【労働環境】派遣労働者、平均年収は291万円…厚労省調査 [06/04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:18:44 ID:/fQie6Pb
派遣会社の取り分 30%だから
実際は350万ぐらい 派遣先は払ってるよ
9名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:19:37 ID:gXKuFVUj
バイトとあまり変わらなくなってきたな。
10名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:20:07 ID:LzYfr0+X
どんな糞派遣やねん
手取り28万行くぞ
11名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:31:59 ID:Pi9aPas7
>>6
搾取されまくりだね
直接、トヨタの募集で働くほうが稼げるんじゃないの?
ピンハネ会社を間に入れるメリットでもあるのかな
12名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:32:46 ID:qp1uUo/l




       アニメーター 年収100万円未満 73.7%  出来高払い 1枚 186.9円
      http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146395031/101-200







13名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:34:27 ID:JH9kNrNs
>遣労働者の賃金が平均月額20万6000円
高卒正社員より高いじゃん
14名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:36:18 ID:nMFyvzXe
緑のおばさん800万円ですが?何か?
15名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:38:32 ID:w1y8orC6
こういう底辺の奴らがいるおかげで我々中流階級の優越感が満たされ
これからもがんばろうという気概が出てくるのである
つまりゴミどもは中流階級の精神安定剤ね
そういう意味ではこいつらも少しは社会の役に立ってるのかな
16名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:39:04 ID:DygnAVsu
>>3
優しい会社は、役に立たない正社員を定年まで飼うためだけに、その
社員の下に派遣社員を大量に付けて業績を誤魔化してくれる。
定年までこれで乗り切って退職金貰えればトータルは多い。
17名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:39:41 ID:nlwtsbAD
>>14
給食のおばさんだって春・夏・秋・冬の長期休暇あり+完全週休2日+残り食材流用+年収800万円ですが何か?
18名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:39:42 ID:gXKuFVUj
>>15
こういう底辺の奴らがいるおかげで我々上流階級の優越感が満たされ
これからもがんばろうという気概が出てくるのである
つまりゴミどもは上流階級の精神安定剤ね
そういう意味ではこいつらも少しは社会の役に立ってるのかな
19名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:47:06 ID:RFRmv1Qh
>>8
30%はまだマシ。
結構大手でも40%近いよ
20名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:47:27 ID:+8NOJUD+
>>18
平均年収1000万なんて言われたら
平均年収500万で自称中流を名乗ってるおいらは
めちゃくちゃ下流になってしまうぞ!
21名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:49:42 ID:YSLLF+//
低賃金でいずれ使い捨てにされる奴隷派遣
22名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:52:53 ID:Zs6iDQI+
こういうのを見るとなあ。28歳で420万円しか貰えないので
転職しようと思っているが、ひょっとして恵まれているんだろうか?
残業は月60時間(内、サビ残30時間)で借り上げ社宅なので
家賃補助が実質月6万円。
でもなあ、420万円じゃ結婚も出来ないし。
23名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:52:57 ID:hwUlSrYZ
てか、本物の勝ち組が増えたって事でしょ?
偽者の勝ち組と認めたくない世代の感情がややこしくしてるだけ
感情捨てたら分かるけど、分かりたくないからね人間w
24名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:20:13 ID:Mw4njPv+
女性は、下駄履かせてもらえるんでしょ?
25名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:21:27 ID:xKj0z5//
派遣された労働者1万5000人を対象にして回答が2908人しかないって
かなりいい加減な数字になるんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:24:38 ID:vg6j/DvR
正社員の漏れより多いってどういうことよ orz
27名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:27:33 ID:H1m9UHdT
>>25 いや、社会調査ではそれくらいが一般的。
特に不遇の人たちは答える元気も無いから・・・
28名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:27:37 ID:xKj0z5//
厚生労働省が出したデータだ。真に受けてどうする。

29名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:28:18 ID:0bMeUtyy
また実態より高めの数値にして国民を騙すインチキ発表か!
これ地方の比率を小さくしてるだろ。
30名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:29:43 ID:vg6j/DvR
この数字って年収300万時代って本に乗っかって
捏造したデータなの?
31名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:36:20 ID:8DMLZS2Q
999名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/01(月) 00:32:48 ID:IPVt8kPl0
2chって派遣程度の人間が沢山集まってるもんだと実感させられるようなスレですな。
最後に負け組派遣が一言↓
1000名前: 名無しさん@6周年投稿日: 2006/05/01(月) 00:32:49 ID:xl7pshzq0
         __
       r〔ミ(;;;・ー)
  〔ミヽ  ((;゚Д゚)<うなぎ
   )::::)  (ノ::::(
.   (::::(___):::::)
   ゞ::::::::::::::ノ
     ̄U"U

ワロスwwww
32名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:43:53 ID:6wvQRoom
俺って大分上の方なんだなぁ・・・
33名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:45:13 ID:ZU9IK9ok
>派遣労働者の性別割合は男性が42・3%、女性が57・5%と、
 
 あと0.2%は ???
34名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:48:38 ID:xcmfgwFT
>>33
わかってるくせにw
35名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:55:26 ID:kjcIM97K
>>20
年収500なら、中の下又は中の中、の中間くらいじゃない。
少なくとも下流じゃないことだけは確か。
36名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 00:56:04 ID:AHo8pa5e
高卒の2年目の年収より少ないな。
これで社宅や住宅手当無しなら
首都圏じゃ一人暮らしで精一杯だろう。
37名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 01:23:33 ID:Mw4njPv+
そうや、派遣会社って在日が多いんじゃなかった?
38名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 01:43:27 ID:2I5jrHqX
これは20代も50代も含めての平均だからわかりずらい

20代でこの金額ならまぁまぁだし
40代で子持ちなら生きていけないし
39名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 01:56:05 ID:XcVUK36J
IT系派遣はもっと高いでしょ?
製造業系派遣は安いけど
40名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 02:36:43 ID:qN1E22o+
派遣社員は労務費が正社員の1/3で済む
単純労働には十分間に合うから使う方にとってはありがたい存在
しかし、使われる方にとっては一度嵌ると二度とまともな給料をもらえなくなる
可能性が高く人生お先真っ暗
41名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 04:21:22 ID:+4RCfiZI
これが年収300マソの根拠?
42名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 21:37:20 ID:HLxLhjYw
http://www.nikkei.co.jp/keiki/kataru/img/200510272.gif

総務省のデータから割り出したらしい。
正社員の平均年収は453万
派遣の平均年収は213万
パートの平均年収は110万
多分だいたいこれであってそう。
43名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 20:33:22 ID:iBZt5NDI
厚生労働省はちゃんと仕事しろ!!
44名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:15:02 ID:HBvFieDG
これでは子どもを持つのは厳しいだろ・・・
さらに少子化が進む悪寒
45名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:22:19 ID:dYNRMW26
派遣労働の賃金搾取に上限を設けたり、保障をつけるなり法整備が必要だろう。
いつでも切れる派遣を雇うより、正社員を雇ったほうが遥かにコストが低いように法で調整するのも必要。
経団連の奴隷の子鼠自民党が政権握ってる限り、ムリだけどな。

かと言って、民主党はというと外国人労働者(主に中国&朝鮮)大量輸入でますますやばい事になる。

どないせいちゅうねん。
46名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:40:18 ID:9wtcUibi
クリスタルグループ
47名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:54:52 ID:jfY2govd
>>2
派遣パートというのもある。
実態は普通のパートのおばちゃんと給料の出所以外あまり変わりないかな?

そういうのは今回の調査には入ってないと思うけど。
48名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 19:57:48 ID:c0pFNchq
これ、年収って通勤手当も含まれてるの?
49名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 20:56:43 ID:DkiZkdju
サラリーマンの人は、ほとんどの経費が会社持ちなのですから、自己負担すべき必要経費などあるはずがないのです。
給与所得控除とか実際に支出していない金額を必要経費として認めてもらっているわけであり、理論的にとうてい説明できるものではありません。したがって、税金面では優遇されていることになります。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:05:25 ID:i5P7GUr+
消費税より前に 

天下りや利権がらみの特殊法人を何とかしろ!!

話では一般歳入が80兆円だとしたら、特殊法人がらみの特別会計歳入は270兆円らしいぞ!!


今、この特殊法人の特別会計の借金がいくらあるか解ってないらしい。 すごい無駄なことやっているらしい

特殊法人解体すれば税金での本当の無駄遣いはなくなり、消費税をあげる必要もないのだ!!

低所得者諸君!!だまされるな!!
51名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:11:51 ID:tkZpTSh5
私公務員だけど超勤無ければこの金額そのもの。
52名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:24:23 ID:i5P7GUr+
>>51
 
今言ってるのは一般会計がらみの公務員ではない!!

特別会計がらみの特殊法人のタヌキ連中のことだ!!
53名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 19:31:09 ID:WT4cE96y
派遣法は改正の必要あるよな。
契約の透明化は非常に重要ピンはね率を労働者が確認できるようにする
54名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 20:08:40 ID:vIfyv/RP
仲介手数料をいくら抜いているのかとか
その辺を公開したら派遣会社はやっていけないのでは?
今の法律すらまともに守られていないのを放置しているのが問題だと思う。
55名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 20:53:28 ID:Rj3t0znP
>>54
そもそもピンハネ派遣業界が必要なのかも問題。
人材紹介なら必要とされると思うけどな。
56名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 21:59:44 ID:osf0kvpq
>>55
だな

需給双方企業が消費者金融と同じくらいあこぎなことしてる
57名刺は切らしておりまして
>>40
ところが大手に転職できればいいものの、
零細企業の場合派遣よりも遥かに待遇悪くて
まともな人材もいないんだよね