Ie87PTc
>>123
ネットウヨって知らない?
反中朝韓でアメリカべったりの連中
125名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 19:46:51 ID:DxSkIgAX
米国産でしかも高いと
チョンにでも食わせとけ
126名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 20:13:11 ID:vLe0guIV
ウヨだのネトウヨだのはともかくとして、自民党政権が
歴代アメリカべったりでやってきたのは事実ですね。

ついでに言うと戦後の外務省も、
まるでそれ以外の政策はないかのように、
基本的にはアメリカべったり(正確には米保守層べったり)の
行動を取り続けています。

是非はあえて問わんが、今回のような一件については

...orz

以外の何物でもありませんね。
127名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 20:22:42 ID:vXEbPARu
>>126
それも単純化された陰謀論の一種にしか過ぎないな。
すぐに「アメリカべったり」と批判する政党があるが、
科学的であることを是とする彼らがアメ牛危険と言い張る
のだから、とんだお笑い草だと思うがな。
128名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 20:53:33 ID:vLe0guIV
>>127
はあ。陰謀論ですか。
俺はわざわざ「是非は問わんが」と言ってるんですがね。

それが良いか悪いかは別として、アメリカべったりの政策を
続けてきたのは単なる事実。

すぐどこぞの政党のいいぐさと考えるほうが、
よっぽど視野が狭いしお笑いぐさではないかとw
(言って信じるかどうかは知らんが、俺、その政党も嫌いだし)
129名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 20:56:29 ID:MwRu49Mc
>>128
>それが良いか悪いかは別として、アメリカべったりの政策を
>続けてきたのは単なる事実

どっかの週刊誌で“対日レコメンデーション達成率”ってのがあったな(w
130名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 21:04:22 ID:vXEbPARu
>>128
それはすまんことをした。
お前の是非のことはオレも気にしてない。かの党が嫌いだと言うことも信じるよ。

>それが良いか悪いかは別として、アメリカべったりの政策を
>続けてきたのは単なる事実。

単なる事実かな?日本の戦後史を学びなおしたほうがよいと思うぞ。
やっぱり単純化しすぎじゃなかろうか?
スレ違いなのでこの辺で。
131名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 21:07:15 ID:XUl1aQzq
>>121
末端のバイトは社員じゃないだろwww
バイトは吉野家社員にとっては身内じゃないwww
132名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 21:12:42 ID:XY8YHxud
>>130

単純化がうまく言ってないのはアメリカ。

一度、
古き良きアメリカの、
新しいアメリカ自身の手による、
真のアメリカの為のアピールをやってみてはどうか?
133名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 21:43:26 ID:6O6vO9uk

          ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
  .ni 7  .,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
l^l | | l ,/) {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  < U.S. Not Protected Against Mad Cow
', U ! レ' / {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}     ( 合衆国は、狂牛病対策をしてな〜い。)
/    〈  { : : : |   ,.、   |:: : : :;!   .n
ヽ    ヽ-っ::: ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ  l^l.| | /)
 >'´ ̄ ̄´ ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'    | U レ'//)
/ヽ、_ィ-r―‐< \` ー一'´_|      ノ    /
.\ 丁‐イ   ヽ、  ヽ=/  ヽ  rニ     |
  レ' ̄7     ヽィ'.ト、  / ̄ヽ、  `ヽ   l
. !/ ̄7      /::::/ `'´    /_>、匸ニ/|
/厂~/      /::::/   __、  .∧__厂 !jlヽ,/ |
134名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 22:19:53 ID:vLe0guIV
>>130
では、少し言い換えておきましょ。

戦後の日本政府(+外務省)は、表面的にはいろいろ軋轢も
あったものの、節目節目ではほぼアメリカの意向どおりの政策を
とり続けてきたのは単なる事実。
それは日本国内向けの政策だけでなく、国連外交においても
同じ(知られていないだけでむしろこちらのほうが露骨かも)。

俺は別に戦後史の専門家ではありませんし、
知らないことも多いと思いますが、
格別学びなおす必要も感じないというのが実感ですね。
俺もスレ違いなのでこれまで。
135名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 22:39:11 ID:2xwuPN3H
吉野家社員の健康診断に脳ドッグの義務化を要求します。
136名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 22:44:23 ID:7f3z5Fgy
すき屋のネギ玉牛丼に夢中
137名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 22:48:54 ID:umAqjKbr
ある種、選択権の限られている一般消費者の危険を他所に、
米国産牛肉の輸入解禁を心より歓迎している企業って、何だろう?
馬鹿じゃないのこの会社!
138名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 23:25:43 ID:Y5DASlce
マスゴミどものシナリオが目に浮かぶな。

吉野家牛丼が復活すれば、話題に群がるテレビ局がとりあえず華々しく
報道するだろ。で、行列に並んだりする者や食べながら泣き出す奴を
電波垂れ流しでとりあえず煽る煽る煽る。

そしてテレビ局は飽きてきたら、こんどは危険部位の除去がされてない
ことを大々的に報道し始める。ネガティブキャンペーンの開始だ。
139名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 23:43:12 ID:cw92RG71

■お品がき■

牛井 並  90円
牛井 大  95円
牛井 特  99円

琢井 並  75円
琢井 大  77円
琢井 特  83円

味曽汁   17円
140名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 23:47:06 ID:1YyiO3bL
中国毒菜もよろしく
141名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 23:52:52 ID:vkLur8Kh
日本人は牛肉食わなくても生きていける事に気づいてしまった
142名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 00:02:39 ID:ByMvxOin
松屋って豪産に変わったの?

HPでは
1. 松屋の牛めしは安全な牛肉を使用しているのですか?
1. 松屋では中国産の安全でおいしい牛肉を使用しています。ご安心してお召し上がりください。

以前と同じなんだが
143名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 00:17:44 ID:6zJMWbEA
144名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:53:46 ID:DfzLzO34
吉野家は消滅してしまえ!
145名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:22:58 ID:HZQ2JNaL
期間限定でテポ丼を発売
146名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:28:08 ID:HiNKXy9g
もう前ほど食いたくなくなった。豚丼も悪くないし、カロリー低い。
147名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 09:16:37 ID:TL1DzDDu
牛の肉骨粉食った牛を送ってくるのかな?

アメリカの牛が牛の肉骨粉を食べていたという緊急ニュース

米飼料企業 反芻動物蛋白質入り牛用飼料をリコール 米国産牛肉輸入再開は再考せよ
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06062201.htm

>16日、反芻動物蛋白質に汚染された乳牛用飼料も含む三種の家畜飼料を製造
したH.J. Baker & Bro社が、食品医薬局(FDA)と協力、これら飼料のリコール
を始めたと発表した。

>これら飼料は、アラバマ州アルバートヴィルの同社工場で、2005年8月から
2006年6月までに製造されたもので、ジョージア、ケンタッキー、ミシガン、
フロリダ、アラバマ、テネシー、ミシシッピ、カリフォルニア、ルイジアナ
の飼料製造業者と酪農農場に売られたという。FDAは、これら製品を受け入れ
た者は直ちに使用をやめよと言う。

148名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 15:41:25 ID:EfrR7T7U
昨日、吉野家の株を手放しました 218,000円もの高額で誰かが買われていきました。
さようならー。
もう少し上がるかなーとも思ったが、高慢なアメリカ外交に日本人の反感が日に日に
強まっていくのが感じられ、これは解禁しても消費者が拒否するなと思い決断しました。

さてと、   解禁してあげたらいいじゃない。

でも売れないよ。日本人の拒否反応は相当根が深いよ。
売れなけりゃ今度は数値目標でも押し付けするのかい。
ほんの一部のスーパーで陳列されたアメリカ牛
それを追う報道カメラ
誰も手を出さないアメリカ牛
それでも買った人には取材陣が
その人の顔にはモザイクがかかり音声も変えられる。
最悪のパターンだね

アメリカ政府よ
2ちゃんもチェックしているのは分かっている
これを読んだら悔い改めて日本並みの全頭検査を受け入れよ
受け入れたらもっと売れなくなる恐れでもあるのかい
149名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 15:48:49 ID:UE0+gp6A
中年親父が豚丼注文。

乗っている具の総量以上の紅生姜を山盛りで乗せる。
次にテーブルの七味をボトル半分ほどもかける。
さらにその上からしょうゆをたっぷりかける。
全体をまんべんなくかき回して食す。

 吉野屋に来る客はこういう 味覚障害者 ばかり。米国産でも
なんでもいいよもう。
150名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 15:54:25 ID:lq0PdwUy
「牛丼」じゃなくて
「狂牛丼」ときちんと明記して欲しいよね
151名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 17:28:46 ID:mejqxjP/
牛丼の替りに食っているものが安全であるという根拠もないがな。
逆にガチガチに監視されているもののほうが当面は安全なんじゃないかと思うのだが。
おまえが牛肉を避けていま食っているものは本当に安全かい?
152名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 17:52:43 ID:ij/cIGEq
>>151
いや。アメリカ産牛肉ってたいして監視されてないし。

国産牛肉なら、安全かどうかは別としてそれなりに監視はされているが。
アメリカは良心的な一部の業者を除いて放ったらかしですよ。
で。日本に売りたくて圧力かけているのは、そういう良心的な一部の
業者を「邪魔にして」いる連中ね。
153名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 18:09:39 ID:An/FcTC0
カルビ丼があるのに牛丼が無い不思議
154名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 00:15:09 ID:twt+5Ejm
>>151
それが監視されてないから問題なんだってw

ひょっとしてそれを逆手に取ったギャグかな?
155名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 07:39:34 ID:EBmJ/TMG
ショウガばっか食ってんじゃねぇぞ!!
後悔しる!!!
156名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 09:00:24 ID:A4/bXI0C
>>154
>151がギャグだとするなら、そうとうに難解で意味不明なギャグだと
言わざるを得ない。
ウケを取るつもりで言ったのなら、気の毒だがその才能のなさは…。

だから真面目に言っているのだと考えてあげよう。
157名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 15:33:50 ID:OFuJzhB3
木曜日、吉野家の株を手放しました 218,000円もの高額で誰かが買われていきました。
さようならー。ごちそうさまー。
日経平均があがっても知れてるよ。早く乗りかえよー。
もう少し上がるかなーとも思ったが、高慢なアメリカ外交に日本人の反感が日に日に
強まっていくのが感じられ、これは解禁しても消費者が拒否するなと思い決断しました。

さてと、   解禁してあげたらいいじゃない。

でも売れないよ。日本人の拒否反応は相当根が深いよ。
売れなけりゃ今度は数値目標でも押し付けするのかい。
ほんの一部のスーパーで陳列されたアメリカ牛
それを追う報道カメラ
誰も手を出さないアメリカ牛
それでも買った人には取材陣が
その人の顔にはモザイクがかかり音声も変えられる。
最悪のパターンだね

アメリカ政府よ
2ちゃんもチェックしているのは分かっている
これを読んだら悔い改めて日本並みの全頭検査を受け入れよ
受け入れたらもっと売れなくなる恐れでもあるのかい
158吉牛投資家:2006/06/24(土) 16:28:32 ID:9xTBrbah
経営負担な株は値を下げている、吉牛好きだし、やすいし、旨いし、キン肉マンにも出てるから
投資でもすれば?
159名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 17:12:20 ID:4n8WNHak
米国産牛肉を食べるブログを立ち上げます
牛肉を食べるときはいつも米国産
これだけは守るブログで、あとは普通なブログです
160名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:15:25 ID:A4/bXI0C
名前は狂牛ブログだね。
161名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 16:45:29 ID:0Kt2m4gs
>>1

【米国産牛肉】中川農水相、7月下旬にも米国産牛肉が日本に到着との見通しを初めて示す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151210383/

イヤッホッゥ−!
162名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 10:22:02 ID:LgS4EcLk
潰れたときのあほブサイク社員の馬鹿ずらをみられると思うと楽しみ
わざわざ会いに行かないと♪
早く潰れないかなぁ
163名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 14:39:19 ID:/SM1eptt
>>148
>でも売れないよ。日本人の拒否反応は相当根が深いよ。
残念だけどそれはない。

遺伝子組み換え牛の事例

主婦「遺伝子組み換えなんでしょ?買わないよ」

無料試食会をやるよ!みんなきてね!!

主婦「え?安全だから試食会やるんですよね?おいしいわー」

安ければ売れる。
164名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 14:47:54 ID:LgS4EcLk
でもさぁ ダイエーに買い物いくと牛肉スペースがすみにおいやられてるよ
豚肉だってアメリカ産のやつは沢山のこってるよ
主婦ってそんなにアホかなぁ
吉野家の社員よりは考えてるとおもうけど
165名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 15:02:27 ID:xcT1vQ9V
>>163
主婦「え?安全だから試食会やるんですよね?おいしいわー」



これはありえない
166名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 15:43:35 ID:g0vx5Qad
食う馬鹿いるの?
既にプリオンに犯されてなくないか?

松屋のチャイ牛食べるやつもそうだけど。
167名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 18:17:45 ID:ej7k1zI6
【BSE/食肉】米国産牛肉、再開後も「食べない」6割…ネット調査 [06/06/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151275230

4割の人は気にしないで食べるんだろ。
168名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:09:02 ID:RJ/ISGvI
気にしないかしらないがしかなく食べる人もいるんだろう

食べる人間がいるからべつにいいじゃないかという単純なことか?

169名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 22:21:20 ID:DSlQe0P2
どうなんでしょう、か?
170名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 03:25:44 ID:O1OJmSDS
ヒンズー教は牛が神なので食べない。将来はインド人だけになるのか。
171名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 05:14:34 ID:TpONg4rf
>>26
いや、食わなきゃいいし
172名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 05:29:51 ID:SEYCKtmW
これって30年〜50年後に
薬害エイズとか薬害肝炎とかみたいな社会問題にならんのかね?
173名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 06:36:08 ID:O1OJmSDS
当然そうなるでしょう
174名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 07:27:17 ID:yJ7gravy
>>163
牛肉業者が 役者雇って 報道に映るように
言わせたかもしれんが

大々的に試食会があって、いろんな層が食って
「うまいうまい 遺伝子組み換えといっても
味が変わる訳じゃないんだね」言ってたよ。

安ければ買う。嘘でも何でもない。
175名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 14:43:09 ID:TCeSecIv
テレビがきてたから単なるリップサービスじゃない?
母がそんなもん食卓にだしたら食べないし 文句の一つもいうと思う
176名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 07:07:16 ID:7bFuZZlT
吉野家が全店で「うな丼」、牛丼代替メニュー強化
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060703AT1D0200I02072006.html

吉野家ディー・アンド・シーがうな丼の販売に乗り出した。一部で試験販売しており、
来年にも1000店全店に広げる。同社は米国産牛肉の輸入が再開されれば9月にも
牛丼を復活する方針だが、輸入できる原料は禁輸前の4割にとどまる見通し。現在
の代替メニューは肉を使った商品が中心で、牛丼と需要が重なり合う恐れがあるた
め、人気の高いうな丼を採用する。

新製品は「鰻(うなぎ)めし」。お新香付きで580円。牛焼肉定食(並盛り530円)などを
上回り、同社のメニューで最も高い。
177名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 09:15:25 ID:h6i0IFpQ
>>176
【食品】吉野家:全店で「うな丼」お新香付きで580円、牛丼代替メニュー強化 [06/07/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151878250/

【社会】吉野家が全店で「鰻めし」(お新香付きで580円)、牛丼代替メニュー強化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151882533/
178名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 09:38:43 ID:63QoQaK3
中国産のうなぎか?

値段も高いがリスクも高そうだw
179米農務長官:2006/07/06(木) 02:25:49 ID:MTpe6i0+
ご注文は、吉野家BSE入牛丼にしますか?
それが嫌なら、テポ丼になります。守ってやんないYO!
180名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 23:26:51 ID:KkmhEr9l
どこかのブログで読んだんだが松屋の牛丼の肉って中国産って本当なの?

今まで知らずに食ってたわ
181名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 09:08:25 ID:s6FyXgPM
>>180
本当。
ただ首都圏より順次豪州産に変更中。
182名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 11:23:52 ID:wcldHmTf
183名刺は切らしておりまして