【電機】東芝、3年で2兆円投資・フラッシュメモリー新工場も [06/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 東芝は2006―08年度までの3年間で総額約2兆円の投資に踏み切る。05年度までの3年間に比べ
2倍近い水準となる。半導体事業の強化に約1兆円を投じ、携帯音楽プレーヤー向けに需要が
拡大しているフラッシュメモリーでは07年にも国内に5棟目となる新工場を着工する見通しだ。
好調な業績を背景に半導体やデジタル家電を中心に積極投資を進め、先行する韓国サムスン電子
などに対抗する。

 3カ年の総投資計画は11日に開く経営方針説明会で発表する。総投資額には設備投資に加え、
企業買収などに使う資金なども含まれる。


▽News Source NIKKEI NET 2006年05月11日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060511AT1D100AP10052006.html
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽関連
【電力】東芝のウエスチングハウス(WH)買収に丸紅など3000億円出資、米社も参加 [06/04/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146006931/
【半導体】最先端半導体:「日の丸構想」困難に 東芝、ソニー、NECが独自共同生産 [06/03/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143464729/
【半導体】東芝、フラッシュメモリーさらに新工場 サムスンに対抗[06/03/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142072304/
2名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:23:44 ID:K0Wsj4F1
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」。
3名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:23:58 ID:UGZ9BA/p
めっさがんがれ!
4名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:25:07 ID:x2v88HBg
2ちょうえん
5名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 07:38:49 ID:EeV7Y5TD
東芝は多くの社員をリストラで僻地へと追いやった。
中には東芝を止めて職探しする人もいたが、結局仕事が見つからず自殺する者もいた。
6REI KAI TSUSHIN:2006/05/11(木) 07:44:33 ID:hTB0xUpx
【東芝 USO800取得】

2兆円投資 = Intelの最新MPU生産工場が2つ立つ。
7名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 08:11:16 ID:510qwCn8
東芝って最近おかしくない?
8名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 08:19:59 ID:jsd+xlOP
東芝の背中に針金を入れてくれ。
9名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:14:39 ID:KX7/YPXZ
>>8
なめんなよ
10名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:24:30 ID:sPWVlvST
ここから内定もらったぜw
勝ち組の仲間入りかな。
11名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:41:01 ID:KX7/YPXZ
>>10
十分すぎるほど勝ち組。
12名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:44:36 ID:BMApLHuz
サムチョン、かなりヤバイ
13名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 09:46:33 ID:R/Bzd/Bm
東芝がんがれ!
サザエさんの単独スポンサーに戻る日も近い。
14名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 10:34:51 ID:OyuJqwZ4
やっと目が覚めたようだ
15名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 10:44:08 ID:vMkQbnIp
>>1
ガンバレ
とりあえず来月HDレコーダー買っちゃる
16名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 10:51:51 ID:NrTGpiOx
ヤケクソの暴走経営だな。
17名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 10:54:51 ID:fqfYHy8p
それを10年前にやっていれば……
18名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 10:55:57 ID:jrjkE2fE
こないだの原発?といい今回といい、最近の東芝はちょっと暴走ぎみじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 10:59:09 ID:R/Bzd/Bm
原油価格の高騰を受けて、一気に勝負かけたんじゃない?
凶と出るか吉と出るかは、オイル次第だよ。
20名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:12:23 ID:LYdhi4WD
儲かるか儲からんか解らんが、好い判断じゃないか。

サムソンの一人勝ちを許すと、サムソンの財務体質を強化させてしまう。

少なくともサムソンの足元を救うには、良い陽動作戦だ。パナもシャープも頑張れ。
21名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:13:01 ID:OyuJqwZ4
NHKで東芝のダメダメさをモロ放映されたもんだから、株主から叩かれたんだろ。
少なくとも、あの放送で大和魂に火が付いた人多いんでは?

打倒カンコック!!!
打倒サムスン!!!
22名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:13:52 ID:TAOGL+Qh
巨大国家 イギリス経済が衰退した原因は設備投資を怠ったため
23名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:14:26 ID:fmfytQ09
雇用を生み出してくらさい。
派遣は駄目よ。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:17:14 ID:OyuJqwZ4
>>18
下手したらマイカルのようになるかもね。
丁度よく似た展開になってる、過剰投資・・

でも大丈夫、マイカルはイオンが救った。
東芝には財務状態良好で仲良しの松下が付いてる。
25名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:23:42 ID:jrjkE2fE
東芝のフラッシュメモリって東芝以外にどこに入ってんのよ
応援してやりたくても近所の電気屋はバッファロとIOしか売ってない
26名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:23:54 ID:bGQo6DxD BE:47613942-
>16
ある意味サムソン式経営
>23
優秀な人材求む

もうメモリーと言うか半導体は東芝に
まとめて日の丸半導体にしろよ
原発は分社化して薄型TV、家電から手を引く
これで松下、SONY、東芝、シャープは生き残る
それより、日立なにやってるんだ
あの売り上げで、あの利益、経営陣は無能だ
27REI KAI TSUSHIN:2006/05/11(木) 11:33:37 ID:AI4JO2Dd
>>10
30歳になったら辞めさせるのが、東芝 シャープ 他の半導体産業ですが。
28名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:42:06 ID:nhUtRsvp
 2兆円キタ━━━┓    ┌─┐ にっぽん!.        ┌─┐       ┏━(゚∀゚)━━ !!!!!
   ┏━(゚∀゚)━┛    │●│.        にっぽん! │●│       ┗━(゚∀゚)━┓
   ┗━(゚∀゚)━┓    └─┤.  __      __  ├─┘       ┏━(゚∀゚)━┛
   ┏━(゚∀゚)━┛      _   ∩ |. ● |     |. ● |  ∩   _        ┗━(゚∀゚)━┓
   ┗━(゚∀゚)━┓    ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄|      | ̄ ̄  ヽ(゚∀゚ )..        ┏━(゚∀゚)━┛
   ┏━(゚∀゚)━┛ ┌─┬⊂彡      ヽ(・∀・)ノ      ミ⊃┬─┐   .┗━(゚∀゚)━┓
   ┗━(゚∀゚)━┓ |●|.          V            . |●|.    ┏━(゚∀゚)━┛
   ┏━(゚∀゚)━┛ └─┘.          〇            . └─┘   .┗━(゚∀゚)━┓
   ┗━(゚∀゚)━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━(゚∀゚)━┛
29名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:43:47 ID:nhUtRsvp
>>10
おまえの勝ち組みに入ったとかいう発想で考えている時点でおまえは負け組み
30名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:47:16 ID:YFLsthDM
すげーなぁ。
会社の運命をかけた大投資ですな。
東芝頑張れ!サムスンの牙城を突き崩せ!(Ipod使ってるけど)
31名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:48:12 ID:fmfytQ09
>26
できたら優秀な人も育てて欲しいけどね。

>まとめて日の丸半導体にしろよ
アダムスミスとか近い?間違えてたらごめん。
32名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 11:57:47 ID:CEEYfiI1
フラッシュメモリって、東芝の社員が開発したんでしょ?
で、経営者がその価値わからずに、韓国にのっとられた。
その経営者が、危機としてその当時のことをNHKで
語っていたが。ホント、馬鹿だなぁと思った。
33名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 12:10:17 ID:KKbn/Iwx
頑張れ東芝!!
34名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 12:12:12 ID:t1Aeh9Ez
吉と出るか凶と出るか・・・
景気後退でまたあぼーんするのかねw
35名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 12:21:34 ID:mKvbPa6M
フラッシュメモリーか・・・。
どっかの国でも狂ったように生産しているし、あえてそこに飛び込むのは無駄死にのような気がするが。
36名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 13:10:15 ID:RHEvQpWE
年内にはインテルのNAND型フラッシュメモリも出て来るんだよな
37名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 18:49:44 ID:MSzhwbI9
なんか、ユルイ企業が必死になったとこで足元すくわれるだけのような、、、
38名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 19:12:04 ID:+p1ZM+Po
例えばフラッシュメモリが今100売れていて、3年後に200まで需要が拡大する見込みとしよう。

3年後の生産能力を2倍にしておかないと、その時のシェアは確実に低下することになる。
過去、こうして日本の半導体はシェアを低下させていった。

現状維持のシェアを目指すだけでも生産能力2倍は確実に行なわなければならない。
そしてそれ以上を目指さなければ、ライバルのシェアは奪えない。

サムスン電子の2006年の設備投資額は1社で1兆円。
半導体部門へは5600億円。液晶部門へは3000億円だ。
この半導体部門は、DRAMもフラッシュメモリが大半を占める。

東芝の今回の設備投資は、確実にサムスン電子のシェアを切り取りにかかっていると言える。
39名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 19:33:39 ID:Fvg8PdZu
>>10
真の勝ち組は半導体製造装置を作っている企業。
このニュースを見て東芝の株を買っているようではギャンブラーと同レベル。
40名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 19:37:18 ID:5ZDC1avH
普通はこれだけの設備投資をすると、非重点分野を外部に売却するものだが、
東芝はしないようだな。
41名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 20:04:36 ID:P/u5+egJ
ばかだな
おまえらは
フラッシュの元祖は東芝
社員をひきぬいて成長したのは韓国
やっと目を覚ましたのが日本
東芝が本気になったニダ
42名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 21:27:58 ID:NrTGpiOx
東芝最後の賭けってところか。
43名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 21:51:11 ID:OyuJqwZ4
失敗しても松下が買い取ってくれるから安心しる!
心おきなく存分にすれ、東芝!
44名刺は切らしておりまして :2006/05/11(木) 22:04:21 ID:hKVI+PPi
東芝の体質からいって冒険的な投資はしないしできない会社だ。
またそのようなタイプの人間も排除される。
なんか政治的な裏があるのかな。
妙に異常な感じを受けるが。
45名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 22:13:58 ID:zQd0WkTk BE:226855229-
2兆円ってどこから調達するんだ?
元とるまで何十年かかるんだよ
46名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 22:28:34 ID:32pS8hj/
これは凄い。
ガチでサムスンと勝負する気だな。
勝つか負けるか。とことんやってみれ。
47名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 22:28:36 ID:+jcuE3z+
東芝てチョンに技術流出させたんだろ
そんな糞企業はつぶれてくれよ
48名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:24:00 ID:LDpOZ39a
>46
パクリサムチョンに負けるわけねえじゃん
49名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:39:10 ID:FycHy8Ep
作れば作るほど値段が下がり
投資してもなかなか回収できそうにないな・・・
結局体力勝負。
まあ値段が下がるのはよいことか。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 23:51:34 ID:ieD0rLbj
↑そりゃあんた前回のメモリーで経験済み。
だから派遣多いし、かんざい費削減など企業努力してるんだよ。
社員の給料もぜんぜん上がりませんよ。
工員は35以上からは上げどまり。
社員の給料犠牲にして中韓台などてに対抗してます。
51名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:06:41 ID:k3bf0Xzn
おまえらフラッシュメモリは東芝製買ってるんだろうな
52名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:18:01 ID:8qxAYnVn
ま、東芝が特許もってるんで
サムチョンが安値で対抗すればするほど東芝に貢ぐことになるし
苦しくなるし、よほど自信があるんだろうな。
サムチョン潰しして韓国潰そうとしてる?もすかすて
裏に米国が居たりしてな、最近トヨタもチョンダイに部品売るな、とか言ってるらしいし
政治的な動きがあるかもしれんな。
53名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:27:26 ID:LL0JhLHD
特許の期限は15年で切れる。
フラッシュ発明が1990年ごろだから、そろそろ大量の特許切れが始まるんじゃね?
54名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:28:30 ID:95UIim0g
>>51

東芝製使ってるメーカーってどこがあるの?
東芝・はぎわら・松下の一部以外の情報希望。
55名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 00:37:58 ID:CaFiUg+6
おまえら、イポドつかってるんだろ
56名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 01:02:27 ID:eJ9cdVgp
Ipodは中身東芝でしょ。
IpodShuffleやIpodMiniが中身サムスンとかで。

外側は新潟かどっかの工場なんじゃなかったっけ。
ソフトやデザイン、アイデアがアップルという・・
57名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 05:29:21 ID:MtKDu/0w
失敗はどこの企業にもあること。サムソンに技術を教えた東芝は大失敗でこれで教訓になるだろう。
日本の技術供与で成長した韓国、中国、台湾企業は他の途上国の企業に技術を教えてる事は一切ない。
日本は今まで独走しすぎた。そして余裕を持ちすぎた。
これからは同じ失敗は二度としてはならない。それは東芝が痛いほど痛感してるはずだ。
これからの家電メーカーは韓国だけでなく、台湾や中国も台頭してくるだろう。
やるかやられるかの弱肉強食時代がやってくる。現状維持なんて甘い事は言ってられない。
日本のメーカーは全てシャープ亀山工場のように先端技術は海外移転せずに日本でブラックボックス化すべきである。
58名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 06:06:51 ID:Ymu6wRJH
車の技術を垂れ流した三菱
フラッシュメモリーの技術を垂れ流した東芝
59名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 06:14:25 ID:0A4O4Tfn
東芝と松下が仲良しなんてヨタ飛ばしてる馬鹿は何者?

60@堀江:2006/05/12(金) 06:30:01 ID:FcNmfbPw
失敗すれば銀行の再々編につながるな。三菱UFJ三井住友銀行なんてな。
長いねー
61名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 06:40:21 ID:+XsXGla8
>>44
もしかして日本政府がプッシュしてるとか
62名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 07:27:14 ID:LL0JhLHD
設備投資をするのは良いが、最近は、
技術でサムスンに負けてるんじゃないか?
63名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 07:58:02 ID:C0oSbng9
新工場って大分・岩手・四日市工場に生産ラインを拡大するって事?
64REI KAI TSUSHIN:2006/05/12(金) 08:09:01 ID:cH24m1Yn
だから〜
【東芝 USO800取得】

2兆円投資 = Intelの最新MPU生産工場が2つ建つ。
65名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 08:27:32 ID:VeofgFGI
急速に価格が暴落するから、コストダウンに耐えられないメーカは
早々に撤退するのではないだろうか。

HDD vs フラッシュ @ipod等。
66名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 08:39:22 ID:rO+lKvco
東芝に推薦出さなくてよかったよ

まぁ10年後ぐらいに自分の判断を後悔するかもしれんがな
それに千人以上新卒採用してる会社じゃ絶対出世できないしなw

まぁ応援はしてるwがんがれw
67名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 20:08:56 ID:TtaluzTB
68名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 20:19:28 ID:Nh+qChzb
ボケは早く新でくれや
69名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 20:20:06 ID:vl9Jr6nN
10年後サムスンの子会社になってるかもしれんな・・・ソニーと共に
70名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 20:23:41 ID:RLBMBs0e
ソウル芝浦電気、略してソウシバ
71名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 20:41:55 ID:ABVEAj1Q
技術垂れ流したとかいうのなら欧米は日本に技術垂れ流して
失敗だったということになるわけだが。
欧米は日本がここまで技術力をつけるとはおもわず
技術導入をした。
同じように韓国に技術導入をした企業も韓国がここまでおいつくとは思っていなかったんだろ。
ただそれだけ。
72名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 21:17:19 ID:ng7TykBF
>>56
サムスンが制しているのはminiとnanoのフラッシュだけだな
73名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 21:29:57 ID:sBk9wiI6
よし、ここでエルピーダメモリが新工場で畳み込め。
74名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 21:39:09 ID:5XMxO21I
>72
miniは知らんけど、nanoについては違うみたい。
以前、仕事で分解調査したら、サムソンは容量小さい方だけだった。
もう一方はメーカーロゴなかったけど、あのロットマーキングは多分トン芝。

(パナとかもそうだけど、他社に納入する場合、大抵メーカーロゴは外される)
75名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 07:09:23 ID:b7pK/LfA
>>71
ソニーや松下やトヨタやホンダが外国メーカーから技術供与を受けたというソースでも出してもらおうか。技術供与をした外国メーカーの名前入りでなW
76名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 07:11:59 ID:b7pK/LfA
>>62
最近はこういう巧妙な手口で日本人に成りすます在日が増えてきたなW
77名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 07:18:45 ID:rcvb89q1
>>75
松下幸之助の伝記でも読めよ
フィリップスに技術提供してもらって松下電子って会社作って
10年前まで合弁継続してたぞ

78名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 08:24:24 ID:Vv9RoVM0
>>71
トヨタのプレス機はアメリカの中古払い下げだし、
1950年代にはマスプロシステムを見学に頻繁に行ってるよん。

日本起源の独自システムニダとか言ったら、どこかの半島に人になるぞ。
79名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 12:02:14 ID:VqlX22/s
>>75
30年くらい前の電子部品製造業
製造設備や製造技術は全部アメリカからエンジニアがやってきて伝授してった
今日本が中国でやっていることと同じ

あまりなんでもかんでも日本独自の技術と言っていたら
ホント半島人と同じだって
80名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 13:29:47 ID:vz/CTyg0

積極的に集中的・圧倒的投資ができないとこはサムスンにやられて潰れる。東芝の決断は正しい

81名刺は切らしておりまして:2006/05/13(土) 20:11:53 ID:SwIiZb4Q
>>75>>79
76年頃だともう自力でやれる技術力は育ってたんじゃないかな?
40〜50年前の話だと思うけど。
ウォークマンが初めて発売されたのが79年だし。
82名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 00:10:27 ID:0Ye63HRK
オーディオ関連技術は特に欧米技術依存が強かったような
83名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 00:16:33 ID:+osq9dea
いったん、金銭感覚狂うとタガがはずれたようになるな。
数年前は、数百億円の投資をするのに物凄く慎重になってたのに。
それが、ケタ2つアップとは。
84名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 00:21:40 ID:nrIxKgF/
>>39
ニコソ? ですか
85名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 00:38:19 ID:DwQH4vOd
>>83
抑制されていた分の反動が大きいんでしょうな
消費者も散々安物買いをしてきたからこれから反動で高額商品に手を出してくるんじゃないかな
86名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 00:43:25 ID:rBjN2/5j
>>81
日本のプラスチックの技術導入と技術輸出http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku06/4/4-2.htm

日本の主な押出機メーカーは欧米諸国から競って押出機の製造に関する技術導入を行った。
すなわち、池貝鉄工はウインザー(イギリス)から、三菱重工業は(略)
 1950年代から1960年代においては、欧米で新たに開発されたプラスチック材料の押出技術が次々と開発された。すなわち(略)
そこで、1966年以降1970年にかけてわが国の化学メーカー、プラスチック加工メーカーは欧米から次のような加工技術を導入した。
すなわち、異形押出、管状フィルム成形法、発泡(略)プラスチックネット製造法などである。
 こうしてわが国においては、1960年代にほとんどの押出成形の基礎が出来上がった。もちろん1970年代も二軸延伸フィルムの
成形技術、超高圧ホースの製造技術、多層チューブ押出技術、継手付硬質塩ビパイプの製造技術などの導入はあるが、
日本の加工技術レベルの向上もあって、技術導入のピークは過ぎ去り、1970年代後半になると、中国、韓国、東南アジアなどの
発展途上国だけでなく、欧米へも二軸延伸フィルム、塩ビパイプ、発泡ポリエチレンシート、包装用ストレッチフィルムなどの
技術輸出が増加して来た。すなわち、1980年代にはわが国の押出成形技術はほぼ世界のトップレベルに達したと見てよい。 
87名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 01:52:14 ID:PIcxYR2z
ipodの中身は容量で会社が違うんだよ〜。
これぐらいは知っとこう。
後、miniはHDDだろうが・・・。
88名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 21:46:21 ID:5i2C2Qe8
>>81
俺の前いた業界がそうだったんだよ
たしかに後発の業界だったけど
いずれにせよ60年代〜70年代は技術の移入が続いていた
89名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 21:59:39 ID:nO2xL57q
東芝は チョンに技術を タダで教えた張本人
いまさら遅いよ おまえがサムチョンにタダで技術教えたんだろう
90名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 23:33:47 ID:YY6ZMInK
日本は過去にアジアで激しいバッシングを受けた。
アメリカで日本製品をハンマーで壊すとか、あんな生易しいものじゃない。
んで、商品を売って現地の企業を壊滅させるのはまずいってんで技術移転に転じた

んだと思うがどうでしょう。
91名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 23:37:28 ID:5i2C2Qe8
>>90
そんなことあったっけ?
単純に低賃金な東アジアに工場を移しただけじゃない?
それまでは国内で低賃金な東北とか九州南部とかで生産していたんだから
92名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 23:48:15 ID:foaI9OF7
>>91
たしか田中角栄がタイに外遊に行ったとき激しい反日暴動が起きた気が汁。
93名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 00:00:05 ID:fvFybYBy
>>92
それはアメリカの日本製品バッシングとは違うんじゃないの?
94名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 00:17:11 ID:elRrr9Qr
>>93
アメリカの議員がやるようなバッシングじゃないよ。
市民、学生による大暴動。角栄、外に出れなくなった。
95ソニーが世界初のトランジスタラジオを作った時の製造技術のパクリの実態:2006/05/16(火) 20:21:35 ID:IqtZO4mv
第2話 岩間レポート

ここアメリカで、できる限りの情報を集めて帰らなくてはいけない。WE社からは、製造装置の仕様書などの
資料はもらえない。しかし、工場の中は割と自由に見せてくれた。岩間は、工場見学の際に、これはと思われる
装置を前にしては、怪しげな英語を駆使して質問して回り、その印象なり答えてもらったことなどを報告書に
まとめて、東京に書き送った。とはいっても、その場で装置の図面をノートに取ることはゆるされない。
その分、全部が全部正確とは言えないが、ホテルに帰ってから、一所懸命見たこと聞いたことを思い出し
ながら、スケッチにしたり、レポートにして書きに書いた。最初がレポート用紙に9枚……2月19日が8枚、
2月21日9枚……4月7日5枚、4月9日5枚、4月13日8枚と、毎日ではないが、それでも驚くほどの量だ。
ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-5/h2.html

みんな最初はパクってたんだね〜
このとき教えなければ良かったね〜
96名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 23:21:24 ID:elRrr9Qr
>>95
本当だね。これからはパクられないように工場はブラックボックス化だねw
97名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 06:48:29 ID:ClRdNXAm
>http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1147776061/l50
>【ソニー】記憶媒体にフラッシュメモリーを利用したPCを開発、今夏にも発>売へ[05/16]
G-Shock Noteの時代がくる。
98名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 07:16:21 ID:gMDrYX2R
東芝頑張れ
もうソニーはダメだ
99名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 07:16:50 ID:ZDokHL7M
・・・サムソンのフラッシュなんだろうね
100名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:00:57 ID:6qFRKbmU
スレ違いの質問かもしれませんが
フラッシュメモリーの大容量化はまだ不可能なんですかね?
ソニーからNAND型フラッシュメモリーを乗せたモバイルパソコンを
出すみたいだし(16ギガのフラッシュメモリー搭載)
ソースは失念したのですがどこぞのフラッシュメモリーは
壊れやすく書き込み制限も有る一方HDDより衝撃に強く
不良セクターなども出ないとも聞いたのですが
どちらが事実なのでしょうか?
先日サムソンのHDDがあっさり逝ってしまい発狂しかけたのですが
100G200G程度の容量のフラッシュメモリータイプの記憶媒体が出るので
あればHDDの二倍程度の価格差なら乗り換えたい思います
大変長い道のりでしょうが・・・
101名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:11:18 ID:X+VziT4s
>>100
つRAID
102名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:15:10 ID:6qFRKbmU
さらにスレ違いですが
Intel社のNOR型フラッシュメモリ、三菱電機のDiNOR型フラッシュメモリ
東芝のNAND型フラッシュメモリのどれが勝ち組になるんですかね?
大容量化しやすいのはNAND型>DiNOR型=NOR型
耐久度、書き込みスピードはDiNOR型=NOR型>NAND型
らしいですが
103名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:19:45 ID:/7OoyJRg
ぱくりぱくられなんて当たり前だよな
なんでも列島起源だと思うやつがバカなんだよ
104名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:24:09 ID:6qFRKbmU
>>101
RAIDは面倒だったので組んでませんでした
まぁサムソン関連は二度と買うつもりはありませんが
シーゲイトかマクスターあたりで当座はRAID組んでみようかな
また出費が・゚・(つД`)・゚・

でもフラッシュメモリーの大容量化が可能になると仮定したら
HDDDAPも消え去り安心して使えるし
PCに組んでも低燃費で静穏化さらに低温化もしそうなので
期待して待つことにします
105名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 08:31:02 ID:qWrM69+X
たしかにID:6qFRKbmU氏の期待するのは、俺も同意だし
シリコンDAPが大容量化したら速攻乗り換えるだろうな
HDDDAPだとジョギングにもつかえないし
壊れそうなんで適当にあつかんしな

とりあえず東芝がんがれ!!
106名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:01:45 ID:6tMB1209
とりあえず俺のiTunesには10GBちょいの音楽が入ってるから
12GBか20GBのnano出してくんないかな。

あとPodCastとか合わせると150GBぐらいになるから200GBのHDDも必要。
107名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:04:39 ID:OwvQSArH
ルネサスは撤退。。
108名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:09:00 ID:OwvQSArH
市場の暴走が始まった
109名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:35:54 ID:t0AsvfxF
>>100
適当にググッってみたらUSBメモリーではあるが
8GBで10万ほどするみたいだな

HDDも行き成り値崩れ起こしたこともあるし
2,3年もすればそういう時代が訪れるかも知れんな・・・

記憶媒体としてはDVD-RしかりDVD-RAMしかりHDDしかりブルーレイは(ry
長期保存するには信頼性が皆無だからな・・・

東芝は小型HDDでもがんばってるしNAND型は他の規格より
コストが安いから大容量化する可能性は高いんじゃないか?
110名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 09:40:56 ID:VyU4UO/3
8GBのコンパクトフラッシュ    \21380
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00519910335
111109:2006/05/17(水) 10:06:16 ID:t0AsvfxF
>>110
恥ずかしいw
USBメモリーは割高なんだなちなみにここ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051117053

8GBで10万だったらiPod nano 4GBが3万ほどで売ってるわけないわなw
112名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 21:29:19 ID:ijq5ROON
>>95
自分でやったことを相手にさせないことが勝利の秘訣だな
113名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 22:01:24 ID:hI8YGLDR
>>102
NORとNANDじゃ使い方も使い道も全然違うので一概に比較できない
114名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 01:48:13 ID:t/Cne9Iv
>>104

普通にフラッシュディスク使えば?
115名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 01:56:21 ID:vONtqvFd
>失敗はどこの企業にもあること。

経営陣の責任逃れが問題なんですよ。
ケツは誰が拭く?
116名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 02:06:06 ID:hTx3emHo
失敗恐れてたらなにも進歩がない。
失敗したら当然役員が責任を取る
117名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 02:34:13 ID:TmWtEeK9
でもたいていは現場だけゴミ扱いで切り捨てて、
首切り担当だけやめて、それ以外の人間はやめてないような・・・
各社盛大にリストラやったときは別だけど。
118名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 02:36:16 ID:zsA/R0Mg
>>117
そんな企業は置いていかれるだけ
119名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 03:19:27 ID:AU3giWbv
ようやく本気になったか。
120名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 07:34:50 ID:batxSuJl
[東京 17日 ロイター] 米調査会社アイサプライは16日、
2006年第1・四半期(1─3月)のNAND型フラッシュメモリー
(電気的に一括消去・再書き込み可能なメモリー)の世界市場
シェアを発表した。それによると、順位第2位である東芝<6502.T>
のシェアが、05年第4・四半期(10─12月)の19.2%から
24.6%に上昇した一方で、シェアトップの韓国サムスン電子
<005930.KS>のシェアは、05年第4・四半期の50.8%から
48.7%に減少した。サムスンのシェアが50%を下回るのは
約2年ぶりという。
 アイサプライによると、携帯型音楽プレーヤーのMP3の販売が
第1・四半期に振るわなかったことがサムスンのシェア後退に
影響したという。東芝は、携帯電話向けに強いことなどがシェア
アップに寄与した。
121名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 08:09:59 ID:8gFBbF0a
なんにしろ消費者にとっては有難い話だよ。

DRAMのように赤字になるまで安売りする道しかないけどな。
122名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 08:47:02 ID:Pe+kVfIg
>>118
半導体工場を閉鎖して現場の作業者まで大リストラ大会やったのが5年前の東芝です。
123名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:52:32 ID:TmWtEeK9
NECとか日立みたいに振るわない企業でも引責辞任とか聞かないような・・・
124名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 19:34:23 ID:la8LB1wo
>>123
NECの社長は病気という名目で交代した。
あまりの業績の悪さに、引責させられる前にストレスで体を壊したんだと思われ。
125名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 19:46:56 ID:TmWtEeK9
いや、社長はね。あれだけど。
部門の責任者とか。
撤退した事業の責任者とか。
126名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 21:29:29 ID:u9tAbRC/
NECって新しい技術とか凄いもってるのにいつも中途半端に終わるよね。
世間での会社としてのイメージも中途半端だと思う。
何の会社って聞かれたらパソコンとしか答えられないと思う。
127名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 01:17:50 ID:pT1CoCs1
NECはただのパソコンメーカーじゃないぞ。
「むかしはすごかったパソコンメーカー」だwwwwwwwwwwwwwwww
128名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 23:28:48 ID:79FmGTQG
NECのPCってホント糞だったな
当時もそう思ってたが、今見るとまじで終わってよかった。
富士通の方がまだマシなアーキテクチャーだった。
129名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 03:33:57 ID:tRdT8lDo
>>128
アーキテクチャ良くわからんがどーゆーわけか馬鹿売れだったなあ。
その先がつながらんのがNECの悲しいところ。
130名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 07:41:56 ID:tMyeuWAa
>>129
アーキテクチャはほとんどPCと一緒。
成功したのは人気ソフトの囲い込みができたから。
売れなくなったのはWindowsが本格的に普及して、独自ハードの意味がなくなったから。
そうは言っても今でもNECは国内トップだ。たぶん利益は出てないけど。
このスレに近い話題に戻すと、NECエレクトロニクスの作る半導体ではDVDレコ用が好調らしい。
あと、PS3以外の次世代ゲーム機のチップも作っている。
131名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:30:30 ID:a5VsBmfg
>>130
あのね、PCの概念解ってる?
MACも98も68もウンズもPCよ。
せめて、AT互換機とか、DOS/V機って言えよ。

ついでに、98の標準OSも、AT互換機の標準OSも、同じDOSだよ。
132名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:32:17 ID:/bXvSKD0
MC/AT互換機
133名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 09:42:16 ID:KFpLUIt4
>>130はIBMPCを略してPCと言っているのだと思う。とりあえず自分には意味が通じた。

ついでに言えば、これ
「ついでに、98の標準OSも、AT互換機の標準OSも、同じDOSだよ。」も、
「あのね、DOSの概念解ってる?」と言われても仕方ない略し方だと思う。
134名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 10:05:02 ID:uo4fU/X5
>>131
DOS/Vはソフトウェアの名前なので、DOS/V機という呼び方は誤り。
ちなみに http://en.wikipedia.org/wiki/IBM_PC_compatible からわかるように、
本国ではPC/AT互換機よりはPCクローン、または単にPCと呼ばれることの方が多い。

PCだとIBM-PCという登録商標と被るから、アップル自体がMacintoshのことを
Personal Computerならともかく、PCと呼ぶことは決してない。

> ついでに、98の標準OSも、AT互換機の標準OSも、同じDOSだよ。

たしかにどちらも標準OSはDOSだが、同じDOSではない。
135名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 10:19:47 ID:k3pJ27Nu
>>134
違う、同じDOSだが、制御系が違うので同じバイナリが動かないだけ。
WindowsCEがCPUの系統の違いで同じバイナリが動かないのと同意。
ちなみに日本では「パソコン」がNECの登録商標なのでPC=NECパソコンとも言える。
ちなみに、「DOS/V」はフォント部分を機種依存しないよう仮想化したもので
国内では「AT互換機」以外では搭載されてません。

「日本語」で話すなら「AT互換機」か「DOS/V機」で正解だろうね。
136名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 16:15:29 ID:BrV9Be6o
IBM PCはバスにメインボードやらI/Oやらビデオやらを挿すしくみ
でかくなるけど非常に柔軟性があった。
NEC PCは、硬直したシステムで、モデルチェンジでしか性能向上が望めない。
137名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 16:52:38 ID:XpllurUa
いやそれ以前に一般人は98なんて覚えてないし。
PCと聞いて真っ先に98を思い出すのはよほどの変態だけだろう。
138名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 17:01:02 ID:hFj7ZQwg
X68は神だった。
139名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 17:01:24 ID:BrV9Be6o
>>137
思い出すとかの話はあんただけ。
つまりあんたが変態
140名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 17:15:17 ID:AuQH2g5D
昔MSX2+親にねだってかってもらったな…
今度実家帰ったらさがしてみよう。
141名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 17:36:11 ID:smzbSi/z
互換機と呼んできたとき、PC98は無敵で、王者であった。
しかし、DOS/V機と呼び出した頃から、PC98の凋落が
始まったようです。技術では絶対優位であったはずのNECの
PC98がDOS/V機よりはるかに遅く、ベンチマークを競
うBBSでは、あまりの遅さに98信者達もDOS/Vに転ん
でいったようです。
142名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 02:04:26 ID:Pt15sHwz
全然違う話になってる〜
143名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 02:42:48 ID:K7XpKFFe
>>142
まぁまぁ、知ったかチャンの話もそれなりに聞いて上げないと。

>>141
ワシも業界で長いけど、マァそれくらいで。(君の脳内だけにしといてね!!)

で、2兆円規模の工場のフラッシュだが、NANDで2年後だと単純計算で(ワシの脳内)
256GBになるのだが、コンナン今のPCで採算合うのかのう?
HDDが1Tになっとりそうな・・・・
144名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 03:33:05 ID:Pmv079Zq
PCの歴史はよく知らんけど、往年のユーザーでパソコンの話をしている人の話してるのを聞くと
たいていATコンパチ?とかDOS/Vって表現してるのはその為か
145名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 03:55:03 ID:PEk2vT5d
ここの株売ったよ
WH買収、せいぜい2000−2500億円といわれてたのを
6500億で買うんだもん
せんまさお状態

つぎはメモリーに2兆円ですか
利益、財務体質悪いのに
やることはトヨタ以上なんだよな
146名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 04:37:29 ID:peHaGjj1
サムスンの二番煎じしても儲からないだろ。
開発したのは東芝だったのに、完全にアフォ。
147名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 11:48:21 ID:IiBS6Ol3
儲かってるように見えるが・・・
148名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 23:59:21 ID:8go4dPk3
東芝の柱はホントに脆いな
149名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 00:57:16 ID:s5u13RJP
フラッシュは東芝
プラズマは松下
液晶はシャープ
etc..

うまくすみわけができ始めているのは
良い傾向だと個人的に思っている
今まではあまりに投資の重複が多くて共食い状態。。。
某社をうまく包囲することができる可能性もあるしね
150名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 00:57:23 ID:giMXLzIl
投資するなら投資するで結構だが、
代わりに何かを売れ。将来獲得するキャッシュを担保に
投資計画を立てるなんて、自転車操業はやめろ。
潰れてしまう。
151名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 01:00:16 ID:giMXLzIl
住み分けてるって言っても、要はテレビだろ。

液晶、プラズマ、SED。
昔は、ブラウン管だったのが市場が分割されただけじゃん。
152名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 01:13:35 ID:oiFHr5yS
小サイズに逃げられる液晶はいいとして、
プラズマとSEDはどうしようもなく二律背反だな。どっちかが駆逐される。
153碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2006/05/22(月) 01:28:30 ID:P8g2TeL/
98の性能云々よりも価格の異常な高さがネックになった。
DOSv機は、非常に安かった。
まあMACはそれを上回る高額商品だったけどね。
あとDOSといわずちやんとMSDOSといったほうがいいかしら。ww
154名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 21:37:54 ID:v5fFkrqW
もっともぐだぐだなのは携帯とPCだな。

富士通とNECがくっついて国内向け、
シャープ、日立のノートPCを東芝にくっつけて海外向けのを作ればいいと思う。
155名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 00:34:03 ID:oaZTj/Ti
>【PC】「過去にこれほどまで並んだプロダクトはない」VAIO type Uの展示
>に長い列 [5/20]
>http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1148124611/l50

リブレットのフラッシュ版が出るかも。
156名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 15:35:26 ID:VzzGRjrs
 
157名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 15:38:03 ID:tGcD4lrJ
>>153
98全盛期はドスブイとかAXパソコンはべらぼうに高かったよ。
158名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 19:26:37 ID:nDYlMeDJ
>>145
いつのはなし?w
WHの投資の件は6500おくの数分の1の負担になっただろ?
159名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 13:36:44 ID:YsUTMbLP
>>158
分子/分母  分母が小さくなって分子そのままならOKだが
         両方がちいさくなってあいかわらずダメじゃん
分母がちいさくなりゃそれでOKなの?
160名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 01:01:32 ID:CNILvfqf
どの道単独ではやれんだろ
161名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 10:57:57 ID:WJajxsDt
>159は、算数の分数を理解していないのでは。
162名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 23:22:22 ID:m7MzaFZF
半導体工場で働いてる人って何か可哀想・・・
見てて凄くつまらなさそうに働いてる。
163名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 23:42:41 ID:PfBQ0u6I
つまんないだろうな、実際。
164名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 00:46:14 ID:gpL0AKLu
>>163
大丈夫。
もともと半導体工場がつまらなそうなところにあるからそこで働く人もつならないことに慣れっこだよ。
165名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 07:30:13 ID:FERQHcN1
>>163
半導体工場は楽しいぞ。
無菌状態に近いから、ゴシップが物凄い速さで拡散する。
166名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 20:33:04 ID:sVo1orpi
半導体工場は有害な薬品とかイッパーイ使うからね、
工員達は20〜30年後、ガンであぼーんだね。
167名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 22:42:04 ID:jpNIRsSS
どんな薬品使うの?
168名刺は切らしておりまして
ガンはどうか知らんが、ヤバイっちゃヤバイ
アルシン・ホスフィン・ジボランが三役
あと弗酸系の弱酸もヤバイ
昔は発がん性バリバリの溶剤も結構使ってたが、最近は使えなくなった。