【鉄道】JR東海、リニアモーターカーの実験線の延長に3000億円投資 [06/04/27]
930 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 07:04:57 ID:DHnpsSTM
新幹線は、車内販売買うことになるから、結局高く付くんだよ。
劣悪な環境でビール飲む羽目になったり。
931 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 07:59:23 ID:JYcMNec9
HSSTくらい簡素なリニアなら軌道の保守は楽だろうけど、マグレブはどうなんだろうな。
まっ鉄軌道ほど神経質になる必要はないかもな。
あとHSSTとかリニアのポイントはどうなってんの?
支線とか作れるのか?
932 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 08:10:51 ID:0EU3VhFq
賃金は下がる一方なのに、労働条件が劣悪化している『長距離トラック貨物輸送』
を代替した方がイイかもな>リニアの用途として
全特許,中国に売り払えばイイッ!(゚д゚)
934 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 09:16:24 ID:pAl/EhQo
軌道保守、保線についてはリニアはメンテナンスフリーに近いだろうな。
ポイント切り替えはどうやるんだろう、ゆりかもめみたいにするのかな。
935 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 09:23:04 ID:JoP1fqki
パンタの風切り音は、500系700系ファステックそれぞれその速度に合わせて
形状やカバーを変化さしていてる。
技術の進歩や工夫次第で、克服可能。
このスレ、みんなアンカーの数字がヘンだ。
936 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:01:16 ID:gOPzlSbW
>>935 >技術の進歩や工夫次第で、克服可能。
新幹線でもリニアでも「技術が進めば克服可能」なことは多い。問題は、実際にできるかどうか。
937 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:13:28 ID:pyJp9b9i
マグレブがメンテフリーだとはとても信じられない。
大抵の新製品はメンテフリーを売り物にするが、
実際は旧製品より手が掛かるのは殆ど。
吸引式リニアは鉄板敷くだけだからシンプルだが、
反発式リニアは500kmに渡って数百万個もコイルを
敷き詰める必要がある。数百万個のコイルもコイルがあれば
確率的にもかなりの故障が発生する可能性が高い。
ゴムタイヤも使うから、パンクや磨り減りによる交換もある。
こう考えればコイルもタイヤもいらないドイツリニアは洗練されている。
更にリニアの軌道は谷状だから石や枝などの異物は溜まる一方。
定期的に巡回して取り除く必要がある。
938 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:14:45 ID:i0W3/w2e
>>934 ポイントの切替はしないんじゃねーの?
昔、軌道ごと移動橋みたいに油圧で切り替える実験してたけど
939 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:21:24 ID:KQJiLcAI
巡回っつーけど清掃車くらい作るだろ。
二束三文の山を高値で買い取るんだよな。
背任やら贈収賄がゴロゴロ出てきそう。
会社が私物化されてるな。
株主はしっかり監視しなくちゃいかんよ。
942 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:52:22 ID:zSyfHxmQ
>>937 1センチも浮上しないから、メンテナンスなんかに
金かかるだろ
943 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:55:09 ID:RAXCMxby
>つかお前
>線路にセラミック撒いて粘着係数上げるとか鉄板で喚いていた馬鹿だろ?
そんな基地外いるんだ
944 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 11:59:11 ID:RAXCMxby
>反発式リニアは500kmに渡って数百万個もコイルを
>敷き詰める必要がある。数百万個のコイルもコイルがあれば
>確率的にもかなりの故障が発生する可能性が高い。
おいおい、リニアを語るには無知すぎるな
コイルが故障したときの走行実験も当然やって、問題なかったわけだが
>こう考えればコイルもタイヤもいらないドイツリニアは洗練されている。
軌道と車体の隙間が数ミリしかなく、これ以上の速度向上は構造的に困難。
地震発生時、軌道と車体が接触する確率が高い。
>>937 もっとも、メンテフリーなんてこれっぽっちも考えてないだろう
10a浮くから軌道自体が狂うことをあまり想定する必要が無くなるのは確かだしな
946 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:01:51 ID:KQJiLcAI
数ミリって想像しただけで怖いんだが。
947 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:02:44 ID:Oh9BQNfc
以下、鉄板での結論
>>907 昔はパンタグラフからの騒音が突出していたけど、最近はパンタの低騒音化技術が飛躍的に向上したため
全体騒音に対して車体自体の空力騒音の割合が大きくなっており、もはやパンタの騒音が突出しているという状況ではない。
これによりパンタからの騒音は全体騒音に掻き消されてしまうので人間が感知できるような顕著な差は生まれない。
>>934>>937 リニアは浮いて走るからといって重量が消えてしまうわけではない。
側壁のガイドウェーに設置された超伝導磁石で反作用された車両の重量を支えているのである。
繰り返し加重されることで、疲労による劣化やガイドウェーの目狂いは必ず発生するとおもいますが。
高額な超伝導磁石を保守・交換しなければならないリニアのほうがメンテナンスコストも高くなる高くなるんじゃないですか?
948 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:04:09 ID:Oh9BQNfc
次スレは?
誰かスレ立てよろしく
949 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:07:13 ID:RAXCMxby
ガイドウェーも超電導磁石使うんでしたっけ?
950 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:12:25 ID:RAXCMxby
>以下、鉄板での結論
なんか結論っていうわりには低レベルだな。
お前の結論だろ。
お前がリニア大嫌いな朴チョンってことは分かったからよ。
951 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:13:44 ID:zSyfHxmQ
ガイドウェーはN極とS極の磁石を交互に並べるだけじゃないの?
ID:RAXCMxbyはいつものキチガイです。
953 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:30:14 ID:KQJiLcAI
次スレなんて必要と思われん。
954 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 12:47:15 ID:RAXCMxby
やっぱ、朴チョンコが居たか
あいつの幼稚な主張はすぐ分かる。
車輪を通して点で車体を支えるレール方式より、
側面にコイル貼り付けてるほうが全然メンテナンスフリーっぽいけどな。
>>811 太陽光発電は、すでにシール状の薄さのものまで発明されてる。
あとは量産化だけ。
>>917 新幹線は夜間点検があるから無理なのでは?
JR貨物も似た問題にぶつかっている。
>>935 ログ取得し直せ。
>>940 こんなレスがあった。
124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/25(土) 18:01:15 ID:x5nM/hgn0
突然ですが、諏訪、茅野は通りません。
上伊那郡@町山中を通過し飯田に向かいます。
すでに地質調査終了しました。
127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/25(土) 20:38:52 ID:mKH/6fVi0
続き、急カーブにしないため諏訪、茅野には止まれない、つまり8から随で大カーブを描き飯田方面へとなる。
なお、山梨実験線では通過土地が地上げされた経緯から
各レベルの@@の関係者がどこの土地を最近取得したかで、ルートは推測してください。
リニア中央新幹線
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1132997195/
>>907 超電導マグレブは、山梨の初期型ですでに500km/h域でも騒音規制値を下回っている。
この規制値は具体的にいえば東海道新幹線並みの列車本数でのピークパワー平均値(SLOW)
75dB(A)とほぼ等価的と言える。しかも超電導リニアの場合新幹線のような防音壁をつければ
音の減衰効果はかなり高い。ドイツのリニアがそのガイドウエイの構造上防音壁設置は
ほぼ不可能であると思われるのと異なり、超電導リニア(一気圧でも表定速度139m/sクラスを高効率で
無理なく無駄なく出す)だけは、防音壁設置は簡単にできる。かつ、その防音効果は側壁とのシナジー効果
やパンタグラフからさよならする効果等にて、高い。
その音質はレール高速鉄道と異なり、車輪の転がる騒音や歯車音やパンタグラフ
が架線と擦れる音など一切ない。レール高速鉄道の音がヒュン!・ヒュン!・
ヒュン・・・ボワンッ!という感じで、いくつも音の山があるのに対し、超電導マグレブは
576km/hでもヒュワワーンンという感じで、先頭部通過時のピークを境になだらかに音が低くなる感じ。
このように、一気圧超電導マグレブは!音速クラス減圧超電導マグレブ(!)へスムースに橋渡しできます。
>>937 実はドイツリニアも全線にわたりステーターコイル(一次コイル)が並べられている。
その特徴は回転モーターのそれと同じく電線の巻きが複雑なことにある。
コイルは軌道の下付けだから施工も手間かかる。
また、そのびっしり巻かれたコイルは凸凹形状だから空力音が増加しがちになる。
ただ、375km/h位ではいいのかもしれない。
東京、大坂1時間だと、立派な通勤圏だな。青梅から東京に通うより早いじゃん。
962 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 09:24:02 ID:RN8wDcY+
>>943 所要時間的には通勤圏であっても、運賃面からするとよっぽどのポストに就いていないと
通勤は無理でしょう。
963 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 09:30:50 ID:mpv+Ds3Y
横レスですまぬが、もう立川あたりから都心にいくのと等価的になってしまったということ
では・・・超電導585km/h営業でも新幹線での電柱バッバッ吹っ飛びが無いから
快適な車窓だろう。
>>963 撮影者はハーバードの中の人らしい。最初からエキサイトされてる
ようで、アツイ息吹が伝わってくる。無理も無いか。ただ、この加速でも、
かなり推力を弱くしているようだ。
966 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 09:53:22 ID:HeKQBYe3
路線が赤字でも経済効果が上回ればいい。
もっとも赤字にはならなそうだけどな。
>>963 加速すげー!!
今度試乗会に申し込んでみるかな。
968 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:40:07 ID:gLpsB/QS
.>963
ワロス
リニアが通りすぎる同じ場面を連続で3度も
強調するなああw
>>966 :名刺は切らしておりまして :2006/05/03(水) 09:53:22 ID:HeKQBYe3
>路線が赤字でも経済効果が上回ればいい。
公共事業の場合はな。
株主価値を極大化しなければならない民間企業ではそれは許されない。
>もっとも赤字にはならなそうだけどな。
国がやっても多分赤字じゃね?
970 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:49:06 ID:gLpsB/QS
よう朴チョンコくん
リニアはその気になれば10km/s/sの加速も余裕そうだけどな。
このくらいなら、不快感も無いだろうし、ジャンボジェットの加速よりもゆるいだろう。
972 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:39:10 ID:gLpsB/QS
>リニアはその気になれば10km/s/sの加速も余裕そうだけどな。
リニアのビデオ映像見て、それくらいでもいいと思ったね。
しかし結構ゆれるね、700キロくらいの高速でゆれが殆ど無くなるような
技術開発希望。
現状のリニアって、基本技術が出来たってくらいの話だな。より高度化
成熟化が必要だと思う。
>>959 それは都合が良いように測定方法を改竄した数値だろw
975 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 16:21:42 ID:0vdZiMbJ
東海の目的は、技術囲い込みと、自らが関与しない所でリニアが運営される可能性を封じること。
自力じゃ実用化も路線建設もしないが、余所から建設費が出たら運営を取り込むのが目的。
東海の屋台骨は東海道新幹線であることは自明。
この屋台骨を守るため、将来的な対抗手段が出来た際は自らが確実に取りこむための投資。
将来の利益確保、ライバル潰し、技術囲い込みで考えるが故にこの投資は価値を持つ。
東海が金を出していれば余所は勝手に技術を使えないし、
国の金がついて東名大が建設できたら過去の投資故に東海が運営に関与することとなる。
東海が金を出さなければリニアの技術は余所が使い放題。
東名大のリニアが出来たら独占禁止の名目の下東海が運営に関与できなくなることは自明。
この投資はリスクを潰すための投資。掛け捨ての保険金に性格は近く、収益目的ではない。
投資せずにリスクが顕在化した場合、東名大リニアが東海道新幹線の競争相手となる。
航空とリニアに挟撃されたら東海道新幹線の収益性は保てない。
大口の機関投資家や証券会社等は、皆この方針を聞いた上で是としている。
リニアへの投資は平成9年の上場時にも証券会社や機関投資家筋に疑問視されたが、
リスク・マネジメント上必要な投資として認められている。
976 :
975:2006/05/03(水) 16:23:37 ID:0vdZiMbJ
>>454 鉄道建設・運輸施設整備支援機構保有株の放出とリンクしている。
旧国鉄職員の年金費用支払い原資として運輸施設整備支援機構は国鉄清算事業団から
JR東海株を承継しており、それの現金化のため。
運輸施設整備支援機構が株を持つ限り、JR東海にはJR会社法上の制約が色々あった。
国への事業計画や決算の報告義務、社債発行の制限、ファイナンス手段の制限…。
この株が放出されたことで制約が解けたのだから、買取には金額以上の価値があった。
>>975 スレ終盤にして一番納得のいくレス。なるほど。リスクヘッジの為なのね。
978 :
名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 16:57:31 ID:tLFKWGjr
>>975 それおかしくないですか?
山梨実験線の先行区間が完成した時点で貴方のいう目的は達成されてるでしょ。
さらに追加して3000億円もの投機をする必要は無かったと思いますが。
979 :
名刺は切らしておりまして:
>>975 そして倒壊の誤算は新幹線の最高速度が360km/hに向上されたこと。
中央新幹線以外にライバルは現れないかと思われたが、360km/h化されることにより北陸新幹線の
全線開通が現実の脅威となりつつある。