【マスメディア】「新聞社はもっと危機感を持つべき」新聞に行き残りの道はあるか 新聞社サイト、アクセス伸びず[06/05/26]
新聞の読者は目に見えて減っており、新聞社サイトの読者数の伸びも鈍い――
ネットレイティングスの萩原雅之社長はこんな現状を紹介し、
「新聞社はもっと危機感を持つべき」と警告する。
その一方で「ニュースへのニーズは減っていない」と指摘し、
新聞社がネット時代に適応するためのアイデアも披露した。
NHK放送文化研究所の「国民生活時間調査」(2005年版)によると、
新聞を読む人はここ10年で大きく減った。
特に、30〜50代の働き盛り男性の落ち込みが激しい。「おそらくネットのせいだろう」
新聞社(全国紙)サイトのユニークユーザー(UU)数はここ5年間、ゆるやかに伸びているが、
「ネット人口が5年で4〜5倍になったことを考えると、もっと伸びてしかるべき」(萩原社長)
で、成長は鈍い。
その一方で、新聞社などから配信を受けた記事をピックアップして掲載する
「Yahoo!トピックス」のUU数は急激に伸びている。
「若い人はみんな、世の中の情報をYahoo!トピックスから得ていると考えていいだろう。ニュースへの需要はある」
ニュースの需要が減っていないのに、新聞を読む人が減り、新聞社サイトが伸びないのはなぜか――
萩原社長は、新聞社が編集するニュースパッケージの需要が落ちているためと分析する。
ユーザーはむしろ、Yahoo!トピックスやmixiニュース、RSSリーダー、ブログ、SNS日記、Google ニュースなど、
新聞とは別の視点でパッケージ化されたニュースを好んでいる。
「ネット上では、新聞ブランドではなく、記事そのものへの関心でニュースが流通する」。
この構造は、音楽業界でCDというパッケージのニーズが落ち、
楽曲ごとに選んで購入できる音楽配信が立ち上がったことと同じといい、
「新聞社が100年前から採っているパッケージモデル」に変革を迫る。
※以下省略いたします。続きはソースをご覧下さい。
■ソース
ITmediaNews[2006年05月26日 21時38分 更新]
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/26/news104.html
2
>Yahoo!トピックスやmixiニュース、RSSリーダー、ブログ、SNS日記、Google ニュースなど
「など」って2ch速報ヘッドラインとは言いたくないんだな。
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:05:59 ID:jdL5S1mD
クラスタの概念に気が付かなければ終わり。
変な入れ知恵すな
訪問販売で無理矢理うってるだけだからな
あれ以上の悪徳商法はない
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:07:45 ID:y5x1Rt3u
6 かな
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:08:43 ID:L+0XRfY+
クソくだらないイデオロギーを
盛り込むからですよ。
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:09:35 ID:xw8G3vtT
◆ 逃がすな 甘やかすな これが恥知らずで頭のおかしいニートの正体だ ◆
|ミ/ ー◎-◎-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6 (_ _) )< ボクはいつも被害者なんだ!こんな不幸な生活をさせられてるのは親のせい!
社会のせい!みんな誰かのせい!
|/ ∴ ノ 3 ノ \_________
\_____ノ,, ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ 甘やかされている恥知らずなんて言うな! 被害妄想なんて言うな!怒らせると怖いんだぞ!
/ ヽ| |賊 国 | '、/\ / /
・稼動能力があっても働かず税金を払わないず、世界一の治安や税金で成り立つ公共の恩恵をちゃっかり受けているのに、生き方は個人の自由とか二ート批判には必死で抵抗する。無条件に批判されて当然な生き方なのに。
・甘やかされて、ネット漬けで分不相応に自意識を肥大させて、自分が愛国者で大人だと思い込んでいる。
・本来権利は自立した人間が主張できるものなのに、批判されるとやたらと人権問題などを持ち出したりして、不自然な人間愛に目覚める。
・親の金で生活することが大好物なので、自分を甘やかしてくれる親や社会から切り捨てられそうになると急に怒りだす。親の金にしがみついて親の生活を犠牲にしても親が亡くなれば、親戚にはそれぞれ生活があるから相手にされなく浮浪者になるしかなくなる。
・ニートへの批判的なレスが多いと関係のない話をしたり、急に他の問題に結びつけて問題をそらす。
・自立することには熱心ではないのに、自分がいかに不幸であるのかを他人に力説することだけは熱心。でも現実と思い込みの区別がつかない主張は手前勝手で的外れなので、誰にも相手にされない。
・社会保障が破綻寸前で国民の税負担が更に重くなり、障害年金や生活保護の審査基準も上がってるのに、生活に困ったら社会保障にしがみつこうと画策し、自分が認定されると都合よく思い込んでいる。
・不幸な境遇にある人すべてが堕落するわけではないし、今の自分を作ったのも結局は本人の問題だけれど、恥知らずなので自分が不幸なのはすべて社会や親のせいなど常に誰かのせいにする。
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:10:07 ID:/zvzhotN
2ちゃんのヘッドラインでタダで全部読めるし
記事も丸写ししてくれるし
面白おかしいし
新聞社ニュースって時たま見る讀賣と朝日以外見なくなったな。
11 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:10:34 ID:goA1/bCS
誰がアカピ新聞なんか読むかよww
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:10:52 ID:HFuk3aTP
ただの押し売り悪徳商法だったからな。
将来どころか国民に謝罪して会社をたたむべき。
パッケージングの問題ってのは確かに深刻だと思う。
事象を淡々と伝えるのか事実を追求したいのか主義主張したいのか?
テレビ局もそうだけど、幕の内弁当はもういいよ。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:12:05 ID:lSzSvCDY
産経新聞社が既存自社コンテンツをまとめてスタートするサイトの名称が
「IZA」な点。
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:13:16 ID:ZX2cv9TP
新聞高すぎるよ。なんであれに3000円以上払う価値があるんだよ。
自由競争にして10000円払っでも見たいもの作ればいいんだよ。
だから、どの新聞購読してるやつが、一番自殺してるか
統計取れよ。
俺は朝日新聞取ってた時に、うつ状態になって死にたくなった。
新聞は高い
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:18:52 ID:WmwTsptB
>>16 え?なんで?ただの売国新聞だと思ってたけどほかにも色々ひどいの?
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:18:52 ID:eZz2kafV
なるほど
だから朝日は韓国や中国に媚びて進出する気か
先見の銘があるな
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:19:29 ID:U6wZejJw
おかしな論説
客観的を装った主観的な社説
恣意的な記事の取り上げ方
明らかに特定の団体の影響下にあると感じさせる新聞
マスゴミを信じる人間は確実に減りつつある
長く見ればそれが自らの首を絞めている事に気づかず目先の利益に走る新聞
もうあきあき
>>18 たとえば世界恐慌中であっても日本経済だけがだめな風に書くだろう
雰囲気かなぁ。
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:21:59 ID:yM4L2cR8
俺の町では一部の大手の新聞が2000円/月になってる。価格破壊は始まってるぞ。
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:22:07 ID:hhatYqRb
宅配制度を「文化」などと呼んで固持してるから、高いままなんだよな。
ITを活用すればもっとコストを削減できるのに。
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:23:19 ID:/zvzhotN
>>20 んーでもそれ2ちゃんの書き込みでも98%くらいはそう感じるんだけどね。
だから既存マスコミでも2ちゃんでも大して変わらない。
あとは見てる人しだいじゃね?
25 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:23:34 ID:ej73nCl8
そのモデルケースが2ちゃんなのでは?
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:24:18 ID:CZfOKx61
結局1次ソースに簡単に利用者がアクセス出来る状態になっても旧態依然として歪曲して伝え、
それが自分達の死命だと誤認しているからだよ。
裸の王さまがぴったり。
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:24:42 ID:MkaH3d98
朝起きて、歯磨いて顔を洗って家を出て満員電車に乗って会社で仕事。
昼休み45分、飯食ったら時間まで昼寝。
帰路も満員電車。
夜11帰宅。乳飲み子がまだ起きてる。
シャワー浴びた後、子供をあやして就寝。
新聞紙広げる場所は無いんですよ。
テレビ・ラジオ・ネットならなんとか見られるんですけどね。
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:24:51 ID:1uEGnP5x
グーグルニュースで、
全国紙と地方紙が
同じ扱いの選択肢になってる時点で
新聞ブランドは既に崩壊してると感じる。
かつてなら見ること以前に、
その存在すら知らなかった小さな地方紙の記事を
普通に読めるようになってしまっている。
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:25:40 ID:ncXBvE9i
>>1 「新聞社はもっと危機感を持つべき」と警告する。
なんでよ。べつに危機感なんか持ってもらわなくていいよ。
今年の正月から新聞購読止めて5ヶ月。生活なんも変わらん。何の不便も無い。
年間約五万円。3年もすれば新しいPC買えるな。
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:27:14 ID:lSzSvCDY
小さな地方紙の記事は共同配信だったりすんだよな
31 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:34:47 ID:gjVhRKtF
>>1 俺が新聞を取ってないのは、新聞社の偏向・捏造・恣意報道に嫌気が差したからです。
2年くらい前まで普通に取ってましたよ。
メディアのそうした体質を知るまではね。
以来、テレビもあまり見なくなったなw
早く電子ペーパー化すればいい。電気代も更新時意外はかからない
電子ペーパーできたんだからもうすぐできんだろ。そうすりゃ配達員も
いらなくなるし移動の際の持ち運びも楽だし携帯とつなげてリアルタイム
ってことも可能だし、一気に変われる!
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:37:21 ID:ckFj738y
ゴロツキ、捏造記事を買ってまで読む気はないね。
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:37:28 ID:tFhXkvFH
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:37:51 ID:nhMzGjPa
残念ながら・・・・・新聞・TVは真意を疑うようなことばかりして
信頼していない・・・・・・まじで・・・特にTVは末期だね
あまりにも・・視聴者を馬鹿にしてるね・・・・・・
反吐が出る・・・・・・・・・・・・・・・・・・離れて当然
巨人人気の凋落ぶりが・。・・なぜかということをよく考えたほうがいい
同じことが既存のマスメディアに起こるということを予言しよう
なんか土建とか金融とかメーカーとかで何かあると
鬼の首獲ったみたく「断じられて当然」とか言ってるけど
再販制度に対しての保身っぷりとか
自分のトコの勧誘の不祥事なんかは全然
「処されて当然」みたいな言い方出来ないのね
特に渡辺新聞辺り。
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:41:39 ID:ryHKw34W
社説や論説なんぞは、上層部の意向を踏まえた記者の思い込みだからな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:44:43 ID:ej73nCl8
テレビ業の倫理はこれでよいのか−日本テレビ元社員のブログより
http://www.janjan.jp/media/0605/0605244933/1.php これらのニュースを見るにつけ、はっきり言って、テレビ界の倫理は地に堕ちたと
感じています。前々から問題は何度も露呈していたのに、その反省は全くないとしか
いえないニュースです。「男はパンツの中を見たくなるのが普通」というのは、
ちょっと異常ではないでしょうか。どこのだれにでも、そんな欲望は出るものではありません。
また、書類送検された男性アナウンサーについて、記事で紹介されたブログは「社会的
制裁を受けている」と開き直っています。しかし、書類送検時にテレビ報道は、プライ
バシーを理由に本名などを隠していました。
テレビ業界が腐敗していると、多くの人が感じていることは、BPO(放送倫理・番組向上機構)
への投書を見れば明らかです。(関連サイト:今月BPOに寄せられた意見)それも、毎月
批判が載りつつも、全くといっていいほど放送業界が対応していないことは、返事を全くしない
ことでも明らかだと思います。
不都合な投書はクレーマー扱いしているのではないでしょうか? クレームの対応も全くできて
いない企業が、放送ではのさばっているのが現状ではないでしょうか?社会を斬るのであれば、
自分の業界の恥部を斬る勇気が必要ではないでしょうか? 今回のニュースは、テレビ業界の
恥部としかいえません。
視聴者にどう説明するのでしょうか? 視聴者は信頼するでしょうか? たぶんですが、ごまかし
続けるでしょう。
テレビを見てそれが社会の全てと思っている人は、残念ながらたくさんいます。なぜ、日本には
メディアリテラシーが根付かないのでしょうか? やはりテレビが、情報操作と不都合な情報を
流さない、批判を耳に入れない、そして倫理には欠如という問題にもかかわるのではないでしょうか?
放送界は自らの責任というものが分からないのでしょうか? 我々はマスコミの情報で動かされた
過去があります。しかし、マスコミが目的するものが自分中心の社会作りなら、彼らはあたかも
モンスターになっているように私には思えます。 (福盛俊明)
月刊『WiLL』7月号の総力特集は「新聞の恥部」です。
おまいらも協力してやってくれ。
↓
「私はこんなものを貰った!!」
『WiLL』に情報をお寄せください!
新聞販売店・拡張員から契約時に貰った景品、
値引きの情報などを、下記の連絡先まで是非お寄せ下さい。
お問合せ先
〒102-0074
東京都千代田区九段南3-1-1 久保寺ビル6F
『WiLL』編集部 「貰った!!」係
ttp://web-will.jp/ Eメール:
[email protected] FAX:03-5275-5878
チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・ w ・)< はいはい「Will」です。
\_/⊂ ⊂_)_ \ みなさんの投稿待っています。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| \_______
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
特に 朝 曰 新 聞 の不祥事情報を頼む。
41 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:48:38 ID:lMLa8KNM
yahooに記事を提供してるのは新聞社でしょ?
各新聞社からピックアップしてるのだから、yahooの方が便利。
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:50:38 ID:roR70I8z
でもさ、なんだかんだで朝日は全国2位じゃん?
800万人も在日はいないやけだし、なんでたくさんの日本人が朝日なんかを見るのかなぁ・・。
43 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:50:42 ID:F4/G9gEE
自分用にカスタマイズされたテレビ欄とチラシだけ配達してくれる販売店ってないかね?
44 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:51:47 ID:6QQXr4z2
産経と日経を読めば良くも悪くもバランス良く社会の流れは理解出来るよ。
朝日新聞の公称800万部強とされている発行部数のうち、業界の恥部といわ
れている「押し紙」が実に300万部に達しているそうである。
『THEMIS』(02・10月号)「新聞業界は5グループに集約の衝撃」
http://www.e-themis.net/shopping/list.php 尚、ミッキー安川(ラジオ日本「ズバリ勝負」)によれば朝日新聞の実売数はさらに低く、
一般人100万、官公庁100万、自治労150万、在日30万
の合計380万だそうだ。
(日教組と公務員関係で「インテリ神話」を造っているのかも)
また『THEMIS』によれば朝日新聞社内では、実売数300万で
生き残れるシュミレーションを初めているらしい。
参考:
76 :日出づる処の名無し :05/03/06 17:08:54 ID:h9NESP+O
毎週、金曜日の昼0:30やっているラジオ日本のミッキー安川のズバリ勝負で
先月の番組進行中に視聴者からの情報がありミッキー安川が披露したが其れによると
赤日珍聞の購読者数は官公庁100マソ、公労協150マソ、一般購読者100マソ
チョン30マソ。合計380マソだそうだ。
ミッキー安川も良く調べたなあと感心していた。
チョンの30マソはチョン個人、パチ屋、焼肉屋、ガム屋等チョン企業が複数部
取って赤日珍聞の援護射撃を汁と思われ。
新聞なんていらない。死ね捏造マスゴミ。痴漢をかばう、日テレも死ね
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:53:23 ID:9xqMKpYk
>800万人も在日はいないやけだし、なんでたくさんの日本人が朝日なんかを見るのかなぁ・・。
朝日の実売は400万部だよ?
残り400万部はごみ 最悪の森林破壊だな
48 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:53:57 ID:ej73nCl8
(議長) (野村證券会長)
氏家齊一郎──【親類】──氏家純一
| \ |
| \ |
【日テレ】 【じっこん】 【證券業界】
| \ |
| \ |
| \ |
炭谷宗佑──【親子】──炭谷太郎─【出身】─三井住友銀行
(アナ) (大和證券専務)
【よみうりテレビ】─(子会社)─【日テレ】
|
辛坊治郎
(読売テレビ報道局局次長・報道局解説委員)
この図をみてもらえば分かるとおり、どんなに辛坊の地位が高いと
言っても、野村・大和・日テレのトップ連が保護しているものを
攻撃できるわけがない。クラスが違いすぎる。
生徒に「新聞ちゃんと読め」と言ったら
「どの新聞を読んだらいいですか?」と聞かれて、
答えに窮した。
生徒に勧められる新聞がない。
新聞が無くなっても困らんが、新聞社が無くなると困るかな
記事を書いてるのは記者で、そいつに給料払ってるのは新聞社だからな
まあ、共同や時事みたいな存在になって残るのかね、新聞社も
あるいはもっと違う形態を取るのかも知れないが、それはさすがに予想もつかん
ライブドアPJみたいなヤツじゃダメだってことだけは想像が付くんだが
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:57:32 ID:8pQqt+sL
はよ無料新聞をどこでもいいから出せ。
どうせチラシしか必要ねーんだよ。バカ。
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 00:59:54 ID:oipL4zPQ
周りが読んでるからとか広告が欲しいからという理由以外に
新聞を購読する理由が見つからない。
53 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:03:03 ID:ej73nCl8
押し紙産業
>>49 教師が2ちゃん勧めるわけにもいかないよねw
そのまえに偏った報道内容を何とかしろ。
公共放送が必要なら、公共新聞も必要だろ
57 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:04:29 ID:wgyRqtg3
今のこれだけ教育が行き渡り、情報網の発達した日本で、新聞の論説なんか必要ない。
それどころか、偏向した情報しか流さない新聞なんて有害でしかない。TVも同じ。
ネットにすべて譲るしかないよ、、、さいなら!
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:04:43 ID:8j2wHZ3a
朝日なんかイラネ
人民日報だけ読めれば満足
59 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:05:03 ID:wJZ85wGh
このあいだアカピの拡販が来た
「産経も扱ってます」って
やっぱアカピはだめなのねw
73 :名無しさん@6周年 :2006/05/19(金) 21:17:26 ID:kzLeTa740
朝日新聞の公称部数は、800万部。これだけを実際に印刷している。
ところが宅配されるのは450万部。
実に年間17万トンの新聞がそのまま紙ごみになっている。
計算の内訳
350万部がゴミになっている。1部がだいたい重さ140グラムだから、
140×350万=490トン。つまり、490トンの紙が毎日ゴミ。
一年間360日×490トンで17万6400トンがムダ。
年間17万トンの紙資源を無駄にする朝日新聞に自然だの リサイクルだの語る資格はない。
再生紙だからと言うが、実際は50%がバージンパルプ。
新聞が薄く破れやすいため、どうしても 高純度のバージンパルプが必要になる。
これだけの森林資源を破壊しているメディアを 放置しておくことは許されない。
新聞も購読料ゼロで、ホットペッパーやR25のようなフリーペーパー
みたいなものになるんじゃないのか。やたら広告量が多くクーポンが沢山。
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:06:22 ID:ej73nCl8
サラ金と池田大作本の宣伝紙
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:07:39 ID:wgyRqtg3
>>49 ガンガレ!「今の新聞に読むべき物はないよ」って言ってやれ!
せいぜい産経と読売くらいか???でも、それを薦めるくらいなら、
朝日と毎日の偽善と捏造を明かして、「こんなにおかしいよ」と言ってくれれば、
そんな立派な教師はいない!!!
64 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:08:31 ID:yG2iMaJX
朝日新聞社の売上は単体で4000億円
これには広告費と新聞購入者からの代金が含まれる
朝日新聞の広告費は1500億円 新聞販売代金は2500億円
年間1部で購読料は5万円とすると、実売500万部が妥当な数字
65 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:10:40 ID:E5taBS7I
結局新聞って結局「
>>1だけの2ch」つまらない。
ニュースがあった時2chではあっという間にその事件の背景の情報が
集まるのに新聞ではそれがない
66 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:11:15 ID:E5taBS7I
きのこる
68 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:12:33 ID:jiR2UQio
新聞のサイトってごちゃごちゃして読みにくいんだよ。
それに比べYahooの簡単な表示。いいねぇ。余計なスペースとか無い。まさにWeb1.0の世界。
69 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:12:56 ID:E5taBS7I
70 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:16:17 ID:ncXBvE9i
新聞販売店は、新聞社から一部いくらで買ってるの?
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
| ( ゚Д゚) < きのこる先生も最近は新聞は読まないなあ・・・・・
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
>1の記事の言わんとするところはジャーナリズムの値段だろう。
紙メディアではなく情報が商品なんだから、
情報で勝負しろってことだな。
紙メディア故のしがらみから抜け出せと。
紙メディアの配布を維持しなきゃならないんで記者クラブみたいな情報談合が生まれるし、
新しいビジネスモデルへの移行は情報の質の向上にも繋がると思うが。
73 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:24:50 ID:FwrNjq+P
ニュースは2ちゃんのニュー速で見てるんだが
読売と朝日は893拡販員使うのはヤメレ
新聞の再販指定も解除汁
新聞とTVがブログに代わると
広告収入源でメディヤを支配していた
闇帝国「電通」は衰退するかも。
76 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:32:10 ID:ZxgNFRgL
今の新聞とTVって生活に悪影響しか与えないのなw
日テレの放送権を剥奪してCMだけのTV局をつくれば?
>>59 ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・産経を頼んだはずなのに朝日が入ってるッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
78 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:48:52 ID:l0jV1P/l
中国で暴行を受けた友人の手記
福島県 林邦康
1週間ほど前に中国で暴行にあった友人の手記を紹介します。
いまだおおぜいの日本人が「友好」を求めるこの国の実態の一端が書かれて
います。やはり日本人も台湾人も、「日中友好」「中国統一」には反対する
べきではないでしょうか。
どうぞこの一文を広く転送してください。2006.5.23
――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは
いやー是非明日話題にだして中国の真の姿を皆に広めてください☆
いやーぜひ正論、諸君あたりに投稿するのもやぶさかではないと思っています。
また被害にあった当時の状況を書くと…
重慶発イーチャン行き三峡下りの船で川下りをしました。途中、劉備玄徳の白
帝城や張飛廟などの観光のために下船するのですが、舟下りも3日目くらいた
った午前中に下船して黄門さんと街をブラブラしていたとき例の「お前は日本
人か?」
「そうだ」(中国語でやりとり)と言った瞬間殴りかかってきてボコボコにさ
れました。見覚えのある顔の連中だったので舟の乗客ですね。周りにシナ人
100人はいましたがだれも助けてくれませんでしたね。
79 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:49:39 ID:l0jV1P/l
そのあと舟に逃げ込んでツアーガイド(シナ人)に「大使館に連絡するからケ
ータイを貸して」というも事なかれ主義プラス反日なので「ダメだ」の一点張
り…
「公安が捜査してくれたら大使館には連絡しない」となんとかがんばって交渉
して実際捜査をしてくれたのですが、結局犯人は逃走、まあ逃走したからとい
って手配したり他のシナ人目撃者に聞き込みなどもしなかったので捜査はしてくれましたが、中途半端でした。
捜査の途中も「日本人が中国人をたくさん殺したからだ」を4回くらい言われ、
「お前は信じるか?」を3回くらい言われました。田舎の若輩警官が「日本の
総理大臣が中国をバカにしてる」云々とネチネチ言ってきて、中国の報道内容
を疑いますよ。もうほんとうんざりです。
「中国人は皆日本がきらいだから今後中国人にどこから来たか聞かれたらその
質問には答えずに無視しろ」と公安からアドバイスをもらったくらいなのでや
はり結構深刻だと思います。
その後の旅行でも「どこから来たか?」の質問は数十回に及びましたが、「タ
イ人だ」と答えて、黄門さんと私は日本語を封印して英語で会話するようにし
ていました。手には地球の歩き方は持たずにロンリープラネットをもって完璧
に何人かわからないように工夫したりとなかなか大変でした。
また観光地には小泉総理が犬になってるTシャツや釣魚島は我々のものだとプ
リントされて尖閣諸島に☆のマークがついてるTシャツなんか売ってました。
見るたびに危険を感じてソワソワしていました(泣)
80 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:50:11 ID:l0jV1P/l
おもしろいのは中国の地図は台湾のページは台湾省と書いています。「省なの
かー」と関心していました。
バスのなかのビデオでも抗日ドラマ、地上波でも朝から抗日ドラマをやってい
ますし。 まあそんなに嫌いなら日本に入国しないで欲しいものですよ。人民
がきたら日本の道が痰で汚れて、川がカップラーメンの容器だらけになるので
ほんとゴミです。
あと人民はよく新聞を読むのですが、駅などで普通に売ってる新聞は政治的な
話題のものが多いです。たとえば韓国と日本の竹島の問題が1面だったりしま
すし…
文化や自然はやはり中国は素晴らしいものがあります。桂林にも今回行きまし
たが絶景でした。しかしそこの住んでいる人民は最低です。中国でここまで反
日で統制がとれているのなら、北朝鮮はもっとすごいのだろうなと思います。
シナ人は人種差別します(ロンリープラネット中国概要 レーシズムの項目を
参照してください)
左翼マスコミや左翼人が「日本の態度が悪い、靖国にいったりするな」といい
ますが、結局暴行という最終的な手段に出るシナのほうが大分悪いです。日本
人は国旗など燃やしたりしませんし、ナショナリズムも行き過ぎるとオウム真
理教みたいになり、今回被害にあった私はやはり日本人で幸せだと思いまし
た(笑)
2006.5.23
『台湾の声』
http://www.emaga.com/info/3407.html 『台湾の声』バックナンバー
http://taj.taiwan.ne.jp/koe/ 『日本之声』
http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
81 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 02:05:32 ID:Y958H4k7
むり。テレビも新聞もくさりきってマス
82 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 02:05:58 ID:/zvzhotN
新聞がなくなると、実際はきちんと取材してない2ちゃんのニュー速+が成り立たなくなるわけで
必要最低限レベルにしようとしてもバランスが取れない。
このスレ的には、新聞=情報と考えない方がいいような。
新聞=発行物、この発行システムが時代にそぐわないのではないかという話。
健全な社会にジャーナリズムが重要なのは揺ぎ無い。
しかし取材の権利を有する「報道の腕章」を汚してまで、
発行システムを重宝がっていた事が問題だろう。
省略されると20ニュースチェックするために40回クリックしないといけないん
だよな〜
85 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 02:36:16 ID:/zvzhotN
>>83 書いてあることには同意。
でもこの記事では新聞サイトの話もあるわけで、実際2ちゃんは新聞サイトからの引用多いしってことで
>>82を書いた。
86 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 03:42:30 ID:Hvmfz3Ge
押し紙制度は止めるべき。
広告主を騙して金を取ってるわけで、
こんなの会社ぐるみの詐欺でしかない。
新聞社、親会社が新聞社のテレビ局には
日テレプロデューサーの視聴率捜査を批判する権利なんてないはず。
87 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 03:52:10 ID:YsZpdKwO
>>82 ネット社会はコピーで成り立っているからなw
実際
>>1-86の台詞もどこかのからの盗窃。
劣化コピーの繰り返し。
ヲレもなーwww
88 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 04:07:18 ID:vw10SK67
参詣も褒められたものじゃないだろ。
他の一般紙と比較して脳内関係者や脳内事情通を動員しすぎ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 04:15:15 ID:9RSBSYgW
別に新聞を叩く気はないけどね。
でも家賃と光熱費だけならいいけどPHSにプロバイダ&Bフレッツ、
ガスはプロパンだしなあ。ああ今日は雨か。クルマ買いたいなあ。
このスレってKing of 便所の落書き だな
>>87とか
>>83とか見落としそうで,一読の価値あるしw
ちなみに、日本の新聞は外国の2倍ぐらい高いよ。
そもそも、日本での新聞の発行部数は異様に高い。正常な需要ではないだろ。
94 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 05:21:17 ID:9RSBSYgW
朝日って読売のせいぜい半分くらいしか売れてないんじゃないかなあ。あんまり見ないよね。
95 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 05:24:41 ID:Hx8sdf3S
新聞で一番役に立つのは死亡広告。
96 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 05:30:09 ID:WsigsRsd
>>1 直接飛んでくる人が減ってるだけでしょ。
イデオロギーを見たくないから、部分引用された記事が喜ばれているって事。
大丈夫。新聞社はこれからも、ニュースソースとして存続し続けるよ。
97 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 06:56:03 ID:F/q9bKZk
98 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/05/27(土) 07:07:31 ID:1Iq4jewU
>新聞の読者は目に見えて減っており、新聞社サイトの読者数の伸びも鈍い――
自らの置かれた状況を認識もできない人たちが、ジャーナリスト宣言したり
なんだかなァ。医者の不養生というか荒野の白バカマというか
99 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 07:18:16 ID:X7tgfVZu
間抜けな社説やらコラムの需要がまるで無いって訳だなwww
解説委員廃業wwwwwwwwwww
100 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 07:39:18 ID:Pg9eWp9S
今の一般紙は高齢者のためにあるのだからそんなにマヌケ出はないよ。
人口と貯蓄の多い年齢層に向けたビシネスはむしろ当然。
そもそも2ちゃんねらが喜びそうな紙面づくりをしてもおまいら購読しないでしょ。
したとしても数が少ないし。
101 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 07:52:31 ID:fNymZVPa
ドコモみたいな大金持ちのテレビ利権新聞15段利権大好きメーカーが無くならないかぎり、マスメディアの衰退はないよ。
ネット広告はほぼどんなクライアント、代理店でも買えるが、テレビや新聞15段は限定されたクライアントや代理店しか買えないからな。
102 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/05/27(土) 07:55:54 ID:1Iq4jewU
社説とコラムの次に要らないのが外国情報。古い、内容薄い。
特定国だとバイアスかかってるし...どうせCNNでも観て
書いてるのであろう。
ネットで集めた情報の方が早いし詳しいし偏向してない
103 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 07:57:46 ID:fFs062CM
新聞は私にとっては有用だ。
新聞チラシは新製品や安売り商品を紹介してくれ、役に立っている。朝鮮玉入れの広告が最近多くてウザイが。
新聞はうちの犬のトイレの敷物に最適であり、かなり役に立っている。
テレビ欄は最近EPGのおかげで不要になりつつある。
あと地方紙はお悔やみ欄や、身近な広告がよろしい。
株式欄は一覧が見れるので良い。
経済記事や一般記事は2ちゃん速報より遅いことが多いが、まあまあ。
私も朝日新聞を読むと憂鬱になる者の一人。絶対買わないし読まないことにしている。
104 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 08:25:14 ID:rXI4Swb5
偏向した情報しか流さない新聞いらね== ネットのほうがいい
おめーらのマスかき記事なぞ 消えてなくなれ
105 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 08:28:41 ID:5SvunyHw
>>100 そもそも2ちゃんねらが喜びそうな紙面づくりをしてもおまいら購読しないでしょ。
したとしても数が少ないし。
そりゃそうだよ、扶養家族のニートがねらーなんだから。
人のカネは俺のもの。俺のカネは俺のものといって新聞なぞ買うわけがない。
106 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 08:30:08 ID:fNymZVPa
ちなみにニューヨークタイムズドットコムなどは、ほとんどの記事を無料にしつつ社説や一部コラムのみを有料にしている。
107 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 08:32:43 ID:m0mgjo5W
>>102 >ネットで集めた情報の方が早いし詳しいし偏向してない
そのネットで集めた情報は、新聞記者とかが書いた記事なんだけどね。
ネットのニュースサイトってTVや新聞と同じなんだよね。ただ情報を垂れ流すだけ。
サイトだと情報を蓄積できるのが大きな強みなんで、
ソレを意識したデータベース的なニュースサイトがあるとイイんだけどな。
>新聞社サイトの読者数の伸びも鈍い――
朝鮮日報、日本語サイトのアクセス数(クリック数)が多い。
と言うスレを以前見た覚えがある。
インターネット(特に2ちゃんねる)を味方に付けるか敵に回すかで
将来その新聞社の傾向が分かる。と言ったら言い過ぎかな?
新聞はいらん! byゴリ
NHKニュースの偉大さを、このスレで知る。特に
「第一面・政治面・経済面・読書面・家庭面・文化面・スポーツ面・社会面」
とそろうちゅう「NHKニュース7」。
見ごたえがあるコンテンツをそろえてれば、紙に刷らんでもやってける証拠。
「デジタル放送失敗の保険で、紙に刷りたい」なんて言い出したら、
それはNHKではなくなります。
112 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 09:31:54 ID:Bo3NDk0I
>>107 そのせりふが良く出てきますが、警察発表のネタを記者クラブに独占させず、開放したらどうなるんでしょうか。直に、ここに張られたら…新聞社の立場ははたして?
113 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 09:33:42 ID:xggqg0uU
新聞社はもういらない。
ただ、取材をして「偏向なく」すべての記事を配信する通信社はいる。
>>1 だが、ちょっと待って欲しい。それは杞憂ではないだろうか?
その証拠に日本の誇るリーディングペーパー、朝日新聞は今日も言葉のチカラを信じて頑張っている。
珊瑚に刻まれた、言葉のチカラを。
>>82 どうせ新聞も記者クラブ向け発表の垂れ流しが多い。
事件関係なんか、警察が公式サイトでリリースにしたら記者不要。
116 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 09:44:04 ID:K8Vrv+GA
日本の新聞購買率は世界的に見て異常に高い
それで日本人の役に立っているかと思えばそうとは思えない。
117 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 09:51:21 ID:0TV5EBcg
例えばヤフーなどのポータルサイトで見られている文は考慮しているの?
少なくとも日本の新聞はいらんだろ
記事のレベルも低いし、情報量も少な過ぎ
まあ日本の視点からの報道が失われるのはマズイけど、今でも日本の大新聞は
特定のナショナリティに囚われた偏狭な報道なんかしないらしいから、別に
亡くなっても現状と何も変わらんだろ
WsjとかWapoの日本語版でも出してもらえばそれで事足りる
119 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/05/27(土) 09:55:17 ID:/7iF1D3l
>>102,107
>>ネットで集めた情報の方が早いし詳しいし偏向してない
>
>そのネットで集めた情報は、新聞記者とかが書いた記事なんだけどね。
"外国の"新聞記者とかがかいた記事なんだけどね。
120 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 09:56:04 ID:6FswvXiV
2ちゃんがあれば何もいらない
121 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 09:58:21 ID:Bo3NDk0I
そういえば日経がインサイダーで逮捕者を出したみたいなので、企業もHPで発表すればクリーンに近くなるね。
>>111 分析力、先見性の二点においては、NHKは極めて弱いけどね
弱い原因はたぶん体質だな。能力的には可能だと思う。
123 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 10:02:39 ID:llqVJcia
新聞はいると思う
フリーペーパーとしてだが
チラシとフリーペーパーを格安で配ればいいと思うがどうだろう
124 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 10:04:11 ID:7UCUGFHM
ちなみに販売所はチラシで食ってます。
購読料では生きていけません。
125 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 10:06:10 ID:QWJNzH9A
出版社にしてもそうだけど一回大手がつぶれなきゃ意識は変わらないでしょ。
活字離れとか言って俺達は悪くない買わない奴が悪いんだと言いつづけてる限りは駄目。
126 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/05/27(土) 10:06:45 ID:/7iF1D3l
既存の新聞メディアが構造改革できないまま、フリーペーパーが
紙メディアのあるべき姿、新たなニッチを分捕って、新聞が
紙メディア側の攻撃でトドメ刺されることになりそうだな
>>102 おいおい、偏向してないと本気で思ってるなら危険だぞ
必ず傾きが発生するというのが、報道の常識だ
2chを代表する「偏向するな」という世論に流されすぎ
偏りを見抜く目を養うの大事なんだろ
ただ、新聞はもはや文学?と思える程に偏り過ぎてる問題もあるのけど
>>126 そこで、記者クラブ障壁が出てくるんですよ
解説や調査まだなら並ぶことも可能だと思う
そこで、記者クラブにアクセスできない事が不思議になる
129 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 10:13:57 ID:WeaRhwkW
昔は限られた情報に、限られた人しかアクセスできず、限られた手段でしか
報道できなかった。そこにマスコミの特権と強みがあった。
でもこれだけインターネットが普及して情報格差がなくなり、多くの情報が瞬時にどこでも入手できると
なにが重要のニュースであるのかないのかが、曖昧になった。
いかに既存のマスコミが恣意的にニュースを選んで都合の良いように解釈して報道しているかがわかると
マスコミの公平・公正ってなに?と感じて迷走が始まった。
Googleニュースみたいに横断的に情報にアクセスできるのは破壊的だ。
索引付きのPDFで配布してくれ。それなら見てもいいぞ。
創価、統一、893、ハゲタカの息がかかった連中を一切好意的に扱わない新聞なら購読してやる。
132 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 10:44:52 ID:dXpaYSHq
事件・事故に巻き込まれた人が全員blog書いてgoogleで検索できるようになれば
新聞社/マスコミはいらない
ついでに捜査関係者もblog書いてくれれば
捜査情報も手に入る
133 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 10:56:08 ID:b0W8PIHo
普通に仕事してる人間ていつ新聞読む時間ある?
土日にまとめ読みするくらいだろ、しないけど
>>127 ジャーナリズムは反権力、反体制であるべきと頑なに考える
ジャーナリスト、メディアがいる。
偏るのは仕方ないわな。
明らかに無駄が多いからな、新聞代削ってインターネットの方が数倍役に立つ。
これからは
インターネットラジオ、インターネット新聞、
デジタル化でBS、CS110度、地上波とリーチが近くなり、潰し合いになるテレビ業界の時代
>>131 そういうのって小規模地方紙とか赤旗くらいじゃない?
記者クラブ制度は速攻廃止しないとダメ。
新聞紙はいらないが。
近所の店のチラシは欲しい俺。
結局、ながらメディアでない単機能な新聞は電子ペーパーの普及と共に
今の販売方法では生き残れないだろう、テレビ画面で新聞を見る事も可能だ。
資源の無駄、人員の無駄、エネルギーの無駄、保存場所の無駄・・・・・etc
>>29 デスクトップなら1年、ノートパソコンなら2年だな。
パソコン自体は5年は性能的に持つからさらに必要な消費に回せる。
>>134 いや、それは数あるジャーナリズムの役割の一つとして重要だから
いいんだけどね。権力に対して反発力がないと、意のままに操られちゃう
意識していても操られるくらいだから、意識しないとただの広報マンになるよ
新聞の唯一の価値は単一全国メディアに近い事なんだよね。
テレビにしたってNHK以外は全国に支局持ってないから情報のスピードも正確さも段違いだし、
新聞も東京中心だから偏ってる、さっさとデジタル化してインターネットの部分記事から
購入してすぐ見れるようにすればいいのに今までの形を変えたくないからそれもしない。
衰退に向かうだけだな。
143 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 12:40:36 ID:cZ5o2dKm
そろそろ2ちゃんねるが訴えられるな
例えば朝日新聞を定期購読する言うことは、毎年5万円を朝日新聞に払
ってあの論調の支持者、サポータにさせられているということでもある。
布教のために聖教新聞を購読している層化信者と同じ側面といえる。
その意味で NHK 聴取料を払うことも同様。彼らは視聴者をコントロ
ールしようとするとはあっても、意見を受け入れることなどない。
朝日新聞の勧誘員まじ怖い。
玄関の戸をドンドン叩くし、勝手に物を置いていくし。
>>145 「ニュースはネットで見るからタダでもいらない」
と言ってたら勧誘にすら来なくなったぞ。
>>145 読売も。
つか、両社とも同じ893拡販員を使ってるから。
148 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 13:34:04 ID:jwL7eywp
>>102 間違いも多いしね。担当者の語学力自体が怪しいというか。
まだ英語版のロイターでも見た方がましかも。
新聞は 遅くて 浅くて 的外れ
150 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 14:00:46 ID:Ycb9uhyn
AQUOS+SOFT BANK
151 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 14:12:57 ID:cYkhDpR2
新聞の購読料はほとんどが宅配の人件費。
なので、印刷工場から遠くの人が大勢購読し、
印刷工場に近い人が購読を止めたら、全国紙は
あっという間に潰れる。
と、昔某大手新聞社の社員から聞いた。
152 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 14:27:06 ID:uFPu71s7
紙のムダづかい。
153 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 20:56:30 ID:I7w6G7zn
>>102 日本語訳された外電ってなんであんなに短く端折ってるんだろう。
そもそも記事が全体的に短すぎるんじゃないか?
154 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 21:14:29 ID:UQZ7JHIN
>>151 それは嘘だから。
販売店は新聞から利益なんて獲られない。
>>147 実際、複数の新聞販売店を統括しているのは、本職だよ。
代紋を掲げているし、神棚の所。てか神棚を置いてある所はガチ。
地域の折込チラシの広告料の何割かは、販売店に入るよ。自前で広告を取れればウハウハだ。
ま、今じゃ日本人の配達員は激減で外国人なしでは成り立たん商売だけどね。
コレ、押し込み強盗とかの激増の要因の一つになってるかと思うと皮肉だよね。
新聞 = 広告ビジネス
スポンサー第一で紙面なんぞ埋まってりゃなんでもいい。
ポータルサイトだと、
同じニュースの記事でも社によって書き方が違うのが並んでいるので
補正出来たり補足出来たりするのがいい。
特にチョンやチャンコロの犯罪ネタは、産経と朝日が並んでると面白すぎる。
158 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 21:29:46 ID:Ym6edPFQ
ネット時代にも新聞が必要だと思う人が90%だか必死な記事載せてるよな
159 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 01:38:40 ID:CE/xDIzZ
振り込め詐欺被害250億突破で1番衝撃を受けたのは、たぶん新聞社。自殺や犯罪が激増して、新聞の正義って役にたってないのがわかった。
>>134 マスメディアの考える「批判精神」って間違ってるよな。
「なんでも批判」が批判精神とおもっとる。
本来の「批判精神」って肯定する(確認する)ために
とりあえず疑ってみろ、ってことを指すのに。
>153
言語の壁を利用して肝心な部分を抜いてる。
>>161 記者の分析力が著しく低下してると言う説もあるが
とてもそうは思えないような抜き方ばかりしているわけだが。
164 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 11:09:47 ID:LGXhNEGS
新聞がDB機能を強化すればするほど、記事の捏造検証が読者側で容易になる。
メディアリテラシーを読者側が向上させていないと思い込んでいる痛い新聞社。
地方紙はろくなHP作ってないくせに、会員登録しかも県内在住者限定(自己申告だが)
とか抜かしてるとこがあってカッとなった
166 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 12:43:18 ID:qfABgPu9
チラシの量が段違いなのと中日ファンなので、中日新聞を毎朝コンビニで買う。
職場には朝日新聞があるので昼飯喰いながら朝日新聞も一応読む。
正直、どうでもいい事しか書いてない事が多いな。社会面にしても政治面に
しても経済面にしても、役所や企業の発表を自社の都合のいいように捻じ曲げて
書いてるだけだから、ネットでヘッドライン見ることで用件は済む。
スポーツ・文化関係は、ネタの選定も含め記事全般に記者の目が肥えてるかどうかが
結構出ている場合があるので、サヨだからとかウヨだからとか関係なくとりあえず
真面目に読んでみてもあんまり損しないと思う。
167 :
名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 12:56:06 ID:ZEqsoqir
右とか左とかじゃなくて、純粋に新聞の記事の質を議論しているような所ないかな?
個人的には新聞の影響力低下は避けられないと思うが、質を高めることでもう少し何とか頑張れるんじゃないかと思う。
168 :
名刺は切らしておりまして :2006/06/05(月) 13:54:35 ID:UOrNYXCB
ナベツネは毎日新聞を通信社として欲しがってる。
>>167 議論するほどの質もないから壊滅的だわな
日経とライブドアNが面白いかもな、ユニークで