【労働環境】東京大学で電子工学の人気が急落中 エンジニア使い捨てのしっぺ返しか [06/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 あるニュースが、エレクトロニクス業界関係者にショックを与えている。東京大学の進学
振分け、通称「進振り」での異変だ。工学部の学科の中で、「電気電子」の志願者ボーダ
ラインが最低水準に落ち込んだのである。

■落第スレスレ学生でも合格

 東大では、1〜2年の教養課程で修めた成績によって、専門課程への進学先が振り分けられる。
激しい受験戦争を勝ち抜いても、大学に入ってからがまた大変。希望の学科に進むためには
勉強を怠けることができない。とはいえ、主として理工学系に進む理科1類の学生でも、成績
さえ良ければ文系学科に進路変更することもできる柔軟なシステムでもある。

 大学入試の学科別偏差値を比較した方がよいのではないかという見方もあろうが、予備校
などによって異なるうえ、高校生ではまだ十分に実社会や学問の中身が分かっていない。
ほかの一流理工系でも入試では、電気電子の緩やかな“易化現象”が起こっているようだが、
東大の進振りほど顕著ではない。また、入試成績より教養課程の成績の方が、その後の成果
との相関性もある。その意味では、進振りの結果は、より正確な社会トレンドのバロメーター
になると思う。

 さて、東大工学部では、その時代の業界ごとの景況などによって人気が大きく変わってきた。
筆者が学生だった20〜30年前は、応用物理や建築の人気が高く、かつては花形だった船舶や
金属、鉱山などは人気が落ちる一方という具合だ。そうした中で、電気電子は過去一貫して
超人気、超難関のコースであり、100点満点で80点近い成績が要求されたのである。

>>2-4に続く


▽News Source Nikkei Business online 2006年4月18日火曜日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060417/101387/px500_hyo.gif
2明鏡止水φ ★:2006/04/19(水) 23:31:03 ID:???
 ところが今年、ボーダーラインが60点前後にまで急落したのである。これは「落第」の
50点に近い点数だ。これまでにも、東大生の就職におけるエレクトロニクス離れ現象はあった。
ある大手エレクトロニクスメーカーで内定者の入社辞退が大量発生したり、就職人気
ランキングで上位から脱落するなど、学生だって世の潮目というものを敏感に読み取りながら
自分自身の進路を決めている。

 ただし、教養課程の学生が電気電子分野を敬遠するという傾向がこれほど顕著になった
のは初めてのことである。東大生の電気電子離れをどう解釈すればよいのか――。
3明鏡止水φ ★:2006/04/19(水) 23:31:13 ID:???
■とっくに見放した投資家たち

 エレクトロニクスは、成長の見込みのない斜陽産業になるというのだろうか。あるいは、
学問の世界でも、電子工学は、魅力が無くなってきたというのだろうか。しかし、これからの
世の中でエレクトロニクスが果たす役割はまだまだ大きいようにも思う。それにもかかわらず、
東大の電気電子にも、“ダメ学生”が増えてくるとしたら、これは大変なことだ。産業界だけ
でなく、官も学も見過ごすことのできない負の徴候である。

 もっとも、投資家のエレクトロニクス株離れはこの5年間ぐらいで顕著になっていて、
なかなか歯止めがかからない。各社とも経営改革を進めてはいるが、目覚ましい改善効果が
出ているとは言えない。行政サイドは、ハイテク業界に手を変え品を変えて予算をつけたり
して国際競争力の回復に努力してきたが、納税額を増やし、雇用を増やすという面を見ても
さしたる効果が出てこないことに批判の声も上がっているようだ。税金を使って支援するなら、
業績好調な素材分野や自動車、機械などを優先すべきではないかという見方もある。

 アカデミックな研究であれ、ビジネスであれ、重要なのは、「人」と「カネ」というリソース
であることは言うまでもない。ところが、人(学生)もカネ(投資家)も次第にエレクトロ
ニクスから離れていく。その足音が聞こえるとしたら、どれほど不気味な響きがすることだろうか。

 報道によると、景気回復や2007年問題を見据えて、企業は攻めの新卒採用に動き始めた。
ソニーや東芝などは前年比7〜8割増と積極的であり、銀行や証券も交えて争奪の激戦区は
理工系のようだ。就職人気ランキングの低下をくい止めようと、日立製作所などは懸命に
学生に対して存在感をアピールしている。
4明鏡止水φ ★:2006/04/19(水) 23:31:25 ID:???
■エンジニア使い捨てのしっぺ返しか

 しかし、これまで理工系エンジニアを大量採用してきたエレクトロニクスメーカーは、
本当に彼らを大切にしてきたのだろうか。あるパーティーで、定年間際の部長エンジニアが
漏らした言葉が忘れられない。

 「30年前に入社した頃は、この業界の将来性に魅力を感じていましたよ。無我夢中で
やってきた自分の足跡には誇りもあります。でも、自分の子供には勧めません。もう一度、
昔に戻れるなら違う職業を選ぶでしょうね」

 これが、専門分野でそれなりの功績も上げた人の言葉だ。これでは、学生の人気が落ちる
のも無理はない。競争激化とか業績低迷とかいう以前の問題である。

 ある大学の先生によると、20年ほど前、理工系のメーカー離れに一番危機感を抱き、
すぐにエンジニアの待遇を改善したのはトヨタ自動車()だったという。同級生や先輩を
見ていても、自動車、機械、化学などではエンジニアを使い捨てにせず、長い目で大切に
扱っているように見える。そうした業界の業績が良く、株価も高いのは決して偶然では
ないと思う。

 ちなみに、東大の進振りで人気が高いのは、バイオテクノロジーやナノテクノロジーと
いった化学工学やロボット分野の機械工学なのだという。
5名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:31:50 ID:uzT/YGYX

改革 改革 改革 改革 改革 改革 改革 改革 改革 改革 

  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ 
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡 
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ 
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡 
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_  
      `-┬ '^     ! / |\ 

      小泉純一郎 (1942〜 )


小泉首相の2団体、1400万円使途不明に
 
小泉純一郎首相が関係する二つの政治団体が同じ事務所を使いながら、
05年の政治資金収支報告書に、家賃などの事務所費を別々に記載して
いたことが分かった。同収支報告書は3月末に神奈川県選挙管理委員会
が受理し、情報公開請求で毎日新聞が入手した。03、04年の収支報
告書にも同様の記載をしており、これで3年連続計約1400万円が使
途不明のままとなる。つづく

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20060415k0000m040170000c.html
6名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:32:59 ID:C6wM8hCX
エンジニアが割に合わないってことは、賢い東大生なら理解できること
7名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:33:49 ID:wE7Xd6V5
エンジニアは使うものであって、なるものではない。
8名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:37:47 ID:WZY1HCu0
しっぺ返し=5年3組魔法組
9名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:38:36 ID:dbSNGDJ2
アメリカみたいになってきたな。技術者は移民で解決するのか?
10名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:39:31 ID:eaZoAEQI
あまりエンジニアとか関係なくて、
評価し、正当な報酬をあげる習慣がまったくなくなってきているんだな。
何やってもまったく評価されない、給料上がらない。

店でもサービスを正当評価しない。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:40:44 ID:BtHISKFC
>ちなみに、東大の進振りで人気が高いのは、バイオテクノロジーやナノテクノロジーと
>いった化学工学やロボット分野の機械工学なのだという。

バイオテクノロジーやナノテクノロジーを純粋な化学工学に分類して良いかという疑念はあるが
化学工学は高校生の中では人気はないぞ
12名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:41:57 ID:/fTpFFVv
一番金銭的に割りに合うのは理系から金融に行くというのが一番だよ。
仕事が面白いかどうかはともかくとしてね。
13名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:42:52 ID:yTNH+lHU
おなじ理系でも、商社系ITTコンサルや金融系ITコンサルいくのと、ふつうの電気系へいくのでは、
給料が倍くらい違うから、電気系が人気がないのはあたりまえ
14名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:43:07 ID:c1EKy6oO
そりゃ東大なら官僚を目指す罠
よほどの変わり者でなければ技術者にはなりたくないだろ
15名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:44:17 ID:d2Zw/JZb
 自分の実力が金につながるのって、外資系金融だし仕方ないね
16名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:46:25 ID:drkqnnuO
理系でも、金融工学とか学んで、外資や証券・都市銀行・信託銀行に行くのが勝ち組なの?
17名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:48:02 ID:W5nxKTaC

電気労連刑 
長時間労働 低収入 長時間通勤 貧福利厚生 薄手当 女子社員僅不美人 僻地工場 激烈世界的競争
18名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:48:12 ID:UVYhtK1X
高校のときにお世話になった先生が本を出したのでプロフ読んだら、
東大院出の修士でアンダーセンコンサルティングで働いていたそうだ。

東大院まで行ったのに、なんで高校の教員なんかになったんだろう・・・。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:48:20 ID:a6pc7jMH
>>16
勝ち組かどうかは本人が決めることだろうが、
概してそっちのほうが給料は良いね。
20名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:49:22 ID:PRTNn269
おいら負け組労働者のライン工だけど、
確かにいい大学を出た技術者たちを、本当に酷使ているもんなぁ。
やつら一日16時間は働いているのではないか。
一日16時間働かして残業手当もろくに付けないとなったら、
みんな逃げ出すよなぁ。
せめて残業手当てくらい全額支給したやらんとなぁ。
残業手当て全額支給したら、40くらいでリストラされても退職金とあわせて、
会社を自分で起こせたり、田舎で悠々自適の生活をおくれるもんなぁ。
21名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:49:45 ID:AXseu9EB
>>11

高校生には化学工学はピンとこないからな。

それにしても工学部が全般的に低迷しているなかで、
電気電子情報系がここ数年で一気に落ち込んだというのが
よくわかる。

一度落ちるところまで落ちんと、どうしようもないのかな。
その後浮上するかは疑問だが。
22名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:49:56 ID:rWugUAA8
理2から獣医への進学のほうが、理2から医学科への進学よりも点数が
高かったときがあるんだけど、それを持って東大生の医者離れ、とは
言われなかったけどな。結構年によって違うよね、という程度の印象。
23名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:50:22 ID:d2Zw/JZb
 賛否はあるかもしれんが、外資金融での成果主義の運用はしっかりしている
らしい。
 上司、同僚を合わせた7人の目で評価するとか。

24名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:50:31 ID:NxJRi1CY
今の時代、技術者は使い捨てが基本だからな。
そんな物になりたいと思う奴がおかしい
25名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:51:09 ID:K8d2CMac

アナログ回路の設計をまともにやれない香具師らが増えすぎ。
26名無し募集中。。。:2006/04/19(水) 23:52:48 ID:OzkXne8l
好景気には理系に無くなり、不況になると逆になるんだな。
今はやっぱり好景気かな
27名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:53:59 ID:jegdxs/+
日本もモノ作りから金融への以降期になるか?
28名無し募集中。。。:2006/04/19(水) 23:54:29 ID:OzkXne8l
理系=職人だからな
いわゆる「手が汚れる」仕事に就くことだ
29名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:57:38 ID:d2Zw/JZb
 メーカーは人事や労組とか制度が古くさいし、つまらん派閥争いが多い。
んで、今は派遣技術者の管理とかやらされるし。

30名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:58:20 ID:PKen05xB
理系で社長になれる会社って殆ど無いもんな。当たり前だろ
31名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:59:00 ID:JhthnJeG
>>25
ごめんなさい。アナログ回路の設計のできないエンジニアです。

やっぱ東大生は賢いな。時代のニーズと役割をしっかり押させて
将来の計画しているのね。
32名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:00:08 ID:mgIOXQFl
アホな文系が勘違いして技術者を見下すという風潮を直さないといけない。
現場の技術者の言うことが上に伝わっていないのだ。
現場が分かってない上司が聞く耳持たず現場を引っ掻き回す。
会社のための必死の抗議をしても話も聞かず異端扱いする。

部下とコミュニケーションを取ろうとせず、職場にあまり姿を見せずに変な
用事を作って忙しく見せかけるのが威厳を保つコツと勘違い。
上の機嫌を取る為に部下を守ろうという意思はゼロ。

アメリカならミドルクラスでも年収10万ドルは堅い、トップクラスなら
その数倍だ。会社として当然だが利益を生む技術者を大切にしてくれる。
実力があり本人が希望さえすればランクアップしても技術者を
気長に続けられる。技術一筋コースが窓際扱いされる日本とは雲泥の差だ。

対処法はメーカーのトップは技術者にする。そうでなければ技術が大好きな
人にする。取締役の7割を技術出身にする等にすればよい。
技術が好きでもない出世したい文系は銀行にでも行け!!
せめて技術者の邪魔をするな!
33名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:03:23 ID:0rHhNzA1
>13
若いうちはそうだけど、技術系以外の会社では技術者には査定が付かないから年を経る毎に収入の差は大きくなる。
メーカー以外に行って、30過ぎくらいで外資に転職するのが吉。
メーカーだと外資とは言っても、寄って来るのは特定アジアの会社だから避けた方が良い。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:04:38 ID:m16WnbGQ
高専:電子工学科
大學:電気電子工学科
大学院:電気電子工学専攻
会社:電子技術部

の私です。そろそろ捨てられます。
35名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:05:25 ID:gztGUC91
特定アジアでの技術者の待遇がおおむねどんなもんか、
だれか教えてくれプリーズ
36名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:06:07 ID:nKO9i2na
>32
やっぱり日本もアジアなんだよ。
儒教の悪しき影響は受けてる。
37名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:08:09 ID:OY6ELSYS
メーカーが日本を食わしているのは間違いないが、
あまりにも食わせるべき日本人の数が(金額的にも)増えたため、
技術者の待遇をさげるざるを得なくなった。

よって、技術者は魅力のある職業ではなくなった。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:11:07 ID:sBV1pIwy
やっぱり旋盤工なんかは一生下請けの貧乏生活なのかなぁ…
39名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:13:57 ID:cvfqCXTg
給料はともかくとして、エンジニアのほうが役に立つし難易度も高い
しごとだと思います。文系の仕事なんてみんなごみ以下。

そういう私は、理系院卒の外資系金融ですが、本当にくだらない仕事です。
メーカーで研究職とかになれれば、今からでもなりたいくらい。
40名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:14:09 ID:PLwQy6mQ
理系でも文系でもビジネスは結局「人」ってことになる。
その点理系はハンデだよな。
41名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:15:14 ID:CpVm6pJa
人生でお金を取るかやりたい事を取るかの選択肢を迫られたら
やりたい事を選んだ方がいいよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:15:14 ID:Qw8VG0Gl
オレも最初は電子工学を専攻したが、ダブりついでに機械もかじった
社会に出てからは応用技術部で機械知識の方が高評価だったな w

もう一度戻れるなら、生物医学系も舐めてサイバネティクスとか研究してみたい ww
43名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:15:17 ID:u6yJgSNV
20年前、関本の馬鹿丸出しの発言があったがきっちり凋落してるよなNEC
44名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:15:49 ID:J/Gu8Gk4
進振りというものはなぜか毎年、例年に比べて極端に点数が下がるエアポケットのような
学科が出てきます。自分のいた年では土木がそうでした。今年はたまたま電電がそうだっ
ただけのような気がするのですが。
45名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:16:18 ID:IQBAI26f
>>43
酷いもんだよな、ホント
46名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:18:25 ID:m570VEnf
えーとね、自分の才能を生かした人生を送るのが、本当の勝ち組だよ。
理系に才能があるのなら、理系に進んで間違いない。

金をもうけるには、やはり才能が必要。
才能といっても、商才だけでなく、
本当に金に執着できるか、金にどん欲に一生を過ごせるか、他人を踏台にしてでも金をもうけることに何の違和感も持たないか。
こんな才能。
よく考えたほうがいいよ。
47名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:19:11 ID:gellwVRz
電子だけど
もう日本は終わりだね
エンジニアはどんどん虐げられていくよ
俺はラッキーだったかもな
まあOBとして後輩をできる限り就ってやりたいけど
難しいなあ
48名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:19:56 ID:+6P6vfSc
 そろそろ、30年前のアメリカみたいに電気産業が壊滅すると
思う。
 じわじわと中韓の製品が入ってきているし。
49名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:25:40 ID:24YAqGqM
文系ってのは実力・結果が曖昧でテキトーにしかならない馬鹿ばかりだからな
日本のマスゴミなんてその典型。
50名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:25:54 ID:MvgfetsQ
やっぱり東大生って賢いんだな
ちゃんと世の中の流れを見ている
それに比べて俺は・・・・ソフトウェアなんかやるんじゃなかったorz

テレビ局をなんで蹴っちゃったんだろ
仕事がきついのに給料は半分以下ですよ
51(。& ◆Irc4v7XpbE :2006/04/20(木) 00:26:44 ID:G9nCgm4v
>>32

そういうのって本当にあるの?うちなんか、技術さまが快くお仕事して
いただける環境を整えることが企画の仕事の半分をしめるのだが。技術
につまらん調整やらせるのはリソースの無駄にもほどがあるからね。

にしても、腕がある人がやりたいようにやるのはいいけど、凡ミスしま
くる技術に限って態度がでかいのは萎える。
52名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:27:29 ID:L22raPeJ
東大に限らず東工大だってどこだって同じじゃないかな?
まァうちの学科は人気あるはず(多分)
勝ち組が多いし。。
53名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:28:38 ID:L22raPeJ
まァロボット関係の制御は昔から人気高かったわけだが
54名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:29:33 ID:L22raPeJ
>商社系ITTコンサルや金融系ITコンサルいくのと、

これが結構多い。自社株で何十億も懐に入ったやつとか・・・
55名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:29:37 ID:MvgfetsQ
>>51
あなたはトヨタか松下の人とお見受けしましたが
56名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:30:08 ID:M+w337Hn
そもそも、東大出て民間に行く人は落ちこぼれ何じゃ。
理系ならアカポジか独法の研究所を目指すでしょ。
57名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:32:41 ID:/zyoMnUc
電気系は、企業から見れば大学の研究レベルは低杉。
東大卒がそのステータスを生かせる場ではなくなってきている。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:33:52 ID:qz4NGMOf
アカポジ目指すのも博打のような・・・
59名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:33:56 ID:NPfbjQll
やっぱ中韓で作れるものを作る業界は衰退する
60名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:36:10 ID:CpVm6pJa
>>51
残念ながら大手の半分以上はそれが現状。いい会社ですね。
飲むと会社の愚痴を言う大手の技術者は多い(学生時代の友人)。

確かに低レベルで勘違いして威張る技術者は確かに問題。
おれも同じ技術者ながら殴りたくなったことある。
そういう奴は技術者の間で自然に相手にされなくなっていく。
61名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:36:38 ID:24YAqGqM
科学技術やエンターテイメントにしても日本は本当に凄いんだがね
評価に値する日本人(日本企業)を評価できるマスコミが日本にいない。

本当文系のマスコミは日本の癌ですよ
62名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:40:35 ID:rPj+g5wL
でも根っからのエンジニアって管理職なんか就きたがらないからな。好きな研究が出来ればそれでいいという人結構いたし
63名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:44:07 ID:CpVm6pJa
日本は実はフェライト系、アルニコ系、ネオジム系、窒素系、全ての磁石を
開発した磁石大国である。だがその事は殆ど知られていない。

数学においてサラスの方法、アークタンジェントのテーラー展開を世界で
最初に発見したのは実は江戸時代の日本の数学者であった。
積分の概念も西洋に教わらずとも既に発見していた。 
だがその事実を知る者は少ない。
64名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:44:56 ID:Z92tP3ps
地方旧帝あたりだと電気系→地元の電力会社ってのはまだまだ地元安泰人気
コースでしょう。
65名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:46:32 ID:7nlcqLnX
実によく分かる記事だ。
入学時偏差値は理>工だが、就職後の幸せ度は工>理
工の中でも、
入学時偏差値は電気・電子>化学だが、就職後の幸せ度は化学>電気・電子
エンジニアを粗末にするのに、頭の悪い出井のような蚊系dqnがのさばったり、
エンジニアの知の結晶であるせっかくの技術を安売りしたりする企業は要らねだね。
66名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:46:59 ID:iICkQlkE
エレクトロニクスなんて中国とか韓国が技術力高くなってて負けそうなんだからさっさと撤退するのが吉
67名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:47:54 ID:ee4vHryS
「物づくり」技術系は日本の支えだよ。
目先にとらわれず、それを好きな人が担って欲しい。

ただ、
わざわざこういうスレ立てる人って、やっぱ中g(以下略
68名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:49:18 ID:CpVm6pJa
>>66
日経BPの記事を真に受けすぎ。
69名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:49:21 ID:7nlcqLnX
>>24
使い捨ては蚊系dqnという永遠法則。
理系は、エレクトロニクスを除けばドンマイ。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:50:09 ID:7nlcqLnX
>>30
ヒント:商社
蚊系の世界こそドンドン狭くなってるがなp
71名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:59:13 ID:oUxv6X0u
>>69
> 理系は、エレクトロニクスを除けばドンマイ。
orz
72名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:12:36 ID:QGUSurCl
>>64
電力会社って、仕事は電機みたいにきつくないし、給料は上がってくから、かなりいい仕事じゃないの?
とくに地方在住だと給与水準は銀行の次くらいに高いんじゃ
73名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:12:45 ID:UIvdJd0Q
電電なら東大京大より東工や東北のほうが強いし
どうでもいい
74名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:19:39 ID:6DSb9ryJ
トヨタ系列のエンジニアは激務だと思うけど高給だから人気あるのかな
75名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:22:13 ID:/mxOwiYi
東大卒でメーカ勤務だが研究職ではないやつは問題がある人間にしか思えん
76名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:24:24 ID:DmgW9tlm
電子関係の技術者って別に東大出なくてもまあまあ優秀ならできる。
しかも、メーカー勤務は給料も知れているし、リストラだって平気にする。
華やかなことなんかほとんどないよ。やめておけ。
まあ俺は三流大のドクターだからメーカー勤務しか道がなかったけどね。

77名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:27:23 ID:15xL3e3n
芝浦か
78名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:30:09 ID:cJugmr1W
家電メーカーの社員技術者さんは休みもロクに取れず長時間労働だから
捨てられる前に壊れそうで見てられない。
79名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:34:07 ID:y6tet1fj
うーん漏れのころは電気B、Cは結構人気あって
漏れも第2段階で入ったものだが。。
Cは半導体で、研究ネタ自体は色々あるだろうが、
企業入ってもひたすら世界と競争だから大変だろうね。
Bは情報通信だからわりかし就職は恵まれてる希ガス。
80名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:39:58 ID:MvgfetsQ
>>67
好きなだけじゃ食って行けねえだろ

技術者は日本の繁栄のために霞を食って死ねってのか?
81名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:41:05 ID:U6hwJXjv
>>75
慶應理工卒でセールス寄りだが、研究職に就いてる奴はみな
性格的な問題を抱えてるとしか思えん。
82名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:44:06 ID:rRKZqlY2
進振りの平均とかボーダーとか見られるところ無いですかね。
最新のじゃなくていいです。ちょっと興味があるもので。
83名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:45:02 ID:sfdhxPGL
文系エンジニア(というか管理職)の者です。

やっぱり理系は救いがたいですね。

あなたたちの技術って、結局「自分の関心事の1つ」でしょ。
ここまでで「お客様が」とか「消費者にとって」といった話がまったくないんだよね。

使い捨てせざるを得ませんよ。
84名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:56:18 ID:rgSYHTP0
客が客がと技術のない馬鹿な文系が、値引きすることで自分の面子を保とうとした結果が
エンジニアに返ってるってことだな
文系は死ねばいいのに
85名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:56:32 ID:6kALdN+Q
っつーかさ、進路って結局親の影響が強いわけで。
電気関係の親が子供を電気に行かせないか、低所得者の電気エンジニアが子供を東大にやれないかのどっちかでしょこれ。

日本の職人で、子供を同じ職につかせたいなんて言う人ほとんどいないし。
86名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:57:52 ID:DmgW9tlm
>>83
さあ、妄想はそのぐらいにして、はやく寝るんだ!
朝から椎茸工場で袋詰めの仕事が待っているだろ?
87名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:58:42 ID:rgSYHTP0
文系にとっちゃ技術で物売られては困るんだよな
自分の評価にならないから
値引きしてシェアとれば、売り上げが落ちても自分の成果として
馬鹿な経営者ぐらいはだませる

ほんと日本の癌だよ文系は
88名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:00:15 ID:FB4JWW7B
ま、文理問わずここにいるやつらの大半はあらゆる意味で負け組だな。
これからも負け組でがんばってくださいね。
89名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:02:10 ID:zyiDCzGc
去年進振りで物理工にしたけど、電気電子には
何一つ魅力を感じなかったな。バカでもできそう。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:15:55 ID:0QrCFuAo
東大(トンダイ)は、売国奴製造大学。即刻、税金の投入を止めるべき。
売国奴、田中均がトンダイの教授になったということは、
いかにその教授会は売国サヨクの巣であるかを表している。
91名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:20:52 ID:WG3qNl6t
>筆者が学生だった20〜30年前は、応用物理や建築の人気が高く

土木、建築、船舶が三大不人気学科だった記憶があるのだが?
92名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:33:42 ID:ZEHM1UoW
>>90
 トンダイじゃなくて

 トンデかトンデーだろ
93名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:38:22 ID:csvAmXTl
実際、理系はパシリだからな。人気急落も仕方ないよ。
94名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:52:46 ID:IeyGfAbx
>>82
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/kyomu/info/zenki/shinhuri/shinfuri.htm
過去三年分載ってる。
第一段階が一般的なもの。第二段階はコア平均なる複雑なシステムがあるからあまり参考にならないかも。
95名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:57:23 ID:zyiDCzGc
>>93
理系の人気が落ちてるとは記事に書いてないと思うが。
96名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:03:43 ID:7nlcqLnX
>>95
お前は、確かに理系だな。
>>93
お前は、確かに蚊系dqn野郎だよp
97名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:11:46 ID:CHylSbbE
東大出て超一流のソフト系、電子系の会社に入ったつもりでも、若い間は
サービス残業漬け、4,50才代で今の三洋みたいな会社に落ちぶれ、リスト
ラセンター送りになるかも知れんからなぁ。そうなったらローンと妻子抱
えて地獄だろ。IBM 大和のように部門ごと中国に売り飛ばされる、つーの
もあるし。

エンジニアはハイリスク、ローリターンの典型的な職業選択だよな。
俺もエンジニアだが、後輩には勧められないね。
98名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:31:44 ID:r44RW2be
たんに電電の説明会が感じ悪かっただけじゃね?
進振りなんて学科の見栄えだけで9割決まるからな
99名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 03:57:35 ID:OYdeochE
エレクトロニクスが今後どうなるかは知らんけど
なんだかんだ言っても食いっぱぐれる確率は一番低いと思う
ローリスクローリターンってとこじゃないの?
東大クラスの優秀な奴らならそんなの選ぶ必要ないだろうけどさ
100名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:09:25 ID:nHykTsEP
この国は、文系天国だからな。メーカーでも、誰でもできる文系の
方が結局出世するし、アメリカなら、管理者よりも実際技術者のほうが
給料高いんだけどね。
101名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:24:52 ID:KYEuDE+m
ふうむ。そんな状態で高度経済成長してきたのか?
102名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:33:44 ID:J/cdJ8UC
なんと、俺が電気Cに進んだ4年前とは様子が随分違うんだな
物理>電気>化学って感じだったんだが

今年の電子の新D1は、11人中5人(6人かも)しか日本人じゃないよ
103名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:41:15 ID:yOyIDlOH
2ちゃんで専門学校出の底辺グラマが土方だとか書きまくった影響
104名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:43:14 ID:hI7BC0pE

電子工学が何か知らない馬鹿
105名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:50:56 ID:h8iUGUZM
情報工学よりは、はるかに優遇されてるだろ。

106名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:54:57 ID:h8iUGUZM
まーはっきりいって、コンピュータ関係の学部学科はなるべく避けろ。

美大と一緒。専門学校は代アニと思え。

107名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:55:20 ID:sDAi6k09
俺はメーカーのエンジニアだけど、まったく優遇されてない。
安月給でこき使われて、すりへって、そして捨てられる。
108名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:01:18 ID:Ybu+lyoP
でも理系はいいよな
追いこまれることがないから
文系社員の大半は精神的な追いこみをくらうからなぁ
109名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:02:58 ID:h8iUGUZM
>>108
世界的な競争とストレスで、おまえの上司が100人居るくらい精神的に追い込まれる。
110名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:07:39 ID:09Rik86a
まあ理工系のエンジニアは社内政治というかそういう待遇改善に無頓着というか
そういうのもあるんでないか・・・
111名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:33:47 ID:SlvLw4Lz
デジタル回路は切って貼ってソフト屋にねじ込めば仕事終わりだからなぁ
112名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:34:46 ID:SlvLw4Lz
日本人の給料でやれるほどの難易度じゃないよなぁ
113名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:36:27 ID:vFXXzIox
電気電子ををやりたい奴が東大に入りたがるかねぇ。
東北大やら東工大に行った方がいいじゃん。
114名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:44:57 ID:JmwtXVL8
京大も工学部内で電気系が最低合格点だったらしいね(去年のこと。今年は知らん)
同窓会の会報に書いてあった。OBとして残念だ。

オレ?オレは某業界の世界トップメーカーで研究職やってたけど、
西ヨーロッパの某研究所に転職したよ。
日本のメーカーじゃ管理職になったら研究者じゃなくなるからね。
115名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:48:25 ID:UqT+oRFL
>>113
東大は専門以外の事が役に立つ。
同期の友達のネットワークが将来最強に役に立つ。
同じサークルに弁護士や官僚や大学教授がゴロゴロ誕生することになるからな。
116名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:00:24 ID:L0G4zAEJ
お前ら文系をすぐ馬鹿にするけど、俺から言わせれば理系には総合的判断ができない人が
多い。専門職なので視野が狭すぎるしバランス感覚が欠如しているのが普通だよ。
117名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:16:01 ID:+R7tbufc
>>100
東大自体が、そういう風潮にしたんだけどね。
118名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:16:55 ID:ZXXGl6nk
リストラされた技術者が、サムチョンやヒュンダイに再就職するのを
「裏切者」と呼ぶべきではないかもしれんな。
119名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:19:03 ID:n783oxWj
>>94
俺がいた頃より全体的に高い気がするな
相変わらずの文3→教養の馬鹿高さにワロス
しかし第1段階から底抜け
第2段階にいたっては底抜けどころか志願者すらいないじゃんww
120名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:27:27 ID:hRqar7bW
電気自動車お願い
121名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:32:00 ID:4IVUiTd9

昔から、進不利人気は物知らない学生の選択ww
122名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:32:15 ID:vqPLpwYx
電電人気無いのか〜
123名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:47:42 ID:zAKk915S
東大まで行って電機は嫌だわな。一流商社、金融なんでもいけるんだから
124名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:51:11 ID:1ZQ1KjKw
>>116
文系理系と一括りにするのがアホ。少しは大人になりなさい。
125名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 07:19:32 ID:zyiDCzGc
視野が広い理系がいればれは文系は不要?
むしろ理系が文系の仕事すればいいだろ
126名無しさん@恐縮です:2006/04/20(木) 07:19:37 ID:qeJQaqSp
将来的にも金融、証券系とは年俸はどんどん差がつくよ。

127名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 07:39:08 ID:CJRvt/eX
京大へリクルートしに行って電気電子の就職担当の教授と話をしたときも、
受験生の人気が落ちてきているとか言ってたな。

俺も人生の選択間違っちまったな。
128名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:10:13 ID:RISrkMRd
電子工学がやりたけりゃ東北大に行ってるだろ?
結局役人になるのにつぶしがきかないから駄目ってことなんだな
129名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:27:17 ID:0a7gVH/K
理系出て国T?意味わからない。
身体障害者と間違って理系来た子しか受けて無かったよ。
130名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:31:10 ID:pxWruq3T
エンジニアは労働市場のグローバル化の先端にいるからね。
底辺は中国並み。頂点にはビルゲイツがいる。
日本人のレベルが低くて頂点が出てこないんだろう。
131名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:54:16 ID:jsK7VXGx
Dラン理系の俺に取っちゃ機電系もITも化学系も大して変わらんな
つーか東大生の考える負け組みでも、俺らの考える勝ち組の領域だから。
あとどれだけ待遇悪くても高度経済成長期の教師(公務員)よりは下回らないだろうから
大半の人間に取っちゃ然したる問題でもない
132名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 09:49:49 ID:/l1ctFIk
できる理系ちゃんなら弁理士なった方が稼げるよ。
特許庁経由でなればそこそこ生活も安定するしな。
今時、汗かきしなくちゃならん技術者なんて誰もなりたがらんよ。
133名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 09:52:20 ID:x0XrOvA8
絶対理系には行かないほうがいい
マジで全然給料に反映しないよ
経営者死ね
134名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 09:55:14 ID:kdA4Ym+D
アニメ業界みたいなもんだからな、若い時分だけ好きだからやってられる。
135名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 09:57:28 ID:mQxpsgrA
電子工学で日本の大学入っても意味が無いしな。
136名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 10:05:19 ID:HHHRocKC
俺がいた頃は天文が底抜けになった事もあったし、駆け引きの結果なんじゃねえのか。
137名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 10:15:03 ID:nxxd6RDH
東大出てビクターとかパイオニアとか行く奴はいないと思うが、
日 立 に行って、使い捨てならぬ「飼い殺し」にあってる奴はいると思うwww
138コピペ:2006/04/20(木) 10:16:26 ID:cKa99+Cg
東京エ業大学なんて合格できない人間のが、いけぬま、だね
点の取りやすい数学物理化学の配点が高くて、英語は配点低い上に易しめで差が付かない
センターの比率も低い
理系科目は地頭が悪い人間でもひたすらガリ勉すれば点取れてしまうからな

東エ大程度の受験勉強に比べればコミュニケーション能力とかのほうが遥かに大変だよ
コミュニケーション能力を付ける努力を怠って楽な入試に逃げた奴等の巣窟だから東エ大は徹底的に叩かれるんだよ

普通の人間はちょっと勉強すれば楽に東エ大程度なら受かるけど
それは無意味な事だし余計な気力体力を消耗するだけだから、こんな糞大学は無視して
それよりもずっと大変なコミュニケーション能力を付ける努力をしてるんだな

今は受験勉強しか出来ない東エ大生よりもコミュニケーション能力がある高卒の方が仕事は沢山あるんだよ
そういう仕事は大抵ブラックなのは認めるが、ブラックで生き残れるのは要領よく他人に仕事を押し付けられる人間だ
真面目に与えられた仕事をこなす事しか出来ない無能は
要領のいい奴等からどんどん仕事を押し付けられて、いずれ体か心を壊して樹海か練炭か精神病院だな

ひきこもってガリ勉してれば合格できるような東エ大に何の価値も無い

139名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 10:53:08 ID:J63vQQ8D
理系軽視する連中に中国韓国を馬鹿にする資格は無いだろ
140名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 14:41:32 ID:T6w+8ANa
俺は中国韓国をバカにはしていないので
理系軽視を思う存分できるわけか。
141名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 15:59:52 ID:xlQh3urf
電子、電気、はまだ一縷の望みもあるが、情報系は日本はもうだめだろう。
今でも世界より10年遅れてるのに、研究開発する人材もあてにできないのだからな。

情報系では「世界の下請け日本」決定と見た。
142名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:06:04 ID:HHHRocKC
>>140
命題の真偽が理解できない奴は文系理系を語る以前の問題だな
143名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:22:41 ID:47F17jf1
クリスタル〜♪ クリスタル〜♪

色々な人材使い捨て〜♪

アウトソーシング クリスタル〜♪
144名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:33:23 ID:O9GAlnnN
東大といえば、やはり文科1類が最強。
145名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:39:58 ID:33n/7Tfx
おまえらちょっと待て。10年前の人気業種、20年前の人気業種考えてみろ。

こんなもん当てにならないぞ。むしろ逆だ。
146名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:43:01 ID:48gwFnM5
電気電子工学やってロースクール行って特許弁護士になったらええで
147名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 16:57:37 ID:CQHCw3Hq
電通大で十分じゃねーの?
コンクリートホーンつくってるらしいし
148名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 17:19:18 ID:fkFtD5Qb
昔、電子にくくられていた分野が細分化されて学生が分散してるんじゃないの
149名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 17:32:54 ID:lBQjTDWR
理系の大学が人気無いのは実験レポートが大変で遊ぶ時間が取れないからだろ
150名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 17:41:53 ID:ZQaDCubA
>>149
理系が大人気ですが何か?
文系は理系に進めなかった落ちこぼれがいくところですよ
151名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 18:50:45 ID:uCYOjFW/
理系は入試も大変だし、入学してからも大変
唯一良かったのは、それなりの企業に困まることはなく就職できたこと。
使い捨てになったら減って当然じゃね
152名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:47:59 ID:6HchrUFi
>>144
安田講堂の裏にある建物は皆負け組さww
153名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:55:59 ID:j0VLY1m8
>>150
釣り?
154名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:57:51 ID:Pa0nrD/s
「何に」にではなく、「誰に」に基づいて意思決定する組織観だから、
「何か」を知っていても、そいつが変人だったら日の目を見ない。それが日本。
155名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:15:35 ID:TcqxBoLw
>>141
情報系はコンピュータ技術と別にもう一つ、2つ先攻してなきゃ駄目だよ。
金融向けなら金融工学。技術系なら機械とか土木とか、
電子技術なら電気電子。

請負ならそこまで不要だが、IT奴隷できつい。
ライセンス式の楽なパッケージビジネスに比べるときつくそして全然儲からない。
156名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:23:36 ID:Mf/Chx8v
土木ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:49:43 ID:TcqxBoLw
>>156
別に何でもいいけどターゲット分野の高度な専門知識がいる。
土木はもう遅いけど。全てもう遅いかな。奴隷型のビジネスなら一杯あるが。
158名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:52:56 ID:fjL5QuB0

工学というより、土学。土方の仕事だからなw
159名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:59:41 ID:pAd+uew4
>>156>>158
>>155のいいたいことを取り違えている。>>155は一理ある。だがどちらかというと>>154に賛成。勝ち組の共通項は英語とプレゼン(はったり)力
160名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 20:59:49 ID:9uXlTioK
>>156
土木はそんなに馬鹿にするようなものではないかと思うが。
日本の土木技術は世界一だよ。
他国が簡単に追いつけるものではないよ。
161名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:02:48 ID:D3ZRK54E
サムスンのトップ技術者は年収数億円と聞いたけどな
日本のメーカーは安く技術者が使えていいね
162名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:07:01 ID:TcqxBoLw
>>158
そういうのは分野を問わず一杯あって、
ITでそこを楽にするビジネスは儲かる。
ハーバートやMITなんかでDRとったインド人とかがやってるけど。
163名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:08:43 ID:2lrJpkuW
 ざ ま あ み ろ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
164名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:08:51 ID:+i2J0RD4
電気電子は分野が広がりすぎたのも、一因か
165名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:15:26 ID:2lrJpkuW
就職は電気・電子・機械でないと難しいのが現実
どこにでも行けるのが電気・電子・機械のいい所
土木・建築・化学とかはパイは小さい
166名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:23:28 ID:L4iLMSUv
>>159
さらに、日常生活においては「何をしているか」ではなく、
「何に所属しているか」で序列を判断される。

重要なのは行為や能力ではなく、所属。
まだ幕藩時代と変わっていない。

金融機関がこの傾向が極端に強いので、能力のある人にお金が回らず、
新規事業で身を立てることが非常に難しい。
167名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:43:55 ID:jbyKjp6w
>>165
確かにそうなんだが、あまり東大出たメリットは生かせないんだよね。
電気や機械の分野って、設計センスある奴が勝ってしまうんだな。
賢ければ有利だが、求められるものが、東大入って出る賢さとまた違うんだな。
168名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:46:26 ID:xIw89RQv
東大出たメリットなんて考えている時点で
よく言えば自分を知っている人間なんだよな。
169名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:50:58 ID:qJQrNCmy
>>46
他人を踏み台にする際の手法に問題がなければいいわけじゃん。
その分類さえシカトするような奴ならそもそも誰も相手にしない。
170名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 21:52:06 ID:LV68t2b+
数学関連の記事をもっと増やして欲しい
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1136467967/152

152 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/17(金) 15:58:01 ID:Mu1zimcX
いいか、ここは日本なんだ。外国と違い日本では文系総合職が
一番えらいんだよ。技官で省庁のトップに立つ奴がいるか?
どっかの新聞社で科学欄の記者が主筆になるところがあるか?
これが日本のシステム。いやなら外国にでも行けばいい。
日本にとどまる限り、理系の連中に出世の道はない。お前らは奴隷だ。
171名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:00:35 ID:XPQ04bqD
いずれ自動車も韓国の現代や中国の新興メーカーに叩き潰されるよ
172名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:19:11 ID:+i2J0RD4
>>171
別にそれは必然だから困らない
173名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:22:56 ID:+I1ijzUP
理系で給料が高いのは、金融系・ITコンサル系・商社系だから、みんなそっちにいくだろ?
174名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:26:58 ID:RlzYmBAs
>>170
日本のマスコミの科学欄担当者って、レベル低いよね。
あれじゃ、主筆にはなれないよ。
記事が浅すぎる。
175名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:32:12 ID:UtIjGZ1g
総合大学なら工学部の人数が一番。その中でも電気系は多い。
大学一般で、工学部と電気系のコンボで人大杉であるという事実に触れられてないね。

単純に、供給過多であるという事実。
176名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:36:55 ID:rgSYHTP0
既得権益系事業(公共事業、放送、銀行、公務員)ばかり優遇されるこの国はどうなってしまうのだろう
177名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:38:05 ID:cmuZFf41
というかなんで今頃こんな記事?
去年の9月に記事にできただろうに。
というか理物が底割れだったのが一番の見所だったと思うんだが
178名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:43:24 ID:e6JYr6kF
>>176
技術大国ではなくなってしまうかもね
179名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:56:45 ID:gce+8xud
>>176
技術者の海外流出。
優秀な人からどんどん海外に移住していく。
労働力が低下+労働の質も低下

もうちょっと金貯めたら俺も海外就職目指す。
180名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:58:56 ID:gellwVRz
事務よりエンジニアの給料が低いってのがなー
努力した奴が報われないのが日本

でも結構ある程度の大学に企業が優秀な人材確保に走ってる
選ぶのは本人次第だが
181名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:59:16 ID:MPzoTu4M
すでに技術大国では無いと思う。
目先のことしか考えられない経営者が技術を潰してしまった。
182名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:14:45 ID:+i2J0RD4
>>180
日本の企業は、事務(管理側)が圧倒的に数が多いからね

技術を売る(ために、作る・発展させる・見つける)より
利ザヤを稼ぐ事に熱心なんだから、仕方ないんじゃないの?

利ザヤをかせがないと事務が肥大化しすぎた現状を維持できないんだから
仕方ないって
183名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:16:27 ID:XCXbO8+C
化学メーカーはマジ勝ち組
地味で知名度が薄いから学生には人気が無いけど
こんなにマターリで待遇が良い業界は滅多に無い
184名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:18:54 ID:22KRIZ64
電機メーカーって何で給料が払えるのか正直わからない。
電気屋では安売り競争してるし、ろくなビジネスしてないし。
185名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:29:55 ID:j4khaEic
ん?理系に関しては東北大>東大じゃないの?
186名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:32:01 ID:baZsOldE
日本の経営者は、安売りと技術流出が大好きだからね。
殆どが営業上がりで馬鹿だし。
187名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:33:57 ID:gellwVRz
>>185 俺もそうオモウww
今日この頃
188名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:57:42 ID:yFVjavMc
トヨタ自動車なんかはハイブリッド車作ってるから
電子工学系の人間も必要なんだろうなぁ
189名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:07:38 ID:A7qYBD1k
>>183
東レ、三菱化学とかですか?
190名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:11:46 ID:L1Fy6Nlk
東大レベルならメーカーはうまみがないから不人気になるだろう。

>176
漏れは電機メーカーから某公共事業に転職したが
社員の質・仕事のレベル 電機メーカー>>>某公共事業なのに
給与・待遇       電機メーカー < 某公共事業
なのを知って唖然(´・ω・`)

マジで世の中、こんなのでいいのかと思う。
191名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:11:53 ID:lDwN23Hm
>>186
だな。
テメエの会社が何作ってるのかさえマトモに理解してなかったりしてなww
192名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:13:00 ID:CEB8rXGc
>>190
35歳だけ賃上げな業界では愛想尽かされるわww
193名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:13:54 ID:DelD2Wa2
>>185
そーだけど、世間はそのように思っていないようだ。
194名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:15:27 ID:qzkEhqE4
技術やりたかったら大学で研究してろ
195名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:16:13 ID:A7qYBD1k
東大だと、こんな感じだろう。

(Aグループ)学者、官僚、法曹、日銀、外資系金融、外資系経営コンサル
(Bグループ)一般企業
196名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:20:58 ID:aTJXCIok
今年の就職状況は、特に機械と電気は引っ張りダコだよ。
就活は楽なんだけど、その後がねw
197名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:23:37 ID:pAnGw+Gk
これから社会人になる理系の連中は、外資で(それも海外で)働くことを覚悟すべきではないか?
198名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:30:03 ID:/o5Z685e
>>182 :名刺は切らしておりまして :2006/04/20(木) 23:14:45 ID:+i2J0RD4
>> >>180
>> 日本の企業は、事務(管理側)が圧倒的に数が多いからね

事務系と技術系の採用人数って知ってる?
メーカーだと技術系の法が圧倒的に数が多いよ。
199名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:30:13 ID:8yXrlJIN
これからでなく、以前からだ。
200名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:32:36 ID:DWr7ieLq
進学振り分け分類: 機械工学A 機械工学B
学科分類: 機械工学、産業機械工学、舶用機械工学
201名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:34:00 ID:Hm1K0Onx
>195
起業ってのもいるが。
202名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:36:03 ID:XiIp3uaF
電子工学科は昔は人気が高かったのに。
203名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:41:50 ID:kYa6xNdK
理一なら地方国立医学部のほうがまし
204名刺は切らしておりまして :2006/04/21(金) 00:43:46 ID:ZmAjT/mn
医者は医者になりたい人がなるべきでしょ。
じゃないと医者になっても人生間違ったと思う人多いと思うよ。
205名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:49:50 ID:CsAr4Lgw
医者=金
206名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:53:30 ID:ihq53B0K
>>198
日本の企業は、「仕事の出来ない」事務(管理側)が圧倒的に数が多い。
207名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 00:58:46 ID:zRnVprLd
いまや技術者も派遣で飼えるようになった
安い労働力が即戦力で必要なときにだけ使える世の中

こんな時代が長続きするとでも思ってるのかなぁ
いまの即戦力派遣技術者は企業で技術培って首切られた人だろうし
育てる土壌がないならあと数年で新製品作れなくて困る会社でてくるだろう
208名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:02:28 ID:VWju1Or7
東大出てメーカーじゃ勿体ない
駅弁出てメーカーはお買い得
私大文系で一部上場コア社員になるのは至難の業
209名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:03:39 ID:t7zWo1J+
確かに東大出て(しかも院まで)メーカーでこき使われるのはたまらんな・・・
210名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:34:32 ID:6ObPtsFI
>>207
>安い労働力が即戦力で必要なときにだけ使える世の中
 ここ数年、それによる弊害が多い訳で。だから、メーカーは正社員
を増やしていると思うだが。

211名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:43:52 ID:dTzltlNB
理系離れの原因
単純に、
実験単位取得 が必須であり、その上レポートの書き写しにすぎず、
その上、女と遊ぶ時間が取れない
”基本的若者人権の尊重”がない世界 それが理系
212名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:51:00 ID:d4u31K7m
( ´・ω・)まあそうだわな・・・

儲からない・・・医者が良いね・・・
213名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:59:10 ID:hbE1VUgB
マジで東大出たんだったら、メーカーの技術者なんか辞めておけよ。
俺みたいな二流大の理系出た香具師と待遇は全く同一だ。
出世もたいしてかわらん。
内の課長、東大工学部出身だけど関西の私学出身の部長に毎日メッチャしかられているよ。
製造業で東大出たから優遇されるのは文系だけ。人事部とかね。
214名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:06:10 ID:RYCoka+Q
技術大国を担うエンジニアになりたかったが金銭的には割が合わない。
どうにかならんのか。いっそ政治家にでもなって技術者が儲かるようにすればいいのか
そうでもないと外国に行って技術漏洩しまくって小遣い稼ぎとかしてるし・・・
215名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:07:59 ID:UqcEfccO
>>94
H16年はそんなに悪くないんだね
216名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:09:13 ID:86RiTqgw
理系離れと言ってるがこの記事で人気がないと言ってるのはエレクトロニクス
もう、エレクトロニクス分野は先が見えないのは誰が見ても明らか
複雑な部分はすべて半導体の中に押し込めて技術が進めば進むほど
内部の構造は簡単になる
半導体に関しても日本はあまり芳しくない
これでは他の賃金の安い国にかなうわけない
217名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:13:42 ID:UqcEfccO
今、85点あったとして、あなたはどれに行きますか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060417/101387/px500_hyo.gif
218名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:18:44 ID:ls43zNZW
パシリ君がいなくなるんじゃ困るなぁ……。文句を言わないでちゃんと働くようにメーカーはもっとムチをくれてやった方がいいな。
219名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:32:33 ID:6Noqytia
医者とマスコミ以外糞
220名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:34:23 ID:RYCoka+Q
   理系哀歌 
家族のためと いいながら 一生懸命 働けど 帰りはいつも
午前さま 土日の出勤 当たり前 たまの休みが 取れたとて
技術の進歩に おくれじと 書斎にこもる 他に無し 我が子と遊ぶ
ひまも無し いきがいは 研究なんだと いいきかせ 今日も会社に
つとめるが 実は違うと しっている 今さら転職 恐いだけ
思えば学生 時代から ろくに遊べぬ 毎日よ 頑ばりゃ後で
得すると 馬鹿な妄想 支えにし 学んだ結果が こうなのか
遊んだ奴が 馬鹿にする 専門馬鹿と 言ってくる 悔しいけれど
本当だ 研究以外 能が無い 学校も 職場も女は 姿無し
恋を一度も 知らぬまま ふと気がつけば 三十路過ぎ
なんとか見合いで 結婚す 嗚呼 高校時代に 帰りたい
理系クラスに はいらねば 我の人生 くさらじと
思うは 敗者の 戯言か
221名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 03:10:30 ID:dTzltlNB
貿易立国の日本としては、電機メーカーの賃金体系が、
他の産業に比べて60%程度に抑えられている。
これは、日本の国際競争力としての構造問題である。
したがって、政府は 賃金体系をメーカー主導として抑えたままで、
かつ、理系への厚遇施策を行わなければならない。
          ↓
     自民党はアイデア募集します

1・ 一夫多妻制の理系への優遇解禁
2・ 18歳未満女子との交際の理系への優遇解禁
3・ 税金半額
4・ マンション等、クジ引きの理系優先

これだけで、 理系人気は復活します
222名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 04:16:11 ID:Gagdz63K
まーあと俺にできることは
未来ある若者が間違って理系こない
ようにするだけだな。
223名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 05:11:20 ID:RknpkaPj
理系離れが深刻になる理由が
雇用主と株主がパシリとしか考えていない事

じゃあ株買えばいいじゃんというけれど、
小額取引じゃよっぽどの事が無い限り手数料で霞を食うのと一緒

大学のために費やしたお金に見合った年収
が期待できない事。

あと、パシリを経験しないと、コンサルタントを
新卒でやったところで結果はなかなか出てこないということを
知らない人が多すぎる。
224名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 05:23:26 ID:OEg4VQ0f
俺の予定としては東大で技術、知識を学んで、大企業の研究所
または独立行政法人で少し働く。んで企業の仕組みを勉強してから起業するよ。
もちろん理系の待遇良な企業。
225名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 05:37:21 ID:EtOFa+jd
時々執拗な文系叩きを見るが、あれはコンピュータ系専門卒の妬みという説は本当か?
226名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 05:37:40 ID:VWju1Or7
>>224
高校生か??  あんまり大きな夢みるなよ
センスがない香具師は大変だぞ・・・・・
高リスク(ポスドク期制)・低リターン(ポスト不足)が基本だからな
227名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 05:46:50 ID:Pd9OXb1B
理学部数学科でたが
高校教員落ちて銀行のコンピュータ部門に
オンラインで酷使され35で窓口に転職
最後はリストラで田舎に戻ってきている
使い捨てだったかな
228名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 06:29:38 ID:J31SVYJg
電電は今、強電系が大人気。なぜならメーカーに行くと使い捨てになることは
みんな知っているから。ある程度の安定度のある強電系に人気が集中するのも
当然だろう。とは言っても、強電系にも競争の間の手が忍び寄ってるので、20
年後はどうなってるかわからんが・・。とにかく現役学生は分野を選んだほうがいいよ。
今、メーカーに行こうとするやつはある意味チャレンジャーだわ。
229名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 07:27:37 ID:OEg4VQ0f
>>226
大学一年だけど。
会社について独学で勉強してるから大まかな感じは掴めてる。
230名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 07:27:38 ID:Ej1ID7BG
しかし電子工学科を卒業した人間の大半がメーカー勤務という現実
231名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 07:28:27 ID:OEg4VQ0f
>>226
大学一年だけど。
会社について独学で勉強してるから大まかな感じは掴めてる。
232名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 08:02:49 ID:x9ZuF25T
こんなんだから海外移住してまで技術者が引き抜かれる日本企業・・・
233名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 08:21:57 ID:ELdUiXdv
これからは中国語ができて中国人に使われる人材しかいらない
234名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 08:31:04 ID:+FnLEvvi
コンピューター業界は、メーカーと言いながら、
米国のOEMとかありますからね。
235名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 08:53:56 ID:JPrfoHFw
>>224
技術分野は、良い製品やサービスを生み出せる奴が勝つ訳で
東大卒の肩書など役に立たない。論理や暗記より別のセンスが重要で、
器用で神業的センスを持つ奴が有利。まあそいつが出世できるかは別だが。

>>214
技術系を優遇するいう事は、まあ理系であれ東大とか
不遇になるいう事でもあるんだな。
236名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 09:04:21 ID:Bnwc6kSA
>>213
うちの東大D(非ロンダ)なんか毎日
高卒のアンちゃんに罵倒されてる。
ホンマ、使えないから・・・・
237名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 09:05:05 ID:OEg4VQ0f
>>235
俺電電じゃなくて物理工志望。物性物理みたいな基礎やりたいから。
この分野は東大が一番進んでるというか特殊な分野だから、他ではあまりやってないと思う。
時間ないから、失礼。
238名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 09:16:17 ID:Bnwc6kSA
>>237
昔は造兵学科ですね。
239名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 09:23:27 ID:JPrfoHFw
>>236
まあなー。一線の現場ほど関係ないからなー。
俺もメーカー辞めたが、宮廷出たメリットは少しだけだな。
成功のために必須なのが視野の広さで、高学歴は結構これがないな。
240名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 10:32:11 ID:dPU+cCng
文系が理系のことをバカにしてるから、技術立国が崩壊しつつあるんだよ。
でなかったら、なんで出井なんて糞文系がデカイ顔して財界活動してるんだよ。
財界にも理系出身の人間がちゃんとした地位を確立すべきだね、金勘定だけの香具師じゃなく。
241名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 10:39:34 ID:VWju1Or7
馬鹿にしているというより、単に知らない・理解できない・牽引できないだけ
出井は文系・理系よりも経営者として失格だもんな・・・・
問題は大学教育。教養科目(自然科学基礎)→専門科目(経済・工学・・・)に
しないとね・・・・・
242名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 10:46:53 ID:NLovK4ob
技術者をないがしろにして国が廃れるなんて
1000年以上前の朝鮮半島といっしょじゃねーか!
当時の日本は逆に技術者を尊敬し大切にしたから
現在のように世界でも上位の技術大国になったんだろうがよ!!
243名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:05:40 ID:A7qYBD1k
法学部優位をやめて理工系人材の登用を

ttp://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/0401/index.html
244名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:16:22 ID:un3Jp+hy
国内のIC開発なんて、日の目を見ないものを・・・
245名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:26:14 ID:kXklNjEE
まず理系文系とはっきりと分けてしまうことが問題のような気がする
246名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:35:08 ID:VWju1Or7
文系・理系じゃなくて、数学普通系・数学毛嫌い系だな
小中高時代に「数学ほど社会に出て役に立たない教科は無い」と
何回吹き込まれた、噂が立った事か・・・・・orz
誰が最初に言い出したのか知らんが、そいつは死刑に値する
247名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:40:17 ID:msN7K4UZ
資源がない国なのに技術者をないがしろにしてたら

生き残れないと思うんだが
248名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:41:24 ID:ePzoLX51
>>246 身近に使われているものにはすべて使われているのにな
あきれたものだよ
金型で押してできるとでも思ってんのかな

技術立国も荒廃か
249名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:50:31 ID:YfIbA/tU
つーかさ、理系ってかなり修行してなるもんじゃん?
馬鹿にはできない仕事してんのに給料びりっけつ
必死に仕事してると会話下手になってて将来性ゼロ
人気落ちるのも無理ないよ
250名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:53:01 ID:XHJk7T02
つか、もう数字に弱いやつは企業に入っても駄目よ



251名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:09:12 ID:QNd6oFMY
>>246みたいなアホがいるから、50年後の日本はヤヴァイ。

自分が馬鹿なことに気が付かず、他人を批判してるヴァカ。
252名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:14:10 ID:iWg1ecNg
いかにもニュー速らしいスレだ
東大だからどうだっていうんだ
所詮高校レベルの授業が他よりちょっとできる程度の連中じゃないか
おまけにミーハーぞろいで、どいつもこいつも泥くさいという理由で
材料、電子工学を避ける程度の連中

まぁ数学できる奴こそ経済学部や金融工学にでも行ってもらいたいものだ
253名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:17:12 ID:iWg1ecNg
すいません
ニュー速じゃありませんでした
254名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:18:18 ID:NUqyHbtx
男子御三家や女子御三家の東大合格者が減ったって 話題になってたけど アレは何故だったの?ニュース見逃してた…
255名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:26:37 ID:hbE1VUgB
みんな医学部いくんだろ?
256名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:36:32 ID:S1tyOQw5
東大なんか役人になって天下りして税金を横領するか
民間大企業の社長になって給料を横領するかしないと入る魅力ないもんな
257名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:56:44 ID:QHNp/wWl
どう考えても
車の設計する方が金になるからな。

起業能力と資本があるなら
電気工学もわるくないかも。
258名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 13:03:47 ID:3yZeCjxR
ジェンフリなんて日本の文化に合わない価値観の押し付けになんぞに金使わずに、
技術立国らしく技術者の国家資格の認定の拡大と資格に対する政府補助金の
制度を確立しろよ、とか思ってみたり。

まぁ、文型がアイデンティティ確立の為に政治してる限り無理だろうけど。
259名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 13:05:06 ID:3yZeCjxR
文型>文系。
失礼しました。
260名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 13:11:25 ID:QHNp/wWl
口八丁で世の中渡っていくタイプじゃない人間は
大手製造業とかで、黙々と作業しているのがいいと
思う。終身雇用してくれるかもしんないし。

口八丁なら寿命の短い業界でも
渡り歩いて生きていくこともできるが
理系にはそういうはきついだろうな。
261名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 13:45:23 ID:tAXU+En0
>>260よ、判ってると思うが、今時終身雇用してるメーカなんて皆無だぞ。
見掛け上終身雇用している所も実際はリストラしてる。

それに黙々と働いたぐらいで評価されるなら苦労しない。
262名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 13:51:23 ID:QHNp/wWl
>>260
製造業の技術者は
わりと社交性に欠けてて
週60時間くらい働いて
生涯独身、定年前にようやく年収1000万近くまで
たどり着く、なんてのわりといるよ。
263名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:22:46 ID:IILOTfxe
少子化で技術者不足になってきたから、給料は上がらないかもしれないが
これからは定年までなんとか働けるんじゃないか?
264名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:29:47 ID:W3hqj7GF
自分が東大出だって自慢したいだけじゃないのか?
265名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:29:50 ID:fG+nV55w
東大の理系学部から金融に行く奴はいくらでもいる。
技術屋になりたい奴はそういう価値観を持っていないか、何も考えてないだけの事。

選択肢は準備されておりかつ広い。文系理系で判断するようなレベルじゃねえよ。
266名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:42:05 ID:6FdtFxOq
総合電機各社が平均700位なのに対し
マスゴミ広告金融は1000位超えるからなからな
民にしてもかなり差がある
267名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:48:40 ID:YWh9eAe1
そりゃあねぇ
情報も電気もだれもやりたがらないよ

終ってるもん。
268名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 15:38:10 ID:hwkxt4Yn
経済アナリストで有名で今は獨協大学教授にもなった森永卓郎さんは、物理で
もやろうと東大理1に入ったが物理とか理工系やっても地味で金になりそうもな
いので、進振りで無駄に好成績が要求される経済学部にわざわざ進んで今日の
成功を収めた。
当時は金融工学とかまだ発展していなくて理系から金融というコースはあまり
無かったのでそうしたのであろう。
今は理系学部から大学院で経済系に行くというのが良い。
269名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 15:52:09 ID:4oErLKDw
>>267
デジタル土方の人手は常に
不足してるぞ。
270名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:00:27 ID:6FdtFxOq
デジドカはマーチ日当駒船にやらせておけばよい
271名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:03:13 ID:YWh9eAe1
>>269
だから終わってるんだって。
272名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:21:16 ID:iJYCWon4
学生もビジネス至上主義になったということでは。
金儲けが最終目的なら技術者は他人にやらせといた方がいい。

で、そういうやつらも技術者がいるうちはいいけどな。

ビジネス重視の風潮こそが今の状況をもたらしたんだろう。
昔は起業するにしても「国を豊かにするため」とかいう動機があったんだろうけど、
今じゃ「企業は金儲けが主眼だ」と開き直りすぎてるっていうか、
社会のために技術を!とかいう気概が無いのは確かだと思う。
273名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:28:29 ID:YWh9eAe1
はいはい、カネカネマンコマンコ
274名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:55:13 ID:8f3T5wZE
>昔は起業するにしても「国を豊かにするため」とかいう動機があったんだろうけど、

んなもん、ごくごく一部だろ。

ビジネス至上主義でも結構。
技術が金儲けにつながれば、それでいい。(副次的に、それは国を豊かにすることにつながる。)
それができてないからね。
275名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:02:32 ID:6FdtFxOq
276名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:04:37 ID:S8Vzzo3Z
>>268
使えねーヲタクだと思ったら理系だったのか?
その上東大ときたらまず信用できんわ
277名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:11:27 ID:4oErLKDw
金儲けが目的でも良いんじゃない?

問題は、この国では
技術が金にならない事だろ。
278名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:15:09 ID:YWh9eAe1
>>277
いいわけないじゃん。

そんなことも理解できないんでしょ?
一体学校で何を学んで来たんだか・・・
君みたいな拝金主義者が迷惑をかけるから
皆困っているって言うのに・・・
279名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:18:55 ID:8f3T5wZE
なんでかな?
技術で金儲けできるってことは、人々が、その技術に価値があると認めてる、ってことだぜ?
280名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:24:49 ID:4oErLKDw
>>278は赤い人なの?
281名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:33:37 ID:aYoRJvWZ
技術者は(ある程度以上の額の)金や出世に対する優先順位が低い人が他の職種に比べて多い。

技術者が金や出世を考えるのはおかしい。

みたいに、勘違いな論理あるいは意図的に曲解した意見というのは多い。
282名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:36:54 ID:8f3T5wZE
そうだよな
技術者自身にそういう考え持ってる人多いから困る
だから経営者にこきつかわれるんだよ
283名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:45:20 ID:IILOTfxe
会社を維持してくには金儲けをしていかなくてはならないのは事実だが
今の日本の経済発展の根幹が技術だということを忘れてる糞経営者は多い

>>281
技術屋は出世は興味ないが、金はそれなりに欲しいと思う
日本の賃金システムだと、評価しずらい
284名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:47:28 ID:nMbBCX5F
電気電子ってIT系の最底辺だろw
給料安いし残業休日出勤多いし
技術系が好きで趣味みたいな人じゃないとやってられないらしいよw

日本なら文系だね
マスコミとか金融とかオススメ!
285名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:53:15 ID:ZhbTvQfe
ソニーみてると、
文系だしマネーゲームにしか興味ないよ、
技術なんて提携すればいいじゃん、
のような感じがする
286名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:55:35 ID:aYoRJvWZ
技術者は仕事が好きで金に興味ないからそんな給料高くなくてもいいでしょう、と経営者がいうと
技術者は不満があっても仕事に興味ないと思われたくないから給料に文句が言えない。

似たような話で、
大学教授とかがテレビに出始めると芸能事務所に入ってタレントになったりするが、
あれは、知識人、という肩書きのままだとギャラが安くすまされるかららしい。
知識人はご立派でギャラなんかに興味ないでしょ、とテレビ側が意図的に曲解するから。

清貧という言葉が悪用されるとこういうことになる。
287名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:00:23 ID:olMbvzkM
カネカネって、みんないくら欲しいんだ?

一部の人間以外は理系だろうが文系だろうがそんなに収入ないじゃん。
理系だってもらってる人はもらってるしね。
健康食品でも売ってるほうがもっと儲かるんじゃないの。
それも元締めでないとね。代理店からむさぼりまくればいいから。
288名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:06:12 ID:IILOTfxe
>>287
工員よりは高くして欲しい
289名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:12:22 ID:6FdtFxOq
理系=地方田舎工場&作業着
文型=首都圏本社高機能オフィス

なイメージだからだろ
290名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:17:28 ID:fQ318FTL
でも東大物理計数工が東大工電気系に勝てるところはないけどね
291名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:34:50 ID:/eHwVDab
最近になって負け犬女どもが理工系のやつ等が実は金持ってることに気付いて漁りはじめてるんだよなあ
理工系のやつ等の趣味ってオタク趣味が多いから、結果としてアキバに注目する算段

そのきっかけが電車男なわけだが
292名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:35:53 ID:UWliOUH3
>>287
40で年収1000万くらいか
293名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:39:38 ID:+pUQ6ZDi


ドンキホーテ元社員がドンキと労働基準監督署と親密な関係を暴露しています。
http://blog.livedoor.jp/luminous_hands/

ドンキは残業代を支払わないのに監督署からおとがめをまったく受けないことに
疑問を持った元社員がその裏側にたどり着いた様子をブログに公開しています。
294名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:54:31 ID:/eHwVDab
>>285
ソニーは文系馬鹿が社内政治で理系追い出しまくってからおかしくなった
295名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 19:01:41 ID:7cX93tFo
>>287
年収5千万くらいww
296名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 19:22:26 ID:1ZMVCnnv
電気系学科の人気が落ちてる代わりに今は物理工学応用化学機械Bが東大理一生の中では
人気なわけで。工学部の中でトレンドがあるだけエンジニア志向は昔と変わらないよ。
でもせっかく東大工学部に入るんなら電気メーカーなんかいかずに、電気や機械みたく
潰しの利く学科に行ってインフラに入ればオイシイ思いが出来るのにね。
297名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 19:25:41 ID:cNNpY3m9
よくよく調べたらつまらない理由だったりしてな。
かわいい女が希望してるところに集まるとか。
298名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 19:32:21 ID:Ej1ID7BG
日本で理工系の花形って自動車か電気製品の開発くらいなのかな
航空宇宙産業が終わってるせいで未だに鉛筆みたいなのもまともに上がらないし
299名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 20:13:35 ID:I+/8Beh9
理工系の花形なんてないしこれからもないよ。
だって資本に関与して、自分でキャピタルゲインつかむ、起業以外花形ではないから。

起業し勝負しないと駄目なんだな。その点で
電気電子先攻して就職すれば、小資本で起業ネタにあるつく確率は高い。
300名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 20:31:02 ID:qQP0SRaP
>>298
お前が知らないだけ
301名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 20:32:38 ID:BZpS1aWK
まあ航空宇宙事業3000億男女共同参画10兆とかいうナメた予算編成の国だし
文系社長の多い日本じゃ文系優位という感じは否めないよな
理工系にも経済学の履修を必須にするとかすればもっと経営とかに興味を持つ理工系も増える気がする。
302名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 20:43:35 ID:PwoqtOVY
>>301
それは結局技術を大切にしましょうということには繋がらない
303名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 20:49:56 ID:IILOTfxe
技術者がいなくならないと、技術者のありがたみは分からないのさ
304名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:12:09 ID:V2X+xlsQ
>>275
テレビ朝日 平成17年3月 売上高 242,036百万円
従業員 1,143人 平均年齢41歳 平均勤続16年  平均給与13,578,000
13578000×1143=1298億1965万4000円

日立製作所 平成17年3月 売上高 9,027,043百万円
従業員 38,537人 平均年齢39歳 平均勤続18年 平均給与 7,436,802
7436802×38537=2865億9203万8674円

テレビ朝日が高いのか? 日立が安いのか? 配当はどうなのか・・・・orz
305名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:16:52 ID:bXlArMhw
>>108
> 108 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/04/20(木) 05:01:18 ID:Ybu+lyoP
> でも理系はいいよな
> 追いこまれることがないから
> 文系社員の大半は精神的な追いこみをくらうからなぁ
>
> 108 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/04/20(木) 05:01:18 ID:Ybu+lyoP
> でも理系はいいよな
> 追いこまれることがないから
> 文系社員の大半は精神的な追いこみをくらうからなぁ
>
> 108 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/04/20(木) 05:01:18 ID:Ybu+lyoP
> でも理系はいいよな
> 追いこまれることがないから
> 文系社員の大半は精神的な追いこみをくらうからなぁ

むかついたのでさらしあげてやる。

お前、動かないプログラムとか、動かないハードウェアとか、解けない数式とかに
正面から立ち向かったことはあるのか?
自然法則という、無感情で冷酷無比で妥協も言い訳も一切許さない判定者(神とでも言おうか)に、

 「残念ですが、あなたは『100%』間違ってますよ。
  どこが間違っているかは教えません。出直してきなさい」

と際限なく叩きのめされ続ける日常を送ったことがあるのか?
24時間365時間、自分自身を疑いながら仕事をしたことがあるのか?

俺の所見では、文系の中でも特にこの手の体験がまったくないやつにはろくなのがいない。
答えのある簡単な問題でも正しい答えをろくに出せない。そのための思考回路が形成されてないから。
306名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:22:35 ID:bVISQSEP
日本は技術立国と言い張る割に理系の処遇が悪い。
というか理系を奴隷のごとく安くコキ使って来た結果が日本の繁栄だった訳で。

世紀の発明をしても松井の年俸以下、利益を被るのは企業。
これじゃ理系に魅力を感じない子供が増えるのも当然。
307名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:31:44 ID:V2X+xlsQ
一部の文系エリート 東大は最低限。コネ・血縁は非常に大事です
理系は苦労の割に評価されない。でも大した努力しないでも新卒時にチャンスが貰えます
負け組文系は、一生奴隷として底辺で生きていきます。(逆転不可)


と学校で教えれば無問題。 実際にそうだし・・・・・
無理して東大理系目指すよりも、駅弁理系でいいじゃん
308名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:36:35 ID:PwoqtOVY
>>305
そんな思考だから、技術者が育たないんだよな
技術に面している>>305ですら他人を嫉む事でしか自分の価値を見出せていない
309名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:43:30 ID:V2X+xlsQ
>>308
何を言っているのか┐(´〜`;)┌ 
何が言いたいの??
310名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:44:13 ID:Uyl6oqsJ
>>301
>理工系にも経済学の履修を必須にするとかすればもっと経営とかに興味を持つ理工系も増える気がする。

経営者に理系のセンスが備わってれば、それ以上は望まない。
理系で母国語の、文系で数学の学力を問われることなく大学に入れるのは
日本くらいでしょ。
311名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:45:49 ID:Ga/eNhJt
>>309
308の意味がわからないなんて・・・
312名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:50:36 ID:HVfjYvgj
>>307
駅弁理系ってすでに定員割れ起こしている学科もあるぞ。
就職先も地元のスーパーとか普通にいるし。
313名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:51:27 ID:C9LsUTTd
>>305
動かないプログラムは動かないように作ってるから動かないんだよ。
学生は勉強してろ。
314名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:54:10 ID:V2X+xlsQ
>>312
確かに・・・・理学部は酷い。工学部は一部だけ売り手だ
315名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:55:36 ID:attAUps0
営業だろうが技術職だろうが雇われてるんだからピンハネされてもしょうがない。というかある程度は当然
いやなら起業か独立しろ
316名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:58:56 ID:ShmPY7Md
>>305
それって、本来的には経営者がやる仕事だよ。
会社は経営者が運営する
指示は系統は全て経営者が出す。理論や法則からの実践誘導は社員の仕事ではない。
それは既に上が道筋を作っておくべきものだ。
317名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 21:59:26 ID:IO8CfLKp
待遇すなわち金と女。
これだけバカにされ続ければ、
いくらおとなしい理系人間でも怒るで。
318名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:04:02 ID:PwoqtOVY
>>315
ピンハネをされる事を問題視しているわけじゃないんだが・・・

>>316
それに日本の企業でそれをやり始める立場になれば
エンジニアとしてはもう卒業ですよと言われているわけで・・・
319名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:05:19 ID:hnrd75hK
金儲け至上以前に、雇用が安定しないんじゃ、そんな業界に行くかよ。
医学部が人気なのは、金が儲かるということ以前に、
資格があるから、今のところ食いっぱぐれることがないからだ。

>>315
このスレの上のほうに書いてある。
せめて残業代をちゃんと払ってくれれば独立できるのにと。
320名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:12:38 ID:84EiSl0q
>>318
>>305
成果出ても、社員は上に「出来ませんでした。」って報告するよ。
そして退職し起業する。上手く行く方法を見つけても、隠蔽して嘘報告が常識。
それから、出来る方法みつけて、投資と結託して起業しても、
また嘘ついて騙して投資家裏切って計画倒産とか、
株を安値で手に入れるとか色々手を使う。世界では常識。

頭いい奴は、資本家や会社の金とか、他人の金で色々やって
成果隠蔽など策を錬る。お人好しで失敗も国を問わずよくあるけど。
321名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:16:57 ID:PwoqtOVY
>>320
だからそれは技術が評価されないからでしょ?

技術が評価されない限りはそういう奴は出てきても仕方ないが
結局は焼畑農法なんだよね
322名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:20:03 ID:hbE1VUgB
所詮、他人がやっていることってよくわからんのよ。
技術者同士でもそうでしょ?
だからものすごく苦労して、脳味噌が爆発するぐらい知恵出して技術開発しても評価はされないの。
323名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:20:12 ID:s1fYRRhR
医学部以外の理系が報われる道、それは弁理士
324名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:25:12 ID:3zFHRVJP
>>321
取締役でなきゃ意味ないよ。でない場合評価されないよう誘導する。
取締役の立場にあり、資本も出しという状況でなければ評価される意味なく
そのために策を錬る。会社や投資家の金で研究し方法論を探る。
有利でないと見れば成果は潰す。

辞めて会社役員になって起業するんだよ。
起業しても尚投資家を裏切り、会社潰して自分を有利に持って行くのは、凄い術だな。
325名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:26:31 ID:8f3T5wZE
社会が評価する技術でも、会社は技術者を評価しない
ならば
起業あるのみ
直接社会に売り込みましょう
326名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:28:00 ID:YjcCHXfN
>>323
報われるが、ほんの半歩間違えるだけでパテントマフィアの
できあがり。
327名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:28:16 ID:kYa6xNdK
WBS
328名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:40:04 ID:q6fZQtAd
今WBSでやってるのは
「理系は難しいから、もっと興味を持たせよう。」って
話で終わってるな。

ビジネスの冠を持ってるなら
金を絡めて報じてもらいたいね。
329名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:50:00 ID:kYa6xNdK
面白実験見せられるより
難関大の理科問題が解けた時の方がウレシイ。
330名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:53:31 ID:7TTPxJrw
理系の人は文系の難関資格を取ればいいと思うよ
問題はつまらないけど普段の勉強量で十分合格できる
331名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:54:25 ID:eJ/fmQBL
某大手素材系勤務だけどうちは理系管理職の方が圧倒的に多い。
まあ採用比率が理:文=3:1くらいだからってのもあるけど。

化学、ゴム、電子材料、光学は技術者出身の管理職の方が多いと思う。
プロジェクトの中核が技術者のことが多いし。
332名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:59:25 ID:VZbaQpz1
某大学1年の電気電子工学科だが、なんか切ないな・・・・。
まぁいいや、なんとかなるだろう
333名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:02:13 ID:HLW0gCNC
いまボーイングが雇っているのは、航空工学じゃなくて電気コンピュータエンジニア
ばかりだそうだ。戦闘機を無人で飛ばしたり、飛行機のフライバイワイアーとか。
電機大手に行くからたたかれる訳で、電気、コンピューター系は他の分野でも
潰しがきくと思うんだが。
334名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:05:38 ID:d/tUNUpR
理科大卒、東大院卒の俺様が来ましたよ
335名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:05:51 ID:8VODZFox
まぁ当たり前だわな 人が勝手に育つと思うのは大間違い
336名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:06:54 ID:vwfV/v55
>>334
ロンダは効いたか?いま何してる?
337名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:12:23 ID:wDiRodXu
>>332
そこの若いあなた、総合家電じゃなくて是非々々マテリアル業界においでください。
部品世界シェア60〜90%なんて会社がザラにある業界ですが
如何せん社会的知名度がないせいか各社とも人手不足で困っています。
めくるめく先端研究の世界を一緒に切り開いてみませんか?
電気系、機械系積極採用。就職無理学部物理学科化学科卒も積極採用で御座います。
おねがいします。
338名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:14:55 ID:C2B6lSpK
ふむ・・・リクナビ眺めてみるか
339名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:17:03 ID:tqjOvTGX
WBSで安く使い捨てられる外国人採るって本音漏らしてたな
340332:2006/04/22(土) 00:19:00 ID:JbTd8L5I
>>337
マテリアルですか・・・。物性工学みたいなものですか?
詳しくは知らないんですが、先端研究というのはいいですね。
考えてみます
341名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:25:17 ID:K3CjqrnA
>>339
 外人って定時できっかり帰ったり、給料以上の仕事はしないので、
酷使できないと思うが。

342名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:25:41 ID:C2B6lSpK
外の人・・・つまり派遣
343名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:26:00 ID:JVAoCgoI
>>339
俺も見た。 
頑張らないと外人に駆逐される((;゚Д゚)ガクガクブルブル

344名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:27:01 ID:YKISi3et
>305
文系は、動かないプログラムとか、動かないハードウェアとか、解けない数式とかに
正面から立ち向かったことはない。
でも、無感情で冷酷無比で妥協も言い訳も一切許さない客に、 

「残念ですが、あなたは『100%』間違ってますよ。
  どこが間違っているかは教えません。出直ししなくていいよ。他社使うから。」

と際限なく叩きのめされ続ける。それが文系。市場の動向や需給動向で売り上げが上下し、
自分の手の届かない力で売り上げが動き、評価が決まる。

結局のところ、理系でも文系でも違いはあれど、「正当な評価」は難しいのかもしれない。


345名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:35:02 ID:d1NLejSu

大学出の土方だもんな。
常識があれば墓場みたいな学部には行かないだろ。

ちなみに金融はいいよ。特に外国為替。
頭を使うと儲けられるし。
頭のいいやつにはお勧め。

>電気、コンピューター系は他の分野でも潰しがきくと思うんだが。
↑こいつまじにバカw
 潰しが利くどころか、潰されて捨てられるw
346名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:35:29 ID:JVAoCgoI
話は逸れるけど、マジでスパイ防止法みたいな産業スパイ・技術移転を
規制・禁止する制度運用をさっさと自民党は始めろよ。
ヘタレの俺か言うのもなんだが、シコシコ研究開発しても外国に模倣されたら
意味無いだろ。マジで研究開発すればするだけ馬鹿見るじゃん
待遇も大事だけど、日本人の敵が日本人というのは勘弁してくれ
347名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:35:58 ID:+casQIBC
一応ガンダムなので置いとく
ttp://www.youtube.com/watch?v=qO7-FmRY1-c&search=3D%20GUNDAM%20
348名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:38:13 ID:mo9nj7ln
卒業生が悪いんだよ
卒業生でてこい
349名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:42:12 ID:C2B6lSpK
>>346
だから待遇改善しないと霞で腹が膨れるわけで無し。
そりゃ餓死はしないだろうけどいくらなんでも冷たすぎ
350名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:44:43 ID:JbTd8L5I
おいおい金融って文系がなる仕事だろ
351名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:46:55 ID:JVAoCgoI
>>349
待遇って業界によって色々だと思うけど・・・・・・
俺は大した結果出していないのに 良い給料貰っている
君は幾ら欲しいの?
352名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:47:05 ID:K3CjqrnA
>>350
>おいおい金融って文系がなる仕事だろ
デリバティブなんかはばりばり数学を使うと思うが。
 数学が理系か文系かはともかく。
353名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:47:31 ID:kfPNSeYX
>>350
大きな勘違い

ヒント 金融工学


354名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:48:15 ID:kfPNSeYX
もう理系しかトップになれない世の中がきているのよ

355名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:49:05 ID:C2B6lSpK
>>351
30代で年600万ぐらい
356名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:50:37 ID:JVAoCgoI
金融って理系から採用してくれるか?? そうだとしても理学部数学とかだろ?
金融行きたいなら慶応経済がいいらしい と掲示板に書いてあった。w
357名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:50:55 ID:8VODZFox
金融ってのは 結局 マーケットの外に実際の商売やっている人たちがいるわけで
あんまりいいものじゃないと思うよ
358名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:52:40 ID:JVAoCgoI
>>355
俺、化学業界だけど楽勝でいく 中小は知らん
359名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:54:04 ID:MpViPWhh
>>356
金融は意外と工学部が強い。
ってのは、やっぱり金勘定やデリバティブを理解するのに数学いるから
360名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 00:57:42 ID:JVAoCgoI
金融工学って工学部で教えてくれるか?
経営工学とか言う分野がそれか? 昔はそんな専攻なかったな・・・・
361名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:02:53 ID:8VODZFox
金融工学はどっちかというとオプションを売ったり勝ったりしたい人に
オプションについて教える学問だった気がする

でもって 大抵のオプションの問題には「××したい人がいた場合 どうオプションを組むのがよいのか」
見たいな感じで前提条件がついている そこが癖もの 結局机上の空論でしかない
362名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:08:49 ID:Bh3E7Qzb
>>346
好き好んで海外にいく訳では無いのだが
363名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:12:30 ID:XsEmgcFr
おいら鉄鋼勤務なんだけど、ウチの業界は景気回復したんで新卒バンバン採ろうとしたら、
学生にソッポ向かれ、上層部が慌てているよ。

新日鉄といえども就職人気ランキングはもう圏外なんだけど、団塊は「鉄は国家なり」の認識で、
放っておいても成績上位学生がバンバン希望してくると錯覚しているバカばっか。

ここ10年以上、さんざんリストラやって、奴隷労働させて、賃金削っておいて、
今年は数千億円儲かっても賃上げもせず、
それでも貴重な理系学生が選びたい放題なわけねーだろ!!

教授に言われるままに入社してくる学生くらいしか採用できそうもないけど、
いっそ内定者全員に逃げられるとか、予定採用数の半数も採用できなかったとか、
そういう状況になれば、経営陣も認識を改めるんじゃないかと本気で思っているよ。
364名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:23:35 ID:5Kfy1+Hz
このスレに金融のエロい人がいるなら、素論なんぞにハマって
アカポス付けずにコンビニでバイトしてる連中に声かけてよ。
金融工学を仕込んで3−4年で億単位の金掴ませてやってくれ。
慶應経済の連中にできるなら、コイツらにできないわけがない。
365名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:28:10 ID:8VODZFox
だから なぜ金融工学を教えている大学が金に困っているのかよく考えろよ
366名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:29:30 ID:d1NLejSu
>>363
そうそう。時代が違うのに昔の価値観で語ってるやつってのが
一番やっかいなんだよね。老害。

>>364
そういうやつって役に立たない。
自分の腕を上げて、腕一本で世界に挑むぐらいの気概が必要。
これからの世界をリードして行く人間なんだから。
世界を読み間違えてる時点でアウト。
367名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:34:33 ID:K3CjqrnA
 はっきりいって、似非成果主義で賃金カットしたつけが
くだったと思う。外資金融みたいに、まともな成果主義ぐらい
してみろと。

368名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:39:25 ID:JVAoCgoI
・自信がある技術なら、借金抱えて独立すればいいじゃん
・資産運用に自信があるなら、客の金なんか集めないで借金して自主運用
 すればいいじゃん

2chの皆様。その通りです。w
369名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:40:32 ID:vDoCwe/d
>>360
金融工学は数学の知識が必要
というか数学を経済に応用したもので数学そのもの
微分方程式を解いたりいろいろな数学の知識が必要なので文系で理解できる人が少ないんだろ
370名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 01:47:22 ID:cAaBYCTb
>>337
ここに若くない電気系の男がいますよw
文系卒から2年働いて、理系に入りなおして今年就活・卒研。

バブル期以上の売り手市場とか言われても(しかも愛知で)、
新卒と年が離れてるので中途扱い。しかも経験無し。
ホント職あるんかいな・・・
そういえば、文系時は超氷河期だったな。

二流大だけど、1から頑張って学年トップ取ったんだけどなorz
あぁ、卒研が楽しい
371名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 02:38:32 ID:MpViPWhh
>>370
あちこち募集なさったんですか?
372名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 02:42:01 ID:7uMKI/ph
>>359
経営工学はORとかやるんでないの?
経営工学科は女が多くてうらやしかったなぁ...
373名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 02:58:40 ID:WrPTE3aN
>>329 それは確かにあるな
理系魂が疼く

過去問の問題が自力で解けたときのカイカン
374名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 03:00:02 ID:X5CGFtqT
>>329
俺は数学の問題解くのが好きだな。難関大の問題ってパズルちっくで楽しいよね。
375名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 03:36:28 ID:+619/R9G
>>370
安心しろ。
9年前、超就職氷河期に経済(金融専攻)卒→新卒で独立系ソフトハウス
→3年後、一部上場電機系メーカー開発部
と渡っていた俺がいる。
数学の素養があって電子工学に対する興味があれば、
大学における文系理系なんて些細な違いに過ぎない。

確かに給料は高くないが、世界の誰もが手にする商品を作れるという
満足感だけでも、自分にとっては充分余りある幸福。

まあ会社から貰えなくても、資産運用でそこそこ手に入るから困ってないってのもあるけど。
376名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 03:38:46 ID:mo9nj7ln
電気工学なぞどこの学科でも勉強するとかいう理由で
人気がないんなら頼もしいんだが、、
377名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 04:39:13 ID:9gbghmGy
>>375

俺も一応、一部上場の電機系メーカで働いているけど、俺のまわりは
全員理工系の学校(工業高校、高専、大学、大学院)卒だよ。
あんたのような経歴はレアケースじゃないのかなあ。
万人には進められない。
378名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 04:55:59 ID:GahbyrIw
つーか、東大出のエンジニアなんて必要なの?
379名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 05:25:58 ID:+odZJ+sj
学生の質が落ちてるってことだろう?

”使い捨て”なんて”受身クン”の感想でしかないし。

良い学校に入っていても、自分の意志は薄く、目標も無い。

楽してカネ稼ごうとしか思わず、自分のために会社を利用してやろうという野心も無い。
380名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 05:39:15 ID:MpViPWhh
でも、そういう「受身クン」でよしとしてきたのは、当の国と企業だしなあ
学生運動対策で、スポ根ブームや管理教育という名の盲従化教育はじまったのが70年代からだから、
丁度氷河期〜今の世代に合致するんだよな

それを今更受身はダメ、自ら考える奴、でも反抗する奴イラネ、ってちょっと都合が良すぎやしないか
381名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 05:57:54 ID:1lJ/N0CJ
電子工学出身で現在海外の大学で研究職をしていう俺が思うに、
電子工学の面白さを理解するには
量子力学、電磁気学、物性物理学を深く理解していなければならないが、
最近は学力低下でこれらの分野を理解できない学生が増えているのではないか?
例えば、ナノテクノロジーなら電子工学でも
やるわけだし、旧帝の電子工学科行けば就職で不自由することはないし
より深く勉強したい人間は学者にもなれるしかなり魅力的だと思うんだけどな。

こんなこと言っちゃ悪いが、化学や生物なんて物理学ほど難しくないから
誰でも出来るんだよ。だから理系の学問を深く理解していない学生ほど物理系には
行きたがらない。
382名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 06:36:34 ID:Ef3a/h1I
そんなもんだ
383名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 07:44:56 ID:a+RLBW8j
今、国の方針でバイオやライフサイエンスが持てはやされているけど、これこそ生き残れないよ。
特許はすでに欧米が押さえている。
電気電子と違って、一つの基本特許が製品に対する寄与度が桁違いに大きい。
一つ特許を抑えられていたらほとんどアウトだ。
アメリカはバイオ関係は国策としている分野なので、日本が台頭してきたらあらゆる手段で潰してくる。

384名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 08:24:19 ID:+So+lI4e
>>378
理系土方の親方として必要ww

親方の究極の姿が御用学者ww
385名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 08:26:50 ID:tPZmUuaA
>>347
これ、どこの大学?
なんか見覚えのある風景なんだけど。気のせいか…
386名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 08:46:38 ID:QottrU9k
>>377
>全員理工系の学校(工業高校、高専、大学、大学院)卒だよ。

工業高校って理工系なの?普通科よりも学力が劣るから実業高校いってると
思うが、大丈夫か。
それより、高卒採用してんのか?(現場除く)
387名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 08:55:36 ID:YhXSkbFD
>>386
うちにも工業卒いるけど、成績的に上位の奴は使える。
というか、平均4.5以上しかとらないけどw
若い分安く使えるし、下手な大卒より仕事するからコストパフォーマンスはかなりいいぞ
もっとも、出世はできないけどw
388名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 09:00:15 ID:kXbTOkPJ
技術は中国や韓国からぱくれば解決
389名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 09:05:20 ID:d1NLejSu
>確かに給料は高くないが、世界の誰もが手にする商品を作れるという
>満足感だけでも、自分にとっては充分余りある幸福。

また老害がw
今時、日本製の電化製品買う国がどこにあるんだよw
時代錯誤もここまでくると中国人級のデムパだなw
390名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 09:06:56 ID:9LjjyRQC
>>383
アメリカに限らず、どこも非関税障壁やらで邪魔してくる。
それを挿せないためには、向こうが勝手に日本に買い付けに来るレベルの
商品を作らないといけない。すなわち、技術が必要。ブランドイメージだけ
ではもう食えない。
391名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 09:26:20 ID:h0Ux+7Fq
>>388
仕事までパクられないようになw
392名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 10:32:54 ID:E63lo6ei
日本の理系気質な人間って容易にヲタ化に陥って社会的能力がお留守になるからな。
アメリカみたいに経営能力も発揮して成功するような奴なんて極一握りの希少種。
なんでだろ? 人種的に能力のキャパシティーが小さいから単機能化するのかな。
結果、文系に飼い馴らされる理系という図が一番安定なんだろな、この国では。
393名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 10:43:25 ID:8qq81CWj
>>392
大抵の理系は
研究に対して真剣なだけで
人生に対して真剣じゃないからなぁ。

“自分の人生の理想形を描き、それを実現するために
ありとあらゆる力、知識を使う”が通常の大人の思考なのに

“自分の人生が一番大事”という事に気づかないのか、
気づいていても、人生に真剣に取り組みたくないから
極小化した問題に没頭するのかもしれないな。
394名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 10:56:08 ID:tja9WPqT
会社も社員の人生のことなんか真剣に考えてないわけで
395名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 10:57:44 ID:Zcvg2zRP
会社に考えてもらうのか?
そもそも会社がなぜ考えなきゃいけないんだ
せいぜい支援するぐらいだろ
396名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:02:14 ID:LcAXjqg5
>>393
お前文系だろ
397名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:03:33 ID:n9H5d7Ow
理系と文系で分けてしまうのが一番の問題
398名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:05:27 ID:ATwn4uAA
自分と回りの人の幸せを考えられるのが理系
自分のことしか考えられない人間の屑は文型
399名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:05:31 ID:Hy77qJE1
このトラブルが今日中に解決して製品を作り出さない
と、ラインに穴開けて俺はクビだろーなー、と言う
状況になった事はここ数年で2回有る。暮らし、
とか、将来、とか入社3-4年まではしっかり考えて
たが、最近は頭の線が一本切れちゃったので、
考えるのをやめた。逃げ場もねーし、隠れる場所もない。
400名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:07:36 ID:Ih5fILC8
>>392

アメリカの場合は、技術者で成功を収めた場合でも「会社に長く居座られるとマズい」
という政治的理由から、成功報酬を渡して会社から放り出す。業績悪化や部門撤退
でもクビを切られる。当然、社内の政治・経済にアンテナが高くなる。

日本の場合は、成功した場合はいつか来るであろう「人事考課」を期待して低い報酬
でも我慢する。業績悪化や部門撤退でも出世は期待できないまでも、部門移動でな
んとか居場所は確保する。結果、政治・経済に疎くても何とかなると思う。

この違いなんじゃないかなと思う。最近では日本も終身雇用が崩壊し、人事システム
も変わりつつあるので、10年後・20年後には状況は変わっているのかもよ。東大進振
りの異変も学生がそこら辺の雰囲気を察したのかもしれない。
401名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:18:16 ID:8qq81CWj
自社の幸せを追求するのが会社の使命、
自分の幸せを追求するのが大人の使命。

一時的にでも双方の利害が一致していると
雇用する側される側のバランスが取れる。

けどバランスなんか些細なことでが崩れるんだから
“会社に頼った人生”やら
“社員に頼った会社”なんつーのはすぐに駄目になる。

プランB、C、D…
いくら代替プランを用意しておいても足りなくなることはない。
402名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:23:43 ID:d1NLejSu

理系と文系の対立を煽るのが体育会系。
403名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:25:51 ID:tHheaeie
電子工学、っていうか
技術者全般(電気、電子、コンピュータ)は使い捨てにされてる
404名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:27:28 ID:JVAoCgoI
>>402
ここは2chだから、フリーター・ニートの無能系
405名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:34:22 ID:8qq81CWj
>>400
それは
“日本人の理系が社会的能力に欠けていても生きていけるかもしれない”
理由であって
“日本人の理系が上を目指して社会的能力を駆使しないでいい”
事を正当化はしないだろ。

社交性がなくても生きていけるから
ないままでいいという考えでは
生涯搾取され続けられるのみ。
406名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:34:33 ID:Hy77qJE1
>>401
計画修正計画修正、A案B案C案…、と個人レベルで
やってる人なら居るよ。大変な労力だ。予算と仕事の必要性を上に
アピールするなら欠かしたら駄目だと思う。所謂、「使える」人は皆してる。
それとは別な話で知能限界な課題の部分があんのよね。そこを
プランニングして製品や組織にオーガナイズ出来るのか?が多分、キー。
今までは個人レベルの一押しでキテタが、もうそんだけの大人物は出ないだろ。
地を這う様に大発明を逃さずゲット出来ます様あらんことを。
407名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:35:25 ID:Ws5dUb1O
まだ厚生省の奴隷の医者がいいよ
408名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:42:01 ID:+So+lI4e
>>399
そんな重要な任務を幾らの年収で請け負っているの?
409名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:44:24 ID:Ws5dUb1O
デジドカの系譜


文系企画系

   →理系企画系

       →1次下請け

          →2次下請け
         
              ・・・→派遣
410名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:45:36 ID:Hy77qJE1
>>408
重要?仕事は何でもそうじゃないでしょうか?
特に製品は納期厳守、品質厳守。
年収は恥ずかしいから言わないよー。
411名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:48:29 ID:8qq81CWj
>>406
いいたいことはわかる。

形式としての最上級のプレゼン、
計画書、根回し…
確かにそういったものができるということは
将来“大発明”ができるようになる、という保証にはならない。

だけど、そういうのは、もし将来何かの間違いで
大変な発明をしてしまったときに
“有効にアピールするため”の練習くらいにはなる。
412名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:58:19 ID:Hy77qJE1
>>411
違う違う。そういう事を言ってるんじゃ無くてー、
出来ない事を計画に入れたりはしないでしょう?
あくまで確実な確立された量産技術で計画を何種類
も立てるのは、スゴーイ大変。PL一人は頭禿げて、
一人は部下一人共、全白髪になった。
ただ、製品開発の段階で差別化や進化のキーとなる技術が有って、誰も
やった人が周りに居ないから、別の次元で大変ですね、って事。
俺は多分、強力にアシストして製品にシステマティックに
組み込みをしないと…。クビになるかな?
413名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:02:32 ID:Hy77qJE1
うーん、我ながら酷い文章だな…。
現実に製品製造しながら複数の現実的な案を準備
してるのは、もっと評価されていい。プレゼンとかとはちゃいますよ。
工場だもん。設備投資は全部、本気でやる計画。
414名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:06:35 ID:jlKtK+LW
今じゃ意外に思う人間の方が多いかもしれんが、戦前の技術者って
国を背負う超エリートで給料だって良かった。
この状況が変わったのは、敗戦が大きい。
国が荒廃している中で、技術者が国を立て直すためには自分達が
身を粉にして働かなくてはと奮起し、金や名誉などより国家再興に
持てる能力の全てを費やした。
これにより大多数の日本人にとっては、技術者は金も名誉もいらない
安い金でこき使える金を生み出す奴隷で、絞れば絞るほどいい
自分達と違う世界に生きる奇特な生物と見られるようになった。

若い人はこんな報われない地獄に入って来ないし、勧められるわけがない。
20年後には掃いて捨てる程いた技術者はいなくなってるよ。
415名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:09:39 ID:8qq81CWj
>>412
うちも心労でたくさん白髪が生えて
いるような人がたくさんいるからなぁ。

上の方なのに抱え込むタイプの人は
見ていても大変だと思う。
現場、現プロジェクトのマネージメントに加え
新規プロジェクトの立ち上げは死ぬほどきつい。
416名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:10:43 ID:GvvrzTTQ
技術立国日本なんだから、技術者は踏みつけの土台。
理にかなってるでしょ。
417名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:11:57 ID:oyLno9HX
バカ文系がさらに増加すると
418名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:14:00 ID:a+RLBW8j
昔は技術者と工員とでは、会社の入り口が違ったよ。
古い会社ならどこでもそんな記録が残っているはず。
419名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:17:31 ID:3+jsGSr9
馬鹿文系でニート4年を経て、ようやく就職した先で
回路設計の仕事をひぃひぃ覚えてる俺がきましたよ
420名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:17:42 ID:9LjjyRQC
社内政治が蔓延ると、全員が政治しかしなくなるぞ。
421名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:20:11 ID:e2Unjtnm
日本は理系使い捨てだからなぁ…
422名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:25:34 ID:8qq81CWj
>>421
お前だって
捨てて損しない物は捨てるじゃん。
捨てるのが惜しければ捨てない。
423名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:36:53 ID:tja9WPqT
日本は公務員&管理職の天国だからな
424名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:44:41 ID:cAaBYCTb
>>419
ひぃひぃ言える人間は伸びるぞ。
425名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:47:37 ID:x57kQav4
技術者の冷遇には
兵器作らされてたことも関係する。
426名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:49:45 ID:tHheaeie
夜はヒーヒー言わせてるけど。。。
427名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:50:18 ID:Hy77qJE1
技術者冷遇は、ねたみ、だろ。
428名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:52:32 ID:4zyKVir8
そんなに優秀なら自分で会社をおこしたら?
日本の大学が糞ならアメリカに留学したら(笑)
そんなに文系が糞なら啓蒙したら。
文句ばっかりいってる頭が肥大した理屈おぼっちゃんなんでしょうね(笑)
429名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 12:57:46 ID:Hy77qJE1
メーカーの文系に有りがちなドグマだな。
メーカー入ればえばれると思ってる奴と
技術や工業製品が好きでメーカー入って
きた文系の子は解るよ。俺は理系出で
研究や技術とかのバックアップ系に進むみたいだけど
他人の足を引っ張るまいと言う気は有るよ〜?
430名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:01:07 ID:d1NLejSu
>社内政治が蔓延ると、全員が政治しかしなくなるぞ。

そうだね。
431名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:09:46 ID:9DuaxrwZ
つーか工学部一般の
「体動かさない体育系」的ノリは
なんとかならんのか?
432名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:11:17 ID:2lJ5ajNt
ところで、文系の人ってどういうところに進むのだいたい?
理系だから想像つかねぇ・・・仕事ある?
433名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:12:31 ID:jSa/REhN BE:10553524-
タカリこそ正義の国なんだから自分で物を生み出す
理系は犯罪者並みの扱いを受けるのは当然
434名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:13:05 ID:+So+lI4e
>>432
財務・計算・警察・・・
435名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:18:45 ID:oyLno9HX
>>419
ガンガレゴミ文系から脱出だ
436名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:22:11 ID:kTLd7kjU
>>432
営業
437名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:23:10 ID:8qq81CWj
上に立つ人間は下の人間を管理し、
方向を示さないといけない。

当然、突然何十人もの人間を管理できるようには
ならないので、人間の管理が得意そうな奴を集めて
試しに何人か部下を与えてみる。
その中で管理が特にうまいやつに管理職を与える。
当然、人と常時接している人間じゃないと
人の管理は得意にならない。人と接するのは文型の仕事。

理系やら工学系は人の管理より、
実験用のモルモットなりパソコンなり
エンジンの管理の方が得意なんだから
そのあたりを管理すればいい。
438名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:27:20 ID:Hy77qJE1
まあ、そういう文系仕事や管理職を見下した
言い方もどうかと思うが…。メーカーに来るだけ
有ってなかなかトリッキーな頭の使い方したりプログラマー
やSEみたいな素質が有ってそっち方面な事してる人も多いよ。
表には全然出さないからわかんないと思うが。
439名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:28:34 ID:Hib9UM87
>>437
ニートにしては立派な意見だな
440名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:31:10 ID:Hy77qJE1
>>437
いやー、どうかな?会社が飛躍する発明などを出す
パターンは、どうもそういうケースじゃないなあ。
441名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:36:48 ID:WQ4ISqR9
メールチェックは文型の人に最も適した仕事です。

難しい計算は理系の人が作ってくれたExcelのマクロがやってくれます。
だから文型の人は毎日9時から5時まで会社のメールをチェックして下さい。

スキルが上がると2ちゃんねるのチェックもおまかせします。
442名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:37:06 ID:d1NLejSu
>つーか工学部一般の
>「体動かさない体育系」的ノリは
>なんとかならんのか?

そうそう。工学部出たから理系。
経済学部出たから文系って問題じゃないんだよね。

脳の中まで乳酸まみれで努力と根性ばかりの知性の欠片もない
百姓上がりの体育会系が問題なんだよね。
443名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:56:50 ID:o/q6J6Bf
でんでんむしむし、かたつむり
444名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:59:24 ID:1yGU32Wb
灯台ならそうだろうが
低辺の大学だと電子工学やっておいたほうがいいな。
445名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 14:06:14 ID:a+RLBW8j
理系ー>苦労してwinny作って、検証しただけでタイーホ
文系ー>winny使って楽して動画ダウンロード
446名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:36:27 ID:tHheaeie
ドラッカーの一冊も読んだこと無いような馬鹿文系は多いな
447名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:36:50 ID:PsuNE1b2
【不登校児・智明】

2004年、中一の冬に不登校がきっかけでグレた少年。大阪箕面市に在住。
2chや自分のブログで自演をしたり、怒るとスクリプトで荒らす小学生並の幼稚さが特徴。
ネットでは常に自分が相手より上だと思い込むことでしか強気に出れない典型的なネット弁慶。
午前中は2時間だけ施設に通い、午後からは2ch、夕方から深夜まで大抵ラジオで一日を潰す。
ぷよぷよとポケモンが大好き。オナニーは毎日かかさず(最高3回連続)。仮性包茎が悩み。
口癖は「ですから〜」「だっかっらね」。自称お友達が多く、実は相手からは嫌われているという一面も。
2005年夏に過去の荒らしがバレてアンテナから追放。以降、ヒッキー板に恨みをもつようになり、ゴキブリ並みに粘着している。
自分より弱い相手としか安心して接する事ができないため、将来は老人の世話をするホームヘルパーになるらしい。
この春、念願の通信高校に進学予定らしいが、まだ願書は出していない。
対人恐怖症がゆえに相手と目を合わせて会話するのが困難(女子とは年齢を問わずまともな会話ができない)。
現在も精神科に通院中。 面接だけの誰でも受かる高校にやっと入れたボンクラ息子。

ブログ:http://blog.livedoor.jp/fbzt/
448名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:40:10 ID:n9H5d7Ow
>>446
あんなもん、まじめに読む本でネーよwwww
449名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:52:18 ID:XO2u7xPw
理系白書があるからな。

学生時代に遊んだ文系のほうが生涯賃金高いんだもん。
毎日実験してるのはバカ。
450名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:53:57 ID:cB3cnkiv
オレ 某トップ難易度 私大の電子工学系卒業3年目で 某一流電気メーカだけど
同窓会行って イヤになるのは 同級生でヤッパリ1流企業に勤めて半年で辞め アメ外資系
金融の C社の情シに転職したヤツの給料 1600万だって。
当社の部長がもらっている以上だろう
東大は馬鹿にしてたけど ヤッパ世間の空気を読む能力はあるな。
451名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:27:41 ID:c+31YDcH
>>450
金融の情報なんて傍流なのに、給料すごいんだねー。
452名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:29:34 ID:d1NLejSu
ちなみに頭があるなら個人でも為替取引は出来るぞ。
FXや為替証拠金取引で検索してみな。
銀行に就職するだけが金融じゃない。
つーか日本の金融は遅れてるから、
個人でも十分に闘える。
453名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:30:53 ID:tja9WPqT
いやな世の中だ
454名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:37:06 ID:lfOxwnNY
マーチレベルでもここ最近まで文系はロクな就職先が無かったぞ。
不動産販売や小売系みたいな離職率が高く残業が多い職種ばっか。
今年からは都銀も大量採用時代で結構マーチ文系を取ってくれるようになったが。
だから理系が報われるか否かは、どのレベルの大学に居るかによって変わってくる。
東大理系で電機メーカーは最強に報われないが、マーチ理系で電機メーカーは
同レベルの文系と比較するとかなり恵まれてると思われ。
455名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:39:33 ID:swv6cgVK
技術空洞 Lost Technical Capabilities 光文社ペーパーバックス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933793/249-2209827-5780303
いまやソニーは昔のソニーではない。この現実を私はVAIO開発に携わってつぶさに体験し、
絶望して退社した。新CEOハワード・ストリンガーが立て直そうとしているソニーは、
ソニーという一流ブランドを持った三流企業でしかない。数字至上主義、歪んだ成果主義、
社内の派閥争い……これらが、ソニーから企業存立の根幹である技術を奪い去ってしまったからだ。

著者・宮崎琢磨
1972年、福岡県生まれ。東京大学教育学部卒業後、 ソニーに入社。ITカンパニー等でVAIOの開発に携わる。
2005年に退社し、現在はインターネットを使ったソフトウ ェア事業を手がける。

この方
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030602/dal102.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0306/09/cjad_kodera_2.html
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=24910
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/dal189.htm
456名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 18:57:35 ID:cL4YdAsS
日本は資源も土地もないから、技術が、ひいては人が重要だ。
だから、日本にはエリート教育があっているんじゃないか?
457名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 19:34:29 ID:OjLmctX7
俺普通に駅弁電子でセミコンメーカー勤務だけどこれと言って不満は今のところ無いなぁ
やりたいことやってるわけだし
けど上を目指そうと思ったとき何を目指せばいいのか見えてこない
東大入れる脳みそあるなら確かにエンジニアを目指すこともないなと思う
458名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 20:36:49 ID:GeYnLBhN
メーカーだと研究開発職以外に他の職種の人間が大勢いるわけだから
そいつらに引きづられて待遇があがんねーんだよ。
俺の会社は技術者の疲弊度と離職率が高いのを考慮して職種別の待遇
を労働組合に提案したが、労組は拒否しやがった。
ちなみに俺の会社で年収が一番多いのは残業代がきっちり出る生産系。
同期の4歳下の高卒よりも年収が低いのが現状です。


459名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 20:42:56 ID:9gbghmGy
>>386

採用しているよ。周りにいるもん。
俺は工業高校は理工系だと思うけどな。
460名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 20:55:10 ID:ATwn4uAA
高卒が理系を名乗るのか・・・・
エンジニアが工員扱いされるわけだわ
461名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:08:38 ID:Hy77qJE1
旋盤とかフライスすら無い職場も有るよ。
例えば俺の勤務先。ドリルにバンドソー位な物。
工業卒でも貧弱装備に顔が歪んでる。ただ工場で欲しいのは電気系なんだけど、
そっちはマジで居ない。ちょっとした切り替えスィッチや簡単なシーケンサー
を組んだりGPIBからデータ取り込むプログラム書き
ながら、俺スタッフなのに…、って虚しさを感じたよ。
高卒でもプライドは高いみたいで、やろうと、しないしない。今思い出してもムカッ腹立つぜ。
462名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:13:28 ID:1A8srfFK
 んな泥臭い仕事を経験しない設計なんかできるの?
 ソフトでも保守開発を派遣にやらして、新規を社員がやっている所
あるが、保守を経験せずに、新規やっても仕様変更ですぐに構造が崩
れる設計しかできないと思う。
 
463名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:17:18 ID:mYTqUmCm
進振りの得点表(2006)持ってるけど、見たい人いる?
464名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:20:05 ID:4SidJu3K
>>463
nyに流せや
465名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:22:10 ID:Hy77qJE1
俺、設計じゃなくて、元研究開発だもん。
手足を動かさない、アイディアは陳腐な外野には
飽き飽きしたよ。同じジレンマに嵌まりそうな
人は俺のカバー出来る範囲で何とか、と言う所かな。
手仕事とアイディア仕事は、わけないと、何年経とうが結果まで行かないよ。
466463:2006/04/22(土) 21:37:05 ID:mYTqUmCm
>>464
流してみるね。あれって完全匿名でしたよね?
467名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:48:19 ID:jLY9zDJp
>>466
nyは匿名だけど2chは匿名じゃないからここに書いたのはまずい
468名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:57:20 ID:Zb7Aku2I
今の日本の大学生では文型理系の割合ってどのくらいだっけ?
469名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:59:24 ID:Dqgci4qy
>>468
底辺レベルの大学も入れると・・・
470名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 22:08:18 ID:nBm3gsc0
入れるとどうなの?
471名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 22:32:07 ID:JVAoCgoI
ワロタ  

技術立国日本
   ↓
技術(者を踏み台にして)立(身出世する)国日本

なんでもっと早く気づかなかったのか・・・・・・・orz
もうやり直しは無理だろうな・・・・
472名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 22:37:09 ID:ob2DgYRW
技術者を踏み倒したとか言うなら、誰なら踏み倒されないっていうんだ!?
どんなポストでも似たようなものだよ
473名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 22:41:49 ID:JVAoCgoI
いやいや>>416が上手い事言うな・・・・・と単純に思っただけ
確かに技術立国日本だ。踏み台にしても何も悪くない。w
474名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:03:13 ID:OjLmctX7
どっちかというと構造的には

文系:上級
理系:技術者
文系:底辺

のピラミッド構造になってるかと、文系だから必ずしも理系の上でもなかろう
475名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:07:19 ID:I/mJVSWn
理系はどんどん海外でたほうがいいよマジでお勧め
日本なんてちっぽけなものだよ
まっていることなんてない
がんばれー
476名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:09:07 ID:JVAoCgoI
まあ、そうなんだけどね・・・・
2chはIT系の人が多いから理系・技術者の平均的な姿とは
違う流れになるんだよね。
日本の理系はまだ優遇されている方だと俺は思うけどね
477名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:12:07 ID:JVAoCgoI
理系は大半は研究者じゃないから、海外に出ても意味ねー
あと海外出張多いから、なんかね・・・・・といった感じ
478名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:13:22 ID:DcdtCeqZ
理系って数学出来て英語も出来るバリバリのエリートじゃないの?
なんで文系にあごで使われてるの?どMですか?
479名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:20:53 ID:kfPNSeYX
つかオレの学科は勝ち組
CFOとかCIOとかIT企業のCOOとか・・・

もう理系がトップを占める時代だな
480名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:37:39 ID:aFA6vLUb
>>479
経営工学?
481名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:37:52 ID:8qq81CWj
>>478
ものすごい計算やらが
できるからって誰がパソコンに給料を払う?
誰もはらわねーだろ。
なぜなら“パソコンは給料を要求しないから”
なにもを要求しないもの(人間)に何かをやる必要性がない。

そいでもって
良い待遇というのは全ての人間が求めるものだから
要求してくる人間を選別しないといけない。
んで人間を選別するのも人間だから、
日々の根回しやらで選別する人間に好印象を与えている
人間が選ばれるべくして選ばれる。

妥当な待遇というのは
概念上でしか存在しない。
貪欲に求め続ける者が
求めないものから奪い続けるのみ。
482名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:47:39 ID:j4ru99jA
エンジニアは奴隷ですから。これ実感。
つまらんスタフ(文系)の奴がつまらん仕事を作っって、偉そうに指示。
おまえらの遊びにつきあってる暇はねえんだよ!
483名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:51:12 ID:rW5ugB3L
>>482
文系も、その上の経営陣に言われて仕事を振り分けているだけ。
組織だから、トップ層以外は奴隷にならざるを得ない。
484名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:52:54 ID:d1NLejSu
だから文系じゃなくて体育会系だってばw
理系でなければ文系のはずって頭から治療しろよ。
485名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:56:05 ID:rW5ugB3L
体育会系は社長候補。
486名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:59:35 ID:JVAoCgoI
光通信・不動産営業では体育会系はエリート候補だお
487名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:05:09 ID:96TzlqlR
文系の奴隷みたいに言われるけど、そんな経験をした事ねーな
職場が違うし、営業の方が大変そうだお
IT系を基準にするのは勘弁して
488名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:12:52 ID:FU/45n8u
理系:自分が出した数字にいつまでも付きまとわれる。
    「あそこを10kΩにしとけば・・・」
    「もう1回ループさせてれば・・・」

文系:自分が出した数字を誰かの伝聞で誤魔化すことができる。
    「納期1日遅れたって聞きましたよ。」
    「あれ、10円高かったっけ」

理系は数字を介して神の声を聞く。
文系は金を介して他人と対話する。
489名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:12:56 ID:kH6AW4sX
>>487 管理職
490名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:17:14 ID:e/+KfUd+
>>487
俺もそうなんだよな、営業と一緒に仕事はするけど上下関係じゃないし・・・

>>489
俺のところは管理職(部長)までは理系だったりする、その上はしらん
491名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:19:05 ID:mt8aJcWt
>>490
ウチもそうだ。
文系のお偉いさんは親会社から天下ってくる東大文系の人だけ。
492名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:29:38 ID:jQLAAgwC
【 平均年収の推移 】

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←【サビ残合法化】
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←【外国人受入】
                   /||_、_|| /.          \
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)


【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請  ← 今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

493名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:35:04 ID:96TzlqlR
天下りはグループの販売会社へだお
R&D・工場は関係なし
494名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:50:04 ID:jQLAAgwC

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  残業代は出ません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.     ただ働き、
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::


【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請   ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

               ↓

【強制サビ残】働いても残業代が出なくなる?【悪法】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1144992911/


495名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:52:11 ID:u/6v/00/
>>473
そして誰も率先して底辺になりたくないから技術者激減、日本沈没。

理系技術者には生涯雇用の保証と生涯収入10億円位を保証した方が良いと思う
496名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 00:59:05 ID:u0ZBl7C+
>>495
そんな寝言言ってるからバカにされるんだよ?
497名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:00:08 ID:pLxSVSLG
技術を編み出しても 会社に吸われて 後はポイだからな
技術者なんかなるもんじゃない
498名刺は切らしておりまして :2006/04/23(日) 01:03:14 ID:8GTDPA0x
今の若い人にはわからないだろうが、日本のかつての経済的成功は
技術が高かったからではないんだよ。
営業が必死で仕事を取ってきて、ライセンスを買ってきて
客のクレームを製造にフィードバックしたから成功できたんだ。
ずいぶんクソな製品も一生懸命売ってきた。
もちろん技術系の努力も認めるけどうぬぼれてはいけないよ。
499名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:11:49 ID:DuSnhE9H
技術開発で利益が莫大な場合、利益の%で渡すぐらいの事をしなければ
日本の技術者に未来はないよ。
現実に技術者に評価がいい待遇のいい外資に逃げられている。
これはなんとかした方がいい。
自分の国で日本の高いレベルの技術製品がなくなってしまう。
現に外国企業は日本の技術者をいい待遇で雇っている。
日本もそうした方がいい。
日本人なら日本で働きたいだろうし。
500名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:12:23 ID:FU/45n8u
>>498
流した汗がそのまま結果に繋がっているという感覚がぬるい。
客先のフィードバックを自分で形にできるかどうかだ。

「この人、おなかが痛い」と伝えることができても、
それを診断し、適切な医療を施さない限り、何の価値も生んでいないぞ。

メッセンジャーはメッセンジャーに過ぎない。
501名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:17:01 ID:IF0ACRcL
日本の発展には技術力が深く関与していると思うが、
別に技術者を大事にしたから技術力が高くなったわけではないし、
成果主義でも無かった。
技術も営業も四の五の言わずに働いてきたから。
502名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:27:03 ID:FU/45n8u
>>501
そういう根拠の無い、無意味な平準化が有能な技術者の不満を招き、
海外流出やドロップアウトに繋がっていると、なぜ分からんのだ?

創造において、価値があるのは最初と最後だけだ。

砂漠のど真ん中に放り出され、水を捜さなきゃならなくなった時、
最初の一歩を間違えば、オアシスに絶対にたどり着かない。
近くまで辿りついても、見つけ出せなければ意味が無い。
503名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:40:54 ID:yVYWUCZM
良い物があっても存在を伝えなければ取って代られる
504名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:44:25 ID:+BSAXlGJ
VHSとβの戦いですな
505名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:46:08 ID:IF0ACRcL
>>502
過去の日本に「有能な技術者」が望む待遇を得られた時代があったのか?
日本の発展はその待遇を与えてきた結果か?

、と俺はそういう話をしている。
506名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:52:11 ID:FU/45n8u
>>505

501の内容と505の内容が、全く繋がらないが・・・
507名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:54:17 ID:DuSnhE9H
営業=シェアを取る
技術者=いい製品を開発する。
現在待遇が悪いのは技術者、だから有能な人でもなろうとしないのが現実の日本。
アニメ業界と共通する。
給料が安いから、ならない人が多いから。
日本が文系王国の今、
アメリカは現在数学と科学の教育に力を入れている。
なぜなら株などに没頭する物が増えるとともに
技術者が減り国際競争力のあるいい商品が作れなくなってきたから、
日本の経済はアメリカの後追いをしている。
それはネット事業を見てればわかる。
全て2年送れくらいの物が日本に来ている。
yahooでさえアメリカの動きを見て後追いしている。
また株取引者が増えるのもアメリカの2年後にブームが来ていた。
このままアメリカの後追いをするとすれば
今後日本の技術者は減るだろうね。
その時こんな事言ってても遅くなる。

508名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:56:26 ID:7fiBC8Tb
>>498
営業がフィードバックするのは当たり前なんだが、じゃなきゃただの御用聞きじゃねーか
509名刺は切らしておりまして :2006/04/23(日) 02:02:48 ID:8GTDPA0x
>500
「この人、おなかが痛い」と伝えることができても、
それを診断し、適切な医療を施さない限り、何の価値も生んでいないぞ。

おれが言いたかったのは、まず「おなかが痛い人」を探さなければ、
診断も適切な治療もないてことだ。
おなかの痛い人がみんな自分のところに来てくれるわけではないんだよ。
そして客がなければすぐに腕は錆付くよ。
510名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:05:39 ID:QmLO+VoJ
才能が有る理系にすがりついて来たのが日本経済。
まあ有る種類の人間から見たらはっきりしないで
ノタクタしてる様に見える奴が実は一番才能が
有ったりする。
511名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:07:07 ID:+BSAXlGJ
>>507
数学に力を入れたおかげでさらに株ジャンキーが増えるといいですね
512名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:07:42 ID:FU/45n8u
>>509
「おなかが痛い人」を探せる人間はいくらでもいるし、
特別な技術をほとんど必要としない。
しかし、適切な診断・治療が出来る人間は限られる。

また、医者は往診もできるね。
513名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:13:00 ID:jQLAAgwC
>>492

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       400万円・・・・・・! または
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      全労働者の平均給与所得・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ そのどちらを使うかは
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定していない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  平均給与所得を
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    300万円、200万円とすることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |

http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/042/gaiyo.pdf    ←今ココ

          ↓

あらゆる分野で受け入れを 奥田会長、外国人労働力で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000229-kyodo-bus_all


514名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:13:06 ID:IF0ACRcL
>>506
頭悪いな。

勝者に全てを、敗者には無を、というやり方が日本で上手くいった
経験が無い以上、何を以ってその方法が正しいと言えるんだよ。
総務のおばちゃんも開発のおっさんも似たような給料でやってきたのが
日本にとって幸せな時代だったろ。
今更アメリカ式のゼロサムゲームを導入して何でうまくいくと思うんだ。
515名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:13:44 ID:QmLO+VoJ
>>509
それはそうだけど、技術者が容易に移籍出来る
様にもなると、辛いんじゃない?
技術者が俺がした発明はこの社では評価されないが
絶対に俺が正しい、と思えば、実現可能性の無い社
から、実現可能性の高い他社に移るのは躊躇しないと思う。
どうも東芝や松下から韓国のサムソンに移籍した人間
は、動機はそれだよ。
516名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:13:50 ID:yuxeFidc
正直、優秀な技術者程、ダメ人間の率も高いし
管理職に辿り着くまでの中層だと
営業や経理が圧倒的に楽で給料もいい
結果なんて明白だろw
517名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:17:28 ID:pLxSVSLG
技術にはな、未来は無いのが現実だからな
なるなら技術者達のボスになるのが良いな
518名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:20:12 ID:FU/45n8u
>>514
>総務のおばちゃんも開発のおっさんも似たような給料でやってきたのが
>日本にとって幸せな時代だったろ。

今の若い人にはそうじゃないから、日本で技術者になろうとしないのだ。

>勝者に全てを、敗者には無を

おいおい。学歴社会や受験競争を知らないのか?
519名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:20:31 ID:QmLO+VoJ
物理限界で、かっちり理論だてた新しいアイディアを
思い付くってのは、身を削り取られるような物でして。発狂寸前つーか。
そういう経験が無いと解らないか。
520名前:匿名:2006/04/23(日) 02:22:00 ID:7FB1xcIa
エレクトロニクスって 具体的な会社名どこ??

エレクって言うと、東芝とか日立、って思い浮かんだんだけど、ここらではないとのこと?


株価も下げて、人も集まらない、エレクトロニクス産業の代表的な会社名を教えてください (><)
521名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:24:01 ID:QmLO+VoJ
開発費や研究費が億くらいになってくると、
自然と給料の事を声高には言いづらくなってくる。
ただ開発費が足りなければ確実に期間内に成果が
出ないのも確かだ。
522名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:24:39 ID:kH6AW4sX
>>498 営業で売れたらこんな苦労誰もしたがらないだろ
523名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:28:57 ID:QmLO+VoJ
要は、お爺さん世代の技術者は研究費に回るなら
給料待遇は多少我慢するか。製品は絶対完成させない
と全てが無駄だし、というニュアンスだな。俺もそうだ。
524名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:32:06 ID:IF0ACRcL
東大京大と言わずとも、地方国立の理系でも出て
それなりの企業に就職すりゃ、まあそこそこの待遇は得られるだろ。今でも。
同じ大学で文系なら公務員以外ロクな働き口は無い。
そう考えれば別に技術者を軽視してるとは思えん。
強いて言うなら社会の教育力が全体に低下してるのが問題。
理系に限った事じゃない。
525名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:32:36 ID:FU/45n8u
>>523
俺も基本的には同意。
だが、中間マージンは不要。もっと削れる。
526名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:34:00 ID:vtYmnal2
電機メーカーに来ると人生の時間のほとんどを会社に譲渡する代わりに
残業代いっぱいもらえて幸せだお。
なんのために生きてるんだっけとか考えちゃだめだお。
君らは日本が世界有数の経済大国でありつづけるために
働かないといけない存在なんだお。
527名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:35:33 ID:4Irt50jH
これの問題は理系だと大きく儲からないのが問題なのかな。
確か平均年収だと理系の方が文系より100万程高かったよ。
528名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:37:51 ID:kH6AW4sX
>>527 確か年が上がるにつれあっという間に逆転すんじゃなかったか
529名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:42:27 ID:QmLO+VoJ
文系にはターゲットを孤立させて実態を詳しく
知らせない、とか、ターゲットに深く考えさせない
と言う手法でお金を稼ぐテクニックが有るのは
知ってる。為替証拠金取引を奨める、とか。
530名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:43:08 ID:tYZSozSd
>>520
松下
531名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:43:36 ID:njkUrt3f
.527
阪大の調査だな。しかし、文系のほうが回答率が低い(自分の収入が低い人はあまり回答したがらないだろう)とか、
結論に多少穴がある。

昔は金融は高かったけど、銀行とかはずいぶん低くなってきているし、途中で転籍させられる奴も相当いる、
というか最後まで残れる奴は一握りになってきている。

一方、トヨタとかソニー一流メーカーはかなり高くなってきているから、>>4の部長が言うほどに悪くは無いと思う。
532名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:51:09 ID:4Irt50jH
>>528
いやいや。若い内の給料は、文系>理系
年(30歳以上)をとると、理系>文系
年をとるごとに、理系>>文系となっていくみたい。
リクルートネクストで見たよ。
まぁ、文系にはかなり底辺仕事も含まれるから、あんまり
宛にはできないのかな…
533名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:54:07 ID:xHfByYOM
>>531
事業部門(要するに本業)の子会社化もどんどん進んでいる罠。
534名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:00:20 ID:QmLO+VoJ
ふーん。俺はどっちかと言うと文理の橋渡しに
なるから、文系の子のプライドを刺激しない
形で手法を発展をさせたいね。俺の会社の営業とか
半端な知ったかしたり、
誰彼さんは凄い、誰それは無能、とか簡単に言って
しまう、変なのばっかりだし。
535名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:23:04 ID:doADhYzF
>>534
プライドは刺激して何ぼのもんだろ。
会社は友達ごっこしたり、まったりする場所じゃない。

プライドを刺激して限界以上の仕事をさせる、
管理の基本だろ。
536名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:32:25 ID:QmLO+VoJ
>>535
じゃあ違う考えの人も居るって知っておいて下さい。
537名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:37:10 ID:njkUrt3f
ただの嫌味も物は言いようだな。
538名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 05:28:10 ID:ufADGl/P
>>34
エレキな人生だねえ。
539名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 05:42:08 ID:HFxgZLsb
東大・・・ホリエモンも東大だったな。
これから東大に入る奴らは、都立が多くなるので
金持ちの子が高学歴と言う時代ではなくなり。
良くなると思うね。
540名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 05:50:13 ID:rs7Z7maO
万年低収益、低成長の電機業界に嫁ぐ奴は例外なく確実に負け組。
能力のある勝ち組学生は電機を無視して、外資金融や自動車、医薬品に逝く。
541名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 06:30:34 ID:vhPssxQl
主要電機メーカーが軒並み儲からず、すぐ値崩れし、韓国メーカー等に
追いつかれてしまうというのは、要するにもともと大した技術じゃない
ってことなんじゃないだろうか。自動車業界では、製品価格が十分の一
になるなんてことあり得ないし、デザインやコンセプトは真似できても
品質は絶対に真似できず、上位メーカーの優位性は揺るがないよね。要
するに電気製品作るより自動車作るほうがよっぽど高度で難しいという
ことなのでは。
また、ものづくりに対する真摯さという点でも、エレクトロニクス業界
は遅れている。我々が使うパソコンって、一日一回は落ちて作業やデー
タが失われても仕方ないというのが常識になっているけれど、自動車業
界では考えられないことだ。自動車が万一「落ち」たらユーザーが死ん
じゃうからね。真剣さが違う。もしトヨタグループが本気でパソコンを
作ったら、少々高くても絶対に落ちないパソコンを量産するんじゃない
か。実際、デンソーの電子制御装置が「落ち」たなんて話、聞いたこと
ないからね。
エレクトロニクス業界がハイテク産業だというのは幻想で、二流の人間
しか集まらなくて当然じゃないかと最近思うよ。
542名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 06:32:15 ID:6bYDB4QW
電機は大卒・院卒の給与は低いけど、高卒の給与は高いのよ
電機だからといって年収が安いと言い切るのは誤り
543名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 06:53:05 ID:ufADGl/P
>>454
東大様やら、京大様がいるスレで低レベルな話で恐縮だが、
確かにマーチ理系の就職は同じ大学の文系に比べたらいい。
例えばマーチ理系最低の法政工学部でも、マーチ文系最高の中央法と比較して
給与水準では勝てないけど、有名企業への就職率なら負けないと思う。

そんな俺はマーチ理系からマスコミに入ったわけだが、
同じ理系の人間からは負け組(もしくは変な奴)扱いされ、文系からは勝ち組扱い。
ちなみに銀行やIT系シンクタンクやらに入った奴も微妙に負け組扱い。
意外かもしれんがうちの大学はメーカー至上主義だぞ。
544名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:08:18 ID:IiG0AGf/
2ちゃん見るようになってからだなあ。
理系とか文系とかで差別的な考えを持ってる奴がいるのを知ったのは。

ことあるごとに、文系wwwwなんていう奴見た時はカルチャーショック受けたよ。

あと、地方の駅弁大学に通ってても、理系だからって言えば、なんか許されるとでも
思ってる頭の痛いのがいるのにも、カルチャーショックうけたわ。


でも、ちょっとたってから、理系ってのがめちゃくちゃ割に合わないため、
ネット上で不満が爆発してるのがわかった。要するに、文系を卒業した人間の
圧倒的支配が企業にはあるんだろうな。
545名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:14:27 ID:S+NDGScF
>>540
その認識はアホ丸出し。黙ってろお前もホリエモンみたいに
つかまるぞ。
546名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:14:26 ID:Kxw+qtk/
俺は理系院卒で金融だけど、
>>531のいうとおり金融が給料高いなんて昔の話だろ。
都銀あたりはメーカーより多少高い程度、首切りリスクを考慮すれば
大手電機より稼いでるやつは少数だと思われ。
外資フロントも結局医者の給料高いやつにはまけるし。
547名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:19:18 ID:QmLO+VoJ
>>544
それは余りにも生きてきた世界が狭すぎ無い?
大企業の研究所長クラスは文理に関してもっとキツイ見方してるよ。
548名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:37:48 ID:pLxSVSLG
確に 家電メーカーなんて負け組だよな
549名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:41:54 ID:snAijsZG
駅弁の工学部って頭悪そうな奴ばかり
あと韓国人や中国人みたいな外人多すぎ
550名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:46:56 ID:k2uw+T1z
宮本から君へ、ってまんが読んだけど
営業とかホント底辺だなーと思う
551名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:56:43 ID:uEyRWeUS
>>550
取引金額がでかくなっても、本質はあれと同じというのも恐ろしい。
552名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:00:07 ID:gS7E9kS5
取引先とかも含めて思い出してみると、
営業の喫煙率って結構高いよな気がする。
553名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:50:26 ID:Oijxyp4s
>>547
「大企業の研究所長クラス」とは、世間も視野も狭そうだなw
554名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:51:14 ID:EscOlDfs
学歴や能力よりコネだよ。
それが世間ってもんだ。
555名刺は切らしておりまして :2006/04/23(日) 08:56:19 ID:fMhgo/K5
>>550
俺は技術畑だけど営業を尊敬しているよ
黙ってても売れるもの作れればいいけど
世の中そう甘くはないからな
やっぱ地道に営業してもらって売って利益を上げてこそですよ
556名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:15:10 ID:EscOlDfs
ま、とにかく日本では理系=変質者。
金も女にも縁はないから。。
557名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:19:44 ID:+gAyLHuH
お約束のアメリカでは〜理論が出ていたが、
間抜けな技術者はアメリカでもきっと詐取対象だと思う。
558名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:21:43 ID:Ojp/qoph
>>492
soreha負け組みだけの平均年収か
559名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:22:53 ID:cyvDau9P
18
知的障害児むけボランティアしたかったんじゃね?
560名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:23:24 ID:BgWAYMDQ

株にーと と 金融リーマンってどう違うんだ?
561名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:11:17 ID:/PX64Mqw
株ニートでも120億儲けた香具師がいるからな。もうこの流れは止められないよ。

562名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:17:01 ID:BgWAYMDQ

会社勤めだと超一流エリートなのに、自宅だとニートの不思議。
563名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:28:25 ID:pLxSVSLG
技術職なんか上には上がれない構造に最初から気付けよ
又 技術系は結婚なんか出来にくいからな 辞めとけ
564名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:33:44 ID:q4ss5Gvz
>>454
本当にそう思う。マーチ・駅弁レベルなら絶対理系の方がお得。早慶はとんとん。東大・京大で理系職行くのは大損。
ただ、技術職が高学歴に避けられマーチ中心になったら日本は結構ヤバイだろうなぁ・・・。
565名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:34:48 ID:KKw2kvDU
>>541
>もしトヨタグループが本気でパソコンを
奥田汽車のGK? www
レ臭酢の7割はリコールww
566名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:34:53 ID:5nUPif5N
東大だめだな
567名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:37:09 ID:NqxQUnLX
みんな、目を覚ませ!

真の問題は

 文系 v.s. 理系

ではないよ!

  資本家、経営者 v.s. リーマン

だろ!!
リーマン同士でいがみあっても、何も変わらないよ!!

井深と盛田を目指せよ!
568名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:39:08 ID:/PX64Mqw
つまり共産主義バンザーイってことなのかな?
569名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:44:59 ID:HFxgZLsb
東大に入るくらい頭良かったら、東大には入らない。
高校で起業して社長になる。
570名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:46:00 ID:YkdMVt93
>>562 前者はなるの難しいが、後者は誰でもなれる。
571名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:47:25 ID:e/+KfUd+
>>570
起業して社長になったら必ず儲かると思ってるんだろうな・・・
572名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:01:00 ID:IiG0AGf/
>>569
うけるww
一応、高校は卒業して学歴めんでの保険をかけておくんだなwwww

東大に入るくらい頭良かったら、東大に入った上で起業する。

これが正しいねww
573名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:01:58 ID:dyGdFQGp
時間単価1万円の技術者を1時間使う。
それを2万円で営業が売る。

この余分な利益の「評価」は営業に行ってしまうんだよな。
以前、その技術者が高い品質で納品したからこそ、相手側はその単価を飲んだかもしれないのに。
技術者は、いい仕事しても定額。
574名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:03:33 ID:EscOlDfs
働いたら負けでいいだろ。
575名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:04:33 ID:KKw2kvDU
>>573
会社の運営コストを理解してねww 理系さんww
576名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:07:29 ID:mt8aJcWt
自分で起業するなら、今は電子工学に行ってもいいんじゃないの?
逆に人が行かないところの方が穴場というのは永遠の真理。
577名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:07:38 ID:JXQjvGoq
>>575
理系は経営と言う観点から物を考えた事がないから、そういうことを
言っても無理。
理系でも、管理部門を経験させて視野を広げさせると、技術者が如何に
小さくミミッチイ仕事してるか気付くんだろうけど・・・
578名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:11:32 ID:dyGdFQGp
>>575
はぁ?
一般管理費は当然込み。
プラスアルファの利益が誰の評価に繋がるか、ということだよ。

だいたいうちは3000万の余剰を技術者一人当たりで稼ぎ出すようにしている。

579名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:12:25 ID:KKw2kvDU
>>576
>逆に人が行かないところの方が穴場というのは永遠の真理。
昔の底抜け学科卒だけど、今はいい思いしているよww
580名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:14:28 ID:E7Ii9Ruk
阪神騒動はグアム基地移転から注意をそらすため
581名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:28:19 ID:jQLAAgwC
>>492

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

    奥田碩(1932〜 )


【政治】千葉7区補選で自民党は日本経団連の奥田会長らに支援要請   ←今ココ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145421419/

          ↓

「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1114747184/


582名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:41:12 ID:aA1t9doU
>>509
お前は極端な物の見方しか出来ない上、
技術営業という人もいることを忘れているなw

もしかしてニート?
583名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:47:29 ID:xr+p88y2
東大に入れなかった東北大、東工大生が、負け惜しみを言うスレはここですか?
584名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:49:42 ID:RWr/M2os
>>583
でも東大生じゃないから 会社入ってからもそんなに過度な期待ももたれないし、
だからといって学歴でバカにされる扱いもないし 結構いいポジションですヽ(´ー`)ノ
585名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:50:57 ID:rr5riZyD
>>579
看護?
586名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:52:04 ID:IiG0AGf/
東北大や東工大に入ってるならまだいいけどなw


2ちゃんねらーの学歴は、東大、京大、慶應、早稲田でほぼ9割。
2ちゃんねらーは知る人ぞ知る高学歴のスクツ。
阪大以下の旧帝なんて2ちゃんねらーから見たらウンコ同然。
587名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:53:18 ID:BgWAYMDQ
>>570
生き残るのは並大抵じゃないぞ。
588名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 12:00:46 ID:G0P9sG99
大手電機メーカーの管理職って
文理同数かわずかに理系が多いぐらいなんだが
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
589名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 12:28:23 ID:IC3x65U6
>>546
そっかなー。俺の知ってる人は欧州銀行系証券で億稼いでるよ。
あと、投資信託だとタワー投信の人が100億くらい貰ってなかったっけ、
医者ってそんなに儲かるの?
590名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 12:53:53 ID:cIBcmodK
普通の営業っていらないよな、売るものが理解できてなくて適当に相槌うってるだけだし
お前は何しに来たんだよって思うよ、営業は全部技術営業にしてくれ
591名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 12:54:38 ID:9Rx/2B+k
昨日のスマステで中村修二が出てきてた。
なんか俗に言う変人で日本では嫌われるタイプだけど恐ろしくキレる人だな。
592名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 12:56:46 ID:Bbr6SG4L
日本には機械いじりがメシより好きな人が多いから
だいじょぶ。
593名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:05:53 ID:YkdMVt93
>>591 動画Upきぼん
594名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:06:46 ID:YkdMVt93
>>593 つか、どんなことしゃべってた?
595名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:07:05 ID:cIBcmodK
>>588
松下って文系管理職ばっかなんだな
さすが自社で新規技術開発しないで他社のアイデアばかりパクる日本のサムチョン
596名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:10:48 ID:9Rx/2B+k
>>593->>594
動画はないが概略はここにある。
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/200/special/top.html
597名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:15:43 ID:YkdMVt93
>>596 サンクス子。うわぁこれどうがみたかったな。
598名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:21:19 ID:M3UP2xM9
全て小泉構造改悪が悪い!
599名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:22:05 ID:WH+JkNMx

技術なんてのは飾りに過ぎない。
女の化粧みたいなもの。
人間性の低すぎる技術者が多すぎw

>>595
文系じゃなくて体育会系ね。
600名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:23:11 ID:aqDvpNBl
外資金融は理系の方が多いんだよね。
日系金融は文系が圧倒的に多いけど。
メーカーが終身雇用かは知らないけど、メガバンクは重役以外は50歳で全員
出向or転籍で給料ダウン(ホント運よく子会社の重役になれたら給料UP)
だから、そこらへんもよーく考えないとね。
601名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:23:23 ID:yVYWUCZM
大学やら国立研究所なら好きな物研究し続けられるだろうが会社は違う
売れるもの、つまり顧客が求める物を作らなきゃいけない
たとえば大容量、多機能、高機能だのは必ずしも求められているとは限らない
この辺の認識の違いかな
602名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:28:17 ID:aqDvpNBl
やっぱインフラ勤務最高だよね。
競争無いし、国に守られてるし、ノルマ少ないし、残業少ないし、
給料もほどほどに高いし。
603名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:29:14 ID:WH+JkNMx
>>601
売れるものを作った人が報われないところが問題なんだがな。
認識がずれてない???
604名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:33:18 ID:Agi+xbsv
てs
605名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:34:30 ID:cIBcmodK
>>603
売れるものを作ったって、作った本人は部品を集めてくっつけただけ
部品屋は、どっかの研究を元に物作っただけって
理系は本当の手柄が分散してることを理解できるから強く要求できないんだよね

「手柄はすべて俺のもの、ウェーハハハハ」な文系とは違うんですよ
606名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:36:22 ID:aqDvpNBl
>>603
メーカー全体の給与水準が金融やマスコミと比較して低いのはどうしようもなくない?
同じメーカー内で文系と理系に出世に差が出るのは改善した方が良いけど。
ただ理系が管理職になることが前提の上で採用活動がなされるようになると、
今まで推薦で入社してたヲタ系や口下手系は切られるようになると思うよ。
607名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:42:29 ID:XExqcm+D
>>606
すでにヲタ、口下手系は切られている。
理系だとここら辺が、ニートになっている。
就職難でニートになった奴はいなんじゃないかな。
01年工学部卒なのだが、就職できなかった奴はいなかった。
608名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:43:55 ID:9Rx/2B+k
日本の場合、何か凄い事をやっても
それを正当評価する仕組み・知恵もなければ人材もいない。
だから学歴や所属組織を通して見るしかない。
こんな状態では優秀な人間は流出して当然。
609名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:44:06 ID:WH+JkNMx
>理系が管理職になることが前提の上で

ここ間違い。闘う気ならジョージソロスのように
イングランド銀行を倒せるぐらい個人の力をつけるべき。
理系はそもそも体育会系のようなボスザル社会ではないでしょ。
610名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:56:55 ID:HFbJ1aQ4
学歴の高いやつはメーカーにいくのはやめとけ、今なら三流大生でも割と
楽に入れるし、使い捨てられるのがオチ。三流大生は今がチャンスだぜ、
少しの努力でいくらでもはいれる・・。なんか報われ方が努力と比例しなく
なってきたなと感じる今日この頃。
611名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 13:57:43 ID:vtYmnal2
なんで日立が就職先として大人気なのか、まったく理解できない。
612名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:04:32 ID:96TzlqlR
文系の皮を被った、体育会系・Fランク大が暴れているな。w
奴隷が理系なら、それ以外は使い捨てが営業の基本だ
営業で立身出世は凄い事だけど、世の中そんなに甘くない
営業以外の職種はすべて勝ち組と思って良い
613名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:06:41 ID:WH+JkNMx
>>611
工員はボスザル社会だから。
614名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:10:52 ID:o3+M6bwp

ところでさ、ここのところ自民党って、東大落ちのひがみ幹部議員が中心になって、青とか?、アンチ東大集団って感じがする。
615名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:24:51 ID:o3+M6bwp

私大から首相を出したいだけか。
616名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:30:36 ID:IdQCgkYO






              理系が皆ヲタだとは言わないが、ヲタは理系が多い。







灯台でも、やっとそれに気付いて、電子工学に兆候が現れてきたということだ。

617名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:39:06 ID:TjWxl8Uh
ロボ板で、こんなの見つけた!
【ソニー小型ロボット開発者のブログ】

73 :メカ名無しさん :2005/09/04(日) 09:32:34 ID:NuW1FwvK
QRIOが商品化されない訳   [日記]  

「なぜQRIOは商品化されないのですか?.あの完成度なのになぜ?」という質問をよく受けます.
この理由は,いろいろあるのですが,その本当の流れをお話したら,みなさんは,その流れにぞっとすることでしょう.
この負の流れをそもそも生み出していたものは,W大の内にいます.
被害を受けたProjectはSDR Project だけではないでしょう. 
これは,後々,みなさんにもはっきりと認識できるようになることでしょう.
そうは言っても,その根本的な原因は,”ソニー自身が難病にかかってしまった”ことにあります.
ソニーが難病にかかっていることを私が知ったのは,2003年の初旬のことでした.
ステージはかなり進んでしまっておりその病の重さに呆然としたものです.
そしてその病の根本原因を探ると... 今,私がみなさんにお話しできることは,
本田総一郎の判断は正しかった ということだけです. 私がソニーにできることは,すでに限られていました.
ソニーは東洋医学的視点で病気を治していかなければいけません・・・

http://blog.so-net.ne.jp/yamajin


このスレ、ソニーGKが必死に叩いてるお!w
その内サムソンからK0Ri0が出る汚感!
618名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:44:17 ID:lTexC6h3
今更この国に正当な評価とか言っているのは時代遅れ

もうすぐ文系も理系もない資産があるかないかで全てが決まる時代がくるよ
619名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:44:25 ID:WH+JkNMx

体育会系の人は不自然に話を逸らさなくてもいいですよ。
620名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 14:51:39 ID:doADhYzF
>>617
こいつ潔癖症、理想主義者みたいで気持ち悪い。

社員は会社を利用して利益を得るべきじゃない、
会社は社員を利用するべきじゃない、
なんて、どこのお花畑の話だ?
621名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 15:00:58 ID:96TzlqlR
>>617
SDR Project を解散へと導いたものの一つが論文博士
             ↓
SDR Project 最末期には,この論文博士病が蔓延してしまい,
知的財産の窃盗事件や Project のお金を自分の論文博士のために
使用しているのでは?と思われる事件などが多面的に発生してしまったのです.
             ↓
出身大学の教員などが,論文博士をネタにソニーの社員をたぶらかして
QRIOに係わる知的財産(技術的機密等)を盗もうとしたりしていたのです.
             ↓
SDR Project が解散してしまった原因の一つは,QRIOに係わる知的財産の
権利者ではないソニーの社員を,論文博士をネタに誘惑してきた大学の
教授先生方にもあるのです.

W大のインテリジェンス工作活動か?
622名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 15:14:30 ID:RKfgIAAe
システム経営工学最強って本当ですか?
623名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 15:33:36 ID:iprMSaaF
物を作る現場から遠くなればなるほど強いですよ
624名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 15:46:13 ID:/PX64Mqw
社内での許認可権がある部署が強いよ。
625名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 15:47:21 ID:WH+JkNMx
>>623
モノを見つめていれば、背中は無防備ですからね。
何匹の寄生虫が取り付いているか、気付きもしない。
626名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 15:51:50 ID:96TzlqlR
>>625
上手い事言うな・・・・・・
営業も鵜飼いの鵜みたいに常に空腹。
取っても取っても腹は満たされない。飛び立とうにも鎖が邪魔をする。w
627名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 15:52:10 ID:HBpjlcIj
エンジニア=理系で金や地位にはむ頓着なんてのは昔の話では。
628名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 16:14:20 ID:IJJZbW/N
>>611
すべての企業に内定もらったとしてドコを選ぶかランキングにすべきだよな
629名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 17:04:25 ID:skca9tlH
★JJ年表(改)
2006年 中国で資本逃避、日本がサッカーW杯で躍進
2007年ごろ 朝鮮半島の統一のきっかけになる出来事がおこる
     上海暴動がおきて2010年の上海万博が中止になる
2008年 北京オリンピックは開催される
2009年ごろ 電気自動車の普及が始まる
2010年 上海万博の中止、日本で世代間対立
 ・
 ・  中国共産党が分裂、広東省と台湾が独立、
 ・  日本経済は再び成長軌道に入る
2017年
 ・   朝鮮半島は統一しているが、うまくいってない
2020年
 ・  東京オリンピック お台場がマラソンコースに
 ・  台湾も独立してます。日本と国交を結んでいるみたいです
2035年
 ・  日本は経済大国、政治大国として君臨している
 ・  中国は華北・華南・内陸部などに分裂し民主化
 ・  トルコとロシアのEU加盟、EUは東西に内部分裂、
 ・  華南・タイ・インドネシア・豪州・ブラジルの成長、
 ・  アメリカ・イスラエル・イタリア・統一朝鮮の衰退、
 ・  インドの停滞、マレーシアは内乱の影響が残っている
 ・  ロボット産業の発達
 ・  宇宙太陽発電の実用化
 ・  日本と統一朝鮮の対立
 ・  日米安保の解消とアジア版NATOの発足

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1144855974/l50
630名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 23:15:57 ID:Jd6BVwde
BDやHD-DVDの次のDVDで、HVDってのがあるが
これ開発してるオプトウェアってベンチャー企業の創業者は、元ソニーの技術者なんだよな…
631名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 23:32:21 ID:e/+KfUd+
次のDVDってのもおかしいだろ
もうそろそろ12cmディスクは飽きたな、次のメディアはそこから変えて欲しい
632名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 04:10:52 ID:ina2xJR4
技術なんか要らないよ
だって家電製品は中国か韓国から買えば済む時代だよ
無駄な勉強なんかしない方が賢い
技術者なんて所詮低レベルの奴隷にしかならない
633名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 04:19:34 ID:u7bJPbJS
なんつーか、あれだな。技術者とか逝ってもレベルの低いそれしか見てないんだろう。
634名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 06:54:47 ID:QY6choSS
ハイハイ、レベルが低くてどうもすみませんね・・・・・・・
しかし、>>632よりはマシだろうと思う。w
635名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 07:15:44 ID:qOI9fcK4
>>632
日本が海外に注文して販売する。
海外が日本に進出して中国系韓国系で自分で売る。
どちらが安い商品になるかわかるだろ。
海外にたのむという事は品質は同じだから
負けてしまうじゃないか。
メガネ系日本企業工場がそれで潰れて消えた事を知らないの?
最終的には中国韓国の社員にならされてしまうまで予測しろよ。
636名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 07:40:21 ID:SZSV8Vba
そろそろ大容量の時代は終わるだろ。
637名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 09:18:37 ID:2C9TZdEW
>>635
技術で勝負しようなんて考えているうちは
単純に「労働費」の安さのために負けるだろうな。

技術者ってのは掛け算や割り算もできないのか???
638名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 09:24:47 ID:ina2xJR4
技術力より低賃金には叶わないよ
安く作れる技術か仕組みを作れない限り必ず負ける
高い物より使えれば良いかと思う
639名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 09:28:53 ID:Ms6u9KkS
>>638
よなあ。それか、ドイツとか北欧みたいな「職人が作ったものを一生使う気で」
みたいな教育を全土にほどこすかw
640名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 10:22:51 ID:h6m5hexq
>>639
んなことしたら経済が停滞すんじゃん。

物欲を常に刺激し続けて
消費を活性化させないとアメリカのように
豊かにはならない。

その上で“馬鹿でも製品作りを
失敗しない為のシステム”を作る。
(個人の技量が製品に反映してしまう
物作りだと、賃金が高くなってしまう。)

日本には職人みたいのがたくさんいるんだから
そいつらのノウハウを全て詰め込めば
酔っ払いでもホームレスでも東大卒でも
同じ製品を作れるシステムが作れるはず。

高度な作業はロボットに、
単純作業は人間にやらせるのがいい。
641名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 10:30:21 ID:u7bJPbJS
>>640 無駄なもん流して消費し続ける仕組みいい加減にやめろよ。
いい加減意味のないことに気づけ。
642名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 10:35:11 ID:h6m5hexq
>>641
これからも世界の人口は
増え続けるんだから、
なんとか職をつくってやんないと
かわいそうだろ。
643名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 10:41:31 ID:ina2xJR4
いい加減消費型の経済なんか辞めてしまえ
644名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 10:58:27 ID:7THmev8n
なにも生産せず、なにも消費しない金融資本主義経済万歳!!!
645名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 11:04:04 ID:oROfilTM
値下がり率上位でよさげな株を500万円分寄り付きで買ってすぐ売ったら40万ほど利益がでた。
手数料差し引いても一ヶ月分の給料より金額が上。
こりゃ株やるネオニートが増えても仕方ないわ。
646名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 11:53:29 ID:k2Eft3xK
それより国がチョンやチャンコロに奨学金出していることのほうが腹立つ
血税を何だと思っているんだ
国民に還元しろ
647名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 11:57:08 ID:ina2xJR4
中国や韓国に帰り 安く家電を作ってくれてるから 許してやろうぜ
日本のヘタレ技術者には安く作る技術を開発出来ないんだからな
648名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 13:00:28 ID:ElOsK6Ot
技術者って昔の水道水みたいなものか。
あって当然。あげても0円。

そのうちやっぱり水道水は飲まなくなるのかな。
649名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 13:57:31 ID:eFFmjybi
>>647
留学しながら犯罪する奴は除外。
あ、特亜では標準的な考えだったか。
650名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 14:39:49 ID:2C9TZdEW

そそ、水道管、つーか、水道工事のおっさん。
「プロジェクトX」とか「電子立国日本」とかのビデオを
見せておけば虚栄心をもって死ぬまで働く。
一種の「信者」だわな。

「豚もおだてりゃ木に登る」の典型。
651名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 15:30:38 ID:xCqLP0d6
そもそもエンジニアと営業と一般事務の給与に差がほとんどないことが問題
652名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 16:40:18 ID:lt79THZO
技術とは、技術者の独りよがりだから、儲かるはずが無い

技術者になると、社畜という奴隷になるんだよ

それよりも、経営学を勉強したり、人を操るような技術を身につけたほうが

もうかりまっせ
653名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 17:11:31 ID:USdpdq2f
駅弁大学でも理系なら許される・・・・
そんなことを言ってる奴をこの前見ましたww
654名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 17:13:58 ID:kX8aMuK7
自分の首を自分で絞めてる日本企業と日本政府w
それが狙いなら大したもんだw
中国人や韓国人を安く雇えば良いニダ
株主も喜んでくれるニダ
とでも思ってるんでしょうか。
国家観や共同体意識が欠落し始めてるね。
そういや去年だったか一昨年だったか米ギャラップ社が
先進国対象に行なった企業への忠誠心に対する調査で
日本がダントツ最下位に落ちてたよね。
一昔前とは全く逆になってた。
一番が米w
以前じゃ考えられねえ〜。
ったく素敵な改革ですこと。
日本を日本経済を粉々に破壊して終わるんだろうな。
だってそれが奴ら=湯田屋資本と鮮人層化の夢なんだろ?
日本の植民地化と日本人の奴隷化こそ奴らの狙いなんだろ?
ね、小泉さんw?
655名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 17:15:32 ID:+qoRY6Ou
東芝や日立辺りに入社しても
30歳でせいぜい年収600くらいでしょ
東大生は納得しないだろな
656名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 18:00:51 ID:5IV971u0
>>655
残業入れてそんなもんだろう。
657名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 18:03:48 ID:lt79THZO
>>655
SHARPなら35歳で年間6000円高くなるよ!
658名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 19:04:37 ID:sSlsso7f
東大卒が誰でもできる仕事をじゃなくて
ここで言ってる技術ってのは儲けるための金型を作るものだろ
金型が出来ちまえば素人だろうと特アだろうと同じものが作れる
その金型が作れなくなるってことは日本の経済の根本を揺るがす問題だろ
659名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 19:09:33 ID:d/da+lCu
いや、だから東大生なんてものは理系に限っては他大とたいして差が無いんだよ
東大ってだけで優遇されると思ってる技術者なんていないだろ
660名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 19:14:29 ID:Tq1kfibO
>>659
東大理2のネーチャンより、文1の香具師の方が数学できそうだしww
661名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 20:02:40 ID:J9fi+4oP
>>652
無知が多いな

ヒント 金融工学
662名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 20:39:52 ID:QY6choSS
また、体育系・底辺Fランクが暴れているのか・・・・・・orz
体育系・早慶以下は文系じゃないじゃん
営業・工員・現業・派遣しかなれない怒りを理系に向けるなよ
社会から必要とされているのは工学部卒
社会から使い捨て要員として期待されているのが、体育系・早慶以下の文系
体育系・早慶以下の文系は、営業で立身出世目指すなり、株で逆転狙うなり頑張れ
663名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 20:46:44 ID:KVT1un42
理系の凄い奴は変人が多いからな。
そういう奴がマネージメントやってもダメだし
どこぞの田中さんみたいに、エンジニアとして一生過ごせる待遇を
企業が用意すればいいんだが。
しかし日本の企業ではある年齢超えると管理職にされて
スペシャリストにはなれないんだよな。
664ヨーダ宮澤だがww:2006/04/24(月) 20:47:46 ID:Tq1kfibO
>>662
東大法学部にあらずば人であらず。
665名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:07:17 ID:4MPffxRw
>>663
島津の田中さんはノーベル賞を取ってから、待遇が変わった。
こういうのが問題なの。
666名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:15:01 ID:EWAyoNa6
しかし灯台も落ちたが、文一も落ちたよ
をれがいたころは、国家を支えている自負心があったぞ
664みたいなくそはいなかった
667名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:15:38 ID:QY6choSS
逆に成果出さないと首切られる職場環境は嫌だな
田中さんの研究成果は売上に貢献していない。
田中さんのノーベル賞受賞が企業価値を高めて貢献した。
なんか複雑だよな・・・・・・・
いつか成果出すまで飼って置くか・・・・という日本式は結構良いと思うけど
待遇も平均賃金くれるんだから感謝しないとね
668名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:16:52 ID:5IV971u0
中村修二は売り上げに貢献したけど切られたな
669名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:22:16 ID:QY6choSS
中村修二については諸説あるけど、あれはお家騒動ですよ
医学部のお家騒動と同じ。策士。策に溺れる典型
670名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:14:40 ID:ina2xJR4
技術者は底辺だな
671名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:35:19 ID:JF+ErXIe
日本の電気メーカーって本当に利益少ないからねえ
しかも製造業自体馬鹿にされるし、基礎技術は持ってても利益出せないし、興味すら持ってもらえない

シティバンク2兆円、エクソンモービル4兆円とか聞くと涙が出るね
マイクロソフトとウォルマートも1兆円
アメリカは製造業なんてどうでも良い位の利益出してるからね
で、最先端産業もある
圧倒的な資本とサービスがあるアメリカはどんな状況になっても生き残るだろうけど日本は韓国台湾そして中国と次々追い上げられるね
672名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:38:40 ID:ZlV5Cq9a
>>671
韓国、中国が追い上げてくることには間違いないが追い越すことが出来るかどうかは疑問

>>670
とりあえず仕事をするということがどんなことか学んでから語ってくれ
673名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:41:29 ID:BqPDgXEl
経営に携わるものとしては
中村修二は嫌いだな!
674名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:56:25 ID:0p3iPtL6
嫌いの一言で商機を逃すのもどーかと思うが。
金に繋がる技術を逃さない事を目指してる
俺としてはね。
675名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 00:08:33 ID:Q71TrnuQ
こないだゲイバーでデブホモが現役だって言ってた
676名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 00:10:20 ID:vUbyDJfw
経営者で中村修二が好きな奴はいないと思う。
677名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 01:04:56 ID:PP8tzIx/
もの言う技術者は嫌われるね。
678名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 02:24:37 ID:yAA+cd1t
技術者は底辺でOK
自称文系の体育系は使い捨て営業でOK
自称文系の体育系を追い込んで売上上げれば上げるほど、
文系様のポストが増えていく。w
営業嫌がるフリーター・ニートが俺は一番嫌いだな。
文句言ってないで世界中に散らばってでガンガン日本製品売ってこいよって感じ
679名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 02:50:12 ID:c8pI8cXE
まぁ当然だろ。
せっかく勉強できるのに、
わざわざドカタみたいな仕事はしたくない。
680名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 03:04:38 ID:zC9XCl4n
努力に見合った報酬がないと
681名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 05:41:43 ID:UuUnfmuR
日本はもう終わりだよ
残念だったね
韓国や中国・インドにとっくに抜かれている
とっくだよとっく

最貧国へ逆戻り
みんな自分のことしか考えていないんだ
気づいたころにはもう遅い
682名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 06:11:12 ID:sUzeCx0v
技術は何処でも作れる時代に 特化するなんてむりだろ
683名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 09:10:59 ID:V6zfW46x
>>681
金を稼ごうとする強固な意思と
そのために全てを犠牲にする覚悟が
ある人間はどんなに貧しい国でも
豊かになれる。

いい世の中だよ。
人がなりたいものになれる世の中だ。

エンジニアになりたいやつは
エンジニアになれるし、
金持ちになろうとする人は
金持ちになれる。

エンジニアになろうとして
“金持ちになれない”と嘆くのは
サッカーの練習をしていて
“野球選手になれなかった”と嘆くようなもの。
684名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 09:43:40 ID:bh+ITSoH
>>681
韓国はもうすぐ奈落の底だよ。
技術者の開発者で売り上げ結果を出したものをある程度評価する制度があれば解決。
開発費を食いつぶす場合は評価を下げる精度もあれば便利。
今後そういう企業がまちがいなく生き残ってくる。
アメ財閥がそういう会社の株買ってるのを見れば
ここのスレが先見性のない文系が多いのがよくわかる。
685名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 09:51:11 ID:ovdHkjC6
>>684
×ここのスレが先見性のない文系が多いのがよくわかる。
○ここのスレが先見性のない体育系が多いのがよくわかる。

文系 = 早稲田・慶応以上の社会科学系
体育系 = 使い捨て営業要員のコネ・血縁無しマーチ文系
686名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 09:59:22 ID:TbHAqzSC
>>683
野球選手でもサッカー選手でも金持ちにはなれるが
エンジニアになっても金持ちにはなれない。

体育会系ってバカだねw
687名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:20:02 ID:V6zfW46x
>>686
野球選手が金持ち?
冗談だろ?

野球選手の平均年収なんて
糞みたいなもんだぞ、ピークも短い。

金持ちになろうとしなければ
金持ちにはなれない。
金持ちの野球選手になろうとしなければ
金持ちの野球選手にはなれない。

ただの野球選手であることに満足しない人間が
さらに金持ちになる為の努力を重ねて
そこにたどり着く。

金持ちのエンジニアになりたかったら
金持ちのエンジニアを目指して
になる為の努力をしないと駄目。
688名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:27:37 ID:x6ol8Xp7
出来るエンジニアはアメリカへ渡る
689名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:34:34 ID:2CagDlAL
出来るエンジニアは高収入多いし、かなりの額稼いでいるのも多いんだが・・・
素直にアメリカでも逝っとけ。
690671:2006/04/25(火) 10:37:48 ID:v3IeFKOl

アメリカでも製造業は製造業で利益出してるか
GEとかアップルとか
でもこういう会社も技術だけじゃなくて金融とか国際的政治力とか音楽配信とかと組み合わさってるからな
少し前までのソニーもそういう風になれると期待してたんだが…

まあなんだかんだでアメリカにしろイギリスにしろ欧州にしろ製造業は存続してるけどね
今の日本は(タネ銭となる)金がまだあると言うことと日本海や太平洋にあるといわれる資源が救いか?
691名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:40:58 ID:V6zfW46x
>>690
製造業、日本には
トヨタがあんじゃん。
692名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:41:17 ID:eUKskOW4
使い捨て

会社のために働いても会社の都合で切られる

693名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 14:57:16 ID:RwCz10DX
>>687
揚げ足取る様で悪いが、野球選手の平均年収は激しく高いぞ
694名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 16:35:35 ID:dx0jRC6U
>>667
>田中さんの研究成果は売上に貢献していない。
って言うけど、それは田中さんのせいじゃないでしょ
MALDIは分析化学ではヒット商品なんだから、島津が悪い
695名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 19:59:19 ID:+j+Gsl1v
>>687
お金持ちと単にたくさん持っている人は、金銭感覚が根本的に違うよ。
Rich man とMoney Holderの違い、分かるかな?

696名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 21:10:21 ID:47Hx+bY1
>>694
あれ? そうだっけ・・・・・・ 
田中さんはシーズ。
そのシーズを改良して製品化したドイツ?の人が儲けたんじゃなかったけ?
697名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 22:13:16 ID:p/JS47/f
>681
>韓国や中国・インドにとっくに抜かれている

こういう、681のようなレスを見るたびに思うのですが、
どうしてここで韓国が出てくるのでしょう。
人口やGNPなど、国力を考えれば、韓国はまったく論外な国なのに。
日本は、1969年に世界第二位のGNP国になりました。
比較する相手は1位の米国・3位のドイツでしょう。
中国・インドは人口からいって、将来の成長を考えれば、
比較に持ち出すのもわかります。
でも韓国は全く論外です。「日韓」などという言葉を見るたびに、
一体全体どうして同列に論じるのか不思議でなりません。
韓国の国力は、よくて九州くらいしかないのです。
日本が抜かれることは絶対にありません。

最近、嫌韓などという言葉がありますが、
これすら意識しすぎでは無いでしょうか。

相手にする必要すら無いように思います。
698名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 22:14:20 ID:p/JS47/f
スレタイからズレて申し訳ないm(__)m
699名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 23:38:20 ID:jeMsQuMs
技術者になるのは、社会の負け組み
勝ちに変わるときは、技術を海外に売ったら勝ち組み認定だな
700名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 00:14:17 ID:EGbTdrlT
貧乏人世帯が浮上するには倅をエンジニアにさせるのが手堅い方法だった。
ヨイトマケの歌はドカタの母親を思い出すエンジニアの倅の歌だ。
東大行かせられる財力がある家庭からエンジニア目指す必要はないだろう。
そういう俺もエンジニア、親父はタクシー運転手。
701名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 00:32:56 ID:bz1Z1FyU
>>691
欠陥車組み立て商社ww
702名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 00:47:36 ID:A7TX+Yx5
>>681
日本が最貧国になんて一度もなったことないのだがw

江戸時代に大量の金銀を採掘し、更に世界に先駆け各種金融商品を発明した日本。
明治維新の時でも国内の貨幣流通量は欧州各国に肩を並べる程だった。
そして、その大量の金を国民の知識に換えていったのが、明治大正という時代。
しかしそのおかげで、戦争に敗れても蓄積した知識を金に換え、経済大国に戻ることが出来た。

問題は今、国富防衛の意識を持たず、稚拙な金融技術や政治能力の人間が
国家経営を握っていること。技術者が減ることよりも、その方が問題。
703名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 01:03:15 ID:G7RIckYV
>>700
ん、そう?
俺の印象は逆だけど。そもそも材料やら部品を
取っ替え引っ替え遊ぶ、とかに慣れた奴が多いし。
704名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 01:14:37 ID:oVb93Aiq
>>700
ヨイトマケの歌詞は泣けるなあ
http://utagoekissa.web.infoseek.co.jp/yoitomakenouta.html
705名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 01:18:49 ID:zZMH7FlW
稚拙な例で悪いのだが、携帯電話でたとえると
技術の人が努力して携帯電話でコレだけの性能を出すことが出来ましたといっても世間一般の人はピンとこないが、
企画の人がアイデア出して携帯でこのようなことが出来るようになりましたといえば、多くの人が驚く。

本来は性能があって初めて企画(アイデア)に結びつくのだが、アイデアだけが表に出てしまう。これが今の
理系と文系の違いなんじゃないかなと思うのです。
706名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 01:26:22 ID:AT/jSO3N
>>705
デザインケータイがいい例かもなぁ。
707名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 01:45:26 ID:+Bd0CrD4
>>700
Mさんお久しぶり
708名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 02:51:57 ID:N4FExx4H
落ちるところまで落ちるのも時間の問題。

有能な技術屋は海外に・・・・・・ありえません。そんな度胸はありません。
外資金融が儲かる・・・・・・今だけです。
むしろ海外に行くのは、日本で旨い汁を吸い尽くした特権階級の方々。
文系も理系も関係ありません。あるのは「家」と「血」だけ。

文系理系で叩き合うより、同じ労働者として手を取り合ってどうやって
生き抜くかを考えたほうが得策。

そろそろ気付いてもいいころでしょう。
709名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 03:02:51 ID:c5ddqyrB
日本社会は文系理系じゃなくて、
一割の文系
三割の理工系
六割の体育系
で成り立っている。
六割の体育系が必死になって世界中で日本製品を売りまくらないと
日本は沈没します。
710名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 03:04:52 ID:YlYuBzQD
>>709
なんか納得してしまった。
ただ、エンジニアがいないと売るものがなくなうような…。
711名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 03:26:57 ID:rx3ULpsk
営業で物が売れるんなら、霊感商法は理想の営業だな。
屑同然のものを破格で売りつけ、お客様の満足まで得られるのだから。
712名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 03:44:55 ID:ONnwwLb7
さしたる能力も学歴も家柄もない椰子に選択肢などないと正直に言っちゃえばいいのに
凡人にも選択権を手に入れられる道は学歴によって確保されてる
自分らしい生き方とかやりたいこととか、そんなもの追求する前に準備しておくことがあるのに、
努力嫌いの低学歴と左翼がそのしんどい過程をすっとばして
いきなり個性ばっかり主張するからこんなことになっちゃってるのに
713名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 03:48:46 ID:VBa8PygD
技術有るなら 高く金を出す会社に売れば良いじゃん
714名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 03:57:52 ID:t9dTmy+q
なんせ自分で図面引いてたら叱責されるもんね。お前コスト意識あるのかと。
715名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 05:26:18 ID:jdsb3ume
ここは学生ばっかか?
716名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 06:18:09 ID:oXngIrxs
エンジニアって小作人のようなものになってしまった。
717名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 06:33:50 ID:uPb3staA
エンジニアが技術を発達させすぎたせいで
大資本がなければエンジニアの仕事は成り立たなくなってしまった
718名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 07:45:43 ID:EGbTdrlT
 東大出の新人エンジニアと、わけわからん大学の新人エンジニア、片方は
正社員で、片方はクリスタルグループの派遣。これが同じ職場で働くの
が現実だ。賢い東大出の特典が、正社員のタイトルだけなら普通耐えられな
いぞ。サラリーマンであるにもかかわらず、エンジニアの仕事には職人の
要素が多い。学歴で世渡りしずらいエンジニアの世界では東大卒の自意識が
邪魔になっちまう。クリスタルの派遣のほうが使えることが多いなんて
耐えられるか?東大卒諸君。
719名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 10:54:35 ID:VBa8PygD
会社に就職為てもな 奴隷扱いだからな 技術者にはなりたくない
成りたいのは 技術者を口で使う側が一番賢いなぁ
720名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 14:22:29 ID:UClVnsK9
技術をビジネスに繋げるような人材が足りないというか、日本にはほとんどいないんじゃ?
つまらん技術でもニーズに結び付けて金が入るようにするのがビジネス。
本来は起業家の役割だろう。

文理で分担するなら、文系の腕の見せ所だが、日本はなんかだめだな。
売れると解ってる技術が棚から落ちてくるのを待ってるだけのようだ。
721名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 20:48:33 ID:c5ddqyrB
体育系営業が要望拾い上げて、理系に命令する。
理系が開発した商品のPR・戦略を文系が考える。
文系が体育系に営業突撃命令・理系に生産管理命令を出す

722名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 21:11:09 ID:PSGbjLm+
理系でも性格は体育会系の香具師ってイパーイいるよ。
723名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 22:10:21 ID:+Bd0CrD4
>>715
今頃気付いたのか
724名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:23:54 ID:ryGoA4yM
まぁ理系は実力次第で「東大出たから人生安泰!」は無いからな。その辺の事だろう。

それより日本の電機業界崩壊とか言ってるけど、電機業界やられたら本当に日本経済が破綻するよ。

基幹産業なんだし。

化学系やバイオ系がこの先伸びると思ってるエセ理系は帰ってください。
725名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:30:35 ID:+Xx0GKUL
家電なんか 技術の安売り商売
家電産業なんか何処の国でも出来るから 価値無しだな
そんな風にしたのは量販なんかの文系か体育系だよ
だから理工系は奴隷だよ
726名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:45:37 ID:ryGoA4yM
営業なんか人生の安売り商売
営業なんか何処のFランクでも出来るから 価値無しだな
そんな風にしたのは下請けなんかのバカか体育系だよ
だから営業は奴隷だよ
727名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:50:53 ID:6yJmUYQi
Fランクでもできるが東大様でもできないことがあるのが営業
自分も売り込めるかどうか
728名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 00:56:48 ID:+Xx0GKUL
奴隷に明日は無いし
729名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 05:18:41 ID:aroueJGU
銀行が理工系の大学生を大量に採用したことがあった。

NHKでデリバティブの番組で取り上げていたブラックショルダー公式とか
かなり高度で何回な現在の数学や制御工学の理論を利用していて、日本の
伊藤の確率積分がとても名前が知られていると解説がされていました。

金融工学関係の需要はあるかも。
730名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 05:37:09 ID:YLqWqeWp
東大の香具師は金融にいった方がいいよ。
同じ理系でも>>728みたいな金融工学を理解できる香具師は少数だお
731名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 05:38:16 ID:MCPk/t1+
どうでもいいけどお前ら知能あるのか?
歴史上でも、最近の話でも、お前らがいう"理系"で充実した人生を送ったやつはいくらでもいるだろうが。
紆余曲折あるなし、幸せなのかどうかは異論あるとしても。
・エジソン
・ノイマン
・デリバティブやってるひと
・Google,Skypeなどなど
・医者
・田中さん
・キューリー婦人
などなど
732名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 12:25:18 ID:p8yEeL/w

東大まで行って金融=ニートレーダーか・・・。
733名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 20:25:20 ID:tuEvFPtm
・田中さん

マスコミに晒し者にされて気の毒だった。
734名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 20:42:29 ID:ZgJ9vCZU
>>732
>東大まで行って金融=ニートレーダーか・・・。
 才能があれば、そっちの方がいいと思うが。会社に薄給でこき使われるより。

735名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 20:52:36 ID:5Lq0VaoH
>>732
相場師最高じゃんww
736名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 21:53:58 ID:918g8LKh
下等競争のせいでもうけがあがらないから、いつでもうだつの上がらないのがエレクトロニクス界
くやしかったら、2、3社に集約しな。
737名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:04:35 ID:SeJJIXkv
FFTが普通に使いこなせるなら、相場師として
数ヶ月でソコソコの成績は出せるはず。
相場で3年勉強すれば工員モドキでZ80だのPICだのH8なんて
くだらない仕事よりずっと儲かる。
738名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:07:00 ID:XRCxDVxy
>>732
薄給で会社生活辛い人間にとってジェイコム男とか非常に羨ましい
739名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:14:02 ID:/qPWlQG6
>>709

体育系が営業でがんばってくれるのはいいのだが
こいつらが人事部門や総務部門に配属されたら最悪だよ。
740名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:21:38 ID:O8NkGrz8
正直FFTも理解できないであろう数学オンチの文型が、山勘で株やり取りしてる
日本の証券会社はヤバイと思う
741名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:26:17 ID:nyIsZnZC
FFTと相場って関係あるの?
742名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:27:09 ID:nyIsZnZC
あー、確かに関係ありそうだ
743名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:27:56 ID:ZgJ9vCZU
>>741
>FFTと相場って関係あるの?
ヒント:気温と農作物、および電化製品。
744名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:34:50 ID:5QH2o3Z8
オルランドゥ仲間にしたら絶対負けないしな
745名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:40:10 ID:dF1wcxsk
そうだ計数工学に行こう!
746名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:41:06 ID:mWAk0azx
みんな、聞いてくれよ。
漏れはしがない使い捨てのプログラマだ。

でもさあ、小さいころ、プログラマってかっこいい!とかすげえ!って思ってた。
給料が少なくても、憧れだったプログラマで食えてる自分は幸せだと思う。
結婚も出来たし
747名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:43:51 ID:XKAKtBSZ
>>8
なつかしス
748名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:48:28 ID:dcwTSscu
今時東大ってアホやwwwwwwwww
今はねえ理系は医学部の時代
東大理系なんて馬鹿がいくとこなのよ
進学校の医学部進学率知ってるの?
オッサンwwwwwwwwwwwwww
749名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 22:57:22 ID:1UWdIAC+
んで、医学部行って何するの?
750名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:16:38 ID:tC+wHGAI
アメリカと比較にならないほど質の低い日本の医療もなぁ・・・
751名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:28:04 ID:JpZrPvjS
質が低いってどういうこと?
最先端医療では米国と同レベルだけど?
752名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:29:37 ID:kVhipAve
>>750
親から継いだ二世医師以外は、アメリカの医者よりはるかに薄給でもあるし、そう言ってやるな
753名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:38:35 ID:6yJmUYQi
ブラウン運動
754名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:41:19 ID:zNflPw3q
>>751
最新の医療は東京のごく一部
平均値は欧米より低い。
755名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:59:40 ID:O8NkGrz8
町医者のレベルはほんとヤバイよな
756名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:01:09 ID:6yJmUYQi
医療で欧米とひとくくりにするのは乱暴にもほどがある
757名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:10:55 ID:HbRgkMZM
俺も電子を出て大手電機のエンジニアしてるけど
研究職は恵まれてるけど、設計開発職は使い捨てだね
もう残業手当なんて100時間以上残業しても30時間しかつかないし
子供いる人達なんて、子供とコミュニケーション取れるのは土日だけ
挙句の果てには土日も無償で出てきてるし
で、40超えたら子会社へ片道
研究職以外はすすめられないよ
車とか化学、薬学がいいよ
高学歴は金融や自動車に行くだろうね、ますます
まあソニーだけはダントツで年収高いけど
758名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:40:12 ID:I4lvfEyZ
医者の診療報酬が高すぎ。理系が毎日うえのように、奴隷のように
働いても、全部税金で、天下り役員や医者の高給にいってしまう。
地方だと数千万なんてざらだし。勤務医でも。
医者がきついといっても、ノルマや上からの圧迫があるわけじゃないし、
理系なら絶対医者のほうがいい。まったりがよければ、、美容整形とか
数千万保証で楽な仕事もいっぱいあるし。理系を誰か救ってくれ。
すくなくとも、東大いったメリットがでるくらいに。
759名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:34:06 ID:tIt5Noph
>>757
金融は、
24時間戦えますか? リゲイン♪リゲイン♪ぼくらのリゲイン♪
の世界なんだけどな・・・・・orz
金融こそ努力が評価されない世界。結果がすべて
760名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:36:42 ID:RMhsmD+3
技術なんか身につけるより、衣食住に絡んだ商売でもしとけよ
761名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:39:04 ID:ec3NsTFC
>>759
>金融こそ努力が評価されない世界。結果がすべて
結果も評価されない世界よりかは増し。
762名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:43:03 ID:GlHO1416
このスレには夢も希望もないな
16年前に東大(理)を卒業して
現在大手ITでSEをしている俺には
夢がある宝くじあたりますように
763名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:47:31 ID:BXj8wY1Z
理系でおすすめは、慶応の理工学部・管理工学科かな。

764名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:22:38 ID:mHvQAZWJ
>>1

大体の学生なんて、就職活動では高値をつかんで、その後の下落に苦し
むもの。たとえ大企業でも、子会社にだされたり、部署が飛んだり、
むっかしから、そーいうもの。いまも変わらない。

>>762

そのころって、理系からの「文系就職」花形の時代だったでしょ。

銀行やら証券会社やら、理系からかなり就職したが、
私個人の場合でもあるけど、それらの中で、今でも連絡ある友人は、
かなり少数だ。それを無視しないよーに。
765名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:27:21 ID:GlHO1416
>>764
ん。年賀状は出してるよ。
もう10年もあってないけど。
もう1000万超えてるだろな。
宝くじあたんないかなあ。
766名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:31:32 ID:mHvQAZWJ
>>765
銀行就職は多かった。
なつかしいね。
僕はメーカだけど、とても残念ながら、1000万はこえ
ないけど、もちょっとがんばると・・な感じだよ。
767名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:58:18 ID:WSU1AAAT
>>763
あんなとこ、実質SE要請学科でしかないよ。
文系就職では面接次第なんだから別に有利にはならん。
何ら専門性もない管理(経営工学)よりは、まずは何かに
特化して1つの分野に詳しくなっておくべき。
ま、学部レベルならどこもたいした違いはないかもしれんが・・。
768名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 03:16:28 ID:w8nLOvtx
経営工学科は理系の文学部と呼ばれる
ようするに何の役にも立たない
769名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 03:30:49 ID:GhdBgxRg
俺達が今使っている大手有名メーカー製PC
設計は台湾・インドに丸投げ
もちろんモバイル・ノートPCもだ (さすがに一部の高価なフラッグシップモデルは内製)
770名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 13:13:44 ID:QNtoM4Ot
>>763
私立は駄目だな

やっぱり国立だよ
その差は大きい

771名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:20:50 ID:RMhsmD+3
これから10年後は家電製品はすべて中国製品となるのだろうな
そんなもんだろう
日本で作る意味が最近わからないのは俺だけか?
772名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:36:44 ID:ec3NsTFC
>>771
>日本で作る意味が最近わからないのは俺だけか?
デザインと企画力だけだな。その企画力も
アップル、Nokia >>> 日本 => 韓国 > 台湾 >> 中国という
関係でだんだん日本の存在価値が亡くなってきているのだが。
773名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:06:41 ID:/Z5WojJm
IGBTさえ熟知していればFランクからでもトヨタいける(その後どうなるかは知らないが)
電気工学は産業の基幹だろ。名医でも電気止まっちゃ出来ることは限られてる。


化石燃料のNEXTとして色々試行錯誤しているエンジニア尻目に風力は鳥さんが可哀相とかぬかしてる市民団体は全部滅せよと思う。
3年前のオハイオから始まった北米大停電みたいにハザード起こらないかな?
老人いっぱい減るだろうし、電気のありがたみを肌で感じる機会になると思う。2ちゃんもできなくなるしな(笑
774名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 22:31:30 ID:xD+g0CxN
>>114
むしろ京大では電電は難化傾向にあるんだが・・・・
今では建築、物理工の次に難しいし
775名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 00:14:18 ID:bg21YKy1
>>759
え?
9:00〜11:00、12:30〜3:00の4時間半勤務じゃなかったっけ?
776名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 00:15:33 ID:hEKSRqMm
>>775
窓口業務がすべてかよ('A`)
777名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 00:16:11 ID:bg21YKy1
>>776
窓口?
ザラ場だよザラ場。
778名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 00:28:05 ID:K12xzfbA
>>777 おめでてーな
779名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 15:01:35 ID:QdUFDasx
学歴の話ばかりだな。w
780名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 15:08:29 ID:d00lmkAx
就職のこと考えれば、絶対に理工系だと思うけどねぇ
企業が「理工系が足りない、他学部は余ってる」って言ってんだから

もし将来
理工系に行かず就職うまくいかずで周りに文句言ってしまうと
人生設計が甘いって言われちゃうんだよ
781みどりっぽい人φ ★:2006/05/01(月) 15:27:27 ID:???
今後は総合職も理系を優先採用とか普通にしそうですな
782名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 15:57:48 ID:/wLAxZmA
>>781
今後とかなくじゃなくて以前から現在進行形で理系が優遇されてる
とゆうか、理系、文系分けてる日本の教育制度がおかしいのかと
後は、文系自体が数学、物理がダメな奴が行く事が多いだろ
勿論、全員がダメとは言わないが優秀だと思えるのは極一部
783名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:00:54 ID:9DnrvLCt
たしかに電子工学いくやついねーなww 俺文系だからww
784名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:03:04 ID:9DnrvLCt
>>662
>早慶以下
785名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:06:29 ID:tHd7Kdol
>>718

東大でてエンジニアになろうとは思わないよ。俺は。
786名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:46:37 ID:mDeaPtiQ
電子工学科って今もトランジスタの増幅回路作ったりしてんのかな?
787名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:51:27 ID:1WKUHQSY
東大出てIBMに入ったと思ったら、中国に売り飛ばされ、会社もIBMでは
なくなったりする時代だもの。
788名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:57:26 ID:cAMZ01jI
ホワイト>>>|収入の壁|>>>>>ぶるー
789名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 21:47:34 ID:sRWiKyOs
漏れの経験上、理系が報われないのでなく
電機メーカーが報われないんだと思うよ。

漏れは電機メーカー→某インフラに転職したが、
前と比較すると
必要なスキル・仕事量 電機>インフラ
待遇         電機<インフラ
と逆転してるよ、マジで。

今がオイシイのか、前が酷いのか微妙だけど、電機は苦労の割りに
報われず、世の中おかしいなと感じてる。

理系でもインフラ・稼いでるメーカー(車・薬品とか)・弁理士みたいな専門職
ならそこそこいい生活が送れると思うよ
790名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 21:55:30 ID:TmA/38sB
>>789
確かに、どこかが間違ってるんだろうけどどこなんだろうねぇ
791名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:07:45 ID:D93nW8wp
ヤマダ電機とか安売り店がいけないんだろ
家電安売り店が出来るまで電機もそれほど待遇は悪くなかった
792名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:13:42 ID:NGn5PVFv
理系が落ち目なのではなくてエレクトロニクスが落ち目なだけだろ
なんか勘違いしてないか?

特にエレクトロニクスで一番重要な半導体産業は多額の投資が必要でリスクが大きいのに
日本の半導体産業はあまり儲かってないからね
当然の結果だろ
793名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 22:58:54 ID:7nD6mRGT
はい。空調メンテナンスの仕事やりながら電験を夢見て専門学校通ってるねらーです。

給料安いけど体力的に楽なんで辛くないです。
生涯賃金は並かもしれないけど、日本にテポドンが落ちようと手に職ならやっていけると思います。
794名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:00:55 ID:5AYV3cV5
コメとか肉とか銀行とかは必死に守るくせに電機産業は野放しだったからだろ。
給料も安いし、学生が行きたがらなくて当然だよ。
実力主義が浸透してるからいい学校出てても安心できないし、高学歴でも結婚できない率高いし。
某国は国レベルでスパイとか雇ってメモリ半導体やら液晶やらを育成したのに、
結局票にならないから放っとかれたんだろうな。
795名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:12:07 ID:qB+lWTrR
電機は韓国なくてもそのうちアジアその他の国が追い上げてくるのは目に見えてるじゃん
796名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:25:21 ID:BmkXu5lJ
ちなみに、松下のIRで説明会スライド見てたら
営業利益分析で

価格低下 -4,702億円
原材料コストアップ -320億円
新工場立ち上げ -209億円

合理化 4,542億円
コストバスターズ 721億円
構造改革 750億円
為替 276億円

なんかわざと価格下げてんのか?
797名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:41:58 ID:9Cr7TgSj
電子工学は工学系の中でもかなりの進歩の速さなのに
教える内容は30年ぐらい変わってないような感じだからなぁ
入出力パラメーターやらシグナルフローグラフやらって今使ってる奴いるの?
798名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 01:50:44 ID:yfOzge3E
エレクトロニクス産業は難しいね。
シャープなんか確かに技術力が高いし、いい液晶TVをつくれるんだろうけど、別に韓国製でも構わないよ。
システム液晶とか省電力技術とかは確かにあるんだろうけど、TVにそこまで要求をする人はそんなに多くない。
つまり、そこまで技術を追求しなくても良い分野に、優秀な連中が投入されているというのが日本の問題だな。

799名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 03:12:15 ID:bsTSp09n
軍事産業復活させて、電気・電子に活気を与えるべき
800名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 03:36:54 ID:CWnLwvSY
>>750
だからといってあんなまともな保険制度がない医療制度は嫌だ
急患で救急病院行っても場所によってはクレジットカード持ってなきゃ診療してくれないとこあるし
801名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 08:53:55 ID:PZU8XdNG
>>797
実用化される技術は渋滞しまくってるからね。
802789:2006/05/02(火) 12:22:54 ID:A7vWX+tt
でも大学生の人気就職ランキングを見ると、
電機メーカーは人気業種なんだよね。日立・NEC・松下とか

電機入って辞めた俺からすると、お前らアホかと
言いたいね。
803名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 14:23:59 ID:szVho2yx
>>792
日本の半導体産業は通産省が叩き潰したもんな
804名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 15:32:55 ID:Q/ICMWGx
>>750
日本の医療制度はかなり質高いぞ
最近危うくなってきてるのは事実だが・・・
805名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 17:10:12 ID:4qAVB0DY
>729 ブラック・ショルダー× ブラック・ショールズ○
   伊藤の確率積分× 確率微分方程式○
806名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:35:00 ID:AAiZ8c/M
>>805

伊藤の補題がブラック・ショールズに利用されただけだよな。
807名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:45:20 ID:hnaD+YSL
中村さんに200億出しておけば
理系の希望が見えたのに・・・残念だ。
省エネという時代で電電の人気がないのはやばいなぁ。
確かに他の学科と比べて金にならないのは事実だけど。
808名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:49:21 ID:2ITAKGxQ
やっぱ一角センキン狙うならベンチャーがいいわけ?
もちろん大企業でノウハウを調べたあとで
809名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 21:52:39 ID:+mhAhDnl
そりゃ、普通の企業づとめじゃお金に通ずる部門の能力給でないと一攫千金に値する高給は得られまい。
810名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:01:34 ID:D+UUfxAT
電機産業に個人でベンチャー起こして一攫千金狙えるようなフロンティアがあるとは思えない
バブル崩壊後のリストラ地獄時代に、大手をクビになったおっさんどもがいろいろベンチャー作ったが文字通り屍の山になったな
811名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:04:00 ID:EB12YRU2
メーカーが多すぎなんだろ
大手量販店より少なくなりゃ儲けも出てくるよ
812名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:05:52 ID:2ITAKGxQ
今文科と理科の友達と他の大学の友達で何年か後に起業しようと思ってて、
とりあえず今は知識とビジョンを考え中なんですよ。
やっぱベンチャーだと失敗したときみんなの時間無駄にしちゃうことになるし
できる限り準備したいんですよ。
813名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:08:43 ID:rYwP4USY
売り物になる現物か、具体的なアイディアがあって初めて
起業するものと思っていたが、そうじゃないのか。メモメモ
814名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:12:49 ID:hnaD+YSL
>>813
売り物として新製品を開発する時は材料工学も関わるから
化学にも強くないとねぇ。
815812:2006/05/02(火) 22:13:41 ID:2ITAKGxQ
材料で狙ってるんだけどどれだけ需要があるかがわかんないんですよ。
皆知ってくれればいいなって思ってくれると思うんだけど、ちょっと言うと
安価で強度もそこそこで木材の代わりになるようなもの
816名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:20:01 ID:D+UUfxAT
電子工学関係ないじゃんw
ともかく木材の代わりって序用あるのか
限りある資源ならともかく、ほっといてもある程度にょきにょき増えて
今後も人口減+マンション志向で需要が減りそうな木材の代替品ねぇ
817名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:25:50 ID:2ITAKGxQ
やっぱ電子工学って資金力と技術力がある大企業の方がはるかに有利でしょ。
勝てる気がしない。
818名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:27:42 ID:x5ZG7Qqm
よくわからんが その素材で市販の割り箸より安く割り箸を作れるなら
シェアは取れるだろ 割り箸とトントンのコストなら切り替えるのが無意味&リスク高すぎ
819名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:28:37 ID:+mhAhDnl
不燃性とか優れた特性あるならまた話は別だろうけど。
820名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:36:38 ID:KdSjuk66
すぐ真似されるから特許万全に取れる事が必須で、それができんなら止めたらいい。
821名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 22:44:24 ID:2ITAKGxQ
まぁがんばってみるよ。
822名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 23:16:03 ID:KdSjuk66
>>821
こういうのはアレだよ。
営業してマーケしてなんて面倒な事やるのは古いいうか、ロスもリスクも大きく儲からん。
既存企業に、代替品や新素材として技術売った方が儲かるちゅうのは結構あるよ。





823名刺は切らしておりまして:2006/05/02(火) 23:23:44 ID:bWMWKWtn
経営者がリスクを取れなくなっている
サラリーマン経営者が増えて事業を成し遂げようという
必要も気概も全くないからだ
その上自分たちの社会的意義も見失っている
もう一度底辺に落ちてゼロからやり直すしかないな

何でこの国は頂点とどん底を
行ったり来たりするしかできないんだろう
824名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 00:01:19 ID:GQhi1na6
>>823
リスクをとってギャンブルに勝ったものを正当に評価せず、羨み、
成功者の足を引っ張ることしかしないから。
825名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 00:58:43 ID:jwScvx92
金持っている人を見ると「何か悪いことをして儲けたに違いない」と洗脳されてるからね
健全ではあるけど
826名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 02:19:41 ID:Pn9mcPee
>>824
> リスクをとってギャンブルに勝ったものを正当に評価せず、羨み、
> 成功者の足を引っ張ることしかしないから。

さらに主義主張がないから。
根本、集団主義なのよ。
個人主義、成果主義、実力主義といいつつも失敗すると「結果がすべて」の一言で、失敗に至るまでの各段階での成功、つまり課程を評価しない。
いや、評価する価値観が養われていないが故、社会システムが失敗者を評価しないようになっている。

本当の成果主義が浸透しているところでは、評価者も苦労やリスクをわきまえてるから、失敗しても今後に生かせる才能・能力はあるかと模索するのだろうと思う。

で、成功者に対しては「あの人は特別」「運が良かったんだよ」と自分の判断基準を疑ってみたりしない。
827名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 07:54:14 ID:6ZK0446+
電機メーカーは絶えず巨額の設備投資をし続けないといけないので、人件費は
極力抑えなければならない。したがって大部分は仕事の大変さに対して給料は
安い。正直やってられないという気持ちはある。
828名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 08:54:02 ID:qcsdaFdO
>>796
下げたくて下げてる物だと思ってる?
829実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/03(水) 21:03:15 ID:p31pUAjr
>>1-4
TRONが健在でありさえすれば、
そんなことを言わせはせぬものをorz

もし、アメリカがTRONをつぶしていなければ…

OSの宗家は日本。
ハードの本山は日本。
ソフトの奥の院は日本。
電子工学の論文は日本。
コンピュータの発信源は日本。
東大の進振り一位は電子工学。

だったものを!
830実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/03(水) 21:06:07 ID:p31pUAjr
>>12>>15
邪道かつ悪の手先。

>>13
しかし、日本の産業を支えているのは電子工学。

>>20
その惨状の真の原因を教えてあげようか?


超元安*超円高 by U.S.A
831名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 21:08:09 ID:IwEZnjv1
またTRON妄信者か
圧力なくても大してつかわれなかったじゃねーか
832名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 12:18:04 ID:kqJNW1ef
電気系は相変わらず女居ないのか?
833名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 12:37:39 ID:YpQ5sLd5
とにかく日本は電器メーカー多杉
合併しる! しかも国内メーカー同士で・・
どうしても合併が嫌なら、それぞれ得意分野だけに資本集中して
不採算分野をそれが得意な国内メーカーに売却しる!
とにかく再編しなきゃ話にならん・・
834名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 12:40:07 ID:X+rPIDWU
総合電器多すぎで食い合い自爆しまくりだな
835名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 12:58:11 ID:XL3huHTG
社長が文系馬鹿ばかりだから仕方ない
836名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 12:59:33 ID:WCBAESMC
いつも思うんだが何で文系が会社の経営とかできるのか不思議でしょうがない。
837名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 13:01:47 ID:XV0Urdax
>>836
どうでもいいけどいい弁護士だけは見つけておけとww
838名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 13:06:45 ID:3ow7yZCZ
>>836
昭和の時代には灼熱のゴルフ場で一日耐えられるだけの体力と
熱射病で逝かれた頭を持つ体育会系でなければ経営者は務まらなかった。
今はそんなやつらがインドにも負けるアルツハイマー。

「理系でなければ文系」なんて考えてる時点で君がバカ。
839名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 13:09:50 ID:WCBAESMC
いや、論理で動かないで理念のみで行動しそうだからさ・・・
840名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 13:23:04 ID:XV0Urdax
>>838
あと、役人の接待で業績が左右される時代だったしww

今、交際費とかあるの?
841名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 13:23:52 ID:O8F2y98M
電機って、いわゆる低学歴(地方国立とか私立)でも入れて
そういう連中が使い捨てにされてるだけでしょ
インフラや薬品とか化学とか材料メーカーはほんとに高学歴しか採ってないし

842名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 14:38:55 ID:3ow7yZCZ
>>841
そうだね。電機は、はっきり言うと「工員」だからね。
「技術者」というより「作業員」。
年寄りの思いつきを「汗水垂らして」
「グチを言いながら」イヤイヤする仕事。
3Kとか5Kとか言われる職種だよ。
843名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 14:47:29 ID:6NIDDElI
>>842
> 年寄りの思いつきを「汗水垂らして」
> 「グチを言いながら」イヤイヤする仕事。
> 3Kとか5Kとか言われる職種だよ。

あー、うちの事業部まさにそんな状態だわ。
844名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 14:48:04 ID:dHLSEMqu
ウチの会社はアメリカ人が経営にはいってからは、ロートルエンジニアはクビにして安い中国人やインド人に入れ代わったよ。
845名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 15:07:59 ID:PhYaQ1H9
地方国立とか私立の工学部の学卒でも入れるけど、地方の工場で地元採用の
高卒技能職とあまり変わらない仕事をさせられることが多いから注意しないとね。
846名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 02:25:01 ID:d5dz0UMM
主要電機メーカーが軒並み儲からず、すぐ値崩れし、韓国メーカー等に
追いつかれてしまうというのは、要するにもともと大した技術じゃない
ってことなんじゃないだろうか。自動車業界では、製品価格が十分の一
になるなんてことあり得ないし、デザインやコンセプトは真似できても
品質は絶対に真似できず、上位メーカーの優位性は揺るがないよね。要
するに電気製品作るより自動車作るほうがよっぽど高度で難しいという
ことなのでは。
また、ものづくりに対する真摯さという点でも、エレクトロニクス業界
は遅れている。我々が使うパソコンって、一日一回は落ちて作業やデー
タが失われても仕方ないというのが常識になっているけれど、自動車業
界では考えられないことだ。自動車が万一「落ち」たらユーザーが死ん
じゃうからね。真剣さが違う。もしトヨタグループが本気でパソコンを
作ったら、少々高くても絶対に落ちないパソコンを量産するんじゃない
か。実際、デンソーの電子制御装置が「落ち」たなんて話、聞いたこと
ないからね。
エレクトロニクス業界がハイテク産業だというのは幻想で、二流の人間
しか集まらなくて当然じゃないかと最近思うよ。
847名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 02:27:57 ID:eomiOXrH
つーか東大文系があまりに馬鹿すぎるだけでわ?
848名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 02:31:39 ID:8oX/NdlP
849名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 02:37:09 ID:s9bEsLcT
暴落するから 技術者が対したことでは無いようになる
850名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 02:52:33 ID:7emm6wDS
>>846
電気メーカ(特にルネサスとNECエレ)
がつくる車載半導体に欠陥があったら
 あ ら ゆ る 日 本 車
が瞬時にあぼーん

そんなニュースはいままでない=車屋に品質で劣っているわけでない
OK?
851名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 03:16:40 ID:zcMBSd7V
>>850
 制御の部分は枯れた部品を使っていると思うので、だいちょんぼ
しない限り不良品が入る事はない。

852名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 03:22:44 ID:PCypmD0m
技術者は文系に使用されるのが宿命だという事が明かになったからでしょ。
853名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 04:56:41 ID:NHWYHGfw
学生なんて、その時代の就職ランキングをみれば一目瞭然だが、
いつも高値づかみして、大損ばかりしている(笑)。

逆張りしたほうがまだ目があるよん。捨てる神あれば拾う神ありだ。

854名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 05:34:43 ID:gBYl/mlY
理系が胃に穴を空け、血のしょん便をしながら苦労して開発した血の
結晶の技術を文系の経営者は無情にも、中国に売り渡してその場限り
の短期の利益を得る。
これでは、理系のなり手は無くなる。
855名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 08:47:23 ID:/jOMfeH/
俺、某大手のエレクトロニクスメーカだけど
上位の旧帝出て研究所に配属になった同期は残業手当もきちんとついて
その他の手当ても充実して3年目で月収40超えてる。
駐在先のアパートなんて家賃光熱費ただだし・・・。
それにひきかえ事業部の設計職の俺は残業手当は半分もつかず月収は30弱。
やはり会社にとって必要な人材は手厚い待遇で囲い込んでるよ。
ま、地方の大学院出てまぐれで入れた俺なんて使い捨てだってことは分かってるし・・・。
研究所か儲かってる事業部に配属されないと悲惨だね。
赤字の事業部なんて深夜までの激務でもサービス残業の嵐で事業部ごとリストラとか普通にあるからさ。
856名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 10:18:27 ID:8oX/NdlP
中国人かけてきてすぐ写真暮れとかいう。なんか気持ち悪い。ペルーの女の子はプロファイルにも写真載せてるから聴いてみたら知らない人に送るのやだっていう。なんか好感持てた。
857名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 10:25:17 ID:m5LLPITN
今のデジタル家電なんてプラモデルを組み立ててるようなもの
誰でもできるから外国も入ってこれるし、潰しあいで価格も下がりまくり。
だから部品を作れるところや販売が強い。完成品を作るところが一番利幅が低い。
電気電子でも行くなら半導体とかの部品にしとけって。
組み込みなんて高卒でもできるレベルで大卒以上の頭脳なんてもったいないとつくづく思う。
人生後悔。
858名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 10:27:45 ID:YGP02GiI
>技術者は文系に使用されるのが宿命だという事が明かになったからでしょ。

文系じゃなくて体育会系ねw 
いい加減、文系を隠れ蓑にするのは止めなよw
859名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 16:56:54 ID:hogTvfwR
電気系の工学部が大杉なんよ。ホントは。
860実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/05(金) 19:10:40 ID:ZQiffiq3
>>25
同意。

教育の順序と内容がおかしい。
861実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/05(金) 19:35:40 ID:ZQiffiq3
>>32
>対処法はメーカーのトップは技術者にする。

俺は当たり前のことだと思う。
862実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/05(金) 19:37:04 ID:ZQiffiq3
>>39
>メーカーで研究職

王道だ。
なぜその道を選ばなかったのだ!馬鹿者が!
863実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/05(金) 19:38:55 ID:ZQiffiq3
>>42
>もう一度戻れるなら、生物医学系も舐めてサイバネティクスとか研究してみたい ww

ドロップアウトせずに分野を渡っていく道がアメリカにはある。
日本もいいところは真似しろ。
アメリカは嫌いだが。
864実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/05(金) 19:40:31 ID:ZQiffiq3
>>46
日本人は守銭奴にはなりきれない。
アメリカのユダヤ人とはそこが違う。

優秀な日本人は医療や金融に逃げるな。
優秀な日本人は技術者になれ。
そして日本で技術者の地位を向上させよう。
865実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/05(金) 19:42:31 ID:ZQiffiq3
>>48
>そろそろ、30年前のアメリカみたいに電気産業が壊滅すると
思う

そのときアメリカは、プロパテント政策という非合法な戦略で乗り切った。
日本にはその真似はできない。
アメリカと世界情勢を正常化して、
あるべきものをあるべきところへ帰るようにしよう!
866名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:45:45 ID:W2F8kKIn
>>861
でも優秀な技術者が優秀な経営者であるとは限らないお。
優秀な管理者であることでさえ少ないのに。。
867名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:51:19 ID:nP2Xe8Hq
>>866
研究と開発でさえ、要求される能力違うし
868名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:55:38 ID:8Tub1meq
優秀でも使い捨て。
冷遇。低賃金。これが日本の技術者の現実。
869名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:59:51 ID:qt/z9jBx
>>866
優秀な創業者って、中学歴くらいだったりすんだよな。
870名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:11:44 ID:jyPferc+
いつアメリカの電気産業が崩壊したんだよw
文句無しに世界トップの実力だろ
871名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:15:54 ID:xs2HBlBy
無線関係はアメリカの独壇場だな。
日本は、電波法の規制が厳しくてまともに研究できない。
試作の度に郵政省の検査受け直しで研究になるわけがない。
872名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:16:22 ID:CInpt3WJ
>>870
多分>>865は家電産業と言いたかったと思う。
GEがエアコン作ってた時代もあったわけで。
873名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:18:32 ID:YGP02GiI
このスレの住人より高校生のほうが頭がいいってことだな。
874名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:21:14 ID:zcMBSd7V
>>857
 デジタル家電はソフトの比重が強くなって、人手不足が激しくなって
きている。

875実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/05(金) 20:22:04 ID:ZQiffiq3
>>59
>やっぱ中韓で作れるものを作る業界は衰退する

中韓で作れるように仕向けたのはアメリカ。

アメリカは、プロパテント政策のもと、
日本と西ドイツのエレクトロニクス産業を壊滅させることを狙った。
プレイヤーの配置はこう。
アメリカの役割は、パテントと核心部を抑えること。
台湾・韓国の役割は、国家ダンピングにより市場を破壊すること。
こうして日本のエレクトロニクス産業はアメリカによって壊滅させられた。

TRONがつぶされたのはその一過程。

TRONはあまりに大きすぎ、働きすぎる、斬新なキーストーンだった。
だからアメリカはTRONをつぶした。
876名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:22:18 ID:zWtBogZA
経営者がMBO持ちの文系が大部分のアメリカの方がエンジニアの待遇は良いわけだが。
877名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:26:27 ID:YM7eT4VY
× TRONはあまりに大きすぎ
○ TRONはあまりに大風呂敷
878名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:29:44 ID:SEJ8L9ug
携帯電話やデジタル家電でも、複雑化についていけずにトロンは敗退済み。
単純で小規模なソフトにしか向かないんだよ。
879名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:31:15 ID:9rgvcj/s
>実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!
ブロ具ある?読みたい
880名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:32:53 ID:YGP02GiI

何度か書いたが、普通にFFTが使いこなせるなら、
相場師として数ヶ月でそこそこの成績は出せるし、
3年もやればエンジニアの収入を超える。
ちなみに収入は「複利=指数関数」で増加する。
理系ならこの意味をよく考えて仕事を選べ。
(まあ税金もごっそり取られるけどな)
881名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:34:26 ID:daahvSxk
この糞コテ、プログラム書いた事あるのか?
882名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:44:22 ID:/UNfSfVs
ねえ理系(電気系)の父親の家庭の子供だった人は

父親って家庭的にはどうだった?

883名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 20:51:06 ID:n1ZF3Lub
おれの職場の30代家庭持ち社員は、週末しか子供の顔を見えないって言ってるよ。
ていうか、30代でも40代でも独身っていう人もいるし。
884名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:01:05 ID:/UNfSfVs
忙しさっていうか、人間的な温かさがないって感じしない?

エンジニア(会社の部品)としてはいいのかもしれないけど、
家庭的には欠陥だよ。
885名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:18:58 ID:7Qf626fa
>>>884
エンジニアの中でも電気系は一番忙しいからね。
新卒で入って2年目3年目で1000万くらい行く。残業で給料の倍額になるから。
そこまで行かない会社は競争に負けちゃう。
886名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:27:24 ID:/UNfSfVs
>>885
だから忙しさじゃなくって、思考的、人間関係的な部分で。
融通が利かない感じの人って多いのではないかと思って。
887名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:30:52 ID:nP2Xe8Hq
>>876
MITには高い評価のビジネススクールがあるが、東工大にはないわな
888名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:36:07 ID:si9Sce4X
>>886
それ関係ないんじゃないかな。融通は技術屋は効くよ。
今は会社去って営業で付き合う身だが、技術系は付き合い易く営業しやすい。


俺はクビ同然で退職したが、理系と違ってm理屈や道理と違うもんを優先する連中は訳わからん。
私事ならわかるけど、営利のビジネスとなると??? だ。
889名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:41:08 ID:cj9uc7dn
家族と接点がある時点で技術系とは言えない
そんな暇があったら勉強しろ
890名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:44:39 ID:si9Sce4X
>>886
競争熾烈で、人間関係的な部分で温情かけると会社潰れるからね。
おれは連休空けは一つ切るかな。もしくは値段激安に下げさせて先方が飲むか。
ガチの技術競争してたら温情もクソもない。

891名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:50:06 ID:iH0wacT6
>>871 てかなんで糞な法律が野放しのままなの?
不思議でしょうがないんだが、、、
892名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 21:59:39 ID:8oX/NdlP
>>891 おまいはさいきんのPSE騒ぎとかを知らないのか?
法律のあるところに利権あり。
893名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 22:35:37 ID:n1ZF3Lub
>>885
大手電機で新卒2,3年目で1000なんていかないよ
いくら残業代青天井でも

部外者が憶測でいい加減なこと言うなって
894名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 22:37:42 ID:iH0wacT6
>>885は社内エンジニア使い捨てがバレて焦ってるな
895名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 22:39:28 ID:FRgy1uEX
>>894
>>>885は社内エンジニア使い捨てがバレて焦ってるな
なんで、こんな所で工作してるのだろう?
896名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 22:40:05 ID:iH0wacT6
>892 そうかなるほど、、、
そういえば俺も自分のホムペにPSE反対とか経済産業省逝って良しとか書いておいたよ。

でも一見どでかい組織でも、内部にいるのは結局人なんだから
個人攻撃されれると一たまりも無いはずなんだけどな。
右翼みたいに拡声器で怒鳴るのが最強。

897名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 22:44:07 ID:nP2Xe8Hq
>>896
公権力を舐めない方がいいよ、893や右翼より怖いのがお上ww
898名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 22:59:26 ID:UK+67kwZ
理系は記事になるだけマシか・・・・・・
体育系使い捨てなんて記事にもならん。文系過労死も同じ
大切と思うなら少しは労働環境改善しろ
899名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:02:08 ID:si9Sce4X
>>893
いくだろう。10年前で皆900位貰ってた。
今なら1000だな。

それからこの分野は総合大手安いよ。素材系や部品系の方が儲けてる。仕事も過激。
900名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:02:54 ID:4fNAaVHI
何時でも金貸してくれ082−885−1775
901名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:04:43 ID:8oX/NdlP
>>898 つ 【博士と100人の村】
902名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:04:52 ID:rsJYj+JA
>>874
ソフトだって、外注の印度人が最近幅効かせてる。
人が出来ることだから別に日本人が作る必要もない罠。

相対的に見てどんなプロジェクトでも出来る奴は2割あとの8割は
話の通じないプログラマーのオナニーレベルが多い。
903名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:05:50 ID:ptksGELk
大学に行っても勉強ばかりな毎日で就職しても優遇されることはない理系
もう日本はだめだよ
904名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:30:36 ID:n1ZF3Lub
>>899
あほか、現役の俺が言ってんだ
1000なんていかねーよ
905名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:30:48 ID:si9Sce4X
>>903
理系ってアレだよ。雇われ人としての立場じゃ最悪だが、
起業家社長としてなら目茶苦茶に面白いよ。まあ半分基地外になっちゃうけど。
906名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:32:05 ID:FpO5Wjx5
底割れした理物は人気底抜けだな
907名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:39:03 ID:rhaOD1TM
電子工学って
中国・韓国とエンドレスな消耗戦を繰り広げている産業分野だから
そこに優秀な人材を投入するってのもな・・・
908実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/06(土) 00:54:57 ID:oA6CSvi7
>>66
それはアメリカの仕組んだシステム。

正式に抗議して破壊すべき。
909名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 01:39:14 ID:rhK7JBO8
いわゆる総合家電?っていう業界、
外から見るに、画一的な製品をよーいどんで出して、すぐ価格競争に入るのが不思議。

もっと実験的なアホな製品出すところとかあっても良さそうなのに、
規模が大きくなりすぎちゃったのかね。
910名刺は切らしておりまして
社内で提案しても、採用されるとは限らないでしょう?
あと経営陣がどこも似たもんだからね・・・・・・