【知的財産】「日本の特許庁が技術流出を促す?」 [06/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
138元知財部員:2006/06/03(土) 13:49:33 ID:dNoi4pD/
>>130
>JPOが受理する日本企業の特許出願の図面はポンチ絵に近い。
機械製図じゃあるまいし、それでいいのだよ。特許出願の図面だからね。
発明を的確に説明できる以上の内容を書くのは阿呆だよ。
第三者に貴重なノウハウを教える馬鹿というのは君かね。

>又は要部公開の実用新案を利用する
明治生まれ?


>>137
>業界人だけど特許庁の電子図書館日英翻訳システムなんて使わない。
何か勘違いしてるな。
あれは、日本出願の公開公報を機械翻訳するものだ。
専門用語については、随時更新されてるし、欧米の審査官の受けもいい。
町の翻訳ソフトとは次元が違う。
139名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 13:59:35 ID:fh3Co7nv
・知財関係の実務者のスレだったらいいなあ、と儚い望みを抱いてスレを開く。

・残念ながら予想通りのウヨ厨と国士様の特別演説会場
 +特許関係知識自慢大会
140名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:00:47 ID:sPcZyCw2
はあ?
特許申請を慎重にやっているだけではないか?
安易な特許など害でしかないよ
141名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 14:07:14 ID:zflkM5G1
>>139
まあ2ちゃんだからw


でも少しは役に立つレスがあると嬉しい
ほとんど皆無だと時間の無駄な気がする

そろそろ2ちゃん卒業かな
(ビズ板はまともな方だったんだけどね)
142名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 15:36:49 ID:2wSbJBNl
>>138
要部公開が導入されたのは昭和46年では?
143名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:07:41 ID:dNoi4pD/
>>142
君も明治生まれ?
144名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 17:09:00 ID:9qsVcwy7
>120
金型図面だけじゃないよ
放電電極(粗、仕上)などいっさいがっさい持っていってしまい
海外の金型メーカーに至急して2番型以降を安くつくる。
場合によっては日本の型メーカー退職者を海外メーカーに斡旋もしている。

145名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 19:05:36 ID:gxMSAl1D
>>144
それはホ○ダのことか?
146名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 19:37:50 ID:uLUUA0YB
>>141
元記事(ブログ)が、スカだから仕方がない罠。

記者が、知財に疎い経営者の愚痴をそのまま聞き書きしただけ。

スカなネタに、まともなレスが多発する筈が無し。
147名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 00:58:59 ID:3DcHXQLa
>>94
科学技術のデータベース公開の圧力をかけたのはクリトリトン大統領。
148名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 15:39:51 ID:qogAAq3F
>>146
スカネタでなくても似たようなもんだけどなw
149名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 15:44:52 ID:xV5r/xuz
んーどうでしょう?
150名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 22:43:35 ID:L+D9KZSY
>>138
>何か勘違いしてるな。
>あれは、日本出願の公開公報を機械翻訳するものだ。
どこも勘違いしてる様子は見受けられないが?
最新のoffice actionを見たが、アメリカの審査官はアメリカ出願の審査の際に日本出願の公開公報の機械翻訳を読むらしい。

>専門用語については、随時更新されてるし、欧米の審査官の受けもいい。
技術用語の一語ずつの対訳がかなり的確なことは認めるが、センテンスとしてはでたらめだぞ。
英語が普通にできる人間が読めば、日本語力の劣る欧米の審査官の評価なんぞ考慮に入れる余地もない思うが?

>町の翻訳ソフトとは次元が違う。
それは技術用語だけの話だ。
151名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 22:55:30 ID:L+D9KZSY
言い忘れ。
外内の出願を担当してると、引用文献として引かれた公開公報の英訳を
外国のクライアントに送付しなければならない機会が多いのだよ。
そういう時に電子図書館の機械翻訳が役に立たないものかと足掻いてみるが、
殆ど役に立たず、自分で翻訳した方がはるかに早いのだ。
それが、
>業界人だけど特許庁の電子図書館日英翻訳システムなんて使わない。
という発言につながるのだろう。
152名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 23:54:52 ID:EFnEi2FU
日英機械翻訳同志の比較だろ??
機械翻訳としては上出来であることは間違いない。
機械と自分の翻訳能力とを比較するって・・・
実は機械翻訳程度の能力なんじゃね?>>151
153名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 00:04:07 ID:fRLjl3iz
>>152
>日英機械翻訳同志の比較だろ??
何言ってるの???
これは
>>131
>下手な翻訳だすより間違いない。
と言ってることに対するレスじゃないのか?

>実は機械翻訳程度の能力なんじゃね?>>151
それ以前に藻前は日本語の読解力さえなさそうだ。w
154名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 06:23:31 ID:RtEUTtfl
>>151
翻訳料ケチるなよ、不誠実な事務所だなあ。

クライアントには、その費用を請求しておいて、
官庁の提供サービスで済ませようって悪徳過ぎる。
155名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 12:32:53 ID:lywcidZ5
>>154
クライアントに費用を請求すると勝手に決めつけて煽るとこが
典型的な2ちゃんねらーだな。(w
156名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 23:49:48 ID:hm93/Bdw
何か必死な事務所員が一名・・・
この板のレベルも落ちたものだ。
157名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 00:40:40 ID:KySgx9vs
いやん♪
元ネタが低レベルと思たらレスも低レベル♪
158名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 23:26:49 ID:QRDPWrO5
はじめての海外ニセモノ対策! 〜模倣被害を防ぐための知的財産権セミナー〜
(静岡県富士市)
http://www.jetro.go.jp/jetro/offices/japan/shizuoka/events/20060606230-event
159名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 20:45:38 ID:wzY5UI8q
>>145
現経団連会長の会社です。
ウチの会社は金型図面を100万円出して買っていたよ。
電極は仕上げ用は使えないが粗取り用は十分使えます。

160名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 20:58:43 ID:dIrhwr+1

80年代くらいまでは同じ手で日本が欧米の技術をパクりまくっていた。その影響で
欧米企業はしばらく、特許申請を控えるようになったくらいだった。日本がやられる
立場になったというだけのこと。
161名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 21:08:48 ID:g7C4a5/8
>>160
嘘言うなって
162名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 21:15:47 ID:hYjyJYPl
>>160
少なくとも検索と閲覧にはもっと金と手間と時間がかかった。
いまじゃ無料でJPだけじゃなくUSPだろうがEPだろうがWIPOだろうが、検索閲覧できる
163名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 21:20:36 ID:dIrhwr+1
>>161
嘘じゃないよ。有名な話。
164名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 21:22:26 ID:1kUDuEMy
まあ、技術交流とかで米人が説明する前でニコニコしてた日本人が
トイレで必死に手帳にメモしていたのは有名な話。
あれは1950〜1960ぐらいの頃だったかな。
165名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 21:28:31 ID:BpavAEsF
野党のカス議員はなぜ国会でとっとと取り上げないんだろうか
あ、コピー国家の手先だからですね
166名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 21:30:23 ID:g7C4a5/8
>>163
俺の間違いだったらごめん
欧米のほうがプロセスが長かったということ?
日本のほうが厳しくてのろいと80年代に何度か聞いた覚えがある
167名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 21:33:42 ID:7ffqq5ld
日本の官僚なんて日本のことを考えているようで考えてないよ。
疑問を持たないことがおかしいのだ。
168名刺は切らしておりまして:2006/06/08(木) 00:50:58 ID:KQZTVYOX
>>167
あなたがその官僚様だったならば謹んでご高説拝聴しましょう。
さあどうぞ。

169名刺は切らしておりまして:2006/06/09(金) 10:45:39 ID:jC0ol6IW
理系白書’06:第1部・迫るアジア ものづくり/5 技術力、流出から貢献へ
 <ニッポンは強いか>
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060607ddm016070186000c.html

 出来たての製品の縁をなぞった人差し指に、真っ赤な血がにじんでいた。
「縁がはみ出すとこうなる。だから厳密に作ることが必要なんだ」。
韓国南部の工業地帯、大邱(テグ)市にある機械メーカー「大成ハイテック」で技術顧問を
務める松岡順吉さん(70)は、驚く韓国人従業員に、自らの指を見せながら言った。

 松岡さんは、国内の大手工作機械メーカー「ヤマザキマザック」(愛知県大口町)に
40年間勤めた技術者だ。工作機械の製造では1000分の1ミリの誤差も命取り。
気温の変化だけで出来上がりが変わる。

   ■   ■

 転機は約10年前。海外の部品調達先を探すため、アジア各国の企業を視察した。
紹介で行き着いたのが大成ハイテック。他国に比べ努力を惜しまない韓国人気質が気に入った。
だが、当時の技術は「まったくお話にならなかった」(松岡さん)。数カ月に1度の訪問指導では
満足できず、01年末、移籍して直接指導するため、大邱市のアパートへ単身移り住んだ。 

以下略


170名刺は切らしておりまして:2006/06/10(土) 16:46:50 ID:LfgOz0Bw
>>169
松岡さんは「日本とは10〜15年の開きがあるが、いい製品ができれば、
この製品を使っている日本企業にもプラスになる」と話す。

実際日本の持ってるアドバンテージはこれくらい。
技術指導でかなり埋まると思う。
日本でも遅れてる会社は、モタモタしてるうちに韓国企業に追いつかれて、飲み込まれてしまう。

というのが現状だろうな。
171名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 13:09:20 ID:R6jbNLZs
また無能文系が理系の足を引っ張ってるのか?
それでも理系より高待遇。
生きてて恥ずかしくないの?
172名刺は切らしておりまして:2006/06/16(金) 10:14:14 ID:/xRDiexc
これだけじゃなくて、なんで技術移転のために外国人労働者を入れなきゃならない?

20世紀初頭はイギリスが産業の中心だったのに(造船・鉄鋼など)、なんで駄目になったのか
についても考察ってなされるべきだと思うが、詳しい人教えて。
173名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 00:14:22 ID:CS/AhC88
>>172
国が豊かになりすぎてニートが増えたから。
174名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 13:29:54 ID:vLSCQbqW
理系白書’06:第1部・迫るアジア 私の提言/1 水野順子・新領域研究センター長
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20060621ddm016070074000c.html

 理系白書’06 第1部「迫るアジア」では、日本の技術をどん欲に吸収し、
さまざまな局面で日本に迫りつつあるアジアの興隆を描いた。
これからの日本はどうすればいいのか。専門家に針路を聞く。

◇国際分業再構築を−−日本貿易振興機構アジア経済研究所、水野順子・新領域研究センター長

 ものづくりの分野で、アジアと日本の関係が明らかに変わったのは98年、
日韓の金型貿易で日本側が輸入オーバーとなり、主客逆転した時です。

 あらゆるモノは金型で作られます。それまで日本は金型で圧倒的な競争力を持っていましたが、
韓国が金型設計にいち早くコンピューターを取り入れた結果でした。この背景には、
日本がアジア地域に金型などの基礎技術の援助をしてきたということがあるのです。

 日本の技術がアジアに流れるルートは主に三つ。1番目は両国企業の技術提携、
2番目は日本企業の進出、3番目は日本人技術者の流出です。例えば、韓国の半導体企業が
日本の半導体技術者を週末にこっそり招き技術指導を受け、急成長したという話は有名です。

 最も多いルートは「企業進出」でしょう。日本の企業は全力を挙げて現地に技術移転をします。
ところが、合弁で進出する際に資本比率51%以上を取れず、経営権を握られて損する
ケースが多いのです。欧米の企業が進出する際、「100%単独出資」にこだわるのとは対照的です。
175名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 13:30:25 ID:vLSCQbqW
 欧米系企業の技術移転は一言でいえば、現地で応用のきかない「マニュアル・エンジニア」を
育成するだけ。マニュアルの範囲からでることのできない下級技術者のことです。これに対して
日本企業はまじめなので、採算を度外視して「擬似日本人技術者」を育成しようとします。

 ところが、せっかく教育しても現地技術者が離職すれば元も子もない。じっさい、「日系企業で
働いていた」現地技術者は、世界中で高く評価されます。まるで「職業訓練所」です。

 なぜ日本はそこまで技術を出すのか。先の戦争で、アジア諸国に大変申し訳ないことを
したという潜在意識があるのかもしれません。

 アジアには既に、日本と対等に張り合える企業が育ちつつあります。アジア諸国と21世紀に
どういう関係を築くべきか、戦略的に考える時期に来ています。つまり国際分業(役割分担)の再構築です。

 国際分業のやり方は、どの国にどんな人材が豊富にいるかによって変わってきます。人口が
減少してきますから、少ない人材を効果的に配分して育成する大学のシステムを再検討したり、
留学生を支援して、彼らが帰国した後も日本に貢献してくれるような方法は効果的です。

 政府の役割も重要です。20世紀のトラウマを脱して、欧州のように「政治が経済を後押しする」
方向へ発想を転換しなければならないでしょう。【聞き手・元村有希子】
 
 ■人物略歴
 ◇みずの・じゅんこ

 76年、京都大学経済学部卒。77年、日本貿易振興機構アジア経済研究所入所。
91〜93年韓国ソウル大学経済研究所、04年〜05年中国上海復旦大学に客員研究員として在籍。
98年、「韓国の自動車産業」で京都大学経済学博士取得。
06年4月から現職。専門は韓国・東アジアの機械産業。
毎日新聞 2006年6月21日 東京朝刊
176名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 16:09:54 ID:pFnResrn
全国の国立大入試で、工学部系の志願者数が最近5年間で大幅に減少、
志願倍率が2倍を切る大学が増えるなど深刻な「工学部離れ」が
進んでいることが、岐阜大の調査で24日分かった。

調査した同大の黒木登志夫学長は「社会が物作りの担い手を多くは
必要としなくなってきたことや、中高生の理数離れなどが背景」と分析。
大学関係者は「将来の研究開発力低下につながりかねず、『技術立国』も
難しくなる」と危機感を強めている。

岐阜大は、各大学の工学部、システム工学部などを「工学系学部」と分類。
全国87の国立大のうち58大学の志願状況を調査した。

黒木学長は「初歩的な物理数学が分からない学生でも入学できるように
なれば、授業レベルも低下する。2倍を切るような状況は危機的」と指摘。
大学が募集人員枠にとらわれず能力で学生を選べるよう、入試改革の
必要性を強調している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060624-00000025-kyodo-soci
177名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 00:42:28 ID:h0cMFCWQ
>>174-175
こういうの見ると役所も企業も馬鹿だと思うよ
178名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 03:07:51 ID:juKNExQ4
ちょっと調べてみたが、なんで>>136のソースには韓国製という事が書いて無いんだろ?
179名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 06:30:54 ID:VoUAt6nv
>>177
最終的に自分達の育てた人材に寝首を狩られる
180名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 07:22:32 ID:GpBXoKa7
mizuno junko 萌え
181名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 07:48:27 ID:+Rr1F2MU



       早 く ソ ロ ー 封 筒 制 度 を や れ よ



182名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 08:15:48 ID:inuH7+Jl
>>1
売国特許庁
183名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:11:22 ID:hRVIkEtA
>>174-175
中韓にはマニュアル型エンジニアだけ育成すれば充分
もっとも日本人の大半もマニュアル型エンジニアだから
その分仕事が減るのはたしかだな
大部分の日本人なんてその程度なんだから
184名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:13:51 ID:5QR3pNq2
役人仕事ここに極まる。
185名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 13:37:32 ID:R1hSop2v
特許庁には特亜思想に心酔した人や特亜の人が支配してるのでしょう。外務省のように。
186名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 23:56:05 ID:h0cMFCWQ
技術の流出は日本企業がかなり馬鹿だったと思うが
187名刺は切らしておりまして
ニューストップ > 毎日の視点 > 余録
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/eye/yoroku/

農産物の知的財産権

 農業学者が驚いていた。
「まだ、種苗登録されていない試験段階の野菜が海外で
栽培されていたんですよ」。別の農業学者は嘆く。
「和牛、もう間に合わないでしょう。海外で必要とされるものはほとんど流出してしまった」
▲農産物の知的財産権の話だ。聞けば「仲良きことは 美しき哉(かな)」の
世界であったらしい。海外の都市と姉妹都市を結べば、日本にしかない品種の種苗を
プレゼントする。国際交流の名の下に、欲しいといわれれば譲ってあげる。
新しい品種を開発し、固定するには多くの時間と労力が必要だ。
しかし、その成果が知的財産とは認識されていなかった

以下略