【IT】デルがハイエンドサーバでAMDプロセッサを採用へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名刺は切らしておりまして
消費電力のこともあるけど、インテルはI/Oまわりが貧弱すぎる。
なんていうか、ブロードバンド時代に乗り遅れているという気がするね。
XEONを二発でMSのメディア鯖やリアル鯖がぎりぎり動くという感じ。
Opteronならぜんぜん心配しなくていいからね。

不思議に思うのは、インテルよりもAMDのほうがI/Oとのバランスを考えながらチップをつくっているということだ。
ふつう、大手のほうがシステムのバランスを重視すると思うけど、そうじゃないんだよねえ、、、
周辺チップも含めて自社製品で固めようとしたインテルの戦略に問題があったのかもしれない。
今どき鯖はAMDでないと売れないよ。
シンプルに、デルは売れる鯖をつくっただけではないのかな?
84名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 01:29:23 ID:yUlMtaNd
AMDはインテルが手を抜いている部分を注視しなければインテルと勝負できんでしょ
加えてインテルほどの影響力が無かったからベンダーは口を出しやすかった かも
85名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 01:34:55 ID:wyLDC7Bf
AMDのQuad Core
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060520.htm

何もかもが後手後手だったK5以前とは別組織の様だ。
86最後のJudgementφφ ★:2006/05/21(日) 01:51:19 ID:???
>>84
AMDはPCメーカーに振り回されてる(うまく利用されている)という説もあ
りますね。Opteronに続くヒット商品が出せないと、きついかもしれません。
87名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 02:14:57 ID:leCeOR1m
AMDの戦略的成功は、自社開発する周辺チップをOpteronだけに絞り、Athlonの周辺チップ開発をすべて他社に委ねたことにあるのでは?
だからこそ、PCメーカーに言われながらOpteronの開発もやれたのでは?
インテルは欲張って周辺チップでも利益を上げようとして自滅したという気もする。

和紙のところでは、新しい鯖を全部サンのAMD鯖にしたが、I/O周りがポイントだった。
マルチコアがよければ、CPUが8個入っている新しいSPARCチップを選ぶこともできた。
しかしI/O周りの性能がだいたい同じなら安いほうがいい。
鯖は、CPUのアーキテクチャや性能はどうでもよい。
I/O周りが重要で、インテルのI/O周りは悪すぎ。

AMDが好きなわけではないし、インテルが嫌いなわけでもない。
メーカーの言いなりになっているつもりもないが、マルチコアで挽回するなんていうのは小細工のような気がしないでもない。
インテルはシステムクロックを高めたXEONがOpteronに負けたと事実を直視したほうがいい。
I/O周りが悪ければCPUの性能がいくらよくてもダメだ。
同じことが、そのうち蔵のほうでも問題になるかもしれない。
時間をかけてもよいから、I/O周りも含めてシステムのアーキテクチャ全体をつくり直さないと、インテルは本当におしまいになるかもしれない。
88名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 03:06:48 ID:OcsPFnTx
IO周りのチップがCPUと別メーカーってのが採用のネックになるとも考えられるよ。。。
89名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 08:00:08 ID:leCeOR1m
>88
考えにくいな。
むしろI/O周りのチップを自社開発するために組織を縦割りにした弊害のほうが大きい。
インテルはXEONにメモリコントローラを実装するなんていう簡単なことさえやれていない。
官僚主義をはびこらせてしまったのかもしれない。

このスレはインテル工作員のカキコが多いと思う。
インテルから広告料をもらているメディアの工作員らしい人物のカキコもある。
だからこそ、和紙のようなユーザの立場からはっきり言う。
デルは政治的な判断でAMDを選択したのではないと思う。
単純に、鯖はAMDでないと売れなくなってしまったので、AMDを採用したにすぎない。
消費電力を問題にする人もいるけど、和紙のところ鯖をAMDにしたのはI/O周りが理由だった。
和紙はインテルのボトルネックはI/O周りだと思う。
インテルはメモリや64ビット化でも失敗している。
迷走が大杉て、真のボトルネックがわからなくなっているような気がしないでもない。
とくにイーサネットの高速化は無視できない。
GbEが当たり前になり、10GbEが普及するかもしれないような状況下では、
もはやインテルではよい鯖がつくれないとユーザが思っても不思議ではない。
インテルはマルチコア化やアーキテクチャにあれこれ細工をするよりも、
I/O周りを含むシステム全体を見直すことを優先すべきだ。
90名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 09:00:20 ID:8P/MXy/p
I/Oバンド幅、スループットとは別の話だが...
Athlon64/Opteron の高性能化が成功した秘訣のひとつが、CPUにメモリコントローラを
内蔵させたことだろうな。
CPUでこういう構成を取ったのはSunのSPARC(US4だったか? StarFireで使われてたやつ)
だと思う。
最初の頃、SMPを標榜していたSunがSMPと言いながら、実は半ばNUMAみたいなMPマシンを
発表して、IBMが当時推進していた分散ノードクラスターよりSMPのが良いんだじぇー、
って言ってたのを苦笑しながら聞いていた記憶はあるな。
まぁ、当時はIBMもそんなクラスター構成を推進しておきながら、レガッタなんかを売って
いたけどね。
91名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 13:22:43 ID:k5z1z2eJ
>>89
それは問題のとらえ方が違うと思われ。
88の主張する問題は自社でチップセット作ってないから信用出来ない、ということなわけで。

Intelは官僚主義的かも知れないけど、メモコン実装は関係ないと思う。
マルチCPUのサーバではCPUがメモコン持ってると一貫性を保たなきゃいけなくなる。
その点で何年も前から準備してきたAMDとの差がついてるんじゃないかな。
シングルCPU専用ならメモコン実装なんてすぐに出来るよ。
92名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 15:53:22 ID:leCeOR1m
>90
今どきのマイコンはメモコン内蔵が多い。
ブロードコムがそうだしインテルもXScaleにはメモコン内蔵がある。
PowerやSHにだってある。

>91
Opteronの周辺はすべてAMD製だ。
だが、そうでなくても鯖はAMDが主流になったと思う。
GPUやNICのカードの普及状態から推察してそう思える。
それから、すぐにできるはずのメモコン実装ができないでいるのが、まさに官僚主義の官僚主義たる所以ではないのか?
インテルのI/O周りの悪さは今のところ鯖だけが注目されているが、放置しておけば蔵にまで影響するのは時間の問題と思う。

このスレはデルがAMDを採用したことをアナウンスしているスレなので、これ以上インテルの話をするつもりはない。
とりあえず、もはやAMDでなければ鯖が売れなくなっているという単純な事実を無視して政治的な話をするのはバカげているということ、
またI/O周りの弱点解消に関してインテルから何もコメントがないのに新しいマルチコアチップに期待するのもバカげているということ、
以上のことだけは鯖ユーザの立場からはっきり言っておきたい。
93名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 16:16:33 ID:8P/MXy/p
>>92
ああ、ごめ、漏れが言いたかったのは、MP用に cache だけでなく main memory
の snoop 機能を持ったCPUのことね。
94名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 16:49:44 ID:leCeOR1m
>93
プロセッサ間でキャッシュのコヒーレンシーを確保する方法は複数種類ある。
どれもそんなにむずかしいことではないし、二十年以上前からあったと思う。
技術はすべて十分枯れているはずだ。
インテルがXEONにメモコンを実装するのはさほどむずかしいことではない。
やれないでいる理由は社内の官僚主義体制ではないかと思う。
しかもメモコンを内蔵するだけではI/O周り全体を見直したことにはならない。
時間はかかるかもしれないが、I/O周り見直しはインテルの最優先課題になっていると思う。
95名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 17:00:11 ID:8P/MXy/p
>>91
> マルチCPUのサーバではCPUがメモコン持ってると一貫性を保たなきゃいけなくなる

SMP的構成の場合:
それはキャシュ一貫性の維持の問題であって、主記憶は主記憶なんだから問題無いでしょ?
DMAだってCPUとは別にメモリの読み書きするわけだし。
キャシュのコヒーレンシの維持は、一時キャシュが一般的にはMMUの手前に置かれている
論理キャシュなんでTLBの逆引いて、当たったらそのページを無効にするって手が一般的
だよね。
それに対してメモリコントローラが内蔵されていても、そんなに複雑にはならない。
なぜかというと、一般的なMPシステムは、実記憶の物理アドレスは重複することが無いから。
なので、別のCPUが抱えているメモリに対するアクセスを行った場合でも、アクセスされた
側のCPUは単純にDMAが行われた場合と同じ制御をすればいい。
つまり、自分の抱えているメモリに対してアクセスがあった場合には、書き込みが発生した
領域のデータがキャシュされていなければそのまま、その領域のデータが2次キャシュに
格納されていればそのデータは無効、そのデータが一時キャシュに入っていることがTLBを
逆に引いて判明した場合にはその1次キャシュのデータ無効とするだけ。
read buffer/write buffer とのデータ転送をしている場合には、それを停止させる/無効化
させる必要があるからここでのsnoopが必要になる。

NUMA的構成の場合:
これはいわゆる分散ノード型クラスタ構成と同じだよね。
ネットワークを通すかバスを通すかの違いだけであって、何もかわるところは無い。
96名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 17:02:36 ID:8P/MXy/p
>>94
おっしゃるとおりでございます。
しゃべりすぎたのでROMりまする。
97名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 17:05:45 ID:0llpiYvF
ソニーもアムディーのやつ出さないかなあ
9891:2006/05/21(日) 17:51:12 ID:k5z1z2eJ
>>92
いや、Intelの方が信用されてる状況を覆すのはAMDのブランド戦略の問題なんだが。
製品の性能だけならAMDはとっくにIntelを超えてるよ。
>それから、すぐにできるはずのメモコン実装ができないでいるのが、まさに官僚主義の官僚主義たる所以ではないのか?
その論法はおかしい。長い間NetBurstを切れなかったIntelはまさに官僚主義的だが、
官僚主義だからメモコン統合が出来ないと言えない。
Intelが当面メモコン統合無しに性能を上げられると考えて、AMDがその上を行った、ということ。
この判断ミスの影響をどう見るかは自由だが。

と、言いつつエントリサーバしか使ってないので、Intelがどの程度駄目なのか分からん。
I/O周り、というのはGbEの事だと思うが、やっぱり駄目なのか……
99名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 19:12:28 ID:4aMTNgps
>>97
やめてくれ。法則発動したらどうするんだ。
100名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 22:32:07 ID:leCeOR1m
>98
官僚主義だから技術力がなくてメモコンの実装ができないのではなく、
官僚主義が障害になっているからメモコンの実装ができないでいる、と言っている。
それから、I/O周り=GbEではないし、メモコンを実装しさえすればI/O周りが改善されるわけでもない。
和紙は、XEONのバス構成はひどすぎると思う。
実際、XEONでストリーミングサービスのトラヒックをさばくのにえらい苦労した。
Opteronだと楽勝。
これからの時代、鯖にXEONは使えん。
インテルがマルチコアにすれば売れないXEON鯖が売れるようになると思っているとしたら、
現実を直視していないと言うしかない。
XEONのバス構成をOpteronのようにする必要があると思う。