【ネットワーク】電子タグもウイルス感染、被害防止へ点検要請――総務省が呼びかけ [06/04/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 総務省は電子タグ(荷札)を通じたコンピューターウイルス感染への対策を企業や利用者に
呼びかける。電子タグは記憶容量が小さいためウイルスと無縁とされてきたが、最新の研究結果
で感染の可能性があることが明らかになったためだ。電子タグを利用する企業のシステム全体に
被害が及ぶおそれもあるため、安全対策の再点検を促す考えだ。

 電子タグは製造・物流管理を効率化する狙いから企業による導入が広がっている。オランダの
研究者が3月中旬に電子タグをウイルスに感染させる方法を発見したと発表。民間メーカーや
同省が参加する研究会による検証でも、電子タグがウイルスの新たな感染経路となる可能性がある
との結果が出た。[2006年4月24日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2006年04月24日 07時00分
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS3S2200M%2023042006
2名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 07:53:52 ID:qJPFRBOd
にゃー
3クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2006/04/24(月) 08:08:19 ID:F+MGTl45
3
4名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 08:17:45 ID:QdFfZhDA
電子タグにバイナリデータを仕込んでいるのか
5名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 08:24:32 ID:dyrBTSvg
何バイト記録できるんだっけ?。
そんなこといったら、任意のQRコードでも感染するかもしれん。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 08:31:23 ID:/TsqoXDT
また山田か!
7名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 08:50:07 ID:pIk96Az0
ICタグにウイルスを書き込んで、読み込んだ機器が感染するのではないの
8名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 11:11:50 ID:jPZGwLR7
どうせあれだろ?任意のURIが仕込まれてそこにハードがアクセスした結果・・・とか
9名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 11:21:21 ID:bqyDzZw0
中身はこれ
file:///c|/con/con
10名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 11:23:41 ID:Xz++tL1S
SQLインジェクションなんだよな。
オランダだったかの大学で実証実験やって確認したとか。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 12:00:26 ID:TzbtQJze
もう、ウィルス作ってばら撒く奴は死刑にしてくれ。
12名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 13:34:32 ID:JRgp7O7B
お財布携帯も危ないといっていたな。
鉛でガードしなくては。
13名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 13:46:34 ID:ej3o0z4l
ICタグって書き換え出来るの
14名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 13:53:43 ID:nL0WhUGg
>>13
よくわからんが、タグを書き換えるんじゃなく、ウィルスを仕込んだタグを読ませて、
システムに混入させるってことでは?
15名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 14:12:00 ID:gZEI7dzb
荷札はどこまで行ってもただの荷札だから、
荷札を読み取ったときに、
読み取りマシンが感染するということだろう。

バッファ溢れを利用したアレじゃないかな。
16名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 14:16:22 ID:OQIlYR3b
良いこと考えた

複数のタグに断片的な情報を少しずつ読み込ませインターネットを介して任意のプログラムを組み立て実行する
17名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 22:39:43 ID:aXsOpsen
>>16
CD-Rが何年持つかわからないから、代わりにキープ文字で記録したらどれくらいになるかとか、
いろんな地方に童歌で継承させたらどれくらい盛り込めるかって話を思い出した。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 20:49:23 ID:2tfwOR91
ICタグが危ないならクレカやETCカードのICチップも危ないよな
OS書き換えたり穴をついて任意のコードを実行できれば生のデータ吸い出せそうだし
といってもOS書き換えや穴をつっつくのはそう簡単にできることではないけど。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 05:19:53 ID:WKwPBNLf
>>18
突かれたときにデータを自己消滅させるルーチンが
組み込まれているケースもあるようで、
それが誤発動したとき等も広義の脅威に含まれるだろうな。
20名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 07:01:51 ID:nvHl9/SE
ついにコンピュータウィルスも空気感染の時代か
21名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 11:54:29 ID:MXRUlK7s
上着とネクタイが洋服でワイシャツは下着
ノータイは間抜けに見えてダサい
22実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/07(日) 18:45:20 ID:SWakPy4o
>>1
TRONは盤石。
23名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 18:59:14 ID:ADvgqrie
コンコンなつかしす
24名刺は切らしておりまして
ICタグいらね