イーホームズ廃業に自治体が悲鳴、「業務継承できぬ」「書類を保管する場所がない」etc… [5/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 耐震強度偽装事件で民間の指定確認検査機関イーホームズ(東京都新宿区)が今月末に
廃業することに伴い、自治体が悲鳴を上げている。廃業した民間検査機関の業務や書類は
自治体などが引き継ぐことになり、イーホームズが建築確認を手がけた建物の中間・完了検査などを
引き受けたり、書類の保管場所を確保したりと自治体は負担を強いられる。同社の業務は
全国にまたがっていることから、波紋は各地に広まりそうだ。

 「区が責任を負えない業務などを引き継ぐことを意味し、承服できるものではない」
 中山弘子・新宿区長は国と都に2日提出した「要請書」で、「業務の引き継ぎは十分な期間を取り、
区に過大な負担が生じないよう適切な対応をお願いしたい」と訴えた。

 イーホームズが廃業を明らかにしたのは4月25日。藤田東吾社長=翌26日に逮捕=に架空増資の
容疑が浮上し、「事業運営を維持することが困難」と判断した。新たな仕事の引き受けは自粛し、
他の検査機関や自治体に頼むよう客に要請している。

 国土交通省令は民間検査機関が廃業した場合、帳簿類は国交省が保管し、設計図など建築確認関連の
書類は、その建物がある自治体に引き継がれると定めている。自治体が書類の保管を拒むことはできないという。

 イーホームズは01年に指定された大手の検査機関。国交省によると、05年度に扱った建築確認は
全国で約1万5000件、指定されてからこれまでに扱った総数は約3万6000件に上る。

>>2-5あたりに続く 
2ジュウザφ ★:2006/05/03(水) 12:09:33 ID:???
>>1
続き

新宿区によると、イーホームズがこれまでに区内の建物について行った建築確認は約700件ある。
区が行う建築確認は年に約200件といい、3年分以上の書類を引き受けることになる。
 また、江東区の建物で同社が行った建築確認は約500件。区は年間200件ほどで「書類を保管する場所がない」
(建築課)という。

 自治体にとっては、イーホームズが建築確認し、いま工事中の建物について中間検査や完了検査をどうするのかも
悩みの種だ。自らが行った建築確認ではないため、建物の安全に責任を負うには一からやり直さなければならないと心配する声もある。

 新宿区は銀行などから建築確認や検査済みの証明書を求められた場合、「自分たちで確認や検査した物件でないのに
発行していいのか」(担当者)と対応に苦慮する。

 港区は職員の負担増を懸念する。建築課は13人の態勢で建築確認にあたっているが、担当者は「どうなるのか
思いもつかない。他区とも相談しなければ」ととまどいを隠さない。

 イーホームズは、現在抱えている建築確認申請は100件以下で、廃業までに処理を終えるとしている。ただ、実際の件数は
はっきりしないものの、廃業後、同社が建築確認した建物の中間・完了検査を自治体が引き受ける例が相当数
にのぼる恐れがある。検査は他の民間検査機関が引き継ぐことも考えられる。

 東京都の担当者は「書類を引き継いでも、イーホームズが廃業すれば問い合わせる相手がいなくなってしまう
恐れがある。検査機関として認めたのは国交省なのだから、円滑な引き継ぎができるよう責任ある配慮と対応を求めていく」としている。

■ソース
http://www.asahi.com/national/update/0503/TKY200605020381.html
関連スレ
イーホームズ、5月末で廃業へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145985675/
3名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:17:45 ID:AdfAQKrQ
内河タイホマダア?
四ヵ所タイホマダア?
4名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:18:46 ID:T8LGuTev
まさに自爆テロだな
5名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:22:05 ID:I5dH87O0
それなりの金とるようにすりゃいいだけじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:27:56 ID:evT/BvuU
イーホームズと同じレベルを維持したいなら、
めくら判を押して、書類は遠くの倉庫に名前も書かずに置いておくだけで可。
どうせ見ないんだから。
7名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:33:26 ID:zmVxj2A7
自治体は働け。
税金泥棒!
8名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:34:01 ID:YE9V/anh
>>6
でもその結果、また耐震偽造で問題発生したら折角おいしい公務員の仕事を
クビになっちゃうじゃん。いやだよそんなの
9名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:34:23 ID:gGkUxXhp
そういう事態が起こる可能性があるがわかっているんだから、
自治体は法律が出来た時点で反対すべきかと。

後から言っても遅い。



というのが役所の論理のような気がする。
10名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:36:18 ID:+vn9IoZi
結局、民間に任せるのが無理だったんじゃねーの??
11名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:42:31 ID:Bzjujas4
痴呆自治体の職員には「金利」という概念がないからな。。。
さっさと仕事しろ!タコ
12名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:08:25 ID:Ch3adFIs
なんとも脆い制度だねぇ(´・ω・)y-~~
13名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:36:06 ID:IlhuAFsY
>>10
いや、逆に「われわれ役人に任されても対応できない!」という悲鳴なわけだがw
14名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:39:50 ID:U6A+XLVM
公務員を増やす口実
15名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:41:10 ID:gCsqDYQN
途中からまかされたらそりゃ対応しにくかろうて
16名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:42:12 ID:k6kfQncK
茶すすって雑談三昧の職員だっていっぱいいるだろうが
そいつら使えよ
17名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:43:34 ID:NE2mVMVQ
偽装物件がまだまだ潜んでいるかもしれない危ない書類なんて、引き受け
たら後の泥を全部かぶることになる。
18名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:50:12 ID:4dPerOJR
検査・取締りのたぐいは規制緩和しないで国や自治体が管理すべきではないか?
19名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:50:12 ID:9fxLDkla
総研、ヒューザー、国交省、ERIまだ?
20名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:52:49 ID:DUfNT7TA
検査 取り締まりの類は役所がやっても節穴で同じ事

奴らは天下りを条件に見逃すに決まってるだろ
21名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:57:35 ID:4dPerOJR
>>20 たしかに。しかし民間に任せた結果、不祥事おこした会社は
  倒産でサヨナラでは被害者は納得いかんのでは?
22名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:06:11 ID:YE9V/anh
アメリカみたく民間保険会社に有料で検査させろよ
へたすりゃ弁償責任がある検査だから、だらだら公務員何千より確実だろ
23名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:08:35 ID:gLpsB/QS
>>22

ですね。

しかし、検査機関が損得関係ない民間会社だと、デタラメなことやる典型だったな
いーほーむず
24名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:24:53 ID:DNfad+fv
他の会社は無いのか?
25名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:30:31 ID:vHwrpwK6
これはわらえる
26名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:34:49 ID:ngDrgF9M
>>7
別に自治体が働く必要もないんだが・・・

そもそもこの件に関して自治体が働くってのは公務員を減らせとか、働けってのに逆行するんたぞ
27名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:47:00 ID:G1b+orNS
「北斗の拳」のように一子相伝にすればいい。
28名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:02:11 ID:6GNjzMep
>>16
そうゆう問題野郎は、書類の山の前でも茶すすってるよ('A`)
29名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:22:53 ID:6Kn6QxO/
同業他社があぶれたイーホの社員を雇って業務拡大すれば良いんじゃないか?
30名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:26:49 ID:BqoDMDxn
どうせ、同業他社もやってる内容は同じ。
素通り素通り
31名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:26:51 ID:IlhuAFsY
>>22
そうそう、不正を見逃せば保険会社自身が損するわけだから、必死に検査する。
欧米ではそういう仕組みになってるらしいね。
32名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 15:29:52 ID:vHwrpwK6
欧米は優秀だね
有色人種はやっぱ奴隷民族なのかな
33名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 16:11:21 ID:Y+0brfmh
PSEにしろBSEにしろ最近の役人ってレベルが落ちてるのかなあ?
どうも、抜け穴だらけな感じがする。

34名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 16:13:55 ID:hx6ZdamF
そんなに書類ってでかいのか?

せいぜい1件で500枚コピー用紙程度だと思ってたが
35名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:12:02 ID:QUT5y8DR
検査する能力のあるやつが居ないんじゃ話しにならんな
36名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:16:42 ID:6Kn6QxO/
>>35
そんな能力いつから必要になったんだ?w
37名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:27:06 ID:joHEbjx+
しかしあれだ、おれも構造担当の建築士なわけだが、
出来の悪い設計者の計算書は見てもわけわからん。
図面だってそう。錯誤や支離滅裂のカオス図面描く奴
いるわけよ。そんなチョケた奴らの申請なんざ、指導
するのも相当つかれるだろうな、と。手数料は面積ごとに
区切られてるから、出来の良し悪しでは変わらない。
そこが問題だと思う。
38名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:29:06 ID:ImKslUf7
>>34
物置に放り込んでおくだけじゃ、責任もって管理、とは言えんだろ。
39名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:33:45 ID:0BmvoMPW
民間に任せる前は、行政がやってたんじゃねえの?w

何わけのわからん寝言ほざいてんだよ。

今までだってそれにこれからも、ただハンコをポンポンって押すだけの
作業だろ。
40REI KAI TSUSHIN:2006/05/03(水) 17:34:44 ID:1m9asr7e
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺が『殺しててもイイよ』と言ったからって、法律に反して君が俺を殺したら犯罪だっぺ。

設計も同じ。建築主が『鉄筋を削減してよ』と言ったからって、

【建築基準法】に反し、強度を無視して鉄筋を削減したら、やっぱ設計者の犯罪だっぺ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【悪徳建設業者】の行為に対し【民事不介入】て言葉が消滅した良い【みせしめ事例】
〜 △   「シャブコン」
〜ミ´Д`彡 その名の通り、土建屋が一度使えばヤメられなくなる。
〜ミ⊃,,♂,,⊃Ψ『鋳込みやすく作業が早い。水過多でシャブシャブのコンクリート』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
41名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:37:26 ID:6Kn6QxO/
>>40
『殺しててもイイよ』って言ったんじゃなくて『殺さないとどうなるのかなー?』って言ったんだよ
42名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 17:42:08 ID:i/ZxSjAD
アメリカでは保険会社がこういうのをやってるらしいね。
損得の利害が対立するような構造じゃないと、
癒着して当然だ罠
43名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:11:30 ID:RSONUriB
どうせ他の業者に丸投げ
44名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:16:31 ID:Ge7zi4CA
民営化路線の実態はこんなもんだ
45名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:25:59 ID:IlhuAFsY
>>41
いや、姉歯については考え直した方がよさそうだぞ。

木村建設が関係ない物件についても不正しまくってる。
しかも、木村建設から仕事が9割で、それを切られると生きていけない…
ってのも嘘だったようだし。

asahi.com:姉歯容疑者の「木村の仕事が9割」証言に疑義?-?社会
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY200604300176.html
ところが、姉歯元建築士が構造設計やその一部である構造計算に関与したとして国交省が
把握している205件のうち、97年までに請け負ったのは17件で、木村建設が施工
した物件は1件もなかった。98年は受注した10件のうち同社がらみは2件で、
99年になると24件のうち10件に増えたが、割合は4割程度。木村建設がらみの仕事が
9割に上るという実態は確認されていない。
46名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:32:30 ID:6Kn6QxO/
>>45
だから姉歯なんて雑魚だけで片付く問題じゃ無いだろ
47名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:32:44 ID:IlhuAFsY
しかも、施主から「鉄筋を減らせ」と頼まれてもいないのに、わざわざ自分から「減らしませんか?」
と持ちかけたりもしていた。

asahi.com:姉歯元建築士、鉄筋減は「自分の判断」 施主が明かす?-?社会
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200604230118.html
耐震強度偽装事件で、姉歯秀次元建築士(48)が千葉県船橋市のマンションの構造計算書を
偽造した理由について、「まともに設計すると鉄筋が入りすぎる」などと施工主に説明していた
ことがわかった。鉄筋量が増えて建設コストがかさむことを避けるために「自分の判断で減らした」
と述べたという。
(中略)
 姉歯元建築士は国会の証人喚問で木村建設の元東京支店長からコスト削減を迫られて偽装に手を
染めたと説明した。このマンションの建設には木村建設はかかわっておらず、姉歯元建築士は自らの
判断だけで構造計算書を偽造していた。
48名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:35:20 ID:6Kn6QxO/
>>47
それで、おお!良くやったと言う施主はりっぱな人なのか?
49名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:42:30 ID:IlhuAFsY
>>46
漏れも最初は民主党みたいに「背後に闇の勢力が…」と思っていたがw、
だんだん事実が明らかになってくると、姉歯が主犯じゃねーのと思うように
なってきた。だって木村建設と関係なく偽装設計してるからなぁ。
自分から偽装をもちかけまでしているし。

まぁきっかけは妻の治療費のためだったかもしれないが、一度不正を行って
甘い蜜から離れられなくなり、内心あやしいなとは思いつつも利益が上がるので
木村建設などがどんどん仕事をもちかけ、イーホームズがそれに荷担し…

>>46
いや、それにゴーサインを出す依頼主も悪だが、主犯は姉歯じゃねーの、と思う。
すくなくとも「依頼主から圧力をかけられて…」ってのは嘘だろう。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 18:45:36 ID:6Kn6QxO/
>>49
少なくともそういう奴に仕事をどんどん回すってことはある意味圧力だろ?
51名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:37:01 ID:vHwrpwK6
嫁はどっちみち早○する運命だったのがあとでわかった
52名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:39:52 ID:HJmGTSZZ
昔 関西で倒産した所があったが
あの時はどうだったんだろうね
53名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:41:44 ID:9fxLDkla
アメリカみたく民間保険会社に有料で検査させるには
ほど遠い癒着ぶりじゃ、マンション買ったら人生アウト
も覚悟で購入だニャ。

金利以前の購入前リスクだよこりゃwww
54名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:43:02 ID:DNfad+fv
お粗末だな。
55名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:47:24 ID:/ZP7/c/T
>>53
ところが対日レコメンデーションなんだな、これが>>検査のザル民間解放
56名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:49:01 ID:NfY97KKa
>>55
民間にやらせろ≠ザルにしろ

保険会社にやらせたかったんだろ
57名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:51:30 ID:HJmGTSZZ
>>53
アメリカみたいに契約書の隅々まで目を通して
理解する習慣がないと無理っぽ。
58名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 23:40:29 ID:/ZP7/c/T
>>56
土地の流動upを狙った政策の一環なんで検査の妥当性はどうでもよかったんじゃね?>>アメ公
REITで稼げりゃなんでもいいというのが本音なわけで。
59名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 23:42:22 ID:mOOXb11R
>>8
公務員はめくら印を押してもクビにならないよ。
そんなことでクビになっていたら、日本中の公務員のクビが飛ぶ。www
60名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 05:05:24 ID:RxXP7tVw
>>59
日本中の公務員の首を飛ばしていいと思うぞ。

自衛隊員だけは勘弁してやるけど。
61名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 05:27:20 ID:4MTPj6rG
>担当者は「どうなるのか思いもつかない。他区とも相談しなければ」ととまどいを隠さない。

公務員って馬鹿だねえ。自分の頭で少しは考えろよ。
いままでやってきたことのたかだか3倍だろうが・・・
62名刺は切らしておりまして

行政サイドの人間だけど、おまいらが考えてる以上に確認審査の実態はひどいと言っておこう。