【流通】伊勢丹/高島屋/丸井…相次ぎ大型投資 「地下鉄13号線」開通向け 新宿戦争第2幕 [06/06/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 国内最大の商業集積地である東京・新宿で大手百貨店が相次ぎ大型投資に着手している。
引き金は平成20年春に開業予定の「地下鉄13号線」。新宿をはさんで池袋〜渋谷間がJR山手線と
別ルートでつながり、新宿では「人の流れが変わる」とみられるからだ。地区1番店の伊勢丹
新宿本店が過去最大級の改装を進めているほか、高島屋新宿店や丸井も追走。ただ、消費が回復
してきたとはいえ、過剰投資を心配する声もある。(森田晶宏)

 ≪商圏拡大へ≫

 13号線の「新宿三丁目駅」(仮称)は、伊勢丹新宿本店の真下にできる。「この好条件」(同社首脳)
を生かそうと、昨年8月から150億円をかけた大改装に着手。6万4000平方メートルの売り場のうち
4万平方メートルを刷新する。業界では新宿地区で4割以上のシェアを握る新宿本店は、15年に改装
した紳士服・洋品の専門館「メンズ館」が大きな成功を収めた。婦人服主体の本館にも手を入れる
ことで首位の座を不動にする戦略だ。

 13号線は池袋で東武東上線、西武池袋線と相互乗り入れするほか、24年度には東急東横線と接続
する予定。埼玉県西南部や横浜方面の買い物客を新宿に呼び込めるため、「めったにない商圏拡大の
好機」と百貨店関係者は口をそろえる。ただ、玄関口のJR新宿駅ではなく、少し離れた新宿3丁目
付近に駅ができることが各社の戦略に微妙な影響を与えている。

 ≪計画上積み≫

 高島屋も130億円を投じて新宿駅南口にある新宿店を全面改装する。平成8年の開業以降の売上高
は年800億円前後にとどまり、地区4番店に甘んじているのが現状。当初は100億円の計画だったが
「店の内容や競合状況を考えると積み増しが必要」(鈴木弘治社長)と判断した。来春に完成の予定だ。

 丸井は来春の開業を目指し新宿3丁目付近に新館を建設するほか、旗艦店のマルイシティ新宿の
建て替えも計画中。


>>2に続く


▽News Source Sankei Web(産経新聞【2006/06/02 朝刊から】)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/02kei003.htm
2明鏡止水φ ★:2006/06/02(金) 07:46:13 ID:???
 一方、新宿駅西口にある小田急百貨店と京王百貨店には今のところ大型の投資計画がない。
もっとも「競争に取り残されないよう魅力を高めなければ」(京王百関係者)と警戒感を強めており、
小田急百が昨年からレストラン街の改装を進めているほか、京王百も今後3年間で25億円を投資して
ターゲットである中高年層に的を絞った店づくりを進めるという。


 ≪過剰投資?≫

 高島屋新宿店が開業した10年前は各百貨店が激しい競争を繰り広げ、「新宿百貨店戦争」と呼ばれた。
今回はその第2幕。相次ぐ大型投資で新宿全体の集客力が高まるとの見方も強い。

 さらに13号線開業で、これまで池袋や渋谷で滞留していた買い物客が新宿に流れ込むことも予想
される。

 このため、西武百貨店は来春のオープンを目指し今年度後半にも60億円を投じて渋谷店の改装に
乗り出すほか、収益の大半を稼ぎ出す池袋本店も数年後をめどに全面改装する方針だ。

 ただ、100億円を超える大型投資が同じ時期に新宿で相次ぐため、業界内には過剰投資を懸念する
声があるのも事実。圧倒的な集客力を誇る新宿といえども「少子高齢化が進展すれば小売り
マーケットは確実に縮小し、競争激化は避けられない」(大手百貨店首脳)。品ぞろえなどの充実で
個性化を図ることも課題となりそうだ。


▽伊勢丹 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8238
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8238.1
▽高島屋 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8233
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8233.1
▽丸井 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8252
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8252.1
▽関連
【流通】丸井、独自企画商品の専門店を外部に出店 池袋SC・ららぽーと豊洲に [06/05/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148854520/l20
3名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:03:39 ID:vvrA2XTD
武装スリ集団も大久保から近いから通うのに便利
4名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:13:10 ID:YETg8BzF
>>3
通報しました
5名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:26:49 ID:A4uInPtr

むしろ一極集中から分散させてほしいもんだ。
6名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:31:46 ID:h+X+z/UK
丸井今井は潰れそうで伊勢丹に債権肩代わりじゃなの?
7名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:38:45 ID:ypIyaI2s
>>5
商業地区は集中してた方が便利だな。
8名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:44:32 ID:MsypvtXt
明治通りの工事のマイナスの方が大きいんじゃないか
9名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:52:37 ID:QDQsuQsr
>>6道産乙
10名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:53:27 ID:fBbzmVsH
切れ目ない土建・大型公共事業で

万年好景気の東京からお伝えしました
11名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:56:55 ID:9S0Czn7r
工事してようとしてまいと混んでるからどうかね?
ターミナル駅に近すぎるんだよな>明治通り
12名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 08:57:18 ID:QjAc5umN
>>5>>7
それでは、西口高層ビル群の中に大型百貨店出来るといい
13名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:01:33 ID:qJQqjQJq
生粋の東京人の俺も
都庁移転後の新宿の人混みは異常だと思う
14名刺は切らしておりまして :2006/06/02(金) 09:05:50 ID:vMYU83ND
>>12
そんな店、日曜定休とかゴールデンウィークに休むとか
惨めな店舗になってしまうよ。
15名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:07:18 ID:ypIyaI2s
13号線ができたら俺んちチョー便利になるお!
駅徒歩15分から駅徒歩1分になる。
待ちきれない。
16名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 09:12:08 ID:ypIyaI2s
>>12
西口の高層ビル街は商業地区から離れてるから集中したことにはならない。
17名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:01:25 ID:NS6y9jNQ
>>6
ワロタ
18名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:12:22 ID:KtD4RJrv
>>17
ホカイドローカルな話題で盛り上がらないでください。
19名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 10:56:58 ID:3VUu9V/R
なんだよ新宿戦争って?
第一幕はオーラバトラー戦のことか?
20名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:19:57 ID:8FsXHXTK
おれの池袋は過疎化するのか
21名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:25:49 ID:+Jodbz6l
どう考えても渋谷池袋から新宿に客が流れる路線だな。
新宿への集中は国策? 都の政策?
JR東日本も東京駅から新宿駅に傾斜してるし、
地下鉄も新宿に傾斜してるね。
22名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:30:47 ID:Qa9HVZBO
>>1
× 13号線は池袋で東武東上線、西武池袋線と相互乗り入れするほか
○ 13号線は和光市、小竹向原で東武東上線、西武池袋線と相互乗り入れするほか
23名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:38:40 ID:mA0gtO0S
>>21
でも、80年位前の浅草も同じような事が言われていたらしいが。
24名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:40:49 ID:SBnORJHh
すごく地下深そうだな
25名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:44:37 ID:qlWu3xlT
>>23
でも浅草が交通の中心になったことはないでしょ?
政治の中心でもないし、大企業の本社が浅草に移転したこともない。
浅草を東京の中心に据えようという政策的な動きもなかったし。

>>24
新宿三丁目駅は都営の駅より浅いみたいだよ。
丸の内線と都営新宿線の間の深度に作られるみたいだ。
26名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:48:49 ID:1VEbUXU5
丸の内線-13号-銀座線というループを希望
27名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 11:53:13 ID:ov7SDw+3
てか原宿が盛り上がったりして
28名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:03:03 ID:e2nr3ZXc
>>27
次のトレンドは雑司が谷/鬼子母神界隈だと思うよ。
鬼子母神ヒルズとかできたり。
29名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:14:11 ID:mA0gtO0S
>>25
日本初の地下鉄は上野-浅草だし、東武と京成が熾烈な浅草争奪戦をやったなんて事も聞いた。

政治的な動きや、大企業の本社などは知らないが。と言うか、大企業の本社は主に都心にあり、
新宿は二流企業や新興企業などが多いようなイメージがあるが。
30名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:15:32 ID:ov7SDw+3
明治通りの下工事してるからさ
31名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:28:00 ID:Xqtd/ZQw
>>29
NTT東日本や大成建設、JR東日本、カシオ、住友不動産、日清食品、マイクロソフト、
富士ゼロックス、スバル、オリンパスなどが二流企業や新興企業だとはとても思えないんだが?
32名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:29:48 ID:ov7SDw+3
でもイメージ通りだなw
33名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:37:39 ID:pBiVkUj2
三越だけ忘れ去られているのに笑った
loftも閉店だしどうなることやら

>>28
あんなとこに本当にヒルズができるのか?
確かに皿地はあるが、あそこになのか?
34名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 12:39:51 ID:ie4Lsf9n
国鉄時代は東京駅中心主義だったんだが、
分割されてJR東日本になってからは、
一転して新宿に軸足を置くようになった。
これまで東京駅発着だった路線を新宿に振り向けたり、
新路線は新宿に乗り入れるのを優先するとうになった。
都庁移転後は、都の政策も新宿が軸足になったから
それとリンクしてるんだろうね。
35     :2006/06/02(金) 12:41:35 ID:GkNdvDv1
森ビルは確か
飯田橋の職安近辺、目白通り
から護国寺までの間に
大規模開発計画中だったはず。
あそこ辺、小さな家が多い。
元印刷屋のね。
36( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/06/02(金) 14:34:54 ID:I8P7y3gb BE:243285375-
JRの新宿駅が巨大化しているのれす
そのうち代々木駅を併合しそうな勢いなのれす
37名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 14:37:34 ID:4j2BM7SX
>>36
もうNEXのホームは限りなく代々木駅に近づいてるよ
38名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 14:48:58 ID:CIU49k61
>>29
例えば神戸の新開地なんて私鉄四社が一斉に路線延長を目指したくらいだからね
今は見る影もないけど

昔は都心の行楽地といえば手っ取り早く乗客が確保できる金鉱脈だったんだよね
39名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 14:50:10 ID:HM2UvayP
東横住人は渋谷素通りして、
日比谷銀座か新宿だろ?
40名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 14:52:25 ID:sjQBqMBD
新宿駅、ただいま、南下中。
41名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 15:36:25 ID:FwCV8nIK
これで渋谷池袋のJKが新宿に。
おじさん うれしい。
42名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 15:42:56 ID:xOSgDyHv
誰か足立区から江戸川区までぶち抜く地下鉄作ってクレヨン。
いちいち秋葉原で乗り換えなきゃいけなくて大変なんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 16:57:44 ID:RuBfMDst
JR東日本は南口のタカシマヤ隣に50階建て超高層ビル
マイシティも50階建て超高層に建て替えることを計画している。
狙いは駅ナカのため。
あと新宿駅東西自由道路の予定も決まった。

http://www.shinjuku-shinbun.co.jp/20051005/0510151.pdf
44名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 18:14:37 ID:45j4pPUa
マイシティぶっこわすなら、西武線のりいれてくれ。ちとしんどい
45名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 18:50:18 ID:ieAsFada
>>44
どこかの線に乗り入れるならまだしも、単に歌舞伎町から延伸するだけだと
利用客がそれほど増えるとも思えない割りに、コストだけはかかりそうで、
ペイしないんじゃないか?
46名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:11:46 ID:h3FFeFwX
>>43
地元メッチャ反発してるじゃん(;´д`)

>>44
同感かなぁ。
47名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:45:48 ID:ayXhhSIL
ついに東口にも超高層ビルが押し寄せてくるのか?
48名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 19:55:42 ID:cjtPOcG6
>>44
費用対効果を踏まえ無理する必要はないよと
西武新宿線に揺られながらレスしてみる
数百メートルごときで値上げされるのも嫌だし
中途半端な駅だから、座りやすいしなぁ

寧ろ、他の路線に乗り入れなら利便性が向上するし大歓迎
東西線とか……………しかないのか
西武池袋線が羨ましい………orz
49名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 21:48:17 ID:7dbG9YUk
>>7
それにしても新宿に集中させ過ぎ。
買い物し難くないか?
新宿通りでも、伊勢丹の中でも身体がやたらぶつかるし。
3丁目駅はJR駅から離れていることが幸いだけど。

渋谷、池袋にも分散した方がいい。
50名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 21:53:28 ID:7dbG9YUk
どう考えても新宿のキャパを遥かに超えている。
人が新宿という器から大量に溢れ出ているいる状態。
これでは新宿が敬遠されるようになるぞえ。

渋谷、池袋イジメだな、これは。
両地区は、新宿に客を奪われると考えるのではなく、新宿から客を奪い取る位の
気持ちで戦略を立てたほうがいい。
51名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:03:58 ID:7dbG9YUk
>>43
200m級ビルとなると東口の街全体が衰退することにも成りかねない。
人が駅の外に出なくなる駅袋現象。池袋はそれで街が衰退することになった。
でも今の新宿の過剰な人込みを考えれば、バランスが取れるようになるのかな。
52名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:13:51 ID:QIlT5C/H
>>51
池袋の商店街衰退には、百貨店の営業時間延長の影響が大きいよ。
昔は6時閉店だったのに今は9時だもの。
百貨店勤めの人は帰りに買物出来なくなったし、
飲食店も利用が減って閉店が続いた時期があった。
53名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:20:08 ID:ov7SDw+3
渋谷は渋谷で休みの日はキャパ超えてんだけどね
54名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:29:53 ID:7dbG9YUk
>>52
池袋衰退はその遥か前から。
>>53
新宿に比べたらスカスカ。

渋谷は東急が駅舎建替えで対抗するんだろうが、どうなるんだろ。
巨大百貨店かオフィスビルでも建造するのかな。
池袋も古びた西武ではダメダメ。デパートを建替え、超高層ビル建てる位の事しないと。
55名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:31:19 ID:4VrLDMst
>>54
池袋と言えば、サンシャインの廃れっぷりが悲しい....
56名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:49:20 ID:q9t/LLaw
>>55
隣ができれば盛り返すっしょ
57名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:54:39 ID:hLYMb435
>>44
JR東が西武に新宿のエキナカ超一等地を
くれてやるわけが無いわな
58名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 22:54:54 ID:7dbG9YUk
03年 日本の遊園地及びテーマパークの年間入場者数ランキング
14位 ナムコ・ナンジャタウン 2,301,153 
62位 サンシャイン国際水族館 888,959

でもナンジャタウンは14位。東京タワーと同じ位の集客力。
国債水族館は鴨川シーワールドと同じ位。
ALTA&ALPAも200億売り上げてるしね。
59名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 23:01:48 ID:7dbG9YUk
テーマパーク入場者数
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7223.html
>>57
JR系のマイシティやルミネの売上に貢献することになるから分らない。
公共性の高い鉄道。国や都に認められる可能性は十二分にある。
60名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 23:31:15 ID:T2yeAhfZ
新宿高島屋は都市再生の走りみたいなものだったな。

>>43
これでもかとばかりに東京には超高層ビルが建つよな。
61名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 23:43:29 ID:ov7SDw+3
>>54
ホコ天が無い分新宿より酷いよ
62名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:15:27 ID:+2I4TYVR
池袋の再生が急務
池袋西武などは建て替えしかないだろう
あと、サンシャイン隣の造幣局の再開発
都心の一等地の超低利用のムダスペースの見本
こんなんがあると池袋再生の足を引っ張るだけ
63名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:23:06 ID:TMVWVx7S
>>25
浅草は歓楽街・商業の中心だった。
90年前には、東京の何処にも大企業本社の集積なんてなかったでしょ。
>>21
都の政策でしょ。都庁舎があるんだもん、身贔屓したくなる。
加えてJR東の本社も新宿南口。
街づくりとは、人の感情やえこ贔屓に左右されるんだとよく分る。
64名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:23:13 ID:xuNU6Z79
すこし交通が不便だったから池袋に人が集まっただけ、13号線が
できれば北千住・錦糸町なみに没落するんじゃないの
65名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:31:04 ID:TMVWVx7S
>>64
新宿にそんなに大勢受け要れる余地はないと思うが。
今だって過剰気味なのに。
池袋ー新宿間の10分をどう考えるかだろうな。
66名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:37:41 ID:EVFJK5bS
てかさー、渋谷ブクロで用足りるんならわざわざ新宿行く必要無いしな
13号線は営団だし
67名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:40:31 ID:TMVWVx7S
13号線開通後の池袋駅の予想乗降者数は、200万台前半。
今の渋谷並に落ち込む。
渋谷は13号線と東急が直通すれば、200万を割る。
でも乗り換えで両駅を利用していた人が利用しなくなるだけだから
街それ自体の集客は変わらないと云われている。
68名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 00:46:42 ID:x7xr8b6B
池袋と渋谷は既に山手線で繋がれているのに、この路線が作られるメリットがわからん…。
69名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:01:39 ID:LoAQf1e/
>>64
駅利用者の母数が違うだろ。
池袋駅は260万、渋谷駅は240万。
繁華街人口も渋谷は130万、池袋は100万。因みに新宿は164万。
錦糸町は駅乗降者数が19万。
http://ama.no-ip.com/ekiguide/kinshicho.htm
>>68
バブル期の計画。
人口が右肩上がりで増加すると信じられていた時代に山手線のバイパス路線として
構想された。埼京線も湘南新宿ラインもできたというのに。
70名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:14:32 ID:x7xr8b6B
ひょっとして、明治通りと表参道の交差点で延々工事やってたのはあそこに地下鉄の駅を作るためだったのか…。
確かに、工事の詳細の看板に施工主「営団地下鉄」って書いてあったような気がする…。
駅の出口はどこら辺にできるんだろうな?千代田線のものをそのまま使うのか。
>>69
でも、山手線はいつも人が一杯で、腹が立つときがあるからいいかも。
しかし鬼子母神前は駅が二つになるのか…。ブレイクするかもな…。
71名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:16:59 ID:ZmbT8+U5
クーリエ・ジャポンの記事、面白かったよ。フランス人がびっくりする
豪華なデパ地下。
72名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:24:44 ID:LoAQf1e/
鬼子母神前や雑司が谷は、目白や目白台といった高級住宅地に隣接しているし
オシャレなストリートになる可能性はなくはないな。

73名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:36:43 ID:mVYTm8Ah
> 繁華街人口も渋谷は130万、池袋は100万。因みに新宿は164万。
池袋より渋谷の方が多いのか
デパートの売り上げなんかは池袋>渋谷なんだけどね。就労場所としては渋谷>池袋なのかもしれな
いな
74名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:42:35 ID:LoAQf1e/
繁華街人口≠就労人口
繁華街人口=集客人員
75名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:43:25 ID:plDznaP9
デパートは閉店時間 早すぎ!
76名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:44:02 ID:x7xr8b6B
池袋は埼玉臭があるからな。まあ、かく言う俺も埼玉人だが。
77名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:44:32 ID:LoAQf1e/
繁華街集客人員 (商業地実地調査デ−タ集2003版 野村総研より)
東京・新宿地区 164万人
東京・渋谷地区 130万人
大阪・難波・心斎橋地区122万人
名古屋・錦・栄地区120万人
大阪・大阪駅周辺地区 119万人
東京・池袋地区 100万人
名古屋・名古屋駅周辺地区 93万人
東京・有楽町・銀座地区 86万人
東京・神田・神保町・御茶ノ水地区 77万人
札幌・大通り・すすきの地区 77万人
福岡・中州・天神地区 71万人 
横浜・横浜駅周辺地区 70万人
神戸・三宮駅周辺地区 63万人
京都・四条河原町地区 58万人
東京・六本木・赤坂地区 56万人
東京・上野・浅草地区 50万人
大阪・天王寺・阿倍野地区 37万人
広島・紙屋町・八丁堀地区 33万人
福岡・博多駅周辺地区 28万人 
仙台・一番町周辺地区 22万人
大阪・京橋地区 19万人
町田・町田駅周辺地区 19万人
名古屋・大須地区 17万人
78名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:51:00 ID:EVFJK5bS
>>69
湘南新宿は先手打ったんだよ
東横特急や目黒線とか東急と束は地味に攻防してる
79名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:56:24 ID:x7xr8b6B
秋葉原はどこに含まれるのかね?
秋葉原に丸井とかできないかね…?
80名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:58:47 ID:EVFJK5bS
アキバは神田・神保町・御茶ノ水地区じゃないの
丸井はできねーだろうなw有楽町にはできるけど
81名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 02:01:27 ID:mVYTm8Ah
>>74
就労人口が多いのでそれが繁華街人口につながっているのかなぁと思った。
でも就労者ならデパートの売り上げとはあまり結びつかないなぁみたいな。
82名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 02:24:13 ID:LoAQf1e/
秋葉原は神田地区(旧神田区)。
このエリアではアキバが人出最大では。
83名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 06:47:46 ID:Pi9MAwtT
>>76
埼玉の一般市民が多数流入したところで殆ど害にはならない。
むしろ埼玉臭があるから、それに過剰に反応するDQNやおのぼりさんが新宿渋谷に比べ少ないので
犯罪や、それらを目当てにする犯罪集団の流入が少なくかえって良いように思える。
84名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 09:08:30 ID:NO67GoNo
http://www18.ocn.ne.jp/~nishi/MyPage/menu0.html
西新宿3丁目計画
200〜345m級のビルが数棟建設される。
まだ地元組合による建設運動段階だが、これも凄い。
85名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 12:42:42 ID:JJuFyV3k
>>81
就業人口はデパートの売上には大きく影響するよ。
会社帰りのデパ地下と、職場までの定期券があるというのが大きい。
必然的に職場に通いやすいところに済むことになるから、
デパートにも行きやすいところに住む人が増えることになる。
86名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:20:29 ID:5TNeKVci
>>44
新宿線は高島屋あたりまで来てくれると便利なんだけどな。
87名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:41:54 ID:bouBI0gj
埼玉人のほうが横浜人よりオシャレだけどな。
88名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:17:44 ID:zflkM5G1
>>77
横浜関内周辺がないんだな
てか町田がそこにランクインしてるのが凄い

ついでにソースのURL教えてください
89名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:22:41 ID:JLgotjUO
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/img/shinjyukusanchome_map.gif
http://www.tokyometro.jp/anzen/atarashii/chikatetsukensetu/kakueki_top.html

13号線の新宿三丁目駅の予定部分は丸の内線とかと比べて異様に長いな
花園神社から高島屋の前まである
ホームなど駅機能部分が長いわけでなく改札出てからの地下道部分がやたら
長いということか
90名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:33:02 ID:5aOA8Q4d
>>89
地下鉄は目的の出口までやたら長いのあるな・・・
91名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:53:45 ID:cedUKCk/
>>84
そうでなくても都心部などの再開発が進んでいるというのに
町外れの駅から遠く離れた場所にこんな巨大なビルを建てて採算取れるの?
92名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:57:18 ID:JJuFyV3k
>>91
初台や都庁前駅からは近いよ。
93名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 16:16:50 ID:akFz8qvK
>>87
さいたま(笑)
94名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 16:20:43 ID:z3TfsjFh
地区1番店 伊勢丹
地区2番店 どこ?
地区3番店 どこ?
地区4番店 高島屋
95名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 16:23:42 ID:sPcZyCw2
いえーーーい90ゲット
96名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 16:59:14 ID:QPsL3d0/
小田急なんか、どーせ衣料品なんか”あれ”なんだから
全館食品にすればいいのに
97名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:16:02 ID:EQ49Tp7O
>94
伊勢丹2442億
小田急1172億
京王1044億
高島屋827億
丸井478億
マイシティ314億
三越307億
ルミネデータなし。
98名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:28:57 ID:spxFRFAa
ふと、旧都庁跡を見たことがないことに気づいた出稼ぎ労働者の俺
有楽町駅前だったことも知らなかった
99名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:39:55 ID:z3TfsjFh
>>97
サンキュー
100名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:44:39 ID:c6a9UsSy
>>97
丸井は物販以外で儲けてるだろうから別として、三越は悲惨ですね。
リニューアルも成功とは言い難いし。
101名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:54:05 ID:JJuFyV3k
>>98
東京国際フォーラムってガラスの舟形ドームの建物を見たことない?
旧都庁跡地に建ってる。
102アッーーー!:2006/06/03(土) 17:57:36 ID:FWaJdVh4
>>89
どうせなら御苑前まで地下道つないでしまうと。
103名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 18:10:17 ID:x7xr8b6B
>>89
出入り口がどこにできるのか気になるな。
高島屋のすぐそばにできるのかな?
104名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 18:30:42 ID:imyoSnJl
>>89 >>102
新宿三丁目駅は東急の折り返し線を設置するのもあって駅が長大になったらしい。
あと、サブナードを新駅のコンコースまで伸ばす計画があったり、
その図には無いけど、新駅から東南口までの地下道も工事中だったり、
東口の地下歩行ネットワークはかなり強化される模様。
105名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 18:33:04 ID:imyoSnJl
>>103
高島屋のデパ地下と接続。
106名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 18:52:47 ID:TmWAOZEG
渋谷と新宿は地下都市化するな
107名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 18:56:21 ID:llxFsigi
>>91
>>94の通りだけど、併せて、京王新線の新駅誘致し
直結する計画だよ
108名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 18:57:51 ID:IXc1tQUb
地下都市ならいいけどね
迷ったら二度と地上に出てこれなさそうな
大阪の梅田地下迷宮は・・・
109名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 19:39:17 ID:aVtVjfAl
(´・ω・)三越カワイソス
110名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 19:41:32 ID:9C5Xd+jS
三越はジジババってイメージしかねえ。
若者向けは皆無。
111名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 20:37:25 ID:FWaJdVh4
>>107
え、京王新線の新駅って・・・今でさえ新宿駅と新宿三丁目駅の駅間短すぎ。
新宿駅ホームの端から1分も歩かないうちに新宿三丁目新駅のホームになりそう。
それに既存の新宿三丁目駅の名前どうするんだろ、いっそ新宿二丁目ウホ
112名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 20:40:41 ID:JJuFyV3k
>>111
ん?
新宿と初台の間の話じゃないのか?
113名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 20:51:39 ID:FWaJdVh4
>>112
上のレスまでたどってなかったorz

確かに以前は現新宿三丁目と笹塚の間に

 新宿追分、省線新宿駅前、新町、天神橋、西参道、初台、幡代、幡ヶ谷

こんだけ大量に駅があったとはいえ。
114名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 20:58:25 ID:CMHd9xht
>>110
三越は去年あたり全面改装して若者向けになったよ。
ロフト、ジュンク堂もあるし、服、雑貨もかわいいのあるよ。
115名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:04:50 ID:mlg7cYSO
>>114 ところが記録的不入りでロフトは撤退決定。
116名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:20:56 ID:CMHd9xht
うぇ。そうなんだ・・・
時々行ってたのに残念。。ジュンク堂は大丈夫なんだろか。
117名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 21:21:00 ID:SlJzFuHd
二丁目にかけこむ客も増えそう

   ウホッ
118名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 23:57:33 ID:EVFJK5bS
てか高島屋って今のところ失敗だったよな
やっぱ動線から外れてると辛いよな
119名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 00:03:40 ID:lCAsm4wi
>>118
場外馬券場と簡易旅館のあるエリアだし、女性の足が向かない場所だよね。
テナントも???だし。
120名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 01:11:53 ID:sHFYlxKL
>>118
でも、ハンズは成功している。
南口に新しい動線を生んだと言っていいと思う。
それに、>>97の売上額については、伊勢丹、小田急、京王は本店だから、
外商の売上が含まれていると思われるから、店舗売上だけなら
97ほどの差はないと思う。
高島屋とハンズが創業して以降の南口甲州街道の歩行者の通行量の増加は、
かなりのものがあると思う。
121名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 01:12:33 ID:77fg7HbC
>>77
繁華街集客人員で新宿、渋谷、池袋がワンツートップか。
銀座・有楽町はやはり少ない。
122名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 01:19:27 ID:re8odkus
>>120
てかハンズが無かったらかなり悲惨な結果だった

>>121
銀座は盛り返した方だと思うよ以前に比べりゃ
地価下がってブランド旗艦店入って来たからな
123名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 01:25:00 ID:sHFYlxKL
>>122
13号線と、甲州街道跨線橋の拡張工事で化けるかもしれないよ。
124名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 01:28:25 ID:Dz4ZdDSn
新宿高島屋か。。。あれだけ駅に近くても人の流れから外れると全然駄目なものなんだ。
ホント商売って怖いな、土地の価格も道を一本隔てただけで全然変わってくるということなんだろう。

俺が好きな東京の繁華街は銀座、上野、秋葉原かなぁ
渋谷なんかきゃぴきゃぴし過ぎて駄目だわ
125名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 03:18:46 ID:UzJi7w0E
暗い日曜日
126名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 03:46:47 ID:Ex/QITLe
>>124
お前の好みなんか聞いてないぞ
127名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 04:46:58 ID:xORsXAmu
都営13号線が開通したら、東京都心部の地下鉄網の整備はもう完了させるべき。

あとは遅れた都市計画道路や中央環状、東京外郭環状の整備に注力して移動時間短縮、
アイドリング排気抑制、物流強化、防災都市化に全力を捧げて欲しい。都市計画道路
整備でできた余剰地は、どんどん緑化させて緑地帯増加に励んで欲しい。
128名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 07:21:24 ID:caK41yFI
高島屋は、狭い印象。
しかも、何の特徴もないし。  
129名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 07:41:06 ID:hev4LwlY
ベスト電器追い出してゲーセンにすりゃいいのに。
130名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 08:59:24 ID:pWPXzshk
三越はやる気ないなら、さっさと手を引いて欲しいな。
なんかほかの会社がやった方がうまくいきそうな気がする。
131名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 09:17:26 ID:ISRLqbIE
東急ハンズは既に新宿>>池袋だな。
132名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:31:28 ID:URKYfsPu
>>131
ハンズは新宿と池袋どちらが多い?
決算見ると関東9店舗で318億円としか載ってない。
133名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:57:25 ID:URKYfsPu
東京都における繁華街利用実態調査
東京都民が普段最も頻繁に利用する繁華街
新宿19.3%
池袋11.8%
銀座7.7%
渋谷・吉祥寺7.5%
立川5.7%
八王子3.9%
上野3.2%
錦糸町2.6%
町田2.5%
浅草1.4%
赤羽1.0%
その他18.2%
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/06/60B66400.HTM
134名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:58:30 ID:URKYfsPu
都区部の消費者が選んだ普段最も利用する繁華街
新宿20.3%
池袋16.4%
銀座11.0%
渋谷9.9%
上野4.9%
吉祥寺4.3%
錦糸町3.9%
浅草2.1%
赤羽1.6%
町田0.1%
その他18.0
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/06/60B66400.HTM
135名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 13:00:05 ID:URKYfsPu
町田は神奈川県民、上野は埼玉、千葉県民だろう。
136名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 14:20:24 ID:UtUBdfVj
>>92
そんなマイナーな駅じゃ不便じゃない?
137名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 14:41:31 ID:oUaYa7lE
>>97
外商が含まれてるから、店頭売上高ではそんな大差はないだろう。
駅と直結してる小田急の方がむしろ多いんじゃないか。
138名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 18:28:13 ID:5KZBvaqC
CREATE
139名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 22:38:18 ID:UzJi7w0E
CRETE
140名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 01:09:07 ID:4pNw0dan
CREATE
141名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 01:47:01 ID://cWAAnP
地区別百貨店(大型店)売上高
新宿地区 6964億(京王聖蹟桜ヶ丘店含む)
日本橋地区 4681億(三越恵比寿店、サンシャイン店など含む)
池袋地区 4466億
横浜地区 3969億(高島屋港南台店)
渋谷地区 2602億
有楽町・銀座地区 2256億円
乗降客数
新宿 366万
池袋 261万
渋谷 212万
横浜 205万
東京・日本橋・三越前 141万
有楽町・銀座・日比谷 84万

142名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 13:13:14 ID:HR6gTIcx
結局は銀座の勝ちでしょ
143名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 13:53:08 ID:xh7UFFQb
>>142
そうかもしれない。
13号線が開通したところで、北に池袋、南に渋谷があり、それらから移ってくるのは限定的に思える。
逆に相対的に不便になる西新宿側は下手したら寂れるかも?
144名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 17:23:00 ID:aWr17mQP
まあでも京王小田急沿線あるからな
145名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 20:36:18 ID:jGzTKkMY
>>142
銀座は衰退する。
何で銀座の勝ちなんだよw
146名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 20:53:11 ID:aWr17mQP
銀座の衰退はだいぶ前に終わってんだけどね
147名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:48:39 ID:ZKOjUmOf
>>146
現状維持がいいとこでしょ。
148名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:51:47 ID:Jz/tc27B
例の駐禁法が出来てから、銀座の客足は半減したらしい。
みんな無料駐車場付きのアウトレットモールに流れて。
149名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:38:51 ID:+6Ch4V9g
>>147
いやだから前も書いたけど地価下がってブランド旗艦店入ってきたから
こっから現状維持なら充分だろ
150名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:49:21 ID:Z8fqfJ2d
>>77我が街町田最高www
151名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 01:20:38 ID:iTNVHHbc
>>150 気分害したらスマン
野村総研主任研究員 小野由理

「ハレとケの集客都市」
町田、八王子、大宮、柏どの都市が一番トレンドに敏感だと思いますか。
答えは柏です。駅とデッキに集まる若者の服装のバラエティ,丸井VAT館
入り口にあるカフェでお茶する人々のファッション、裏原ならぬ裏柏というべき
住宅街へ染みだし始めた古着店やレコード店を回遊する人の流れ。柏は北関東の
ハレの街として成長しつつあります。
一方、町田。偏見を恐れずいうと町田を歩く人に気合は感じられません。
普段着で歩く人が圧倒的に多い。街中に目に付くテナントはペットショップや園芸
など日常のケの場になっています。駅前を少し見ただけで都市に性格があることが分ります。
http://www.mri.co.jp/COLUMN/SERIAL/PDF/ono01.pdf
152名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 03:12:29 ID:jXsf0Y1Q
>>151
俺は150じゃないが、そりゃそーだって感じだ。
町田なんかは、渋谷新宿に行くのに、柏より楽だから。
横浜も近い。トレンドを追いたければ足を伸ばせばいい。
通勤通学で新宿方向に向かう人間ばかりだしね。

町田はご近所の街だから、気合入れる必要なしw
でも人口は多いから、デパートも何軒かあるしものも
それなり揃う。
153名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 09:08:51 ID:Q4PmFQRI
>>148
むしろ新宿、渋谷、池袋の方がその手の店により流れやすそう。

>>152
新宿、渋谷って気合入れていくような場所なの?
154名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 12:44:05 ID:j6DXDqzQ
>>151
>駅前を少し見ただけで都市に性格があることが分ります。
なんか駅前しか歩いてなさそう。。
155名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 18:48:58 ID:gGJTYS8s
価値としては銀座が一番で、二番目が新宿かな
三番目が池袋、四番目が横浜、五番目が渋谷と続く
156名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 20:10:15 ID:Wpmehhju
>>152
新宿は大きな町田に過ぎないし、横浜は町田よりショボいだろ。
柏は東の渋谷と呼ばれているんだよ。
157名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 20:37:09 ID:l9wTAFLo
>>152
って典型的な上京の田舎モンだろ?
今の時代はトレンドなんて死語も同然。
158名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 20:51:13 ID:jXsf0Y1Q
>>153
気合を入れていくというか、家から30,40分かかるとこと、
家から10分のところじゃ、服も多少違ったりするだろ?
そういう話。近所の主婦が買いものに来る街。
>>156
そこまでいうとすがすがしいなw
159名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 21:20:32 ID:+6Ch4V9g
157は156に乗って書いたのか?w

160名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 00:20:51 ID:Li7Ozhac
すぼがば
161名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 01:20:13 ID:XxA2AAqf
気合入れっぷりで下北に勝てる街は無いと思うけどね…
銀座は世田谷辺りから見りゃ東の果て、上野と変わらん。
ばあちゃんの代から贔屓にしてる店がありゃ別だがね。
162名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 06:54:05 ID:Ncq+YqaV
23区内の東西南北ともに仕事の関係ですんだことあるけど、西側に住んでる人は
やはり山手線西側にはどうして行きたい専門店などがないと足を伸ばさないよな。
ただ、銀座は地下鉄の利便がいいのと職場が近い人もいるから行動範囲内にかろうじて
入るかも?というぐらい。
同様に、東側や南側に住んでるとわざわざ新宿や渋谷には特別な用がないと行かない。
どこに住むときも車を一緒にもっていったけど、車で行く場合でも同じような感じ。
163名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 11:16:22 ID:zo7HuyFh
>>162
ところがどっこい常磐線・総武線沿線から新宿・池袋へ買い物に来る人は結構多い
164名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:18:33 ID:vIPmXyLv
>>162-163
板橋区に住んでいたが、自分の他、家族や近くの知り合いなどで銀座や池袋へは買い物に行く人は多かったが、
新宿、渋谷へは他の用事で行ったついでに買い物するくらいで、わざわざ買い物の為に出向く事は少なかった。

総武線沿線から新宿なら、都心をそれて新宿へ直通しているのでそこそこいそうな気もするが、
それ以外は「結構多い」と言うのはどの位の割合?
165名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 12:47:55 ID:ZJfvCOxM
>>164
開発部門が作業を終えた後、リリースするには
法務部門の許可を取らないといけないらしい。

法務部門の作業が遅いので、簡単には配れないようだ。
166名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 13:41:16 ID:uTmunH4O
>>97
ルミネは多分儲かってる
小田急、京王よりも上だろう
167名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 23:56:12 ID:Li7Ozhac
すぼがば
168名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 02:25:44 ID:q4i8NWev
大部前の数字だが、新宿ルミネ259億
169名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 02:31:07 ID:B5GCJNJk
ルミネは2つあるが、両方とも規模がちょっと小さいな。
女物ばっかだしよー。伊勢丹最強!
170名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 03:11:48 ID:nKdbvYIM
新宿駅周辺のカメラ量販店はどれくらい売り上げてるんだ?
171名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 09:29:23 ID:bEu+lTI/
てかマイシティがルミネなったんで現在ルミネは3つ
172名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 03:24:22 ID:Z/6GCj9g
それよりも東西の連絡通路をもっと作ってくれよ。
173名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 03:28:45 ID:ZrJRJPSn
正直増えたところで今と変わらんだろ
174名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 07:30:09 ID:wjQyEdr8
>>12
都のお役人どもが仕事をさぼってお買い物♪

>>117
新宿御苑前〜、新宿御苑前〜、(の方が便利な場合もありますw)
175名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 13:36:01 ID:m88Q4ey8
>>173
さくらやと思い出横丁の間にある地下通路と甲州街道の間に連絡通路がまったくないじゃん。
176名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 14:22:09 ID:XNUStpsy
柏ってどこにあるのかもしらないし、なにがあるのかもしらない。
都民の8割方はこんな認識だろ。
そもそも都民は東京ディズニーリゾートと新東京国際空港以外、千葉県には用が無いからな。

都庁を始めとするビル街がありビジネスマン人口は半永久的に保証され
家電量販店が総秋葉原並の売り上げ規模があり
ルミネ、ペペ、ミロード、アルタ等女性向けの商業施設も多く
歌舞伎町界隈の歓楽街の活気はいまも健在で
大型百貨店が6社以上あり、都内最大級の書店も複数。
再開発も活性化しつつある新宿は

21世紀も最強。
177名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 14:34:08 ID:XNUStpsy
13号線は必要、というかもっと早くやるべきだった。
山手線が止まったら首都機能がマヒする状況はよろしくない。

表参道ヒルズが出来た表参道下なんかの需要がかなり大きい。
西早稲田駅ができる戸山・早大理工周辺は、山手線内ではいちばん駅が遠い地域だし。

ところで、正式名称はまだ決まらんの?
178名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 15:24:06 ID:hInwvZlH
>>176
でも、現在、新宿より格上イメージの都心のオフィス街の再開発が進ンでいる。
更に新宿のビル街は場所的にも不便、また、かつては広大な開発用地が提供されたが
そのような土地も現在は無いので、ビジネスマン人口が半永久的に保証されるなんて考え難い。
179名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 17:49:22 ID:ZrJRJPSn
まあ山手止まっても補完できてるんだけどね
180名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 22:10:27 ID:jX+EGkl+
>>178
柏が新宿を抜ける訳ねーし。
綺麗なオフィス作ればいいってもんじゃねえだろ。
あくまで東京の周辺の一都市に過ぎないって言う現実を見ようぜ。
181名刺は切らしておりまして:2006/06/10(土) 01:31:50 ID:vpL7PB9+
丸の内日本橋銀座界隈の話だろ?
柏なんて歯牙にもかけないよ
182名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 00:32:33 ID:TzYKIDCz
>>182=仕事の出来ない奴
183名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 03:18:59 ID:RU7dr7Li
184名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 04:30:58 ID:yvCdMdRj
>>177
山手線が止まっても他の地下鉄などの路線があるので、別に陸の孤島のようになるわけではない。
日本の社会がもう少し時間その他に寛容になれば、大して困ることもない。
185名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 12:19:31 ID:ZrmV9TcK
>>184
日本社会は、さらに時間に厳格な方向に向かうと思う。
186名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 18:02:13 ID:fcVyNlE6
山手止まったら首都機能がマヒなんて嘘っぱちだけどね
乗り継ぎで大混乱はするけど
187名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 01:36:02 ID:FrKaKCOU
そうだね
山手が止まって電車バス含めて交通網大混乱して
>>186が仕事やなんかで取り返しのつかない事態になってしまっても
首都機能には何の関係もないことだからね
188名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 01:59:35 ID:L42T8vMv
13号線は池袋じゃなくて高田馬場で西武線と乗り入れした方が便利だよな。
189名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 03:22:37 ID:f2cgvHq8
>>187
山手が止まってなぜ交通網が大混乱するんだw
190名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 04:04:16 ID:cMr1wXYu
>>178 新宿より格上のオフィス街? そんなもんあっあか?
191名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 04:05:52 ID:iaiZdova
192名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 04:37:30 ID:rfRTykVM
>>190
一昨日上京したきたばかりなの?
193名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 08:28:11 ID:kPemcQdH
京王だから新宿ターミナルなんだよなぁ。
もうこれ以上人増えなくていいよorz
194名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 08:43:50 ID:DHYW4FOA
京王線で池袋方面とか原宿方面に行く人は、これまでどおり新宿でJRに乗り換えかな?
それとも新宿三丁目で13号線乗り換えに移行するかな?
195名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 08:46:22 ID:GVPn24QH
>>187
それこそが時間に寛容でない社会そのものなのだが。

それがJR西日本の事故で多大な犠牲を生じたのに、その後の日本のマスコミは
電車のオーバーランの報道合戦のような、2ちゃんねるの便所の落書き以下の
低レベルの報道ぶりには呆れた。
196名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 08:47:25 ID:DoOqA74C
新宿は、場所や利便からするとオフィスとしては割安だったりするよね
高層ビルの中とかも、古いせいもあるかもしれないけどそんなに高くなかったりする
197名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 08:52:59 ID:DHYW4FOA
>>195
時間にルーズな国では事故は起きにくいのか?
198名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 10:12:18 ID:asgGXftb
>>194
三丁目=都営の駅だよね。
だとすれば、初乗り取られるし、幡ヶ谷、初台も余計に停まるから、
新宿→山の手が多いだろうね。

三丁目や渋谷、池袋での乗り換えが超便利とかならまた別だろうけど。
199名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 23:15:21 ID:V+O5PwDJ
新宿はJR山手・埼京・中央・総武・湘南新宿ライン・中央本線特急・
成田エクスプレス・東武特急スペーシア・小田急・京王・丸の内・
都営新宿・大江戸・西武新宿線が現在あって、今度は13号線に
西武池袋線・東武東上線・東急東横線、さらには相鉄線もJRに
乗り入れてくる。
こんなに鉄道があちこちから集まってくる場所ってすごいな。
JR南口にできる駅ナカを含めた50階建ての駅ビルができたら
本当にすごいことになる。新宿はますますすごくなるな。
200名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 23:37:31 ID:kPemcQdH
>>198
調べてみたら13号線って新宿線の上通ってるんだね。
俺は新宿線でその先まで定期あるから3丁目乗り換え使うかも。
201名刺は切らしておりまして:2006/06/12(月) 23:38:41 ID:JUz/CgJc
しかし新幹線は来ない
たまに打ち上げ花火のように出てくるが
202名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 02:25:40 ID:VEC8M51t
3丁目からなら2丁目はすぐそこね♪
203名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 13:25:05 ID:SZoIqN38
>>199
でも、新幹線は欲しい。
あと、羽田への直通便だね。
その辺が、丸の内辺りとのオフィス街としての差なんだと思うよ。
204名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 13:28:39 ID:WSjl7K1m
JR東日本の新幹線を、大宮から新宿に分岐するって計画がなかったっけ?
205名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 13:39:07 ID:6TnU/lMF
>>176
書店は新宿はそれ程ではない。
大型書店は、紀伊国屋2店舗、ジュンク堂の3店舗しかない。
206名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 13:39:41 ID:t/aKkI7c
上越新幹線はもともと新宿〜大宮〜新潟。したがって上越新幹線はまだ完成していない。
ttp://www.mifuru.to/frdb/data/ss121t.htm
207名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 14:19:59 ID:BCNz9Wz0
>>190
オフィスの平均賃料は大手町銀座界隈が圧倒的に高いよ。
特にここ数年で大企業が軒並み湾岸に移転してきてるから、
区別で見ても中央・港>>>>新宿区くらいにランクは落ちてる。
すでに品川区と同レベルくらいかと。
208名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 14:25:42 ID:gwFDUIcN
>>204
国に財源がないので今のところ棚上げ状態よ
もちろんのことながら、JR東は自前で投資をする気はないし。
209名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 14:27:10 ID:FUuq3Hse
>>205
小田急に三省堂なかったっけ?
ルミネ1と2のBook First×2もそんなに大きくないけど一応あるし。
西新宿のビル街にも都庁とか、本屋結構あるような。
210名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 14:48:13 ID:cj6oe38m
で地下鉄14号線はどこにできるのでしょうか?
211名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 15:00:23 ID:pzJ+tqH4
>>210
予定はないからねえ
もうおしまいかと
212名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 15:02:23 ID:YZFRkgRx
マイシティの中にもある。そこそこ本屋はあると思う
。三越のジュンクが気に入っているが、あそこは
撤退しそうで怖いが。
213名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 15:12:14 ID:sEwOaFXa
揃いも揃って、表は一流店を装っているが会社に人材いないんだね。
なぜかって、これから大不況が来るからここは守りの体制をとるべきなんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 16:36:44 ID:23dtCLe1
また一極集中させるのか
田舎ものにはあの人ごみはきついんだよ
高島屋はちょっと離れてるけどそれでも混みすぎ
215名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 16:46:20 ID:EApKxlZz
>>207 そんな事昔から。でも、お前が執拗に新宿を攻撃する理由は何?
下町や千葉県人の西側コンプかなw

デパ地下人気調査・調査期間2005年6/29〜7/4・サンプル10代〜60代以上の5,076人
(インターワイヤード株式会社)
<デパ地下といえばここ!な店舗別百貨店TOP15>
1池袋西武   94票←日経流通新聞2002年1/4の郵送調査でも池袋西武が人気NO1
2横浜そごう  93票
3池袋東武   70票 
4新宿伊勢丹  69票
5新宿高島屋  58票
6銀座三越   56票
7東京大丸   47票
8銀座松屋   40票
8渋谷東急(本店・東横店)40票
10日本橋三越  35票
11横浜高島屋  33票
11JR名古屋高島屋33票              
11梅田阪急   33票
14新宿小田急  31票
15日本橋高島屋 30票


216名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 16:51:41 ID:EApKxlZz
トップ15店舗限定 デパ地下地区別人気ランキング
池袋地区164票
新宿地区158票
横浜地区126票
日本橋地区112票
銀座地区96票
217名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 16:52:35 ID:EApKxlZz
「ランキングで見るデパ地下」(日本産業消費研究所・定価=18,000円+税)
◆調査の概要
 2001年11月に首都圏と近畿圏の30キロメートル圏に住む
20歳以上の男女2720人の消費者モニターに対して郵送法で実施。
有効回答数は1532人、回収率は56.3%。調査実施機関は日経リサーチ。

第1章 デパ地下、総合評価1位は「池袋西武」
  ―ターミナル立地が優位

218名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 17:53:24 ID:cMaJHGmj
>>214
高島屋が混んでるなんてイメージは無いなあ
ハンズは混んでるけど
219名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 18:05:18 ID:BCNz9Wz0
>>215
初めて書き込んだのに執拗と言われてもなあー
ただ190に対して単に事実を書いただけだし。
他人にコンプがあると思うのは、自分自身にコンプがある裏返しってやつか。
俺は港区出身だけど、浅草出身のやつらだって新宿に遊びに行くし、
世田谷出身のやつだって銀座へ行く。
アクセスが便利か否か程度の違いとしか捉えてないよ普通は。
220名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 21:45:45 ID:OUY+yXn6
地味に200ゲット
221名刺は切らしておりまして:2006/06/13(火) 23:40:18 ID:3qDegNjp
立川は?
222名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 06:51:40 ID:vH/tSbed
>>219
再開発でみんな新しいとこ移ったからな
てかまだ大崎で再開発してるし
供給過剰と言われて早3年・・・
223名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 08:56:46 ID:2AunQxC1
供給が過剰になって、淘汰されるのはボロいペンシルビルだから、
どんどん淘汰されて欲しい。
224名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 12:45:02 ID:UmecVdsW
立川は?
立川は?
立川は?
立川は?
225名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 14:55:27 ID:91ksulb9
>>190
ふつーに丸の内は新宿より上だと思うが。
賃料も高いし。
226名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 15:15:31 ID:pZKlG1zs
>>225
>>190は「柏にそんなものがある」と言われてる、と勘違いしてるんだと思う。
227名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 20:38:41 ID:R3O+Nh8X
新宿・・・服を買いに行くところ
渋谷・・・遊ぶところ
池袋・・・本を買いに行くところ
銀座・・・ブラブラするところ
丸の内・六本木・汐留・立川・・・行かない

まあ人によって違うだろうけど
228名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 22:38:03 ID:GbYwbkSW
京王線沿線に住んでいると、新宿に出るのがなんでも便利。
服、本、電化製品、飲み会など。
学生時代は明大前で乗り換え京王井の頭線で渋谷に出ていたが、
今の渋谷は若すぎてちょっと自分には合わない。
229名刺は切らしておりまして:2006/06/14(水) 23:52:24 ID:UC+Vn7gz
立川は?
立川は?
立川は?
立川は?
立川は?
立川は?
立川は?
立川は?
230名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 22:29:39 ID:6glLLpAj
立川は?
231名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 22:42:05 ID:ijwj+7/T
新宿は便利だよね。
目的無くても遊びに行ける街。
オフィス街として見れば二流もいいとこだけど。
232名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 22:44:12 ID:K6iBPl7b
つーん
233名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 00:07:13 ID:omh7mB6y
>>228
でも激込(混)みなのが新宿の難点。
そういう時に池袋が一番良いよ。
何処もそんな込んでない。
234名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 05:23:05 ID:Cq91/34K
池袋って、駅が激混みの割には街に出てる人少ないよな。
みんな駅内で用事済ませてるのか?あんまし人増えすぎても嫌だけど。
まぁ東池袋再開発とかあるし、少しは人の流れが変わるかもしれないね。

まだ未定だけど、13号線は東池袋駅を作れる余地を残してるんだよね。
グリーン大通り沿いに路面電車みたいなの走らせる計画もあるけど
あんな寂れた通りに需要あるのかなぁ。乙女ロード行きとかだったりして…

西口は治安が悪いから行かない。
235名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 09:11:06 ID:YHpH1XMh
池袋は駅隣接の百貨店がかなりの人間を吸い込んでるな。
その代わり、離れた三越とかは駄目だったし。
以前はビック本店がサンシャインの入り口にあったから、もっとあの方面
への人の流れが多かったけど。
236名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 12:26:42 ID:Z19DwOov
立川は?
237名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 13:04:50 ID:U4xchCYi
>>234
西武デパートは、平日でも19万人が出入りしていると言われている。
年間来店客数7,000万人。
東武は推定5,000万人と言われてる。
これが13号線でどれだけ減るかだろう。

池袋の街全体に客を散らそうとせず、駅への集中化を強めた方がいいと思う。
個人的には池袋西武が建替えで250M位のビルに生まれ変ってくれることを期待してる。
オフィスやホテル機能も持たせた方がいい。

池袋は都心から離れていて競合しないことから、一流オフィスや最高級ホテルの
需要はあると思う。
238名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 13:06:02 ID:U4xchCYi
渋谷の書き込みが少ないね。
渋谷は13号線は脅威ではないのかな?
239名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 13:10:48 ID:Coyvo/9Y
そんな金があるなら大江戸線を環状にしてくれよ(´・ω・`)
240名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 13:12:12 ID:U4xchCYi
>>235
三越は売場面積小さ過ぎ。
地下道も広がるわけだし、思いきって駅前雑居ビルを買い占めて、
巨艦店に生まれ変ったらどうだろ?
今のままだと狭い⇒品揃え悪い⇒客が来ないの悪循環から抜け出せる事はないだろ。
241名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 13:12:40 ID:qnbvZZGh
>>237
え?セブンイレブンデパートのほうが東武より集客が多いの?

とはいっても買い物は新宿まで伊勢丹だけど・・
242名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 14:43:18 ID:O+/M6FXK
西武のデパ地下は確かにいいぞ。
さほど混んでないから持ち歩きにも向いてる。
新宿だと激混みだから、買ったモノがぶつかって崩れる恐れがあるんだよなあ。
243名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 14:46:22 ID:sqaQAb7Q
新宿: オールマイティ
渋谷: 昔は庶民的だったんだが、あんな汚い街に。。。
原宿: 昔はキャットストリートのベンチで昼寝してたんだけど、もう無理
表参道: お洒落な街から物欲の街に
銀座: 社会人になったら急に行くようになった。買い物よりも飲みや食事
池袋: 中央線沿線住民にとっては上野と同じくらい疎遠な街
六本木: 上京した気分になって行く街。人間ウォッチング面白い
浅草: 行ったことない
上野御徒町: ヘーこんな街が東京にもあるんだ 新鮮な驚き
神楽坂: 好き
代官山: 自分とは関係ない街
下北沢: ちょっと飲みで集まるのに意外と便利
吉祥寺: 垢抜けないところがいいのかも
244名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 16:19:44 ID:XdRAnj+I
>243
で、オマエのその意見がこのスレにどう関係あるわけ?
245名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 16:28:09 ID:sqaQAb7Q
>>244
意味あるレスだけなら2ちゃんは不要
246名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 17:13:23 ID:PKESVNtU
新宿=20代〜50代
銀座=30代〜60代
池袋=10代〜50代
渋谷=10代〜20代
六本木=20代〜40代
丸の内=20代〜40代
東京を少し知ると池袋=ダサイ、というイメージを覚えるようになる。若い人は
とにかく渋谷原宿で遊ぶ。この時点では銀座などは行ったことさえない人が多い。
さらに東京を知ってくると、渋谷原宿に飽きて表参道や南青山がカッコイイと
思えてくる。さらに、東京を知るようになると六本木や赤坂の面白さがわかるようになる。
さらに、東京を語れるくらい知るようになると、銀座や日本橋や丸の内で遊べるようになる。
ここまでくれば、俺は東京を語れるぜと威張って良し。
この時点での心境。池袋=昔はダサイと思ったが、池袋はディープで魅力的。東京的である。
新宿=結局は大都会であり、何でもある。新宿は東京で最重要な街のひとつだ。様々な魅力もある。
渋谷=ガキすぎて恥ずかしくて近づけない。渋谷で買い物と言えば恥ずかしい。ただし住居としてはまあまあ。

247名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:02:38 ID:1MMs2BK3
>>243
え〜自分は新宿は汚い気がするなぁ。
248名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:16:31 ID:49K1ku3D
伊勢丹サイコー!!
249名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:27:19 ID:bP5UXN7C
立川は?
250名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:30:29 ID:/SbWq9xo
伊勢丹サイコー!!
251名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:39:04 ID:B7ED2o9J
新宿は多摩方面のターミナルになっているので、中央線・京王線・小田急線・
西武新宿線などの沿線の乗客がけっこう多いのかな。
やはり、新宿直通の路線は便利だよね。東急田園都市線なんかは、環境は
良い住宅街なのかもしれないけど、渋谷がターミナルだと不便。
その点、13号線に乗り入れる東横線は便利になる。新駅は伊勢丹の真下だし。
252名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 21:41:37 ID:xRsF/C0+
取りこぼしなーし、てかっ
253名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 00:15:10 ID:1whK16K5
立川は?
254名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 00:29:09 ID:p2Yxp/kg
埼京線が13とかぶるのかな。
東武、西武、有楽町線使いには池袋は便利だ。
乙女ロードショーもあるし。
255名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 00:31:21 ID:eD3eOLv3
伊勢丹メンズ行けばホモ兄貴がわんさか居るよ
256名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 00:45:52 ID:un7mfXIt
どうでもいいが、
永田町駅から赤坂見附駅までの地下通路にある
あのバイオハザードみたいな穴はどうにかならないんですか?
257名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 01:05:59 ID:j5YpAH+A
>>238
大した影響はないでしょ。
東横線に乗ってる連中がわざわざ新宿や池袋まで出向くことなんてないだろうし。
258名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 01:08:08 ID:3KGSgp29
伊勢メンはがんばってるな
ナンバーナインはいらないけど
259名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 01:10:39 ID:UmiE/GqK
伊勢はコッテリ絡まないとw
260名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 01:10:59 ID:zq/zl8Oa
>>257
行くとしても伊勢丹限定なのかな?
261名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 01:15:46 ID:+PyETm4O
ファーストインスプレッションは大事ですから
262名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 01:26:21 ID:Fx0v6b76
てか運賃の事考えろ13号線は東武でも西武でも東急でもないぞ
明確な目的が無きゃ渋谷池袋で人は降りる
263名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 04:42:07 ID:ZOJH9tmo
>>257
いやどうかな〜。
相互乗り入れが始まれば東横線の連中は、渋谷のデパートから新宿のデパートに流れると思う。
混んでる新宿を敬遠するかもしれんけど。
264名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 09:09:20 ID:SZeojAsf
うーん運賃からするとアップは10円20円とか(と言うか本気なら割引する)なんで
東横から渋谷で山手線乗り換えてる奴は、結構13号流れるだろうが、
渋谷池袋で降りる奴がどれぐらい減るかかねぇ。
265名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 13:41:22 ID:bYkik+P1
立川は?
266名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 13:57:11 ID:T7Qt9Vmi
>>263
東横線沿線から渋谷や、東武東上線、西武池袋線から池袋より運賃、時間、利便性が劣る事は
変わりないので、慣れている渋谷や池袋のデパートへ行くのをやめて新宿なんかに行くのは
全体の割合からすればそれほど多くはないように思える。
それら沿線から既に直通している銀座などでさえ、そんなに大幅に流れたなんて話も聞いた事無い。
もしかしたら新宿の東側のデパートは若干増えるが、西側は逆に減るかもしれない。
267名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 14:00:47 ID:1Eg3K32g
>>264
田園都市線・半蔵門とかで割り引いてた?
知らんのだけど、割り引いたとしても10円20円じゃすまないような
268名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 15:33:42 ID:SfvcehE1
有楽町線沿線が便利になりそうだな
これから引越しを考えている人は平和台あたりが家賃も安くておすすめ
ttp://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/74.html
269名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 17:09:56 ID:bYkik+P1
立川は?
270名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 01:10:43 ID:PY7WRc7t
やっぱり銀座の復活か?
271名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 01:20:56 ID:PLn8xevp
新宿は食うところが無いんだよな
まぁ知らないだけだろうけど
272名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 01:22:25 ID:VHEGh3B0
>>267
渋谷からだと
JRで新宿150、池袋160
13号線は運賃が今のままだとおそらく新宿三丁目160、池袋190になる
どうせ乗り換えだから割引しなくても直通なら乗るかも

メトロだとメトロ⇔都営以外は
乗り入れはだいたい境界駅付近から境界駅付近以外は割引無しが普通だね。
273名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 01:24:10 ID:JALzcJt6
石原閣下は本気でコマ劇場を鉄火場にするつもりなの?
274名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 01:25:29 ID:PCSU0gAL
>>247
悪いところも含めてオールってことかと。
275名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 01:27:46 ID:/72mO73o
>>272
お。レスどーも。
割引ないのが普通だよね。メトロ・都営が例外というか。

個人的には新宿からKOなので、
池袋〜渋谷を迂回してくれる経路があるのは、
混雑緩和&もしものときの迂回路でうれしい。

ただ、池袋・渋谷ターミナルの人が、そこまで新宿に魅力を感じるのかな〜?
ってのは、よーわからん
276名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 07:36:39 ID:uLQsIyJL
>>273
その辺は、根本的には東宝(阪急)の意向じゃないの?
都営なわけでもないし
277名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 18:39:39 ID:8Sry32UU
表と裏では三国人への対応大違いですな石原閣下
278名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 22:30:42 ID:zg3Du4vD
新宿はサブナードの新駅への延伸計画がある。
さらに新駅の出口は高島屋などの南口にもできるのかな?
そうなると地下でずいぶん広い範囲を移動できることになる。
西武新宿駅とJR新宿駅が直線の地下でつながるとよいのだが。
雨の日でも地下で新宿を回遊できればいいな。
279名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 21:54:31 ID:zzwf6g1F
あー、そうか。地下鉄でうまく高島屋までつながると、どこもかしこも
移動が楽。欲しいもの探すのに楽だね。
新宿はものが多くて良いが、一つ困るのは食い物や・・・
280名刺は切らしておりまして:2006/06/19(月) 22:06:14 ID:bPwKybak
なんで新宿って何食ってもマズイんだろうね・・・
281名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 02:01:31 ID:vj7YfTXC
>>280
はあ?
282名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:31:44 ID:oWT+zV9C
>>144
たけしは逆の事云ってるぞ!
「何やったって笑わせてやるんだっていう必死さが命!
そういうアホな芸人の馬鹿さ加減があるから俺はこの世界が好き」
って、ダチョウクラブのいじられキャラが持てはやされる以前に公言してたぞ。
ハザマ寛平とか、笑われてナンボの芸がうけてる事にも敬意を表してると云ってた
283名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 22:35:48 ID:fjXOGw9R
>>280

ホンット、マズイw
284名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:39:47 ID:bejaV+KY
立川は?
285名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 13:02:27 ID:laCjRbm5
新宿に旨い物なし・・・マジ
まあ渋谷も池袋もないけど・・・
286名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 22:01:10 ID:/KowbKLE
>>285 渋谷は外れのほうに結構おいしい店があるよ
新宿は何食っても不味いんだよな・・・なんでだろう
287名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 00:07:41 ID:RF3Oho+N
立川は?
288名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 00:37:19 ID:v6T6dfvX
新宿はバーで酔うとこ。
289名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 07:46:16 ID:qAcVXJJo
>>286
渋谷は意外と住宅地が近いからな
290名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 12:45:07 ID:iWfhxuzM
新宿だって歌舞伎町界隈(1丁目)には結構美味い店が多いんだけどね。
291名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 12:53:12 ID:lobiFvY9
新宿にはおいしい蒸せいっぱいあるだろ
どこで食ってんだ?
292名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 12:53:28 ID:STG3OJQd
柿傳があるが・・・
293名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 12:54:17 ID:STG3OJQd
パークハイアットはいまいち
294名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 13:22:07 ID:99QqCdb/
最近地下鉄の本読んだばっかりだからな。こういう話を聞くと一般に伏せられた地下の実態や利権の真相が知りたくなる。
295名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:02:56 ID:DHPl/Pm3
立川は?
296名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 22:27:16 ID:d3ftT0M/
新宿駅は日本一の乗降客のわりに、駅ビルがしょぼい。
毎日、あれだけたくさんの人間が集まるんだから、今後
JRも新宿駅の駅ビルを建て直すだろう。ユナイテッド
アローズも原宿の路面店より、新宿のルミネ店の方が
売り上げが1番らしい。東急ハンズも渋谷や池袋より
新宿の方が売り上げが良いのでは?
今後13号線の開通によって人の流れがどう変わるのかな。
297名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 00:13:33 ID:nIvY2F4+
>>296
駅ビルしょぼいか。
都内のターミナルなんぞ、どこもあんなもんだろ。
しかもデパートがいくつもあるんだから。

他にどっか凄いとこあったかな?
298名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 01:04:03 ID:q3LPPkqH
>>278
地下街が広いと地上が衰退してしまう。
新宿にはそんな心配は無用かな。
確かに今の地下街がしょぼ過ぎて詰まらなく感じる。
299名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 02:05:48 ID:Ggb/fvg3
>>296
そんな当たり前の事書かれてもね
300名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 06:35:04 ID:aw1IJZtV
やりまん多いし
301名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 12:21:34 ID:KLDSrtTX
しかし何喰ってもまずい
302名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:19:17 ID:yA89zMmz
立川は?
303名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 22:28:31 ID:3GWEdAqC
新宿は買い物するとこだと思ってるので、たいしたもの食べた記憶もないんだけど、
まずいってのは例えば何が?
304名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 23:27:40 ID:Jr4wULMi
池袋は新宿ほど混んでないし、治安も新宿よりは悪くない(と思う)。
渋谷ほどガキっぽくもない。

そして新宿・渋谷に比べたらダサイかもしれないけど、
庶民的で気取らない所も好きです。

都会と下町のいいとこ取りって感じが気に入って
現在、池袋在住16年(池袋内で引越しはしてますが)。
305名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 01:35:15 ID:EVjJvPot
ただ、豊島区はアホだと思います
特に区長
306名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 07:36:52 ID:6Tw+IEUp
>>305
kwsk
307名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 08:56:14 ID:2UKpOZtf
市やら区レベルの議員や長なんて
どこもゆとり世代よりもヤバいのばっかじゃん。。
308名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:57:20 ID:ZVzJOjUW
立川は?
309名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 01:46:52 ID:sO3Uuk00
渋谷は気取った街だから嫌い。
310名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 02:45:51 ID:juKNExQ4
池袋の西口方面は治安悪いと思うが。
311名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 04:38:38 ID:3FXTS7Yh
>>306
駅前自転車対策を鉄道会社の責任にしたり
一人暮らしを少なくするする為の単身者住居規制
312名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 10:49:10 ID:FBM81+kZ
>>311
>駅前自転車対策を鉄道会社の責任にしたり
まあこれは分からんでも無い。豊島区以外でもやってるし。

>一人暮らしを少なくするする為の単身者住居規制
これは老人対象?税収対策?
313名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 10:52:24 ID:awc0gIic
新宿に人も物も集め過ぎ。
逆に敬遠されちゃうんじゃないかな。
314名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:19:06 ID:YQNqKNKP
立川は?
315名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:25:23 ID:awc0gIic
>>314
スレ違いでうざい。
立川は新宿の1/6の商品販売額。乗降客数も1/10以下。
比較にならない。
立川と比較可能なのは、錦糸町、町田、吉祥寺。
316名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:13:38 ID:3FXTS7Yh
>>312
要するにファミリー層はいいけど若者は出てけってこった
駐輪対策に関してはそんなもん自治体の責任だ
協力してくれという態度とらなきゃ鉄道会社の反発買うだけ
317名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:24:34 ID:9YRVvACs
地下鉄13号線ができる新宿3丁目駅は、買い物するには確かに便利かも
しれないが、ビジネス街である西口に行くにはちょっと不便。
東武東上線や西武池袋線、東急東横線方面から新宿に通勤する人は
従来どおり、池袋や渋谷でJRに乗り換えることになるのかな?
それに、東武や西武は基本的には池袋を今後もターミナルとするので、
乗り入れてくる列車も本数的にはそんなに多くないのかな。
東横線は新宿3丁目で折り返し運転になるみたいに聞いたけど。
318名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:31:11 ID:SIpvLdg2
今日、新宿行って来たけど人多過ぎ。
東京のどこよりも混んでる。
落ち着いて買い物もできない。
駅前広場でNANAだかのライブやってたから余計人だかりが酷かった。

東京都さん、JRさん、こんな新宿に人かき集めてどうすんの?
加えて13号線までできるんだから。
誰が新宿過集中のシナリオ書いてるんだろう?
買い物客には迷惑。
319名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 21:38:23 ID:DWgETPI7
>>317
新宿駅の西口方面なら、東新宿駅で大江戸線に乗り換えれば、
新宿西口駅や都庁前駅の出れるよ。
320名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:02:22 ID:HVbp/vn3
今度の地下鉄はつまり、池袋⇔渋谷を新宿三丁目を経由して繋ぐことで、
新宿駅そのものに人が集中しないようにする、地下鉄でのバイパスだろう。
これで丸ノ内線も大江戸線も有楽町線も新宿線も半蔵門線も乗客が分散されて、
新宿駅で乗り換えしなくても済む。
いいことだ。うん。
321名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 04:01:35 ID:w28xz5YF
322名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 06:30:02 ID:QkPC9Z5C
>>317
現在でも決して便利とは言えないのに、都心再開発や、13号線がそれるなどにより
西新宿のビジネス街としての地位は今後低下していくのでは?
323名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 08:13:44 ID:hYs8/Fqb
>>321
都心や都内の人口は今でも右肩上がりですが?
バブル期なんかより増え方が顕著。
324名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 13:10:53 ID:zJnJpAGf
>>319
新宿三丁目から同じメトロの丸ノ内線に乗り換えたほうがよくね?
325名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:08:03 ID:QcEfCg4Q
>>322
13号線は関係ないでしょ。
単なるバイパスで、重要路線ではない。
あくまで池袋ー渋谷間の主役はJR。
西新宿には第二山手線といわれる大江戸線もあるしな。
南口にも200m級の高層ビル計画があるし、マイシティも200m級ビルに建替えられる。
他にも西新宿地区は高層ビル計画が目白押し。

326名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:09:41 ID:KhCfxL7R
新宿の衰退はないということか?
327名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:11:12 ID:aW6ptq3y
13号線は失業対策でやってる公共事業なのに


なぜか地方の公共事業だけが叩かれる矛盾
328名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 18:17:11 ID:76wh+ZP1
>>327
工エエェェ(´д`)ェェエエ工(棒読み)
329名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:03:28 ID:Gep0zmaj
結局、丸の内の再開発や六本木ヒルズのオープンなどで、話題になる
街も都心部にはあるが、やっぱり飲むのも映画見るのも、買い物するのも
新宿が便利なんだよね。地方の観光客なんかは、ヒルズや丸の内、表参道
ヒルズやお台場なんかみたいなところの方がおもしろいのかもしれないが。
都民は六本木や丸の内なんかであんまり飲んだり、遊んだりしようとは
思わない。
330名刺は切らしておりまして:2006/06/26(月) 22:18:13 ID:Ae2lSYr5
むしろ地方の人は都心より新宿志向なんじゃないのか?
新宿が東京の中心だと思っていたりするみたいだし。
331名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 02:58:03 ID:LT3+nAkB
>>326
新宿はどう考えても衰退のしようがない。
何で衰退するなんて妄想が出て来るわけ?

都心は長期的には衰退すると思うね。今は勢いがあるが、所詮休日はゴーストタウンのビジネス・官庁街。
進んで行きたい場所では間違ってもない。
332名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:44:55 ID:FJ3/PY6d
>>330
実際、都庁があるから東京都の中心ではあるかもね
日本での霞ヶ関みたいなもんだから
機能別に町が分散してるのは悪いことじゃないと思うよ
333名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 13:51:12 ID:90w/x572
>>325>>331
大正時代の浅草が同じように言われていたわけだが。

駅前や東口側の商業地としてはまだしも、今更西新宿に高層オフィスビルを建てるなど時代遅れ。
334名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:01:28 ID:SBvBetZk
>>333
浅草は娯楽の中心ではあったけど、交通の中心でも都政の中心でもなかったからな。
もちろん大企業のオフィスもなかったし、デパートもなかった。
それに、新宿のオフィス需要はかなり高いよ。
335名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:23:57 ID:ydfDmBk9
>>333
浅草と新宿は事情がかなり違うよ。
浅草は電車などの交通機関が存在しなかった時代からの下町の中心地。
交通機関が発達して、都民の住まいが郊外に拡大すると共に拠点性を
失って衰退した。
新宿の場合は、わざわざ何かをしに行く場所としてではなく、
交通の結節点として通らざるを得ない場所としてスタートした。
今でも好むと好まざるとに関わらず、必然的に立ち寄らざるを得ない
場所として存在している。
わざわざ出向く場所ではないところが新宿や池袋、渋谷などターミナルの強み。
その上に、オフィスやデパート、風俗、電気街などというわざわざ出向く場所
としての性格も備えている。
電車による近郊交通という枠組みが変わらないうちは、廃れる要素はない
と思うよ。西口の超高層街のオフォスの空室率も低いことを
考えると、新宿の超高層オフィスが時代遅れだとは思えないけど?
336名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:35:41 ID:x7CIo/Tq
日曜に新宿伊勢丹でお中元出してきた。特設コーナーの接客ブースが
100ほど並んでる光景見てマジですげーと思った。
337名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 17:55:11 ID:mUYMNeci
333=足立区民

新宿は商品販売額は銀座の2倍以上。デパート販売額も銀座の3倍。
新宿駅の乗降者数は東京駅の3.5倍。新宿エリアの駅乗降客数は400万人。
繁華街集客人口も164万人で、銀座・有楽町の2倍。
繁華街としてはおろか、オフィス機能としても新宿は輝きつづける。

東京の中心は、新宿、渋谷であり続ける。
つまらない都心など誰も行かない。
338名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:51:59 ID:ynrjp983
繁華街はオフィス街より優れている、みたいな思考の人がいるね。
別に丸の内や大手町にデパートや路面店ができる必要もないし、
新宿が東京一のオフィス集積度を目指す必要も全くないのに。
339名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:06:56 ID:PCdQD9cs
新宿駅が開業した時は、1日50人利用するかしないかぐらいかだったしなぁ〜

>>333
世界1の利用客数を誇る新宿駅があるから
衰退するには相当な時間がかかると思われ。
340名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:23:58 ID:bVTuqSkh
確かに新宿は、デパート、電気街、ハンズ、本屋、飲み屋、映画館、
キャバクラ、ホストクラブ、風俗、ゲイタウンなどなど、欲望を満たす
ものがたくさんある。都心部にこれをすべて満たすような街って見当
らない。整然とした街よりもゴールデン街やしょんべん横丁のような
ごちゃごちゃしたような独特な感じもなんか好きなんだよな。
それに、電車1本で気軽に出られるのもいい。
341名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:26:37 ID:zKKHv5Eh
新宿はなんだか臭くて嫌だ
消臭すへし
342名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:45:07 ID:ooSbVFMT
浅草の復活があるでしょう
343名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:01:22 ID:7Gwe2ZVH
>>341
確かに臭いところあるな。
南口出て、甲州街道沿いのファッキンの前とか、明らかにウンコ臭いよな。
あれって、下水道から臭ってきてんのかな?
344名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:07:20 ID:yT+OF7p5
>>341
確かに、においに鈍感な方の私でもつい敬遠してしまう場所が結構ある。
345名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 14:48:48 ID:QOpi8tG0
>>340
新宿は日本最大の総合都市だね。
新宿の街をデパートに例えるなら、銀座など都心の街は専門店。
>>342
浅草の復活は充分あり得ると思うよ。
古典芸能や神社仏閣、水辺や新東京タワーとの一体的な街づくりがされようとしているし。
346名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:32:27 ID:0T5sPezI
上野はなんであそこまで落ちたんだ。
交通の要所だろ。
新宿に負けない力があるような気がするんだがな。
347名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:35:01 ID:wIj5pYnO
>>346

落ちて落ちっぱなしならば、それまでよ。
348名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:53:31 ID:h/ehQlJ0
さあ、乾杯。
349名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:32:52 ID:W61eUSy5
>>346
交通の要所じゃなくなってると思うが。
上野から絶対乗らなくてはいけないのは、常磐線の
特急くらいじゃないかな?
他の路線は、経路がいろいろある。新宿と比べるのは無理だと思う。
350名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 23:15:36 ID:loItt1oY
>>303 だから、たいしたもの食べれないんだってば
相当出せば別だけど・・
351名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 10:48:16 ID:qOCoq9o3
>>349
常磐線の特急も東京駅に伸びるんだよな
352名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 17:41:38 ID:nZ1Opc15
大戸屋もマックも吉野屋も渋谷や池袋と大して違わない味だったよ?
353名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:18:32 ID:Fy4u5sD9
>>352
そりゃそうだろうよ
354名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:50:50 ID:BNQ/z3Uo
池袋もこれからすごいと思うよ。
できれば新東京タワーがあれば完璧だったのに。
355名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 15:59:29 ID:od5XNEMN
>>114
日本は孤立している。
正確には日本という国家がアジアの中で孤立してしまっているというべきか。
深刻なのは孤立状態にあることは認めつつも、だからどうだというのだ、と居直る風潮が
出てきたことだ。

外交の極致は「道徳的優位性」にあるという。
すなわち、あの国やあの国の人々の立派さにはとてもかなわない、と相手の国の人々が
思うような外交、国のあり方が最高なのだ。
いまの日本はその逆である。
356名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 16:05:48 ID:+I8rDaBy
パーソナルジェット機とかが出来ないかな…
357名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 17:06:16 ID:HYThkYKJ
>>326
JRが駅周辺の商業開発に力を入れ始めたし
新宿や渋谷の周辺の住宅街が値上がりして若い人が
住みにくくなってるから街自体が高齢化
もしくは衰退する可能性は十分あると思うよ。
358名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 00:38:43 ID:bv/shqJ8
いつまで新が付くんだ
359名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 04:29:28 ID:CNQ7XR7O
不動産はそろそろ来ると思うよ。
360名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 07:10:56 ID:+IcRZKGS
>>357
元々新宿に住む人は少ない
361名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 18:55:50 ID:RrWNDanW
これから住むなら家賃も安い平和台が穴場。一応都内(練馬区)だしねw
地下鉄13号開通で通勤通学が便利に。
ttp://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/74.html
362名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:28:46 ID:Z03vlTI3
>>361
リンク先を見る限り、ワンルームなら平和台より要町の方がいいのでは?
池袋西口まで歩いて行ける立地なのに、平和台と比べ月8,900しか違わない。
通勤、通学、買い物、その他色々考えると、価格以上のメリットがあると思う。

そういう俺は2年前、要町近くから池袋に引っ越した。
池袋東口まで徒歩5分、サンシャインまで徒歩2分の立地はまさに天国。
価格以上のメリットを日々実感してます^^
363名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:18:06 ID:T2liq8X9
>>362
ナカーマ
場所は違うけど。
通勤時間が圧倒的に短くできるのはほんとにいい。

そっちの近所ではでっかいタワー造ってるよね。
池袋の景色が変わる…。
364名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 09:18:25 ID:ur46UZ9y
>>360
まぁ新宿とはいってもどこまでを含むかによるんでは?
南口のほうは、山手線から5分も歩くと昭和50年代辺りに立てたようなアパートや
一軒家がある住宅地になっちゃうよ。学校があったからその辺良く歩いたけど。
区としては渋谷区になっちゃうけどね。
365名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 13:07:35 ID:DHEXq1B+
諸君らにひとこと。
新宿などは一度体内に吸収されると生涯排出されない。
366名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 14:12:01 ID:uCKsDSBT
新宿渋谷はターミナルだからね。沿線人口増える一方だよね。
新宿の再開発はさかんなのに渋谷の駅前は古いビルばかりだよな。
そろそろ限界?
367名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:58:12 ID:lgxv3iN3
渋谷はもうだめ
相当落ちるよ

新宿の一強
次が池袋
368名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 08:49:38 ID:dLM9aEMy
元々渋谷と新宿では役割が違うから比較にならない
渋谷は原宿代官山とセット
まあ東急は東横ホーム跡に何か造るんだろうけど
369名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 20:45:34 ID:U91mHWsc
土日にガラガラの西新宿のオフィス街に行って
まったりするのが通。
370名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 03:28:53 ID:sumpDpvs
>>368
何でセットなんだよw
デパートがガラガラの学生の町・渋谷の将来は厳しいと思うぞ。

代官山も余りに狭小過ぎて厳しいと思うね。
有望なのは、表参道だけだろう。
371名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 22:03:01 ID:3mu5p4v8
池袋は上昇中
372名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:49:20 ID:Xh5ba4jx
その逆なのよ。
373名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 07:46:41 ID:0DM7ubE6
>>370
大体渋谷は中規模ターミナルと80年代以降の若者の街であって
元々買い物やビジネス街ではない
それに誰も代官山がこれからどうなるとか言ってないがw

新宿は、もうこれから数変わらんだろ
何か変わるとしたら、田町電車区の再開発以降だろうな
374名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 22:47:22 ID:Xh5ba4jx
鈴木みそ
375名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 22:49:26 ID:M4zbr5LK
>>372

でしょうねー
376名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 00:28:59 ID:8a3Y//gq
誰も利用しない地下鉄でしょ
13号線って意味あるのかいな
377名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 01:40:19 ID:XeZxCWNO
>>376

東急乗り入れしたら山手線の客が半減するぞ。
378名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 13:02:51 ID:6JTXu3mR
>>377
あなたはアホですか?
379名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 13:29:12 ID:Bo8uCTKf
渋谷が池袋に抜かれるとは思えないんだけど
380名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 13:48:04 ID:4GK/DlxJ
>>379
>渋谷が池袋に抜かれるとは思えないんだけど
え?
渋谷が池袋を抜いたことなんてあるか?
381名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 13:56:50 ID:9F35Ly5+
渋谷でロリに抜いて貰ってますが・・・
382名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 13:59:45 ID:9F35Ly5+
まぁ再開発の嵐で東京中に遊ぶところはできたわけよ
もう一極集中の時代ではない

更には少子化

渋谷、新宿、池袋・・・・どれも駄目
しかしパスポート取りにサンシャイン行ったけど、人がいないじゃん。
383名無しさん@恐縮です :2006/07/07(金) 14:02:07 ID:t+dDIRvl
>>380
でも、渋谷のほうがイメージいいね。NHKのおかげかな?
384名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 15:05:47 ID:t7KnJq1D
>>362
要町はなんもないから微妙。
確かにブクロまでは近いから良いけどねー。
平和台とか氷川台は安さだけが魅力。それ以外には何もない。
ただし、最近平和台駅ちかくの土地買収が盛んだとか。何ができるかwktk。
有事に備えての自衛隊設備の拡張だったら...orz
385名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 15:45:35 ID:9F35Ly5+
>>384 
俺の土地も買収してくれないかな・・・・会社にただで貸しているorz
386名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 17:31:54 ID:92DbjLln
池袋?ゴミ袋の間違いだろWWWWW
387名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:03:37 ID:t7KnJq1D
>>385
どこらへんの土地でつか?
388名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:11:15 ID:aU/A2+iz
渋谷・・・西武、東急本店、東急東横店、マークシティ、パルコPart1〜3、ロフト
      109@〜A、丸井、ハンズ、Bunkamuraなど

池袋・・・西武、東武、三越、メトロポリタンプラザ、パルコ、P'パルコ、丸井
      サンシャインシティアルパ・アルタ、ISP、東武HOPEセンター 
東京芸術劇場など

389名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:18:51 ID:jj6pMt+1
13号線のせいでオレの住んでたマンション壊された
13号線氏ね
390名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:34:46 ID:aU/A2+iz
CDショップ
渋谷・・・HMV1店、タワーレコード1店、TSUTAYA1店、レコファン1店
池袋・・・HMV2店、タワーレコード1店、TSUTAYA2店、レコファン1店、WAVE、GEO

CDショップも、書店も、池袋の勝ち!!
391名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:37:34 ID:6L5RuecB
新曲チェックには良いのだろうか?
392名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:38:21 ID:A/ruAJwe
>>389
えっ、それはかわいそ。
でも、なんで地下鉄が通るとマンションが壊されるの?
どういう経緯があったの?
393名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:40:04 ID:LmdOkJsx
>>389
もしかして、1階に東京三菱UFJ銀行とりそな銀行のキャッシュコーナーのあるマンションか?
394名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:42:05 ID:6L5RuecB
ラララ、イーオン。
395名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 22:00:18 ID:FCc7FvO1
>>390
渋谷にレコファンまだあるよ
HMVもタワーも本店だしね
396名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 07:24:38 ID:q2JHcsOK
渋谷も新宿も池袋も、人多過ぎ、ゴミゴミしてて駄目だ!
どっか別のところに快適な街を作れ。
397名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 09:28:59 ID:9/ywPYBO
>>396
元気のいい街はいつも汗をかくんだよ。
398名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 10:21:10 ID:q/KQbY6t
>>396
快適な街にはみんなが行きたがるね。
399名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 10:28:08 ID:mwoNxJ7y
>>398
でも皆が行くと人多過ぎ、ゴミゴミした街になり、元から来ていた優良な客は去って行き
DQNとおのぼりさんばかりであふれるしょうもない街に成り下がる。
400名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 21:09:00 ID:8wuN3koj
>>399
今の吉祥寺のことですか?
ここ数年、土日の混雑がひどすぎでもうね
401名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 00:59:35 ID:X3aIB+3S
>>364
日本は孤立しているよ完全に。
正確には日本という国家が、アジアの中で孤立してしまっているというべきかな。

外交の極致は「道徳的優位性」にあるという。
すなわち、あの国やあの国の人々の立派さにはとてもかなわない、と相手の国の人々が
思うような外交、国のあり方が最高なの。
いまの日本はその逆なのよ。
402名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:09:33 ID:fGy/6VWy
確かに今の混雑ぶりだと土日に買い物する気が失せるな
>新宿伊勢丹
403名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:14:43 ID:545snhU5
かと言って土日でもがら空きの新宿高島屋も買い物しづらいけどな
404名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:21:45 ID:EXJpVjKV
>>401 ウザ 
  朝鮮半島と中国だけがアジアじゃねーぞ
  特定アジア三国以外のアジアでは孤立していないからな。
405名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:26:48 ID:CbelmIEp
伊勢丹は社員の給料高すぎ、もっと削減すべし
406名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:34:20 ID:fGy/6VWy
優秀な人材の確保、モチベーションup、現状は好業績って事で
給料が高くてもいいじゃん。公務員なら許さんが。
407名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 03:20:29 ID:bRKmx8dv
>>406
業績ダウンすれば、ボーナスカットならよい
408名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 06:23:13 ID:aq1N4iiY
>>400
吉祥寺はあまり行った事がないので知らない。
それ以前は知らないが、新宿は少なくとも80年代前半にはそうなっていたし、
80年代中頃までは比較的まともだった渋谷は、今では新宿以下かと思える程に。
409名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 10:55:00 ID:rcxDzmMK
>>406
ブラック社員乙。
410名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 14:13:49 ID:4xfDeiB2
新宿は何でもある街だけど、東京、上野、品川と違い
新幹線が無いのが欠点
411名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 15:46:40 ID:CBsoKfX+
上野の復活はあるぞ
412名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 17:06:02 ID:GgQo7g/i
>>404
道徳的優位性なんてどうでもいいけど、
中国は既にアジア諸国に取り入ってるぞ。
日本は常に後手後手。
413名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 22:44:39 ID:m5dHTEhC
>>411
どうでもいいが上野はホームレス大杉('A`)
414名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 01:31:02 ID:Gxrjl3r2
上野はどんどん存在感が薄くなってるような。
415名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 01:43:05 ID:oX8pKs5p
>>414
3年くらい後に予定されている東北線の東京駅乗り入れが実現したら、益々無くなるでしょうね。
416名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 01:50:27 ID:cd7ndxtc
そこですみだタワーですよ。
417名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 01:53:56 ID:oX8pKs5p
>>416
浅草とセット売りは何とか出来ても、上野とはちょっと結びつけ辛いと思うんですけど。
直通の電車もないし。
418名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 06:45:10 ID:PpbQIEca
上野の魅力はないのか?
419名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 06:52:54 ID:uQi0Q844
地下鉄13号線なんか赤字覚悟でもやらざるを得ないって感じだな。

定期客って本当に儲からないらしいし。
JR東日本の都市部エリアの粗利が8500億円、東海道新幹線(だけ)の粗利が1兆円とどこかで読んだ。
東日本はこれから、大深度路線に足を引っ張られてどんどん収益が悪くなっていくだろうな。
420名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 07:00:04 ID:hyXhlEC9
あと他に計画あったっけ?w
421名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 07:09:21 ID:uQi0Q844
>>420
あれ。鉄道は終わりだったのか。

明治時代の橋の景観(回りはビルに囲まれて景観なんか期待する方が無理)
に5000億円つぎ込むんだから、大深度は高速道路の領域か。
東の方と思うけど、2kmくらいの土地収用が出来なかったところで2000億くらいかかるらしいから、これからは高速か。
鉄道と違って、みんな勝手に動くから排気と事故対策が必要だから、ちょっと長距離の大深度化なら平気で兆を超えそうだ。
422名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 07:15:17 ID:mWJod/Fe
>>419
厨房が大挙普通券で乗りまつ。ウマスギー
                      ★東京都交通局★
423警視丁:2006/07/10(月) 07:56:42 ID:qs557GXX
騙される奴が悪い
424名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:23:48 ID:mI7Ixx9n
アダルトカフェ?
425名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:39:22 ID:N+yFOIy9
東横線と繋がったら結構需要が出そうだな。
多少高くてのろくても地獄のような最凶線に
乗り換えるよりはマシだろ。
426名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 13:18:02 ID:OjN/0Way
>>425
そのような人は誰もいない
427名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 00:10:54 ID:adc/U9l7
428名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 14:58:42 ID:KZlPDvk5
東横から乗り換えるなら普通山手使うな
ブクロ行く人ってあんまり居ないだろ
429名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 23:41:10 ID:lqZRR3EF
池本最高
430名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 01:05:43 ID:wx0mIi57
伊勢=三重県→田舎?
431名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 01:07:17 ID:iKYcVF5Y
G13号線についての商談されたし
連絡求む
432名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 21:05:28 ID:lGG4qRKl
433名無しさん@恐縮です :2006/07/13(木) 21:40:46 ID:r42grxYk
>>419
儲からない理由は、通勤ラッシュのため。
乗客が特定の時間(7:30〜9:00のうち1時間程度)
に集中するために、わざわざそのための設備投資をしなければならない。
そのため朝しか使わない車両やホームがある。また、上り方面は激混み
だが、下り方面はがら空きとなるなど効率も悪い。
434名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:11:39 ID:0E1qCNRX
100ゲット
435名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:58:46 ID:J34+5MCQ
13号は縁起悪いよ
436名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 01:05:06 ID:d3dIk9sX
>>435

あえて突っ込みをフリーに志て置くか。
437名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:24:51 ID:0ErBVKM0
日本のマカオ
438名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 01:07:45 ID:I1bWBVOj
知ってる?
439名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 03:34:27 ID:OxySXzNH
あそこまで新宿に人を集め過ぎたら、回避されるようになると思うな。
現時点でも既にして飽和状態。
440名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 17:08:41 ID:1BdD2K2Q
それでも新宿だけが繁栄するのだ
441名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 17:11:01 ID:lyZz84eJ
渋谷と比べると全然歩きやすいよね。
442名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 17:43:34 ID:sv7XLCdn
>>425
東横からの客期待するのは乗り入れてからが本番だろ
13号開業してしばらくはまだ東横乗り入れは無い
10円高いし山手行っちゃう
443名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 17:49:32 ID:CWPQJejB
というかこれじゃただ単に渋谷池袋から客を取るだけになる
東京の東方面や千葉方面があまり新宿に行かないから
こっちからの客層を狙ったほうがいいと思う>新宿の発展
444名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 18:18:19 ID:FyuqERp3
へーすごいですね。
445名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 00:32:13 ID:hEnfnGyQ
>>440
新宿は飽和状態であるゆえ、発展する見込みはもうない。
身体がぶつかったり、足踏まれたりで街の雰囲気を楽しみながら落ち着いて買い物できない。
新宿通りの人込みから逃れるように皆、急いで駅に向かって歩いているしな。
西口地下の混雑も異常。
暑いこの季節。進んで新宿で買い物しようとする人はいない。
新宿は自滅の道に進んでいる気がする。
446名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 00:39:52 ID:0Y2c5dkr
しかしそれでも新宿だけが繁栄するのだ
447名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 00:51:47 ID:uJoQG+t2
>>445
>新宿通りの人込みから逃れるように皆、急いで駅に向かって歩いているしな。
おかしいな。
駅に向かって歩く人はどこから湧いて出るんだ?
みんなが駅に向かって歩くなんて人間の収支が合わないな。
駅から街に向かう人と、街から駅に向かう人の数は同じじゃないと辻褄が合わないね。

>暑いこの季節。進んで新宿で買い物しようとする人はいない。
ものすごく大勢の人が新宿で買物してますよ。

448名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 08:31:06 ID:uJsAT9FI
>>447
買い物しているのではなく、ただ通り過ぎているだけだな。
商業施設の数は少ないのに、ただ人だけが異常に溢れている。
入る場所がなくて、うじゃうじゃしているだけのように見える。

皆、混雑から逃れようと駅に向かって急いで歩いているし。

新宿は「見せかけ」の繁栄をしているだけに過ぎない。
実態はガラガラで既にして衰退している。
449名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 08:34:04 ID:uJsAT9FI
新宿は、明らかな街づくりの失敗例。
成功したといえるのは、サザンテラスだけだろう。
450名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 11:37:16 ID:uJoQG+t2
>>448
どこからどこに通り過ぎてるの?
何のために混雑から逃れなきゃならない場所に来たの?
451名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 11:38:26 ID:uJoQG+t2
>>449

街づくりの成功例はどこ?
452名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 12:10:51 ID:i5lBKCrS
妄想の激しいのがいるなw
453名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:43:07 ID:zU4NWN5d
昨日、表参道に行ったがすごい人。
お洒落だし、雰囲気もいいけど、やっぱり新宿の方が落ち着く。
なんでだろ。やはり新宿はいつもの街って感じで、買い物もどこに
何があるかわかってるし、地上が混雑してたら地下に逃げられるし。
それに私鉄の始発駅なので帰りも楽だし。
なんか新宿って、飲み会でも、映画見に行くにも、買い物するにも
とりあえず新宿行くかって感じになるんだよね。
とりあえず銀座や上野に行こうってのはないな。
住んでいる沿線によるのかもしれないが。
454名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:00:06 ID:wHesMHJb
>>381
竹下の頃なんかほんとひどかった。
経世会論理の象徴みたいな田舎オヤジの竹下登が出席した第十四回サミット(トロント)は、レーガン、サッチャー、ミッテラン、コールと言った歴史の教科書に記録されるような錚々たるメンバーが参加。
和気藹々と教養とウィットある会話をかわし、冷戦終結直後の国際政治を語る世界の巨頭たちの前で、竹下はたった一人でポツンとカクテル持ってヘラヘラ立ってるだけ。
誰にも相手にしてもらえない。もちろん英語なんか喋れない。通訳が横について、ただ社交辞令を挨拶するだけ。
まさに欧米で言う「壁の花」状態。しかも「花」と呼ぶには悪すぎる猿のような容姿。
日本人の平均にしても小柄で痩身の竹下は、今と違って長身揃いだった欧米各国の中ではまさに猿。というより捕獲されたエイリアン。
サミット映像を見るだけで鬱になったのがあの時代だ。
455名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 21:23:41 ID:bps8yMLG
ただ、当時世界経済の中心は、日本だったわけでして・・・
456名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 23:06:02 ID:UR6ptZI5
>>453
そういや東京は地下街が発展しなかった街だな。
なんでだろう。繁華街が散在してるせいか。
457名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:58:03 ID:FXs/IyZL
北千住も来るよ
458名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 01:05:25 ID:WSmD8siI
やっぱ東京さすげぇっぺ
459名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:40:40 ID:U6jH4CK4
>>456
地下街が発展する前にその空間を地下鉄が使ったから。
460名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:48:35 ID:XdssHKdB
新宿や渋谷などをはじめ東京の多くのスポットって平坦じゃないんだよね。
結構坂道が多くて上り下りが大きい。
だから、ビルのレベルが一致しないんだよ。
地下道を作っても、その地下道のレベルに対して床面がビルごとに違ってるから、
地下街が作りにくいって事情もある。
461名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 09:55:33 ID:U6jH4CK4
まあ、渋谷で一番高い位置にある鉄道は地下鉄銀座線だしな。
462名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 16:22:42 ID:hRTQ6Raq
銀座線丸の内線が地上出るのも、
坂がめっちゃ多いからだよな。

山手線や中央線も切り通しがいきなり高架になったりって凄いよw
463名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 16:33:42 ID:F2XOvAeO
高くてサービスが悪くて駅員の態度がデカイ国鉄JRなんぞ使いたくないから早く開通してくれないかなー
464名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:58:04 ID:XF+FQaSz
>>460
大阪の地下街は
妙に頭ぶつけそうな箇所が何か所かあるな
465名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:18:22 ID:CrQT+32u
新宿がなければ今も上野は繁栄していたであろう
466名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 01:21:32 ID:a9Om4oZS
新宿は人を無理に集中させ過ぎた結果、自滅しようとしてるね。
店の数が少なくて、しかも込んでいるので、どこに入っていいのか困ってしまう。
467名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:03:00 ID:5KJvvEwy
もう新宿は限界だろうな
次は池袋あたりか?
468名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:59:49 ID:hD0eDsDf
池袋は、都電荒川線と池袋駅を結ぶ路線が復活する可能性も高いみたいだから
動向としては少し面白いかもね
469名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 15:40:14 ID:jet5N5Ej
>>466
>新宿は人を無理に集中させ過ぎた結果、自滅しようとしてるね。
>店の数が少なくて、しかも込んでいるので、どこに入っていいのか困ってしまう。

そんなに人が押しかけているなら衰退していないじゃないか?
どのあたりが自滅の兆候なのかな?
470名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:27:59 ID:9d/vA76Y
脳内妄想です。
471名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 16:50:40 ID:TzGpX/dj
あの映画はヒットしてないよ!
だって、映画館に行ったら4時間待ちだって。ふざけてる。
あんなに待たせるんじゃ大コケ確実だよ。
472名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 18:29:21 ID:mbWZfHKW
地下鉄一本できたぐらいで客の取り合いなんて大袈裟だよな。
東側の浅草・上野〜日本橋〜銀座〜新橋だって、
山手線、京浜東北線、銀座線、日比谷線、浅草線って何本も平行して走ってるし。
西側だって既に山手線はあるわけだし。
単にそれぞれが目的の街に移動しやすくなるだけだろ、と。
473名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:49:47 ID:3L88xycz
新宿より銀座の方が価値は高いけどな
474名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 02:29:02 ID:op1CQzK1
多分、この投資は失敗する。
475名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 10:43:58 ID:2/cBERuV
山の手、埼京線の混雑緩和の為の
採算度外視の公共事業と思えばいいんじゃね?
476名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:16:04 ID:1VCbw3F4
>>474
混雑が解消されれば成功です。
477名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 21:55:42 ID:hjerj5xy
無理だ
新宿は永久に混む
そして没落する
478名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 22:33:33 ID:KA2dpZuD
伊勢丹。意外に金が無いらしい。
479名刺は切らしておりまして :2006/07/21(金) 22:44:59 ID:+palSKCi
>>466
 休日の新宿で、まともな時間に昼食を取るのは
至難の業。店の外に長い列。二十年前からずっと
そう。
 結局、昼飯にありつけるのが3時近くはざら

 就職して、近所の鷺ノ宮から土浦という
地方に住むようになってからは新宿に行く
時は、買いたいものが決まってから行くよ
うな状態。ぶらぶら回るのに疲れる。

 
480名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 23:26:52 ID:KGVExH7M
そもそも>>1の記事がズレてるんだと思うんだ
丸井はいま有楽町の駅前に造ってるぞ
481名刺は切らしておりまして :2006/07/21(金) 23:31:39 ID:KA2dpZuD
JRが新宿にグランデュオを造ったらどうなるのかな?
482名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 00:20:49 ID:PvdW1Vx9
>>479
お前はどこの新宿に行ってるんだ?
俺はしょっちゅう新宿に行くが飯には困らないが。
483名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:59:57 ID:FHLY/KAB
>>479
>休日の新宿で、まともな時間に昼食を取るのは至難の業。
俺も毎週のように休日の新宿で昼食も夕食も食ってるけど、
そんなに困ったことはないよ?
484名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 10:32:10 ID:ym/z56n6
まあ一人で行く分には困らねえが
485名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 11:34:16 ID:iErwNd/o
>>481
JRは、とりあえず新南口周辺の増床とそこでの商業施設展開があるみたいだから
何かやるにしてもそれが終わってからじゃない?
486名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 13:59:23 ID:BdM/eIL6
新宿こそ
487名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 18:03:19 ID:bOh1F+Pq
日本の恥部?
488名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 12:46:02 ID:SvJQm7U1
>>488=日本のゴミ
489名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 16:47:26 ID:l9cp4TYP
新宿には夢がある
490名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 18:23:07 ID:Z1IDmoLB
a
491名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:16:10 ID:dAOjPOia
新宿はでかい割りにはたいした店舗ないから無問題。
買い物便利な池袋最強!
492名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 21:19:41 ID:Jk5quBoA
新宿より池袋って言うとラーメン屋位しか思いつかんなぁ。
493名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 22:56:56 ID:3i84BWBL
伊勢丹を知らんようだな。
494名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 23:20:57 ID:SvJQm7U1
>>493
アホ?
495名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 23:27:33 ID:dAOjPOia
>>493
高島屋、伊勢丹、ルミネ、どれをとっても男物の服は
かっこわるいの多くて中途半端なんだよな。
だから、池袋の西武&パルコのコンボ最強。
東武はいまいちだけど。
セレクトショップだったら渋谷&代官山がいいし。
496名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 00:07:07 ID:KNjBMXAh
服で池袋が出てくるとは予想外だった。
497名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:17:00 ID:CM4ArHKH
池袋は、西口のチョウセンジン&ホスト街さえなければカナリイイ街。
498名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:43:24 ID:zGuKe2PH
パルコっておこちゃま用とか安物ばっかじゃん。
499名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 07:27:52 ID:KVHuvmME
>>493

あそこは巨漢の方(婉曲表現)の聖地なのは認めるが…
500名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 07:48:47 ID:smT3583b
>>495

501名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 12:48:11 ID:iRe318V5
新宿は日本の象徴的な街だな
502名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 14:25:05 ID:2V7ivOri
>>491
ブクロの方?
503名刺は切らしておりまして :2006/07/24(月) 14:32:38 ID:t4YEtlr0
>>495
紳士服売上げダントツの伊勢丹新宿本店より池袋ですか?
値段が高いという理由なら理解は出来ますけど…。
504名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 15:39:24 ID:xynRSk2Y
新宿渋谷池袋の徹底した風俗弾圧は再開発絡みか。
ペンシルビルは放火事件で危険性が暴露されたから
再開発は仕方ないだろうな。ただ再開発終わると
規制緩くしてほしいわ。 ワーキングプアが増えるから
安く抜く風俗がなくなると性犯罪か、無気力になるぞ。









505名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 21:50:37 ID:4FgPu2UC
>>498
P'パルコはくそだけど、パルコは普通。

>>503
伊勢丹内の服良いか?w
ドルガバとかあってブランドだけは一人前なのは認めるけど。
メンズ館3F以上はパルコとかわらんよ。もしかしたらパルコよりも下。
506名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 22:05:27 ID:9S6NOUec
>>505のセンスとは合わないのかもしれないが。
良いと思って買いに来る人は事実多いみたいだね。
伊勢丹メンズ
507名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 23:37:59 ID:WnF12I5a
>>381
この衝撃は凄まじく、植地主義と非難されるようになり、一時困難になったそうだ。
陰惨だな。
508名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 00:05:42 ID:8m7trvXY
伊勢丹最強です。
509名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 15:20:19 ID:8Hk7Ganp
とりあえず善し悪しは置いておくとして
なんか新宿伊勢丹のメンズってゲイっぽい人が多いのは気のせいか?
510名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 15:53:00 ID:6plfvdm+
>>509
気のせいでしょ。
あのあたりにホモが多いなんて聞いたこともないし。
そもそもホモなんて都市伝説だと思うよ。
511名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 18:05:59 ID:Z20QqgJ6
二丁目は都市伝説説キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
512名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 19:11:20 ID:REcK9SRY
ホモが都市伝説なわけない。
うちの姉貴の友達の元彼がホモを見たって言ってたらしいよ。
すげー怖かったらしいよ。逃げても逃げてもものすごい速さで追っかけて来るんだって。
殺された人もいるんだってさ。
513名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:39:56 ID:qKHOEIE3
>>512本人が都市伝説だな。
514名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:39:13 ID:w7Ugopft
>>433
そうとばかりもいえないかと。
一日の全電車の座席数 と 一日の乗客数
これを比較して、乗客数の方が多いぐらいの路線でも
初期は建設費で赤字になる。
つまり、営業時間中均等に乗っても赤字ということ。

鉄道は運賃で元を取ろうとするのがそもそも経済上困難な投資。
外部への経済効果が大きいが、直接の収益にはならない。

ここで挙がっているような沿線の価値上昇分および、
同じ輸送力を持つ道路を建設しなくてすんだ分の道路建設費を
国や地方自治体が鉄道会社に一括で支払う仕組みが必要かと。
515名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 04:34:39 ID:1mZiB+qg
>>514
それだな。
516名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 22:40:14 ID:vANcth4l
age
517名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 23:40:13 ID:rzpueDgE
そもそも地下鉄建設には建設補助が
ニュータウン新線建設にも建設補助が
新交通システム・モノレール建設にも建設補助が
出ているんだがな。
518名刺は切らしておりまして
風水が変わってしまう・・・