【航空】富士重工、小型ジェット機「エクリプス500」量産初号機の主翼を初納入 [06/06/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:55:49 ID:asPemzeD
サンバーかわいいよサンバー
9名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:57:05 ID:3yHPMPhN
隼乙
10名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:59:27 ID:kdT59+mH
VS 本田
11名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:02:10 ID:t+L7DbOg
富士重工半田工場(愛知)輸出はセントレア(トヨタ空港)から
航空機産業は今も昔も名古屋
12名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:05:14 ID:UAkW45VT
>>6
それは他社の同クラス機
これは130万ドル今日のレートだと1億4500万円位
破格の安値だから2500機もバックオーダーになってるんだよ
それだけに低コスト生産が出来ないと自爆
13名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:12:39 ID:kxpkJ4Ve
三菱の車?
富士通テンのカーオーディオ?
14名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:18:20 ID:NzR3u/sA
2000年当初は、$837,500 だったな。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:31:05 ID:UAkW45VT
>>11
調べてみたけど
これは宇都宮で作って宇都宮からトラックで港まで持って行って輸出
名古屋とは全然関係ないとのこと
16名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:37:16 ID:T4tVAHQX
日本でエアロスバル500とか言って売り出さないのか。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:49:08 ID:UAkW45VT
>>10
ホンダのは5億とかって福井言ってなかったか?
18名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:02:27 ID:5ibUXsDx
本田のは1億以下って言ってた
19名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:06:41 ID:pjguWlyE
>>11
太田工場の滑走路を駐車場にしやがって!
お前らはレガシィのバンパーに砂でも詰めてろ。な。
20名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:11:53 ID:pjguWlyE
>>12
んだ。因みにレイセオンのセスナ172Rつー4人乗り単発機予圧なんか無いよ、は
本体価格が大体2500万円。つまり172Rの5倍しかしないってのは腰抜かすぐらい安い。
21名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:31:03 ID:JpYUiTu8
>>12
つーか、ビジネスモデル的に半分マルチ臭いんだよね>エクリプス
22名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:44:23 ID:UAkW45VT
>>18
それはエンジンの値段

>>21
早く買ってくれた人は安くします
遅い人は段々高くなります
予約金5万ドル払った人から予約受け付けます
って奴だろ
ベンチャーだから金が無いから仕方ないんじゃないの?
つーか頭良い〜て素直に感心しろ
悔し紛れに5万ドルの小切手送って来た人が居る
と言って回る福井の方がよっぽどマルチ商法でしょ
23名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:47:05 ID:hJmqACOR
>>21
> 半分マルチ臭い

そうそう。
これって、企画の発表当時は値段が今の半額位だったんだよね。
で、客の注文が殺到したら、
「すいません、安い簡素なエンジンで大丈夫と思ってたんだけど
問題が発見されたので普通のエンジンに変更します」とか言い出して
機体の値段がドンドン上がっていって、納期もドンドン遅くなって
うんざりした客が予約のキャンセルしようとしたら、
「沢山の予約が入ったから、生産開始のゴーサインをだしたんだ。
貴方がキャンセルするなら違約金を払え」とか言い出して
問題になってる。
それに会社の設立者達は「株式の上場利益が発生するから
会社の未来はダイジョウブ」みたいな発言を繰り返していて
なんだかなあ〜って感じ。
24名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:48:17 ID:1xgksaTT
1億4500万円っていうと、路面電車よりも安いんだね。
25名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:50:19 ID:kxpkJ4Ve
こんなんバンバン売れたら余計に石油の値段が上がらないか?
26名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:50:59 ID:kxpkJ4Ve
アメリカの話ね
27名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 02:02:42 ID:UAkW45VT
>>23
予約金5万ドル取っとるから違約金の話は嘘だよw
それに君の期待に反して間もなくT/C取れるからw
泣きなさいw

悔しいのは分るけどさ
これって初号が出来たって話じゃなくて
飛行試験機は5機もとっくに飛んでいて
客に渡す量産用の主翼を「初出荷し」ってニュースなんだけど?
それにベンチャーがチャレンジしてるんだから
失敗すれば倒産、上手く行けば莫大な利益を生む
そんなの当然の事でしょ
ボーイングだって747が売れなきゃ倒産してたんだよ
ちゃんとそう言う業界の歴史調べて書こうね>ホンダ社員
つーかホンダジェットのスレは去年のが昨日辺りまたageられていたので
そっちの巣に帰れば?
28名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 02:21:03 ID:Kt62sSip
アメリカは空か。
まさに次元の違う話だな。
29名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 04:01:45 ID:CelA8iio
>最新技術である摩擦かくはん接合

イボのついたグリグリ回る奴をワレメにグイグイ押しつけてこすり、
トロトロになったところをぐちゃぐちゃにかき混ぜます。
30名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 05:31:22 ID:9twAqu4b
>>1
富士重は結構、航空機部門ががんばってるのに
売り上げが自動車部門が9割というのが不思議だ
しかも自動車メーカーとしても小さいのに
航空機部門は儲からないのかね?
31名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 05:44:34 ID:pNkC6Wsl
>>30
自動車事業と違って航空機部門の稼ぎはほぼ下請け仕事ですから利幅が・・・
32名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 06:03:25 ID:HuydFl2x
>>30 が売り上げの話をしてるのに、>>31 がいつのまにか利幅の話にすり替えてる
のになごみました。

朝からありがとう。
33名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 06:04:24 ID:1oI1B0G5
>>23
確かに値段が上がっているけど、元々このクラスのジェットって高いんだよな。
(10億くらい?)
だから今の価格でも妙に安い。
3433:2006/06/06(火) 06:09:29 ID:1oI1B0G5
ソース
ttp://helicopt.hp.infoseek.co.jp/businessjet03.html
このクラスでも大小あるけど、やっぱ安い。

35名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 06:30:31 ID:FsGXgvMF
>>30
市場の規模が違う
36名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 07:20:37 ID:UAkW45VT
エクリプスがこの値段って
よそは儲け過ぎ?
37名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 07:49:44 ID:hJmqACOR
>>27
> ホンダ社員

なんでもホンダ社員にするアホ乙
38名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 07:54:12 ID:fQ03/gyp
なんかプログラムの開発ができるの?
39名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 08:07:06 ID:UAkW45VT
>>37
スバル関連スレには必ず登場して風説の流布をするホンダ社員てのは
2ちゃんの定説w
40名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 08:14:41 ID:tL/VpYb/
ファロス600とかネアルコ1000とか次作で造れ
41名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 12:19:38 ID:UAkW45VT
なんじゃそれ?
42名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 17:38:22 ID:436CWD4N
FF専業メーカー同士の醜い争い
43名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 17:55:47 ID:ZyDDRXTf
もうこの会社に独自航空機の道は存在しないよな…
44名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 18:32:21 ID:Tg8ZfLMw
なんかこの会社のスレにはいつも一人マンセーなやつが貼りつくな
45名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 20:08:51 ID:4Vq0c2U6
>>43
きついよね、トヨタから資金と指令が来れば別だろうけど。
なんだか防衛庁からも固定翼機に関しては見限られてプロペラ初等練習機
以外はしばらく主契約取れそうもない感じだし、やる気があるわけでもないし・・・
46名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 07:18:31 ID:dQ2Lm8R3
>>45
ハイハイ
そう言うのを風説の流布と言うの証券取引法違反だよw
ソース厨じゃないからソースだせとまでは言わんが・・・
プレスリリースを見るだけでも
経済産業省の補助金付き開発プロジェクトで
三菱は小型〜中型旅客機
富士は小型ビジネスジェット
って分担でやってるんじゃなかったっけ?
47名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 08:00:02 ID:4n2yq/zo
三菱のアメリカ専用車に翼でも付けるのか?
48名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 18:34:30 ID:inwF0fOc
>>46
かつて日本最大の航空機メーカーだった会社が
ホームページに飛行機の画像数枚貼り付けている以外
なんのアピールもせず、ビジネスジェットを片手間でやってるだけなんて
やる気が無いとしか言いようが無い

実際もうただの下請け工場状態で人材も航空宇宙カンパニーには
ほとんど振り分けられてないよ
4945:2006/06/08(木) 00:18:45 ID:fblze4dY
>>46
見限られてるは言いすぎだったな。でもジェットの固定翼機ではT-4の受注競争
以来・・・US-1A改のときは1年受注停止処分食らったし、T-7の受注の時も
入札に関して政府がピラタス社からスイス政府経由で抗議食らったり。

下請けとしては良いセンいくんじゃないかと思うんだけどなあ。
でも旧中島って事を意識すると一抹の寂しさを感じる。
50名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 01:08:48 ID:Lr4ixOcF
ビジネスジェットを片手間で、というけど、プライベートジェットは
アメリカで規制緩和に伴い爆発的に需要が見込める有望市場。
ホンダもそこを見越して自主開発してるわけで、富士重は下請け
という、lリスクを小さくしつつ、市場で先行することでそれなりの
成果を見込めるという有利な位置にあるのではないだろうか、とか
言ってみる。
51名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 18:03:03 ID:SEeGy81I
>>48
あーあ、遣っちゃったよ
お前の会社今年から全部ログとって監視してるの知らないの?
死んでも知らんぞ

>>49
ロングボウ主契約

>>50
正確には下請けじゃないよ
エクリプスの出資者リスト見て来い
52名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 18:12:17 ID:eyb7QGe+
>>48
かつて日本最大の航空機メーカーだった会社・・

違うだろ
53名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 18:45:58 ID:1wlFaltG
で、儲かってるん?
54名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 20:26:08 ID:dpQ9wGPS
飛行機業界のユニクロだな。
55名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 21:40:18 ID:fblze4dY
>>51
それ固定翼機じゃないし、ライセンス生産だし。AH-1でも仕事貰ってたんだから
攻撃ヘリがこのまま減数されなければ現状維持ってことでしょ、ホントに全部の
AH-1がAH‐64に置き換わるならばね・・・
これからOH-6練習機の後継やらUH-1の後継やらの調達があるから、それで流れが
目に見えるようになるんじゃないかなと、どちらにせよUH-Xは国産案の生産分担
でもベルのライセンス生産でも良いから絶対仕事貰わなきゃいかんし獲るんだろうけど。
56名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 19:31:21 ID:esxCCNmZ
>>52
世界最大の航空機専業メーカーですな
57名刺は切らしておりまして
>>52
つ【中島飛行機】

>>56
まあ、アメリカやドイツの軍用機メーカーは専業でなくても中島飛行機が
ゴミにしか見えないくらいの技術力と生産量を有していたから、世界最大の
航空機専業メーカーを積極的に名乗るのは恥ずかしいかと。