【ロボQ】重機遠隔操作ロボを派遣 沖縄の土砂崩れで九州地方整備局[06/06/18]
2 :
名無しさん@恐縮です:2006/06/18(日) 20:23:32 ID:Qwp0DOm6
2?
ロボQ
全長:30メートル
重量:500トン
動力:原子力(後に補助エネルギーが追加された)
装備:背中にロケット推進装置。最高飛行速度マッハ17。宇宙航行も可能
耐熱:3000度
操縦方法:腕時計型操縦機による無線操縦
援竜とかは?
重機関銃遠隔操作ロボで不逞沖縄のやつらをやっつけろー!
全ては嵐のせいで片付くぞ
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 22:22:07 ID:9PLdXrwh
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 23:47:24 ID:UvVexKUT
細野不二彦のやつか
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 13:16:47 ID:z8vBUefW
>>5 嵐の日に日本海の中国が建設したガス油田基地を破壊してきてください
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 13:18:04 ID:a+9o2LD6
遠隔操作ロボの値段>人が死んだ時に支払われる見舞金・保証金
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 13:48:08 ID:Hd6kg2ac
>>9 人が死ぬかも知れないと予見される作業は、そもそも計画実行不能。
結果的に事故死となった場合の保証金と比較しても、意味なし。
チェルノブイリみたいに、死が確定的な災害派遣を考えれば判るだろ?
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 13:51:08 ID:Hd6kg2ac
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 13:53:38 ID:7QF5tFtg
>>11 なんだ、そのサイバードカチン(w
かっこいいじゃん!
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 14:40:31 ID:aqIGX7/J
☆杉www
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 15:06:13 ID:dUufr5oI
空は飛べるのか?
オタコンかよ
何であさって向いて操縦してんだか
ラジコンでアクチュエーターなんかで直接油圧制御してるのかと思ったら
まんまレバー操作なんだな。