【放送】普及世帯1500万超える BSデジタル放送 [6/5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子 φ ★
普及世帯1500万超える BSデジタル放送

 BSデジタル放送推進協会は5日、BSデジタル放送の普及世帯数が5月末で1500万を
超えたと発表した。

 2000年12月に放送を開始したBSデジタル放送は当初、視聴世帯数が伸び悩み、05年
8月にようやく1000万世帯を突破。だが対応テレビの価格低下などで普及が速まり、同協会
は「サッカーW杯効果で年内に2000万世帯を突破できそう」としている。

 普及世帯数にはBSデジタル対応テレビのほか、専用チューナーとケーブルテレビ(CATV)
経由での視聴も含む。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NWID=2006060501002253
2名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:09:48 ID:rtobcLg3
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   | バター飴が遊びに来たよ!
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  
3名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:09:51 ID:ZULOJpJG
まだ焦らんでもいいだろ。
4名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:12:31 ID:ZD+R7U0d
B-CASカードの数だろ。
アンテナつけてないのまでいれられてもなぁ。
5名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:14:41 ID:sfJTsTVl
共同通信社はNHKのサポーター
6名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:15:19 ID:/3vB33fO
これ出荷台数で計算してない?
7名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:21:36 ID:MQT/PZsf
これからは伸びないだろう。当家も全くその気もないし、2011年ころにはTVはコンテンツ不足で破綻するとみている。
8名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:23:43 ID:jGzTKkMY
ホテルや企業を除くとどのくらいなんだ。
9名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:25:07 ID:SUzJx/4H
B-CAS
液晶TV買って1週間気づかなかった
10名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:28:29 ID:/3vB33fO
やっぱりだ。

この数字は
BSデジタルが受信できる機器の"出荷台数" と
CATVデジアナ変換で"アナログで視聴している世帯"
の合計だ。

販売台数ですらない出荷台数を用いた上に、
出荷台数と世帯という全く違うものを足し算して、それが1500万という数字になったことをもって
1500万世帯普及しているというデンパな主張だ。

必死すぎてもはや哀れになってくる。

http://www.bpa.or.jp/news/2006_05/news_fukyuritsu0605.html
http://www.bpa.or.jp/daisu/daisu.html
11名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:33:55 ID:asPemzeD
そりゃーフィッシだろうよ
思惑が外れてきてるだろうし。最初見たときこりゃ絶対嘘だなと思ったけど案の定だった。

スカパーのチューナー並みの値段になればもっと増えるだろうけどね
変な業者がバックに付いてるうちはチューナーが相当安くない限り興味なし
12名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:48:36 ID:xNdfy/wP
B-CASカード契約してかつ実際に受信料を支払っている世帯数を言わんと意味ないだろ。

受信料支払い率100%なのか?
13名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:50:53 ID:wTRWTFK4
月50万ペースで入れ替わってるということだろ B-CAS、B-CASと喚いているの
なんてそんなにいないだろ
14名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 22:56:19 ID:BoP+0+W/
東京の番組をそのまま放送してくれれば地方民は喜んで購入するんだけどなあ
15名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:01:44 ID:wFxVNfI3
地デジは見るけど通販専門チャンネルのBSなんか見てねーよ
16名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:18:06 ID:uRFyOrwQ
テレビ朝日の地上波が見られないのに、
BS朝日は、見ることが出来る、不思議な我が家。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:22:47 ID:WO14uGVf
BSデジタルから再放送と通販取れば何が残る?
18遊軍@経済部:2006/06/05(月) 23:24:09 ID:BBEmuJsO
BSデジタルは本気出せばまだ何とかなる。バカだから地上波にしがみついて
いる。
全国規模で顧客を得られるチャンスなのにね。頭固すぎ
19名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:26:51 ID:QtWfOnkn
番組表と不具合フィックス(改悪含む)
20名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:14:31 ID:cAa3DlN4
>>18
民放は地上波とパイを奪い合うだけなのでBS本気になりません。
WOWOWはがんばってるつもりみたいです。一応契約者増えたらしいし。
スタチャンはよく知らん。

NHK BSは.....電波の無駄使いです。とっととチャンネル減らして受信料を安くしろ。
21名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 03:27:41 ID:pRjAXyAZ
しかしほんっとに単品BSDチューナーは値段下がらないな
22名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 06:55:21 ID:zBEb4Vtd
私はD4対応の28型ワイドテレビ(デジタルチューナーなし)を持っているが、
D4端子を使わずにテレビが壊れるのがもったいないので
ケーブルテレビ会社からデジタルSTBを借りて見ている。
そのSTBで地上D、BSDとも見ることができるのだが
BSデジタルを見ることは殆どない。
そういう家庭って少なくないのではないか?
23名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 15:49:07 ID:MXZh0tUH
23
24名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 17:07:42 ID:ObXEcCgG
くっだらない番組を高画質で流されてもな。
もうテレビ要らね。
25名刺は切らしておりまして
液晶テレビとか買うと、ハイビジョンHDDレコーダーやブルレイまで買わないと
ならなくなりそうだから、ブラウン管でいいや。