【金融】消費者金融と銀行、深まる蜜月 銀行側「消費者ニーズあるのは事実」[04/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:24:20 ID:DLD9rOT1
>>5
堤義明も朝鮮人
親父が密入国者で戸籍捏造犯罪者
詳しくはググれ
25名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:34:36 ID:aHXqAu9G
正直言って銀行にとっては今の預金金利でも大変な負担で、
サラ金にでも融資しなきゃやってられないんじゃないの?

銀行に同情する気にはまったくなれないが、
こんな銀行しか持てなかった日本国民は悲しすぎる。

日本の金融政策を根本から見直す必要があると思う。
それができる立法家が必要だ。
26名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:18:06 ID:aK2gaRYH
>>24
そんなガセネタ
まだ信じてるのかよ!
27名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:40:27 ID:259S8pWZ
<政府> サラ金の違法収益を没収する制度を検討@NHK 04/20

サラ金が違法に得た収益について与謝野金融経済担当大臣は

没収する制度の検討に入りました。

ソース:NHKニュース7
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader143374.jpg
http://img54.imageshack.us/img54/6721/sarakinihousyuuekibossyuu3ow.jpg
28名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:57:31 ID:TfZBtaVM
パチンコ無くしてみろ
サラ金の利用者数が半減する
29名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 04:45:06 ID:EJFDZ1Ws
高利貸をサラ金と言い換え、さらに消費者金融などと言い換えたのがそもそも間違いではないのか
http://book.asahi.com/topics/TKY200603140209.html
30名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 07:16:31 ID:xMsYgFXB
[2006年3月22日:公表] 国民生活センター

多重債務問題の現状と対応に関する調査研究
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20060322_2.html

・実施の理由

現在、多重債務者は、150万人から200万人は存在するといわれている。
多重の債務を抱え返済に困っている人たちの最近の債務の実態を明らかにし、
多重債務問題の対応を検討するために実施した。

・検討内容

本調査研究は、法律家と生活経営学、行動経済学の研究者、消費者問題の専門家による
「多重債務問題研究会」(主査 岩重 佳治 弁護士)を設置し、実態調査の項目や
多重債務の法的問題、相談事例、借入の家計への影響等を検討した。

[概要(PDF:387KB)]
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060322_2.pdf

31名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 07:37:35 ID:4aL634/t
3年ぐらい前に、銀行系のスレで「サラ金と銀行の違いは、金利と最終学歴だけ」と書いたら、
銀行擁護の人が興奮して反論していたよ。

銀行自ら「金貸しは全部一緒」と証明してくれたから、疑問は解決した。
32名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 07:52:21 ID:712ZZBzq
結局は消費者金融に債権を投げられて一緒
最初銀行系→消費者金融系に債権が渡る
「求償権付債券」
ようは名義変更。払えないのはプロにまかす
33名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 09:15:34 ID:6Jui55vi
晴れの日に傘を無理やり貸し出し
雨の日に傘を無理やり取り上げる。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:14:16 ID:ViT5YuOz
消費者金融業者を潰して銀行が買い取って10%以下で貸してくれるなら賛成するがな。

銀行には税金の貸しがあるんだから、それぐらいやってくれ。
35名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:26:31 ID:brgju6QJ
>>1
> 「総合金融グループ」を目指すアイフルにとって、銀行との提携は
> 従来の顧客以外の層にも業務を広げられ、金融機関側は、アイフルが持つ審査ノウハウを活用でき、
> アイフルが元本などを保証するためリスクを低く抑えられる。

審査ノウハウがあるのに、強引な取立て?
36名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 15:33:35 ID:brgju6QJ
>>7
ttp://www.mindan.org/shinbun/000101/topic/topic_k.htm

>  それよりも、過去の歴史に思いを転ずべし。元はと言えば、パチンコも焼肉も
> サラ金も、すべて在日により創始されたベンチャー・ビジネスだった。
>
>  今も夜ごとネオンまばゆいパチンコ業界ではあるが、インベーダー・ゲームの
> 登場はじめ、これまで何度も消滅の危機に遭遇した。しかし、不死鳥のように、
> それらを乗り越えてきた。
>
>  焼肉は、戦後闇市でのホルモン焼きから始まった。かねて朝鮮半島の人々は
> 肉食だったが、「内食」だった。つまり家庭料理だった。「外食」としての
> 焼肉店は、在日の創業である。
>
>  サラ金も、常識(「担保」)にとらわれなかった在日の発想である。
> ハイ・リスクを超えるハイ・リターンの実現は、ベンチャー・ビジネス
> そのものである。知恵と不屈の精神なくしてはありえなかった。
37名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:39:02 ID:PaQkOWZg
>>31
それ面白いな。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:46:15 ID:RsiUhfTd
銀行への公的資金でサラ金焼け太り
朝鮮銀行への公的資金で闇金焼け太り
パチ屋へ賭博税もかけないから、北朝鮮製のニセ1万円札のマネーロンダリング場としてパチ屋ウハウハ

稀に見るアホ国家だな、日本。
39名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:46:55 ID:VNWgmzUt
400万の年収しかないのに600万の暮らしをしたがる奴が多いから消費者金融がはびこる
日本人の見栄っ張りにつけこんだ産業だな
40名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 23:50:30 ID:792yE0PW
>>5
2ちゃん脳だって...それ。
41名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:12:18 ID:jLJAG++r

暴力団は怖いからといって回収せず、60兆円の税金で助けてもらい

304兆円の国民の金利を奪って、まだ、カネを欲しがるキチガイ銀行。
42名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:31:03 ID:kAqHtPrs
まあしょせん銀行も金貸しだしな・・・
これから銀行員をみたら金貸しと呼ぶことにしよう
43名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:50:21 ID:rK3xT6mp
ようするに、金利が問題だよな。あきらかに29%というのは以上だしきちがいだ。
いいとこ15%程度じゃないと。それで与信できない人には与信しない、という
国造りを政府はしなくてはいけない。お金に自由なんてあるわけないのだから。
44名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:53:53 ID:RaKwuRwE
Pieceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

45名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:56:48 ID:YlXtY67L
山手線乗ってたら頭の悪そうなデブが
MUFGとメリルの富裕層向けの提携について
自分の会社の如くでかい声で偉そうにしゃべってたが、
結局そいつはサラ金の会社の社員だったようだ。

多分そのデブはア○ムの社員だな。
46名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 22:54:37 ID:AqFxEYcb
ニーズがあって違法でなければ何でもOK?

ビジネスと割り切れば企業倫理とか道徳は必要ないんだね
47名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 23:56:40 ID:nSRHjZfl
>>41
304兆って…
バブル期並の金利が現在まで続いたら…
って話しを本気にしてたりするアホか?
アホは存在価値ないから氏ねよ。
48名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 00:00:40 ID:HvwoaP2o
朝鮮と銀行の癒着か・・・おそろしや
49名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 00:02:53 ID:OU4k1iar
銀行なんてカネになりさえすればどことでも手を握るでしょ。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 00:11:43 ID:bsf3zhk6
地震で倒壊したマンションのローンを支払う義務があるのはどう考えてもおかしい。
耐震偽装のあれもおかしい。

当時は予測不可能であるとしても、現在は予測可能である。
制度をなぜ変えないのか。

不可解で奇怪な制度である。


51名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 00:22:11 ID:bsf3zhk6
>>47
おっと。

料亭の女将や暴力団、地上げ屋、お笑い芸人、演歌歌手に数千億円を貸付け
焦げ付かせたのはいったい誰なのか?

銀行だろ。

己で不良債権を腐るほど作り上げ、暴力団を恐れて回収不能になり、
17年間日本経済をどん底に突き落とした挙げ句の果てがサラ金との提携である。

公的資金の注入、ゼロ金利政策、量的緩和とサラ金覚醒剤で
毛細血管はボロボロ、脳細胞も溶けてきている。

死期は近い。
52名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 00:30:50 ID:dl5jIqe6
>>24
エエ加減なこと書くな!完全に純和風やんけ!
53名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 00:35:34 ID:aY/AW9HC
>>51
一生懸命知識披露してどうしたいの?ぼくちゃんは。
俺は304兆を銀行が奪ったなんていってる人の気が知れないと言いたいだけですが。
全く関係ないこと並べたてて銀行叩きしておもしろいかね?
54名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 13:05:26 ID:aTu5JCCh
プラザ合意で日本は終わったのよ。
当時宮沢首相は今後経済植民地として生き残るしかないと覚悟を決めたわけだ。
ようやく今一連の改革が終わりそうな段階にきたね。各種法案成立で。

80年代信販カード会社が一気に広まったのも米国の圧力だった。
今も着々と計画通り進んでいるのよね。
米国金融資本が日本に吸い上げポンプを設置して、
米国の4%の超富裕層が末代まで儲かる仕組みなんだな。
まあしょうがないかと。
55名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 18:40:25 ID:6PDSXAge
304兆なら大和(現りそな)の1個でも潰した方が景気回復は早かったな
56実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/06(土) 20:32:02 ID:oA6CSvi7
>>1
政府などは、パチサラ練金システムをやめよ。

政府
銀行
消費者金融
パチンコ
闇金
暴力団
警察
政治家

>「消費者金融に対するニーズがあることは事実

ふざけるな。
殺すぞ。
57名刺は切らしておりまして:2006/05/08(月) 18:59:13 ID:tJheFic+
銀行なんて、ちょっと高級でお上品なサラ金に過ぎないでしょ

サラ金=売春婦

銀行=藤原紀香、叶姉妹ぐらいのちがいしかない
58名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 18:51:54 ID:bFaOb7I3
[サラ金地獄] 60万円借りて毎月1万4000円支払うと、永遠に返済できぬ
http://www.y-mainichi.co.jp/article.php?id=4708

出資法などの改正を求め陳情書の提出に石垣市議会を訪れた
沖縄県司法書士青年の会の安里長従事務局長は、
消費者金融などが設定している出資法ぎりぎりの28%の利息で
借りた場合どうなるかと問われ、わかりやすい例を出した。

60万円借りて毎月1万4000円支払うと完済はいつか、というのがそれ。

答えは「永遠に返済できない」。

1万4000円が利息分となり、元金は1円も減らないからだ。
59名刺は切らしておりまして:2006/05/09(火) 20:48:49 ID:noAhs8qv
とりあえず、山田優氏んどけw
水着とかウザイ・キモイ・屁が臭そう
60名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 14:09:24 ID:5DHYO+TH
経営トップや起業家が己の利益を優先させ、

使命感や倫理観に全く欠けている状況を見るにつけ、

子供の教育だけでなく、“親学”も必要ではないかという思いにかられます。

山本一元 旭化成常任相談役
http://business.nikkeibp.co.jp/welcome.html
61名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 14:15:09 ID:Gsi3f366
こんなの結婚詐欺にニーズがあると言ってるようなもんだ
62名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 18:35:43 ID:+FhDg8Hb
公的資金を入れたのは間違いだった
腐れ銀行はとっとと潰れるべきだった
63名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 18:41:33 ID:OFyfNbBQ
企業の倫理観が低すぎる。
儲ければどんな汚いことでもOKなんて…
まぁ、企業経営の歴史が浅いから仕方ないかもな。
欧米並みの銀行になるにはあと100年くらいかかるだろうね。
64名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 19:36:15 ID:FmCMBylj
悪貨が良貨を駆逐するとはよく言ったものだ
65名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 19:42:22 ID:2q5X2Pid
>>58
マジ?
株とかを「生きた経済の教育」と小学校とかでもとりいれようという動きがあるけど、
まずは利息とローンのこと、サラ金の金利などについておしえるべきだね。

そうしたら金かりてろーん組む人が減る。
自動車ローン組む人とか減るから銀行やクレジット会社には痛手だから
やらないかな?
66名刺は切らしておりまして:2006/05/11(木) 20:52:06 ID:tbz0lTH3

小泉チルドレン佐藤ゆかりと消費者金融(サラ金)や脱税法人との関係・・・

【岐阜】佐藤ゆかりの裏事情【自民】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1146985666/
67名刺は切らしておりまして:2006/05/12(金) 23:06:02 ID:AfrBJsFO
どうせサラ金は貸す奴も借りる奴もDQN。勝手にすればいいと思う。
ただ、そのサラ金と提携したりしてるくせにサラ金を見下してる感じの銀行は最悪。
ま、なるべく金貸しの世話にはならないほうがいいってことだな・・・
68名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 21:39:18 ID:IwPzqzFn
[与謝野担当相] サラ金のテレビCM規制に前向き姿勢
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1968100/detail

与謝野馨金融・経済財政担当相は16日の参院財政金融委で、サラ金のテレビコマーシャルについて
「少ない方がいいに決まっている」と放映規制に前向きの姿勢を見せた。

また、与謝野金融担当相は「マジックにかかったように皆がATM感覚で金を借りるのは不自然だ」と
容易に借金できるサラ金の現状を批判した。
69名刺は切らしておりまして:2006/05/20(土) 22:40:41 ID:K2Uw3PCV
ウザいネット上のサラ金広告を完全に視界から消し去ってくれる firefox 用のプラグインです。
Proxomitronではむずかしいフラッシュ広告も完全シャットアウト!

Firefox1.5向けには派生のAdblock Plus
http://firefox.geckodev.org/?Adblock
https://addons.mozilla.org/firefox/1865/

adblockはMozillaやFirebird/Firefoxでwebサイトを表示する際にweb広告を非表示にする拡張です
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/crohnlife/mozext/mozilla/adblock.html

Firefox用 広告等遮断 Plugin Adblock
http://www.xucker.jpn.org/pc/firefox/adblock.html

一応、これも:ブラクラにProxomitronで対抗するスレPart5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1060792740/
70名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 12:34:39 ID:NIcNpP0K
大手銀6グループ 最高益、3兆円超す
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060524mh14.htm

3月期決算 バブル期の1.7倍

大手銀行・金融6グループの2006年3月期連結決算が23日出そろった。
6グループ合計の税引き後利益は前期比4・3倍の3兆1200億円となった。
71名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 23:10:15 ID:FXjcqhqO
サラ金被害者の会に180万円、元被害者名乗る人物から 
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200605250056.html

ヤミ金融被害者らを支援する「大阪クレジット・サラ金被害者の会」(通称・いちょうの会)は25日、
元被害者を名乗る匿名人物から現金180万円が郵送されたことを明らかにした。
郵送2日前に女性の声で「役に立ててほしい」との電話があったという。
年間活動費の2割近くに上る金額に、同会は「大切に使いたい」と話している。


72名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 22:31:15 ID:eZg6shJd
サラ金多重債務問題で、県民会議発足 静岡
http://www.shizushin.com/local_social/20060530000000000010.htm

県労働者福祉協議会(石井水穂会長)や県弁護士会(興津哲雄会長)、県司法書士会(望月真由美会長)など、
サラ金の多重債務問題に取り組む県内7団体が29日、上限金利引き下げなど貸金業の規制強化実現を目指し
「県民会議」を発足させた。署名活動やセミナー開催などで法改正や啓発を図る。

スクラムを組んだのは、このほか連合静岡、県労働金庫、全労済県本部、県生活協同組合連合会。
グレーゾーン金利の解消など議論に上る関係法や制度改正の動きを、働き手などの立場から
社会運動としてとらえていこうと、労福協が結束を呼び掛けた。
目指す法改正は

(1)出資法の上限金利(年29・2%)の利息制限法(年20―15%)までの引き下げ

(2)利息制限を超える利息支払いを、一定要件で有効とみなす「みなし返済」規定廃止

(3)日賦貸金業者の特例金利(年54・75%)などの廃止―。

県民会議は、弁護士や司法書士らでつくる「クレジット・サラ金・商工ローンの高金利を
引き下げる全国連絡会」に呼応して1000万人署名を展開するほか、
県や市町議会に法改正の意見書採択を求める。また、県内6地域でセミナーを計画。
中高生を対象とした消費者教育にも力を入れていく。

参加団体代表らと県庁で会見した石井会長は「金利問題を広く知ってもらうとともに、
力を合わせて多重債務の問題をなくしていきたい」と話した。
73名刺は切らしておりまして
[自殺対策] 法制化署名9万3000人、同封手紙も1千通超
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2039304/detail?rd

自殺対策の法制化を目指し、NPO法人が始めた署名活動に寄せられた署名数は
わずか1カ月半で、目標の3倍以上の約9万3000人(3日現在)に達した。
署名に同封された手紙も1000通を超えている。

肉親や知人を自殺で失った遺族が「同じ悲しみを味わう人を作りたくない」と
訴える文面が多い。署名は近く国会に提出される。

国や自治体の責務を明記した自殺対策基本法が今国会で成立する見通しとなったが、
自殺が抱える悲劇の深刻さが改めて浮き彫りになった。