【鉄道】次世代車両「N700系」が来夏デビュー 東海道・山陽新幹線 [06/05/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
440名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 14:47:29 ID:FKFvS/HP
>>439
むしろロングシート希望
441名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 14:59:23 ID:j3zTghby
>>181
食パン新幹線見てみたい
442名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 15:04:16 ID:j5SWmCXm
東海は新しい塗装を考えたら?
西の700系なんてカッコイイじゃん。
443名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 15:22:07 ID:+FZJcmYR
>>439
確かに2+2にすれば500系の断面積でもまともな居住性にはなる
だろう。(あと、荷棚が小さいので1両に1カ所荷物置き場もな)

しかし現実の500系はそうではないんだし。

>>442
RSの塗装は700系に似合ってるよな。
444名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 15:29:29 ID:BIY0I4Kd
>>439
N700投入後は、500系は新大阪−博多のみになるから、
そのタイミングで 2&2 にする可能性があるみたいよ。
445名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 15:52:39 ID:ZH2PjmRR
>>444
九州新幹線が全通したら熊本くらいまでは行くんじゃない?
パワフルな500系なら8連か12連くらいにして九州にも入れないかな?
2+2なら800系とも合うし
446名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 16:12:27 ID:+FZJcmYR
確か熊本までは12連対応だっけな。
鹿児島は8連しかダメだったと思う。
447名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 16:21:09 ID:ZH2PjmRR
448名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 19:09:05 ID:RiamsOnI
500系は12両化で2+2シート化するのがベストだろうな。
449名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:08:42 ID:UA5qB/Wv
450名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 20:15:33 ID:QMt2Ewwy
>>422
たまには東北も思い出してあげてください・・・
451名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 18:57:28 ID:mWzEVHkv
やっぱりね
新幹線ってのは夢の超特急なんですよ
だからいくら空力に優れていても、ブサイクなのは新幹線なんて名乗ってはいけないんですよ
倒壊はその辺考えてもらわないと
カモノハシ反対
452名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 19:03:49 ID:OUIoMAPN
>>447

山下たろ〜くん 思い出した
453名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:01:47 ID:9WnB9jc+
>>447

見事なまでのエラ張り具合はこいつにそっくり⇒<丶`∀´ >
454名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 00:09:17 ID:n6KwVBq7
700もN700も、意匠屋さんは、関与してないの?

一連のTGVは、ロジェ・タロン。
ICE3は、ノマイスター。
ユーロスターイタリアは、ピンン・ファリーナ
というように、意匠屋さんの名前を、
鉄道会社が堂々と公表。はくをつけてるよね。
455名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:01:35 ID:aPpkZ/AW
0系みたいに窓の周りを青くすれば意外といけるんじゃないかとか思うんだが。
456名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:08:15 ID:QL59djGP
E4と700は
子供達にも不人気だと思う。

どっちかというとグロい気さえする。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/E4_series_Shinkansen_train_at_Tokyo_Station_01.jpg
457名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:14:57 ID:+l3obqqL
東京駅で見る限りは
E4は親子連れに撮影されてて
それなりに人気だと思う
そりゃ500の比じゃないが
458名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:29:53 ID:LOYoaIo2
E4は不細工だけどある種の迫力と愛嬌があるんだよな。
459名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 01:47:31 ID:QL59djGP
>>457-458
そう言われると個人の感性だからしょうがないんだけどね
なんか2階建てに強引につなげてるせいか
肩の辺りが盛り上がって顔が埋もれてるジャミラっぽいのがいまいちに感じるんだよな
460名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 02:13:33 ID:n6KwVBq7
初代総二階建て新幹線E1系は、
同じく二階建てのTGV-Duplexに多大なる影響を与え、
さらにE4系は、Talgo350のデザインに…
461名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 23:10:28 ID:Dw+ndlVI
E4はぽるしぇ911が登場した頃に酷評された不恰好さに通じる・・・ゴメン
462名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 20:41:43 ID:VRd44w90
>>454
現在の車両ではデザイナーが全く関与しないことは無いと思う、
しかし欧州と違って新幹線は騒音低減と車内空間確保が最優先事項、ああするしか無いのだと思う。
デザイナーは妥協するしかないだろう。
463名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 06:18:08 ID:2RX+1GMA
まあ最近の日本の新幹線で、デザイナーが一番口を出したのは800系だろう。
464名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 11:17:02 ID:+VHYo7mc
>>462
東海道新幹線だとさらにカラーリングでもデザイナーが口出す余地なさそうだしね・・・
白地に青線は守るとして先頭周りくらい自由にやらせればいいのに
465名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 21:57:59 ID:ZrsiLrdg
>>463>>464
800系のデザインは倒壊では絶対に採用されないなw
個人的には700系ファミリーでは最良のデザインだと思うが。

倒壊曰く:
もっと極限までトンネルドンを削れ!、それにはエアロストリームしかないダロ!
はぁデザイン?見た目なんかどうでもいい!カモノハシにしろ、ゴルァーーー!
・・・じゃないのか?
466名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 00:51:22 ID:yiTMycPF
800系とか500系って最初はいいんだけど、すぐに飽きるデザインなんだよなぁ…
467名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 02:06:18 ID:LD80cek4
>>467
そうか?500系は最初に見た時の掴みもすごかったが味わいもあるぞ。
RSも800系も台湾の700Tも、倒壊の700系よりずっとマシじゃないかw
468467:2006/09/16(土) 02:07:51 ID:LD80cek4
自己レスしてしまったorz
× >>467
○ >>466
469名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 12:50:26 ID:271v1S5/
倒壊は飽きも何も最初からどうでもいいデザインだからなあ
470名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 16:35:26 ID:lVyEnCal
〜TV番組のお知らせ〜
17日(日)午後5時半からのTBS系「田丸美寿々の報道特集」
▽当番組独占スクープ:東海道新幹線「南びわこ駅」誘致で新たな疑惑をキャッチ!
"凍結派"嘉田由紀子・滋賀県知事に強力な"追い風"!?
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
絶対にお見逃し無く!
471名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 17:37:38 ID:/u20kpM+
>>465
さらに内装を見ると、800系はデザイナーがますます本領発揮で
在来線特急同様の水戸岡流。

まあ、個人的には800系だけでなく水戸岡氏の手がけた内装は
好みが分かれるとも思うけど。
472名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 21:07:57 ID:4b7yym7G
>>471
JR−Qは787以降、殆ど水戸岡デザインが多いな。
内装に和のテイストを取り入れたのは最初は引いたが、
個性的な特急に慣れている九州地域限定ということで、
無機質な700系の内装に何とか個性を持たせたかったのでは。

あの角パンにアヒルのくちばしをつけたような700系を、あそこまでリデザインして
イメージチェンジを図れたのはそこそこ立派だと思う。
473名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:24:03 ID:7O+RJqV0
8月1日に有楽町→東京のガード下から初めてN700みたよ。
車両の途中から見たんで最初分からなかったけど、な〜んかいつもと
違うなと思ったらロゴマークがN700でした。
いや、うれしかったな。ロゴマークもかっこいいですね。
写真とっとけば良かった。

なんかここで東海道新幹線の車両カラーたたかれてるけど、
俺はあれ好きだな。
やっぱりあの白地&ブルーラインは「日本の新幹線ブランド」として
維持してほしい。
他の珍しいのを見たければ束日本車乗ればいいんだし、
倒壊は別に変えなくても…ね…。
と思うのですが、どうでしょう?
474名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:33:33 ID:Ug3aok9O
叩かれているのは、カラーだけではないと思う。
白地にブルーラインがいいなら、それが似合うデザインと
いうものがあるはずだ。

個人的に300系以前のは不格好だとは思わないんだな。
475名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:36:21 ID:OVQMxoDX
カラーはともかく、先頭形状までダサくする倒壊のセンスは糞。
476名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:40:25 ID:atwwYx3U
サイドは白地ブルーなアレでも悪くないんだけど
先頭が極悪だからねぇ
477名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:58:45 ID:4b7yym7G
>>473
ここで叩かれているのは、カラーリングではなく主に車両形状だと思うよ。

もし白地&ブルーラインを「日本の新幹線ブランド」として、理念を持って維持したいのであれば
当然そのブランドイメージに適した車両形状を考案して貰いたいのだが。
478名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 23:23:05 ID:LD80cek4
>>477
カラーリングも車両形状もあるけど、叩かれてる根底には
勘違い倒壊の思い上がった態度への反感があるかと。
極論、企業理念やユーザーへの配慮とか誠意が少しでも感じられれば
あばたもえくぼで700系もここまでは叩かれんだろうけどね。
479名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:02:42 ID:v0s4s61h
JR東海って、2004年の水害で流れた高山本線
富山〜岐阜県境区間の復旧工事に、60億かけてるよね。

東海道新幹線は、まれにしか利用しないが、
こんな儲けの薄い赤字ローカル線県境区間に、投資する
JR東海って不思議。
480名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:20:59 ID:wUZnSjmY
車両形状は空気抵抗を抑えつつ座席数を最大限確保するなかなか良いデザインだと思う。
座席数が1列でも多ければ、高山本線の復旧費の足しにもなろうって。
481名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:57:17 ID:CvA0+1xI
700系がダサいとか言う人は知恵遅れだろう。あの変異進化系、機能美が何故わからん?
車庫に並ぶ0系、100系、300系を見たが、あれこそ正当進化系の系譜が見て取れる。
基本形状は0系のままに、100系→300系と進化を遂げた形状。0系の最終進化系である300系は
嫌でも0系の進化系なので0系の面影が見て取れる。
そして次の段階への変異進化系が700系であり、500系なのだ。
白地に青のストライプが美しい(500系のカラーはまあよしとしよう)
ヴェルトールもそうだ。ヴェルトール→ヴェルトール2へと正当進化した。
そして変異進化系としてゼノギアスに進化を遂げた
482名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:59:33 ID:xcaGzOOE
お前倒壊の社員だろ
483名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 01:51:04 ID:3XBuMaW9
>>481
でもダサいよねー
484名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 01:54:39 ID:WvOjy5on
一編成くらい旧国鉄特急色の編成を作ってくれ。
485名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 02:44:32 ID:Isz7QEE4
東はfastechで360`目指してるのにたかが300`の車両作ることに何の意味があるんだ。
線形のせいで東海区間でどうせ速度出せないからって上限300`の車両ってwwww
自社区間では300`でも、大阪以西でもっと速度出せるすごい車両作ってみろよ、倒壊。
486名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 04:03:19 ID:O940Ru5r
>>481
おまいこそ知恵遅れの発達障害じゃなのかい?
あんな醜いアヒルの700系を引き合いに出されたら
スクウェアフェニックスが怒るだろうなwww
487名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 04:54:28 ID:ODVl5ezg
>>485
自社区間の最高速度は線形の関係で変わらず270`だったと思うが。
曲線通過速度を上げて東京―新大阪で5分短縮したとかじゃないか。
>大阪以西でもっと速度出せるすごい車両 つ500系
以前、酉の幹部が350−320`営業運転の可能性について言及してたはず。
トンネル壁剥離とかでグダグダになったが、そもそも500系の前身である
WIN350のネーミングに目的が表れてるしな。

>>481-482
ワロタ
488名刺は切らしておりまして:2006/09/18(月) 12:19:35 ID:Yy/XtfHR
>>477
ここ10年くらいのフォーミュラカーの変遷をみれば
流体力学とかの進化でどんな形状になったとしても今更驚かんけど先頭が白一色なのがどうもねー
700とちがってN700はエッジの立った複雑な曲面だからそれを活かしたカラーリングとかあると思う
レールスター仕様に期待かな
489名刺は切らしておりまして
>>487
さらに尼崎の大事故で完全に流れたというところか。
速度向上よりも保安設備への投資を迫られているからね。