【証券/鉄道】村上ファンド:阪神に解体ともとれる計画−事業分割売却計画を示唆 [06/04/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:19:05 ID:T9yJ7l7w
先々週に889円まで急落したときがあった。
そのあと必死の買い支えが入って持ち直したけど、
実体価格は600円くらいになるんじゃないのか?
買うほうはズラ髪の足元見て安く買い叩けよ!w
なにしろ今の阪神電鉄株は、実体より高く操作されていることは間違いない。

それよりもズラ髪側のスパイが必死に弁解してるな?
もう遅いよ!裏切り者は日本に住めないよ!
946名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:28:38 ID:RHuT3V43
>>945
買い支えている人らは空売りとかやって儲けを確保して
ある程度下がったらまた買って株価を上げていくという
パターンを繰り返したらウハウハになりそう。
947名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:39:33 ID:b1f607BG
>>936

うちの会社、小さい会社だけど、
20年近くストしてない。

おかげさまで1カ月ぶっ通しでスト打っても
全組合員に賃金払えるだけの留保が・・・・
(それ以上貯めてどうするんだ、組合費下げろ!の批判もあるけどさ)
948852:2006/05/07(日) 23:45:32 ID:Hb9JyUmq
>>942
ええっと...ちょっと適当に書いてしまって反省していますが、
公開会社の多くは取締役会設置会社です。
で、なぜに取締役会なぞあるかといえば、
経営の専門家として存在するわけですね。
んでもって株主はは専門家たる取締役に経営は任せると。
ですからね、会社経営に直接乗りだすってぇのは通常やらない。
もちろん取締役の首は変えることが出来ます。
また、重要な意思決定も株主総会で行いますよ。
しかしね、株主がやれるのはそこまで、
そんでもって、村上さんが選ぶ新しい取締役の顔ぶれと、
経営方針に期待するわけですが、
村上さんは『不動産の価値』云々とすっとぼけた言った上に、
何とまあ自身と自分とこの従業員を持ってきた。
彼らは鉄道会社の経営の専門家ではない。
これじゃあ、なめ過ぎですよ。

法的にもね、会社の解体ってのはたいがい特別決議事項ですし、
まあ、通らないでしょうね。少数派株主保護ってのもありますし。

さらに開示の面でに証券取引法等にも抵触してませんかね。
949名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 23:59:53 ID:2RRpKGFj
家の爺さん阪神電鉄の仕事をしてたんだけど、生前、事業には成功したが

阪急が今のように、発展するとは、思いもよらないって後悔してたな〜

実際に今でも芦屋、西宮、尼崎などの役所は、阪神沿線にあるもんな

イメージとしては、阪神はケチで阪急はスマートな感じに捉えられるけど

実際は、阪急って遣り口が、汚いらしいね。請求の段で値切ったりとか

950名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 00:02:59 ID:h1ghT/WB

非公開会社・・株式の譲渡制限がある。(会社が株主を選べる)
       通常、小規模閉鎖的会社。町工場とか。
       経営者=株主が行うの一般的。
       取締役会設置義務なし。
公開会社・・ 株式の譲渡制限なし。(誰もが株主になれる)
       所有と経営の分離がされているため、
       会社経営は取締役会が行う。
       取締役の選任は株主総会(普通決議)

それに対し
上場会社・・ 株式を上場している会社
非上場会社・・上場していない会社。
951名刺は切らしておりまして :2006/05/08(月) 00:37:13 ID:ZaBO/vbC
                __r‐、    r-ヽ
            , '´      ̄ ̄`丶|  |
             /. -―― ¬、___,.r‐-|___|
          /   (C=o        i' ̄l、
           ,. --、            __|_「. -- 、
          /r;   }  , ´ ̄`>‐ '"´ー' 〃    ヽ._ _
       弌   / /   /   ,r‐、 、ヽ  ∴  }i`ヽ. ヽ
        l ヽ--' _ {  /    `ー'  ヽ、`ー‐‐' ノ 、)ヽ ',
          /     `ヽ'  r_―;      `  ̄ ´     _ {     _,. -- 、
        / ___     ヽ-― ニニニニニニニニニ ―_- .」  ,.‐'´    ヽ
      //   ヽ     〉 ,r_二._ヽ、_  ,r_´rr>'r ̄`ヽ-.ヽ)イ          ヽ
     ,〃       l    ハ {/ ,r r'´ ̄>_r'斥/ {{ ====}弍´/ヽ        { ヽ
    / l|     |     ! / ∨ {   i´r'r弌_t. ヽヽ.__ノ'--' _  l        l. ',
.   ,'  !!       |     !} r_-{___L  ゝ'_,.-'クく`ヽ==7´ , -‐`ヽ{j        l  l
   l   ||       l    ,リ_,. -_''7  `ー-='l___ `7ー- {  /   ,.-ヽ_         l. l
.   l.  ||     l     /-‐''´ヽ '、_    _,ノ--r<__,,ノ ヽ.{   /  Yf´l      l. l
  !   ||.      l    /- .._____ ̄二 r、/     ヽ  `ヽ.__trュv.} ト、     l. |
.  l    ||      l   /┬ー‐.‐ァ--― ''"^´        ヽ     l`ーr‐く_) ヽ.    | |
  l   /||    l  /  ヽ.___¨.ノ                ヽ   l |    ヽ   | |
952名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 01:10:44 ID:5i/0mNPj
>>948
取締役設置会社では株主が直接経営することは通常はやらないとしても、
株主総会で株主が自分達で取締役の過半数を押さえることはあくまで合法です。
ただ、もし経営に失敗して会社に損害を与えた場合、
特定株主を利し、少数株主に損害を与える事態になれば、
訴訟が待ち構えてます。その時は彼らが責任をとらざるを得なくなりますが。
 それと村上ファンド側の9人の取締役候補は社外取締役の候補であり、
必ずしも鉄道会社の専門家である必要はありません。
今回改選されない七人の取締役(鉄道会社の経営の専門家?)がいますし。
それとこう言っちゃなんなんですが、
村上ファンドが取締役の過半数を押さえることが合法である以上、
最終的には株主総会が決めることですから。
 あと有価証券報告書はどうなんですかね?
経営支配ではなく、あくまで社外取締役を派遣して経営を監視するだけだ、
で押し通すんですかね?
それとも経営支配に訂正するとか。
953名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:02:21 ID:G3uM7maL
>>915
阪神保有の土地で最も有効利用されていないのは

   鉄  道  事  業  用  地
954名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:04:13 ID:ENW1SIMI
線路の上の空間はすべてビルヂングにすれば良い。
955名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:05:32 ID:YGpH94P9
いいこと思いついた。
鉄道の運行をやめて百貨店を建てれば儲かるんじゃね?
こんな簡単なことにも気づかない阪神経営陣は無能すぎ。
956名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:11:18 ID:h1ghT/WB
>>952
確かに、取締役の選任は株主によって
決せられるのが会社法上、当然のことですよね。
しかも定款で別段の定めがなければ、普通決議だから
議決権の過半数の出席、出席の過半数で決せられるので
村上ファンドが提案した、役員が選任される
公算は高い。

でも、この板で言われているのは「法的には適法」と
いうことではなく、今まで日本ではほとんど
存在しなかった「物いう株主」の存在だと
思います。

ちょっと例えは違うかもしれないけど
「電車で席を譲りましょう」というマナーが
あるけど、例え、席を譲らなくても法律違反ではない。
でも、それだからって、譲らないのが当然と
なる社会では良くないのでは。。と多くの人は
言っているのだと思います。

957名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 02:12:30 ID:0yg7qZmc
>>952
合法ってことに異論はないですが、
会社法の意図するところとは違うと言いたいわけで。
株式会社は実質的に株主のものですが、
それを曲解して書いている人が多いような気がしたもので。
>>950のようにシンプルに書いたら良かったですね。

さて、社外取締役とはいえ、取締役会牛耳れますからね。
責任軽減でもしないかぎり登記すらしませんし。
社外云々は、どうなのかなとも思います。

あと、有価証券報告書と大量保有報告書は全く違いますよ。
大量保有報告書でググって下さいな。

ファンドに対する開示規制の緩さも支配目的でないからです。
したがって、ファンドがこんなことやると流石にヤバい気もしますね。
958名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 05:01:55 ID:8tjaaq1n
経営する気がないから経営支配じゃないよ。
あくまで「精算分配金」が目的なんだから。
959名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 05:18:50 ID:h1ghT/WB
>>958

「清算分配金」だな。
960名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 05:41:06 ID:0B5xkzmO
今回のM&Aコンサルの提案は、議題?議案?どっちなの?
961名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 09:47:34 ID:5i/0mNPj
>>956
一口にモラルと言っても、国によっても、個人によっても、世代によっても違う。
合法的な範囲内で出来るだけ儲けて、一円でも多く出資者に還元するのが村上のモラル。
ただ自分達はモラルに反してると思うと批判しても、法律に反していない以上、
結局は決める権利があるのMACなんですけどね。
962名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 11:30:10 ID:ENW1SIMI
電車部門だけ残して、
会社解散して資産はぜんぶ市場に放出するのも、NTT再分割みたいなもんで
よろしいかもしれん。
963名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 12:42:40 ID:h1ghT/WB
>>961
確かにそうですよね。どんなに「あいつは虫が好かない」
といっても、結局は法律違反でなければ逮捕はされない。
世の中の批判は浴びますけどね。

でも、逮捕されなくても、世の中の批判を浴びて
商売が続けられなくなるケース、多々ありますよね。
裁判でも「社会的制裁」と言われるけど
商売をやる以上、イメージも大事かなと思います。

964名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 12:50:21 ID:c4AL1OBo
 村上は株売るに売れないだろ...

 "今の株価で〇〇億の儲け"とか言ってるけどそりゃ自分が吸い上げてるから
 高いわけで村上が売り出したら自分の重みで沈むのは当たり前... もしかしたら
 マイナスになんてこともなりかねない
965名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 13:26:50 ID:NySImN33
阪神耐我明日
966名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 13:50:41 ID:lXMe35u9
>>964
市場で売るわけがないだろ
967名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 14:02:36 ID:c4AL1OBo
 村上は結構市場で売ってるよ 他の銘柄

 阪急にすりゃ "じゃ市場で売れば?"とも言える
968名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 15:10:19 ID:5i/0mNPj
>>963
確かにイメージは商売するにあたり、とても大事ですよね。
ライブドア事件をみても、それはわかります。
ただファンドの場合は事情が違うでしょう。
一口十億から出資可能なファンドに出資出来るような人達は、
一般的なイメージがどうこうよりも、リターンがどれだけあるかしか考えていませんからね。
いくら村上ファンドの一般的なイメージが悪くなっても、商売への直接の影響はそれほどないでしょう。
彼らが恐れているのは世論が高まり、ファンドへの規制が強くなることでしょけど、
政府もうかつに規制を強くすると、今の景気に水を差しかねないでしょうし、
なかなか難しいでしょう。
ただ村上さんは労働者には冷たいでしょうね。
阪神の労働者がどうなろうとも、
それは彼らの問題であって自分達の問題ではない、と考えていると思います。
このことについては批判は出来ませんが、少しさみしいですよね。
彼はドライなんでしょうね。これがいいのか悪いのかは知りませんが。
969名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 15:43:09 ID:h1ghT/WB
>>968
そうですね。
ファンド投資家の出資額は最低10億とか言われていますから
一般人とは別の価値観を持っているんでしょうね。
やはり少し寂しいですよね。

ところで阪神は一度、投資家に乗っ取られた経験もある
とのことですが、昨今の敵対的企業買収や会社法の施行に際し
何の対策も取らなかったんでしょうかね?

これは経営陣の無策ぶりもありますが
顧問弁護士や司法書士がアドバイスをしなかった
からなんでしょうか?



970遊軍@経済部:2006/05/08(月) 15:46:16 ID:dMGT55hr
鉄道馬鹿で頭が悪いからだろ。
上場廃止でも申請したほうが逆にあせってよいのでは?笑
971名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 15:53:10 ID:h1ghT/WB
>>970

仮に上場を廃止しても、公開会社である以上
株式を取引することはできるので、
全然、焦らないと思います。
972名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 17:12:11 ID:5i/0mNPj
>>969
うーん、それはよくわらないんですが、
村上ファンド側のタイミングが完全によかったですよね。
阪神百貨店を完全子会社化するにあたり浮動株数が増えたことや、
転換社債をうまく使ったこと、
阪神球団の好調と連動した株価上昇に見せかけたこと。
うまい具合にスキをつきましたよね。       >>970
上場廃止にしたところで、サーベラスやらRHJインターナショナルやら、
いくらでも株の買い手となるところはありますから。
973遊軍@経済部:2006/05/08(月) 17:15:54 ID:dMGT55hr
>>972
それでもいいのでは?
国民にショックを与えないと本格的な国民的企業防衛論議には
弾みがつかない。
974名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 18:21:25 ID:yb4xHpW+
アホばっかりだな、騒いでる人に聞きたいが
誰か損する人って居るのか?
975遊軍@経済部:2006/05/08(月) 18:42:18 ID:dMGT55hr
>>974
ヒント JR西日本
976名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 18:50:14 ID:yb4xHpW+
経済に詳しい人に聞いても、う〜んて考え込むだけで
明確な答えが得られないんだよな、誰か納得させてくれ
977名刺は切らしておりまして :2006/05/08(月) 19:14:32 ID:Ga9uQvsL
>>975
阪急の幸運は、JR西日本の不幸だわな。
978名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 19:50:04 ID:qZYNtrR3
村上って株買っただけで何もしてないからな
尊敬されるわけない

って扱き下ろされていた
979名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:00:08 ID:9iaWyJnF
>>974
沿線住民だろ。インフラ企業が吸血される訳だから。
980名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:05:44 ID:fk2sxr5s
>>979
でも村上登場で株価がつりあがったら、すかさず株を売り払ったのも他ならぬ
沿線住民とタイガースファン

阪神は地元とタイガースファンにあっさり裏切られてかわいそうね
981名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:08:20 ID:IS4BpS11
阪急と路線かぶってるし阪神いらんだろ
阪急だって統合したあと切り売りして買収額の回収目指すだろうし
村上がやるか阪急がやるかの違いだけ
阪神自体がもはや社会に不必要
だろ
982名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 20:15:20 ID:9iaWyJnF
>>981
> 阪神自体がもはや社会に不必要だろ

順調経営の阪神がなぜ不要なんだろうね。
983名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:09:20 ID:o/yPXC/t
>>982
別に無くてもいいじゃん。
984名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:12:16 ID:39hOOA4p
>>953
なるほど・・・・って、
鉄道やめたら「阪神電気鉄道」じゃなくなっちゃうのではw

>>981
阪急ではハッピ着て六甲おろし歌う集団はちょっと・・・・
985名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 21:33:32 ID:GCtopxcq
阪神電車に乗りながらレスみてると悲しくなってくるな
986名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 22:00:32 ID:9iaWyJnF
村上に、無駄金くれてやるぐらいなら、複々線工事に注ぎ込んでよ。
借金を作ってしまえば、切り売りしようとしても、
借金返済で儲けが出ないように出来ないものか?

鉄道会社の特徴を生かして、
インフラ事業なら錦の御旗で、第三者割り当て増資とかも出来ないか?

複々線工事と延伸工事と高架工事をぶち上げてよ。

村上逮捕が最良だけど出来ないなら、せめて日干しに。
987名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 23:43:21 ID:NZbC8Jsj
>>986
村上が賛同出来る戦略を現阪神経営陣が描ければ可能だと思うよ。

もっとも、阪神沿線じゃ阪急にしろ、JR西日本にしろ
競合相手はきついから、複々線化より、軌道見直し(直線化)での
高速化が必要だと思うけどね。

特に、関西圏じゃ人口減で目立ったラッシュもなくなってきてるし。
むしろ阪急と併せて複々線化と言った方が楽かもw
988名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:11:02 ID:TEiT+Y5h
阪神と阪急なんて離れすぎてて代替が効くものではない
自治体がヅラが切り売りできないように、阪神の土地に開発規制をかければいい
989名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:30:50 ID:L9pOtQ2b
>>987
関係ないよ。
賛同できる戦略を描いたら、その上で、不動産の処分を迫るだけ。
おこちゃまはわがままなんだよ。
990名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 00:38:11 ID:N8nKfJLV
外資にとってのリトマス試験紙にされているよな村上って。
余りに世論や労組が、抵抗するようなら、外資も対日投資は手控えるかな。

インドやインドネシアのように、いくら市場が大きくても労組が暴れまくるような国への投資は、
慎重にならざるを得ない。
991名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 02:15:48 ID:4N7w0mH3
仮に阪神が阪急傘下になるとしたら、予想されることは

1.阪神百貨店の解体(ひとつのグループが同じ駅に百貨店2つも必要ない。)
2.子会社の整理(鉄道以外の子会社を、阪急グループ子会社に統合。)

いずれにせよ、利用者にそれほどメリットはないわなぁ。
992名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 02:41:36 ID:j+ddmOUE
阪神球団を利用して生活をしている。
寄生をしている人たちが生活できなくなるが、
そのほかの人は変わらない。
993名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 03:49:08 ID:ODRgbyTT
>>991
阪急だって積極的に買いに出たわけじゃないしね。
994名刺は切らしておりまして
>>817
キミの頭の中にある「汗水流して働く労働者」というのは、
工場や建設作業員などの肉体労働者しか無いのか?w
ホワイトカラーでも労働者は労働者だよ。