【半導体/IT】共同の半導体製造を目指した日の丸ファウンドリ構想が終結[06/06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφ ★
 株式会社日立製作所、株式会社東芝、株式会社ルネサステクノロジの3 社が出資し、
検討が進められていた半導体ファウンドリの事業化検討が終結した。
この計画は通称“日の丸ファウンドリ構想”と呼ばれ、65nmプロセスルール以降の半導体製造について、
共同のファウンドリ会社を設立し、単独ではむずかしい巨額の投資を行なうことをめざしていた。

 3社は2006年1月に先端プロセス半導体ファウンドリ企画株式会社を設立し、事業化の検討を進めていた。
資本金1億円は、日立50.1%、東芝33.4%、ルネサス16.5%の割合で負担していた。

 検討の結果、次のような結論を得て、事業化を断念し、6月末をもって解散することとなった。

(1) 65nmの半導体製造に関しては、国内外の半導体ビジネスの状況等を考慮し、事業化を見送ること。

(2) 45nm以降の半導体製造技術に関して、国際競争力強化の観点から、
当該プロセス技術の半導体各社間での互換性向上の必要性を踏まえ、各社の設計資産が
有効に再利用されるよう、プロセス技術の一定レベルの標準化をめざすことが望ましいこと。

 これを受けて、東芝とルネサスの2社に、富士通株式会社とNECエレクトロニクス株式会社が加わり、
45nm以降の先端半導体の製造について、プロセス技術の一定レベルの標準化を目指すことが明らかにされた。

 標準化によって、各社間のファブの相互利用や集約化の可能性を目指す。
今後、技術的な検討を行ない、年末までに標準規格を策定の予定としている。

 半導体の製造に必要な投資額はプロセスの微細化とともに増大しており、
45nmプロセスの工場建設には、3,000億円以上の投資が必要とされる。

 日の丸ファウンドリ構想は、共同のファウンドリ会社を設立することで、投資を一元化し、
TSMCなどの巨大なファウンドリ会社に対抗することを目的としていた。

 今回の検討終結により、単独のファウンドリ会社の設立は見送られ、
メンバーを入れ替えた上で、緩やかな連合を目指すことになると思われる。
[Reported by [email protected]]

■ソース
PC Watch(2006年6月13日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0613/hinomaru.htm
2芋の煮っ転がされφ ★:2006/06/13(火) 23:58:43 ID:???
■関連スレッド
【半導体】日立と東芝とルネサス3社、先端半導体の共同生産計画を白紙に [06/06/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149200431/
【半導体】次々世代半導体、東芝・日立・三菱を軸に規格統一へ [06/06/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149285620/
3名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 23:58:53 ID:w8kGtqh1
今さら遅いよ〜orz

サムスンみたいな化け物作っちまったんだから
4名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 23:59:14 ID:PxUh/GMw
ようわからん。
5名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 00:00:03 ID:EDzx9pEx
のろのろしてる内に完全終了
6名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 00:01:39 ID:CPjykLNh
日本でファウンドリは無理だろうな
出来たら世界最高だったんだがな
7名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 00:02:25 ID:87SnpYRl
目指す特性が各社で違いすぎるからな...
8名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 00:04:39 ID:CPjykLNh
水と油同士では難しいからな
9名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 00:04:41 ID:4clPT79B
急げ急げw
チョベリバ
10名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 00:14:18 ID:fpQs9OqQ
>>7
Fabの目指す特性なんてどこでも一緒だと思うのだが、
どう違うのかできればご教授していただきたい。
11名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 00:43:45 ID:gXsxiHyU
>>10

高速ロジック向けならリーク電流大でもある程度は許容する方向で
デバイス作る。逆に速度はそこそこで電力を落としたいならまた違った
デバイスになる。

他にも高周波アナログ向けなら低雑音なデバイスが必要だったり、
LEDドライバ回路用だったら大電流でも対応できるようにしたりする。

結局のところ、各社でデバイス設計思想が恐ろしく違うから、
なかなかイッショにやりましょうと言っても簡単ではないわけ。

12名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 04:13:31 ID:4M8qZYm6
>>3東芝の製造部長がノウハウを全部教えたらしいな
13名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 07:59:00 ID:1fEI7B0Y
>>12
そいつはどうなったの?逮捕?
14名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 23:14:45 ID:yMebTUkG
逮捕ってw大馬鹿かよ
そいつを冷遇した東芝の自業自得

こんなクソ計画が頓挫したのだって薄給激務で技術者のモチベーションが下がりまくってたからだろ?
検索エンジンで日の丸構想とかまた頭の悪いことやろうとしてるが
どうせ頓挫するに決まってる

技術者を奴隷扱いしてるんだからいいものができるはずがないしそもそも完成すらしないだろうな
15名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 23:15:38 ID:GEf0AuNb
遊びは終わりでつか?
16名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 23:24:49 ID:O8fvsJxh
やってらんね。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 23:36:29 ID:X998R3mb
これ65nmだったのかよ、、、、。馬鹿すぎ。
18名刺は切らしておりまして
>>17

65nmプロセス立ち上げるのだって半端な額じゃ済まないんだが、
どの辺がが馬鹿なのかオレにも分かるように噛み砕いて説明してくれ