【労働環境】就職性差別:大阪の男性が提訴 派遣会社に賠償求める [06/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 人材派遣会社の事務職の求人に応募したら、男性であることを理由に採用を断られたとして、
大阪府内の専門学校生(29)が大手派遣会社5社を相手取り、大阪簡裁などに1社当たり15万〜5万円の
賠償を求めて提訴していたことが分かった。大半の社が請求を認めたり、和解に応じた。性別を
理由にした就職差別を巡る男性の訴訟は極めて異例。国会でも男性への差別禁止を明記した男女
雇用機会均等法の改正案が審議されており、訴訟は潜在する「男性差別」への警鐘になりそうだ。
【前田幹夫】

 訴えなどによると、専門学校生は今年2〜3月、インターネットで派遣5社の求人募集を見て
「特許事務所の英文書類ファイリング」「商社の事務職」などの求人に応募。募集要項に性別の条件
はなかったが、派遣会社から「派遣先が女性を希望している」「女性向けの仕事」などと断りの
メールが届いた。

 専門学校生が「性差別ではないのか」と抗議したところ、各社とも口頭や文書で謝罪したという。
しかし、「社員教育が徹底していなかった」などとするケースもあり、同法違反や精神的苦痛を
理由に3月に提訴した。

 これに対し、1社が請求を受け入れる答弁書を提出、請求額の15万円を支払った。他の4社のうち
3社は「同法は男性を保護していない」などと争う姿勢を見せる一方、「会社側にも不手際があった」
などと和解に応じた。解決金は8000〜3万円。残る1社も和解に応じるとみられる。

>>2に続く


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年5月14日3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060514k0000m040106000c.html
▽男女雇用機会均等法のあらまし
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei/20000401-05.htm
2明鏡止水φ ★:2006/05/14(日) 07:21:27 ID:???
 厚生労働省は、性別を理由にした就職差別を禁止する指針を出しているが、同法は女性差別を
なくす趣旨で制定され、「男性差別」を直接規制していない。このため、事務職、看護師などの
職種で、男性であることを理由に採用しない事業者は多いという。

 同法は現行では採用や募集で「女性に対する差別」を禁じているが、改正案では「性別を理由と
する差別の禁止」という表現に替え、男性差別も明確に禁止。悪質な場合には20万円以下の科料を
課す罰則も設けた。

 専門学校生は「事務関係の資格取得に役立つと思い求人に応募しただけ。派遣会社側が基本的的
に非を認めたため和解に応じたが、男性でも女性でも性別で就業機会を奪われるのはおかしい」と
話している。

 厚労省雇用均等政策課の話 男性差別の存在は把握しているが、訴訟は聞いたことがない。本来、
男女に関係なく性別を理由とした採用、募集はあってはならない。

 ▽戒能民江・お茶の水女子大教授(法女性学)の話 欧米諸国は法律で男女に関係なく性差別を
禁じている。日本では女性差別だけが強調されてきたが、性差別そのものの解消のためには、女性
だけでなく男性も声を挙げることが重要で、今回の訴訟は意義がある。
3名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:23:01 ID:kfi6e46M
次は鉄道会社かな
4名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:24:57 ID:P24gBTUJ
あざやかに3ゲット
5名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:31:24 ID:MWQIaiI7
確かに男女問わずにっ書いてあるのに、電話したら男はいらねっていわれるパターン結構ある。
6名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:33:35 ID:q+n4vkpY
求人広告に男だけとか女だけとか書くと罰せられるから、面接でいろいろ理由をつけて落とす。
7名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:40:15 ID:igdOLIc1
もともと能力もないのに、高々20万程度で、ブラックリスト入り将来終わったな。
青臭いことばかり言って世間知らずの2ちゃんねらーだろう、きっと。
8名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:43:59 ID:9RXrzAWf
制度変更は尊い犠牲の元に成り立つものだから
9名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:44:49 ID:Bm4BFZ4B
基本的に事務系は女子のみだ。
よく見ると求人広告に「女性が活躍中の職場です」とか書いてる
これは暗に女だけの募集ですって意味。
イメージ写真が女だけの場合も同じ
10名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:44:50 ID:Km6vuGBA
29歳で専門学校って時点で首だったんジャマイカ?
11名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:50:30 ID:a2xm9C9K
女性差別告発と手口が同じだなw

もういい加減、こういうことの繰り返しじゃ差別はなくならないと気づいて欲しいわ
12名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:51:15 ID:LPXLx0b0
うぅ…
生理で腰が痛ぇ〜
あと腹も><
生理関係ないと思うけど足もいてて…(T-T)

こちとら毎月酷い目にあってんだ。ケチ臭い事言ってるんじゃない!童貞ども!
13名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 07:56:14 ID:LPXLx0b0
よく読んだら否定的な意見が多いね。
14名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:08:27 ID:tkfD/cvp
つーか、総合職とかならともかくある程度の職種に関しては
男女どちらの募集かはっきり書いて欲しいよ。
そんなの男女差別でもなんでもないと思うが。
15名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:10:05 ID:YGGEip+S
こんなわずかな金しか取れないの最初からわかっていたんだろうか。
16名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:18:23 ID:LPXLx0b0
>>15
問題提起なんでしょうね。
17名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:49:05 ID:LQIoZNrU
>>15
5〜15万じゃ、訴訟にかかる手間暇と費用の方が高くつく。
問題提起だけだな。

せめて、50万くらい請求しても良さそうなもんだが。
18名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:53:33 ID:dRxXpzGI
>>9
>>「女性が活躍中の職場です」

に応募すれば俺モテモテじゃんwww。
と思っていた時期が俺にもありました。
19名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:55:10 ID:/2+unIiH
GJ
ようやった。大阪でもいいことはほめるで。
関東ではないけどな。
20名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 08:57:56 ID:/bplUAkc
女性が活躍している職場ですは、女性希望というメッセージ。
でも、童貞君はのこのこやってくる。
21名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 09:00:18 ID:dRxXpzGI
で、今後は日本中が>6の会社のように・・・。なんたる非効率
22名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 09:53:02 ID:Tg/kGtjx
>>18
(´Д`)人(Д` ) ナカーマ
23名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 10:26:24 ID:Ad4Uwe9L
>>15
まあ、今回大事なのは金よりも裁判の結果だ。
これで男性差別はダメだという世論ができればそれだけで専門学校生GJな訳で。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 10:36:58 ID:tvmt5j7f
大抵こういう場合は「女性差別許せない!」訴訟なわけだが(住金とか)
男がこういう訴訟起こすのは画期的だね。

もっとも逆に考えれば、従来女ばっかりだった職場に男が進出したがるほど
労働環境が悪化しているともいえるわけだが・・・・(´・ω・`)
25名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 10:37:47 ID:qsC2jyiC
>>3
日本電車の運転手は半数以上を女性にすべきです

ジェンダー推進 朝鮮人婦人部集団
26名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 10:39:59 ID:5efWGRwE
男は黙って営業
27名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 10:41:31 ID:mQ3hghFz
さて、上野千鶴子など、男性差別を推進してきたフェミはこの動きにどう対応するんだろうか?

雇用機会均等法に男性差別禁止も盛り込む改正案に反対するフェミは多いからな。
28_:2006/05/14(日) 10:42:19 ID:7Uv0St5W
つーか差別撤廃運動している連中のキモさを際立たせるのが目的なんじゃねーの?
29名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 10:51:45 ID:SRIXSXH5
男も女も差別だって騒ぐ奴はキモイ
30名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 10:55:44 ID:dRxXpzGI
営業、技術の仕事なんかは事実上女人禁制の所が多いのだから、
事務系くらい女にやらせてやれよと思う。
31名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:00:10 ID:VgvPg586
はじめから男希望とか女希望とか書いておけば良かったんだ。書かないで電話でいきなり「男はいらないんですよ」とか言われらムカつくもんだ。
ノレンの掛け間違いのせいで男湯と女湯を間違えて入って「キャー!!」とか言われるのと同じだ。
32名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:19:29 ID:mAVMhwgt
これは普通に派遣会社の社員は無能な奴が多いってだけだろ
性別や年齢が対象外の場合は、もう定員分採用がきまってしまいましたというように
断るのは常識
33名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:39:45 ID:CZiNWF4z
差別だと感じたら、恥ずかしがらず、どんどん訴えよう!
34名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:41:25 ID:jUPr/BK9
>>31
それ書いたら法律違反
だから「男性に人気の職場!」「女性の従業員が多数働いています」などで言葉を濁す
35名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:43:28 ID:c/WzgGMO
派遣先の会社が女の子を欲しがっているからな。
可愛い子が来るだけでも社員の士気が上がる。

逆に、さえない男が派遣事務職として職場に来ても萎えるだけ。
逆効果。
36名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 11:45:44 ID:GYFXKnWg
>>31
言うのも法律違反だけどな。
37名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 14:51:12 ID:VWagRmE9
>>35
その通り
派遣男が社内の女子と仲良くしたらクビにして欲しいよな
38名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 15:27:37 ID:UFaiUm61
雇用機会均等法がもたらしたものって何だろうね?
管理職になって、高給とってる女性も珍しくなくなったが。
そこらの大工場で夜勤させられて、
自宅アパートで眠っている自分の子を心配しながら、深夜労働に
逆転明け暮れする、母子家庭の母親とかも発生させちゃった。
もともと、女性は原則深夜労働禁止で、
男性とはきちんと「区別」され、まもられていたのに。
もう雇用機会均等法なんて、がらくたは、はやく六ヶ所村あたりに
廃棄処分してほしい。
39名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 16:00:06 ID:mQ3hghFz
>>38

でも、女性の地位向上だけしておいて

 女性は原則深夜労働禁止で、男性とはきちんと「区別」

の部分だけ復活ってのもムチャクチャ変だけどな。

今でも深夜労働などない職種を選ぼうと思えば選べるし、その結果は
昔と変わらずの低賃金パートタイムになるだろうけど、それを素直に
受け入れてれば昔ながらの女性の地位で「守られる」立場を死守できる
んだから、女性が自ら主体的にそれを選択すればいいんだろう。
40名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 16:06:46 ID:WzmlfAhg
>>23
彼個人の評価としてはただの馬鹿になってしまう。
どんなに法律があって、訴えて勝っても社会から切り離されちゃうんだから
酷い世の中だ。
41名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 16:19:20 ID:AuJB5ckb
この専門学校生よくやってくれたと思う
実際男が差別されている場面は多いはず
42名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 16:37:11 ID:+0jJOWsk
お茶の水大学も公立のくせに女しか入学できないのはおかしい。
43名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 16:41:05 ID:N/41Io1Y
これ、金額からしても確信犯じゃねーのか?
44名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 16:42:30 ID:yxYDVk0I
>>42
男の入学実績あるよ。
45名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 16:57:48 ID:7TBmsUyQ
専門学校生(29)
46名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 17:23:03 ID:kBVNNN7B
>男女雇用機会均等法

元からこれがおかしいんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:02:07 ID:cNE5CGlJ
男性職の女性進出ばかり推進されて結局ハローワークに行く奴はほとんど男みたいな状況になってるからこの裁判の意味はある
48名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:12:34 ID:GdRNB4tR
GJ!!

どんどん訴えようぜ。

サビ残も1時間から訴えようぜ。
49名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:17:48 ID:Nnip+fk+
これアメリカだったらもっと金しぼりとれたんだろうなー
50名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:21:53 ID:AVtH53tq
でもこういうのってはっきりさせないと面接行くだけ労力の無駄になるんじゃないか?
最初から採用する性別をはっきりさせとけよ
51名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:22:08 ID:8R53jVjJ
俺からピンハネした給料がこいつに流れるのか
マジむかつく
52名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:23:50 ID:cNE5CGlJ
>>51
賠償金額がとても小さいからこの裁判はどうみても判例を取りにいった裁判だ
53名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:26:06 ID:ELtvifnX
ま、この男が何物でどう言う求人形態に対して応募したかは別として、
田嶋がギャーギャー騒いでいるが、ジェンダーフリーの名の下に、
男性差別が横行しているのも事実。

ま、会社も気をつけてくれ。
54名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:28:35 ID:SdkO+7tY
事務職のほうが良い男性もいるんだよ。
でも、今まで女性が社会進出することはなかったから、
いわゆる総務系はオッサーンが多かった。
そういった意味では、若い男性が失われた職場でもある。
55名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 18:49:36 ID:S6X6dkOr
まあこういう差別もあるんだろうと薄々感じてたけどやっと表立ったかという感じだな
何はともあれこういう差別問題を提起したのはGJだと思う。
56名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 17:07:08 ID:i4eAdpN7
>同法は男性を保護していない
>同法は男性を保護していない
>同法は男性を保護していない
57アース:2006/05/15(月) 17:32:00 ID:bxD6X4sh
男女平等が推進されそうですね。あまり男女にこだわる募集してると
日本を巨大地震が襲うぞ!覚悟しておけ。
58名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 20:05:23 ID:ZkhbStf3
だからこんなん訴えたって>>6みたくなるだけだろ。アフォ?
59名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 22:12:46 ID:m0cwQWe3
 携帯開発のPGやるぐらいなら、事務職の方が断然いいな。
給料も10万ぐらいしかかわらんw。
60名刺は切らしておりまして
>>1
あんたは神や!