【放送】NHK橋本会長、通信・放送懇の議論「チャンネル削減・受信料引き下げ」に反発 [06/05/11]
1 :
明鏡止水φ ★:
あれもヤダ これもヤダ
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:21:27 ID:yYknH4H7
公共交通も病院も赤字だと廃止の対象なのに?
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:21:53 ID:msFJrXfh
NHKが反対してても、日本国民が大賛成!
ていうか、NHKは用済み。イラネ!
もうひとつ新しいNHKをつくって、古いNHKと競わせてみたいねw
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:22:22 ID:7aDA4doC
会長変える事が先決
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:23:44 ID:RMP3ym1z
受信料払ってる人、実態はすでに5割を割り込んでると思うぞい
天下り先が多すぎる。道路公団と同じ。
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:29:55 ID:VT9bgq3L
NHKはもういりません。
役目は終わりました。
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:30:26 ID:lkyNHueX
日本韓流協会はつぶれてもいいよ
10 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:30:35 ID:JIk4dXCx
NHKの番組のほとんどが再放送であることについて
11 :
:2006/05/11(木) 23:32:56 ID:+s0Ip8zh
近い将来インターネットへ全て移転ならチャンネル数は関係無いんじゃ?
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:34:16 ID:LDpOZ39a
NHKの地上波はほんとひどい
見れる番組がない。
もう解体しちまえ
教育のアニメも質が落ちたよなー
味楽るミカカとか薇侍とかflashアニメ並みな上再放送ばっか
これで受信料が下げられないというのは確実に嘘だな
嘘は泥棒の(ry
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:54:03 ID:V+13hpgW
>「実態を見た上で議論していただきたい。そんな単純なものではない」
実態をねぇ、、?見せていただきましょうか、フフ
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:56:32 ID:al9gz039
じゃあスクランブル化しろよ
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:57:26 ID:ms+JZoyi
>「チャンネルを削減すれば受信料が下がるという議論が理解できない」
いや、チャンネル減らせば番組無くなって制作費減るでしょ。
まさか「余剰人員に金をばら撒くため」なんかに受信料が使われているのかな?
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:00:06 ID:kQwr9DSl
チャンネル減らせないなら人員を減らせばいいのに
あのね
役員にいくら報酬払っているの?
報道取材にはいくら金を使っているの?
放映権の買い付けの値段はどうやって決めているの?
何で受信料で作ったソフトを再配布するのにまた金取ってるの?
ねー?ねー?
何で?
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:05:52 ID:LDpOZ39a
典型的な特殊法人
20 :
過去20年でNHKから中国政府に2000億円:2006/05/12(金) 00:08:35 ID:Ik2VX+tP
NHKの大好きな中韓から金かえしてもらってこい!!
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:10:54 ID:FQEYhwVS
全部暗黙のやらせ茶番劇のようにおもおうんだが。
受信料値下げってのは、その後に来る支払い義務化の伏線でしょう。
チャンネル減らしても、今後はネット上のサービスの工夫次第で、
痛くもないし。
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:12:52 ID:FQEYhwVS
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:13:40 ID:FQEYhwVS
あ、あれは教育じゃなかったか
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:20:39 ID:zLjdH75J
〃〃∩ _, ,_ ヤダ
⊂⌒( `Д´) ヤダ
`ヽ_つ ⊂ノ ヤダ
ジタバタ
_, ,_
〃〃(`Д´ ∩ <受信料不払いヤダヤダヤダ
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( つД´) < 受信料強制じゃなきゃヤダー
`ヽ_ ノ ⊂ノ
ジタバタ
∩
⊂⌒( _, ,_) < チャンネルもホスィ…
`ヽ_つ ⊂ノ
ヒック...ヒック..
⊂⌒( _, ,_)
`ヽ_つ ⊂ノ zzz…
今のNHKが良いとは思わんが、外野がチャネル数や受信料を決めるべきではないだろ。
まずは受信料を強制する制度の廃止で消費者の自由を確保し、そしてNHKには料金とチャネル数を自由を与えるべきだ。
竹中・松原懇談会はNHKの問題でもNTTの問題でも規制を強めて官による統制を強化しようとしているだけだ。
求められているのは規制緩和のはずだ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:26:52 ID:zXYnbRJl
ラジオはともかく、衛星3波は多い。
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:28:21 ID:B8tVD5nT
HNKじゃなければ出来ないって番組作成の専門になって民放の枠を買って放送するのが一番良いよ。
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:28:25 ID:8qxAYnVn
>今のNHKが良いとは思わんが、外野がチャネル数や受信料を決めるべきではないだろ。
あのう、NHKは民間会社じゃないんでね。
特殊法人なんで、なんでそんな初歩的なこともワカランかなあ
ゆとり教育か?それともチョンか?
ま、いろいろ外野から言われたくなかったら、民営化すればいい話っすなあ。
いままでの放送資源を国に譲渡して、民営化すれば皆納得
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:29:08 ID:t8c9+I1z
いっそ、スカパーみたいに100chぐらいに増やすとかどうよ。
その時歴史が動いたチャンネルとか、ラジオ体操チャンネル、
試してガッテンチャンネルとかに分けて、
それぞれ一日中流しっぱなし。
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:32:18 ID:qG/w+QzT
実態を見た上で議論していただきたい。
31 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:33:17 ID:DTeH4Hax
受信料値下げしないで、どう言う無駄遣いがしたいのかな?
あまり国民を舐めるなよ、NHKと竹中馬鹿大臣。
32 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:35:53 ID:peGtcttt
ねえ、コレまでの目を覆いたくなるような失態を続出させておいて、
なんでここまでえらそうにいえるの?
その図太すぎて麻痺している神経と根拠の無い自信が怖すぎ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:40:12 ID:8qxAYnVn
いまやってるBS2
大昔の米国のコメディー番組流す意図がわからん
つーか、安い番組ソフトを買って時間埋めるためか??
もう末期だね。
>>28 NHKの事業予算などに承認を与えるのは国会であって、総務省や総務相の私的懇談会は外野といっても差し支えない。
NHK自身が自由に決めたチャネル数や受信料を国会で審議するのは筋が通っているけど、私的懇談会のようなもので統制を強めるのは間違っているわけです。
そして、NHKの自由は視聴者側の自由と一体であるべきということ。
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:46:38 ID:TjQP2/ox
>>28 >あのう、NHKは民間会社じゃないんでね。
>特殊法人なんで、なんでそんな初歩的なこともワカランかなあ
特殊法人にも意志決定の機関はあるわな。竹中ちゃんの私的懇談会じゃなくて。
それに、この懇談会はNHKのことを話し合う専属の機関じゃないんで、
民放のことにも通信事業のことにもいろいろ口を挟む。強制力はないけど。
NHK学園に通ってるんで、あと3年はこのままでよろしくw
>>34 それじゃ視聴者が、視聴しない権利もあるはずだよね。
NHKは見たいと思わない人に、スクランブルをかけるべきなんだよ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:47:57 ID:8qxAYnVn
>NHKの自由は視聴者側の自由と一体であるべきということ
自由にやるには、民間会社になってからですなあ
特殊法人に自由にやってもらっても困るんだよね
ただでさえ腐敗しきっているってのに
>>37 それは当然。
スクランブルかどうかの技術的選択はおいておくとしても、受信料の強制は無くすべきでしょう。
>>38 でもそのために視聴者の自由がなくなるようじゃ困るよ。
41 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:54:26 ID:TjQP2/ox
>>37 >それじゃ視聴者が、視聴しない権利もあるはずだよね。
「あるはず」と言い張るのは自由だが、放送法(だっけ?)で契約締結の義務が
あるってことは、視聴しない権利を国は認めてないってことだよねえ。
最高裁が違憲と判断するか、国会が法律を変えるかしないことには変わらない。
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:55:20 ID:qG/w+QzT
特殊法人はスクランブル必須にして、
民放は自由にして良いようにすればいいんじゃね?
43 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:57:21 ID:vnt0FTK9
NHKコールセンターに電話しました。
ME「4月23日PM6:00放送のワールドニュースで竹島問題の歴史的経緯を説明するVTRでイスマンラインをひいて韓国が竹島を武装占拠時に日本人に44人の死傷者(内5人は虐殺された)がでたことについて番組で一切触れなかったのはどういう理由ですか?」
NHK大久保さん「NHKの編集権ですのでNHKの判断です。」
ME「不公平な報道だと思うのですが・・その判断の合理的な理由はなんですか?」
NHK大久保さん「未来の日韓関係をおもっての判断です。これ以上は議論できません。」
ME「NHKは偏向しているとおもうのです。事実を隠す報道は大本営発表いらいの伝統ですか?」
NHK大久保さん「大本営発表の同じてつを踏まないようにします。」
ME「事実を隠すことは日本の視聴者の知る権利を侵害していませんか?」
NHK大久保「それはありません。編集権にもとずくNHKの総合的な判断です。」
大体このような対応でした。NHKは韓国に不利な事実を隠すことが日本と韓国の未来のためと考えているようです。ふざけています。
NHKコールセンター0570-066-066
44 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:59:28 ID:tWVNAq52
つまり、いくらch減らしても今までどうりの金は使いたいと。
45 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:10:44 ID:8qxAYnVn
>でもそのために視聴者の自由がなくなるようじゃ困るよ。
お前のいう自由とはなんだよ
NHKに2回くらい、チョンドラマなんて流してんじゃねえ
なんて電話してもきいてきれんかったぞW
自由にやりたいなら、民営化しろ
簡単な話だ。もうNHKの役割など終わった。
46 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:11:04 ID:/pavQ1hi
まず今の受信料の額がありえんのだよ
一ヶ月500円がせいぜいだよ
47 :
【情報暴露】:2006/05/12(金) 01:12:10 ID:Nq85n7yY
【情報暴露】
※1時間以内に1万円以上儲からなければ即返金!
(1万円というのはあくまで最低ライン)
★話題の在宅バイトマニュアル★
( 在宅ワーク人気NO.1 )
【参考】
在宅バイトマニュアル ←とネットで検索♪
48 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:13:54 ID:M9lR8ks5
民放が2000〜3000億円でやってるのに
NHKは6500億円
ドラマとかアニメとか野球とか相撲とかNHKが金払ってまで放送する必要ないだろ
教育の間にニュース放送するだけでも良いぞ。
50 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:18:56 ID:peGtcttt
NHKの厚生関係の手当ての分厚さを知ったら払う気なくします。
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:27:28 ID:3XQVSESx
@受信料払ってでもNHKにチャンネルを合わせ見たい番組がある。
A受信料を請求されるならNHKの番組を見たくない。
金払ってまで見たい番組なんかないよ。いいかげんにしろ!!!
52 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:30:50 ID:TjQP2/ox
>>48 そうなの?NHKってあんなに腐るほどチャンネル持ってるのに安上がりだねえ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:34:25 ID:8qxAYnVn
>>52 再放送やりまくってるからな。
無駄にチャンネルだけあるのよね。
この会長は別に反発しても何してもいいが、
さっさと値下げとチャンネル数削減をしろ。
後変な関連団体をすべて廃止、コンテンツは既存メーカーの入札にて売却。
今はちょっと違ってきてるが、
番組製作の契約には放映権ってのがあってね、
そこで本放送と再放送を合わせた放送可能回数が決まってるんよ。
民放で安く作りたい番組なんかは1回のみだけど、
NHKは大抵は3回以上だったんだよね。
その分予算を大きくできるんで出来も少ーしだけ良くなるはずだが、
現場にはあんまり関係無かった。
むしろ予算使い切らなきゃみたいな贅肉になったり。
全く同じ内容を他チャンネルで使いまわすなら、
チャンネルの多さを高い受信料の言い訳にはできないと言える。
56 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 02:40:33 ID:dFbg045c
チャグナムはNHKの看板番組ニダ!!
"自称"公共放送を名乗るNHKらしい率直な反応ですねw
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 03:16:18 ID:1VKezes+
チャンネル削減しなくて良いよな。
民営化&自由契約&スクランブル化すれば。
59 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 03:18:07 ID:1y7UuuTF
そりゃそーだろ。エビのえさ代が払えなくなる。
ってか自分の給料,自分できめていいならもれも今日から堀江門。
本人たちが反対することは当然であって,ニュースにならんだろ。
あの大阪市の組合ですらいまだに不当だと言い続けている。
60 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 03:20:34 ID:8qxAYnVn
>>55 子会社に番組を作らせ、それで再放送をなんどもやり
その番組放映料を子会社に大量に還流する仕組みか。
一回の放送より、2回3回5回と放送したほうが、癒着子会社に
金を大量に流せるからな。
そうやって、子会社に天下りと、美味しいねえ。
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 03:24:00 ID:IxfvOS4j
解散して初心に帰れ
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 03:27:12 ID:8qxAYnVn
やたらつまらん番組の再放送が多いのは、こういう関係か。
子会社に負担をかけることなく、放映回数ごとに放映料金を流すことが出来る。
番組を2個作らせるより、一個の番組をなんども放映して金を流したほうが
子会社も楽してウハウハ。、まさにNHKという機関は劣化社会主義をまんま行ってます。
63 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 04:19:05 ID:4o304V0l
>59
エビってなんだよ。
まさかとっくの昔にいなくなったあれのことか。
65 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 05:09:16 ID:yf+oPmN3
>>16 きっと受信料据え置きでチャンネル数を増やしてくれるんだよw
66 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 15:40:21 ID:hyQw7Emr
押売り
放送は経済合理性だけで成り立つ商品ではなく、文化や国民への情報提供を担う、
と言う名目で職員が贅沢三昧や蓄財する為にある。
67 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 15:42:10 ID:ztdyi1LR
緊急なのはラジオだけでいい
しかし教育はのこしておいてもいい
ん?にちゃんねるだけでいいじゃん!
意地でも払わないから
現NHK役員を全員入れ替えろよ
受信料で担っているんなら、選挙で選べ
70 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 17:56:49 ID:sLv/PGEh
橋本はダメだな
口を開けば開くほど無能ぶりが表に出てくる
さっさと解任汁
71 :
名刺は切らしておりまして:
>>文化や国民への情報提供を担っている
寝言は寝て言えボケナスww