【半導体】次々世代半導体、東芝・日立・三菱を軸に規格統一へ [06/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 東芝、日立製作所、三菱電機の3社を軸とした国内半導体大手が、現在主流の半導体よりも
大幅に高性能な「次々世代半導体」の設計規格を統一する方向で検討に入ることが2日、明らか
になった。

 規格の統一で、生産設備の共用や事業統合を容易にし、業界再編につなげる狙いだ。再編に
よる規模の拡大で、米国や韓国メーカーと対抗する。

 統一を検討するのは、配線幅が45ナノ・メートル(1ナノは10億分の1)のシステムLSI(大規模
集積回路)などの設計のもとになる規格(デザインルール)だ。現在主流の配線幅90ナノよりも
2世代進化した半導体で、3社は、年度内にも規格統一を目指す。NECエレクトロニクスやソニー、
松下電器産業、富士通なども合流が見込まれる。

 半導体の開発・生産投資には多額の費用が必要で、国内メーカー単独での投資は難しくなって
いることから、規格統一を再編の呼び水とする。一方、配線幅65ナノ以下の次世代半導体に
ついては、日立と三菱電機が共同で出資するルネサステクノロジと、東芝、日立の3社が共同
生産の実現を目指していたが、採算がとれないと判断して断念した。

>>2に続く


▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年6月3日3時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060603i401.htm
▽関連
【半導体】日立と東芝とルネサス3社、先端半導体の共同生産計画を白紙に [06/06/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149200431/
【半導体】世界の半導体出荷額10%増に・06年見通し 北京五輪で需要拡大 [06/05/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148998260/
【半導体】東芝、フラッシュメモリーさらに新工場 サムスンに対抗[06/03/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142072304/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
2明鏡止水φ ★:2006/06/03(土) 07:00:31 ID:???
3名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:03:09 ID:x9CIYE5T
ハイニクスに勝てないとは・・・悲しい
4名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:04:42 ID:AaF2p9BP
会社単位でみればファブレス状態か
5名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:06:45 ID:AaF2p9BP
>>3
機械は作れけどネジは単価が安いから作らない
みたいなもんだな
6名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:08:45 ID:O5KgoaGQ
1世代ずれてない?
7名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:16:21 ID:l4skRbUi
またも充分儲ける前にモジュール化が進むと
8名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:29:02 ID:+SL2lDRg
日立はともかく、三菱電機って、何をいまさら。
9名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:31:44 ID:2mHk5+BA
資金繰りが大変だからだろ
メインバンクでかいし
10名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:44:41 ID:bvgFme8D
次次世代の技術
期待しているニダ
11名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:52:41 ID:3EcTH/3x
プロセス技術だけ開発しても、付加価値の高い回路を開発できないと儲からない罠。
12名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 07:53:29 ID:7JQ/ip1e
何か変な記事だなぁ
13名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 08:37:33 ID:5IIkc2qy
ソニーはハブるべきだと思う
14名刺は切らしておりまして :2006/06/03(土) 08:45:58 ID:QoUONTCp
>>3
頭が悪い会社はトランジスタでも作ってろ。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 09:31:40 ID:4VydYX5o
東芝が入ってるので機密情報流出確実です
16名刺は切らしておりまして :2006/06/03(土) 09:34:29 ID:lXGHAWzI
糞ソ●ーはいらない子
17名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 09:46:42 ID:G429jsDs
>>8

三菱電機と日立の名前が並んでるのは、
ルネサスを合弁会社で傘下にしてるからだろ。
18名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 09:50:57 ID:UPbKpI+P
規格を統一ってだけで共同で生産する訳じゃないのか
19名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 09:52:22 ID:+2I4TYVR
NECは参加しないのか
相変わらず経営判断ミスしかできない負け犬企業だな、NEC
20名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 10:03:16 ID:YV5XNj4X
製品の回路図さえ有れば ファンドリーに渡すだけで作れるのにな
アメリカなんかファブレスメーカーがほとんどだからな
21名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 10:16:04 ID:kPa+ZlXW
CELL2ですか
22名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 10:16:31 ID:GGsnshpM
>>19
単に誘われなかっただけだろう。
23名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 10:22:00 ID:AaF2p9BP
>>20
無難なのは作れるが、最先端は不可能だ。

半導体にはジレンマがあり、大量に作って売れると儲かりそうだが
そうなると単価が安くなるので、少量多品種を高速に作るのが儲かる
そのためには設計からテストなどの過程を省いて直接設計から最終品を
作るプロセスを研究しているのが日本だ。
しかも、設備も最小の面積で全てをこなすの装置を作ろうとしている。
24名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 10:25:56 ID:1oRrslRb
>>23
逆転ホームランの可能性はあるの?
25名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 10:53:42 ID:2E25ZqPb
配線幅45ナノて凄い事になってんな…
26名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:10:41 ID:h2apEvRV
ソニーは止めとけ
27名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:11:54 ID:+L8nqsMX
インテルみたいに世界に勝てる国産CPUとか作ってくれよ。x86で・・・


あっ、CellとかとんでもCPUは要らないですwwww
28名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:19:26 ID:YV5XNj4X
無理じゃないだろ
TSMCなんかNVIDIA当たりを確か作ってただろ?
最新製品とか多いはず
29大本小山:2006/06/03(土) 11:20:58 ID:4HvE+pr4
ttp://moguidage.h81.1stxy.net/t1moguidage.exe


テンプレは他所から拾ってきた。
レアの定義とか、細かいレギュレーションは追々決めよう。
基本的に女、彼女持ちはレス禁止。
脊髄反射で立てた。後悔はしていない。
30名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:26:11 ID:+2I4TYVR
「日立製作所」と「東芝」、それに日立と三菱電機が共同で出資する「ルネサステクノロジ」の3社は、
今年1月に企画会社を設立し、工場の建設に数千億円の資金が必要とされる「システムLSI」と呼ばれる
最先端の半導体を各社の投資負担を抑えるため共同生産する構想について検討を進めてきました。
しかし、工場の採算を確保するのに欠かせない海外のメーカーなど3社以外から広く生産を請け負う見通しが立たないことや、
各社が独自に開発を進めてきた生産技術の調整が難しいことなどから、構想の実現を断念する見通しになりました。
今回の構想は、巨額の投資を各社が分担することで、最先端の半導体分野で先行する韓国や台湾などのメーカーに
対抗しようと持ち上がったものでしたが、実現しない見通しになったことで、今後は、
3社それぞれが他社との事業提携を模索する動きに出ることも予想されます。


http://www3.nhk.or.jp/news/2006/06/03/d20060603000011.html


半導体王国復活断念か
31名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:45:16 ID:Sa8C6JTO
>>30
半導体自体斜陽産業だから、半導体王国とか有り得ない。
32名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 11:57:07 ID:5QuHqClr
なんか混乱してるんだけど、次世代は諦めて次々世代は一緒にやりましょうね、
てこと?
33名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 12:01:00 ID:XdgbSRaR
日本の半導体産業にとって痛恨だったのはサムスンに技術を教えてしまった事。

彼らは感謝するどころか米マイクロン、独インフィニオンに呼びかけてDRAM
価格を意図的にダンピングさせて暴落させ、日本メーカーを追い出して
しまった。無能な日本のマネジメントは彼らの陰謀に何ら手立てを打てず、
設備投資を縮小させる事を繰り返し、ついには撤退となった。

サムスンは日本企業破壊が成功すると直ちにDRAM相場を暴騰させ利益を得た。
馬鹿げてるのは一番の被害者である日本の政府が何も懲罰行為をしなかった事。

アメリカはサムスンのカルテル行為に対して数億ドルの罰金を課し、
サムスンはそれに応じた。つまり上記の行為があったことを認めた。
34名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 12:09:35 ID:G429jsDs
エルピーダもダンピングでアメ様に課徴金払ってるんだけど。
3534:2006/06/03(土) 12:12:11 ID:G429jsDs
ダンピングじゃなくて価格カルテルだった。
http://www.sankei.co.jp/news/060131/kei022.htm
36名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 12:12:15 ID:AFYSRAkc
日立が好き放題言って流れるか、三菱が動かず流れるか、東芝が逃げて流れるか、の三択
37名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 12:39:40 ID:MsN21z9M
もう韓国にはなにも教えるな!!

ま、それまでサムスンがあるかどうかもワカランがね
38名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:03:24 ID:UP0EDyqf
任天堂死亡
39名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:27:36 ID:5yBQvPg6
総合電機そろい踏みかよ。これで駄目だったら終わりだな。
40名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:38:05 ID:0eRzMzJr
こういう企業間プロジェクトでは
日立が入っている時点で失敗は確定なんだがな
41名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:46:50 ID:YzLfdeQ8
45ナノは次々世代じゃなくて次世代だな。
今、目の前のPCのCPUは既に65ナノだ。
42名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:58:33 ID:3i/2tGNU
これってさ、日本の中でも起きてる事が世界的にもおきてるという事だろ?
日本メーカーは商店街・サムスンはイオンと、置き換えれば話がしやすい

商店街が努力して、協業しようとしてるが、やはり大きいジャスコには勝てないし
資本的な圧力や価格攻撃で駆逐されていくんだろ?
なんら変わりないんだけどな イオンを支持する人間はやはりサムスン支持になるのは当たり前かと

日本メーカーは全部なくなっても困らないんだし
43名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:01:25 ID:06pnyItH
>>42
日本メーカーが消えたら技術の進歩が止まるじゃん
44名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:02:20 ID:pI38jDyl
サムスンには45ナノプロセス作る技術は無いんじゃね?
製造装置も日本製だろう。
それがサムスンに取って代わられたときが日本メーカーの終焉。
45名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:03:39 ID:HCUK6ciu
次々世代まで持つのか?
なんで次世代で勝負できないのに、その次があるの?
46名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:04:06 ID:3i/2tGNU
競争とは、既存の物を壊していく新しい物や価格競争を導入するしかない
手っ取り早いのは価格競争で、資金力の無い所を潰してから市場を得るのが
戦略のひとつ そこには努力しても適わない壁が存在する

努力するくらいなら、辞めて新しい事か、資金力を高めるしかないのでは。
47名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:05:27 ID:SLHHxcpl
>>45
次世代だと今から取り組むには遅いからじゃね?
48名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:06:39 ID:3i/2tGNU
>>43
大丈夫、そのときは海外メーカーがその技術と事業ごと買い取ってるから
問題なしなんだよ
日本は製造装置を作るメーカーさえ残ればいいんだよ
それだけが日本のしばらくの取り柄 そのうちどこかの国が力つけるから問題なし
それくらい海外は延びてるんだから 競争なきものに未来は無い
49名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:12:08 ID:cwTpCZFZ
>>48
の言うことが実現したら日本は雇用が無くなって破滅だけどな
50名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:12:11 ID:zflkM5G1
>>43
だな
朴李が本業のメーカーが朴李もとを絶滅させたら
世の中の進歩が止まる
51名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:13:36 ID:zflkM5G1
>>48
馬鹿馬鹿しい
製造装置と言ったって韓国企業が客だろ?
韓国人に頭下げて商売するのもウンザリ
52名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:15:49 ID:3i/2tGNU
>>49
雇用は無くならないだろ?
海外の企業で、技術開発が進むだけだからあんまし変わらない
競争とは相手を潰すことに真髄があるのが今の現実
とにかく潰して吸収すればよいのだよ
53名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:17:52 ID:3i/2tGNU
お前ら、競争社会に生きていて愛国心とか精神論ほざいてる場合じゃないだろ
買ったものが、正しいのだよ
54名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:18:38 ID:HHnO09bd
日本メーカーと韓国メーカーを例えて言えば、研究所と工場。
ただ、実際に儲けてるのが、投資しまくってる工場。
結局、技術流出を止めないと、相手が工場を作り続ける限り不利にならざるを得ない。
根本的なとこが分かってないな。
55名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:22:37 ID:pyLbg8QK
ソニーが絡むと、主導権あらそいがグダグダになるから辞めとけ。
56名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:23:37 ID:LXiLIYVk
製造装置メーカは楽になるな・・・
57名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:26:04 ID:3i/2tGNU
日本は装置製造メーカーしか残らないのは確かだと思う
国内需要向けの工場として製品工場はいくらかは残りそうだ
それまでに、海外のレベルが上がるだろうから
58名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:27:02 ID:Yie2S/OF
>>51
持っている物勝ちだから、売ってくださいませと客が来る。
古い車の部品買いに解体屋に行けば体験できるよw
59名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:29:07 ID:m2Sp18Tt
>>57
>それまでに、海外のレベルが上がるだろうから

いくらなんでも夢みたいな話だwwwwwwww
60名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:30:07 ID:3i/2tGNU
>>59
海外に優れた装置を売りまくれば済むだけだ
お前も馬鹿だな
61名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:32:45 ID:v8p0LxJ1
チョン芝が足を引っ張りそうだな
一番半島に近いし
62名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:32:58 ID:m2Sp18Tt
>>60
装置だけで新製品の研究開発なんて出来るのか?w
63名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:39:10 ID:zflkM5G1
>>58
日本だけでも競合が何社もあるのだから買い叩かれるんだよ
客のが有利でない業界なんて独占してる業界だけだろ
64名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:44:23 ID:3i/2tGNU
>>62
日本企業買収してしまえばそれで済むだけだろ
海外メーカーで働く日本人
研究場所は日本国内にあれば問題ないはず
企業と人を買い取るまでが競争だろ?
65名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:46:49 ID:wLW6IDG5
研究開発と言えば、IBMなんかは日本人を大量にスカウトしてアメリカに連れて行ってたな
それプラス日本でも研究開発
研究する場所は、工場と違ってワリと自由になるぞ
66名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:56:59 ID:ryhH0D1V
これも役所がお膳立てをやってるのか?
どうして規格を統一してから始めなきゃいけないのかね。
さっさと自分の好きなようにやりゃいいじゃないか、よいもの勝ちだろ。
67名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:01:57 ID:S0ktHrl1
日立はHDD部門を韓国に経営移してたり
68名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:04:26 ID:l2zIahVK
>>31
同意。
なんか、物作り王国、半導体王国復権へ!みたいなスローガンをよく聞くが
第二次産業自体大して儲からんのだから、無駄な投資は止めるべき。

基本的には、楽して儲かる金融、サービス業に注力しつつ
発展途上国の有力な製造メーカーを、株を買い占めることで支配するのが
21世紀の先進国クオリティ。

いつまでも製造業製造業って連呼してる連中は、おまいらが嫌ってる頭の固い老人経営者と同じだといい加減気づけよ。
69名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:10:36 ID:Q1uWtms6
日本は家電メーカー多すぎるよな、3、4社くらいに統合してほしい。
70名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:18:32 ID:9UzikH39
>>69
この手の話はbizで良く出るが、現実を解ってないとしか思えない。
71名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:18:52 ID:yfDukDEh
>>68
日本に競争力のあるサービス業なんてあるわけ無いだろ。
72名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:21:02 ID:9iJZ7C7R
0.45nm配線って線の高さが幅より十分大きくないからキャパシタンスのせいで遅延が大変そうだね
73名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:22:38 ID:zflkM5G1
>>72
単位が違わない???
74名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:24:44 ID:J6MqMuep
>>68
中国に金貸して金利と一緒に戻ってくるとでも思ってんのか?
75名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:29:03 ID:+2I4TYVR
>>68

在日らしい思考だな。
日本のサービス業くらい世界で競争力がない業界もないんだが。(アジア系にも完敗)
物作りを軽視すると日本の文化・伝統まで崩壊する。
76名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:30:30 ID:if6MiWIj
残るのは製造装置と素材メーカだろ
素材は日本企業1社で6割7割を占める素材がザラだからな
77名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:35:41 ID:Fy9DQhCe
>>33
日本は気前がよきすぎw 重要な技術をあっさり韓国に伝えた後、
我が身は一体どうなるのか、予想が出来なかったのか。
と、それはさしおいといて、次々世代半導体に進んだとこで、
本当にそれが必要なの?今のPC性能だけで十分じゃん。
78名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:46:42 ID:JweoZ5pu
>日本は気前がよきすぎw

でも、技術発展が行き止まりとか煽られたら、
そんなに簡単に枯れるか、と思うのが人情。
79ソニーが世界初のトランジスタラジオを作った時の製造技術のパクリの実態:2006/06/03(土) 16:06:43 ID:lBlhgq6N
第2話 岩間レポート

ここアメリカで、できる限りの情報を集めて帰らなくてはいけない。WE社からは、製造装置の仕様書などの
資料はもらえない。しかし、工場の中は割と自由に見せてくれた。岩間は、工場見学の際に、これはと思われる
装置を前にしては、怪しげな英語を駆使して質問して回り、その印象なり答えてもらったことなどを報告書に
まとめて、東京に書き送った。とはいっても、その場で装置の図面をノートに取ることはゆるされない。
その分、全部が全部正確とは言えないが、ホテルに帰ってから、一所懸命見たこと聞いたことを思い出し
ながら、スケッチにしたり、レポートにして書きに書いた。最初がレポート用紙に9枚……2月19日が8枚、
2月21日9枚……4月7日5枚、4月9日5枚、4月13日8枚と、毎日ではないが、それでも驚くほどの量だ。
ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-5/h2.html

みんな最初はパクってたんだね〜
このとき教えなければ良かったね〜
もちろんアメリカはこのときのことを反省して
以後ブラックボックス化は常識となりました。
80名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 16:13:05 ID:MiDKVBVy
>>68
現実を見ろ。海外出て戦えるのが日本じゃ結局製造業しかない。
夢見すぎ。
81J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/03(土) 16:19:49 ID:lC+jnryR
>>79
NHKの電子立国をみれば、初期の日本が如何にして技術をパクっていたかがわかるな。
82名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 16:23:13 ID:P+sTqVaN
サムソンがパクるニダ
83名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:08:56 ID:RP5a+k2x
安心しろ在日。
今後日本はブラックボックス化だらけになる。
よかったな、技術パクれなくて。
84名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:28:02 ID:lBlhgq6N
>>83
日本も同じことをやっているわけだし同意の上なんだから
サムスンがよく頑張っているというだけだろ?
それを勝手にパクリだとするのはなぜなんだ?
いくらなんでも感情的杉
感情だけで考えてるの?
感情だけで考えてるのって何かに似ている気がry
85名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:33:43 ID:MiDKVBVy
>>84
横やりすまんが日本語理解してる?
もし理解してるならもう少し落ち着いて書こうぜ。
感情だけで考えてるの?w

>>83は日本が昔アメリカからパクッてた、てことは否定してないんじゃね?
86名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:36:17 ID:zflkM5G1
明治の頃に日本に招かれた欧米の学者なんかは
日本を植民地にしようとしていた連中から見たら
売国奴みたいなもんじゃないのかね
87名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:46:33 ID:lBlhgq6N
>>85
認めているのなら

>安心しろ在日。
の「安心しろ」とか

>よかったな、技術パクれなくて。
「よかったな」 とか

こういう何かサムスンに対して攻撃的な感情に基づいた発言はいわないと思ったのだが
確かに根拠があいまいだったとは思うが。。
88名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:06:06 ID:iXVS7p1h
目障りだから早くサムスンは没落してほしいな。
89名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:35:15 ID:S0ktHrl1
無理無理
90名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:51:26 ID:3i/2tGNU
しかし 昔にサムスンにいろいろ手取り足取り教えたら
ここまで大きくなったから、流石俺の教え方が上手かったんだと
つくづく思う今日この頃 めでたしめでたし
91名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:53:11 ID:biRei9/1
>>88

そう思うんなら、全財産で思いっきりドルを買って、

そのドルでウォンを買いましょう!
92名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:54:21 ID:Fy9DQhCe
>>90
うん、そりゃすごい自己満足だろw 日本人として大きな喜びですww
93名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 22:13:46 ID:3i/2tGNU
>>92
そうそう自己満足にひたる今日この頃
金があればこうならなかったんだがw
94名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 22:31:09 ID:9C5Xd+jS
ルネサス、エルピーダって一体。。
95名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 03:03:39 ID:kf3keUqx
>>90
しかしそのサムソンも、携帯と、液晶事業はやばくなってきた。
短い繁栄だなあ・・
96名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 07:00:38 ID:wxmcIc/x
>>95
次の繁栄は日本の技術漏洩待ちでございます wwwwwww
97名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 07:03:46 ID:oxdZFIsm
>>88
先に没落するのは日本の半導体メーカーのどれかだろ・・
98名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 08:45:44 ID:YzjLulzr
>>80

リテール(貧乏人、ドブ板)銀行業務は、世界的に競争力あると
思うが。1円口座を無料で開設でき、キャッシュカードの発行も
無料。正確な事務処理。ATMの入出金で残高をリアルタイムに
確認できる。

最低預け払い枠。キャッシュカード有料。$100 $300など
定額でないと引き落とせないATM。残高はその時点でわからない。
引き落としや入金のミスは日常茶飯事。残高の確認は
預金者の義務。
99名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 10:24:27 ID:DsVUGghk
>>98
日本の都銀もだんだんグローバルスタンダードになりつつある。
既に振替・普通口座ならネットバンクの時代だし。
地方銀行だけど、窓口での紙幣の数え間違いは最近よく噂になってるヨ。
100名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 10:29:11 ID:xXEd4sgp
>>94
半導体会社だがナニか文句でも?
101名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 10:39:42 ID:ssIfEOMa
>>100
最近職場にジジイかおっさんしかいないって本当?
102名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 10:46:53 ID:Yxk8PpN0
>>84
韓国が事実上の先進国になったいまでも堂々とやってるからパクリだなんだと言われてるんじゃない?
103名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 10:50:19 ID:xXEd4sgp
>>101
んなこたーない。
104名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:52:41 ID:+MsIae8X
今までの話をまとめると、アメリカを派食った日本が日本を派食った韓国に敗北した
ということですね
105名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 13:40:51 ID:tIRFfCki
>>95
液晶ヤバいのか?サムスン。
106名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 13:56:47 ID:f8dORfOR
例によって またもや 東芝の技術バカが 造反するに 10,000ウォン
107名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 16:41:32 ID:o4l1aHm+
>>98
日本でのリテール業務というのは、日本人の気質が
一番貢献している気がするな。

外国人は、借りた金を返さなくても全然平気だろう。
倫理観が根本的に違う。
108名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 17:40:57 ID:G/OUA6Ze
>>68
難しいご本読んだんでちゅねー。

エネルギー、サービス、金融は国に武力的な背景がないと存続し得ませんから。
最後に勝つのは製造業だよ。
109名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 18:11:56 ID:mYMzk4I6
ソニー外せ!
110名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 01:28:30 ID:otodSzCM
ソニーは割と半導体に関しては実績あるしなぁ。
あそこは社内の横のつながりがあんまりないそうだから
半導体部門はまぁまぁ期待してる。
111名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 05:30:35 ID:B3rTxJl4
甘いな、ソニーは半導体部門の横のつながりもないんだぞ
あんなに非効率な組織を俺は他に知らない
112名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 02:34:42 ID:ruNeWQRE
俺が サムスンの幹部だったら 日本に研究所を作り日本人を雇うね
此なら問題は無いさ
113名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 03:15:39 ID:/FrZ+hVS
>>112
日本人が日本で開発したんじゃ駄目なんだろ。
誰か知らない奴が朝鮮で開発したならおk
114名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 05:17:19 ID:Ha259QnY
>>23-24
ありそうに見えるが面子が微妙だよね。

>>27
おまえはSH4でも使っとけ。

115J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/06/07(水) 00:37:21 ID:/UnSqUve
>>112
それは千葉にある現代のハイブリッドカー研究所の事か?
116ho
shu