【楽器】河合楽器がインドネシア工場を拡張へ 低価格ピアノの一大供給拠点に [4/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Tyu/9Qc6XY @FFNetφ ★
河合楽器製作所は2007年2月をめどに、
インドネシアのピアノ製造子会社、カワイインドネシア(KI)の工場を拡張する。
同社が25日、概要を発表した。
ピアノ組み立てを担う第1工場を増設するのに加え、前工程の第2工場を新設。
完成品の世界生産で2割に満たないインドネシアの比率を4年後には4割にまで高め、国内とも逆転させる。

河合楽器は国内で舞阪工場(浜松市)と竜洋工場(磐田市)の統合を進めており、
響板などの工程はKIに移管する。
KIは拡張により一貫した生産体制を整え、カワイ低価格帯ピアノの世界供給を担う一大拠点を目指すことになる。

総投資額は約8億円。
半製品の生産能力は落とすものの、アップライト(縦型)ピアノを
現状の500台から1400台に、グランド(平型)ピアノを100台から300台へと大幅に増強する。

計画では、首都ジャカルタ郊外の第1工場隣接地1万5000平方メートルを購入、
乾燥設備や倉庫を増設するなどして組み立て工程を拡張する。
東に約15キロ離れた地域に土地2万平方メートル、工場建屋3800平方メートルを取得し、
木工・塗装工程の第2工場を新たに設置する。

日本での生産と比べ、40%ものコスト低減が図られる見込み。
現在290人のKI従業員は完成時に360人にまで増やす予定だ。

http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060426/ftu_____thk_____000.shtml

河合楽器製作所
http://www.kawai.co.jp/
ニュースリリース
http://www.kawai.co.jp/ir/pdf/disclo_20060425.pdf
2名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 16:52:54 ID:PahmAUzy
ゲット2
3名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 16:53:13 ID:LcfKyb/p
河合ぬるぽ器
4名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 16:55:20 ID:R7ykfxQn
カワイ体育教室に通ってる姉の子供、まじでスゴイ。発表会に行ったら、皆すごかった。
ピアノもよいけど、体操も頑張ってくれ。
5名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 16:56:35 ID:cxMEQS7B
カワイの楽器は小さい頃から買いたくなかった。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 16:57:46 ID:eWpD4uQX
U     UTTTTTTT   A    M     M    A    RRRR     OOO
U     U   T     A A   MM  M M   A A   R   R   O    O
U     U   T    A  A  M MM  M  A   A  RRRR   O     O
U     U   T    AAAAA  M      M  AAAAAA  R R    O     O
 U   U    T   A     A M      M A     A R  R   O    O
  UUU     T  A      AM      MA       AR   R   OOO
7名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 17:00:38 ID:MrQkoiLF
低価格用は名前の違う子会社ブランドで作った方がいいと思うぞ。
8名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 17:03:09 ID:60cEhvkk
今やカワイもヤマハもピアノは紙や木くずを固めた板で作ってる
響板はベニヤだし
年数たったら修理は効かないからただのゴミ

だから最近はちゃんと木を使ってた昔の中古をオーバーホールした物が人気
9名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 17:20:52 ID:MjKMjWO4
インドネシアって、進出した日系企業がどんどん撤退してたけど、
これは逆の動きだな。まあ、人件費が中国より安いからな。
10名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 17:39:43 ID:RPu2tNO/
カワイ楽器はどれも素人が聞いても軽い音だからなぁ
11通名で失礼!                          :2006/04/26(水) 17:48:37 ID:lgIqDJ7f
てか、KAWAIは安物しか売れんだろう
12通名で失礼!                          :2006/04/26(水) 17:52:02 ID:lgIqDJ7f
予算がないから仕方なくKAWAIを選ぶ
学校では先生への謝礼がヤマハの2倍近いから斡旋する
13名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 17:54:28 ID:Q3jncadf
プロが使うTV局やホールではヤマハが圧倒的
クラシック音楽番組にカワイのピアノなんて出てこないでしょ
出てきてもバラエティー番組止まり
14名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 18:04:39 ID:joyAe8Zg
40%程度のコスト低減、、、そんなものなの?
意外と安くないね、インドネシア。
15名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 18:05:04 ID:MVUJmoBj
先進国は途上国の南洋材は使うべきでなく
ゴムの再利用材とか以外は、法で禁止すべき思うな。
16名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 18:05:51 ID:q8FW3/0P
民主党オワタ\(^o^)/

民主党副代表の赤松議員、違法献金…在日系企業から[4/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146039745/
赤松氏は以前から、一部で北朝鮮系の金融機関と取引のある企業との関係を指摘されていた。

【政治】 "小沢執行部に冷や水?" 民主党・副代表の赤松氏、違法献金…在日系企業か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146028713/

民主党の赤松広隆、近藤昭一 北朝鮮系パチンコ業者から献金 (平成15年11月25日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1511/1511026akamatsu.html

民主党赤松広隆衆院議員次々と発覚するパチンコ屋との癒着 (平成16年1月25日)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H16/1601/1601073dirty.html

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060425i314.htm
>赤松議員は「社長や役員の名前が日本人名で、
>企業名も日本の名前だったため外国企業とわからなかった」と話した。
17名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 18:18:44 ID:gGN4sQAZ
>>13
いまNHKでやってる上級者向けの「スーパーピアノレッスン」でもヤマハとスタインウェイだね
18名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 20:24:47 ID:78rfQLbp
>>17

サントリーホールは河合。
ついでにあんまり音が良くないが、某ビジュアル系のシトが弾いてる透明なグランドピアノも
河合製。どっちかっつうとおいらもピアノはヤマハの方が好き…。
個人的には倍音加算方式の超絶マニアックなシンセの製造、まだまだ続けて欲しかったんだが。

とはいえインドネシアの気候って、思いっきりピアノの生産に向かないような気がするんだが
大丈夫なんだろうか?
19名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 20:35:05 ID:kwmP1ZR0
サントリーホールとスーパーピアノレッスンって何の関係があるの?
それにクラシック音楽の番組でサントリーホール収録でも出てくるのはスタインウェイとかベーゼンドルファーじゃん
20名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 20:44:15 ID:vIhR7OZZ
河合楽器の株買いまひょ!ここは仕手戦銘柄だからいつか花が開くだろう
21名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 22:10:23 ID:ep/hr88b
最近の安ピアノっていくらなんでもひどいよなぁ
22名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 22:12:57 ID:nll2hWLp
もはや楽器じゃないよ安物家具だよ
23名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:02:24 ID:FQkkdXEi
創業者の河合さんは元々ヤマハにいた人ですから。
24名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 10:59:18 ID:6TmfYhQL
そもそもヤマハの大量生産に嫌気がさして独立したのに結局やってることはヤマハと後追いなんだよな
でもグランドピアノのSKシリーズとかEXなんか見るとやる気になればヤマハよりいい世界レベルの物作れるのに残念
25名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 19:10:18 ID:HlJtfPNI
最近のピアノは昔に比べて、いじり過ぎっていうか、こぞってスタインウェイの模倣をしようみたいなのが見えてつまらん。
昭和50年代のピアノの方が、パーツも音も「職人魂」みたいなものが表れてたと思うね。
カワイはまずくはないのに、ヤマハに張り合って、売価を思い切り下げたりする所がかえってネームバリューを落としてると思う。つまりはトヨタかマツダかの差かな。
ヤマハのピアノが良いかと言われれば、今は大したことないと思う。基本的にLA以外だったら昔のGシリーズの方が良い音してる。
カワイも昔のKG6Cとかデッカイやつは音は重かったけど、ヨーロッパの音が出て個人的には好きだったな。
今の「ShigeruKAWAI」はやめて欲しい。あのロゴはダサダサ。
26名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 19:47:10 ID:h5vxoa+k
安かろう悪かろうなピアノ買うぐらいなら、クラビノーバみたいな電子ピアノや
ピアノ音源にある程度特化したシンセを買う方がいいんでないの?
うちにもアップライトがあるけど、定期的に調律したりしなきゃなんないしめんどくさいよ。
27名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:52:55 ID:Av14zEd2
>>26
今のデジタル技術は凄いからアコースティックピアノとタッチは変わらないよ
28名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 02:03:42 ID:hM5A++hQ
>>27

タッチはメカトロであってデジタルは関係ない。
タッチによる音色変化のシュミレート技術ならデジタルだが。

本物のピアノ鍵盤機構を強引に取り付けたグランタッチなら生ピアノそのものだが
基本的にデジタルピアノはまだまだ生ピアノには及ばない。
29名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 15:40:22 ID:6VaxIPEc
ヤマハやカワイの低価格機種って粗悪なつくりのが多くなってきたよね
なのに新品は50万以上もするんだぜ

中古に流れるのは当然だ
30名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:07:48 ID:hM5A++hQ
バブルの頃、韓国製アップライトピアノが新品10万で売ってて驚愕した。
どんだけ人件費削ったら10万で作れるのかと。
あれから20年近く、半導体は韓国製に席巻されつつあるが、韓国ピアノがいいという噂は未だ聞かないな・・・
31名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:10:24 ID:BW5yu6IX
>>28
メカじゃなくてメカトロなのか
32名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:10:34 ID:MPbQF+hW
今は韓国製より中国製のほうがいいみたいですよ
両者だけ比べればの話ですが
33名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 16:17:59 ID:ehdKRfvC
>>28
デジタルピアノが本物のピアノと肩を並べることは100%ないから。
コストダウンすればスタインウェイを3万円で作れるというのと同じ
くらい無理。
34名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 18:18:51 ID:7/USXDSS
>>28
その通り、応力と機構の問題
馬鹿は何でも「デジタル技術」とつけたがるから困る
35名刺は切らしておりまして
>>34
ちょwwwwwwwwメカトロニクスとは違うだろwwwwwwwwwwwwwwww>タッチ

メカトロニクス【mechatronics】
メカニクス(機械工学)とエレクトロニクス(電子工学)とを結合した技術。
機械の駆動・制御にマイクロコンピューターなどの電子技術を利用して
自動化・高性能化を実現するもの。 .. [さらに]
[ 大辞泉(小学館) 提供:JapanKnowledge ]