【金融】消費者金融のグレーゾーン金利、廃止固まる…自民小委 [06/06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 自民党の貸金業制度小委員会は8日の会合で、消費者金融のグレーゾーン(灰色)金利を廃止
する意見が大勢を占め、廃止の方向性がほぼ固まった。

 廃止後の金利水準をどう設定するかは意見が割れ、次回以降に議論を持ち越した。

 自民党内では、金利を一定水準に統一するだけでなく、貸出金額ごとに複数の上限金利を
設定することなどを検討している。このほか〈1>過剰貸し付け防止のための行政処分導入
<2>貸金業者の参入規制の強化――などを議論、6月中に一定の考え方を出し、7月中のとり
まとめを目指している。

 グレーゾーン金利は、利息制限法の上限金利(年15〜20%)と、刑罰対象になる出資法の
上限金利(年29・2%)の間の金利のことで、消費者金融の大半がこの金利で貸し出している。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年6月9日3時4分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060609i101.htm
▽関連
消費者金融のテレビCM「自粛を」「29%近い金利が普通というのは、社会として正しくない」与謝野金融相[06/05/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148212830/
2名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 07:56:22 ID:XcngnWtf


   よくやった


3名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 07:59:46 ID:fDZ7nl5R
時代の流れは一挙に加速する
4名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:04:10 ID:79RJeh9K
これだけはGJ
5名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:08:49 ID:WkzLaeYO

朝鮮、終われ!
6名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:14:54 ID:tyiqZHv6
で、借りやすくなってもっと利用者が増えるというワケね。
7名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:24:09 ID:3ZsWymqO
サラ金糸冬了のお知らせ
8名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:27:11 ID:2gXCv66I
闇金大幅増加のお知らせ

になりそうな気がして。
9名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:38:54 ID:uj5FNCB2
銀行の思惑通り+クレカ業界のサービス低下のお知らせ。

つうか、グレーが無くなるとサラも動きやすくなるね。
後、過払い請求ができなくなるから自己破産に直行する奴も増えそうだ。
どちらにせよ低金利になれば全体的に利用者が増えるから、これは・・・
10名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:44:50 ID:QezB0Ems
>>9
それはちょっと斜めに見すぎなんじゃないの?
11名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:47:48 ID:deQjsLYG
ブッシュへのお土産がまた増えました
12名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:50:42 ID:8macD1O2
お前らな、廃止後の水準は決まってないって言ってるだろ?
サラ金の猛烈な巻き返しでグレーが真っ白になるかも知れないんだぞ
13名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 08:56:19 ID:VAx+sdGe
今年の年次計画書に「利息制限法の引き上げ」や「貸し付け基準、貸付手続の簡素化」
が入っている件について。
14名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:01:43 ID:AxjZYAdB
現行の法定金利にあわせる訳じゃないんでしょ。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:02:22 ID:IWxqMsPx
結局

サラ金業界癒着議員に屈して
グレーゾーン廃止、上限25.55%で統一

って感じかな、今の状況では

これでは、意味が無い。
16名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:09:06 ID:0m2nMpG9
>>13
自民党(改革風味)。

小泉チョン一郎シェフ自慢の一品です。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:13:39 ID:5IhVSJcX
>>12
25%に統一という噂を以前聞いたぞ
18名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:20:12 ID:7NiTEV3m
> 廃止後の金利水準をどう設定するかは意見が割れ、次回以降に議論を持ち越し

すなわち、まだ、利息制限法に統一するとは言っていないことである。
金融庁の懇談会、最高裁に逆らってでも利息制限法をねじ曲げようとする議員が存在する。
たとえ金の力でゴリ押しされようとも、戦いは終わらない。

ホリエモン、村上以上の悪が裁かれん日が来ることを。

19名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:21:33 ID:VjJvSQQ7
違法金利合法化法案ですかそうですか
20名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:24:42 ID:TqvAxhZx
2.5%もあれば十分だろ
21名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:24:48 ID:Kf9hcnOX
サラ金なんて15%で十分だろ
嫌なら貸すな
22名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:28:36 ID:sQO3ulof
ヤクザは日本から出て毛
23名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:32:19 ID:vW3+hF7g
>>22
そしたら誰もいなくなるじゃんw
24名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:33:42 ID:fE6Pr/jL
この問題に関しては共産党GJ!
25名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:37:19 ID:OIRpJW9o
米国から見たらヤクザはテロリスト認定の要件を満たしてるしな。
外資参入にあたっては邪魔なだけの存在。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:52:15 ID:eENENTcZ
貸し金屋に沢山のパーティー券買ってもらってるし
献金もしてもらってるし
利息制限法の法定上限金利が貸し金業法の上限金利に合わせられるらしい。
27名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:55:13 ID:snXWlMaU
グレー金利がダメと言っているが利用者が悪い 貸金会社は税金もちゃんと納めているし
収益を債務に転換した場合貸金会社全部が債務超過に陥る。
経済消費にも打撃を与える おまえらバカ
28名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:55:32 ID:1bmIaIYP
長期金利+15%くらいにしる!
29名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:58:17 ID:D84UAbP3
>>27
> 貸金会社は税金もちゃんと納めているし

え゛?!
30名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 09:58:28 ID:tDKCHpFk
>>27

史上最高 贈与税1600億円の申告漏れ「武富士」事例 相続税
http://allabout.co.jp/finance/inheritance/closeup/CU20050403A/
31名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:00:11 ID:1VrVchFA
今すぐサラ金で金借りてパチンコ汁!

http://www.osaka-minkoku.info/osaka/no-pachinko.htm
32名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:02:01 ID:/7WJyM4H
アコム債務残高水増し事件を民放キー局はなぜ報道しなかったか
http://www.janjan.jp/media/0301300296/1.php
33名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:03:27 ID:KDwNZF8w
廃止後の金利水準をどう設定するかは意見が割れ、次回以降に議論を持ち越した。

出資法の上限金利に合わせる

こういう事も可能ですな。引き下げられると考えるのは短絡的。
単に、「グレーゾーンをなくす」のが目的だから、追認すればいいだけ。
34名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:09:28 ID:aISKEkj9
>>8
闇金が増えれば摘発すればいいだけのこと。明確な法律違反で罰則もある。
サラ金のように法律違反でも罰則規定がないのが問題。
35名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:10:51 ID:snXWlMaU
なるほど〜 業界では20%が有力と言われていますよ〜
利息制限法と出資法の意味をわかってない人間に下げろと言われてもな〜
36名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:29:56 ID:i9JS5Kgf
これで25%や29%とかになったら、この国は異常だとしか
いいようがないな。金利でくるしんでいる人が圧倒的に多いし、
ほとんど無金利といっても過言でない金利で借りて29%でかしつける
なんて、あくどいことをやりまくってきて。
天罰がくだってほしいくらいだ。
37名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:30:17 ID:RTBovjsX
サラ金広告クリック運動をやろう!
38名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:35:21 ID:cdYmFeAu
>>27
サラ金漬けになっている人は、ひたすら給料をサラ金に貢いで消費に回さない。
だからそういう人はさっさと破産させて、無借金生活に導くのがよい。
サラ金は日本から活力を奪っている。
39名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:37:28 ID:0R0cjjxz
まあ、借りるやつが悪いんだけどね。
40名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:37:49 ID:Xr9qBbR6


今度は闇金が復活か???
もう駄目だコリア

41名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:42:37 ID:qsgOm2IC
14.6%か21.9%あたりで統一かな
42名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:46:05 ID:nsBrWZaE
いつからだよ
43名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:50:57 ID:cSI+sAJZ
ここ問題点がよくまとまってる。
時間があるとき読んでみ。

・マーケットの馬車馬「利息制限法を巡るあれこれ」
ttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_d432.html
44名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 11:04:59 ID:/118LQjB
異常国家日本!
45名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 11:08:14 ID:4xa7r588

誰が書いているかわからないブログなんか、個人の意見に過ぎない。
制限法の上限利率すら間違えているし、読むに値しない。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 11:11:41 ID:cdYmFeAu
Googleは検索対象からブログを外して欲しいよね。
どう考えても邪魔。
47名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 11:37:49 ID:3mNor6iI
金利の数字を持ち出して異常だとか言っているやつは、理由もいえないんだろうなw
共産主義者が紛れ込んでいる
48名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 11:41:16 ID:H4ZNV+tt
>>47
おまえNTTスレにもいたろ(w
49名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 11:53:56 ID:3mNor6iI
無担保で金を貸して良いかどうか議論しろよ
ローンと違うものだなんて思ってる馬鹿いないよな?

違法取立ての罰則強化と違法取立ての判断基準を下げることをまずすべきだ
50名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 11:59:38 ID:G0NXgcaJ
カエサルに倣って、利息の上限を6%にすべきだ。
サラ金屋は潰れてもらってけっこう。
51名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 12:28:53 ID:NP93xgQr
金利規制をすればヤミ金が必ず増える。サラ金の根本を叩くには、「あっさり債務免除」
を個人にも導入してしまえばいい。とくに、「サラ金での債務」を狙って。

サラ金から借りた奴が、得して貸した奴は「損」をするというのが望ましい。
誰も、サラ金なんぞしたくなくなるからね。
52名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 12:51:26 ID:i9JS5Kgf
ようするに国がやればいいんだよ。金利20%で。すべて利益は社会福祉に
まわす。
53名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 13:42:15 ID:hGnaC5bN
20%もどうかと思う。
54名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 13:52:09 ID:8vj/8e0a
丸井のクレジットカードは金利27%。支払い遅れれば29%。

社員販売員曰く、「馬鹿そうな客は絶対カードを作らせろ。逃すな」だそうです。
「やってる事はサラ金以上に極悪な会社だよ。」と申しておりました。
55名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 13:57:17 ID:yZxqCbiI
先送りしている間にも自殺者は増えていく
さよなら、サラ金自民党
56遊軍@経済部:2006/06/09(金) 14:03:38 ID:kfYY/uVS
20%で決まり。(1〜99)
15%で決まり。(100〜)

57名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 14:12:08 ID:6lydro/Y
丸井のカード持ったまんまアメリカに留学して2年後に日本の銀行の口座
見たら、キッチリ毎月200円づつ引き落とされてた。 Yahooのオークション
も以前口座作ってそれから5年間一度も使わなかったのに毎月口座管理料を
取られてた。 自分のアホさ加減に原辰則!
58名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 17:54:52 ID:3ZsWymqO
金利の上限は公定歩合と連動して欲しい
59名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 17:57:48 ID:aISKEkj9
29.2%になる前は40.004%だったんだよな。
60名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 19:35:31 ID:/N2+xenI
★佐藤ゆかり衆院議員(比例東海・小泉チルドレン)が野党案をのま猫インスパイア(盗作)!
佐藤氏は自身が作成中の議員立法「ふるさと税」に関して、河野太郎議員に自身のアイデアと告げ、
河野議員はメルマガで「佐藤氏のアイデア」と公表したが、これが実は真っ赤なウソ!
「ふるさと税」のアイデアは佐藤氏と同じ岐阜の民主から「ふるさとお返し税」として出ていたもの!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1146668445/407-408

★ W不倫メール500通 以外の佐藤ゆかり議員の黒い噂★
ぬ●サラ金業界と癒着し、グレーゾーン金利をサラ金有利に!?
る●巨額の脱税をした学校法人と癒着!?補助金カットを妨害か?
ぼ●人殺しが議員の事務所に出入りしてる!?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1147495812/95-98
61名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 19:37:48 ID:ZbFpI22t
これでクレジットカードのポイント景品がしょぼくなるな
62名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 19:38:49 ID:tMEYpkYA
>>61
まともなクレカなら20%も取らんだろ
63名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 19:39:06 ID:uUMfpHmb
グレーゾーン廃止。
契約自由の原則に立ち戻り、金利完全自由化。
民間で出来ることは民間で!
64名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 21:38:39 ID:y0JRsPa8
ちなみに、1万円借りて、1週間後に1万100円返済したとする。
この場合の年利率は52.14%
1万円借りて、1週間後に1万2000円返済だと
年利率約1,000%

現状の出資法上限29.8%の場合だと、大体57円。
現状の利息制限法上限20%の場合だと、大体38円。

さて、グレーゾーン撤廃したところで、多重債務者は救われるのだろうか?
65名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 21:39:02 ID:aADVLhz2
各自、自分が支持する政党にメールして
「利息制限法の方に統一させるべきであり
 そうすべきでないと言うならその詳細理由と
 上限切り上げ支持の議員名を公開すべき。
 公開できないような主張はしないで欲しい」
とでも言っておけば業者案丸呑みはふせげるかも
66名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 21:49:45 ID:y0JRsPa8
アメックスのキャッシングでも、「手数料」は29.8%

要するに、多重債務者対策は、上限金利の数字の問題ではなく、

気軽にカネを借りられる状態こそが問題なのでは?

信販のショッピングも本質は変わらない。。。

…一方で、老人はカネを借りられない。
70歳どころか60歳を超えたら、カネを貸すようなヤツはいなくなる。
年金では生活の立ち行かない老人たちは、餓死するしかないのだろうか?
銀行や信販会社が営利企業であるから、貸し倒れ見込みの高い層に融資できないのは分かるが、
彼らを救う手段も必要では?
67名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 21:57:03 ID:y0JRsPa8
金利引き下げの流れは、
実はメガバンクやら信金やらが、
サラ金の与信ノウハウを利用すれば、
ミドルからハイリスク層に金を貸しても儲かると気づいたせいではないかと。

キャッシュワンとかモビットとかは、競合してる生粋のサラ金は潰さないといけない。
そこで、クレサラ法律屋と組んだわけだ。

まぁ、そんなわけなので、
メガバンク提携もしくは傘下のクレジット会社の株が上昇見込みである。
通常の信販会社でも、内容をよく吟味せよ。
打撃を受けるところと受けないところの明暗はクッキリでるであろう。
68名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 21:58:36 ID:y0JRsPa8
>>65
『利息制限法の方に統一すべきである』という主張の根拠は?
69名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 22:39:51 ID:aADVLhz2
現公定歩合0.01%で100万借り据え置くと
100万>100万0100>100万1000円25銭>100万1500円75銭余

年利3%で預金し続けると
100万>103万>106万0900円>109万2727円

年利15%で100万借り、返すのが他の借金の後回しになると
100万>115万>132万2500>152万0875円

年利30%で100万借り、返すのが他の借金の後回しになると
100万>130万>169万>219万7000円
70名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 23:06:04 ID:y0JRsPa8
>>69
今時、複利で利息が膨らむ業者が現存するのか?
71名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 23:25:27 ID:aADVLhz2
実質年率表示義務がありますので
実際には複利は金主にしか関係ありませんね
外国においては複利での貸し出しが標準なんだとか、、

利子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E5%AD%90
72名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 23:33:34 ID:y0JRsPa8
金融関連の一般制度において『外国』と比較する意味があるかどうかはともかく、

"利子が利子"を呼ぶのは現代日本ではフィクションの中か、ヤミ金だけだ。
通常は。

投資となれば、利息が利息を呼ぶのだろうけれど。
73&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/10(土) 00:26:41 ID:5pX97Q1q
>>72
利息分だけ返せば良いですからー

素晴らしい金蔓
74(´・ω【ブルー・リボン】ω・`)ざん:2006/06/10(土) 08:37:27 ID:V0mr128h
【拉致】横田めぐみさんの写真展開催へ 三重県伊賀市 [04/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146230465/183 >>1
75名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 11:48:07 ID:YWc9/6+l
10万までが20%
100万までが18%(だっけ?)
100万超が15%
これで確定か?
反対する議員は晒し上げて欲しいです。
76名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 12:24:54 ID:RtzvSUCZ
すごくシンプルな質問なんですが、この法令が施行されるのはいつ頃ですか?
また、施行されたら、現在サラで借りている分は、即時契約切替になるんですか?
77名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 13:00:12 ID:hCwN4G4V
>>76
いま訴えればまず勝てる。
施行されたら、その分が、たぶん帳消しになる。払いすぎの分は戻らない。
そんかわり即時、じゃないか?
78名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 13:15:44 ID:ZVPajnCI
>>66
つ【生活保護】
79名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 13:43:01 ID:jsUr4r2A
法令は今年秋頃臨時国会提出を目標にしている。
施行後、段階的に引き下げが濃厚だな。
18%から20%に落ち着くな たぶん
今までの借りた分は法曹(弁護士・司法書士・裁判所)を介すると今迄と同様
利息制限法に計算しなおさねばなりませんね。
藻前ら、少しは勉強してから書き込め
異常に知識が幼稚だぞ
だからサラ金の高い金利かりて破産するような人間が増える一方なのよ
そいつらが正常にクレジTットカード利用してる人間とゆうか社会に迷惑を
かけてるんだよ わかったかな?
ちなみアメリカも韓国も法律で金利などきまっておりません。
日本だけよ・・・・
80名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 13:48:27 ID:tzXqLFqk
>>79
韓国じゃ返済率が極度に低かったよな
81名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 14:03:04 ID:jsUr4r2A
臓器担保に金の貸し借りする低レベ国家だからな
合法らしい
82名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 14:10:25 ID:bk7hDUq0
 女を捕まえるには、如何にコストをかけないで捕まえるかが問題。現実的に考えて、「有料・優良の出会い系」で捕まえることが長期的に見ても美味しいケースが多い。
有料系サイトを使う際に大事な事は、捕まえたいターゲットによって、必ずサイトを使い分けること。
以下のサイトは、「圧倒的にギャルが多い」ってこと。
逆に言えば、人妻・熟女を捕まえたいなら使ってはならない。
あと、簡単にアドレスを聞かないこと。これは本当にポイントの無駄遣いになる。長期的に見て、ポイントを消費してもじっくり攻めて、確実にゲットする道を選ばなきゃダメだ。

http://meru-para.com/i/fcan_next.asp?id=36907&id2=200661713102942&s=w
83名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 17:58:51 ID:AJr+Oa4f
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060617-00000052-jij-pol
上限金利下げへ詰め=貸金業制度見直し−自民小委

多重債務者問題を受けて見直しが焦点となっている貸金業の貸付金利について、
自民党の貸金業制度等に関する小委員会は17日までに、出資法の上限金利(年29.2%)を
利息制限法の上限金利(同15−20%)の水準にまで引き下げ、グレーゾーン金利を廃止する案を打ち出す方向でほぼ固まった。

ただ、党内では反対論も一部で根強く、秋の臨時国会への法案提出を目指して詰めの協議を急ぐ。
 
(時事通信) - 6月17日15時0分更新
84名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 18:12:33 ID:SfQa5GZV
(´-`).。oO(サラ金業者の自殺祭りは・・・)
85名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 18:20:44 ID:UPxD50G4
ここも子どもの妄想が炸裂してるスレで安心しました^^
86名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 18:50:03 ID:hCwN4G4V
>党内では反対論も一部で根強く
誰がどんな意見を出してるのか公開しろよ
87名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 19:16:57 ID:GYG1RDED
サラ金借りる奴って恥ずかしくないんやろか?

こういう奴らって借りるときは調子こいてお願いします気分で
借りてしまってから金利高いと文句たらたら言うのがお決まりやろ?w

世の中なめすぎ、つーかただのバカw
88名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 19:46:02 ID:Iv6hhQ5e
10年定期の利息の10以内にしよう

定期金利5%なら50%
89名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 20:40:47 ID:wMsHMlAp
>>87
まあ、上限20%になればそういったやからは
どこからも借りられなくなるであろうから、
良かったんじゃないか?
90名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 20:48:47 ID:s/DQarRX
レッドゾーン金利はまだですか?
91&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/17(土) 21:00:10 ID:ju2gwEM6
好き好んでクレカ使ってるのもバカ

クレカ持たないと恥ずかしい?とかいう意味不明な理論で高利貸しから不要な借金を重ねる。
92名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 21:05:51 ID:Z1jSTTeT
側面支援GJ 自民党治安対策特別委員会(笹川尭委員長) is GOD

ヤミ金対策を強化、上限金利一本化を支援 自民委
http://www.asahi.com/politics/update/0616/002.html

利息制限法の上限金利(年15〜20%)を超えるグレーゾーン(灰色)金利の廃止に向けて、
自民党治安対策特別委員会(笹川尭委員長)は15日、無登録業者や違法業者による
ヤミ金融の取り締まりを強化する方針を決めた。今後、警察庁に対して具体案の提出を求める。

ヤミ金対策を充実させて、現行の利息制限法の上限金利への一本化を側面支援する。
93名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 22:33:42 ID:hA0nF4W5
公定歩合の3倍までにすればいい。
銀行がサラ金に手を出して儲ける仕組みを壊せ。
94名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 02:47:39 ID:UraW5kWX
>党内では反対論も一部で根強く
そりゃ繋がってるヤツらだろ
もし今回の引き下げがなかったり小幅だったら贈収賄疑惑で捜査が入るんじゃね?

一部の貸金業者が色んな負担をしてくれるおかげで
大多数の小規模貸金業者は全くの負担なしで恩恵にあずかれてウマー、だね。
95名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 03:12:04 ID:clzI8eyE
金利は今のままでもいいんじゃないの?
変に締め上げても闇金に流れるだけだと思うよ

むしろ、取立てに厳しい規制を加えて厳罰化したらいい。
例えば、訪問はいかなる理由でも禁止で、
郵送による返済要求のみ認めるとか、
返済要求の電話は一日一回10分以内とか、
家族等の第三者へは何らかの要求を一切してはいけないとか、
担保や抵当権設定を完全に禁止するとかね。

債務者による一方的な隠し録音でも、証拠として出されたら、
債権放棄と営業停止処分にしたらいい。
関係者は、罰金数万円と、微罪でも拘留して、
1週間くらい檻の中にいれておく。

コレで厳しい取立てで、闇金に走る人は0じゃないけど減るし、借金苦の自殺も減ると思われる。
サラ金に不良債権が増えそうだけど、公益性を考えると保護に値するとは思わない。
96名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 13:19:38 ID:E/DcyW+c
>変に締め上げても闇金に流れるだけだと思うよ
本当にそうなると思うか?
金利が下がれば受け取り利息が減る、つまり収益が減る。
金利が下がった分、融資残高を増やさないといけない訳だ。
貸金業者はリスクを考えて審査を厳しくし融資を抑えるだろうか?
むしろ多少のリスクを負っても残高確保のためにバラまく可能性が高くないか?
97名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 13:41:11 ID:803IoYYs
あの13%代の金利からって所は金利別に貸し付け実績を公開して欲しいよ(;´Д`)
98名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 13:41:31 ID:X66ygFBr
武富士はグレーゾーンが廃止されたら、融資枠を拡大すると発言してたはず。
99名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 14:08:16 ID:jenj5H4q
日本は韓国を責めようと思ったらまともにできた歴史的知識を持って批判しなければならないだろう。 

韓国は政府が誤った道に行こうと思う時、皆血を吐く心情で彼らの前を阻む。 

日本は政府が誤った道に行こうと思えば黙黙と後に従うか?  

少数の覚めている日本人たちが日本を帝国主義のもうろくで求め出すでしょう。 

今の若者達がそれをしなかったらこの世の中に日本を支持してくれて応援してくれる同志らを失うようになるでしょう。

日本は一国を支配したのがそんなに誇らしいか?     

何をお上手だったと誇らしいのか?    

むしろドイツのようにすまないと思って恥かしく思わなければならないことではないか?    
根から腐った国民。言葉だけ先に進む固執。    

これ以上韓国を勝つ方法がないで過去を暴き出すという戦略か?     

すごい MONKEYS     
 
100名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 14:16:25 ID:TBcOY4Xf
このスレなら分かる人がいそうですので、
ひとつ質問してもよろしいでしょうか・・・。
現在、金融会社にて29%の利息分込みで毎月
お金を返し続けている人は、グレーゾーンが廃止
されれば、それまで多額に払ってきた利息分に
ついては、返金分として返す金額が少なくなる
のでしょうか・・・。
説明が上手く出来なくてすみません。
分かる方がいましたら、教えて下さい。
お願いします。
101名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 15:16:47 ID:Fdt7fiHZ
>>100
過払い金返還訴訟を起こさない限り少なくなる事はありません。
なぜなら自分でグレーゾーン分も含めて29%の金利を払いますって契約をしてるのですから。
自分でも訴訟は起こせますし、弁護士とか司法書士に依頼してもいいと思いますが、体験談は
2ちゃんだったらクレジット板で探せばあると思いますよ。
102名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 15:19:55 ID:HuJgZaQh
>>76
融資残高を増やす方向にはならない。
貸し倒れが増えて、逆に収益は減る。
103名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 15:26:51 ID:uetnzWuz
政府はヘリコプターで金をばら撒け!
日本が進む道はそれしかねーんだよ!
104名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 15:28:37 ID:wRySWWGW
>>103
一度やったけど効果はなかった
正式名称なんだっけな。子供に2万円分の商品券あげるやつ
105名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 15:34:30 ID:RCiNHWfc
グレーゾーン撤廃と同時に、債務クリア法(一旦債務ゼロにする)を施行する
これで多重債務者は救われるだろう 良かったね!
106名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 17:32:33 ID:akBEcZxr
>>104
券の名前は地域振興券だな。
107名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 17:48:05 ID:EhGLGEj7
>>105
債務クリアにしたら、日本経済が活性化しそうだな。消費が10%くらいアップしそうだ。w
108名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 18:04:45 ID:yJzxxVC9
債務クリアしたところでパチンコ代に新たに消えるだけだろうが。w
サラ金から金借りる奴の消費なんてたかが知れたもの。
109名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 18:10:01 ID:clzI8eyE
>>96
融資残高を増やさないといけないとは限らないですよ。
金融会社としてはそれを望み、幹部クラスの人間が営業部長クラスの締め上げを行うでしょうけど。
業界規模が縮小するほうが公益上望ましいと思うのですよ。
金融業界の融資残高第一主義からの脱皮やむなしが漏れの理想なんですが。

それでも貸付を増やす企業が出てくるでしょうが、回収行為に厳しい制限を設ける事により、
貸し倒れが増えても構わないと思います。その為に高金利を認めるわけですし。

闇金の厳しい取立てより、建前上ルール遵守の消費者金融があれば、
客がどちらに流れるかは明白でしょう。どうせ時間の問題としてもね。
何より借金の取り立て行為を厳しく制限して法律違反にする事で、
闇金の違法な取り立ても逮捕しやすくなります。
特に第三者からのビデオ撮影など、第三者からの証拠提出で逮捕できるようになれば大きいです。
闇金の取立ては、数日で拘留から解放されるとしても、警察の観察処分の下におけるので、
今度は捕まる可能性が高く、懲役になるとすれば実行者は足りなくなると思われます。
おとり捜査を認めて罰金の高額化と即時差し押さえをすれば、
連中は現金を用意してるのでとりっぱぐれないでしょう。

後は金利と手数料の併記を義務付けて、手数料を法定利息の制限枠外にするのが
市場原理に見合ってると思いますがね。審査も適正化せざるをえなくなると思われます。
110名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 18:20:09 ID:X66ygFBr
ながい
111名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 18:45:17 ID:1MS3SbA/
>>102
>融資残高を増やす方向にはならない。
>貸し倒れが増えて、逆に収益は減る。
融資残高を増やさないと会社が縮小する一方だ。
大体、金利が下がったら貸し倒れが増えるのか?
112名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 18:57:54 ID:L04igJf8
金利が下がれば貸し倒れリスクをあまり取れなくなるから
融資先の審査が厳しくなって融資は減らさざるをえない、と言いたいのだろうが
日栄事件で出資法上限が引き下げられてどうなったかと言えば
融資残高は増えて利益は過去最高を更新した。
金利が下がれば高金利で敬遠してた人も借り易くなる。

ただ薄利多売をするためには資金が必要で、
その資金調達のコストに貸金業界は悩んでいるんだろう。
113名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 19:02:52 ID:B6JNNwcC
日本は空前の低金利時代で通貨の価値が低くなってが庶民の感覚とはかけ離れているんじゃないか
あいかわらず大多数の庶民は必要以上にお金をありがたがっている
住宅ローンや自動車ローンを安くしても不良在庫の抱合せ販売みたいなもので百害あって一利なし
それより何でもいいからとにかく只同然で金を貸し付ける、というかヤフーのパラソル部隊みたいに押付ける
そうすりゃさすがにアホらしくなってジャカジャカ消費するようになるんじゃないか
114109:2006/06/19(月) 14:26:51 ID:NjoDwZUW
>>112
>日栄事件で出資法上限が引き下げられてどうなったかと言えば
>融資残高は増えて利益は過去最高を更新した。
>金利が下がれば高金利で敬遠してた人も借り易くなる。

融資残高が増えても構わないと思うのですよ。
高金利の雪だるまで、返せないほどでもね。
厳しい取立てこそ規制すべきだと思うのです。
極論で言えば、取立てを禁止するくらいにして欲しいのですよ。

うるさい、しつこい、厳しい取立てから一時的にでも逃げるために、
別の場所から借金して返済に充てる人がいるでしょ?
貸金業者間で債務者の投げ合いをしているなら構わないのですが、
債務者は親や兄弟、親戚から借りてきて返済に充てるでしょう?
保証人を用意させて別の業者に取り立てさせるでしょう。抵当や担保を取るでしょ。
生活レベルに見合う収入が無い債務者を相手にしてるのに、
貸金業界の規模が大きくなっているのは、どこから金が出てるか判るでしょ。
自己破産できる3歩手前位で融資を停止して、厳しい取立てでどこからか金を用意させて、
利息ばかり払わせて貸金業者が収益を上げるような行為がまかり通ってるでしょ。

この債務者の借換を取り立ての圧力で起こらないようにして欲しいのですよ。
109で郵便のみとか電話を10分に規制とか書いたのはこの理由なんですよ。

建前ではなく実際に債務者のみからしか回収できないとなると
審査を厳しくせざるを得なくなりますよ。
貸してはいけない人に貸せば、勝手に転がって雪だるまが大きくなって自己破産される。
かといって自己破産後のデメリットもあるので踏み倒しが100%になる事も無いでしょうし。
自己破産者の法律上の制限をもっと増やす必要はあるでしょうけどね。

借り換えをしたくなるような厳しい取立てを無くしてしまう為に、
連絡方法に制限をつけて欲しい、コレだけですよ。
借金苦の自殺も減ると思いますし、精神に異状をきたす人も減るでしょう。
しかし、保証人無し、担保無しの利息制限は現状より引き上げでもいいと思ってる。
保証人や担保付融資とかには厳しい金利制限をつけるべきと思いますが。
115名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 17:33:34 ID:kM/yZejY
零細の金融業者の俺様がきましたよ。
グレーゾーンがなくなれば、弁護士・司法書士のおいしい市場がなくなるので廃止大歓迎。
本来の仕事をしてくださいね。
で、残る金利問題は色々議論が続いているようですが、

貸金業規正法の事務ガイドラインでも大手を区別しているように、
貸付残高 が500億円以上の貸金業者に限って、上限利率をさらに低く設定すれば大方解決できるのでは。
大手は資金調達も容易ですからそれだけ利息を安くできるはず。
一律に利率を決めたところで、必ず大手は高い方に張り付くのです。
またS50代以降ずっとこれまで数々の社会問題を引き起こしているのも大手業者。
いかに合法的に彼らの拡大の動きを抑制するかでしょう。
もちろん利息が下がったからといって融資額が倍になったのでは意味がないのですが。
まあそもそも貸金業者は目立つようなことをせず日陰者でいいんですよ。

それと、破産法を改正すべきだ。
免責要件を積み立てできない者は認めないように厳格にすべし。
あまりにも機械的に安易に認めすぎで裁判所はもっと厳しさがなければ。


116名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:15:04 ID:6EfX/7Zy
>厳しい取立てこそ規制すべきだと思うのです
確かにヤクザまがいの取立てはどうかと思いますが、
高利で借りる人達の人質は必ずしも良くはないのです。

高利貸しで借りる人は犯罪の被害者でも犠牲者でもありません。
社会的弱者として保護されるべき人達とは違うのです。
最近の規制法改正があまりに借り手保護に傾いているのは
高利貸し=悪のイメージが強すぎるせいでしょうが、
それはイメージであって借りる方にも少なからず問題があることも認識すべきです。
117名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:17:41 ID:udypK6lq
>高利貸し=悪のイメージ
高利だからです。
金利の上限を下げればイメージは改善されるかもしれません。
118名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:55:21 ID:W69M18Pu
( ´∀`)<オイ桑田、灰原はどうした!
119名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:00:30 ID:jb0aInd7

このスレを貸金業制度小委員会に見せろ。
120名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:01:46 ID:CJB7Bcxe
>>112
当時と今の状況を考えてみよう。
今は出資法より低い利息制限法内で貸す金融会社も
沢山ありますし、10%前半、あるいは一桁で貸すところ
だってあるんですよ。出資法上限が下げられる前に、
そういったところも融資残高が極端に増えて、
グレーゾーンで貸すサラ金の融資額が大幅に落ち込む
はずですが、そうならないのはなぜ?
121名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:18:37 ID:/7mFrumg
>>120
金利の低いところは審査が厳しくて
金利の高いところはバラまくから。
しかしそれは共存しているからだろう。

全ての貸金業者の金利が利息制限法内になればどうなる?
122名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:32:45 ID:CJB7Bcxe
>>121
当初は一時的に貸出し競争になるが、もたない。
業界再編成になり、合併が相次ぐであろう。
サラ金従業者はかなりがリストラされるかもしれない。
銀行系サラ金に飲み込まれるところがかなりあるだろう。

生き残った強者は、吸収した先の大量の顧客のうち
信用力のあるものに顧客を絞り込み、クズ客は切り捨て。
絞り込んだ客に、これまでより大口の貸付を行なうだろう。
30万円の客10人より、300万円の客一人の方が、圧倒的
に採算は良い。

123名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:34:29 ID:NGtYzwJi
君たちの力をかりたいんだ。頼む協力してくれ



563 :130:2006/06/19(月) 22:37:44 ID:ycXlq5+u0
明日は、光市・母子惨殺事件の判決言渡し期日です。

オレは、被告人が仮に死刑ではなかった場合、
最高裁判事全員をクビにしたい。
いや、絶対にする。
弱いものが嬲り殺されて、犯人が生きている社会なんてゴメンだ。

死刑ではなかった場合、次の選挙の国民審査で
最高裁判事全員に×をつけてくれないだろうか。

みんなの力を借りたい。

・山口県光市の母子殺害事件で、殺人罪などに問われ1、2審で無期懲役(求刑死刑)を
 言い渡された男性被告(25)=事件当時(18)=が20日の最高裁判決を前に「罪は重く
 極刑以外ないが、生きたい。悪人のまま終わりたくない」と話していることが15日、関係者の
 話で分かった。被害者の遺族に謝罪の手紙を書き続けているという。
 上告審では2審判決を変更する際に開かれる弁論があり、最高裁は死刑相当と判断する
 可能性もある。弁護側は「ようやく事実と向き合い、反省している」とし、遺族は「手紙は
 読んでいない。死刑の可能性を感じて初めて真剣になったのだろう」と話している。
124名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:40:05 ID:K79WoLhT
>>122
経済の観点から見ると、
まとまった金は主に事業系の資金だと思うからOK
小口の80%以上はパチンコだと思うからNG
125名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:41:34 ID:lfkVvmkK
審査が厳しくなって本来貸すべき人に貸さなくなるのはいいことだともう。
126名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:45:37 ID:rbI/Z7VN
>>125
そうだな。闇金が増えるな。
127名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 23:53:11 ID:diTk0izj
でもサラ金って雇用面では日本の中小企業では相当まともだろ?
コンプライアンス守ってるとこ多いし。
経済に対する貢献ではそこらの官僚よりもだいぶマシ
128名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 00:00:44 ID:K79WoLhT
>>125
宣伝で「ストップ借りすぎ」っていうんだが
矛盾してるよな
返せない人に貸し付けるのが上場企業のすることかな
>>125
業者乙
出資法を無視すると元本すら返さなくていい判決があるの知ってる?

129名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 00:08:56 ID:TUGF1kSx
>>128
ストップ借りすぎは矛盾してないぞ
返せるか返せないかの見極めなんてデータがあっても相当難しいだろ。
本人が判断すべきところだし個人情報保護の観点からじゃそこまで調べられない
お前借りれる順序ってわかってないだろ?
銀行→信販→サラ金→闇金→破綻
これを考えたらどうやって規制するんだ?
ましてやサービス業だろ?
130名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 00:10:12 ID:M55Pb6p4
>>128
どの業者も、自分のところからだけ借りて
他からは借りて欲しくない。
そういう意味で、「ストップ借りすぎ」は
全く矛盾のない発言だ。

返せない人に貸したら、回収できずに
貸しての損になります。だから、返せない
人に貸すことはありません。

返せる確率が一定以上あると考えられる人に
貸しますが、返せない確率もありますので
結果的に返せない人が一定の割合で発生します。
131名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 00:18:48 ID:qAZeOH1a
いきなり与信止めを食らう人が増えるだろうな
利息が高いと引き直しをするような人にははなっから与信されなくなる
貸し倒れては意味無いし採算とれないし利益をカバーできない
132名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 00:18:58 ID:n7L1smYE
>>123 人を殺した人は死ねば良いというのでは犯人と同じですよ
生きているほうが苦しいのかもしれないよ
133名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 00:35:41 ID:pDaY1XUu
前から思ってるんだけど、
利息制限法って違反しても罰則がないだけで
正しく厳然と法律として存在してるわけでしょ?
罰則がないから貸金業者はその法律を守ってないだけで・・・・・

罰則がなければ堂々と違法行為を行ってもいいの?
そんな違法行為を行ってる企業を東証1部上場とかさせておいていいの?


法律に詳しい人、プリーズ
134名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 01:04:03 ID:OIl51MsW
CMでも「ご利用は計画的に!」といってるけど、返済できる計画が
(借り手本人の意識を含めて)立つか、その返済計画を実行できるかが
もっとも問題。

金利が高くとも借り入れ期間が長くならなければ支払利息は大きく
なりません。利息で返済額が膨らんで返せなくなるのは、返済計画が
破綻しているためです。借り入れ期間と返済総額はきちんと計画を立て
ればあらかじめわかるものです。貸し手企業(借り手も)がそこを確認
する手間隙を惜しむから、問題になるような事案が出るのです。

金利がいくら高かろうが、返済計画の確認をきっちりやっておれば問題は
起こらない。だから政府行政にそこのところの監視監督をしっかりやらせる
のが本筋です。でもそれには手間隙がかかる。そこで、安易に金利の数値に
すりかえるのです。制限速度がやたら低いのと同じです(事故の原因調査に
手を抜いて、スピード違反のせいにすりかえることができる)。

行政当局は金は使っても手間のかかることはなかなかやらない。
135名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 01:17:06 ID:4QAqr/OX
借し手の規制もかなり必要だが借り手にも規制が必要だ。
互いに分別がなくなってる気がする。
年収をできるだけ正確に調べたり所得のわかる公的書類の提出を義務付けて年収の10%以上は枠を与えないとか。
あとは利息をさげないとな
136名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 01:22:54 ID:OIl51MsW
>135
利息上げないと貸せない相手にはそもそも貸さないってのも一理あるけど、
例えば3日間だけしのげれば首がつながるようなケースも、高利を条件に
して救ってもいいんじゃないか?
137名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 01:41:42 ID:oiGULpFY

取りあえず企業や事業者向けの高額融資の金利は下げてもいいんじゃないか?
138名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 11:52:54 ID:22R29Nra
議論が政府与党の委員会に移ったせいか、やっとまともになりそうですね。
共産党の議席数は圧倒的に少ないのであきらめたのね。
これまで数々の革新的判決を引き出したり、デモ起こしたり、マスコミに頻繁に出るなど
日弁連 クレサラ系 共産系弁護士の活躍はめざましかった。
社会問題の提起としては弱者を強調して一瞬なるほどと思ってしまうのだが
よく考えると日本人のモラルをどんどん壊しているのは彼らじゃないだろうか?
いつのまにか彼らの考え方、セリフを刷り込まれている自分が怖いです。

139名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 15:37:31 ID:5HUx6fS6
ヘソクリはグレーゾーンじゃ無いのか(´(・)`)
140名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 20:49:03 ID:0I9jlUM2
>>138
意味不明。
141名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 21:35:17 ID:PTuOvy2N
>>136
3日間のつなぎ融資でそいつの首がつながって返してもらえるがわかってるなら
貸し倒れリスクは低いのだから低利で貸しても問題ないはずだろう?
そこで高利しか提示しないのは足元を見てるだけ。

本当に首がつながるかわからないというなら高利でも仕方ないが。


142名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 21:51:40 ID:W6o/SgO9
>>141
単発低利短期なんて手間ばっかりかかって儲からん。
そんなもんの相手はしてられません。
143名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:41:34 ID:97WVbn5l
規制を緩和して銀行が直接参入できるようにすればいいんじゃないの?

銀行が日銀から超低利で資金を調達して、
子会社のファイナンスに融資すると言う現状は
あまりにもひどいと思う
144名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:51:36 ID:JwoHqhrH
>>133
任意で払うぶんには違法じゃないという条文なので、
「利息制限法以上の利息をとる=違法」とはならないでしょ。
客から違法だから返せといわれるとまず負けるが、
とりあえず違法ではない。
145名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:58:15 ID:JwoHqhrH
>>141
短期の資金というのは物凄くリスクが高い。
拓銀も三洋証券もそれで潰れたんだよ。

つなぎ融資を求める主体は、多くの場合
かなり資金繰りが怪しくなっている。
一か八かの勝負に高金利を課すのは当然。
146名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:09:01 ID:7SmKR80j
>>143
参入してるよ
例 モビット
147名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:09:25 ID:OV7tXw+6
アットローンは?
148名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:18:05 ID:JwoHqhrH
>>146
間接じゃなくて直接参入すれば何の問題もなく
金利がめちゃくちゃ下がると思っている経済音痴
なので気にしないように。
149名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:34:09 ID:PTuOvy2N

×返してもらえるが
○返してもらえるのが

>>145
個々のリスクに応じて利率が決定されるべきと言いたかった。
つなぎ融資のリスクが全体として高いのは理解している。
150名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:40:32 ID:JwoHqhrH
>>149
短期でも無担保コールはただみたいなもん。
ちゃんとリスクに応じて利率は決定されている。
資本主義だからね。

短期に限定しなければ、信用力があるほど
高額、長期、低金利の貸出しが行なわれている。
完全ではないにしろ、リスクにあわせた金利
設定はかなり行なわれている。

今議論されているのは、リスクを無視した
救済的な貸出金利のような気がする。
151名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:43:33 ID:qU57fhnW
北チョンへの金融制裁だな。
米国の鶴の一声がなかったら出来ない政策だな。
次はパチンコにも制裁加えてくれ!
152名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:49:45 ID:JwoHqhrH
>>151
あのさ、アメリカが何要求してるか分かる?
金利の自由化だよ。上限金利の撤廃だよ。
少なくとも、アメリカの普通の金融機関並に
50%ぐらいまで金利を引き上げたいのが
アメリカの本音。

別にアメリカが悪の権化というわけではなく、
米国の常識を日本にも適応したいわけ。
153名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:51:19 ID:FXucJF4A
銀行が直接出来ないのは、ブラックリストが使えないからだ。
154名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:52:27 ID:JwoHqhrH
>>153
はて、ブラックリストが間接的でも使えない銀行がありましたっけ?
155名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:53:56 ID:fSfB3IRN
>>144
違法でないのはわかったが、過払い分についてはどうなるの?
それにグレーゾーン撤廃後に、それまでに過払いしていた場合は、
サラが自主的に返すのか?なんか釈然としないなぁ・・・
156名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 23:57:38 ID:JwoHqhrH
>>155
過払いを主張すれば勝てるんじゃないの?
でも、事後的に法が変わったからといって
遡及して、前の契約も無効ということにはならないでしょ。

自分が不利になる法改正だった場合、あなたは納得する?
157名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 00:06:58 ID:76F1zmwI
>>156

いやすでに通常の金利計算では完済してるのにもかかわらず、
過払いし続けてて途中でルールが変わってグレーゾーン撤廃て
な事になった場合、そこから再計算せなきゃならんだろ?そうな
った時にサラはどういう対応をするのかな?って思ったんだよ・・。
158名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 00:16:10 ID:2JViHP+6
>>157
撤廃にならなくたってグレーはグレーなんだから、
やる気になれば過払い訴訟で勝てるでしょ。

グレーゾーンを認める見解なら、途中で法が変わろうとも
自分が契約をしたときはそうでないのだから問題ないじゃない?
159名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:30:38 ID:nIE2oOwe

             , , , , ,
          _/ミ   \_
        /    !  ミ  \_
       /    __|l l l\   \
      / // / \  |_L \ \
     / ///    \ | l_ \   )
     / ( /.|      \\\ \|
     |  | /l/ ,-==    =\ヾ| \ |
    / ! ! ( V ,--o、   l-o-L\\\
    | ! ! !(__!           \ \|  わのδゾーンならあるっぺ?
    \ l\|     ,       | \ }
     \l  |     l..o,.o)     | \\
       \ ^l    ,-v-、_    / / |
        | \  <-l^l^lヽ/  /|___/|
          ̄\  ヽ ̄/  / |  )/\
         / |\_  ̄  _/  | ̄^|\  \
      / ̄  /|   ̄ ̄ ̄  /   \\  \___
     /    ( _|        | l l l \|        )
  / ̄      \        ) | | | | \      /\
/          \_____// | | | | \\     /  .\
                   / / | | | | \ \  /    \
160名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:58:23 ID:rolwBaHa
>>148
そうでなくてきちんと返済計画を立てさせて、
相談に乗った上で貸し出すことが出来るようになるんじゃないの?
ドイツなんかはそんな感じでしょ?
正直ここまで消費者金融が広がってしまったのは銀行の怠慢だと思う
161名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 13:08:52 ID:r8I84Tmw
上限は公定歩合連動が筋だろう。
公定歩合+10ないし15%
162名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 22:46:00 ID:sjAffzQy
>>160
>そうでなくてきちんと返済計画を立てさせて、
>相談に乗った上で貸し出すことが出来るようになるんじゃないの?
今でも信用力の高い顧客には、銀行はそうやって貸していると思うが?

>ドイツなんかはそんな感じでしょ?
違いますよ。



163名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 20:59:51 ID:HAHzm4w+
これでますます ”貧富の二極化” が進む。間違いない。

消費者金融は平然と「廃止すれば闇金に流れる」と言い切る。
これがハッタリなら叩き害もあるが、実際そうなってしまう。
むしろ消費者金融がこう言えてしまう背景に注目しなければならない。

問題の根本は、個人事業者・零細事業者に銀行がカネを貸し渋っていることにある。
黒字経営でも、まとまった資金の調達が必要なとき銀行から借りられなければ
消費者金融から借りるしかない。そこもダメになれば、更に苦しみのリスクを負うか、
廃業か、資金調達をあきらめるか。あきらめて成長が思うように進められない事業者が
増えるだろう。必然的に”小はずっと小”で留まってしまう。

銀行は本来、このような事業者を支援する公益性を持っているべきだ。消費者金融の
高い金利があってなお黒字経営が持続できているのなら、銀行が貸すリスクは低く、
むしろ金利が下がった分だけの投資、投資の分だけの成長を期待できるだろう。

しかし銀行は、日銀の施策にあやかって低金利で調達したカネを”過剰な利己主義”で
”大きな投資先”に注ぎ込んで莫大なカネを手にしている。”大きな投資先”も発展するが、
低い利息で預金者を泣かせている銀行もまさに”儲け過ぎ”の状態であるし、全体として
”大はずっと大、どんどん拡大”の構図も作り出している。

”儲け過ぎの銀行が、消費者金融に頼らざるを得ない事業者に積極的にカネを貸す施策、
貸さざるを得なくなる施策、消費者金融の平然たる悪事の背景を潰す施策”が必要であるはずなのに、
自民党は何をしているのか。

自民党が”二極化” ”勝ち組・負け組” ”自己中心的” な社会を煽っているという批判は
あながち的外れでも無いと思う。
164名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:01:37 ID:6ZLbLHLe
自民党がというよりは小泉系の人間なんだが。
165名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:51:23 ID:zEyd/5IJ
>>163
黒字経営でちゃんとしたとこなら、銀行は貸すし、
他にも政府系金融だってあるので、借りられないことは
ありませんよ。
そういった中小企業は勝ち組の範疇に入ってます。
166名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:01:48 ID:+ihA/gr8
金利を下げると貸す側は抑制に入る可能性はある。
一方、借りる側は抑制が薄れる可能性がある。
貸し手側の過剰融資はなくなる一方、借り手側の過剰借り入れが発生しないだろうか?
167名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:11:18 ID:/p9HVr/3
少し話は変わるが貸金業者の営業行為はほぼ迷惑行為だと思う。
サラ金は特に営業活動はしてこないが、
商工ローンの会社は1日に何度も電話をかけてくるわアポなしで押しかけてくるわで
ほとんど営業妨害のようなものだ。

もし金利が下がることによって貸金業者が融資を抑えるようになれば業績の悪化に繋がる。
当然そうならないようにリスクの低い客の対しての営業活動が激しくなると思う。
営業活動に対する規制はできないものだろうか?



無理だろうな・・・・・
置き薬、布団、リフォームなどで問題が起こってるのになんら手はうたれないものな。
168名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:16:57 ID:pwsMLWIF
最終的には
利息制限法の改正(引き上げ)+罰則でチャンチャン?
169名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:22:44 ID:jxvctZ7Q
委員収賄事件発覚、世論の批判、利息制限法の大幅な引き下げへ
170名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:27:18 ID:zEyd/5IJ
>>166
すごい矛盾した論理だな。
需給で決まるんだから過剰融資が無ければ
過剰な借り入れも発生しないのが普通だろ。
171名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:28:43 ID:zEyd/5IJ
>>168
本来なら、無担保20%以下が上限なんて
基地外じみた金利はありえないと思うが、
世論が凄いので、本当になるかもね。
172名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:50:54 ID:qaGCfulO
>>170
貸し手は不良先には貸したくないが、まともな先には貸したがる。
一方で抑制、一方で過剰貸付。
173名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:56:43 ID:x2lqQxMK
>>172
金利が下がると借金に対する抵抗が薄れるからな。
まともと言っても街金で借りるヤツは世間一般的には不良だ。
174名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:58:24 ID:zEyd/5IJ
>>172
金貸しは、金を貸すのが仕事だが、その前に設けることを前提としている。
バブルの頃のように土地を担保にすれば100%とりっぱぐれが無いなんて
勘違いが無けりゃ、低い金利での過剰貸付は不可能です。
175名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 23:59:31 ID:y+KHjhN6
これから金貸しやろうと思った矢先。逆風が吹いてきたよ
176名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:01:40 ID:zEyd/5IJ
>>173
金利が下がるわけじゃないんだよ。金利の上限が下がるだけ。
今現在だって、利息制限法で貸す銀行サラ金もあるし10%前半で貸す
業者もあるし、7〜8%で貸し出している業者もあるわけだ。

みんな、そこからジャンジャン借りてるか?
177名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:02:13 ID:PUvjea8Z
>>174
しかし、それでも貸さなきゃ儲からない。
178名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:02:51 ID:QxcUjAgo
銀行を含めて、金融関係企業のCMに制限を設けろよ
179名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:05:45 ID:StRr2UR+
>>177
そんなアホウな経営者ばかりじゃないよ。
というか、そんなアホな経営者はまずいません。
それでも貸さなきゃ利益が出ない状態では
会社の存続はできません。
いらない人材、要らない会社を排除して、正常貸し付けで
利益が出るようにします。
180名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:09:52 ID:3b4cF5b1
>>179
あなたは貸金業者に勤めたことがありますか?
181名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:12:46 ID:StRr2UR+
>>180
いわゆる兵隊として勤務したことはございません。
182名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:13:47 ID:WCDbDBHl
>>176
そういう会社はあまり知られてないのと数が少ないからでない?
銀行サラ金は普通のサラ金と比べて審査はどうなのよ。
183名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:17:43 ID:StRr2UR+
>>182
審査は相対的に厳しい、なぜなら金利が低いから。
サラ金の金利が下がれば当然審査は厳しくなるので同じ事。
サラ金でしか借りられない奴が低金利で借りられるように
なることは無い。
184名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:20:19 ID:54FeFWsR
>>181
じゃあ、経理や経営企画では?
審査でもいい。

目標達成のための無茶苦茶さには腹が立つくらいだぞ。
185名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:22:51 ID:StRr2UR+
>>184
特に金貸しはそういった面が強いでしょうね。
そういう業界なの。嫌だったら公務員になれ。
そしてサラ金には客としても近づくな。
これは正解。
職業選択の自由は日本では完全に認められているよ。
186名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:25:33 ID:0WVXzg3i
>>183
残念ながら金貸しはそこまで賢者ではない。
金利が下がれば一時的には審査を厳しくすることはあっても、
それで利益が出ないとなれば融資額を増やす方向に必ずいく。
実際に勤めてみればわかる、なにもかもが無茶苦茶だ。
187名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:27:14 ID:V0AUZaCm
一番必要なのは、単純に利息を下げるだけではなく
借入者一人当たりの総与信枠規制。
例えば総枠50万円の人なら現行29.4%の金利だって返済できるし
その程度の信用力の人間は100万円で年率15%だと返済が難しく
なる。
サラ金業界が一番恐れているのも実は金利引下げではなく総枠
規制なんだよな。
188名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:30:01 ID:267NND1P
職業選択の自由は認められている一方、
採用する側にも選択の自由はとてもとても認められている。

実体験で言う、サラ金、商工ローンには社員としても客としても関わるな!
189名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:34:36 ID:PYGFMmhb
学生時代に日本育英会というところで組んだローンが
まだ200万円あります。
最近は法律が変わって裁判を起こすと過払いというもので
借金が減るそうなんですが、本当ですか?
ちなみに利息は1%ぐらいで、最近の低金利を考えると
かなり高いと思うのですが……
190名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:34:40 ID:StRr2UR+
>>186
全く分かっていない。
金利が下がれば、一時的に貸し出し競争になる。
しかし、ビジネスモデルとして、それでは立ち行かなくなる。
そうなれば、否応無く低金利で利益が出る構造へ、会社
そのものを転換する必要にせまられる。兵隊のノルマとか
そういう段階じゃなくなるのよ。

目指す身近なモデルは銀行系サラ金。顧客を絞って
一人頭の貸し出しを大幅に上げれば従業員を半分以下にできる。
30万の客100人より、300万の客10人の方が経費は圧倒的に
低い。だから、生き残りをかけて物凄い合併が起きるよ。
サラ金の従業員は半分以下に減るかも知れないよ。
会社の数は1/3以下になるかもね。

今の会社がそのまま存続する前提なら
>残念ながら金貸しはそこまで賢者ではない。
>金利が下がれば一時的には審査を厳しくすることはあっても、
>それで利益が出ないとなれば融資額を増やす方向に必ずいく。
>実際に勤めてみればわかる、なにもかもが無茶苦茶だ。
この意見もある程度理解できるけど、そんな生易しいものじゃないよ。

だって、今までのままじゃ、出資法が利息制限法上限になったとすると
多くの業者が野垂れ死にだからね。
191名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:35:38 ID:StRr2UR+
>>189
「つり」にしてもちょっと馬鹿すぎるよ。
192名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:50:06 ID:DWouVwmq
>>190 
>否応無く低金利で利益が出る構造へ、会社そのものを転換する必要にせまられる
言ってることは正しいですが、実行できないことを言っても仕方ないのでは。
あなただって具体的にはどうしていいかわからないでしょう?
193名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:54:15 ID:y1WdvBw4
グレーゾンより品のない看板とCM廃止してくれ。
タバコは11時以降規制あるくせに。
194名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:54:31 ID:KG3YwdKy
>>192
目指す身近なモデルは銀行系サラ金って書いてるけどね。

ただサラ金は一人に300万は貸さないけどな。
195名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 06:40:38 ID:84hSOXs5
>>190
>金利が下がれば、一時的に貸し出し競争になる。

何故?という感じ。
”儲け過ぎ”が露呈している銀行、貸し渋っているのは明白だ。
安く資金調達してきたこれまでも貸していないのに、上限金利が下がると貸出し競争?
自民党が言い出しそうな根拠なき論理だ。

本来はまず、銀行が積極的にカネを貸す(貸さざるを得ない)状況を作ってから
グレーゾーンを無くすべきだろう。

196名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 08:59:29 ID:9Jo5pRfl
どこが明白なんだか説明プリーズ
企業向けの低金利融資と勘違いしてねぇか?

モビ@etc...
銀行とサラ金が手を組んでるところなんて腐るほどある
それだけ銀行にとっても美味しい市場ってこと
197名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 10:55:32 ID:MPUtOwRi
小委員会の規制強化案
グレーゾーン廃止
財産的基礎要件を純資産1000-5000万に引き上げ
主任者制度を資格制度に
金利は15-20%?未だ不明
要するに
消費者金融は銀行系がやればいい、中小業者は全部廃業しろという流れか?
想定しているは米国型カード社会か?
自動集金ポンプを日本に設置したのと同じだ。
こりゃあ今後、国民経済に別の形で影響が現れるだろうな。
まさに経済植民地の始まりだな。
198名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:12:40 ID:xFsWGEZp
>>195
>”儲け過ぎ”が露呈している銀行、貸し渋っているのは明白だ。
儲けすぎと貸し渋りの間にはなんら関連性が認められないと思います。
大体貸し渋りは損失を抑える為の守りの姿勢でありますから、
儲けが大きくでる環境においては収益チャンスを逃す行為であり、
利益の低下要因となるものです。

>自民党が言い出しそうな根拠なき論理だ。
この発言こそ根拠内というか支離滅裂ですね。

なお、上限金利が低下したときに、一時的に貸し出し競争となるのは、
低い金利でも収益が確保できる優良顧客の囲い込み合戦が必然的に
巻き起こるからです。
199名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:33:33 ID:HPyNlznh
>>175
090金融?
200名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:43:51 ID:xFsWGEZp
>>199
インチキ金融にとっては、追い風だよ。
201名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 00:42:43 ID:qXP/tRkG
無担保無保証融資の利率は下げても25%位でもいいと思うが
担保もしくは保証人を取り付けての融資の金利は15%位でもいいんじゃないか?
担保や保証人を付けて何百万も融資する商工ローンは金利が少々低くてもいいように思う。
商工ローンの市場はサラ金ほど大きくないし、
今回の金利引下げ問題は商工ローン会社に少し泣いてもらって決着を付けるのもあり。

まあ、貸金業者の融資内容をどう把握するかという問題もあるが
広く世間に知られれば借り手がなんらかの行動を起こすでしょう。
202名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 00:53:44 ID:ybtzpJmz
>>15
そのつもりらしい。

上限に合わせるのもグレーゾーン廃止なもので。
203名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:08:37 ID:zL4blAtZ
>>187
同意。
ただ、そのことを指摘しているマスコミが少ない。
個人的には、融資残高更新の早い全情連を国有化して、
銀行、クレジット会社、皿金等無担保融資を行うすべての会社に加入を義務付けて、
所得証明書を提出しない場合は一人当たり50万を上限、
証明書を提出した場合で年収の2割を上限とかに法制化すれば、多重債務の問題は解決できると思う。
204名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:10:12 ID:nNLpBDDC
>>201
保証や担保の有無で利率を買えるのは無理。
ただ普通に考えて小口は無保証、大口は保証付きだろう。
結局今よりも小刻みに金額によって金利を変えればいい。
50万以下の25%100万以下の23%・・・500万以上の12%までとかね。

こうすると100万を融資してる先に貸し増しすると利率が下がるため
結果的に過剰融資の抑制にもつながるんじゃないかな。


>>202
ソースは?
205名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:13:30 ID:fWG7stzJ
>>203
後藤田が言ってたのがそれ。
でもマスコミからかなり叩かれて
トーンダウン。

総量規制がもっともまともな問題解決手段だとオレも思うがね。
206名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:19:38 ID:U7HFPfd1
>>203
信用情報や現在の借入残高の照会をすることに対して
現在かなり厳しい条件と制限が設けられている。
昔なら、なにわ金融道にあったように、社員採用時にでも照会できたが
今そんなことをすると一時利用禁止どころか退会させられる。

サラ金で借りてるか、いくら借りてるかという情報は弱者の情報であり
極めて極秘性の高いもので、もし外部に漏れれば様々なことに悪用できる。
この問題は極めて厄介で委員の頭を悩ませている。


また貸金業界が勤続年数が短い=社員の入退社が多いことも問題。
207名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:24:23 ID:fWG7stzJ
>>206
借金するときには照会されるんだら、問題ないんじゃないの?
別に、それ以外で調べられる方向に行くわけじゃないんだから。

社員採用とかは全く関係ない話だと思うのだが、何の意図があるの?
208名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:39:13 ID:JdGqDQvq
借りる阿呆に貸す阿呆、同じアホなら貸さなきゃソンソン

きちんと返済計画が立てられるようになるまで
小学校は卒業証書を出すべきではないな。
それぐらい地道な努力のいる問題な気がする

このスレを読んでると、社会をまともにしようと意見する人と
サラ金の現実を指摘する人のレスが
まったくかみ合ってないのが分かるよね

どっちも正しいけど金利払う為だけに働いてる人が多いのは
やっぱり問題だと思うよ
209名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:59:33 ID:AS/mOZWv
何もしないより全然いいじゃないかよ
210名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 03:08:00 ID:N3eyGthi
>>27
馬鹿か
利用者が馬鹿なのはしょうがないがw

金利は「任意に」払ってることが条件なんだよw
「他から借りてこい」って脅したり財産没収して払わせるのは
任意とは言わないんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 15:45:15 ID:/hTzO+SX
一番カワイソウなのは中小零細貸金業者だな。
毎回利率が下がって規制が強化されても
法律を遵守してひたすらまじめにやっても苛められる。
聞くところによると全業者数の3%の大手が97%の市場の客を独占してるそうだ。
非常にいびつですね。
212名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 18:08:18 ID:ETDpd0Q+
借りる人にとっては知名度の無い業者は怖いからだと思われ。ヤクザとか。
213名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:32:27 ID:q3MJx2wD
ボーダフォンからマルフクへ
214名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 22:23:42 ID:4ad9dM9o
>>198
> 儲けが大きくでる環境においては収益チャンスを逃す行為であり、
> 利益の低下要因となるものです。

こればかり追求することを許してるから、世の中が歪むんだろうが。
儲けの追求も結構だが、公益性も必要だ。

銀行がもっとカネを貸してれば、高金利金融に走るのは愚か者がメインになり
高金利ビジネスは自然縮小するはずだ。
全くそうなっていないことが、”行き過ぎた貸し渋り”の実態がある良い証拠。

> 低い金利でも収益が確保できる優良顧客の囲い込み合戦が必然的に
> 巻き起こるからです。

実際こうなるのだろうが、ますます見苦しい広告・宣伝も増えるのだろうなぁ。
俺も>>187の線が良いと考えるよ。
215名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 22:28:15 ID:AG4sJZmo
これは、俺がクレカのキャッシングで溜めに溜めた残額が
一気に楽な利息になるということでつか?

今はまだボーナスとかで一気に返済しない方がいいのかな?
216名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 22:43:20 ID:f+CarAGN
既に借りた借金の利息は変わりません。
利息制限法以内の金利の借金には全く関係ありません。

と、釣られてみました。
217名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:11:22 ID:7CpKijQl
>>214
>銀行がもっとカネを貸してれば、高金利金融に走るのは愚か者がメインになり
>高金利ビジネスは自然縮小するはずだ。
>全くそうなっていないことが、”行き過ぎた貸し渋り”の実態がある良い証拠。

実際そうなっています。サラ金で借りる人はほぼ全員が愚か者ですので
気にしなくとも大丈夫ですよ。そして高金利ビジネスは既に縮小しています。

ただし、行き過ぎた貸し渋りというものは存在しませんので、そこは
勘違いです。銀行もやや客を選ばずに貸しすぎの傾向があります。


218名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:14:37 ID:kTmOYAsF
サラ金、商工ローン、闇金、街金に借りた時点でお終いだろ!
借りるくらいなら破産、倒産したほうがよい。
219名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 23:51:56 ID:VxO4XpBv
世の中、バカな人はとてもとても多いのです。
新聞もニュースも見ない人は思ってるよりずっと多いのです。
過払い利息は請求すれば返還されることをマスコミはもっと報道するべきです。
それをしないのは圧力やしがらみがあるのでしょう。

少なくともサラ金のCMを流してるTV、広告を掲載してる新聞は
そういうスポンサーの不利益になるようなことを無闇に広められないのでしょうね。
220名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:38:42 ID:sfQsatwh
>>219
マスコミは普通の人のものであり、
馬鹿な人の所有物ではありません。
221名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:17:55 ID:cok4rfxW
既に一部の金融会社は金利の引き下げを始めている。
いち早く動いて顧客の囲い込みをしたいらしい。
一方、うちの会社は下がっても25%と楽観して何も対策は考えていない。

もし下がらなかったらいち早く動いた会社はバカを見そうだが、
その動いている会社は比較的規模も大きくまともな会社なので
ひょっとするとなんらかの情報を掴んでいるのかしれない。


どっちにしろ早く決めてくれ。
222名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 06:19:40 ID:aN25E6YE
>>214>>218
>>187読んだら金利規制と同時に総枠規制の重要性がわかった。
信用の無い人間に複数社がよってたかって貸し込みしたら立ち直れない
よな、仮に通常の理性のある人間だって。
というか仮に年収700万の中堅サラリーマンで妻子がいたら年率15%でも
100万借りたらThe Endでしょ。
そんな人に金を貸さない為の信用情報機関なんだから今みたいな全情連
全銀協・CIC・CCBみたいに分立せずに統一機関を作った方が業界のため
だと思うんだけどね。
223名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 08:49:35 ID:0zeI483T
上限金利は15〜20% 灰色金利を撤廃へ
http://www.asahi.com/business/update/0624/003.html
224名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 14:59:50 ID:OpWRofGf
サラ金が個人向け融資に出資法を使っているのを放置してきたのが問題の原因の一員で、
自殺者が出てしまうのは、厳しい取立てが原因なのに、ここに手を付けていない。

出資法を廃止して金利の規制をすれば、ベンチャー企業の誕生の抑制になってしまう。
例えば、一旗あげてやろうとリスクを背負って会社を起こす人に、金融業界から金が回らなくなり、
産業発展の力を少しは低下させる効果が出てしまうと思う。
失敗の可能性を認識した上での投資で、成功した場合の見返りが法律により制限されれば
リスクの高い事業に対して、出資意欲がなくなってしまう事になる。

出資の定義をはっきりさせて、取立て方法の厳しい規制と厳罰化でいけばいいのに。
単純に金利の低下なので、手堅い融資先を既に選別している金融業界で特に銀行が有利になってる。

社会問題化したのも臓器売れとか厳しい取立てで、債務者が自殺したり犯罪に走ってしまうからで、
取立て方法の制限と厳罰化が必要と思うのに、解決策とは思えない金利の制限になってる。
金融業者に行われた行政処分も、取立てに問題があったからのはずなんだけど。
225名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:01:03 ID:pWb/Rbzd
>>224
>出資法を廃止して金利の規制をすれば、ベンチャー企業の誕生の抑制になってしまう。
なんねーよ。

>例えば、一旗あげてやろうとリスクを背負って会社を起こす人に、金融業界から金が回らなくなり、
それじゃあ、釣りにもならん。

出資法の正式名称と貸し付けと出資の違いくらいは勉強してから、出直せ。
226名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:08:26 ID:RhWClIo9
>>224
銀行から金を借りられなくて高利に手を出さざるをない会社を言ってる訳?
227224:2006/06/25(日) 18:33:55 ID:OpWRofGf
出資法の金利制限を書き間違えたけど金融屋がつれてた。

>>226
新しい企業の設立や、事業転換や事業拡大を想定してるんだけどね。

自転車操業の会社は、あの手この手で嘘をついてでも借りる方法を見つけるだろうから、
どうせ半端な規制は意味ないと思う。嘘に対して刑事罰でも付けておかないとね。
228名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:54:46 ID:qdOfeMgB
高額納税者にサラ金の社長の名前が並ぶという
みっともない社会じゃなくなるのは歓迎。
229名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:02:17 ID:LoS4KAsp
パチンコ屋も。
230名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:19:41 ID:tZQ5BG8V
CM、看板、勧誘・・・より熾烈に、より見苦しく・・・

サラ金借金人口増加の情けない社会になるのか・・・
231名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:22:00 ID:PmNl653g
どうする〜♪
アイフル〜♪

ザマミロ
232名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:33:37 ID:6OTm4Ftu

売りやああああ
サラ金業者の株
全部売りやああああ!
233名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:55:52 ID:LoS4KAsp
そんでいつから?
234名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:03:50 ID:vR/r6xUM
まぁ、とにかく、起業した会社には金はださないよ。おりたとしても100万とか200万
とか関の山なので、中規模ビジネスになるような種はまけない。
まぁ、文字通りゼロからの出発を強いられる。それだけに当てたときは、=速く大手に成長するけどな。
235名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:19:23 ID:Yn6a3UVr
消費者金融で働く無知な人たち。
消費者金融のCMに出演する無恥な人たち。

哀れですね。

常に違法なことやってる会社で働いてる気分ってどんな感じなんだろう。
これだけ、騒がれても法律が変わるまで、違法なことを続けるこの業界の
体質が気持ち悪い。

どっこも、金利を利息制限法に合わせないのな。
236名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:42:54 ID:4zupEk9i
それでもまだ決まった訳じゃないんだよな。
ただ大手や財閥系の関連ファイナンス会社は利息制限法への対応を始めてる。
この辺りの会社だと政財界との繋がりもあるし、
何らかの情報を掴んでいるのかもしれない。

貸金業界との癒着議員は引き下げに反発しているようだが
多分そういった議員は大して力のない小粒議員だろう。
なんにせよ最高裁が利息制限法を有効との判断を示し、
みなし利息を否定した以上、三権分立とはいえ、無視は出来ない。
最高裁では法律を制定した国さえも裁判で負けることがあるのだから。
237名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:02:21 ID:dfeaArZf
また三権分立故に司法は裁けるのだが
238名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:16:29 ID:/7sBs/Dq
>>227
すごく頭悪いね
239名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:18:08 ID:/7sBs/Dq
>>234
金を借りる先を間違っていることに気づかないの?
そんなんじゃ起業する資格がそもそも無い。
240名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 00:29:52 ID:hihFskcf
全てをサラ金のせいに集約しているのは完全に誤りだ。叩くのは非常に簡単だけど。

だいたいサラ金(消費者金融)だけで300万以上借りるか??
その前にすでに車とか物品のローン(月賦)やリボとかあるだろう。
他にも銀行・信販のカードローン(キャッシング枠)もあるんじゃないの?
これが支払不能になったら当然総債務額が500万-1000万以上になって
なぜか全部消費者金融で借りたかのような口ぶりなる。

ようするにサラ金で借りる前に身分不相応な買い物と自分の経済レベルの生活に改めるべき。

でも皆がそんなマジメになったら不景気になって困ると
政府は口が裂けても言えないもんね。
241名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 16:39:24 ID:hihFskcf
この問題てさ、
業者ばかり一方的に規制強化すれば万事解決するわけがない。
まったく逆に高利こそ歯止めの効果があるのに。
誰も気づかないのか?大衆に迎合することが正しいとは限らないだろ。
貸す方も小額じゃないとリスクが高いので安易には貸さない。
金利の数字だけを見て暴利と言うのは簡単だが実はその逆こそ真なりである。
わかっていても世論の反感を買うのを恐れているのか、きちんと説明できる人材がいないのか。
思い切って上限金利を上げるべし。
業者は客が逃げるのを恐れておいそれと金利を上げるわけにはいかないから大丈夫。

それと大手業者による派手な広告宣伝の禁止を盛り込むべきだ。
これは非常に効果が高いはずだ。
242名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 19:22:09 ID:Gk12a+gi
金利を下げて枠を広げて景気拡大
243名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 21:03:59 ID:qh3YTMez
借金大国消費大国、アメリカに追いつけ追い越せ
244名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:07:59 ID:fZOxaBNk
>>242
>金利を下げて枠を広げて景気拡大

そう簡単にはいかないものです。
景気が悪いときには健全な資金需要はありませんので
金利を下げて枠を拡大しても、集まるのは不良借り手
ばかりになります。それこそ景気の息の根を止める行為です。

景気が順調に拡大しているときならば、その方策により
景気拡大のスピードをより加速することが可能でしょう。
一部は不良借り手による借金になりますが、それ以上に
健全な借り手による借り入れが増加しますし、これまで
不良借り手であった人も、景気拡大により借金の返済
能力が向上することが考えられます。

245名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 23:11:17 ID:phItqm/r
85歳のじいさんの土地と会社に根抵当権を設定し、
資産を収奪するミナミの帝王に登場する悪徳金融みたいな奴らが実際に存在するから驚くぜwwww
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606240092.html
246名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:40:54 ID:FP3mFMTs
この業界は基本的に「悪」なんだろうね。


今回の金利引下げに反対している委員の名前を公表してくれないかな。
正当な理由があって反対してるなら名前が知れても問題ないだろう。
247名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:56:01 ID:YX7JSZR1
>>244
しかし、上限金利が高いと多重債務のステージが深くなるんじゃ?

負債が返済能力を超えた時点で、その債権は返済不可能で、誰が最後にババを引くか、というような状態になる。
返済不可能な借金を借り換えで膨らませるような債務者を増やすよりは、
負債額が返済能力を超えた債務者は破産へ誘導させた方が、経済は健全化すると思うが。
248名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 01:02:54 ID:Shr7aaE+
>>246
金貸しシャイロックは時代が変われど嫌われ者の代表だからな。

まあ今回の規制については竹とかチワワが下手打ちまくったからな。
ただ抜本的な解決は金利だけでは意味がなく、過剰融資や複数社による
多重融資が行われないように、信用情報機関に対する強制加入・ネガ情報
だけではなく融資残高などの所謂ホワイト情報の提供も義務化して、借入者
一人に対する与信枠規制を行った方がいいと思う。
249朝銀:2006/06/27(火) 01:15:13 ID:ez0sYb71
 
【経済】在日朝鮮人系の信用組合だった朝銀関東・朝銀近畿の破綻処理に、公的資金100億円拡大か[6/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1151290688/

朝銀処理、公的資金100億円拡大か

在日朝鮮人系の信用組合だった朝銀関東、朝銀近畿の破綻(はたん)処理をめぐり、
納税者の負担が約100億円も膨らむ恐れが出ている。両朝銀は、関係の深いノンバ
ンクから不良債権の肩代わりを求められ、一審は敗訴。二審判決もまもなく言い渡さ
れる。この敗訴が確定すると、支払いは預金保険機構の公的資金でまかなわれ、
その額は100億円前後と試算される。一方で、請求の根拠の一つとなっている保証書は、
朝銀破綻が始まる直前の97年4月に全国15の朝銀で一斉に作成されていた。
このため、預金保険機構は二審から異例の訴訟参加に踏み切り、
「破綻を想定し、公的資金獲得を意図して形を整えたものだ」と主張し、
請求棄却を求めている。
250名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:29:55 ID:vtpggZi5
貸金業者だが、
平成4-12年の40.004%の頃、他社170万以上あったら完全に危険ゾーンだった。
それが29.2%に下がってからというもの、300万400万オーバーは当たり前。
これじゃあ簡単に払えるわけないよね。

金利が下げたらカワイソウな債務者が楽になるだろうというのは愚の骨頂。
債務者は借り易くなったらもっと借ります。
結局金利を下げたせいで債務者を一気に破滅に追いやっている。
いざとなれば破産免責すればいいという風潮も狂っている。
債権者側は丸損でこのマイナスを埋めるためにまた貸付を増やさないといけない。
悪循環そのもの。

昔の人が議論を重ね40.004%と決めたのは非常に意味があると思う。
貸す方も借りる方も慎重になるからだ。1万円借りる重みが違う。

最終的に政府がどう判断するかだが、
ことお金に関する部分なので情に流されたり世論(あやしいが)に調子を合わせたりせず
シビアに考えてもらいたい。



251名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:00:43 ID:c52VfpwB
>>250
>債務者は借り易くなったらもっと借ります。
>結局金利を下げたせいで債務者を一気に破滅に追いやっている。

買い物依存症とギャンブラーが、破滅へ。
252名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:18:50 ID:iD8k3pu6
カード・リース会社、「灰色金利」廃止を加速
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060624AT2C2301L23062006.html
「グレーゾーン金利」の広告掲載見合わせ 本社決定
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/national/update/0609/TKY200606090299.html&date=20060610010157
自民党治安対策特別委員会(笹川尭委員長) ヤミ金対策を強化、上限金利一本化を側面支援
http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/politics/update/0616/002.html&date=20060616201017
過払い返還相次ぐ/グレーゾーン金利見直し
http://megalodon.jp/?url=http://mytown.asahi.com/shimane/news.php%3fk_id%3d33000140606190001&date=20060619233556
グリーンコープふくおか:多重債務者に救済融資 融資金利は利息制限法の範囲内の年9.5%を予定
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060615c6c1501y15.html
新聞社宛 サラ金広告掲載中止の申入書
http://www.i-less.net/paper/060615a.html
テレビ局宛 サラ金広告掲載中止の申入書
http://www.i-less.net/paper/060615b.html
揺らぐ連帯保証人制度
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060611/mng_____tokuho__000.shtml
253名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:19:44 ID:8KBplMuR
返せるか返せないかは、自己管理出来るか出来ないかに違いがあるんじゃないの?
身近に複数例があるだけに、債務者の体重や体脂肪率と相関性があると考えてる。

自分を例外に例えるのもあれだけど、漏れは自分の健康管理が出来てないけど、
ドケチ+気にしないがあるので、見栄のために高いもの買ったり、
付き合いのために金も無いのに酒を飲みにいったりしないので
おそらく皿のお世話にはならないと思う。

それでも、もし将来に漏れが皿に借り入れ申し込んだとしたら、
追い詰められて返せないのを承知で申し込んでると思う。
254名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:22:26 ID:qpNZc8i3
>>247
経済の健全化とはなんでしょうね。
現行の上限金利で貸し倒れが5〜6%であれば全体として貸金業は健全に利益を出せる。
利息制限法に合わせて、一人当たりの貸出額を100万円以上にして貸し倒れを3〜4%に
しても健全。上限金利を40%に戻して小口金融を活発化させて貸し倒れ10%でも健全。

多重債務者を減らすのが健全なのであれば、10%超の貸し金禁止にすれば、
企業を含めてジャンジャン破産になるので、目的は達成できるでしょうね。
255名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:38:23 ID:YX7JSZR1
高金利の貸金業の存在意義というのは、つまり資金ショートを防ぐという点なんだよね。

負債の返済計画が一時的にパンクしかけたときに、短期的に高利で金を借りて資金ショートを防ぐ。
その後は、高金利の負債はすぐに返済して長期的な返済計画に立ち戻る。
一時的に高金利の融資を利用することで、利用者は破産の危機から救われる。
そういう利用が多数なら、高金利の貸金業にも社会的な意義がある。

逆に、一度手を出したがゆえに返済不能になり、以後は雪達磨式に債務が増えて破綻するような利用が多くなると、
高金利の貸金業は社会的な意義を失う。
債務者の破滅を、傷口を広げながら先送りしただけになってしまい、金融機関としての役割を果たさなくなる。

日本における貸金業の実態がこの前者と後者、どちらに近いかが問題だと思う。
256名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:46:01 ID:yqEAT2Vm
>>255
残念だが日本のサラ金はローンシャークであり社会的存在意義は
きわめて低い。
業界全体で総与信規制とかを行えば、資金ショートを防ぐ為の
短期高利金融の合理性があるが、現状のように多重債務者を増やし
ているだけの状況だと経済社会にとってのノイズでしかない。
257名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:49:36 ID:qpNZc8i3
>>255
消費者金融は一般的にサラ金といわれます。
サラリーマン向けの金融です。

サラリーマンは月給制ですので、給料前に資金ショートを
起こすときがたまにあります。それを補完するのがサラ金です。

サラ金の顧客は2000万人とも言われております。
それが上記のような一時的な借り入れ以外で借りてたら、
日本経済は狂っちゃいますよ。

サラ金の焦付き率は5%未満ですので、相対的に多くの
人は、まともな借り方をしていると思われます。ただ、5%程度の
おかしな人は、気の狂った借り方をしているのでしょうね。
マスコミに取り上げられるのはこういった極端な基地外です。
258名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:02:34 ID:YX7JSZR1
いずれにせよ重要なのは、国民が金融に関する知識をもっと養うことだと思う。

経済や金融に関して、中高生のころからもっと積極的に教育して、「一般常識としての金融」の
水準を引き上げるべきなんじゃないか。
259名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:31:35 ID:/pxxEk5f
>>258
金融に対する知識の育成には同意します。

しかし、現在問題となっている多重債務者の多くは
「算数(数学も)なんて、社会に出たら役に立たないよ」
といいつつ、その実、算数(数学)を真面目にやっていな
かったために、実社会に応用できない人ばかりのように
感じられます。

まずは、そういった小中学生から既に落ちこぼれた
失格者にたいして、借り入れなどの権利を剥奪する
事からはじめるべきであると思われます。
一定以上の知識のある人にのみライセンスを与えて
借り入れをさせるべきと思料します。

分数の計算ができない方は、借金をする資格は無いでしょう。
260名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:00:20 ID:MFKKOPm2
複利計算できないやつは借り入れ禁止。
中学レベルの確率統計できないやつはギャンブル禁止。
261名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:22:16 ID:ngG6Ki/B
>>260
このスレでは食いっぱぐれる人が多く出そうだ
262名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:52:20 ID:7V6HOR13
>>256
でも、この世にサラ金がなかったらそのノイズ以上の
犯罪者というのがもっと爆発的に増えてるだろうね

金が必要で欲しくてつかめなかった奴は何をしでかすかわからないよ
263名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:54:24 ID:J+Z0n4uC
例えは適切でないけど 夕張市の破綻の例で
今後民間金融機関に借金頼みにきても今後同市に融資するなら高金利にならざるを得ないだろう。
前回焦げ付いて回収不能にさせられたバカな奴に安い金利で貸せるかってことだ。

金利が安ければ支払う方も厳しさがなくなり、ずるずる延滞しても払う額が余り変わらないじゃんってことになるよ。
264名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:48:46 ID:VTzqV4fP
金利が安いってさ、どこが安いんだよ
今までの水準が異常だっただけのことだろ。
265名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:04:10 ID:Zp1xp76M
>>264
初期は109.5、6年前は40.004
今の水準はかなり安いじゃん、しかも無担保で即融資
それでも何か借りて不満あったの?w
つーか、金利が気になるなら借りなきゃいい、超・超簡単なこと
266名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:26:46 ID:ElL0PW8q
>>264
金利、金利といっているけど、あくまでも上限金利ですからね。
サラ金にこだわる必要は無い。何でも自由なんだから。
いろんな業者が個人向け無担保貸しに参入してきているので
現在は安いところから高いところまで色々とありますよ。
267名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:40:58 ID:rX2hIO+D
取り立て行為も問題だが営業行為も規制しろ。
銀行もだが、貸し手側からの営業行為は強者から弱者への脅し的な
雰囲気を漂わせたものがある。
借り手側からの要望がない限り、
貸金業者側からの電話やダイレクトメールの送付は禁止しろ。
268名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:54:38 ID:nyXPY6rs
>>267
あはは。オマエはサラ金の姉ちゃんからティッシュを貰うと
脅し的と感じてついつい借りちゃうのかwwwww
269名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:59:35 ID:Bt6HlNSM
>>268
多分、>>267は事業者向け、つまり商工ローンの方を言ってると思う。
サラ金は営業架電はしないだろ?
270名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:02:58 ID:A2rVP9MK
日本の融資は担保主義だからね。
アメリカでカード作る時は、こつこつと実績積まないといいカードに加入できない。

無知だからとサラ金で一度でも借りると、一度も返済滞らなくても
銀行は貸してくれないからね。 サラ金やカードの支払いの実績でも
一度延滞無く払った実績を銀行が評価すれば、金利下げた融資も焦げ
付く心配なく貸し出し増やせるんじゃないかなあ。

そのかわり優良顧客はのきなみカードローンから銀行に移っちゃうだろう
けど、顧客取られたくなければ、金利下げリャいいんだよな。

るから、金利下げられるんだけどね。。。
271名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:12:05 ID:krTXiFYx
>>270
一応日本語だけど読みにくい

最後の一文は不明
272名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:14:36 ID:Y2E+WJo9
>>270
サラ金を延滞なく返済したからといって
その客が焦げ付く心配のない客だとはいえない。
273名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:23:15 ID:lQcbWEbS
最終的には間を取って25%だけどね
274名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 02:05:37 ID:uX2B+M5U
信用情報機関に半年ほど登録される、申し込みをした事実って曲者だな。
債務者を蹴り落としこそすれ、助けにはならない。
金融業者の自己保身のためだけに、債務者の信用を貶めている。

例えば、他の銀行の梯子での融資申し込みが、他の銀行にもバレルので、他銀行で蹴られた奴は、
自分の銀行も訝って蹴ってしまい、結果として高利貸に手を伸ばす要因のひとつになってる。

審査中の多重申し込みの問題はあるけど、
融資お断りしたら信用情報機関から情報を消して、他の業者にまで教えるなと思う。
275名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:39:10 ID:NghUbIRp
銀行は現在一体いくら貸しているのかリアルタイム情報を出せよ!!
サラ金データだけちゃっかり使うな。
破産した時点で銀行カードローンが半分以上占めていることはザラだろ。

CICのデータは貸金業者全体が協力して長年蓄積しているからこそ精度の高いデータとなっているのだ。
276名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 12:21:18 ID:jXvscGWa
>>250 >>251
>債務者は借り易くなったらもっと借ります。
そんな気もする。適法だと堂々とCMも増えるだろうし

金利を下げろと言ってる連中は、
利息制限法まで下げれば 返しやすくなる ので多重債マーが
減ると主張してるが、
サラ金に手を出すような人間の感覚は、そうじゃなくて、
利息制限法まで下げれば 借りやすくなる から、多重債マーが
もっと増えるかもしれないね

世の中には、自分と同程度の知能と自制心を持った人間ばかりでは
ないことが、彼等にはわからない
277名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:33:45 ID:dXDpTigI
何をやっても遅い自民党。
278名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:37:18 ID:ICHv1Wmo
総額規制すればいいじゃん
279名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:53:49 ID:cCMBgDqY
>250
金利が法定まで下がると与信の基準が厳しくなるでしょ。
280名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:56:49 ID:NghUbIRp
>279 そりゃ甘い。
貸付利息が下がれば利益を維持しようとするため決してもっと貸します。
逆に巨大資本の場合は優良客は特に融資枠をどーんと広げて囲い込みます。
結果的に必ず過剰貸付になります。
だから
社会を本当にバランスのとれたものにしようと思っているなら
勇気を持って上限金利は上げるべきでしょう。
まあ官僚主導で選挙と保身ばかり考えているようでは無理でしょうね。


総量規制をやろうとすると 銀行信販サラ金すべてのリアルタイムデータが必要です。
銀行、信販はデーターを出したがりません。
本当はどのくらい貸しているのか知られたくないのでしょう。
281名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:06:32 ID:AbCU76rP
>>280
しかし、お金と知能が足りている人は、金利が多少安くなったところでサラ金から借りない。
となると、結局は「サラ金利用層」という限られた市場で薄利を奪い合う展開になるんじゃないかと思うが。

貸付業者が「サラ金利用層」をさらに広げようと思えば銀行並の利子が必要になるけど、
それはつまり銀行と戦うと言うことで、まず勝ち目が無い。
結果、高利貸しの世界で戦国時代が始まりそうな気がする。
282名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 14:28:21 ID:o4SWLR4e

         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ  借金の返済に売られたの
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ
         ,,- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソ
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ             
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.          
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
     ,'           , ヘ. lヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`'Ui ii''''"ヽ ううっ       ヽ
    ,'            / i iU    ヽ            ヽ
.    ,'            ./| ∪|.    ヽ           ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
.   ,'           ∧   ∪ ヽ.     ヽ            '、
   ,'           /  `丶=、_  ヽ、    ヽ        \ヽ_____
-‐‐''‐- 、  i      /"""''ー''´ `丶-'     ヽ      i、,、‐'´ `  ,>‐-、、,,
`ヽ、   `ヾ.    /       ii          ヽ     /    /   ,r''´ `''
  ヽ       /       ∪          ヽ       /   /
   '、      /                    ヽ.       {   {
283名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 14:34:01 ID:pxI+Wsx+
短資市場全滅
来月なら金が入るのに明日の手形が降りないと言う黒字倒産続出
まあ、いいんじゃねぇの?w
284名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 14:45:15 ID:S2nS/aBz
金利の引き下げが実施されると
客の職業とかの属性をすべて電話などで調べなおして
無職になった人とかが借りられなくなったり
一括返済求められるかもしれないね
285名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 14:56:59 ID:HIsFgZEa
286名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 15:03:23 ID:t0SAn0Tu
法律をどのように代えようとも
アホはアホ
それを食い物にしようとする連中も必ず出てくる
結局、自分自身が賢くなり、自分の身は自分で守るしかない
魚でも、澄んだ水が適した魚もいれば、
濁った水が適したものもいる
人間でも同様
サラ金の回収担当に怒鳴られないと働く意欲の起きない
低レベルの人間もいる
親に叱られないと勉強しないDQN子ども
先生に体罰受けないとまじめに練習しない低レベル部活
つまり、教育の問題ですよ
287名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 15:05:25 ID:EDQ2valm
そんな話はどうでもよくて、いつから?
288名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 15:15:35 ID:2E8O17FS
自殺:減らぬ自殺者 98年から7年連続で3万人超、「覚悟の死」多く
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/stop/db/news/20060522ddm013100022000c.html
自殺者:8年連続で3万人超 「格差社会の影響」か 警察庁、厚生労働省
http://plaza.rakuten.co.jp/Wuotan/diary/20060510/
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060510k0000m040159000c.html

ストップ!!多重債務:/上 小学生から身に着けたい、お金に対する判断基準
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/05/20060518ddm013100136000c.html
ストップ!!多重債務:/下 サポート生協、誕生 共同購入の組合員、救おう
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/wadai/archive/news/2006/05/20060520ddm013100103000c.html

グリーンコープふくおか:
多重債務者に救済融資 融資金利は利息制限法の範囲内の年9.5%を予定
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060615c6c1501y15.html
289名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 19:52:14 ID:wh0DUDLo
>>269
ア○ムから職場に営業電話かかってきてビックリしました。
290名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 12:09:20 ID:YJVbqP4e
>グリーンコープふくおか:
>多重債務者に救済融資 融資金利は利息制限法の範囲内の年9.5%を予定
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060615c6c1501y15.html

借入申請してる多重債務者を、影からサラ金が見張ってる様が頭に浮かんだ。
291名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 12:28:07 ID:J07eR2RM
>>290
この記事で驚いたのは、

>多重債務者救済を目指す動きとして、岩手県では多重債務者救済に特化した専門の生協が実績を上げているが、地域生協が融資業務を行うのは初。東京や千葉の生協でも同様の計画がある。

多重債務者相手にこの金利で事業を成立させているのか!?
…たかが生協と見くびっていたが、実は相当の凄腕をそろえているんだろうか。
292名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 13:22:57 ID:YJVbqP4e
>…たかが生協と見くびっていたが、実は相当の凄腕をそろえているんだろうか。

凄腕の方向が取り立てのほうなのか救済なのか判らないけど、思いついたのは、
生協には正義感の強そうな人は多そうな事と、弁護士も相当数抱え込んでる事で、
有名な皿でも、違法な取立てをしてしまう事があるので、
生協側の融資の回収の見込みが立てば債務者に自己破産させて、
債権者集会で違法取立ての業者より違法取立ての証拠を使って、
優先的に回収できるように挑むとか、

証拠を使って慰謝料代わりに一部の債権を放棄させるとか、
その値段の下がった債権をさらに値切って買い取る方法等で、
厳しい取立てから債務者を隔離が出来るかもしれない事。

こんな事をしても、皿の多重にまでなってる債権者から、完済できる者を見分けるのは無理だとは思うし、
数年後に不良債権の発覚で財務体質悪化とか問題が噴出してきそうな気がする。

考えてたら生協から出資金を引き上げたくなってきた、出資金の大小に還元額は関係なくなったし。
293名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 13:38:05 ID:YR8y4Db5
短期公定歩合+3%の法律にすれば無問題( ´_ゝ`)
294名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 16:36:59 ID:7oaGDGEZ
>>290
どっちかというと、サラ金にとっても駆け込み寺になる可能性がある。
「この客駄目だ!もう絶対パンクする!」
という債務者を生協に紹介して、債権を買い取ってもらう。

その後に債務者が更生しようが、生協が焦げ付こうが、債権を買ってもらえれば
あとのことは知ったことではないし。

ただ、そのレベルの債務者相手にきちんと完済させた上で利益も出せる
ビジネスモデルがあるなら、そりゃ世界中の金融機関が事業提携結びに来る気がするが。
295名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 19:33:26 ID:+/CpLHcP
どうしようもなくなった多重債務者を親とか保証人になれる人が連れてきた場合で、
親が代位弁済する事か保証人になる事と
禁治産者の指定を受ける+信用情報機関への登録を受けることを条件に、
融資する方法とか使えないかな。

生協が融資直後に信用情報機関に禁治産者等の登録がされて、
以降は金融業者は金を貸せないが生協への債務は有効。
他からも生協からも追加融資は出来ないので、生協へ一本化。

後はヤミ金と金融業者以外からは金は借りれない。
296名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:02:00 ID:YR8y4Db5
まち金よりもインキンが('A`)
297名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 00:04:41 ID:5zxVA80s
サラ金自民・公明・民主に天罰がくだった!!!!!

【滋賀】 県知事選挙--嘉田由紀子氏当確
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151846337/

東大阪市長選、共産党員の前市長返り咲き
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060702i216.htm

大阪府東大阪市長選が2日、投開票され、前市長、長尾淳三氏(54)(無=共産推薦)が、
現職の松見正宣氏(63)(無=自民・公明推薦)と、新人で前自民府議の西野茂氏(62)(無)を破り、
4年ぶりに返り咲きを果たした。

土建、同和、創価、ルールなき弱肉強食市場原理主義、
パチンコ・サラ金自民党に勝利!!!うひょ〜〜〜♪
298名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 01:00:35 ID:jpBeKoqI
料率なんてしるか!
CMを禁止しろ!!!ティッシュ配りもだ!!
子供にみせないようにしろ。広告も一切禁止!!!
299名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 01:05:26 ID:RZSt81di
>>284
しかし金を貸さなければ
利息の収入も無いわけで
むやみに切り捨てる事もできんだろ
300名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 03:22:20 ID:AY5z7QOj
>>299
金利が下がると、見かけ上は破綻から遠のいているので、
貸し出せる上限をさらに多く見ることが出来る。
この事により、比較的優良と思える債務者へはさらに貸し込み競争が起こる可能性もある。

支払い遅延等を起こした事のある早く切ってしまいたい不良債務者へは、
他から借りていないかチェックして、借りたことが判ると現金があるうちに
競合より早く逆に取立てて貧乏くじを他に引いてもらう。

いきなり返せとは言わずに、貸金業法での金利に対応した新サービスを申し込むよう言って、
出資法の既存金利での貸出枠が邪魔になって新しい貸出枠が用意できないといえば、
さらに金利を下げたい、又はもっと金を借りたい債務者の場合、手持ちの金があれば返すだろう。
その後審査で落とせば不良債務者とおさらばできる。
審査の結果、貸出枠が減ってしまいましたでも、現状維持でもいい。

枠の縮小や貸出停止で借りれない人も多く出ているとニュースになっていれば、
枠が現状維持や若干の縮小で済むと、まだいいほうと思う人も出てくる。
予め世間の風潮が貸し出しの減る方向に流れていると思われないと効果は薄いが。

貸金業法への金利の引き下げにより、建前上は完全な合法になるので、
自粛していた貸金業者などの復活によりTVCMが今までより増える可能性すらあるわけで、
マスコミが風潮作りでサラ金側にどの程度協力するか見ものではある。
301名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 04:20:56 ID:LJbJdRe2
なんでもええから、はよ矛盾を感じる法律を改正してほしい。
29でも25でも20でもなんでもええ。
302名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 06:00:55 ID:ZdrZ2BXn
やってみなけりゃわからんわな。動いてくれただけでありがたいわ。
改正する気があるってわかっただけでもな。
303名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 06:25:36 ID:dJt7B7Od
銀行が年利10%で低所得者層向けにジャンジャン貸し出せばサラ金なんてなくなるのに。
304名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 13:46:05 ID:lWtFITWi
>303 支払能力ないのに貸すバカいないよ。
以前銀行は個人カードローンじゃぶじゃぶ貸し付けて失敗しただろ。
あの貸倒取立て不能金どれだけ消えたか
自分の金じゃなけりゃ骨身にこたえないだろう。
保証会社が保証してくれるので回収率100%ですのイカサマ商売やってたんじゃいつまでたっても無理。
破産されればほぼ免責へ直行。元金すら戻らない。大損するのは債権者だ。
いつまでこんな踏み倒しを容認するのか。
債権者同様債務者にも厳しくすべきだ。
米国は経済事件には厳罰にしているがそれが当たり前だろ。
305名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 16:03:10 ID:oKqNpHC7
貸金と言う業務その物を禁止汁!
306名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 16:20:29 ID:AY5z7QOj
電話等の禁止で、取立ては郵便のみに制限すればいい。借金苦の自殺者は激減する。
307名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:26:59 ID:vkQjpOSw
グレーゾーン金利過払い金返還求め訴訟急増 浜松 (静岡新聞)
http://www.shizushin.com/local_social/20060703000000000008.htm

(この記事・コンテンツの閲覧には会員登録(無料)が必要です。)
308名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:47:57 ID:d738Ab8a
おいおい、こんなにあおってて大丈夫か?
金利が20%になったら、大半の連中が審査で落ちるよ。
そこのところ分かっているのかね?

貯蓄0円の世帯が40%もある中で、闇金に手を出すやつが後をたたなくなる。
そうなって喜ぶのは、違法大歓迎のヤクザだけ。
ヤクザを肥えさせるだけだ。

まかりなりにも、一部上場企業に借りるのと、ヤクザに借りるのどっちが良い
んだ?
本当に大丈夫かね?
309名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:15:11 ID:HsM+uIG5
>>308
政府としては、上限金利で融資不能な債務者は破産に誘導するつもりなんじゃないか?

安易な破産は経済に混乱を招くが、闇金から借りはじめたら実質的に返済は不可能。
破産か闇金かの二者択一なら、経済への影響を考えても破産させることを躊躇しないだろ。

ただ、気になるのは生協の動きだなあ。
10%に満たない金利で、本当に多重債務者相手の事業が成り立つんだろうか?
もしこれが成立するなら、貸金業に革命が起こるぞ。
310名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:54:46 ID:UzhCQ1BM

  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   
     ∧∧ |: |            ・・・神よ、お金をお与え下さい゚・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
311名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:49:19 ID:I+TlAPkN
金利を下げて今度は連帯保証人をつけさせるようになるかも

連帯保証制度が社会問題に‥w
312名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:16:11 ID:hj5mPcuJ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060704k0000m020157000c.html
グレーゾーン金利:利息制限法水準に一本化 自民小委調整


利払いの少ない短期・少額の貸し出しや、適切な業務を行っていると当局が判断した業者に限り、
上限金利に3〜5%程度上乗せした貸し出しを認めるなど、特例措置も検討する。


特例措置なんてもんを作るみたいだね
313名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 03:25:31 ID:sT6fOqh3
なんだそりゃ?
在日朝鮮党は氏ね。
314名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 07:49:52 ID:v6otiY2+
「特例」ばっかりになるのか。
315名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:14:36 ID:8Ry5kDVu
業務停止を食らったような業者に特例は与えないだろ
316名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 13:13:13 ID:sF+9306g
丁度テレビで光クラブの事やってた。
派手な広告戦略で・・・あれ?
317名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 14:15:48 ID:B/sOhJ8w
>>311
連帯保証人が社会問題として大きく取り上げられたら銀行が商売をしにくくなる。
社会問題として騒ぎ立てられることは無いと思う。個別の事件への批判は煽られると思うけどね。
318名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:59:16 ID:PNg3xYM+
"自民党は金利引き下げに例外措置を設ける考えだが、規制の「抜け道」として利用される恐れもある。"
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006070401002981_Economics.html
319名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:23:30 ID:avDkdYKN
例外を認めたらグレーゾーンのままじゃんwwww
320名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:28:55 ID:v6otiY2+
それじゃ大手サラ金はすべて「特例」営業するぞ。
321名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:30:52 ID:I7JvMNMF
これからは闇金が伸びるのか。
株はどこの銘柄を買えばいいかな?
322名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:58:30 ID:PPjOq26f
多重債務者に聞きたいけどさ、チョンに金を貢いで楽しい?
323名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:33:22 ID:oXHfd6pg
債務者の方は、法令に基づき粛々と不当利得(過払い金)返還請求を行いましょう。

サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1150902639/
過払金返還 その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151747069/
324名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 22:21:55 ID:sD1Ypu1t


         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ  あたしのグレーソーン…
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ
         ,,- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソ
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ             
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.          
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
     ,'           , ヘ. lヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`'Ui ii''''"ヽ ううっ       ヽ
    ,'            / i iU    ヽ            ヽ
.    ,'            ./| ∪|.    ヽ           ヽ
.   ,'           /‐'~~i`''‐;,,、、-‐'ヽ           ヽ
   ,'.           /   ヽ、      ヽ .            ヽ
.   ,'           ∧   ∪ ヽ.     ヽ            '、
   ,'           /  `丶=、_  ヽ、    ヽ        \ヽ_____
-‐‐''‐- 、  i      /"""''ー''´ `丶-'     ヽ      i、,、‐'´ `  ,>‐-、、,,
`ヽ、   `ヾ.    /       ii          ヽ     /    /   ,r''´ `''
  ヽ       /       ∪          ヽ       /   /
   '、      /                    ヽ.       {   {
325名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 22:49:24 ID:NkaDbt8p
ほぼ決定したな。
326名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:20:48 ID:cMxdSoCz
んでいつから?
327名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 02:07:11 ID:cOYGaG1J
ぼぼ
328名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 06:13:28 ID:fvqgE9/z
テレビCMはなくすべきだ
消費者金融のCMをテレビでやる必要はない
329名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 07:22:06 ID:GcbUxSgv
大体、利息制限法の15〜20%なんてのも暴利じゃないかい?
ドイツは市場金利の2倍を超えたら暴利とされて無効になる例が多いし
フランスは市場平均金利の4/3を超えたら暴利だから刑罰が科される。

日本も市場金利と連動したら? 無担保コール翌日物の2倍…じゃ厳し
すぎるから、長期国債(新発10年債)の2倍を超えたら逮捕とか。

誰も金貸しにならんか。
330名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 20:30:48 ID:cOYGaG1J
公的機関が金貸しを定理でやればいいんだお(´ω`)
331名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 20:34:59 ID:03GOxY/k
>>329
>利息制限法の15〜20%なんてのも暴利じゃないかい

でも日本の消費者金融とか見るとそれでも低いくらいだよ
http://hikakujp.client.jp/cardloan.html


プロミスとか経営厳しくなるんじゃないか?

332名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 01:10:48 ID:fwMKeZJ4
>>215
もう遅いだろうが、今回法律が変っても年利は契約した時のまんまだよ。
333名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 05:41:01 ID:8fvdhIW/
>>331
一般的に「市場金利」と呼ばれてる利率と比べたら
消費者金融の金利は暴利と言われても仕方ない。
334名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 05:46:09 ID:Z51blbrz
特例なって作るなよ。
335名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 05:58:36 ID:gLGAFmM2
やっと撤廃されるのか
小泉がアホなこと言い出した時はどうなるかと思ったが
336名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 06:11:49 ID:QiElQZsp
5%以下にしろよ
337名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 06:12:08 ID:5fpHKgpv
一番の問題は金利の計算も返済計画もできなくて、ジャンプしまくっていざとなったら自己破産すればいいって意識のDQNがいけないんだろ。
バカがいるから消費者金融はバンバン貸すし、闇金が存在する。
金利を上げようが下げようが借りる奴は借りる。
貸し過ぎ業者は罰則、借り過ぎ個人も罰則でいいんじゃね。
338名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:23:42 ID:xTvWT++j
あたかも金利がすべての元凶のごとく主張したい連中がいるんだなと思う。
新聞も思想信条に特色があってずいぶん書き方が違うのが思白い。
感情先走り、イメージ先行で筆を加えて先行報道したり。わかってないなあ。
かつては在日朝鮮人の参入多かった(かつては就職できなかったので独立できる商売を考えたのだ)
今ではうまみが少ないので残ってるのはわずかだろ。
とっくに他の職種に転向してるよ。彼らは日本人よりもっと利に目ざといからね

それから、金融庁の持っているデーターって何を根拠にしているのだろうか。
貸金業白書もあやしいデータだしな。
どの業者も本当の数字を出したがらないしただのアンケートだからね。
そんなものは統計の価値ゼロだよ。


もっと現実を見て本質的な議論しないと。

339名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:24:33 ID:xTvWT++j
(続き)
109%から段階的に下げ、さらに40.004%から29.2%に下がって結局どうなったか?
結局逆に融資残高が増えただけ。
過剰貸付を起こさせた原因は相次ぐ利下げだ。
これを業者のせいにすり替えているのだ。

利息を下手に下げたせいで、前年度同様の利益を確保するにはさらに多く貸付け(客からすれば多く貸してくれるw)
大手などは支払能力のない学生、フリーター、主婦、高齢層にまで貸さなければならなくなった。
おばちゃんにだけティッシュ配って一生懸命営業努力してるよ。もう末期症状。

もっと下げたら大変なことになるよ。
大手は株が軒並み下がって調達悪化でリスク高い層は回収きつくなるでしょ。
片っ端から保証人つけない駄目とはじかれるだろう。
中小にいっても、ただでさえ中小は赤字大半なのに明らかにリスクカバーできない。
調達金利が安いから儲かっているという安直な主張は一体誰が言い出したのか?
中小とは関係ない話だ。それどころか中小は銀行借り入れの返済ができなくなるだろ。
銀行の不良債権がさらに増えるだけだ。
廃業撤退が増えるのは確実だ。
協会も解散するだろう。本来官庁がすべき仕事を代わりにやらせてるんだろ、崩壊したら誰がやるのかな?

しかし風俗と金貸しは絶対にこの世からなくならない。需要があるからだ、
アンダーグラウンドであろうと客は金利のことなど一切気にしないのだ。
売り飛ばされたり犯罪に巻き込まれる奴とかでてくるだろうね。
サラ金に肩を持つわけじゃないが高金利は歯止めとして確実に機能するはずだ。

マジレスしすぎたかな。

340名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 20:55:40 ID:e1XjJPvw
長いから読まない
341名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 21:00:31 ID:ICI1T6mL
法定金利の上限が日本より遥かに高い国に韓国があるけど、
それでも消費者の無節操な借りすぎが問題になっていて、国家経済にすらダメージを与えつつある。

高金利に抑止効果があるとは、とても思えないが。
342名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 21:07:55 ID:1qFciNN2
上限金利引下げの影で、密かに業者有利の一文が組み込まれないか注意する必要がある。
国会で決まる法律の条文の何気ない単語1つが人の不幸を決定付けることがある。

皿金とか一定以上の金利での貸付は、保証人の要求や代位弁済禁止を条文に盛り込めば
金利をどうこうせずとも、少しは皿金市場が少しは健全化したと思うのだけどね。

今回のやり方はハードランディングなんだよな。
債務者救済のように感じるけど、広く長い目で見ればゼロサムで、銀行への利益誘導だし。
343名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 21:16:45 ID:/XitFX29
丸井もさっさと下げろよな
344名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 22:37:45 ID:5U139Ian
下げるところと、特例でさげないところ
下げないところはつぶれるんでわ?
345名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 22:54:38 ID:We9zkJS4
ノルマが足りないと顧客に電話して、しつこく○○万円借りてくれと言ってくる○○士。
頼んでもいないのに勝手に枠を100万までひろげてくれますしねw
346名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:07:29 ID:8fvdhIW/
借り手に問題があるとか言ってるのもいるが、金融業者は金貸しのプロの
くせに、貸し倒れしそうな客にまでホイホイ金を貸すから問題が出る。
商売人がDQN客以下でどうすんだよ。

>>342
そんなトコだわな。
あとは法案を要チェック。
347名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:13:50 ID:53BR2f8a
だって、金利が低いから。

>>345
君には与信枠という素敵な言葉を上げよう。
必要ないならさっさと解約すべし。後で泣くぞ。
348名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:14:08 ID:Ud2tKqhg
サラ金オワタ。金利20%以下じゃ信販会社の領域だな。
cmでは貸し過ぎSTOPとか言ってるけど
普通に借りてくださいって電話とかしてるんだろうな。
349名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:16:18 ID:CV5/hmTI
ゼロ金利、量的緩和政策の間に史上最高の利益を上げながら、

自ら健全な消費者金融に生まれ変わろうとしなかった自業自得。
350名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:51:19 ID:79239gs1
>>348
そりゃ優良客には借りて欲しいワナ。
20%以下で貸せるような客はドル箱だから。

そうじゃない人には返してねって言うだけ。
351名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:53:09 ID:2FXkcQuW
与信管理を厳しくすればいいじゃん。
352名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:13:13 ID:BLAEmhJN
>>351
上限金利が引き下がられれば当然そうなるよ。
でも、全体のパイが縮小するので、凄い再編劇
になるだろうね。業界の従業員数はドンドン減るぞ。

ただし、債務者もドンドンステージからはじき出される
だろうがな。

今のサラ金は10人借りに来て7人借りられる。
利息制限法遵守の銀行系サラ金は10人来て
3人しか借りられない。

貸し出し競争でやや甘くなっても、全体として
10人きて4〜5人しか借りられないだろう。

これまで借りられた人の内、2〜3人は干上がる。
353名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 04:26:33 ID:ggoJTr+A
この騒ぎで乱立してる信用情報機関が痛手を受けないどころか、
金融業者の利用が増えて規模拡大が起きそうに思える事について。

もし、信用情報機関が、どこかの省から偏って天下りを受け入れていたり、
金融業者が使う信用情報の取得手段として、非天下り信用情報組織の利用は認めず、
天下りを受け入れている信用情報機関の使用は実績があるとかで簡単に認めたりとか、

利害の一致する国会議員に資料提供などの金融改変の燃料注入を行っていたり、
債務者の保護や多重債務者の減少と救済を目指す事を建前として、
今回の改変に火をつけたたのが、その省の人間だったりすると笑えない事なんだが。
354名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 13:40:47 ID:YCQPIpiH
ああ、大いにありうるな。
一体誰のため何のための法改正なのか
だんだんアヤシく思えてくる
業者の方も天下り受け入れない独立路線のアイフルだけはじかれたフシもあるし。

常識的に無担保無保証で低金利で貸せるワケない
それでも低金利で商売できるといったら
銀行しかない。
市場の独占が可能!
明らかに金融庁の一部の人間の思惑でしょう。
優秀なはずなのにいつからバカが増えたんだろね。


355名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 22:04:13 ID:FDxwxM/E
保証人を付けての融資の利率は
12%くらいまで下げてもいいいんじゃないか?

ある貸金の支店長が
「苦労して保証人取り付けてるんだから、保証付きは利率を上げて欲しい」などと
たわ言を言っていた。


苦労して保証人を取り付けているのは債務者だ!
356名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 22:06:41 ID:FDxwxM/E
保証人付きは業者の貸倒リスクは下がるからな。
保証人をつけた分、その見返りは債務者にあってもいいな。
357名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 00:02:57 ID:EfZOP9tx
>>355
それがね、違うのだよ・・・
358名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:30:33 ID:j+Bp5Tmf
>>357
アレかね、債務者と保証人は全く面識がなくて
融資したお金は債務書と保証人で半分づつ持っていくという・・・・
359名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 03:17:55 ID:0dWUYZNH
>>358
それだと、一番割が合わない役目が保証人(身元が本物だった場合)だと思うが。

たかだか50万とか100万とかの詐欺で身分証明書を偽造していたら採算が合わないだろうし。
360名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 03:24:45 ID:bRKmx8dv
>>339
大学生が一人で考えたの、そのピント外れで非論理的な作文はw
361名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 04:18:21 ID:3VCyF5Uw
早く日本の朝鮮高利貸しが消えますように…(´∀。`)
362名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 04:33:57 ID:3ksF78jq
業界団体の機関紙などで、業界の主張に沿う上限金利の引き上げを訴えてきた
自民党の保岡興治氏や西川公也氏らも5月中旬、「被害者を出さない健全な消費者金融を考える会」を結成。

設立準備会合には自民・公明の議員が出席し、約40人が入会したという。

5月に貸金業規制の検討チームをつくった民主党でも、
座長の田村謙治氏や「次の内閣」金融担当相の桜井充氏は引き下げ慎重派だ。
業界の利益尊重か、消費者保護か。利害は与野党にまたがり複雑にからんでいる」
(朝日新聞)

民主の中のサラ金サイド議員:

民主党 田村けんじ
http://www.tamuken.net/ja/
民主党 桜井充
http://www.dr-sakurai.jp/
363名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 04:59:17 ID:29hp/Yte
民主党なんか2度と投票するか、いますぐ死ね!って感じだな。
ほんと売国政党ここにきわまれりって感じだ。

364名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 12:33:35 ID:DE2jek/J
確かに大手サラ金があまりにも儲け過ぎ、目立ち過ぎた。
それは元来 中小を念頭に置いたグレーゾーンの成り立ちをちゃっかり利用して
莫大な資金力にもかかわらずひたすら利益追求拡大しようとするからだ。

結局大手サラ金に歯止めをかけたいというのが最大の狙いじゃないのか。
そこだけはしっかり法を整備するべきだろ。

上限金利の引き上げ、特例措置にしろ、逆に消費者保護につながるはずである。
安易に消費者に優しくするとどこまでも付け上がる。
反対議員らは実は人間を良くわかっているのだと思うね。
一番国民のことを考えていると思う。
逆に高金利で雪だるまだとか自殺者が云々というくだらない主張を繰り返すクレサラ系こそ国を滅ぼす連中だろ。
365名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 12:43:41 ID:11LebdNr
>>364
前半と後半で立場が違う
366名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 14:27:32 ID:rWGib31f
ク○ークからDMきますた。
29.2%ですた。
サラ金より高いです。ありがとうございます。
367名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 14:59:47 ID:syPNlgaN
>>353
信用情報機関は一つにすべきだと思うよ。
複数あって、利用者・業者側共にいいことは何もない。
一つにした上で、そこに照会をかけてない与信は法定金利でも
闇金と同じ扱いで無効にするとかすれば過剰与信の問題も減らせるだろうね。
368名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 15:00:33 ID:NWrtYNsa
早くやれよ。
パチ税とともに実質制裁を狙え
369名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 15:02:57 ID:meJ5N/Xu
>>352
多重債務はどっちにしろ治らん病気みたいなもんだから、
いっそ最初から借りられない方がまだ迷惑度合いが少ない。
370名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 16:55:36 ID:8TVknNGH
イオンカードのキャッシング金利もなかなか高レベルだよ(w
371名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 17:01:31 ID:QikfBlEH
給料日前の急な出費に....匿名で瞬時に複数会社審査の結果が分かります!一番良い条件で借りれるのでかなりおすすめです!

http://kuraberu.jp/a.asp?sid=1122
372名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 19:15:08 ID:8TVknNGH
DCカードって、グレーゾーン金利のキャッシングを止めるんだな。27.8%→18.0%か。。
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20060706010028791.asp
373名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 00:13:33 ID:7F9E5Anr
JACCSなんか騒ぎ出す前から20%未満だったな。
20%なんて払えるか、この高利貸しが!と思ってたけど、まともだったのね。
374名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:03:44 ID:dyK4vpPa
29.2%で高利だとぬかしやがる奴は、
100万借りて--->29.2万 も儲けやがって という感じだろ?
そりゃあ元金を全く払わず利息だけ払い続けた場合じゃないか。
そんな危険な奴はいつパンクするかわからん。
無担保無保証でどうやって元手をカバーするんだ?
当初与信で問題なしでもよくあることだ。

本来マトモな奴なら元金が減っていくから年率20%にはならないだろ。
ちゃんと元金を減らすように払えよ。
「カードでいつでも出し入れ自由」なんて規制しろや。あれこそ諸悪の根源だ。
債務者が甘えるだけで、業者も自分で自分の首を絞める結果になる。
昔ながらの零細店がやってるように「元金均等払い」だけでよろしい。


375名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:51:17 ID:/O7jShU/
つまり、金貸しが与信審査をしっかりやればいいんだよ。
376名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:04:25 ID:S5A6uYHn
与信審査<業務査定
なんだろうな
377名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:55:35 ID:pSDRRa0s
無担保無保証で金貸す必要あんのか?
簡単に金を借りれる世の中のほうがおかしい
378名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 16:53:40 ID:ZK1s6XRk
金利引き下げは多重債務者を救うよ
なんかやっと払い終わったけど一度にドバっと返せる状況(給与が良い仕事に転職など)しない限り地道に払い続けるしか無いんだよ。
するとほとんど金利しか返して無い。
一向に元金減らないんだ。
まさに生き地獄だね

その地獄知ってるから増えた収入をまんま返済に回したけど
今まで払った総額考えるとゾッとした。

もう二度と借りない。借りる余裕(?)あるなら貯金して自分銀行から借りるよ
379名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 21:23:32 ID:JXI7ON7U
地獄知ってるとか、タダの借金野郎が偉そうな事言うなよ。

金の有り難味が身に染みてわかっただろ、それでいいのだ。

決して低金利は債務者の助けにならない。

できるだけ安く多く借りたいだけで、おまとめ一本化は必ず破滅への一歩だ。

簡単に貸さない、借りない とするにはある程度高利が必要じゃないか。

業者だが何か反論あるか?
ちなみにウチでは、多重債務で支払い困難と判断した場合、利息カット分割払いに応じることもあるぞ。




380名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 21:29:06 ID:R6dcfk4M
娘を売って返せばおk
381名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 21:42:03 ID:cxM6GjA8
>>379
上の方でも書かれているが、金利の高い韓国の状況を見るに、
高金利は抑止力として機能していないようだが。
382名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 21:44:37 ID:Gxrjl3r2
金利の計算が出来ない奴は金借りるなって事だ。
借りるとしたら借りるだけ借りて破産するか、
速攻で返すかのどっちかだな。
383名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 08:22:58 ID:u6BamiZv
>379

お前に言われる筋合い無いね。今じゃ借金どころかローンも無い

あるのは貯金だけだ

経験談からグレーゾーン廃止しろって言っただけだ。
お前は借金した事も借金してる訳でもない

金を借りれないニートか?

頭でっかちに偉そうに騙るんじゃねぇよ
384名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 08:32:02 ID:lUvnjfGn
サラ金から借りるような奴がどう言う人間か分かった気がした。
385名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 08:37:32 ID:u6BamiZv
>379

失礼。お前業者だったんだな
よく読んで無いのはお互い様だ(笑)
さっきも言ったが返済終えて借金野郎じゃねぇよ。

今思い出してもムカつくのは払った利息だよ。ちびちび返してたら元本減りゃしねぇ
計算すると鬱になるからしてねぇが今まで払った金利が元本以上になってるぜ
完済して良客リストに乗ってるのか勧誘やたらしやがって更にむかついたぜ
あとからいちゃもんつけられても嫌だから完済証明書だけ保存してカードは断裁してやった。

お前業者なら口の利き方気をつけろよ
完済した客に向かって借金野郎だ?
踏み倒す馬鹿以外は全部有り難いお客様だろが
386名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 09:28:37 ID:9jEOlvDC
自分の収入考えないで多額の借金をして、
利息が多すぎて元本が減らないって・・・やっぱり馬鹿だな。
387名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 09:33:36 ID:oo7lHege
さっきアコム作った。

銀行系、信販系で300万もあるのに何故か記入は消費者金融のみだったから
借りられた。ラッキー
多分アコム側からは銀行系、信販系の借金は分らないのだろう。
今のうちに沢山消費者系を作っておこう。www
388名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 09:53:34 ID:ob/03N0X
サラ金と債務者ってどうして罵り合うの?
389名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:19:15 ID:oo7lHege
もう一社作れたwww どういう審査なんだろうね?
390名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:57:57 ID:ob/03N0X
>>389
アコムともう一社の枠は?
391名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:06:23 ID:oqM8Kjfa BE:58272724-#
>>379
株価大暴落皿金業者人生オワタ\(^o^)/ザマミロw
392名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:09:14 ID:uIpjgIm5
年利28%以上は存在してはいけない
393名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 11:41:43 ID:oo7lHege
>389

50だよ アコもそうだよ ww 自衛なのに。。。
394名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 13:27:03 ID:N+yFOIy9
サラ金の審査は信販系からいくら借りてるとかは
重要視しないからな。
サラ金系から何社借りてるかが重要。
審査は情報を端末に打ち込むだけ。

とりあえず借りるだけ借りて、返済がやばくなったら
裁判所行って破産しとけ。
395名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 14:08:44 ID:QACOBN0W
日本にもスコアリングモデル導入されたら
自分は30点とか格付け情報開示できるし情けなくなる。。。
就職縁談その他で何点なのか証明もってこいとか悪用できそうだ。
396名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 16:32:21 ID:oo7lHege
>394 

サンクスやっぱ信販系関係ないね。
生き延びられたからサラには感謝w
ちゃんと返すよ。というかまだ枠作っただけだけどね。
397名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 19:39:47 ID:MaUiCuei
>>396
デイトレさんですか?
398名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 15:45:06 ID:G6nsnQQd
ツンデレさんですか?
399名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 15:33:34 ID:EU1/Gzj6
というか、実態調査とかどれくらいしているんだろうね?

高金利でも、圧倒的多数の債務者が普通に返済できていれば問題ない。
それはむしろ市場的に許容されているものなので、無くすとかえって金融市場に無理がかかる。

一方、債務者の少なからぬ割合が破綻しているようだと、
本来破産すべき債務者を、出血させながら破綻を先延ばしにしているだけになり、
市場にとって害悪ということになる。
400名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 16:59:59 ID:xRdeEKwp
貧乏人全員あぼーんでいいよ(´・ω・`)
401名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 17:14:36 ID:u35NoR3I
ライフカードのキャッシング28%より安くなりまつか?
エロい人教えて…
402名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:55:05 ID:5Fxelme0
徳政令キボンヌ
403名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 12:23:06 ID:mT1Il88C
全く「官は民より強し」です。

おまいら民間業者は必要ないんじゃ。そもそもその儲けはワシらのもんや。
最近は偉そうにでかい面しやがってCMなんか調子乗ってんじゃねえぞ。
全部、銀行にやらせりゃええのんや。ぉう?
これでどうや?まだ死なんか?
じゃもっと規制きつくしてやろうか?まだ死なんか?
しぶといな。これでトドメじゃどうや?
うりゃー!

中小零細業者なんてゴキブリ以下の存在でしかないのでしょう。
404名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:19:40 ID:XSU2Qbkc
んで、いつから?
405名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 00:27:45 ID:VUELD7m9
いらねえよサラ金なんか。公務員が羨ましいなら、公務員になれよ。
406名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:13:01 ID:XSU2Qbkc
それが特に地方で世襲化してるから問題なんだろ
選抜する人間を完全独立にせんと腐る一方。
選ぶ方が自分の子弟をゆうせんするんだからな
とんでもねー連中だよ
407名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:51:17 ID:eHOmhe8G
信販会社はどうするんだろうな?
実際のところキャッシングの金利で設けてる会社も多いだろうに。
408名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 09:12:16 ID:XSU2Qbkc
信販系は、なんか知らんけどここに来て営業強化してる。
409名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 11:05:11 ID:wD3i0ohY
貧乏人が搾取される構造は形が変わるだけでかわらんな
410名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 21:17:40 ID:3wp6cqhS
>>404
来年の秋に施行だろ?
でもサラ金の株は爆下げ中。
どういう事だ?
411名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 13:59:12 ID:10954m5o
■審査が甘いキャッシングベスト20
なぜ甘いかを徹底解説!
他にはないコメント満載!!
申込殺到の新規参入UCSは狙い目。
確実性ならイコール・ライブドア・楽天マネー・ディック・武富士。
http://jyuku1111.blog49.fc2.com/
レイク・プロミス・アットローン・プリーバは最近審査厳しい。
412名刺は切らしておりまして:2006/07/28(金) 14:02:57 ID:jmYUSFGv
>>410
闇金の株は急上昇中ですか?
413名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 15:29:02 ID:zHnPY4mm
闇金は株式会社ですかw
414名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 18:33:59 ID:Dl3pMaKo
貸金業制度:上限金利の特例規定が争点に 金融庁の懇談会"
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20060728k0000m020066000c.html

消費者金融業界側の出席者は「金利規制の前に参入規制やカウンセリングを強化し、
その効果を見極めるべきだ」と金利引き下げに改めて反対を表明。
クレジットカード業界の出席者は「給料日直前に5万円ほど
借りる利用は負担も小さく幅広く利用されている」と特例を求めた。

金利引き下げの場合の具体的方法についても意見が分かれた。
利息制限法は現在、貸付額に応じて上限金利が15、18、20%の
3段階に設定されているが、「刑事罰を科すならわかりやすく20%に
一本化すべきだ」との意見が出た一方、「15%で借りていた人には
大幅引き上げになる」との意見もあった。

また、クレジットカード業界などが引き下げにあたっては
中小業者に配慮した経過措置を求めたのに対し、
日弁連は「直ちに引き下げるべきだ」と主張するなど
具体化に向けた課題の多さを浮き彫りにした。
415名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 18:50:29 ID:GL+hL6My
まぁ、がんばって献金でゴリ押せるみたいだから
今回は特例はまんま業界の意向反映で終わるね
416名刺は切らしておりまして :2006/07/30(日) 20:03:23 ID:bsgl2vgJ
銀行が従来の裏社会と言われたサラ金に手をお出す世の中だからなあ。
困ったもんだよ。だいたい、銀行なんてほとんど利子なして貯金
させて裏では、弱者に高貸しでしょ。最低だな
417名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 22:17:19 ID:Wdq83Pom
サラ金業界が政界工作/「金利40%」を目標に/全政連/パーティー券大量購入
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1419731/detail

自民党:
西川公也、保岡興治、高村正彦、甘利明、佐藤剛男、西野あきら、山本有二
旧橋本派、旧堀内派、高村派、森派、山崎派、旧亀井派

民主党:
古川元久、峰崎直樹
418名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 22:50:20 ID:1UzYTmOa
いわゆる、サラ金族の政治家ですか?次回の選挙では全員落選してほしい。
419名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 02:57:59 ID:yjVa8mIU
米国の改革要望書に乗じた、金融庁+与謝野氏の強引な思惑がどう決着するか見ものだ。
総裁のイスも虎視眈々と狙っているし。
最近与謝野氏の顔つきが悪党面に変化してきているように思えるのだが。
焦ってるのかな。ぼちぼちやばいのかな。
叩きやすいサラ金だけ叩くパフォーマンスしても
銀行・信販・郵便局がサラ金やるんだからプレーヤー交代するだけ。
全てを一つの法で括ろうとせず、莫大な資本金の業者だけをキチンと規制する法にするべき。
健全に機能するようにしなきゃあね

420名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:05:35 ID:8e+UReRB
低金利になると債権者にも債務者にも厳しくなる。
421名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:20:25 ID:UboYBRYz
>>420
業者乙。って言われたいんだろうなぁ、きっと。
422名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 08:11:07 ID:JtfpIQHz
中小業者がヤミ金に変身するんだろうなあ

サラ金専門の警察組織が必要だとオモ
423名刺は切らしておりまして
金融庁内部に日弁連から出向組がいるんですね。道理で....