【ファッション】一澤帆布 解任された三男社長がオープンした店は大繁盛[06/04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1McQueenφ ★
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=25826
骨肉の争いとして話題をさらった京都の布製バッグメーカー・一澤帆布工業の
勝敗がついた。昨年12月に社長を解任された三男の一澤信三郎氏(57)が
設立した新会社・一澤信三郎帆布が4月6日に営業を開始。初日から若い女性の
長蛇の列ができる繁盛ぶりだ
前スレ
【ファッション】一澤帆布の相続問題 解任の三男が新会社「一澤信三郎帆布」設立 [06/03/21]
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142944815/
2名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:43:36 ID:FYyxKjhV
あれ?うどん娘じゃねえのかよw
3名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:47:15 ID:8m+gcOpu
うどんかと思ったのに……
4名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:49:46 ID:kAv0ESSK
>>1
乙澤帆布
5名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:51:54 ID:N0fzIDbG
元のお店の斜め向かいに店舗を構えている
6r:2006/04/19(水) 02:57:08 ID:Gh2MMNRU
山岡士郎にご馳走してもらえば、全部解決したのに。
7名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:59:02 ID:8m+gcOpu
とりあえず聞かれる前に答えとくが

次男は故人
8名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:59:46 ID:+oV7xGJn
age
9名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:00:47 ID:UMynHW8r
なんだかなあ。
10名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:04:57 ID:BsuIRuOS
職人さんは、そっくりそのまま出てった三男について行ったんだっけ。
そりゃ、一緒に守り立ててきたプライドがあれば、ブランド名よりそっち取るよね…。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:07:22 ID:m+UjTtml
結局、会社は株主のものではなく従業員のものだと言うことです。
おーい、聞いてるか、世彰w
12名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:11:32 ID:+qI+K5yB
これに似たパターンで君島ブランドって何処逝った?
13名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:16:57 ID:AazbxxvB
>>12
こじれにこじれて、スキャンダル嫌いのセレブにそっぽ向かれて
地を這ってたと思う。
14名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:38:06 ID:vVxBE3pu
所詮ズタ袋
百均のものと機能は変わらん
15名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 03:43:16 ID:m+UjTtml
>>13
君島十和子のおかげで愛人の息子の方はいいんじゃないの?
本妻と長男の方は噂聞かないねw
16赤面法師:2006/04/19(水) 03:57:29 ID:/fBtO9fG
正しくはズダ袋です。
17名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 04:11:24 ID:o/xIC+vR

ここで君島ブランドの登場です。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 04:14:11 ID:uzQhuikW
そんな必死こいて買うほどのもんでもない。
とーとバッグは7000円ぐらいだが、
イオンの1000円のと大して違いがない。言い過ぎではない。

ただ、ショルダーバッグ系になると、とたんに手が込んでいて、
なかなか出来がよろしい。ただ、俺はカバンが変形するのが
我慢ならんので、ブリーフケースだが。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 04:30:28 ID:4Lh2+GfJ
>>1
>設立した新会社・一澤信三郎帆布が4月6日に営業を開始。初日から若い女性の
>長蛇の列ができる繁盛ぶりだ

これはいいことなのか?
20名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 05:01:18 ID:7NE44pxp
ただの布袋に見える俺は、ファッションセンスが無い。
21名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 05:22:40 ID:o/xIC+vR
>>18
しかしどうだろう、
小脇にソー○ックのノートPCと他メーカを比べた場合
明らかに視線や世間の扱いが違いすぎるとは思わないだろうか?
22名刺は切らしておりまして :2006/04/19(水) 05:33:38 ID:sjlc8b/v
ただの布袋、ただのズタ袋!そうですが。いい仕事してあるんです。
だれか持ってたら見せてもらってください。みんながきゃーきゃー
ゆうのが、わかりますから。


23名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 05:42:06 ID:F8xmCoxP
家に唯一ある一澤製品はiPodケースだわw
24名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 05:56:53 ID:+oMKWK04
一澤帆布でカバンじゃなくて
「帆布」を買ったことのある俺が来ましたよ
25名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 05:58:50 ID:JzdaAIlw
>大株主となった長男と四男は、工場と店舗の土地建物と「一澤帆布」のブランドを手に入れたものの、仕入れ先、消費者、そして職人を失い、結局、休業に追い込まれた。会社は株主のものだけではなかったのだ。

そんな単純なものかねぇ・・・。(^^;) 一澤のおやっさんも好きやねぇ・・・こういうイタズラ。w
京都に住んでいたら、こういう風になるのかな?w
はてさて、この後どうなるかな・・・にやり。w
26名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 06:01:54 ID:Hq8eHk54
この前TVでやってたが尾道でも同じようなバッグ売ってたぞ
珍しいもんでもないだろ?
27名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 06:17:39 ID:mB5yOX+D
大昔、ここで冬山用のテントを作ってもらったような記憶が???
違ったかな。

ポールがトンキン竹。
8人用のカマボコ型。
総重量40kg

これをかついで、正月の3000メートルに登りました。
いま考えれば恐ろしい。
28咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2006/04/19(水) 06:37:07 ID:47UER5AX BE:333648386-
このあいら、やっとTVれ長男を見たけろ
性格悪そうな顔してたのれす
言ってることも・・・あれれは従業員や取引先や顧客から信用なんか得られるワケが無いのれす
29名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 06:38:42 ID:KJ4uE+fy
>>26
帆布製のバッグ自体はそんなに珍しいもんでもないでしょ。
だからこそ長男も
「あんなもんコストの安い国で造らせりゃ、もっと儲かるワ」
って誘惑に駆られたんじゃないかと。

30名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 06:41:02 ID:aYYtpwkC
第三国にはそっくりに作る名人が多いですよ
31名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 06:48:22 ID:bysrnEko
繁昌してる店をそっくり頂こうというより
むしろ弟がやっているから潰してしまおうとしたのではないかと思えて来た。
32樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/19(水) 06:55:46 ID:TxfXRaku
嫉妬で足引っ張るのかよ。
33名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 07:04:50 ID:RnkU0PJF
その会社の価値の源泉をわかってなかったってことだな。

最近のソニーがやばいと思うのも。。。そういうことなのだが。。。
なんて、韓国企業と提携しちゃうのかがわからん。。。。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 07:09:17 ID:EWNKbxj1
>>33
ソニー製品≒シャープなわけだが
35名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 07:24:05 ID:WFap1oNs
長男、経営者になれば椅子に座ってるだけで金が入ると思ったんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 08:12:44 ID:LxWyXkcX
これって、あれか。最高裁が筆跡鑑定を無視して、三文判押して作られた、
後からでてきた遺言を「本物」と認めたっていうDQN判例となったやつね。

正直、長男が銀行マン辞めて横取りに来たって段階で、利害関係者に何の
信頼が得られるのかと首をひねったがな。
37名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 08:24:52 ID:Gm7JKRaL
>>33
ソニーの場合は他に全く打つ手が無くて、選択肢がアレしかなかったからね。
そもそもそういう状況に追い込んだ前経営陣の失態だけども。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 08:29:14 ID:it3LCf69
>>34
シャープに謝れっ
39名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 08:40:18 ID:TZWxIehI
犬印とかいうのとどっちがいいものなの?
あと、ミニボストンみたいのがあったら欲しい。
40名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 08:59:12 ID:PF3+E1tK
>>37
液晶にしたって日立と組むのを蹴った結末だから仕方ないね。
DVDにしたって東芝と組むのを蹴った結末だから仕方ないね。
41名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:09:44 ID:G0uJLPRJ
俺は犬印と須田さえあればおk
42名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:17:12 ID:W+wrMW2j
一澤はなんかミーハーっぽくて持ってるのが恥ずかしい
私も須田が好きです
43名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:18:45 ID:3jm4D27P
凶都人だからな。
44名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:21:53 ID:UPVzRDOq
>>29
そんなに珍しいものでもないのに何故自社のバッグだけがこんなに売れているのか、
その理由すら想像できなかったヴァカに親父も店を継がせるわけ無いよな。
45名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:23:52 ID:UPVzRDOq
>>40
なんでソニーは国内の会社と組みたくないんだろう、やっぱり独占欲の強さか…
海外勢ではフィリップスと組んだのだけが唯一の成功例だよな。
46名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:33:46 ID:aIRxh1Ar
>>36
「本物と認めた」のではなく、「偽物とは言えない」という判断。
訴えたのが三男側であったため、偽物だとしたら誰が書いたのか、というところまで
証明できなければならなかったらしい。
で、遺言書は複数有った場合、作成日が新しい方が認められるので、
長男が持っていた方が認められたというわけ。
47名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:33:51 ID:3ozcZw9F
同志社小学校の指定カバンはここのらしい
48名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:52:00 ID:UPVzRDOq
>>46
「偽物とは言えない」って無茶苦茶だよな、まぁ訴えた側に証明責任があるか…。
ここは三男が更に新しい遺言書を発見するしかないなw
「偽物とは言えない」物くらい作れ(ry
49名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:03:06 ID:GXRoH/RS
どんなに質が良くても、そういう、いざこざがあった所の物を持ってたら運が悪くなりそうなので捨てますた。その鞄を見るたびに兄弟のつまらない内紛を
思い出してしまうからね。そんなオレはひとりっこ、ウハッ
50名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:06:02 ID:UVqFPe9Z
日経ビジネスに長男の方が何か書いてたみたいだけど、読む気にもなれなかった。
三男、ガンガレ
51名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:06:40 ID:JnLZx50i
横浜のキタムラにも同じような争いがあった。
52名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:14:52 ID:U78uNJnT
これに似たパターンでキタムラブランドって何処逝った?
53名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:16:33 ID:DNwKgW9w
>>51
でもキタムラはどちらも「K」マーク使うことになり今でも元町に共存してる
どっちにもカバン作りの力はあったし、職人も双方に付いたからね。

一澤は遺言書偽造して、「あんな物中国に作らせればもっと儲かる」
「ゴーンは車を知らなかったが経営はできた」とか発言して乗り込んできて
職人が一人も付かずに逃げ出したので別次元の話。
54名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:17:36 ID:EUBo3i+8
銀行マンの長男と出社拒否の四男が働き者の三男を追い出したけど、
客と職人は三男についていったってことか。

銀行マンとニート馬鹿すぎ(w
55名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:19:43 ID:U78uNJnT
リュウケンとかにも言えるけど、きっちり後継者を決めて遺恨を絶ってから
氏ねって感じだよな。兄弟なんて争うに決まってんだからよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:19:57 ID:sKDqU10U
長男の店がたとえどこからか職人を集めて販売したとしても
消費者は絶対に買いにいかないと思う。
こんな詐欺がまかりとおったら故人と現職人がかわいそう。
57名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:20:37 ID:RHRCnmh3
>>54
世の中、そう甘くはないってことだな
58名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:24:26 ID:UPVzRDOq
>>53
ゴーンはガキの頃から超の付く車ヲタクで、タイヤメーカー勤務もして車作りは現場から知ってるんだが…。

ttp://www.tv-asahi.co.jp/ss/193/special/top.html
>1954年3月9日、ブラジル西部の田舎町・ポルトベーリョでゴーン氏は生まれました。
>クラクションの音で車種を当てることが出来るほど車好きだったというゴーン少年が経営の
>道を歩み始めたのは、大学卒業後、フランスの大手タイヤメーカー・ミシュランへ入社した
>24歳の時。製造部門に配属されたゴーン氏は、新入社員でありながら工場の従業員たちと
>会話をすることで問題点を浮き彫りにし、製造工程の合理化を上司に訴え、実現していったのです。
>そんなゴーン氏の行動力が認められ、彼は26歳という若さで工場長に就任しました。
59名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:26:09 ID:UPVzRDOq
>>55
後継者は三男に決めてたんだが、死後に偽造の遺言書を出されちゃお手上げだ罠。
リュウケンだってケンシロウに後継者は決めてたろw
60名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:31:30 ID:U78uNJnT
【先代として最低だった点】
一澤=生前に三男を社長にして経営していなかった事

リュウケン=もっと元気なうちにラオウその他を始末しなかった事
61名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:33:31 ID:qXHeY+59
次男は?
62名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:35:20 ID:UPVzRDOq
>>60
元気なうちには後継者が決まってなかったんじゃない?<リュウケン
一澤は子供達(というか長男)を信じてたんだろうね…。

>>61
>>7
63名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:46:30 ID:UyUlhQGh
遅レスですが
>>前スレの1000
>申告所得
>2005年 約1億4千万
>2004年 約2億9千万
>2003年 約3億1千万
>2002年 約2億7千万

よく調べますたね… えらい!

製造部門の別会社化(加工所設立)が2005年春で、
それにともない一澤帆布本体の所得額がごっそり減った。
と言っても、この大成でも2006年度以降も長男が何もしなくても
億まで行かないにしろ、年に数千万単位のお金が一澤帆布本体に落ちるはずだったのに…

それでも満足できずに加工所を追い出しにかかった長男は強欲杉!
64名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:02:30 ID:uC2wfS3j
テンプレ追加してほしい

※次男は生後3ヶ月で他界※
65名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:29:29 ID:7RaKdd3V
 「人様に見せて恥ずかしいものを作ったらあかん」というのが、父である一澤信夫の口
癖でした。しかし、2001年に父が死んでからというもの、一澤家には恥ずべきことば
かりが起きてきました。血を分けた兄弟が遺言書の真偽を巡って裁判で争う。マスコミは、
老舗かばんメーカーで遺産争いが起きたと書き立てる。父が生きていれば、「ええかげん
にしとけ」と叱られていたでしょうね。
 こうした事態を招いた原因は、すべて三男の一澤信三郎にあります。信三郎は父の後を
継ぎ、これまで一澤帆布(はんぷ)工業を経営してきました。確かに店は繁盛し、一澤帆
布製のかばんは全国的にも有名になりました。晩年の父は、信三郎とその妻恵美さんに食
事の世話などをしてもらっていました。だからといって、会社を勝手に自分たちのものに
しようとするのは許せない。それは父の遺志にも反することです。
66名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:36:31 ID:iRcPM3L8
こち亀で似たような話しあったね
アレは堀江のパロだろうけど
67名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:40:43 ID:ygfdhdOJ
>>65
無断転載はこのスレ的にもよろしくない。
68名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:41:35 ID:Jn3b533B
>>65
> だからといって、会社を勝手に自分たちのものに しようとするのは許せない。

長男の本音が出てるね。
69名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:43:46 ID:KJ4uE+fy
>>60
三男は長男に解任されるまでは社長だったよ。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:45:23 ID:4NxdC+xd
>>68
会社が
三男のものになるのは長男は許せないとして、
長男のものになるのは三男は許すとでも思ったのかなあ。

結果としては文字通り「そうは問屋が卸さない」わけで。
71名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:53:24 ID:UPVzRDOq
>>65
>だからといって会社を勝手に自分たちのものに
>しようとするのは許せない。それは父の遺志にも反することです。

これ以前の文章と文脈が全然繋がってない気がするのですが、長男は池沼ですか?

>「人様に見せて恥ずかしいものを作ったらあかん」

これは朝鮮(or支那)製のカバンの事をいってるんじゃないの、父の意志に反するのが
長男と三男とどちらであるか、他人でも明確に理解できると思うが。
72名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 12:53:29 ID:3Y3fM44r
巧いこと言うなあ
73名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:44:10 ID:D1KOn4bS
勝負あり
長男は登録商標を譲渡
で終わりかな
74名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:44:37 ID:cR+Fc6R+
>>71
実は、父親は預言者で、「人様に見せて恥ずかしいもの」というのは、
第二の遺言状のことを指しているのでは?

悪口、沢山書いてあったみたいだし。
75名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:47:33 ID:k3YQZh6f
三男側に立った偏った意見ばかりで、長男かわいそうにと正直思っていました。
実情は違うのではないか?
長男が裁判ばかり起こして、三男がかわいそうというという
カキコミも以前あったと思いますが、実際には最初裁判を起こしたのは
三男でした。
実は、三男側の工作員が多数居て、長男=悪の印象を植え付けようと
工作していたのではないかと、つい先日まで少しだけ思っていました。

その考えも日経ビジネスを読んで、間違っていたとわかりました。
あの長男だいぶ世間ズレしてますね。
その上、自分の意見に矛盾がたくさん含んでることに気が付いてなさそうで、
彼の利己主義は点しか見えず、弁護する必要性が一切無い人だと感じました。

ぜひぜひ、三男氏に頑張って欲しいものです。

76名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:50:45 ID:7T1jZ85r
>>73
誰に譲渡するかで長男の人柄がわかるな

一澤を大切に思っているなら弟に譲渡するだろうけど、そうでないなら・・・・。
いままで言ってきた長男だから当主に、とか息子がいるから後継ぎばっちりとか、
兄弟仲良く家業を盛り立ててとか言うのは全部うそと証明される。
77名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 14:10:41 ID:uu56br0L
世間ずれって、普通は、社会の荒波にもまれてうまく、ずるがしこく立ち回ってることを
示します(悪意あり)

彼にふさわしい言葉は、「世間知らず」         

もう少し世間ずれしててくれれば、マシだったんだが。
78名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 14:32:33 ID:rqDvvUCI
オレの名前を言ってみろぉ〜!
79名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 14:54:25 ID:nkm+Snxu
>>78
ジャギ
80名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 15:47:20 ID:A3N7SeoR
10年使ってたリュックが破れてもうた。

丈夫なのが欲しいんで帆布ってのがいいかと思ったが……高いんだな。結構。
2万円台なんてザラかぁ……

そういうもんなのかしら?
81名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 15:52:37 ID:cR+Fc6R+
そもそも、長男は、普段、日経ビジネスは読まないんだろうね。
普通「敗軍の将」は、敗戦処理のために社長になった場合を除いて、「自分に至らないところがあったのが」と書くもんだけど。
家長だと言うのなら、纏められなかったのがそもそもの原因でしょうに。

相手を責めてばかりなのは、社長の器ではないな。
俺が職人なら、長男には絶対についていきたくはない。
82名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 15:59:02 ID:Jn3b533B
でも憧れのゴーン氏のコラムと同じ誌上に、
自分のページが組まれたんだから、
きっと有頂天になってるでしょうね。
83名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:16:57 ID:cR+Fc6R+
「次は、ダイエーの林文子氏と一緒に」とか思っていたりして。

注記:今回の記事では、「林文子会長だってダイエーのことを隅から隅まで知っている訳ではないでしょ」と記載。
84名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:18:30 ID:Tk+AlcA6
あんなどうしようもない長男でさえ支店長になれるというのに、無職の俺はほんとどうしようもない人間だなと思う、、、
なるべく人に迷惑かけずに死ぬ方法でおすすめ無いでしょうか?
85名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:29:21 ID:k3YQZh6f
がむしゃらに働いて、家族を作って養ってから、
歳を取って寿命で死亡<一番迷惑を掛けない一般的な死に方。
86名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:32:29 ID:/lA6Rs/Z

ダイエーの林さんは、女性にもかかわらず、いくつもの他の業種で
実力でそこまでのしあがった現場での実績があるでしょ。


ぬらりひょんには何があるの?
87名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:41:26 ID:7T1jZ85r
>>81
家業も継がず家業の会社にも何の貢献もしてない上、親の介護も、
喪主もしていない、ただちょっと先に生まれたので長男。

同業他社でバリバリやってたわけでもないので会社経営の経験もない。
息子だって男というだけだし、長男の子供たちはいずれも、
会社や製品の知識は三男の娘に遠くおよばないことは確実。

そんな男に30年近く手塩にかけて育てた会社を譲れるか。

手塩にかけて育てたかわいい娘を無職のDV男に嫁にやるようなものだぞ。
88名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:48:09 ID:Zsklg9y7
長男: 強欲で豪腕
次男: 故人
三男: ドキュンニート
四男: 真面目な頑張りやさん



え?



原作、武論尊?
89名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:53:03 ID:7T1jZ85r
>>88
三男と四男まちがってないか?
少なくとも三男はニートじゃないぞ。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 16:57:03 ID:tTvapI29
遺言書って公証人役場で作るか、
作成時に3人以上の証人がいないと無効のはずなんだが。。
ボールペンでノートに走り書きした遺言書がなんで有効なんだか。。
「偽物とは言えない」なんて判決を出した裁判所が異常だ。

うちの会社も商標をモロに真似されて民事裁判やったけど、
日本の民事裁判って、信じられないような判決が出たり、
無茶苦茶な和解を求められる。日本の裁判官って全く常識がないよ。
負けた方は、数百万円の費用とやり場のない怒りだけが残る。

総選挙の際に行われる、裁判官の国民審査が全く機能していない事が、
無茶苦茶な判決が出る原因だと思う。ヴァカ裁判官は、国民の力で
引きずり下ろさなければ、どうしようもない。
91名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:02:17 ID:cR+Fc6R+
>>87
アンカーを>>81に付けた理由が解らない。
あんたと同じ意見だよ。
92名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:08:16 ID:7T1jZ85r
>>90
つ自筆遺言状

自筆で日付が書いてあって判子(三文判だろうが普段使わない略字だろうがOK)が、
押してあれば有効。公正証書遺言にだって、勝てますよ。
自筆でない証明は難しいから。

民事は自分の弁護士と相手の弁護士と裁判官の力関係に左右されるらしいです。
93名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:09:34 ID:3Y3fM44r
長男、どんどん訴えるとかぬかしてたが…
次の裁判マダーw
長男についてる弁護士はよっぽどアホだな、
裁判に勝ちゃ全てこっちの物とでも思ったのか。
94名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:11:16 ID:7T1jZ85r
>>91
同意している文書いているつもりがつい腹が立って乱暴になって
反論してるみたいになってしまいました。
ごめんなさい。以後気をつけます。
95名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:15:38 ID:6Dkc0d8i
>>92
「自筆でない証明は難しい」
長男のしわざはこの事を知っていたからなのか!
96名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:20:52 ID:cR+Fc6R+
>>94
了解しました。落ち着いてね!
俺もあまり偉そうに言えないけど。
97名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:24:01 ID:Ez/2fTuB
>>88
長男: 強欲で因業
次男: 故人
三男: 堅実な経営者
四男: 元)気紛れ職人、現)ニート
98名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:27:50 ID:Y4ihTJnl
>>80
10年使えて2万。
ガツガツ使って年2千円。安いねぇ。

ファッション板に帆布バッグのメーカースレがあるから
覗いてみたらいかが?メーカーによって色々あるよ。
99名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:35:13 ID:bZoBxiOi
>>90
俺の本家でもそう言う事件があった。
意識混濁状態の爺さんの枕元に居合わせた長男夫婦と謎の立会人の三人で
作られた謎の遺言状が出てきた。
長男の嫁を養子縁組して遺産相続を認める旨の印字文書に鉛筆書きでグチャグチャの
サインと拇印が押してあった。
頭にきたうちの親父が裁判を起こしたが、この一澤帆布の事例の様な判決が出て負けた。
高裁や最高裁に行っても意味がないので引き下がったが、どう考えてもヤバイ事件だと思う。
相続額も半端でなかったので国税庁とかにチクっても良かったのだが、肉親相手にそこまでは出来なかったらしい。
「金は三欠くに集まる」とはよく言ったモンだ。
100名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:45:48 ID:lYM9/s/m
兄より優れた弟なんてイネ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!
101名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:47:29 ID:/lA6Rs/Z

確か、ダイエーの林さんは大学出てないよね。
女性で、しかもすごいたたき上げ。 

お客さんにものを買ってもらうにはどうすればいいかという
販売現場のプロだ。


ぬらりひょんは弁護士使って裁判する以外なにが
できるんだ? 京大卒のゴミか。
102名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:51:04 ID:8m+gcOpu
長男も立派な才能持ってるよ。
2ch で釣りをする才能なんかは神に近い。
103名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:51:54 ID:ic+flREA
俺が四男なら取材に来ているマスコミに自作のカバンを見せ
職人としての技術が自分にあることをアピールするけどなあ。
104名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:52:43 ID:uu56br0L
ノシ 2chの釣り職人 一澤長男
105名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:54:16 ID:9C57ze+l
体弱い一族なの?
次男は病気で死んだの?
106名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 17:57:14 ID:Ez/2fTuB
>>102
60年代生まれだから若いってたの、ワロタなあ。必死過ぎて。
あげくトリオとか言い出して。
ガンダム世代で60年代生まれつったら西暦に決まってるじゃないか。
107名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 18:22:15 ID:B2EE4hQV
長男氏いんたぶー


それに父は孫の代のことも気にかけていました。私には息子が2人いますが
信三郎には娘が2人いるだけです。一澤家の当主は当然「一澤」でなければいけません。
結婚して姓が変わってしまう女の子では具合が悪いと父は考えたのです。
108名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 18:42:27 ID:Gm7JKRaL
>>101
林さんの場合はちゃんと現場と会話してるもの。
トップダウンで「これをやれ!」なんて言いっ放しなんて無いよ。
日産もゴーンは現場に飛び込んでるしね。

経営と現場が完全に切り離されてる会社運営なんて無いってこった。
109名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:15:45 ID:9C57ze+l
>>107
一番見込みのある職人を婿にすれば問題ないじゃん。
それより、次男が若くして病死、四男も病気がちでフルタイムだと
働けないようだと遺伝子的に長男や三男も3年後とかにあっさり
逝っちゃいそうなんだが。
後継者早く何とかしたほうがいいかも。
110名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:19:51 ID:8m+gcOpu
>>107
その論理だと近江兄弟社は必ず兄弟で経営しなきゃならんのだろうか……?
111名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:20:24 ID:Jn3b533B
支店長履歴も四男病弱説も、長男の自己申告だから、
眉唾の可能性もあり。と思っています。
112名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:29:21 ID:eVEqE+yS
>>107
もうね、必死だな、としか言いようがない。
カラッポの土地建物と何の価値もない商標だけ抱いて途方にくれてろ。
113名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:31:06 ID:cR+Fc6R+
>>109
長男の息子には、早く会社を辞めて、継いでもらわないとね。

冗談は置いといて、加工所の社長は、三男の娘さんだったと思う。
114名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:37:50 ID:U0Kr/GS7
長崎の厨房みたいに兄さんといえども殴り殺さないとな
115名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 19:43:30 ID:/lA6Rs/Z

娘でも息子でも職人を束ねて技術と伝統を守っていける人
ならだれでもいいでしょ。女の職人さんもいるんだから。
そのうち男もできるだろうし、みんなで力を合わせて
やっていけばいいのがこのぐらいの規模の工房でしょ。
116樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/19(水) 19:51:03 ID:TxfXRaku
>>115
身の丈に合った経営ですな。まさしく三男の路線ですが。
ええ、身の丈さえ知らないのが超難です。
117名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 20:23:43 ID:o4J08Fkd
>>113
娘さんを社長にしとかないと、協業避止義務違反とかで裁判の得意な兄やんに
法的措置をとられたりするからでしょう
118名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 20:42:30 ID:ic+flREA
フロド=三男
ゴラム=長男
サム=職人一同
ガンダルフ=大徳寺
119名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 20:45:39 ID:kl4DjVXV
職人がいない長男の一澤はもう駄目かもしれんね
120名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:05:02 ID:6P9n68No

一澤を復活させるにはどうしたらいいと思う?
121名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:07:41 ID:kAv0ESSK
>>120
長男があきらめる
122名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 21:11:44 ID:cR+Fc6R+
>>117
理由はそうだが、後継ぎとして考えているから社長にしたんだと思うけど。
本当にそう思っているのかどうかは解らないけど。
123名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:15:47 ID:LdNg3iGS
>>120
一澤ブランドはもう捨てたんでしょ。
信三郎ブランドに引き継がれたから
もういいんだと思うよ。
124名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:19:34 ID:957R8vI+
もう、タグを売り物にするしかないんじゃないのか?
10枚以上から1000円で通信販売する。
タグは買った人がつける。

俺の部屋のテレビもタマ姉のタペストリーも一澤帆布製w
125名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:40:20 ID:+qI+K5yB
>>124
テラキモスw
126名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:49:13 ID:VKcZop5D
前スレにも似たような事を書いたけど…

>65
>信三郎は父の後を
>継ぎ、これまで一澤帆布(はんぷ)工業を経営してきました。確かに店は繁盛し、一澤帆
>布製のかばんは全国的にも有名になりました。晩年の父は、信三郎とその妻恵美さんに食
>事の世話などをしてもらっていました。だからといって、会社を勝手に自分たちのものに
>しようとするのは許せない。

 「会社を継いで繁盛させたのも、父親の介護をしたのも三男夫妻だ。でも俺は長男なんだ
から、会社は俺様の物だ。あいつには権利がない。」
なんて、どういう神経をしていれば言い出せるのか、理解不能だね。取り敢えず、「恥」と
いう言葉を知らない仁であるということは、よーくわかる発言だけどね。
127名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:24:35 ID:LdNg3iGS
「会社を継いで繁盛させたのも、父親の介護をしたのも三男夫妻。
だから会社は当然三男に譲るのが筋、だから今さら汎布に戻ろうとは
思わない。三男に引きづかれた一澤汎布のさらなる発展を見守るのが
長男としての俺の仕事。社員みんなで力を合わせて精一杯がんばってほしい。」
そー言って長男信太郎は笑顔で三男に別れを言い。岡崎市へと帰っていった。
体が丈夫でない四男、「俺から汎布を取ったら何も残らない。」と言い、
「もう一度鞄を作りたい。」と兄信三郎に申し出た、
「おう、いっしょに頑張ろう。」
兄弟3人がそれぞれに思いやり助け合う・・
一澤汎布の未来は明るい。。

128名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:25:41 ID:z9cFSLXy
だいたい「会社を勝手に自分たちのものに」って、
三男が社長になったのは先代が存命中の時なのでは。
129名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:40:09 ID:ke0j7PM/
>>128
あれ?会社はちゃんと長男の物になったはずでは…
130名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:41:05 ID:Jn3b533B
長男の論理(遺言書)には無理があり過ぎ。
もし、先代が三男のやり方を好ましく思っていなかったら、
自分が元気なうちに、改革を推し進めただろう。
まともな人間なら、後がごたごたするような遺言は残さない。
131名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:39:04 ID:7fd1/g/M
>>130
どうも長男の遺言書は本物で、
三男と先代が上手くいってないってのも
本当らしいよ。

ただ、そこへ長男が乗りつけて、
自分勝手な遺言を先代に
書かせるのが果たして道義的に
いいかってのは別だけど。

どこでもそうだけど、もう死ぬ寸前の
ボケちゃったような老人介護してると、
近親家族とぶつかることが多いんだよね。・
132名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:45:23 ID:0ISkXxwy
本当らしいとかそういう話はソースがないので話半分で読んでおくが、
ボケちゃった老人がワケワカラン言動をする例は多数見てきたので
その点だけ同意。
133名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:15:07 ID:Qw8VG0Gl

いくらボケたオヤジでも誰かがそう誘導しないとそんなこと
まではならないよ。
134名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:18:12 ID:8FDCyVEA
それに普通、ボケた親父が世話してくれる弟夫婦に黙ってそんなことしようとしたら、
止めるか、もしくは「ハイハイ」と聞くふりだけしといてあとスルーするよな。
それに乗っかって「会社を自分たちのものに・・・」とは笑うしかないよ。
135名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:29:55 ID:+z/d1bWN
先代の弟の叔父が付いてるのがでかいな。
先代と共にこの会社を守った生き証人だからな
136名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:45:52 ID:lr9ymDIy
>>131
ボケ老人は被害妄想が激しくなり、
妄想をぶつけるのは一番身近にいる人間。
たまぁにしか来ない見舞い客に
「嫁がご飯をたべさせてくれない」とか
「息子が金を盗む」とか妄想を垂れ流す。
見舞い客の作法はボケ老人の妄想に適当に相槌を打っておいて
ボケ老人の面倒を毎日見てる人間を決して責めないことなんだが
長男は斜め上を行った。
137名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:56:49 ID:2LdzOJOW
職人と顧客がごっそり移っちゃったんだから
長男が何いっても説得力ゼロですね。
138平成昔話:2006/04/20(木) 02:01:47 ID:MWfeKsyk
長男と4男は株式を手に入れた
三男は工場と職人を手に入れた
株式は紙くずになった
めでたしめでたし
139名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 02:45:52 ID:7fd1/g/M
>>136
どうなんだろうね。
俺は家業を継ぐ資格があるってず〜と思ってて、
それでも日ごろオヤジの面倒みてくれるわけで
仕方ないかと思っていたところで、寝込んだという
話を聞いて、見舞いにいっていみたら、
メシ食わせない、叩く、フロいれさせないとか、
妄想を吐きまくられて、怒りに燃えて、
そんな酷いことしてんのか!ならとうちゃん!
これに遺言書書き直してよ!有効だから!!

とかいうアホなドラマが展開されたんだろうか?
長男を普通の人と定義すると、こんなんじゃなければ
ありえん。
140名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 04:18:04 ID:NBI6Ii39
ここの家族は仲が良いのに・・・
↓ ↓ ↓
日経新聞出資?社長実弟の歯科医、3億円の診療費不正請求で訴訟
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1145385524/
141名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 05:39:22 ID:Qw8VG0Gl

ニュー速+に新スレたってます。

【一澤帆布問題】三男の「新生一澤」は大繁盛 かたや元東海銀の長男率いる「旧一澤」はいまだ休業中
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145465693/
142名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:36:29 ID:yuMgRO6B
長男って先代がいよいよヤバくなってきた時に見舞いに来たの?
葬式の喪主すら弟任せにしといて良く言うよ
143名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 17:19:40 ID:eZvWHnIY
長男氏はちゃんと見舞っていますよ。見舞ったからこそ、先代の遺言書を持っているわけです。
144名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 17:54:44 ID:kz8eT55b
長男は、遺言書通りになったのに何が不満なの?
145名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 18:05:32 ID:XD04YCBU
>>139
はじめこの話聞いた時どんな鬼兄貴なんだと思ったが、よくよく考えれば詳細を何一つ知らないんだよな。

俺のかあちゃんはばあちゃんから嫁のグチを聞かされていて金の管理もまかされていたが
ボケてから泥棒呼ばわりされ物投げられるようになって
管理していたものを全部返して実家に行くのをやめてしまったよ。

その嫁は野村監督の嫁みたいに勝手に金を使いまくり家事は一切しない人なんだが
最終的に同居している人間には勝てないんだよな。
146名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 18:36:55 ID:jHZ6NMTw
>>145
だから?
チラシの裏にでも書いておけば?
147名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:06:20 ID:KFUQmMZU
長男って、えらく金遣い荒くて外車何台も持ってるとか、美術品や株(一澤のじゃないよ)売買
を随分やっていて、よく実家に金借りに来てたなんつー話も聞くんだが。
148名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 22:58:58 ID:cXwxp6NO
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`ヾ@∀@.ヾ゙`.゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShinbun.`
      ``゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´ "゙' ''`゙ `´゙`´´
149名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 23:09:39 ID:7fd1/g/M
>>145
状況次第で逆もありわけだし、なんとも言えないね。
俺なら事前に親族会議を開いて
家族納得の上で遺言書書くね。

財産を持った人はそうすべきだろ。
150名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:43:08 ID:OAD00OYl
>>145
やっぱりそういう話って結構多いのか。なるほど。
151名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 01:56:57 ID:cVbHu/4I
>>145
まあそれはそれだが、ここの場合は
ある意味お目付け役として先代の弟がいるわけだしなあ。
152名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 11:12:44 ID:1y9nQ90a
>>145
>>145
たいていボケた人間は自分に一番優しい人にあたる。
親身に世話している嫁だったらそっちに矛先が行ったんだろうが、
そうじゃなかったから貴方のお母さまにいったんだろう。

泥棒騒動はボケてなくてもあるよ。
落としたりなくしたりは自分が悪いが、盗まれたら自分は悪くないわけで。
叱られるのがいやな子供と一緒。
153名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 22:33:06 ID:9dFOwGZi
>139
>そんな酷いことしてんのか!ならとうちゃん!
>これに遺言書書き直してよ!有効だから!!
 そんな話があれば、鬼の首を取ったように吹きまくっているんじゃない?
少なくとも、「晩年の父は、信三郎とその妻恵美さんに食事の世話などを
してもらっていました。」云々とは言わないと思いますが。
154名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 23:46:35 ID:pNoSw/iR
大体東海銀行で広報以外に配属されたことがない奴に
何ができるってんだ?
155名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 09:27:46 ID:W5iT0Mu7
そもそも日本の銀行なんて税金を注入しないと生き残れなかったわけだし、
その浪費体質の張本人の銀行員に何が出来る?老舗一つが犠牲になった
だけですんで良かったのかも。
156名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 11:23:45 ID:JrhmQ9ph
製品は見たこともないので判らんけど、品質とか技術で売ってる会社だったら、
そもそも実力本位で成り立っているので、実力というか能力の持ち主が勝つのが道理だし、
各人の長年の実績を見てもこの結果は多勢の一般人にも論理的にも感情的にも非常に納得しやすいとおもたよ。
157名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:02:24 ID:xydZiwc+
ホリエモンの説
 会社は株主の物だ!
 が敗れていかった。
 
 しかし、資本も大切だけどね。資本だけで会社が出来れば苦労しないって。
158名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:39:58 ID:/qtSP0CJ
>>157
資本金1円から起業できる時代だけどな。
159名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:56:02 ID:MUsyJcj1
実際は諸費用を含めると30万円は必要だがな。
160名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 13:57:34 ID:EO0XrJex
>>157
現場の苦労を知らん香具師に偉そうにされたら、そりゃ従業員だって
「何だこいつ?」と思って当然だろうな。
161名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 14:01:49 ID:bUOgtQoT
俺も、批判したり怒鳴ったりすることしか能がない上司の下で鬱。
162名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 14:10:12 ID:N1HMOh5t
>>161
ちゃんと仕事しろよ?
163名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 14:22:30 ID:7zuVHuEZ
>>162
お前に言われんでもわかっとるわ。
164名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 14:37:30 ID:Y6DpNJzy
前田さん乙です。
165名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 14:57:42 ID:lcOBDMko
しかしなんでこんな仲悪いんだ??金が絡むと兄弟こんなもんか?
166名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 15:02:46 ID:JrhmQ9ph
>>165
その点に関しては先代の教育が悪かったんだろうな。
167名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 15:06:22 ID:L2I+XTKl
>>165
こんなことは、日本中で毎日おきてる
168名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 15:07:41 ID:WSb/HHpT
>>73
阿呆な名前をつけたもんだな。日本人のラ行は絶対にLには聞こえない。
Latinoの間でネタになりそうだな。あのアサヒビールのウンコビルみたいに。
169名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 15:13:25 ID:QhPaN+8Y
たしか、トキは亡くなられているんだよな。

リュウケンには、友人であり、経営のパートナーであり、ご意見番みたいな人は
いなかったのだろうか。
170名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 15:19:46 ID:/qtSP0CJ
>>165
妬まれたんじゃしょうがない。
171名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 15:19:55 ID:NF/qO7Aa
銀行マンがいきなり職人の世界に飛び込んでも指示されないってか
172名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 15:28:30 ID:lyoUtffd
173名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:14:52 ID:rLKyJP3X
>>171
銀行マンが問題なんじゃなくて、人間性と職人への接し方によるだろ。
三男だって外に出てたんだし。
174名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 17:54:30 ID:DvHVWC4E
要するに人柄と対人能力。
どちらかが正常値程度あれば、こんなことにならなかった。
ああいう規模の小さい会社(年商は大きいが)は、多少無能でも周囲とうまくやれさえすれば
なんとかなるもんだ。
175チャラヤン ◆AqwG6tLFKA :2006/04/22(土) 21:59:13 ID:ucFAO6z0
最近、ワイドショーでもあまり見なくなったな…



まぁ話題としてはその程度だったと言う事か
長男の今後が気になるが
176名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:14:49 ID:8ynjotFg
これ裁判も酷いが、民法の欠陥だよな。

後継ぎ争いで揉めないようにと、その有効性に争いの起こりえない公正証書遺
言作成しても、その後の日付で、どの判子が分からん判がおされた自筆証書遺
言が出てくると、偽物と立証できないとは言えない限り有効。

何のための公正証書遺言なんだか。何をやっても悪い奴がいれば争いは防げない
ということだもんな。
177名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:29:12 ID:7rENz7lG
>>176
そうなのか。
公正証書遺言が勝ると思ってたよ。
178名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:43:55 ID:0C0E2uLd
この一連の騒動落ち着いたら、ぜひドラマ化して欲しい。
脚本は橋田寿賀子、三男の嫁・泉ピン子で。

179名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:45:29 ID:kMrQ0ivd
まあ、公正証書にしてるくらいだから、先代ももめると思ってたんだろうな。
もめる状況を作る馬鹿が居ることに気づいてて。。。
180名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 03:40:02 ID:DXo1Q4E9
公正証書じゃないだろ、三男の遺言。
なんで公正証書なんて話が一人歩きしてるんだか……
181名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:35:29 ID:LOmZifRC
>>177
公正証書遺言って「確認作業無しで有効と認められる」だけで、
日付の新しい遺言が出てきたらそっちが優先らしい。
182名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 23:18:12 ID:8ynjotFg
>>180
このケースに限定した話ではなく、一般論としてということで。

争いを残さないようにしようと思っても、悪意の相続人がいると防げないということで、公正証書遺言に限らず。

争いのない遺言を作成することは可能。公正証書遺言以外でも。
顧問弁護士立会い(その他の証人も)の下で作成して、実印押して、顧問弁護士に預ける。家族にも
今日作って弁護士に預けたことを言う。そうすれば、その遺言が真正であるか否かが後々問題になることはない
でしょ。(この事件はコレなのかな?)確かに確実な遺言を残す手段はある。

ところが、誰も知らないその後の日付の遺言を出して、俺預かってたよ、と言われたら、偽物
であることを立証しないとダメというのが問題だと思う。
183名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 17:22:30 ID:V4HBC/XQ
その後、何か変化はないのかな?
長男が何か仕掛けそうで不気味ですね。
ご近所のかた、経過報告プリーーーズ^−^;
184名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 17:49:31 ID:Qks0hPe4
やっぱ紙に書かれただけの遺言だと捏造できて、
しかもそれが裁判で通るって事が認められたようなもんだからな。
これからは遺言書いたり発言しるところを映像として収録したり、拇印を押したりしなきゃ駄目なんだろうな
185名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 23:02:29 ID:s31KZMDY
現状だとそれを作っても、捏造した新しい日付の遺言状が有効。
古い遺言状を法的に破棄させないと新しい遺言状が有効にならない、
見たいな仕組みでもつくらないと無理でないかい?

今の時代、母印の捏造も割と簡単だし。
186名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 08:56:36 ID:CmQ3rjc8
>>185
そうすると今度は20年以上前につくって、本人も忘れてたような遺言が突然効力を持つって
事態になって、余計ややこしいことが起こる恐れもないか?。
187名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:09:53 ID:5yoCY6I4
>>186
忘れる奴が悪いって事でいいんジャマイカ
正直パーフェクトな策はないだろう。
新しい遺言は古い物を破棄しないと有効に
ならない、ってのは悪い案じゃないと思うが?

そもそも遺言作って忘れるなよw
188名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:45:18 ID:WMfESxQA
>>185 でも日付が古いのを偽造すれば同じだと思う。
新旧に関わらず、公正証書遺言の方が有効と改正すべきではないかな。
189名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 10:52:34 ID:5yoCY6I4
>>188
新しいものと違って古い物はほぼ際限なく偽造できるところがミソだよな、
故人が小学生の時に書いた遺言とか見つかったら笑えるw
190名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 11:08:10 ID:WMfESxQA
作文で書いているかも。

「ぼくの夢」
ぼくは、大きくなったら、お金持ちになります。
死んだら、いさんは、ぜんぶ、大好きな○○ちゃんにあげます。
191名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 12:55:25 ID:Abqwcc7x
>>189
遺言できるのは15歳からだったと思う。
192名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 13:08:54 ID:5yoCY6I4
>>191
15歳未満でも出来るよ、後見人がいればいい。
193名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 20:24:32 ID:BBAhT7RC
遺言書は偽造でも捏造でもないと思う。
実際に先代が書いたんだろう。

長男「三男はいいな。社長になってて」
父親「それじゃお前にも何かやろう」
長男「じゃあ俺には株をくれ」
父親「分かった。お前には株をやる」
長男「あいつは社長で俺は筆頭株主ね」
父親「三男を盛り立ててやってくれ」
長男「分かった。後は任せてくれ」

それで長男が任されたんだよ。
194名刺は切らしておりまして:2006/04/25(火) 20:26:40 ID:5cxl+fqu
>>193
先代の意向を無視しまくってるじゃんw
195名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 00:22:23 ID:QEJO5rn+
あまりにもあっさりと決着ついたものなあ。
長男が何するかが見ものだと思うが。
196名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 01:31:58 ID:TdmGCyG3
>>193
長男の言い分
「オヤジは三男に無理矢理、遺言を書かされた。
後悔して、新しい遺言書を書いて私に渡した」

おかしくね?
オヤジは公正証書遺言だと知ってるはずでしょ。
しかも、長男は銀行員でしょ。
普通、公正証書遺言を作るんじゃないか?

便箋にボールペンの殴り書き、三文判…
そんな、いい加減な遺言書を、なぜ作ったんだろう。
裁判はたまたま勝ったが、負けてもおかしくなかったのに。
197名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 01:57:54 ID:2rXOB+fG
>>197
さらに言えば長男側の遺言状の日付、
信夫は要介護状態でペンなんか持てねえって
弟の恒三氏が言ってたような。
198名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 02:04:50 ID:z6Q++DFR
>>197
なんでそんな状態の遺言が認められたのかな?
やっぱり裁判はやり方次第である程度は何とかなるものなのかな
199名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 02:10:11 ID:UgwGDovl
正しいといえないものでも、100%捏造という証明もできない。
その遺言は有効ということらしい。
200名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 04:07:45 ID:zZ+kAoLn
>>197-199
つまり結論としては
そういう状態のおやじと長男だけを
ふたりっきりにした三男の不備ってことだよね。
201名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 04:22:30 ID:2rXOB+fG
>>200
っていうかふたりっきりになった場面があったかどうか怪しいw
202名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 06:48:37 ID:zZ+kAoLn
>>201
確実にないって証明できれば裁判で勝てるだろ。
久しぶりに二人っきりで話しをしたいとか
情にほだされて、ふたりっきりにした三男が
まぬけっちゃーまぬけだな。
203名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 06:54:34 ID:ZMsr8JRK
てか、そんなんなら捏造する側が圧倒的に有利だな
204名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 07:16:32 ID:PNcmEJK4
人間って、金が楽して得られるとなれば、躍起になるんだよ。身内の情けない争いの典型だね。こんな事で遺産や株式を手にした長男や次男ってどういう神経してるんだろうね?どうせ、株券は紙屑同然だけどね!
205名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 07:23:44 ID:j2mngBs5
一澤帆布の遺言書をめぐる争いでもそうだが、裁判官がアホになっているというのを
感じるなあ・・・・・・
【裁判】「大部分は真実」なのに東洋経済に300万賠償と取り消し広告を命令 東京地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145961875/
206名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 07:47:47 ID:kVORn/f+
>>204
次男はずっと以前に鬼籍に...
207名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 08:10:40 ID:b52Wt0KZ
>>202
つ「悪魔の証明」

仮に二人っきりにしてなくても、長男が「二人っきりになった時間があった」
と言えばそれを「事実ではない」と証明するなんてのはまず不可能。
208名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 09:31:17 ID:S29SZPFz
遺言状の日付のことだけど、長男は預かったといっているのだから、
その日に2人っきりになっていなくてもいいんだよね。
つまりその日付以降、長男と意識のある父が
一度も2人っきりになっていないことを証明するなんて不可能。

民事裁判に勝つコツ。
相手側の弁護士を調べ、その恩師や、所属弁護士会の長など、
格上の頭が上がらない人を自分の弁護士(代理人)に雇う。
209名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 10:03:10 ID:7xXiTSGN
証拠が無ければ犯罪は出来るって
裁判官が証明してるようなもんだ。
犯罪者を支援するのが裁判官か・・
210名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 12:44:03 ID:kVORn/f+
>>209
裁判って絶対的な正義を決めるためじゃなく、どっちの論が説得力あるかを判断
するためのものだからね。「こちらが間違ってるというなら、それを証明してみな。で
きないなら間違ってるなんて言われてもねぇ。」という論法を切り崩すには間違って
ることを示す以外に無い。で、>>207というわけ。
211名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 16:54:21 ID:SPHF4KZO
でもこの2通目の遺言状
長男は直接父親から預かったって言ってるんだよね?
そこから切り崩せない?
212名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 17:40:44 ID:S29SZPFz
>>211
目の前で父親が書いたというのならその日付の父と兄の行動だけでいいが、
預かっただけならその日付以降、父が死ぬまでの間、いつでも預かれる。
しかも介護者の一瞬の隙をついて預かることが出来る。
したがって兄が国外にいて、入国記録がないとかじゃないとむり。
213名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 18:27:20 ID:eSHm11lF
>>208
ん?裁判長の先輩とか同門とかじゃないの?
214名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 19:11:38 ID:y7I64uNE
長男と三男がけんかしてるんだっけ?
どっちが意地汚いの?
215名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 19:13:33 ID:SbDwC3ij
>>214
長男
216名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 19:19:09 ID:y7I64uNE
>>215
さんくす。
じゃあこの三男の店は応援していいんだね。
217名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 19:21:32 ID:z6Q++DFR
>>216
その辺は自分で調べて判断すれば?
まあ、今鞄売ってるのは三男の方だけだが
218名刺は切らしておりまして:2006/04/26(水) 22:12:05 ID:yv2YGega
>>192
> >>191
> 15歳未満でも出来るよ、後見人がいればいい。

これは、正しいの?
聞いたことがないのだが。
219名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 02:45:48 ID:emmh5bkr
っていうか長男が名古屋から京都に帰ってきた時って信夫が死ぬ前?死んだ後?
220名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 09:43:09 ID:aFJd/AVm
>>219
帰るってどういう意味で?
永住帰宅or一時帰宅or単なる見舞い?
221名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 11:03:25 ID:dgHrqWvE
>>218
Q4 遺言は何才からできるのか?
    遺言は満15才以上であればできます。一般的には未成年者が法律行為をするには、親権者が代理
    するか、同意が必要ですが、遺言の場合は満15才以上であれば単独でできます。
    なお遺言は一身専属的な行為ですので、親権者や後見人が遺言に同意したり、代理して遺言すること
    はできません
http://www.h7.dion.ne.jp/~kiriyama/igon/igon-qa.htm#q4

できないみたいね。
222218:2006/04/27(木) 20:29:40 ID:mToe5sgk
>>221
ですよね。

192は釣なのか。
223219:2006/04/28(金) 04:32:18 ID:ki+K86eT
単なる帰省も含めて。

まさか遺言状郵送でとは思わんし。
224名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 11:33:06 ID:shhchDfX
長男遺言状の日付から先代が亡くなるまでだいぶあるから見舞いにくらいは行くだろう。
>>212にあるように、見舞いにこなかったとしても、来てないことの証明は難しい。
225名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 12:32:49 ID:zywzUhdL
存命中に事業承継しておけば良かったのではないかと
226名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 12:36:20 ID:A3qe6kP3
>>225
してたし。
227名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 13:38:24 ID:zU3Ol5dC
長男が遺言書どおりのものを手に入れて法的に話題終了。
三男の店がオープンして大盛況だった時に世間的にも話題終了してるんだよね。
228名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 13:47:53 ID:KsLFj/k/
信三郎帆布の製品が一澤帆布の製品に酷似していると長男が再開
229名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:28:53 ID:3u5FW+jk
そりゃ似てるだろ^0^;笑、、
同じ人が作ってるんだ、まして
社長も同じ人だ。
ブランドにしたのもすべて信三郎氏だろ?
文句言うなら、自分独自の汎布作れよ長男。

230名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:30:45 ID:3u5FW+jk
今度、長男が自分の遺言状書いて公開したら
受けるだろなあ。
231名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:56:23 ID:orlS03Y+
このまま長男フェードアウトかな。

長男が再開しない限り話題はないな。
232名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 19:41:48 ID:yuzOd5mQ
遺産相続と言うより三男の財産を
横取りしようとしただけだな。
ビルや土地は手に入ったんだから
長男はうまくやったと思ってるだろう。
233名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:03:04 ID:Zz6gWVtC
四男、20年以上何してたんだろw
ちょっと見てみたい。
234名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:22:17 ID:wZeojPPz
一澤は必ず復活します、しばしのお待ちを・・・
235名刺は切らしておりまして :2006/04/28(金) 20:39:29 ID:vMrESq/3
どうしても長男が欲張ってるように見えるんですよね。
当初の遺言書でさえ、長男は現金が渡るようになっていた。
それで満足しとけばいいのに、株式に価値があると思って欲しがった
わけなのだから。
確かに株に価値はあったのだろうが、これは3男ががんばったおかげ。
欲の皮が突っ張った人間って醜いですね。
236名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:42:44 ID:+bC/Ex4D
あんな鞄、俺だって作れるよWWW
237名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:43:49 ID:+bC/Ex4D
話題作りのネタだって気づけよ。みんな
238名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:44:43 ID:+bC/Ex4D
兄弟力をあわせて、話題作り。美談じゃねえか
239名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:46:55 ID:0BJzZI1/
>>236
じゃあ作って
240名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 20:47:51 ID:A3qe6kP3
なに、この三段論法。
241名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 21:20:55 ID:ki+K86eT
>>236
コールテン製の?
242名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 01:45:42 ID:egbfdXfA
会社法が変わった今なら、こんなこと起きないようにすることもできたのにね。
243名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 05:07:21 ID:PS5l66U3
そうなの?
244名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 06:24:27 ID://u7xGR0
バカだよなぁ。株を生前贈与で
全部三男に渡しておけばな〜んの
問題もなかったわな。

三男も先代も極めつけのバカだ
245名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 06:33:09 ID:bbdasX4q
>>244
つ贈与税
246名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 06:58:28 ID://u7xGR0
>>245
だから、それをケチって大問題になったわけで
つくづくのーたりんの家系だよな。
まあ、長男が馬鹿なのは先代がパーが遺伝しただけだと思うけど。
247名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 10:32:19 ID:JmgmuxXB
>>244
それも結構微妙だよ。家族によるからな。
実際、代替わりと言うことで子供に土地や事業などの財産をほとんど分けたら、
とたんに邪魔者扱いなんて例も身近でいくつかあったし。
場所柄、周囲に土地成金が出発点といううちが多いからなんだが。
248名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 11:17:28 ID:egbfdXfA
>>243
黄金株や議決権のない株式も認められたから、ポイズンピルも。

会社資産は兄弟仲良く、3等分したいが、事業は○男に継がせたい
といった場合に、きっちり株式を3等分する。
そして、経営を継がせたい人間に黄金株を+1株渡しておけば、OK。

249名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 15:30:39 ID:J8s5Hbqr
>>242
5/1からだっけ、会社法が施行されるの。
250名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 21:39:48 ID:egbfdXfA
4/1に既に施行済み。
251名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 22:13:22 ID:w5rv+iSa
252名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 22:16:11 ID:J8s5Hbqr
>>250
釣りじゃないよね。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200603240022a.nwc
最近、5/1施行に決まったのよ。
それまでは、春施行と曖昧だった。
253250:2006/04/29(土) 22:51:39 ID:egbfdXfA
ごめん、そうだったのか。
254名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 02:03:00 ID:WKOmuCaU
勉強になるなぁ。
255名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 03:47:34 ID:Nzq/IQhZ
…で?長男が、横取りした財産を骨董品に換える日はいつなの?
256名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 09:28:10 ID:Y58cwai0
今までに手に入れた骨董品を手放すのとどっちが先か。
257名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 09:41:06 ID:y1ZZUD5P
まあ、こうなってよかったじゃん
元銀行員の長男一派は世間に隠れて生きてくれ
というか京都の人はこういうのが近所にいたら許すのか?
出てくしかないだろ
258名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 09:42:25 ID:y1ZZUD5P
>>165 なんか長男一派は変人ぞろいみたいだよ
259名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 09:59:42 ID:tHoYPZxT
心配するな
長男だろうと三男だろうとあんなダッサイ鞄は誰も買わないから
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 10:03:43 ID:kBu+TgS8
『一澤』の歴史からすれば『強欲長男の裏切り事件』として処理されるのだろう。
261名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 11:11:01 ID:CFduzSzW
子供は早世含めて男ばっかり3人だけなの?
262名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 11:58:44 ID:k0a0/t+o
>>261
夭折した次男含めて4人だよ。
263名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 14:10:14 ID:pLif4dH3
>>257
だって京都だもん
264名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:48:24 ID:BshKJdPs
京都ブランドには特亜産は必要ない。
京都ボッタクリ商法の邪魔。
全部京都産じゃなきゃ駄目。
265名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:59:00 ID:CFduzSzW
>>262
姉や妹はいないってことか。
蚊帳の外の四男は幸せなのだろうか?
266樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/04/30(日) 20:23:53 ID:KCu+K6a4
>>265
蚊帳の外じゃないよ、長男派。
267名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 21:10:33 ID:Q8r+UWcL
まあ、市澤帆布がどうなろうと、他人事だし?
せいぜい、跳ねて、こじれて、笑わせてくれよ。
268名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 01:45:11 ID:syUHMddR
市澤ってどこのパチモン?wwwwwww
269名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 11:37:22 ID:Uo7v9H7K
きもい顔して京都でも馬鹿にされ、死んでからも多分永遠に語り継がれる悲惨な長男。



270名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 11:44:39 ID:Uo7v9H7K
職人や仕入先、販売先を最初から馬鹿にして敵に廻し、

中国で安く造るとのたまってしまい何故ブランドかの意味すら分からず、

商品ブランドのイメージをぶち壊し、今後万が一商品展開しようにも単価が下がりすぎて

貧乏袋工場社長に落ちぶれるであろう長男と家族の人生ワロス

何時ご臨終?固定資産税払えるの?裁判やりながらw東海銀行の企業年金で暮らしてりゃよかったのにw

すべて失うよ。世間知らずと分かれば禿鷹が何もかも奪っていくよんw
271名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 11:49:13 ID:9B+WwRbW
一郎は三郎に土地建物を売って現金にかえるつもりだね
272名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 11:55:21 ID:PFWV1dG0
一郎て・・・
273名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 12:19:41 ID:EvYEo+id
ラオウはなんで三男ジャギに負けるですか。
なんで四男ケンシロウはラオウの見方するですか。
時はなんで死んでるんですか。
274名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 13:33:37 ID:JmAYI/Eu
もういい加減北斗の拳ネタ飽きた。ツマンネ。
275名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 14:37:51 ID:5t7kgAVX
久しぶりにココに来ましたが、長男は相変わらずみたいですね。
本当にいつになったら店開けるんでしょう…。
276名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 14:46:02 ID:8gmtaGEW
>>275
カバンの技術無い知識無い人望無い、これでどうやって店開けとw
三男の所からOEMでカバン買って、一澤のラベル貼った方がいいんじゃね?
277名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 16:35:04 ID:Uo7v9H7K
>>271


買ってもらえればね。不動産といえども何もない空っぽの抜け殻に何の価値が。

長男は死ぬまで家族共々ネタ人間として恥の多い晒し者の運命を歩んでくれ。
死んでからも企業経営の反面教師として間抜け面とともに語り継がれてくれ。
脱サラ銀行員の武士の商法では潰すはずダハw
京都でも街中歩けるのか?生きているだけで恥を四方八方ばら撒いているようで痛いんだが。
京都なんて難しい所で生きていけんのじゃないか。
278名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 18:57:35 ID:vyDfDvIs
〜祇園のクラブにて〜
「....ちくしょう、どうなってんだ?この街は」
横のホステスの問いかけにも応えずグラスを煽る。
『前職のノウハウを生かし、伝統に甘んじている業界に一石を投じる』
自分にしかできないはずだった。しかし、この街はそれを許さない。
カルロス・ゴーンを認めない。
それどころか従業員を引き連れて新会社を設立した者を応援し、自分は
犯罪者呼ばわりだ。大体、なんでこんなシケたクラブなんだ?
一見様お断りって何だ? 名古屋の錦では俺を拒む店など一件も無かった。
「それを!」
この店だって、前職のツテを辿って連れてきてもらい、ようやく
入れるようになったのだ。
279名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 19:00:24 ID:vyDfDvIs
「お連れ様がお見えです」
その言葉に男は相好を崩す。いや、安堵の表情と言っていい。
これまでの度重なる不動産売却の失敗、そしてヤバい筋からの高利の
借り入れを思えば、それも当然だった。
「おそうなって、すいませんな」
この男、身なりだけは銀行員と言っても通用するだろう。しかし、
目、そして全身から発するモノは、明らかなにカタギのモノではない。
それはそうだ。地元は言うに及ばず、大手と呼ばれるところには
全て売却話を断られた。話すら聞いてもらえなかった。
そんな中、向こうから声をかけてきた。つまり、そういう所なのだ。
「社長さん、悪いけどもう1割引かせてもらいますわ」
その言葉に思わず唾を飲み込む。
「しかし、それじゃあ」それでは時価のほぼ半値だ。
「私もそりゃちょっと酷だと、ウチの社長には言ってるんですがね」
言葉に冷気を纏わせながら男は続ける。
280名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 19:03:13 ID:vyDfDvIs
「その額なら、あと1ヶ月かかると言うんですわ」
『1ヶ月!』絶望的な長さだ。
「でも1割引いてもらえるなら、明後日に即金、ということで話を通して
もろうたんです。何とかそれで飲んでもらえまへんやろか」
「ええ、もちろんですとも。お手数をかけます」
否も応も無い。「名誉ある撤退」として面目が立つなら、ここは我慢だ。
「私の履歴書」に連載される時、ここが序盤の盛り上がりとなるはず。
辣腕経営者は出だしから順風満「帆」ではいけない。自慢のクラシックカー
コレクションから1台処分しなければならないのは痛いが。
「では明後日にキャッシュ持って伺いますわ。書類なんかは用意しといてください」
「ええ、よろしくお願いします。私はこれで失礼しますが、好きなだけ飲んで
いってください。おい」うって変わった尊大な態度でホステスを呼ぶと、
そそくさと店を出て行った。
281名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 19:06:00 ID:vyDfDvIs
「社長〜、楽勝ですわ。ええ、ええ、でもこれ以上締め上げると飛びますやろ。
この辺がいいところちゃいまっか?ええ、明後日ですわ。ゲンナマの用意
たのんます」
電話を終えた男が、隣のホステスの胸元に手を伸ばした瞬間、その女が
急に立ち上がった。
『胸なんて揉まれてナンボやろ。祇園だからって気取るんやないでぇ』
男が女の手を引っ張って座らせようとして、ふと気が付いた。
店のホステス、黒服が入り口に向かって頭を下げているではないか。
彼らの視線の先には、40を過ぎたくらいのいい女がいた。
衣装や装飾品、それに醸し出す雰囲気を見れば、一目でただ者でないことは
分かる。
そんな女が自分のテーブルに来て、「失礼しますぇ」と言われれば、
「どうぞ」と言うほかは無い。
282名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 19:08:09 ID:vyDfDvIs
「お宅さんがヨソから来たデベロッパさんどすか?」
「....」
「えらい羽振りがいいようでよろしおすなぁ」
『俺が遊び歩いてるのを何で知ってるんだ?』
「今度チヨインさんのそばの土地を買うそうやなぁ」
『チヨイン?知恩院のことか?』
「マンションでも建てるんかいなぁ」
「そうだが、それが?」少し苛立って男が答える。
「でも、誰が住むんやろか」「はあ?」
「そこに住まはる方にモノ売る店あるやろか。消防車や救急車は来てくれはるやろけど、
タクシーは1台も来はりません。お子さん、学校行ってもなぁ、先生は勉強教えて
くれはるやろけど、お友達になってくれる同級生はおるやろか」
何を言わんとしてるか、ようやく分かってきた。
「ご商売なさるのもええなぁ。でも買いに来る人おるやろか。広告かて同じやでぇ。
この京都でその店の広告載せる新聞、CM流す放送局は1つもありませんぇ。
そんな土地買うなんて、えらい羽振りがいいようでよろしおすなぁ」
283名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 19:11:23 ID:vyDfDvIs
「ああ、社長さんかい?悪いけどな、取引キャンセルさせてもらうわ」ツーツー
「何 で だ 〜」

この作品は、修学旅行で1回だけ京都に行ったことのある関東人が書いたもので
フィクションですらありません。実在の人物には、こんなマヌケな社長は
いないと思うので、もちろん関係ありません。長文&駄文失礼いたしました。
284名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 19:28:33 ID:JG4678YR
やすいのー
285名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 20:11:22 ID:syUHMddR
それなんて劇画?
286名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 10:38:13 ID:CjpvMdX5
信三郎帆布のカバンが欲しかったのだが、行列がすごすぎるので、
ふと中国地方の某帆布工房のweb通販に浮気してみたら、えらい目に遭った。

注文時には、HP上で製造に2〜3週間とあったので注文したのだが、先払いで
入金して1ヶ月たっても商品が来ない。
HPを確認すると、注文殺到で製造に3ヶ月と改定してあった。
でも、受注メールには2〜3週間と明記してあったのだし、遅れるならその旨をメールなりで
アナウンスされてしかるべきだと思い、確認のメールをこちらから送ってみた。

そうしたら「今しばらくお待ちください」と歯切れの悪いメールしか帰ってこなかったので、
「あまり掛かるようならキャンセルしたいので、具体的納期を教えろ」と返したら、
「3日以内にお届けします」と返事があり、翌日出荷された。

おいおい、言ったもん勝ちかよ。
と、商品が早く手に入ることよりも、そっちにむかついた。

おまけに、届いた商品は送料630円納めたにもかかわらず、エクスパック500で届いた。
287名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 12:02:19 ID:8O/MAh9L
>>286
で、ブツ自体はどんなもん?値段との兼ね合いで。
288名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 13:35:38 ID:CjpvMdX5
>>287
一澤さんよりはずいぶん安い分、作りもそれなり。
送料抜きなら妥当な価格かもね。
289名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 14:49:33 ID:CjpvMdX5
つまり、通販する価値は無し。
今回小物で様子を見て、次にトートでも買おうかと思っていたが、
もう2度と買わない。
290名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 16:13:43 ID:BdnadR6V
>>286
>届いた商品は送料630円納めたにもかかわらず、エクスパック500で届いた。

ふむ。
よくあることとは言いながら、これはよくないな。
顧客ってのはこういう小さいことから不満をもつものだ。
291名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 16:29:48 ID:MJg7gloq
ネットカメラかなんかで24時間
双方の店先見ていたい気分だな〜
長男の方動きは無いのだろか?
292名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 21:22:52 ID:HyYyTFxI
>>290
前に地方発送もする店に勤めてたんだが、
包装手数料130円ぐらいは欲しいところ。

宛先書いて、品物入れて、封をする手間の駄賃とすれば妥当じゃないかと思う。
293名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 21:27:44 ID:yimJbU27
294樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/05/03(水) 22:19:27 ID:BsdSDJi3
>>286
思いっきりカモられてるよ。消費者保護センターに先に相談しておいた方が正解だったんじゃねえか?
295名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:39:39 ID:b4P4csFY
>>292
店舗販売価格より安ければそれも仕方ないかと思うけど、
そうじゃないならちと納得いかないかな。
店舗販売にかかる費用は130円どころじゃないでしょ?
まぁでも送料をぼったくるのはよくあることだけど。
296名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 22:47:51 ID:yimJbU27
>>294
130円程度でカモww

でもEXPACは保障も無いので小包とは用途が違う。
297名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 23:07:26 ID:unIDXSVK
>>292
そういう経費はあらかじめ商品に上乗せ。
で、送料無料。
298名刺は切らしておりまして:2006/05/03(水) 23:44:08 ID:fb4P0lWm
あのAppleでさえ、
自社通販は送料無料なのに・・・
299名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 00:20:19 ID:TYg/zpCO
>>292
もちろん実際かかる経費はわかるけど、そういうことじゃなくて
「送料」という名目で余分に小銭を取るのはよくないね。
「送料・梱包手数料」というふうにすれば不満も少なくなる。
言葉のアヤだけど、そういうのって客商売ではすごく大事。
デリカシーの問題だね。
300名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 00:30:46 ID:v+J7zlXg
>>297 の言う通り、経費は、商品に上乗せが普通
人件費は、店舗と共通だし、どちらにしても、包装はするのだから。
通販なら、業者が引き取りにくるから、余分な作業は宛名書き程度でしょう。
但し、送料は、商品代とは別に掛かるので、別料金にするのが一般的だと思う。
そうしないと、商品代に送料が含まれるので、店で買った人が損をすることになる。

個別に送料を設定すると、処理が煩雑になって手間が掛かるので、送料一律としている通販は珍しくはない。
今回のは、包装費として取っている訳では無いと思う。
実費500円で、630円払うと損をした気分になるが、沢山勝って、630円なら得した気分になる。
そのサイトには、「送料一律」「EXPACKで届けることがある」と記載されているので、契約上は問題はない。

送料無料と言うのは、おまけしてくれている訳ではなく、それが商品代に含まれているだけのこと。
沢山買うと、送料無料になるのは、その利益で賄えるから。
送料などという細かいことに惑わされてはいけない。
問題は、中身。
301名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 00:39:58 ID:cSMZVIGF
>>300
そのページが以前からあったのなら契約上の問題は全く無いわけだが
302名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 00:49:40 ID:v+J7zlXg
あったから、>>286は、630円払ったんじゃないの?

>>286が問題にしているのは、
1.ホームページでは、最初は、2、3週間となっていたのに、後から3ヶ月と変更になっていた。
2.クレームを付けたら、さっさと送ってきた。
3.送料630円払ったのに、エクスパックで送ってきた。

俺が言っているのは、3.だけね。
3.について、「そのページが以前は無かった」とは書いていないよ。
それと、1.と2.は問題だと思うよ。
303名刺は切らしておりまして :2006/05/04(木) 01:17:28 ID:noc8Em4W
え?どー言うことかな?
>293サイトの会社が、送料余分に
取ってるって事かな。
それと注文殺到で製造に3ヶ月って
オーバーだね。
いったい何人の職人さんで対応してるんだろ?
小さい工房だと、営業が素人さんの場合が
あるから、時として職人サイドの態度で応対する
ケースが多少なりありますよね。
そーいう店が作る品物は、おそらく程度悪いと
思いますよ。



304名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 09:24:20 ID:x8jSiV1B
タグ見たらメイドインチャイナ、だったりしたら笑えるんだが。
305名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 11:36:49 ID:cSMZVIGF
中国は広島生まれw
306292:2006/05/04(木) 12:29:11 ID:aUan0XFu
レスthx!

>>295
Webサイト;尾道帆布
販売者・運営;東洋知財(有)
とあるのでここに払う手数料なのかと思う。
あるいは荷造りする人の人件費になってるのかも。

>>297
元いた店の商品は単価数百円からだったので
上乗せは難しかった。

>>299
勉強になりました。
307名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 16:38:05 ID:cSMZVIGF
>とあるのでここに払う手数料なのかと思う。
>あるいは荷造りする人の人件費になってるのかも。

手数料取るなら一律取ればいいのに。
送料削れるところだけ削ってそれを浮かしてるからややこしい。
308292:2006/05/05(金) 02:49:57 ID:Dl+VD0sF
>>307
レスthx!

文句は販売店までドゾー

309名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 11:55:11 ID:Xg3qyN34
やばいよやばいこの鞄
恥ずかしくて持ち歩けない
京男の嫌な部分を散々見せ付けられた感じ
三男派工作員がネット上で暗躍し
守銭奴長男派は醜態晒す
どっちもどっち早く潰れてね
310名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 15:40:03 ID:7hFRxZ6m
どこの工作員?
311名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 16:02:15 ID:sbxf74u8
ただのビンボー人
312名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 18:00:48 ID:ZcY5E8cE
送料ぼってる所の工作員がwwwwww
313樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/05/05(金) 21:51:34 ID:wrdbTXvd
>>296
先払いでほったらかしにされて、ゴルァしてという流れを忘れてないか。
314名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 22:02:11 ID:+Np0FjLm
>312
だとしたら悲しいね。
今回の相続問題で漁夫の利をえようとする
汎布業界、悪徳業者のせこい工作か?
売り上げを伸ばしたいなら、ネットは
気にせず、信用を勝ち取るだけの
商品作りとお客さん第一主義しかない。


315名刺は切らしておりまして:2006/05/06(土) 23:02:36 ID:V7y7VHRe
>>286
俺と同じパターンだね。俺は埼玉の帆布に手を出した口だけど。
値段、商品ともに満足してる。注文後確認メールを3日以内にくれると書いてあったけど、
メールを待ってたら3日後に商品が届いてちょっと驚いた。で、注文したのと違うものが入って
たというおまけつき。まあ、即対応してくれてその2日後にはお目当ての商品手にしたけどね。
316名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 00:21:25 ID:zXNRZR/F
( ‘д‘)y-~~<田舎の人は素朴なんや
317名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 11:14:23 ID:AUyovvAe
埼玉は、誠意がないというより、いい加減なんだねww
318樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/05/07(日) 17:58:11 ID:TYrAHoCG
>>317
埼玉出身の俺に言わせれば、誠意が無いわけでもいい加減なわけでもない。
間抜けなだけだ。
319名刺は切らしておりまして:2006/05/07(日) 21:01:44 ID:zqpux7Qu
長男の店はどうなってんの?

まだ休業中? 教えて!!
320名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 21:15:55 ID:PFxqIoKP
誘導〜
【かばん】社長解任で従業員が抜け製造販売ストップ【一澤帆布工業】
bbs2ch:thread:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1140857505/l50
321名刺は切らしておりまして:2006/05/10(水) 22:09:02 ID:JN7+sPyd
あげげ
322名刺は切らしておりまして:2006/05/14(日) 19:43:16 ID:YwJ9yD3z
ホシュ
323名刺は切らしておりまして:2006/05/15(月) 12:47:33 ID:VkuRY4cp
この一件、漫画ゴラクの江戸前の旬ってマンガがネタ元に使ってる。
設定がそのまんまな感じ

324名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 02:13:51 ID:i13km2wJ
さすがに興味なくなってきたか
325名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 02:15:32 ID:Y1hnlJhv
長男が何もしないからネタが無いな
326名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 02:18:46 ID:FETrTBRI
一澤スレはうどんが立てないと盛り上がらない。
327名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 03:01:14 ID:WzPh+ua4

まだ長男なにもしてないのか。

アホだな、ぬらりひょん。
328名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 06:24:29 ID:pX9QuElF
今回の騒動で、帆布業界の絶対権威である一澤ブランドは地に堕ちてしまった。
これ以降、帆布業界は群雄割拠となるだろう。
今から新しいブランドを立ち上げても、バッタ物の謗りを受けることは無い。

我々は長い神々の黄昏の時代を迎えたのだ。
329名刺は切らしておりまして:2006/05/16(火) 16:57:24 ID:MuunH0h6
>328
>絶対権威である一澤ブランドは地に堕ちてしまった。

信三郎汎布が引き継いだでしょ?
結果、群雄割拠はありえない訳で・・
他の業者さんも頑張ってくださいね〜
ってあんまり汎布業界知らんから
なんとも言えないww
330名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 07:38:57 ID:zRXOYeKQ
>>328
絶対権威って、京都周辺しか知らんだろ。
確かにハンズで売ってたりして京都以外でも目にすることはあったろうけど、お土産
ならいざ知らず、普通はあんなダサいタグ付いてたら買わんぞ。雑誌とかで取り上げ
られて一部のヲタは信者にまで達したやつもいるかもしれんけど。
331名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 10:31:08 ID:51/ybRtc
ハンズで売ってたっていつの話しだ?よそのカバンしか見たことないぞ。
タグについては主観による。雑誌に紹介されたからといって、気に入らない人は買わないし。
結果的に売れたってことは、それなりに好感度はあるってこと。
332名刺は切らしておりまして:2006/05/17(水) 23:54:26 ID:wBhhC4ME
>>330
大阪にいるとやたら目につきますが。

逆に京都の人間のほうが買わないんじゃないのか。
関西地方では帆布業界の権威と言えるわな。
333名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 02:33:24 ID:vivNNzbb
>>330
基本的に一澤は知恩院のあの店でしか販売しないというのが売りだから
ハンズで売ってたってのあまり信じられないんだが、いつの話だ?
他の帆布かばん屋とごっちゃになってねーか
334名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 09:26:31 ID:zY9hhag2
ハンズなら須田じゃね?
335名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 10:06:47 ID:11dcbb7L
その昔、(かれこれ20年近く前になるかな)売ってたよ。
おれ買ったもん。
肩が赤くなって使うのやめたけど。w
336名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 10:11:10 ID:S5a0IDXG
>>334
んだんだ。
337名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 22:22:53 ID:4bKiZE99
昔話かよ。
20年前の一澤帆布は確かに京都ローカルだったろうな。

なぜ人気が出てのか俺もよくわからんけど
行列が出来るほど、ってのは最近の話だと思う。
338名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 07:37:30 ID:5Bcd6ZQR
>>337
え?今でも京都ローカルじゃないの?京都でしか買えないんでしょ?関西では
ネコも杓子も持ってるのかもしれんけど、こっちじゃ全然みかけないよ。
339名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 07:50:16 ID:lTSjc52K
一昨日ここのカバン持って電車に乗ったら
隣の列の女性が持ってたトートバッグにも燦然と例のタグが輝いてたw
東京の端っこの話
340名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 09:51:55 ID:kGqRokjV
>>338
こっちでも全然見かけないなぁ
341名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 22:04:36 ID:Kd9y8izy
>>338
通販で買える(買えた)。

売り場は京都ローカルでも
流行は京都ローカルではなかったからな。
それでも関西中心だが、遠くから京都に旅行に来て
わざわざここで行列に並ぶ人も多かった。
342名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 22:28:44 ID:61A4FIQd
婦人公論の記事読んだ香具師報告キボンヌ
343名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 22:49:59 ID:AtF+MpdP
>>333
ハンズでも置いてたのを見たことある。たしか池袋店。
95年頃かな。

もちろん、数も種類も色も少なかったので
「ああ、こんなところにも置いてるんだ」くらいにしか思わなかった。
344名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 23:38:44 ID:UnZOsOAS
確かに三男は気の毒なかんじもするけど、やっぱり長男が家を
継ぐという日本のよき伝統を守ることが大事だろ。
しかも法律的にも長男が相続の権利もあるようだし。
そういう日本の伝統を軽視するような風潮が今のすさんだ社会の
原因になってるんだよ。三男がいくらこれまでの事業の経験が
あるといってもやっぱり長男をたてるという家族の一員として
もっとも大事なことを忘れたら日本人じゃないよ。
こういうところから売国的な文化が生まれるんだよ。
お前らも少しはまじめに日本のよき家族の伝統を尊重しろよ。
345名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 23:44:16 ID:wy7VGQcH
>>344
兄弟同士でバトルロイヤルこれ戦国のならわし
346名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 01:45:28 ID:3xcwGvf/
>>344










どこを縦読み?
347名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 02:22:09 ID:fJjoNYZM
土曜日に行ってまいりました。
開店30分ほど前にたどり着いたときは列は角を曲がってました。
お客は老若男女さまざまで、開店時には列の最後尾ははるかかなたに。
急な雨に警備員さんが交代で雨具を取りに戻ってしまう事態でも、
みんなお行儀よく並んでいました。
お店にやってくるお客さんたちはみんな列の長さにびっくりしつつも、
みんななんだか嬉しそうで(普通はげんなりするだろうに)
お店の先行きをみんな心配し、また応援しているのを感じました。

商品は2点まで、柄物は1点という制限がなされておりました。

長男さんのお店のほうは電気がいていたのは確認できました。

その数件先の加工所では職人さんたちが一生懸命働いていらっしゃいました。
それでもあの勢いで売れていたなら在庫は残らないだろうなあ。
みんなの応援の気持ちがあだとなって職人さんが倒れないといいのですが。
348名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 03:42:42 ID:JzgSRG+9
>>344
あふぉか。
兄弟平等に相続権はある。
349名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 05:10:13 ID:tdRJbqGO
一澤帆布社長信太郎、彼には語るべき兵などなかった

「布なんか金を払えば買えます」
この人は自分の事を敗者だとは思っていません
自分が勝者だという確信があるにも関わらず
「敗軍の将、兵を語る」に
出てしまうあたりがとてもおかしい
マスコミに語る機会に飢えていたのか
日経の記者にひっかけられたのか。たぶん両方でしょう
Moleskin Diary - 一澤帆布の本家はダメだろう

「かばんを作れなくたって、かばん屋の経営はできる
ダイエーの林文子会長だって、ダイエーのことを隅から隅まで
知っているわけではないでしょ」林さんに失礼な発言である上に
中小企業の社長ならば、かばんのことは隅々知っておかないと
あかんと思われますよ。。。

一澤帆布は一度潰れかけたのを信三郎氏の力で再建された
というのは京都人の常識なんですが。。。。。
弟が良品を生み出し、会社の経営を立て直さなかったら
存続していなかったことはあきらか

職人がすべて信三郎側につくとは
私も考えていなかった。だから
再開のめどは今のところ立っていません
せっかく裁判に勝って会社を取り戻したのに
事業再開もままならない。そんな状況に
追い込まれているのです

以上、自業自得 の典型的用例でした
しかしこれだけ先を読む能力に欠けている経営者を
排除できたのは従業員の皆様には幸いでしたね
350名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 05:15:02 ID:MHscnYxa
ワイドショーであれだけ取り上げて
宣伝してくれたんだから
そりゃ売れるわ。
351名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 05:54:50 ID:XYSd5WoP
>>344

> 確かに三男は気の毒なかんじもするけど、やっぱり長男が家を
>継ぐという日本のよき伝統を守ることが大事だろ。

どこがよき伝統なんだよ。そんな腐った習慣が伝統ならなくなった
ほうがいいね。

>そういう日本の伝統を軽視するような風潮が今のすさんだ社会の
>原因になってるんだよ。三男がいくらこれまでの事業の経験が
>あるといってもやっぱり長男をたてるという家族の一員として
>もっとも大事なことを忘れたら日本人じゃないよ。
>こういうところから売国的な文化が生まれるんだよ。
>お前らも少しはまじめに日本のよき家族の伝統を尊重しろよ。

あんたこそ無能な長男かな。無能な奴が長男だからといって
ちやほやされて行ったらそれこそ国が滅びるんだよ。
352名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 14:53:37 ID:6iX1zK10
>>344
それを言ったら、
「日本のよき伝統」にのっとり、
伝統の家業を継がなければいけないのに、
修行を怠り「金貸し」になった長男が最大の元凶だっろw
昔なら勘当されていたはず。
次男は故人だから、三男が事実上の長男。
353名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 19:42:55 ID:whLZNF0a
>351

> 確かに三男は気の毒なかんじもするけど、やっぱり長男が家を
>継ぐという日本のよき伝統を守ることが大事だろ。

ちゃんと、30才くらいで継いでから言えよなという感じ。
354名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 19:56:24 ID:jZ2tvBBJ
定年になってすることなくなったから、じゃあ実家の家業にでも手を出すか、なんていう姿勢じゃ
何やったってうまくいかないのは当たり前。
長男は世の中なめてるよな。
355名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 21:05:04 ID:6iX1zK10
 こうした事態を招いた原因は、すべて三男の一澤信三郎にあります。信三郎は父の後を
継ぎ、これまで一澤帆布(はんぷ)工業を経営してきました。確かに店は繁盛し、一澤帆
布製のかばんは全国的にも有名になりました。晩年の父は、信三郎とその妻恵美さんに食
事の世話などをしてもらっていました。だからといって、会社を勝手に自分たちのものに
しようとするのは許せない。それは父の遺志にも反することです。

356名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 10:31:52 ID:XsFT3WRU
長男は何か世話したのか?w
357名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 11:08:44 ID:EYxhHTZh
世話どころか父親の葬儀の喪主ですら無かったということしか知らんw
358名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 14:09:23 ID:F2VslZqx
三男嫁が旧一澤と長男、四男を訴えてたみたいだけどどうなった?
359名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 15:46:42 ID:Qc0mUz4I
長男らしくない長男は駄目だよね。
360名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 15:57:32 ID:STZae3kq
>>355
なんか論理に飛躍している部分を感じるのだが・・・
信三郎氏側に全ての問題があると言ってる割にはその後に続く文章では
信三郎氏が継ぐのが当然だと思われるような事象が列挙されている。
その上で最後に信三郎氏が悪いって・・・釣りですか?
信三郎氏のもとで繁盛してきたのであれば信三郎氏が後を継ぐのが当然。
仮に父親の遺志が長男に継がせることだというのであれば、そのほうが
会社を勝手に私物化しているように思われる。

最後にでてきた遺言状って何かうさんくさいよね。
361名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 16:29:39 ID:HNRqcrA6
ってか、帆布ってすごい固いんでしょ?
使いやすいの?>カバン
362名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 16:34:28 ID:F2VslZqx
>>360
355は釣りっていうか長男の主張そのままだよ。
過去ログ嫁。
363名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 16:40:40 ID:OebkW7mN
なんだかゴタゴタで持っているの恥ずかしい
ここのカバン
364名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 17:35:42 ID:XsFT3WRU
捨てりゃいいじゃんそんなの
ただ京都に花見行った時はビビったがなあの行列は
365名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 17:44:19 ID:RDP64VgM
サイト更新されたね。
ネットオークションで法外な値で取り引きされていることを嘆いていたよ。
早く通信販売を再開して欲しい。
366名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 17:50:34 ID:ebnpW8mN
帆布の鞄なんて重くてもっさいもののどこがいいんだか。。。
367名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 17:56:51 ID:QD0a/9rQ
>>360
これは、何かの雑誌に掲載されたモノをそのままコピったもの。
こんな釣りとしか思えない主張を真面目に展開する長男は、
メンタリティーが狂ってるとしか思えない。
これが載ってから、長男擁護派が殆どいなくなったw
368名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:22:17 ID:r6DwLRln
なんかの雑誌ってのは、普通に一般人が容易に手に取ることが出来るよう
流通してる雑誌?
369名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:39:13 ID:0YUPbIPL
内容は知らんが、今週の婦人公論で取り上げられてたよ
370名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 21:44:30 ID:QD0a/9rQ
>>368
確か「日経ビジネス」だったと思う。
371名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 00:53:31 ID:BeYg7ZH4
三男以下が立ち退きの時に、ニタニタ嬉しそうに笑いながら
中から鍵閉めてる長男の映像をワイドショーで見た時、
ああこの人は本物の気違いなんだな、と思うのと同時に
なんでこんなのが銀行に居れたんだろうと疑問に思った。
372名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 03:28:57 ID:hmM7iEeM
>371
> なんでこんなのが銀行に居れたんだろうと疑問に思った。

そういう銀行マンなんだろっていう事。

名前と場所さえとればOKだと思ってた人間なんだよ。
373名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 03:37:25 ID:UL2eAi5s
京都大学卒のくせに東海銀行行きの時点で終わってる。
374名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 11:58:01 ID:AuaLR6uY
まあそうかも。
京大受験で燃え尽きちゃったのかな。合格が人生最大の栄光。
375名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 12:14:50 ID:LvSzph+a
通販で買おうと思ってカタログを請求して、
届いたカタログで選んでいる内にこのゴタゴタで注文できなかった・・・orz

376名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 14:32:28 ID:LoHZKu/d
結局三男嫁の裁判の件は誰も知らないんだね・・・。
377名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 19:24:49 ID:gam5q5TP
>>376
よかったら詳しく…
378名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:00:56 ID:LoHZKu/d
詳しく知りたいんだったら御所の南に行って自分で調べなよ。

とりあえず三男嫁が旧一澤と長男、四男を訴えたのは確か。
成り行きが知りたかったんだけど誰も知らなかったみたいだね。存在自体。
まあ大した新証拠がある訳でもないみたいだしまた負けるだろうけどさ。
実質的には勝利してるわけだしもうやめとけば?って感じ。
379名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:08:10 ID:T+nfVqv2
日経の記事、読み直したらまた腹がたってきた。

読んでない人はぜひ図書館なりで探して読んで欲しい。
380名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 21:45:45 ID:RVsoEglT
>370
>確か「日経ビジネス」だったと思う。
「日経ビジネス」の「敗軍の将兵を語る」みたいですね。
ttp://www.nikkeibpm.co.jp/mag/manage/fra_nb.html

挫折したトップの胸中に迫り、あえて本人に失敗の原因や真相を問う
◆ 一澤 信太郎氏(一澤帆布工業代表取締役)遺産争いで名品が消える(2006.4.17)
と出ています。(小さな写真も出てますね。)
381名刺は切らしておりまして:2006/05/25(木) 23:45:44 ID:ogtzOIFA
>>379
なんで?三男の関係者?
正に負け犬の遠吠えなんだしほっときゃええやん。

所詮傍から見れば兄弟喧嘩に過ぎんよ。
長男はかなりの阿呆だけど、三男もあまり賢くはないわな。
382名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 12:37:41 ID:8wLho+zS
適切なたとえだね。<負け犬の遠吠え

383名刺は切らしておりまして:2006/05/26(金) 13:55:23 ID:yx3AFrRm
布なんか金だしゃどこからだって買えるんだ

とか言ってたな長男
384名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 15:10:07 ID:pI1M5NLw
まあ死ぬまで笑い者になってろw
385名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 04:05:33 ID:VJXIGKxo
今朝、一澤帆布の前を通りがかったら、建物の周りに工事用の
やぐらを組はじめていたんだけど、なにか工事でも始めるの?
信三郎の方は相変わらずのすごい人混みだったよ。
386名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 05:39:05 ID:15lpxBop
>>383

あれは読んでて不愉快だった
387名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 13:25:59 ID:OtzS0KfF
>383
俺んちカーテン取り替えたんだけど、古いの持ってったら買ってくれるかな。
388名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 17:06:54 ID:qcfCVApW
>>385
並んでる客を当て込んで喫茶店でも始めるのかな?
389名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 21:14:49 ID:XhwN24Sl
>385
売ってしまった?
390名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 23:11:06 ID:9fFeirbJ
>385
落ち目のときはとりあえず外観だけでも立派にするもんだ
391名刺は切らしておりまして:2006/05/31(水) 23:38:44 ID:94cqCn/R
今月のLマガに、信三郎が紹介されました。
392名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 23:22:17 ID:8nMuVVKX
これ、落ち着いた?
393名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 23:42:09 ID:Ssx90oo3
たのむからはやくカタログ作ってくれ
商品いつも少なすぎて捕握できない
394名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 09:08:05 ID:4xGJpY9z
mixiのコミュにこんな書き込みがあったんだが。

>今日、旧ロゴのショルダーバッグをさげて京都市内の新京極近くのドトールで食事をしようとしたら、
>サングラスをかけた胡散臭そうな50代(?)の男性が入ってきて「一澤帆布好きなんですか?」と
>言われた。
>無視してたら、隣にわざわざ立って、おもむろに財布から一万円札を出し、扇形に広げ、
>「もしよかったら7万でどう?」と言った。「10万でもええで、そのかばん、おっちゃんが買うたる
>さかい!」と少々巻き舌気味の口調で。
>店員さんをすぐ呼んだのは言うまでもなかった。
>男性は「チッ」と舌打ちをして出て行った。
>怖かった〜!!

信太郎か?ww
395名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 11:13:48 ID:2jRiHs00
財産をなげうってヤフオク買い占めに走る信太郎w
396名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:15:33 ID:a7EzZnqt
なんだろな、そのおっさん。
キモイ犯罪者みたいな。
それに、いきなりカバン売れって言われても、
中身どうすんだよって。ありえねー。
397名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:29:26 ID:tMgyoKVI
がんばれ〜
三男!

398名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:34:00 ID:jVqm2t4F
「敗軍の将兵を語る」って、会社をぶっ潰したり、選挙に落ちたりした人のインタビューだろ?

このおっさん、銀行員の癖に、日経ビジネスも読んでなかったんだな

そりゃ閑職いくわ・・・
399名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:36:13 ID:UPdNp66m
誰この弁護士?
400名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:40:23 ID:QR5Tg7vA
とりあえず、事態は予想通りの結果に落ち着いたわけだ。
たまにここの長男みたいなバカがいるんだよな。
百害あって一利なし。
401名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:40:44 ID:di9rHPVl
兄は株式25パー位で手を打てば良かったんだよ
402名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 12:40:57 ID:Cm6arwEO
もう長男のポリシーを貫けばいいと思うよ。
ベンチャーに夢を与えてあげるべき。
403名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 18:04:25 ID:e/jxrbYL
たまたま図書館で借りた日経ビジネスの「敗軍の将兵を語る」が信太郎だった。
それまで一澤帆布の問題については何の予備知識もなかったんだが、
信三郎氏の反論の囲み記事を読むまでもなく、こいつがおかしいだろうと思った。

普通は2者が対立する問題で、片方のみの主張を聞いたときは、
そっちに肩入れしたくなるもんだが。
あれだけページを割いてもらって、自分の主張を載せても共感を得られないようじゃな。
404名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 18:57:28 ID:u4qkSU5U
結局今となっては誰も関心がなくなった。
どっちもどっち痛み分けだったな。
405名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 19:42:51 ID:ZRzRV8sW
>>404
痛み分けの意味解ってないだろw
406名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 20:12:37 ID:L1UJTW3p
>>405
どっかおかしいか?
俺は理解できるけど。
君が自分の意見とあわないというなら遠回しにかかないのがマナー。
407名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 20:24:07 ID:w397CwUY
痛みわけといっても
三男が膝すりむいた
長男が両足骨折
408名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 21:24:54 ID:ZRzRV8sW
いたみ‐わけ【痛み分け】
相撲で、取組中に一方が負傷したために勝負を引き分けとすること。
転じて、けんかや議論などで双方ともかなりの痛手をこうむったまま結着をつけないこと。



今となっては、という区切りで考えて、
引き分けどころか、決着ついてる。
409名刺は切らしておりまして:2006/06/04(日) 22:24:00 ID:L1UJTW3p
結局両方ともイメージダウンだから痛み分けで概ねあっているな。
ただ、このスレに住み着いている連中には気に入らないのだろう。
どちらかが無傷って結論をしないと(w
どちらとは具体的にかかないけど。
ここに住み着いている暇があったら店に行けよ。
410名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 03:00:29 ID:EzRXXVy3
信三郎はイメージダウンしてないと思うけどね。
まあ、信太郎が負けと認めるのが気に入らないならそれでいいんじゃない。
411名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 15:21:22 ID:bfcANop1
年内には長男店も再開するよ、多分
てきとーに外注出して、一澤のタグつけときゃいいんだよ、多分。
弟店に裁判しかけるんだよ、多分
412名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 17:17:42 ID:aWr17mQP
その通りになったら長男は相当の馬鹿w
413名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 18:49:23 ID:XK6pYT8w
ここまでこじれた以上、もう引っ込みがつかなくなってるというのはあるだろうな。
414名刺は切らしておりまして:2006/06/05(月) 20:11:14 ID:te+IgGT/
>>385
貸し店舗にしてテナントが入るとか
415名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 12:57:27 ID:ogODhfOn
工事してる人にインタビューきぼん。
416名刺は切らしておりまして:2006/06/06(火) 20:34:18 ID:ehSKdmBs
と言うか、工事現場の外壁に工事の内容が書いてあるんじゃないだろうか。
まあ、内装工事くらいならわからんが・・・。
417名刺は切らしておりまして:2006/06/07(水) 00:18:51 ID:msrxn+LV
長男の自宅に改装してるんじゃないの?
418名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 13:24:48 ID:d1YtDBLj
自宅は別にあるんでしょ?
419名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 13:29:11 ID:gQJYM0Wh
まあ、この件に関しては長男の人間性に?で一致だろ
420名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 13:37:14 ID:s4xwkEpK
>>419
職人さんが付いて行かない所を見ると・・・・そうかも。
421名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 14:09:41 ID:utSQSbiN
>>419-420

まあ、血の繋がった兄弟だから、どちらもどっち。
醜い兄弟争いで世間に迷惑をかけないでくれ。
422名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 14:59:30 ID:d1YtDBLj
長男の人間性?では一致だね。

後は、三男の店がどれほど打ちあがるかと、
長男がどれだけ没落していくかに興味。
423名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 15:12:12 ID:utSQSbiN
このきょうだいをダシにして、楽しもう。
424名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 15:21:02 ID:kOcHpMiu
>>421
>まあ、血の繋がった兄弟だから、どちらもどっち。

いるよな、お前みたいに「関係者全てが悪い」と言えば「俺頭イイ」って思える幸せな奴。
425名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 15:23:07 ID:SNgadera
426名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 15:24:03 ID:8HQ+JDEj
長男と堀江と村上は似たような人種なんだと思う
427名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 15:24:55 ID:e3InO28u
京都製かわずに韓国製かえよ
428名刺は切らしておりまして:2006/06/11(日) 18:39:47 ID:8YYIp8a/
やなこった
429名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 12:07:46 ID:k5IWMkLj
裁判まだー?
430名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 12:23:24 ID:B3dC1MxN
仮に兄が馬鹿だからといって出ていくのはいいのかい?
431名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 12:27:57 ID:aukDR2Ry
>>409
弟的にはイメージアップではないでしょうか。
ワイドショーで騒がれたことで、花登筐原作のドラマみたいな
わかりやすい善玉と悪玉のイメージがついてしまったから。
まあ、実態はわかりませんが。

実際に客も増えているみたいだし、通販を再開すれば全国から
注文が殺到することでしょう。

432名刺は切らしておりまして:2006/06/15(木) 12:28:41 ID:x2zCgUdB
名前だけの中国製つくるんだったら
弟も職人も居る必要ないじゃん
433名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 00:45:09 ID:jQuw1Ht9
>>430
君の国とは違って、日本には一応職業選択の自由があるんだけど。
434名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 10:38:41 ID:FQk8ObYg
>>430
馬鹿の相手をして人生棒に振るよりは遥かにマシだろうが。
435名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 12:31:39 ID:wrSDd8xy
おまけに自分ひとりの問題じゃないし。
職人と社員と、その家族に対する責任もあるんだから。

バカ長男の言うように中国に生産をシフトするなんてことになったら
職人のリストラは目に見えてる。
436名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 17:52:16 ID:FQk8ObYg
社員や職人じゃなくて、自分の兄をリストラ対象にしただけとも言えるな。

立派な経営者じゃないか、三男w
437名刺は切らしておりまして:2006/06/17(土) 18:44:46 ID:sI6LI1ai
もともと関係ないのにリストラはない
強いて言えば企業防衛
438名刺は切らしておりまして:2006/06/18(日) 08:21:58 ID:hhJrbpTB
金の卵を産む鶏ワロス。
バカ長男。
439名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 20:39:42 ID:Z9Emrbq8
>385
今日足場を外していたのでageてみる
440名刺は切らしておりまして:2006/06/20(火) 21:47:26 ID:VaHyqXLr
長男の店は
「しんちゃんストア」に改装
441名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 11:02:03 ID:xmnNLmXZ
まじで?

誰か写真UPきぼー!
442名刺は切らしておりまして:2006/06/21(水) 12:24:50 ID:3/zNog5r
>>440
ワロス 写真マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
443名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 01:18:51 ID:PI0oP9A5
>>436
まさに「再構築」したわけだ。
クビ切ったのは長男と影の薄い弟一人。効率よくて社員思い。
素晴らしい。
444名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 01:41:07 ID:zAXn4IKH
>>440
なんだかラーメン屋の名前みたいね
445名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 01:42:56 ID:6TB/Iu4T
ここの製品て大工道具の入れ物見たいな袋のこと?
446名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 01:51:23 ID:+DMkSNbt
三男の店はまじ大繁盛だな。
うまい宣伝効果になったもんだ。
447名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 09:29:33 ID:w+ld3vMd
1カ月ぶりくらいに見にきたけどコールテンのカバンは売り出されたの?
448名刺は切らしておりまして:2006/06/22(木) 19:03:43 ID:6hMeH/eF
>>447
今長男の店を改装中だそうなので、固唾をのんで待つべし。
449名刺は切らしておりまして:2006/06/23(金) 13:04:33 ID:JVbqp3al
旦那の四季報を片付けていたら、
CSロジネットっていう会社の「常監」に
長男の名前発見!
名古屋の会社だから銀行時代にうまいこと取り入ったのかな・・・
正月出たやつだったけど6月には違う人になってた。
イメージダウンで首になった?
ほんとに働いていたかは謎だケド。
450名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 14:24:32 ID:1o0+c0wU
>>449
常任監査役ってのは名誉職みたいなもんだからね。
イメージ悪くなりゃクビってのは考えられるよ。

・・・だいたいあんな人間のクズがそのポストにいたら、株主総会で
追及されて怖すぎだろww
451名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:28:58 ID:E4+ojIuS
mixiの一澤コミュに面白い御仁が来てるね。
長男&4男支持の意見を始めて聞いた。
452名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 19:55:39 ID:pbpePp5I
コール天氏は、mixiにもいるのか。
453名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:17:28 ID:bb+Qq/OR
>>450
よくわからんが会社法だか内部統制だかで、最近は名誉だけでは
勤まらないポストになりつつあるそうで。
454名刺は切らしておりまして:2006/06/24(土) 20:21:55 ID:DGHl4Iac
コール天かぁ
懐かし・・・
455名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 15:16:10 ID:qxfcGo3M
mixiの一澤コミュ見に行ったら、
集う人々があまりに情報を知らないので逆に驚いた。
次男が銀行員だって書いてるw
456名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 18:35:54 ID:3nRldIZI
>>455
次男は既にあの世の方ですがな(´・ω・`)

そりゃそうと、三男さんのお店は順調ですか?
457名刺は切らしておりまして:2006/06/25(日) 19:41:13 ID:dktwY3E1
http://ecsi.indis.co.jp/ir/pdf/20060524_yakuin_idou.pdf
なお、平成18年6月27日開催予定の当社第24回定時株主総会終結のときをもって、
下記監査役1名が退任いたしますので、あわせてお知らせ致します。

   監査役(常勤)   一澤 ぬらりひょん 信太郎
458名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 00:37:42 ID:OGF3hQem
mixiなんざ、実社会にあてはめると
「地域サークル」みたいなもんだからな。
サークル内の声の大きい奴が自在に洗脳できる、
オウムなんかの格好の活動場所だ。
459名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 10:35:25 ID:CKS38hNB
>456
お店が京都特集の雑誌に載ってたよ。
順調やろ。
460名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:20:08 ID:CSKSF/eW
みくしぃのちょうなんようごわろす
461名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 19:02:59 ID:9jRfgowZ
長男の店はどーなった?
462名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 20:35:17 ID:7leC++AR
「開店」すらしたことないでしょ。
463名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 21:25:39 ID:0L6n7EwU
1ヶ月くらい改装してるよなぁ。
どうなった?
464名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 14:08:54 ID:N6jzsET2
ヤフオクとかで転売して小金かせいでるバカは死ねばいいのに。
465名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:58:38 ID:J11vpIZy
通販が始まればいなくなるよ
466名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 13:55:20 ID:Nb+CW7eI
>>457
プギャー AA(ry
467名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 10:35:26 ID:ev/pboIf
468名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 20:25:31 ID:xScm1TS+
おまいら、うちのママンから面白い話聞きますたよ。

ママンの知り合いに東海銀の元重役の奥さんがいるんだが、先週遊びに行ったんだ。
そしたら、一澤の兄貴の話が出て、「あの人、まえにうちの主人にコレクションの美術品買って
くれって頼んできて、この壺とか買ったんですよ。で、こないだもまたいっぱい送ってきて
『好きなの言い値で買ってくれないか』っておっしゃって。裁判中でお金がお入り用なんでしょうね」
って話してたそうだ。
 件の「買った壺」はいいものだったらしい。

ちなみに、その元重役は今はムショッカー。

で、弟の店はどうなってんだ?
469名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 21:14:57 ID:u+t1q1JL
>468
弟の店は儲かってるはずだよ。

客も減ったなら、買いに行こうと思ってるんだけど。
だれか知ってる?
470名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 21:19:46 ID:alxN5DZj
もうすぐ夏休みに入るしね。
落ち着くまでもう少しかかると思う。
471名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:11:41 ID:gZU7cJk8
>>469
五時過ぎに行ったら客は少なかったが品物もほとんどなかった。
好調なんだろう。
472名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 23:03:03 ID:khgiEKmM
兇徒のクソ熱い盛りに店の前で並んでいる客は地獄やろうな・・・・・・・
473名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 17:11:58 ID:teqWSsN9
それを涎垂らして見ているのもつらいじゃろうと。
474名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 13:01:13 ID:Rq2uORxC
お世辞にも高級とは言えない鞄に涎垂らすやつが居るとでも?
475名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 09:03:44 ID:mbn7wC+F
>>474の読解力のなさに涙した
476名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:01:56 ID:dPFAJtbx
長男がってこと?
477名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:09:48 ID:+JFgB2JY
誰か本店の方に壊れたカバン修理してくれって依頼に行ってくれよ。
478名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:13:33 ID:ts2ob8O4
鍵閉まったままなので依頼できません
479名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 13:26:52 ID:3X/QJCzt
んで、改装の進捗具合はどうなん?
480名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 01:15:35 ID:oystWUC2
一澤はこんな感じだ
http://age3.tubo.80.kg/age02/view/6171.jpg
481名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 02:51:12 ID:lYVwODKt
制作に励むったって、どこで生産しているんだろう。
あと、制作能力は1日あたり何個なんだ?
品質は本当に損なわれないのか?
482名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 02:57:11 ID:sCLsGc/K
これみよがしに、弟が残していった旧タグ貼ってあるwww
483名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 14:12:00 ID:rDXQjj6/
>>480
うわw
そんな汚れたブランドの製品を欲しがる奴、いると思ってるんだろうか?

>>481
製作能力以前に、修復能力を聞きたいな。
484名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 15:16:52 ID:lALh5nlM
>482
もう長男の店ってオープンしたの?
485名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 02:26:31 ID:Lbfqr7m0
一保守
486名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 09:21:04 ID:cIbPq858
裁判結果マダー?(チンチン
487名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 14:50:06 ID:a2WBUubH
残ってるイベントは長男の店リニューアルオープンと
裁判結果?

裁判って、三男が長男を訴えてるんだったっけ?
488名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 14:53:28 ID:h4bkPisD
横浜のキタムラも遺産もめ?
489名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 16:03:08 ID:iWfr5RiE
もう一澤帆布のは買わないよ。三男のも長男のも。
490名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 16:08:00 ID:ee3L/sh1
>>489
長男乙w
491名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 16:19:55 ID:gG/7Kgkq
あの「布包」って字が嫌だ。
492名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:32:59 ID:+S+7xNWe
>>491
嫌なら買わなければいいだけ。
帆布のカバンは色んなとこが大量に出してる。
493名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:51:28 ID:gG/7Kgkq
>>492
>嫌なら買わなければいいだけ。

うん。
そんな当たり前のことわざわざ書かなくてもw
494名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 18:54:38 ID:etIWeIv0
>>492
うん、買わないよ。
もっと良いデザインで安価な店あるし。
495名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 16:16:41 ID:kpNvd7Qs
それってもしかして、素材が帆布じゃなくって、
コーデュロイだったりしない?
496名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:21:39 ID:LtNFvnIS
三男の店の調子はどう?
497名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 17:52:06 ID:7z+BlzBL
犬印のバック買おーかなーって思ってんだけどどーだろ?
498名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 18:52:34 ID:zvrNzAxu
結局長男の店はどうなったの?
499名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:19:41 ID:9NEL8gAJ
あぼん
500名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:03:12 ID:Ff48CwpC
まじで?
501名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:28:33 ID:JsMtJyZ+
みんなが忘れ去った頃にひっそりと店畳むんだろうな。
それで畳んだ途端にまた騒がれるんだろうな。
502名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 12:36:21 ID:PMc24Gwl
店開いても一澤帆布有限公司製だったりしてな。
503名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:09:10 ID:kVXEvyBf
なんか工事してるって言ってなかった?>長男の店

あのあとどうなったんだろう。
504名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 08:23:26 ID:f9JzDy8g
秋には再開、と張り紙出てる。
職人も少しだけど集まってるらしいよ。
505名刺は切らしておりまして:2006/08/13(日) 09:28:48 ID:3AHaOoM+
中国人職人と中国工場でつか?
506名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 16:04:33 ID:9oeV6ikP
ほう、まだやる気あるんだ。

もう何をやっても無理だろうに・・・
507名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:01:23 ID:s8HN+Htu
今は昔。
508名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 17:43:04 ID:TDAsgjaJ
こういうのを老害っていうんだな。
いい団塊と悪い団塊を区分けして、悪い団塊は早急に経済界から駆逐するのが
日本経済に一番必要なことじゃないかと思わせられる。
509名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 21:02:24 ID:zYDBv9Sp
どんなものが出来てくるか楽しみだなw
510名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 12:16:59 ID:k5RwPznE
今、新宿の甲州街道下の地下街、Frente歩いてたら、米沢の帆布屋の「ぎゅうや」てのをみつけますた
511名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 12:41:47 ID:ktkO8zNB
>>6
ワロタ
512名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 17:29:00 ID:P2YXTxt2
まだー?
513名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 13:28:27 ID:V+YI96LJ
旧店舗前を掃く女性二人と二階を改装中の業者さん・・・を道路向かいから
凝視する信三郎さんw 22日午前中のひとコマ。
514名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 13:42:22 ID:xI4opYXw
おっ、ぬらりひょんコール天仕入れたのかw
515名刺は切らしておりまして:2006/08/24(木) 18:59:52 ID:iKw2h3TH
>>510
ごめん、そこの本店、俺んちの道路向かいw
516名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 15:23:28 ID:X0Tk4qm1
旧店舗前を掃く女性二人って誰なんだろう?
ちょっと気になるw
517名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 18:15:22 ID:bkMsiTT7
嫁と長女だったりしてw
518名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 12:37:56 ID:/sdJCGMO
旧店舗、ずっと信三郎から見張られてるみたいね。

信三郎の納入業者がたまたま四男・喜久雄と同級生なので
道端で出会って立ち話していたら、後日信三郎側に
「何話してたんだ」「寝返る気か」なんて責められたそうよ。
519名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 14:30:46 ID:prbvFPqa
そういうデマを……w
520名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:07:02 ID:hRK40H4A
客が列をなしてるというのに、店の外を見張ってる時間があるとはとても思えないw
521名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:12:11 ID:xpWXoUAq
最近は長男がピットクルー使っているのか。
522名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:13:43 ID:OWW1pK1h
>>521
長男、読みを尽く外すから、案外そうかも。
523名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:20:00 ID:MzSXMRbX
しかし、行列で待っている人、マジで倒れないのか?
兇徒の暑さは殺人的だし。
524名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:30:48 ID:3ak6tP/g
なに、この日本昔話。
525名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:35:17 ID:cHj3ns2T
>>518

論理構成が破綻しているのは気づかないか。
526名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:37:53 ID:3ak6tP/g
第三者だが>>518論理構成の破綻がわからない(ネタ臭ガモガモだが)
後学のために教えてくだされ。
527名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 16:10:01 ID:cHj3ns2T
>>526
後学のためというならまずヒントから

1.長男と三男における今までの経緯とその結果形成された状態
2.長男と納入業者とやらの関係と三男店と業者との関係

それぞれの相互関係をリンクさせながら考えてみるがよろし
528名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:24:42 ID:/sdJCGMO
>>519
残念ながらデマではない。
喜久雄さんがなじみの店の人が喜久雄さんから直接聞いた。

ただ、喜久雄が嘘をついていたら知らん。

>>520
ずっと見張ってるってのは喜久雄の被害妄想かもしれんし、
まさか信三郎本人が見張ってるわけじゃないだろうけど、
昼過ぎで売り切れちゃって、あとは店員2人くらい表に立って
チラシ配ってたりするし、ついでに見てたりするんでしょ。

>>525
破綻してるかもね。 でもこれは伝聞ママ。
私も、もともと信三郎派なのでコレ聞いて信じられなかった。
破綻してるとしたら喜久雄本人だ。
529名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:32:14 ID:E3pn70sh
>>528
じゃ、道でばったり会った同級生に、喜久夫氏がもう一度会うか電話して、
彼が信三郎から探りを入れられたことを告白しないと成立しない話だね。
胡散くさ。
530名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:33:38 ID:1N+/snV0
>まさか信三郎本人が見張ってるわけじゃないだろうけど、
>昼過ぎで売り切れちゃって、あとは店員2人くらい表に立って
>チラシ配ってたりするし、ついでに見てたりするんでしょ。

それを「見張られてるみたい」と世間に伝えるお前みたいな奴を、
世間では「ホラ吹き」って言うんだよ。
531名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:41:26 ID:/sdJCGMO
>>529
自分でデザインしたカバンがあまりにも複雑すぎて、自分でも同じものを
作れなくなっちゃうような喜久雄の言うことだからねw

>>530
確かに、>>518ではちょっと偏った言い方しすぎたね。
ちゃんと最初から情報源を明記するべきだったよ。
532名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:46:15 ID:86tj6NId
518の人気に嫉妬
533名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:47:13 ID:mEsBKaoA
このスレはしんざぶマンセーの書き込みしか認められないのか?
534袁紹:2006/08/27(日) 16:53:46 ID:jtUW2V+C
この兄弟アホ杉
535名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 16:58:01 ID:sytw52Pk
>>533
本家の長男派が無条件完全降伏しない限りムリかもね。
長男が経営権を無償で譲渡してそれでも死人に鞭打つようなことを
三男がやらかした時は今度は三男叩きになるかもしれないけど。
536名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:09:37 ID:3ak6tP/g
長男を擁護できる要素なんてない。
537名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:09:56 ID:1N+/snV0
今は長男がジミー鈴木を彷彿とさせるくらい往生際が悪いからな。
538名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:23:42 ID:cWpJVtE3
>>528
伝聞の伝聞か。
>>529の考え方のほうが一般的に思える。
喜久雄氏がひどい被害妄想に陥っているという印象だな。

そういえば、ミクシで喜久雄氏の知人が、
「喜久雄さんから聞いた話」で信三郎氏をけなしてたけど、
その妄想話を聞かされたクチなんだろうな。

長男派は皆哀れ。
539名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:26:55 ID:3ak6tP/g
どのような経過があろうと三男を追放してこうなる事を予測できない長男はアホです。
540名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 17:35:37 ID:/sdJCGMO
いっておくけど、わたしは旧一澤を親の代から愛用していて、長男は大嫌い。
信三郎に行列してかばん買おうとしたが、売り切れて買えなかった口。

ただ、マンセーは気持ち悪いし、信太郎嫌い=信三郎好きでもない。
だから、聞いた話をそのまま流しただけ。
541名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 18:01:06 ID:3ak6tP/g
長男、三男の人格やら経過なんて第三者には知り様が無い。
消費者が求める品を提供できる経営者が良い経営者というだけ。
542名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 18:45:01 ID:3t+MGW/j
帆布ごときローテクを工業化しても、中国にかなうわけがない。
自ら中国で生産しても、メイドインチャイナは買わない罠。
というわけで分裂はしたものの、メイドイン京都を守れたから万事OKでないでさうか。
543名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 20:51:04 ID:1N+/snV0
>>540
>だから、聞いた話をそのまま流しただけ。

流してないと自分で認めてるくせに、見苦しいなお前は。
544名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:30:49 ID:IuN0M6h0
>>543
日本語でおk
545名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 22:53:57 ID:prbvFPqa
>>543
京都「弁」でもおkどすえw
546名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:27:56 ID:cWpJVtE3
コール天マダー?
547名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 11:38:53 ID:EyPC0tBB
ID:/sdJCGMOを透明あぼーんすると、格段に読みやすくなるな、
このスレw
548名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 21:04:10 ID:JpB4zb+E
>>547
しんざぶマンセー キモい
549名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 21:24:33 ID:4H5//ug/
秋頃にはいくら何でも買えるだろうから、菊花賞の帰りにでも買いに行こうかなと思ってたら
日曜は店が休みなのね(´・ω・`)
550名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 22:15:45 ID:Rnraid2+
小売サービス業で今時ありえねぇwww
551名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 00:39:10 ID:RcdF8fwH
>>550
京都ではよくある話だ
552名無しさん@恐縮です:2006/09/04(月) 00:43:27 ID:DbN5D9Ra
>>550
土曜は開いてるよ。それか、平日行けばいい。

週休二日でない勤めの方が、今時ありえん。
553名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 00:50:36 ID:azGUayKt
>>550
商店街で日曜に店開けてるのはコンビニくらいなもんだ。
554名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 00:53:34 ID:6scA2sti
敬虔クリスチャンですから。
555名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 01:15:17 ID:nfiKR4xA
京都は新京極のほとんどの店も夜9時には店じまいするしな。
新宿、渋谷に慣れてると、軽くカルチャーショック受けるよ。
556名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 01:16:27 ID:9oEZJdkR
長男、いきなり会長になればよかったのに
557名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 01:34:02 ID:YapesvmK
>>555
カルカルショックか
558名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 14:09:41 ID:S6dUGAH9
>>555
夜6時に一斉に閉店になる秋葉原パーツショップに比べたらたいしたこと無い。
しかも日曜日はほとんど全ての店が、土曜日も多くの店が閉まっている。
559名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 20:19:56 ID:13u8qgHn
>>558
繁華街と専門店を比べられてもなw
560名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 17:13:46 ID:4xUKq0As
定期age
561名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 17:15:58 ID:zc2c4L1j
>>559

両方繁華街の専門店なんだが・・・・

真性バカ?
562名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 18:11:27 ID:dLW1pOTi
まあ、長男も三男も同じ血が流れているってこと。
汚い兄弟のこの店で買うの止めました。
563名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 18:12:41 ID:zc2c4L1j
血筋で人間を語る奴は、血筋に関係なく個としてクズなんだがな。
564名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 19:06:43 ID:YiH6NCoA
血筋じゃなく
親の生活習慣からうけついだ
生活習慣病みたいなもんだな。
565名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 20:58:02 ID:RlbhShA1
>>561
パーツショップのどこが繁華街だよw
566名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 21:00:03 ID:RlbhShA1
あ、↑に追加。
もしかして>>561は新京極がわかんなかった?

因みに信三郎帆布があるのは東大路だから繁華街からは離れてるヨ
567名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:48:18 ID:+l9jeDO1
それだと、結局両方繁華街じゃないことになるが。
568名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 06:28:31 ID:FAEosupL
新京極界隈は専門店街ではないですよ。
強いて言えば、土産物屋が多いぐらい。
でも、昼間は京都随一の繁華街です。
569名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 07:38:05 ID:T2WCBXZI
でも、信三郎帆布があるところって何も無いじゃん。
最初に行った時は駅から歩いて行くにつれだんだん店がなくなり、最後は「え?この道路沿いで合ってる?」
って感じの何にもないバス通りに出て不安になったもんだよ。回りには店らしい店がほとんど無いじゃん。
570名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 09:00:24 ID:r4WnHgFz
信三郎帆布って、もともと職人さんの工房兼店舗だろ。
べつに商店街のど真ん中でなくても......
571名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 17:23:39 ID:FAEosupL
>>569
>>566にも書いてあるが、あそこは東大路通りであって、
新京極通りでは無いわけですが。 別の場所よ。
あそこは門前町で、祇園からも少し離れているから、何もなくて当り前。
572名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 20:14:12 ID:BO/yzc1d
>>567

>>555が『新京極』(繁華街)と『新宿・渋谷』(繁華街)のことを書いていて、
>>558が『秋葉のパーツショップ』(専門店)を引き合いに出した。
>>559がそれを指摘したが、
>>561は、そこまでに全く出てきていないよくわからない店を
       『繁華街』の『専門店』と解釈しているらしい。

そして、信三郎帆布は『繁華街』には無い、と>>566が追記。

…なんだけど、チミは何を勘違いしてんだ?
573名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 20:20:04 ID:sm2DH4ft
そんなことより
長男の店はどうなったんだ
何か情報ないのか?
574名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 02:02:48 ID:kNfLDDaf
>>573
まだ動きなし。
こないだ女性2人が店の前を掃除してたとか、職人が数名確保できたとか、
そろそろ開店したいとかぬらリひょんが言ってるらしいという噂はあったな。
575名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:00:55 ID:USu2Yp2L
>>573
先週の土曜日に信三郎の店への入店まちのときに見てたけど、
長男らしき人物が、客まちの列を店のなかからじっと見てたよ。
新しい自転車が3台とまってたな。
店はちょっと荒れたふいんきだった。
576名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:36:23 ID:oeEwNUc0
>>572
『秋葉のパーツショップ』は繁華街の専門店だと思う
577名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:41:33 ID:5ma6D7DT
>>575
レポ乙
そっか、一応店に来てはいるわけか

しかしリアル「こっち見んな(AA略 」状態w
578名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 23:52:56 ID:X6jTwDUM
今秋発売の京都のガイドブック、信三郎帆布紹介がぞくぞくと。
一方、一澤は抹消w
579名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 09:33:59 ID:fWVhDSgY
今日ハローワークで一澤帆布の求人が出てましたよ。正社員とバイト両方で
計5人採用。給料は16万5千〜25万、年間休日97日、年齢経験不問。従業員は10人
就業場所、男5人女2人。どなたか興味のある方どうぞ。
580名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 11:29:52 ID:cYqrwXgG
>>579
仕事なんてないじゃん。誰か人柱になってレポよろしく。
581名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 00:26:38 ID:yfBiojIu
今日、一澤にいつ頃再開するのかと電話したら、
10月半ば位って言ってたけど、随分職人さん集まったのかな?
まだ正式な日は決まってないらしい。
品質面がちょっと?だけど、どうなんだろうね〜

今持ってる、旧一澤と同じタグを使うんだろうけど
なんか嫌だなーww
582名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 00:33:49 ID:GfUR9GBl
>それだと、結局両方繁華街じゃないことになるが。

この流れワロタ
583名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 00:45:48 ID:A2Zjonja
お前ら、まじでそこいらのオバハンと同じレベルなのな。
2ちゃんねるはもうちょっと違う視点でモノを見るのかと思ってたよ。
584名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 01:00:05 ID:+SiokC/q
その程度の興味しかないってことでしょ
585名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 11:49:11 ID:FXtLwIIp
たとえばどんな視点?
586名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 12:09:51 ID:wqFVGLh8
先代と長男は似ているけど三男は似ていないような気がしないか?
とかだろう。
587名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 12:59:54 ID:FXtLwIIp
長男と三男の顔はわかるけど、先代がわからねー
588名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 21:08:08 ID:ryankgUk
>>576
もうやめなよ。痛々しいから。
589名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 21:10:08 ID:ryankgUk
おっと、ちゃんとスクロールしたら皆に無視されてたんだね>>576
ゴメン。
590名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 23:00:49 ID:UgF77zbY
ただ単純に信三朗のタグはかわいくないから、一澤のがでて品質が同じだったら
買いたいな〜
中国産ならパス! ポーターとかほかにいくらでもいいのはあるからねぇ

他の方はどうします?
591名刺は切らしておりまして:2006/09/15(金) 23:40:49 ID:aYx9CTGU
>>583
こういうのは長男側の言い分もあり、それを含めて考えると
テレビだけのオバハンとは違う考えも出てくることが多いのだが

今回の騒動での長男側のコメントを見ても
こりゃダメだとかしか思えない。
592名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 00:21:50 ID:d80Akchy
長男はもはや悪役を演じているとしか思えんからなぁ。
週刊誌やワイドショーの脚色はあるんだろうけど、ちょっとね。
593名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 00:23:20 ID:dQAhsD0q
いまやどちらも話題にもなっていない(w
しょせん内輪もめでしかなかったってことでしたね。
594名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 00:33:04 ID:HZ/zNbM7
>>593
で、職人は集まったのか?
595名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 01:01:47 ID:KWymIUo3
>>592
どっかの雑誌で1ページくらい長男が自分の言い分をそのまま載せてた。
その時に読者がうなずくような事を書けばいいのだが
「こいつの下で働きたくないわな」としか思えない内容だった。
脚色の問題じゃないな。亀田みたいなポジションを狙ってたのかもしれないが。
596名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 01:24:15 ID:TiIyuTfH
>595
敗軍の将が語る
だね

材料なんてどこからでも手に入る
とか香ばしいこと言ってた
597名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 01:28:41 ID:KCZwqKds
>>578が全てを物語っているのでは?
598名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 08:49:11 ID:oYTg2JeN
こないだ京都に行ったときに何も知らないフリして「一澤帆布まで」と言ったら
普通に信三郎帆布の前に着けてくれたぞw

信三郎帆布のタグがちょっと安っぽいな。
あまり似せるとまた訴えられたりするんだろうけど
もうちょっと凝ったデザインにしてもいいんじゃないか。
599名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 12:21:31 ID:BM7cJNac
http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/index.html
        ↑
   期待できる、絶対に!
600名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 12:27:10 ID:k38w8gRx
零戦32型をハンプと呼ぶと聞いたことがある。
601名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 12:51:44 ID:OkH9hRK3
HPにはやたらと喜久雄氏の名前が出てくるのだが、
喜久雄氏の知り合いから聞いた話では、本人はそもそも
あんまり関心無さげな様子。

なにせアーティストなもんだから、自分でデザインしたカバンが
複雑すぎて、自分で作れなくなっちゃうくらいの人らしいw
602名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 12:54:04 ID:yySUZ4TK
603名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 13:01:39 ID:KCZwqKds
>>602
「日常英会話ができる方優遇」ってどういう事よ
604名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 13:31:22 ID:ns61bpiJ
いい方に考えると場所柄外人のお客も来るから
うがって考えると下請けに中国に出すつもりでその時のやり取りに英語使うから
605名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 13:43:37 ID:Ehv42Xmi
>>602
>経験は問いません(経験者・日常英会話ができる方優遇)。

若干矛盾があるな
606名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 13:46:29 ID:jhJGxMXD
>>603
東南アジアやら南米やらの出稼ぎの人を想定しているとか?
607名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 13:56:13 ID:UVATwGGv
最近桜植えすぎじゃない?
どこでも花見できるほどそこらじゅうにあるよ。
608名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 14:04:33 ID:E3w3T6O+
HPの製品紹介がすべてイラストだけっていうのがすごいな。

せめてサンプルくらい作りゃいいのに、それすら出来る人が居ないんだろうね。

未経験者採用しても、きっと誰も教えられないぞ・・・
609名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 14:21:58 ID:IdUTHau6
>>599
サイトが信三郎帆布のパクリくさい・・・・・・
だが、ここまで持ってきたぬらりひょんのジジイの執念は尊敬するよ。
ある意味ではなw
610名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 14:36:46 ID:Y7kqwY+k
日常英会話って、普通に考えると
外人への販売を想定しているんだと思うが、
国外からの出稼ぎ外人職人への指示や、
中国とのやり取りを想像してしまうのは、
やはり長男の人徳だなw
611名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 15:04:54 ID:T8deTb9/
こうなったら、もう長男であろうがどの兄弟であろうが、
信用そのものがなくなったな。
血がつながっておるさかいな。
612名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 17:01:58 ID:K8UQzleX
まぁ選ぶのは客だからね。
いくら取り巻きがいいこと言っても兄弟けんかしているような店からは
客は離れていく。
613名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 17:27:18 ID:rULtJFrz
>>611
いいからさっさと英語の勉強しとけよw
614名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 17:34:33 ID:TmG2NmyQ
馴染みの客からすれば
こっちが勝ってるぞ、って言いたいのだろうけど
遠くから見れば兄弟けんかに過ぎず、だんだんと飽きてきている。
615名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 17:38:17 ID:rULtJFrz
飽きてると言いつつ、わざわざスレ探し出してsage書き込みする珍しい人がいるな。
616名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 17:39:46 ID:TmG2NmyQ
>>615
いま上がってきていたからね。
ほんと、まだやってるのか?って感じだよ(w
617名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 17:56:46 ID:+bo//WYp
俺は製品に込められた、作り手の気持ちを買っているんです。
タグなんてただの飾りです。
618名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 20:16:22 ID:cHkxKUoU
帆布って何て読むの?

ほふ?はんぷ?はんふ?
619名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 20:53:15 ID:JItLBtv+
俺はSILVER LAKE CLUBので十分だお
620名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 21:45:21 ID:oqXZMlQY
>>618
HANPU

ボケて欲しかったのならすまん
621名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:01:49 ID:m7oTcTqN
兄ちゃんも銀行員だったんだから、自力の蓄えとそれなりの年金があるだろ。
士族の商法なんかやめりゃいいのに。
622名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:07:24 ID:Uc34VBcn
タグのこぼれ話もワラタ
俺が本家だ、喜久雄様々だ、と主張しているが、
そんなことを長々と書く前に品物を死に物狂いで作れ。
ある程度軌道に乗ってからこぼれさせろよ。
これだからぬらりひょんととの仲間たちってwwww
623名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 02:16:47 ID:4vudxxVH
>>621
趣味の骨董収集で全部消えました
624618:2006/09/17(日) 07:57:56 ID:yt+qdsTy
>>620
マジレスでOK。さんくす。
625名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 08:21:11 ID:RsZO+AqQ
岸部シローと同じなんだ。
626名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 11:22:06 ID:T1rPoMHg
一澤帆布のサイトの「こぼれ話」 あっさりしすぎ。
もっとこう、ドロドロしたこぼれ話が読みたいお。
627名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 13:43:08 ID:OZZVP+/6
それ、こぼれ話じゃなくて暴露本になるw
628名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 14:56:15 ID:L2lb1So9
真こぼれ話

第一回 骨董趣味、銀行員の憂鬱
第二回 起死回生、二通目の遺言書
第三回 逆転裁判、全ては我が物に
第四回 強制執行、もぬけの空
第五回 工房再生、北京の黄色い空
  ・
  ・
  ・

続く
629名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 15:16:20 ID:AFfkddWn
BGMは地上の星でな。
630名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 16:36:56 ID:2BIziVfi
>>608
カタログがイラストばっかりなのは昔から
631名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 17:02:21 ID:RsZO+AqQ
三郎帆布の新作カバン欲しくなってきた。
ダサいかな?
http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/cgi-bin/mgr/img/20060908000_1.jpg?170200
632名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 17:05:31 ID:5wqIofus
スポーツクラブ通いに良さそうだな。
633名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 17:06:15 ID:OZZVP+/6
>>631
単品写真の方がよくないか?それ。
私にはモデルさんの衣装と合って無さ杉で、
カバンそのものの魅力を殺してる写真に見える。
634名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 17:47:36 ID:RsZO+AqQ
カバン自体は良いと言う事か。どうも自分のセンス識別眼に自信がなくて聞いてみました。
ロゴマークは無い方が・・
635名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 21:35:26 ID:4vudxxVH
ロゴマーク要らないなー
636名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 21:49:28 ID:CYWAWFZi
一夫多妻
637名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 22:48:00 ID:PnJjengK
https://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/
1回の御注文で20,000円以上の場合には抽選で10名様に
「一澤信三郎帆布トートバック」プレゼント!
638名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 22:54:04 ID:o2O8tfH4
タグ→旧一澤
品質→信三朗に軍配か?
値段→どっちも似たようなもん
サービス→どちらも期待していない

というわけで、他の商品でもいいかな? どうしてもここじゃなきゃ
というわけではないし。内輪もめってはたからもみると見苦しいね。 
639名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 22:57:04 ID:GzIznxo2
>>638
定期アゲご苦労様です長男様
640名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 23:04:02 ID:55g1oM7R
>>638
サービス→弟が兄の分まで行いまつ
641名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 08:05:47 ID:/DE54v+I
タグ=ブランドイメージだとしたら、旧一澤は地に落ちたよ。
タグデザインだけについて言えば、個人的には旧の方が好き。
642名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 13:24:20 ID:0fhci11q
Dear Customers

Thank you for visiting but we are currently
not open for business.

We are working hard to re-open again as so-
on as possible.

We have pride in the ' Ichizawa Hanpu 'label
and can assure our customers we will provid
e the same product quality and level of se-
rvice that you have come to expect over the
last 100 years.


We will re-open again in the middle of oct-
ober!
643名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 13:34:06 ID:44UL8qsT
日本語でおけ。
644名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 13:42:01 ID:0fhci11q
   お客様

 現在、休業しております。
 わざわざお越しいただきましたのに、申し訳ご
ざいません。

 再開に向けての準備は順調に進み、 十月中旬
頃には店頭での販売ができることになりました。

 今日まで皆様から頂戴した信頼を損なうことの
ない『一澤帆布製』の製品を、一日でも早くお
手元にお届けしたいと、日々製作に励んでおりま
す。
 再開まで今しばらくお待ちください。

             一澤帆布工業株式会社
645番組の途中ですが名無しです:2006/09/26(火) 13:43:33 ID:7ralJd8E
私女だけど、ぶっちゃけ犬印の方が見た目的にも価格的にも優れてるよ
646名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 13:47:34 ID:TuyHPeDx
こぼれ話は喜久雄ちゃんからきいてきたのかなぁ。
647名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 17:33:19 ID:a0v5cmwU
>>638
品質で「?」をつけてしまうあなたって・・
確かに長男の製品は一つも出てないから比べられないけど

648名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 21:21:08 ID:W0yzhEWf
>>642
そういやこないだ通りがかったとき、英文の張り紙もしてあったのに気づいたけれど、
それが前文なんだな。よく読んで無かったよ。
649名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 07:09:21 ID:XYQQ4Td7
ひどい英語だが心意気は伝わってくるな。
長男、まだ楽しませてくれそうだw
650名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 07:46:20 ID:ygCMS2+3
どうでもいいが旧一澤の角を曲がった先にある牛乳屋が萌え。
651名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 11:59:33 ID:gyrOuwxs
陳腐な映画みたいな話ですね
652名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 15:38:41 ID:j6lEEwad
あとは観光ガイドにどちらを載せさせるかで引き合いが始まるんだろうな。

きっと長男側は地元やネットの印象なんてもはや考えてないだろうから。
653名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 15:45:28 ID:hjaY1PFt
今シーズン出てるガイドや雑誌は、すべて信三郎一色。
ま、一澤はまだ店を閉めたままだから、当たり前だけど。
654名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 16:02:22 ID:j+XlynHj
ガイド本は広告みたいなもんだからな。両方載ると思われ。
そして、今回の長男が起こした大騒動を知らないおのぼりさんは買うだろ。
ただ、これだけ地元に迷惑かけて、商売が続くかどうか・・・
655名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 21:52:47 ID:cKYufWDr
自分で企画が出来なくて助けて貰いました。
      ↓
http://www.ichizawashinzaburohanpu.co.jp/cgi-bin/mgr/staff_topic.cgi

少し期待できるかなぁ!
      ↓
http://www.ichizawa-hanpu.co.jp/oshirase/index.html#060926
656名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 22:20:20 ID:i5TqESiO
>>655
長男かw

全く期待しとらんから安心せい
657名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 22:50:28 ID:qENeiEZz
来月は京都出張だ。行けたら両方の店についてレポートするよ。
658名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 00:07:14 ID:5TKkns8P
ヨロシコ!
659名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 16:07:27 ID:ZufR9GG4
開店30分前に並んでください
660名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 21:54:34 ID:ul9esAde
フランス人にプレゼントしたらすごい喜んでいたよ
ちょっと高いけど
661名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 22:36:24 ID:2p15rXKq
w
662名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 17:21:22 ID:WKClRa70
10/16オープンだと

もう【一澤帆布】は終わるな。
663名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 17:29:23 ID:0x7yha0V
この三男のヌルヌルしつつ京都人特有の偉そうな雰囲気と物言い。
わたしは若い人の気持ちわかってます的おしゃれ度アップの丸めがね。
全てがさわる。
長男なんて論外。
所詮ズダ袋。なにがいいのかわからん。

お家騒動なんて、それこそ「お家がしれますえ」と言っておこう。
ハズカシ。京都の田舎もんが。
664名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 17:38:19 ID:3hGCBVE/
なんかいつでも通りすがりの興味がない一般人が「どっちもどっち」と叫びに来るスレですね。
665名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 17:41:36 ID:VgOMDlz0
長男の鞄、どこで縫ってんだろ?
666名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 17:46:35 ID:a1gASZU4
問題は四男がどこで製造指導しているかだ。
それが国内であれ海外であれ、製造委託になるわけで。
新生一澤買うくらいなら、帆布工房でいいや。
667名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 18:32:04 ID:iSAAOVSj
さっそく修理に持っていこうwww
668名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 18:38:08 ID:8FqqPGb+
【社会】 "骨肉の争い" 人気かばん店「一澤帆布」、営業再開へ…一澤信三郎帆布「答えはお客様が」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159954024/

・相続をめぐる兄弟間の対立で分裂、休業していた人気かばん店「一澤帆布工業」は4日、
 職人や従業員を一新して京都市東山区の旧店舗で16日から営業を再開すると発表した。
 社長だった三男一澤信三郎氏は4月、大通りを挟んで斜め向かいに新ブランド
 「一澤信三郎帆布」を開店。全従業員が新店舗に移ったため一澤帆布は3月から休業
 していた。兄弟の2店舗が競合することになる。
 新しい一澤帆布は長男信太郎氏と、30年来同社でかばん製作をしていた四男喜久夫氏が
 経営。28人の職人を迎え、25種類程度のかばんを販売する。
 信太郎氏は「当面、生産は以前の4分の1程度になるが、生地を丈夫にするなど改良している。
 早く復活してほしいという声に応えられよかった」と話した。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006100401000576


) ソ    ,.    .'  /^^⌒^へ
´) ( )ソ   .'  ,.  / (0\)》)ノ) .' V
 ).'  ) )丶 .   ξミ   ̄ ⌒∞\.'´W.'  /巛/巛/巛/巛/巛/巛
丿 . ソ( .  ' 彳ゞ:》  |\____)..'’: .:┏┓  ┏━━┓        ┏┓巛
 (: ')) ,. .': ゞ》ソ/   | ∨VVVV∨   ┏┛┗┓┃┏┓┃        ┃┃ <
(   ノ. , 彳》ゞ/    |  ( =゚∀゚) <. ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━┓┃┃  巛
  .'/| .'.) ゞ》ゞ/     \/VVVVV)   ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━┛┃┃  <
 //.';   : 彳シ    \  ̄ ̄ ̄/   ┗┓┏┛┗┛┃┃        ┗┛  巛
( ' ヽゞゞゞゞソξ   \ ⌒\  .| ⌒\  ┃┃      ┃┃        ┏┓ <
 ヽ  ´⌒⌒ 入(  ソ `VVV  ノ)`VVV  ┗┛      ┗┛        ┗┛巛
 ).'\     (   ノーー-、_/ーー-、   \巛\巛\巛\巛\巛\巛
    `ーー-(     (\\\   (\\\
          ̄ ̄ ̄ ̄^⌒^⌒   ̄^⌒⌒
669名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 18:46:01 ID:F1hU/HYI
材料の仕入れ関係はどうしてるんだろうね。

従来の取引先からは難しいだろうなあ。京都であんな事しでかしたら向こう十年は出入り禁止だろ。
670名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 19:13:54 ID:7PdO6LEA
海外製の予感。
671名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 19:45:13 ID:4qxPerDO
今までのような帆布を仕入れられないから、「素材が変わった」と言われたときのために
あらかじめ「生地を丈夫にするなど改良している」と逃げ道を作っておいたヨカン

何か言われたら「改良したんです」と言えば素人はだまされるだろうからな
672名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 21:26:17 ID:TQG4HH8r
<京都>老舗かばん店「一澤帆布」再オープンを発表

相続をめぐるお家騒動で、3月から休業していた京都の老舗かばん店「一澤帆布」。今月16日から再開する
ことになり、きょう、記者発表が行われました。

一澤帆布の代表取締役・一澤信太郎氏は、「おかげさまで思っていたより早く再開できることになり、大変
ありがたいです」と話しています。前社長が立ち退いて以来、空っぽだった店に、ようやく一澤帆布の商品が
並びました。並べられたのは、閉店する前と変わらない趣のカバンです。京都市東山区の老舗カバン店「一澤
帆布」は、先代の会長が亡くなった後、三男の信三郎氏が経営を引き継いでいました。しかし、相続をめぐっ
て裁判になり、株式の大半を手にした長男の信太郎氏が代表取締役に就任し、今年3月、信三郎氏を店や工場
から立ち退かせました。これに対して、製品を作っていた職人たちは信三郎氏を支持。信三郎氏とともに新た
なブランドを立ち上げ、4月から営業しています。
一方、職人のいない一澤帆布は3月から休業していましたが、信太郎氏は、帆布の仕入先を新たに開拓し、関西
一円から志願してきたカバン職人ら28人を確保、16日に店をオープンできるまでにこぎつけました。カバン
職人らは、「他にないものを作るっていう気持ちでやってます」「(一連のできごとについては?)仕事する分
にはそういうことは関係ないので、気にしてはいません」と話しています。再オープンするものの、職人の数は
前の半分以下。斜め向いには最大のライバル「信三郎帆布」があり、今後は、いかに顧客を獲得するかが勝負と
なりそうです。(朝日放送)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000006-abc-l26
673名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 21:48:59 ID:CFvolMMd
いよいよ本来の一澤が再開するな。
待っていたよ、この日を。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20061005k0000m020110000c.html
一澤帆布工業:16日に販売再開へ 

 相続をめぐる分裂で3月から販売を中止していた人気ブランドかばんの
「一澤帆布(いちざわはんぷ)工業」(京都市東山区)が16日に販売を再開する。

 前社長の一澤信三郎氏がほとんどの従業員を伴って新会社「一澤信三郎帆布」
(同区)を設立したため製造がストップしていたが、新たに28人の職人を雇用した。
16日から販売できるかばんは20〜30種類で、修理も行う。
当面の営業は平日のみで、午前10時〜午後6時。
674ブルーベリーうどんφ ★:2006/10/04(水) 22:12:41 ID:???
【新社長は元東海銀行】全従業員と布業者に逃げられた一澤帆布(長男側)、職人と布を一新して営業再開
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159967498/

新スレ立てました。
675名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 00:15:23 ID:creaOHEj
一澤帆布工業が16日から営業再開 兄弟の2店舗が競合
 
 経営権問題に揺れ、一時休業していたかばん製造、販売の「一澤帆布工業」が、16日から京都市東山区の
本店で営業を再開することが決まった。前経営者は東大路通を挟んだ目と鼻の先に店舗を構え、今年4月から
「信三郎帆布」として営業を始めており、京都の人気ブランドかばん店が思わぬ形で「のれん分け」すること
が決定的となった形だ。
 一澤帆布は先代会長の遺産相続をめぐり、長年社長を務めた三男の一澤信三郎さん(57)が、過半数の株を
相続した長男信太郎さん(61)らに昨年12月に解任された。その後、信三郎さんは職人を連れて新ブランドを
開発し、新会社を発足させた。一方、信太郎さんは四男喜久夫さん(55)とともに代表取締役に就任し、一澤帆布
の営業再開を目指してきた。
 新たな一澤帆布では、元銀行員の信太郎さんが財務など経営面を担当、同社でデザイン設計に約30年間かかわ
った喜久夫さんが製造面の責任者を務める。材料の帆布や金具は以前とは別会社から仕入れる一方、これまでの
デザインに近い帆布素材のかばんを製造。再開時には、定番品など25種類を3000円−2万円で販売する方針。
 同社は元かばん職人ら約20人を社員として採用。関西にある別法人の縫製工場にかばん生産を委託し、5月
から商品製造を始めていた。4日、記者会見した信太郎さんらは「1970年代ごろの一澤帆布らしい丈夫で
シンプルなデザインのかばんを提供したい。縫製工場もいずれ買い取りたい」と話す。
 一方、東大路通の向かいで営業する信三郎さんは静観の構えだ。平日でも約400人が訪れる人気ぶりで、
「品物の良さで競い合いたい。答えはお客様が出してくれる」とのコメントを発表した。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000061-kyt-l26
676名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 01:09:07 ID:Ea3AJyoE
いやぁ、京都のボンの兄弟間ではよくある話ですよ。
677名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 03:58:59 ID:x+Lwrb/M
幻の酒といわれた越の寒梅も先代が亡くなってから味ががた落ち、口にしなくなった。
この店も、ブランドイメージ崩れたしね。
長男のも三男のも無用。
678名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 14:45:35 ID:AcMs1d7G
これって、一澤帆布以外の帆布カバン業者が長男についてたりして
お家騒動が起これば、強力なライバルの足を引っ張れるし
孤立した長男側に協力する振りして、一澤帆布ブランドを乗っ取るつもりかも。
679名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 14:50:48 ID:2Wu59kMk
俺は仲良く弟と一緒に相続放棄の手続きをした。
いいなあ、一澤bros・・・。
680名刺は切らしておりまして :2006/10/05(木) 15:52:10 ID:DLRv6gDh
>>678
いい予想だね。
ヒントは、木下○○とか、帆布○○○○とか。
とにかく布切れを売りたいと思ってる商社はいくらでもあり、
そこが入れ知恵をすれば、昔と変わらない製品はいくらでも作れる。
裁断型もあるし、縫製仕様も、ミシンプログラムも、商社にすべて情報がある。
その仕様どおりに、丁寧に作業すれば、誰でも同じものが作れる。
だから、皆が期待している、ひどい製品ではなく、
昔と同じ、一澤帆布の良い製品が、長男の店に並ぶことになる。
だから、三男は、新しいデザインをいろいろ並べて、違いを出そうとしている。
681名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 16:05:52 ID:egChcjCZ
俺もファッション関係の会社を興したいな〜
682名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:36:29 ID:creaOHEj
人気かばん「一澤帆布」複雑“復活”…店舗再開
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006100527.html
683名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:28:19 ID:+GXgZckL
>>680
旧一澤の情報って全然残ってなかったんじゃなかったっけ。
684名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 09:06:07 ID:80J/DcK8
人気かばん「一澤帆布」複雑“復活”…店舗再開

 株の相続を巡り、兄弟が最高裁まで争い、休業状態に陥った人気のかばん店「一澤帆布工業」(京都市東山区)が、
今月16日から店舗を再開することになった。社長だった三男、信三郎氏(57)が職人とともに新ブランドを立ち上げ、
製造部門が休止していたためだったが、製造のめどが立ったという。これで「一澤」ブランドは2つに。経営を再開する
長男、信太郎氏(61)は「無駄を省いた、従来どおりの一澤帆布で勝負したい」と、対抗心を燃やしている。

 「新生・一澤帆布」は、信太郎氏と約5年前までかばん製造に携わっていた四男、喜久夫氏(55)が始める。店舗は
旧店舗を使用し、当初は25種類ほどの、手提げかばんなどの定番商品から販売を始めるという。

 一時、従業員がいなくなった一澤帆布だが、現在は販売員や職人を雇用。従業員は22人まで回復し、店舗近くの
工場での生産も再開した。

 さらに近畿圏にある別の縫製工場を「第2工場」とし、帆布や金具などの材料、製造技術を提供。委託生産を行うことで、
両工場合わせて日産300個程度のかばん製造が可能になったため、再開を決断したという。

 製造部門を統括する喜久夫氏によると、品質は以前より向上しており、今後は修理などにも応じる予定。喜久夫氏は
「最近の一澤帆布のデザインは不要な飾りが多く、私とおやじが作ったものからかけ離れていた。原点に戻る」とする。

 騒動は平成13年に、会長だった父親が死去し、その後、兄弟で別内容の遺書の存在が明らかになったことから
勃発(ぼっぱつ)した。昭和58年から社長を務めていた信三郎氏は、「信太郎氏と四男に、合わせて約3分の2の株を
持たせる」という遺書の無効を求め提訴したが、16年に最高裁で敗訴が確定。17年に社長を解任された信三郎氏は、
移籍した職人らとともに、はす向かいに新ブランド「一澤信三郎帆布」を、今年4月に立ち上げた。

 一澤帆布の再開について、信三郎氏は「品物の良さで競い合い、答えはお客様が出してくれると思います」と
コメントを出した。

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006100527.html
685名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 09:09:03 ID:80J/DcK8
これ、
昨日の日本テレビの「ザ・ワイド」が報じていたけど、
そのとき長男・信太郎が

長男
「従来の一澤帆布を早く再現して〜」

と発言していたわけだが・・・

>喜久夫氏によると、品質は以前より向上しており
>「原点に戻る」

どころか、一澤帆布のよさを再現できてないということだよなあ。
686名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 09:12:22 ID:O7jiL3bz
革の鞄でもさ
吉田だって万双だってルボナーだって(後ろの2つは時計板の人間が絶賛)
殆どが下請けに作らせてるんだし

どっかに外注がいやなら殆ど買う物なくなるぜ
今の日本
687名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 10:11:09 ID:wzn77syg
これだけ騒ぎになったということは、宣伝にもなったということで、
お互いにとって悪くはなかったということになりそうな気もする。
めでたしめでたしw

長男だけではどうにもならないだろう。しかし
製造畑を以前やっていた四男もついているから、
必ずしもノウハウがないわけではない。四男が三男に会社をやめさせられた
理由は無能というわけではなくて、体の弱さを理由にしてルーズな
勤務態度がみられたかららしい。
688名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 10:52:30 ID:vMOsgL3I
>>687
それって職人としてだめだめじゃんw
689名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:22:39 ID:Y3HCTfs+
>>686
外注でもいいんだよ。
しかし、魅力は少ないな。
所詮、帆布の頭陀袋。

職人や経営者に魅力があったから支持してたが、
現経営者は法的に認められたとはいえ、やり方が微妙。
そして職人は寄せ集めで、製造の主力が外注になるなら、
高い金出す気がおきない。
伝統が途切れた老舗メーカーほど無惨なものはない。
690名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:49:58 ID:l8FrLazb
>伝統が途切れた老舗メーカーほど無惨なものはない。

禿同…。
691名無しさん@恐竜です :2006/10/06(金) 11:53:16 ID:5lRuLCIn
これ長男がクソ過ぎるだよな
贔屓目に見ても三男の方がマシ
692名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 12:30:46 ID:MasvgMgH
タグがダサすぎるので何とかして欲しい。
693名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 13:11:57 ID:QB4cBqEp
関東在住の濡れには一生関係ないこと
694名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 15:37:36 ID:QgBzbf5n
「最近の一澤帆布のデザインは不要な飾りが多く、私とおやじが作ったものからかけ離れていた。原点に戻る」とする。

銀行マンじゃなかったの?
長男は妄想厨?
695名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 15:53:14 ID:DvV7RQd+
親父の鞄を馬鹿にして家を出て銀行マンになったやつの言うことかよw
696名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 16:36:11 ID:IKQ0IXsw
四男があの長男と組んだのは何故なんだろ。
697名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 16:51:55 ID:QgBzbf5n
三男のところは厳しすぎてついていけないからでは?
698名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 20:15:48 ID:hBrdnasQ
>>694
目立つ場所にラベルをつけたのが、そもそも四男だろ。
699名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 21:11:18 ID:08TZRdFd
>>697
一時、ロフト等に販売したことに菊ォがキレタんだって、現状の信3を見れば判るやんコラボ好き!


700名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 21:33:46 ID:phYnjEKy
                    __ _
                ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.              / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
            /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
            /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
          / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ  
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   中日マジック4キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-──-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´・ ▲ ・`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 

701名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 21:41:56 ID:g9GTugyq
>>696

三男も実はがめつい(ry
702名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 21:44:32 ID:oyKD5c08
四男も職人なのになんで長男選んだか不思議だった。
長男が好きっつーよりも三男が嫌いだったのかな。

この長男、銀行時代何やってたか想像つくよなー。
「人は権力に付いて来る。社長になれば俺の勝ち」
とか思ったのかもしれんが、職人と銀行員の価値観の違いに気づかんかったのな。
703名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 22:08:12 ID:ZALY6i6w
四男も本当に実力があるのなら、
一人で工房を立ち上げれば良かったのにな。
704名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 22:18:44 ID:IJqJ3w09
長男側のバックに何かいるかもな。
こういう奴は本当に人の弱みに付け込んだ
えげつないことしてくるから、三男は油断せんほうがいいよ
705名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 22:53:01 ID:pkcDN/Ye
再開日に大きなニウスがなければ
沢山のマスゴミが来るだろうね。
ワイドショーなんか店の前もしくは店に入って中継だろうね。3男の時のように。
そのときにスタジオに戻ったさいゲストに見せるために購入とかで
その数日の売上は凄いんだろうなぁ。
706名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 11:55:54 ID:TTp9sbTU
>>704
自分もそれ心配してる。
長男のバックにいる奴はおそらく一澤の土地狙いで長男を利用
元銀行マンの長男はそいつの狙いを知っていて利用しようとしてる。
京都人気質も土地柄も一切理解しようとしないこの手のタイプの人間が
つるんでるんだ。妖怪連合みたいなものだよ。
707名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 12:02:24 ID:RkVAphwQ
三男のところの方が「持ってみたい」と思うな。
いくら丈夫だからといっても牛乳ビンのバッグはおしゃれではない。
708名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 12:58:13 ID:qWNsHa4z
早く通販開始してくれないかなあ。
あんなに並んでるんだから、まだまだ先の話かもしれないけど。
709名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 13:36:50 ID:dcmCBQvL
>>686
それが「外注ではなく全て自分のところで手作り」ってのが
旧一澤と信三郎のウリだったわけだ。

逆に言うと、それくらいしかウリは無かった。


>>694
喜久雄はポケットを一杯つけたデザインがお得意でした。
710名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 14:01:09 ID:dcmCBQvL
711名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 14:03:55 ID:xZwAKk+5
スポーツシューズのブランドでもなかったけ。実は最初は一つっていう。
月日が経てば、ちょっとしたトリビア話に消化されるんじゃね
712名刺は切らしておりまして:2006/10/07(土) 19:13:23 ID:j35yp1yL
>>711
バドワイザーみたいな話か?w
713名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 05:14:02 ID:elY4Rh4d
一澤帆布再オープンの日は、三男の店も臨時祭りみたいになるだろうな。
宣伝費無しで客が来るw
がんがって在庫作ってくれ
714名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 07:00:04 ID:aeo7KZh6
兄弟の争いはともかく、画像見た限りじゃ、弟の商品の方がクオリティ高いな。
715名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 08:48:04 ID:0UQi1Qdp
アドルフ・ルドルフ兄弟のPUMAとADIDAS。
今でも川はさんで対立してるんだっけ?

でも同じように両方ブランドとして生き残る保障はどこにもないよね。
品質とイメージの2点で客がイケてないと判断すりゃ閑古鳥で自然消滅。
716名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 09:42:30 ID:cvicpamK
一澤帆布をブランドとして確立させたのは
三男氏の功績であり経営手腕なんだから、
三男の店は残るんじゃね?
717名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 12:06:24 ID:yQiy8y9Y
>>709
> >>694
> 喜久雄はポケットを一杯つけたデザインがお得意でした。

>>709の追加
http://www.kyo-brand.net/1993/05.html
http://www.kyo-brand.net/1994/09.html



> 「最近の一澤帆布のデザインは不要な飾りが多く、私とおやじが作ったものからかけ離れていた。原点に戻る」
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006100527.html


喜久雄の発言、自己矛盾してるw
718名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:35:27 ID:eTj7HMj/
職人さんたちは信三郎に付いていったんじゃなくて、仕事に
付いていっただけ。経験のない長男がいきなりやってきて
「今日からオレ社長ね」と言い出したらそりゃ不安になるがな。
そこに前の社長が「歩いて数秒離れただけの場所で前と同じ
仕事をやる」って言えば誰だってそっちについてくに決まってる。

しかしどっちの品物が以前の「一澤帆布」っぽいかと言えば
もちろん同じ職人さんが同じ材料で作ってる信三郎のほうだ。
今後長男サイドがそれを越える商品を出してくればそっちを
買えばいいし、昔と同じものにこだわるなら信三郎から買えばいい。
要はブームに流されずに自分で判断して自分が良いと思うものを
買ってほしいんだ。事情をよく知らない連中が一方的に前社長の
信三郎を擁護して長男をニセモノ呼ばわりするのはちょっと腹が立つ。
長男の持ってる遺言書は偽造でも何でもなく、裁判で認められた
真正の先代社長の遺志なんだから。
719名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:48:18 ID:+fW2FmB6
ザル法で認められたと言ってもな・・・
720名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:49:14 ID:vZrT+HID
オープンが楽しみですね、でもあの人のことだから在庫調整して
30分で売り切れちゃいましたよー、とかやりそうですね。

721名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:56:40 ID:qAZsD59N
>>718
なに長文書きくさっとんねんボケぇ!
遠回しに儲者を擁護してるが、お前は新規に雇われた長男の職人か?
722名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 18:34:38 ID:qSR0TjIQ
長男が三男を不正競争防止法で訴えることはあり?
723名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 18:38:54 ID:T0XAfznk
>>722
一澤は三男の名字だから問題無いし、カバンやタグは
デザインを変えたから訴えても勝つのは難しいのでは?

もちろん嫌がらせのために訴えてみる。という可能性も
ゼロではないけどw
724名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:36:05 ID:Ib6gRlav
不正競争防止法で該当可能性がある規定は以下の2点、不競法は、不正競争行為の間口と適用除外の間口がともに広く、
最終的には裁判で判断する構成であるが、これまでの情報から、以下の通り考えられる。
1)商品形態模倣行為(不正競争防止法2条1項3号):判例や通説では、モロパクリのデッドコピーが対象。
信三郎帆布はこの点に該当する可能性は低い。また、不正競争目的の立証が必要。さらに商品形態模倣の場合、
国内で販売開始から3年経過したものはデッドコピー作っても不正競争にならない旨の除外規定(不競法19条)有り。
旧一澤の殆どの商品がこの規定に該当する可能性が高い。よって法的措置は不可または非常に困難。
2)信用毀損行為(不競法2条1項14号):営業上の信用を害する虚偽の情報の流布行為、要するに長男氏が偽造遺言書で
会社乗っ取った等と、三男氏が 取引業者なんかに触れ回ると、一応遺言書は真性とされているので、それにより長男氏側に
発生した損害を賠償する責めを三男氏は負う可能性有り。
ただし、長男側も信三郎帆布の商品を類似品呼ばわりすると、やはりこの規定に引っかかる可能性が
有る
725名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:38:55 ID:YYckmz+/
ああ、最後に近づいてくるのが本当の敵だ
726名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:20:13 ID:b9PyfHp8
>>718
>信三郎を擁護して長男をニセモノ呼ばわりするのはちょっと腹が立つ。
>長男の持ってる遺言書は偽造でも何でもなく、裁判で認められた
>真正の先代社長の遺志なんだから。

いやあの、裁判では「どれが真正か」を争ったんじゃなく「どれが有効な遺言証か」を争ったので。
裁判所の判断は「よくわかんないんで、日付の最新のが有効」ってだけだから。
727名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:35:15 ID:T4ULtqUm
>>726
>>718は、ちょっと自演について学習してきたコール天じゃね?
正統が真正になってる程度しか変化無いが。
728名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:38:21 ID:7pwn0ric
>>718
いいかげんなウソをつくな。

三男に職人がついていったという感じじゃない。 現実には、
むしろ職人たちが強く新ブランド設立を働きかけたことは既に明らか
になってる。 

「捨てるものは捨てましょう」と職人たちからの強いことばがあって
はじめて信三郎氏も決心がついたんだよ。 
そう三男自身がコメントしてただろ。
729名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:44:38 ID:7pwn0ric

「捨てるものは捨てましょう」「みんなで一から始めましょう」
という職人たちの動きに突き動かされるように新ブランド設立
に到ったんだよ。

テレビの特番でもやってただろ。 「We shall overcome.」
と書いた垂れ幕をかかげてシュプレキコールで旧店舗を去った
あの場面をみれば、職人達が強い絆で団結してるのがよく
わかる。

長男の工作員だろうが、いいかげんなウソをつくな。
730名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:52:35 ID:yOhQJMNv
その行動で三男が動かされたのか、実は三男と職人の事前の打ち合わせ有りの
巧妙なPR作戦なのかはわからんが、とりあえずどちらにせよ「職人総体とし
ては能動的に長男を嫌がっている」ということかね。
731名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:56:59 ID:Ot0lRSTf
>>726
>いやあの、裁判では「どれが真正か」を争ったんじゃなく「どれが有効な遺言証か」を争ったので。
どっちでもいいんじゃね。

最高裁の判断なんか誰も相手にしなかったっていう判例であることは確かなんだから。
732名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 22:20:38 ID:DC+zQI/U
>>718

お前〜ぬらりひょんみたいな長男に雇われたな!!
大体、一澤のこの件は「お家騒動」ではない!
長男が、三男と職人が作り上げた会社を乗っ取りしただけやないか!
733名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 22:26:21 ID:nLCG1ytl
普通の人間は銀行屋は大嫌いですから、行く先があれば出てくでしょ。

他人が床柱に頭をさげていたのがわからない長男が大バカ。
734名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 12:22:08 ID:0Z1tp52M
あんなすぐ近くに2つも帆布バッグ屋があるなんて、なんか便利そうだな。
というのが一般の観光客の心情じゃないかな。京都のやり方がどうだとか、兄弟の確執がどう
だとか、はっきりいって観光客には興味ない。店が増えれば「ラッキー」というだけでしょ。
735名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 12:54:15 ID:MvQj77h3
観光客もバカじゃないよ。
開店当初は少しは客がつくだろうけど
その時点で信三帆布を上回る何かがないと
あの行列から客を奪い取るのは難しい。
736名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 13:02:25 ID:oWx0HFUv
てゆうか消費者もバカらしくなって
そのうち「なんだこんなカバン、職人の道具入れじゃないか」
って気づくんじゃない。
737名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 13:12:27 ID:qrTKSbwh
昔からの人は「テント屋」いうてます。

でもファッション誌等でとりあげられて色がきれいなのが増えたから、
ワーカースタイルのおしゃれで持ってもいいんじゃないですか?
738名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 13:16:48 ID:WFbcHA/H
>>736
「職人の道具入れ」って何か魅力的だなおい。
739名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 13:17:37 ID:F26w97QD
というかどっちも単純なデザインな布かばんだろ。
ボリすぎ。
740名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 13:51:48 ID:pR7WRz9U
>>しかしどっちの品物が以前の「一澤帆布」っぽいかと言えば
>>もちろん同じ職人さんが同じ材料で作ってる信三郎のほうだ。

>>718が長男擁護してるようには見えないんだが。
内容が正しいかどうかは別として・・・

三男擁護の方の気持ちはわかるが
三男の方が黙ってても正当なんだから 噛み付くのやめない?
741名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 17:42:53 ID:LcqWI0/k
718のおかしな点は
先代社長の遺志
てとこかな。

あの裁判はこれが真正と断言したわけじゃなく
偽者と断言できないので日付の新しい方を
最終的な遺言にしましょ、てな内容じゃなかったかな。

だから先代の遺志がどちらにあるかは、わからんよ。
742名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 21:52:43 ID:MShbwg4z
親も自分も遺せる財産なんて全く無いけど
この件に関する遺書関連の判決だけはなんか不安になるなー。
判子すら普段使ってるのと違ってたらしいのに
日付が新しいってだけで法的にそっちが正しい事になるなんて…
743名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 01:44:22 ID:ppsUWMVL
思うのだが、俺が長男ならむしろ三男が休んでる土日こそ開店するけどな。

長男はもはや京都の地元民には相手にされない。
ならば売るべき相手は、今回の騒動に無関心なミーハー観光客。
土日にやってきた多くの観光客は、何も考えずに開いてる方に入ってお金落としていくでしょ。

同じ銭ゲバやるにしても、もっと上手いやり方あると思うんだけどな。
744名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 04:23:43 ID:CqACxf/O
土日に営業するという発想がないんだね。
しょせん銀行員。
745名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 06:43:14 ID:cXpjGjqt
なんだ、両方とも土日休みなの?
信じられん
746名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 07:15:38 ID:adVaIkBP
俺が前社長なら

・一澤の遺産は全て三男に = ありえる
・一澤の遺産は兄弟で分けろ = ありえる
・一澤の遺産は全て会社と無関係の長男に = ありえない
747名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 17:11:54 ID:ei1GhW4I
>>726
>いやあの、裁判では「どれが真正か」を争ったんじゃなく「どれが有効な遺言証か」を争ったので。
>裁判所の判断は「よくわかんないんで、日付の最新のが有効」ってだけだから。

くどいようだけど、あの裁判は三男側が起こした「長男の遺言書は偽物」という訴訟で
裁判所側は「両者の言い分では偽物とまで断言できない」との裁定をくだした。

言われてるのが「これは証明する側が難しい悪魔の証明」なので、三男が無視して会社の株を
書き換えずに長男側が本物と認めろと訴訟を起こしてたら負けたのは長男じゃないかと言う話もある。
偽物と証明する事も難しいが、本物と証明する事も難しい。

で、色々な訴訟に関わっていた銀行員の悪知恵に素朴な職人が引っかかっり
三男が先に訴訟してくれた長男側の作戦勝ちではないかと言われている。
748名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 19:28:12 ID:cjxWRr3s
民事の証明って80パーセント正しいだろうと裁判官に思わせなければ駄目なんだっけ
弁護士がよほど敏腕じゃないと厳しそうだな
749名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 07:45:27 ID:MihHz2qv
信三郎帆布に行ったけど大行列だったので諦めた。
家に帰った後ネットで別の帆布バッグポチってしまった。
いつになったら普通に買えるようになるんだろう...
750名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 15:42:33 ID:rlLKsd3B
>>745
>なんだ、両方とも土日休みなの?

土日祝休みは一澤ぬらりひょん帆布のほうw
751名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 17:25:17 ID:jWxoNurz
この一連の騒動って実は三男をもり立てるための長男側の自作自演にすぎないのではないだろうか。
童話であったでしょ「泣いた赤鬼」ってのが、それを地でいってるよね。
752名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 20:05:41 ID:yYlqHJVc
>>751
実は暖簾分けに乗せられたってこと?
753名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 20:46:27 ID:BrvVaT6o
長男の店が開店しても、
タクシーに乗って「一澤帆布」と言っても信三郎のとこに連れてってくれるし、
他の店も、長男の店を紹介するような「京都本」の取材は受けないだろうよ。
754名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 21:48:10 ID:eZ64JFzk
>>753
そうだろうな

下手すると、近所の人が「あそこはやめとき」って言われるかも
で、長男が営業妨害だといって近所の人を訴えてますます孤立というシナリオキボンヌ
755名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 22:00:59 ID:ReqNcfVl
>>744
店員や職人などを新規で募集したんだろうが、休日出勤アリの条件では集まらなかったのだろう。
ただ、作りだめはできるので、家族で店頭に出れば問題なく開店出来るはず。
重役癖(または大企業病)が抜けてないってことだね。
こりゃ、最悪だ〜。
756名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 11:03:14 ID:3wfpCNjS
長男のところは、土日祝は全部休み
三男のところは、日曜定休

京都は観光地のわりに日曜定休の店が多い
三男の休みは周辺の店とも歩調を合わせた順当なものだが
長男の土日祝休みは、完全に商売をなめてる
757名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 21:30:31 ID:uRVrzq6n
大量販売を目論んでたらしいから
そのうち店舗以外でも売りさばくつもりでいるんじゃないの>長男
土日に買い物するやつはそっちいったらよろしいわ、てさ。
まあ、今の状態じゃ他所の店になんか置いてもらえないだろうから
せいぜいフリマに出店するぐらいしかできないだろうけど
758名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 21:35:23 ID:AHV4euTV
醜い兄弟げんか。
759名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 21:39:07 ID:aKnHHnMS
通販とか嵐山のタレントショップ跡とか大阪の地下街とか
そこらへんならいけるんじゃない?
760名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 21:56:42 ID:xK7egval
>>756
> 長男のところは、土日祝は全部休み

元銀行員だから?
761名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 08:12:30 ID:jEbBjUNk
>>756
商品売って儲けようとしているんじゃなくて、
三男の店に不当競争の言いがかりつけて
裁判起こすのが目的なんだろうな >土日祝休みの店
762名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 08:36:12 ID:1LMEe2jS
さて本日長男の店が開店ですよ
763名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 08:40:58 ID:iAuQFOc9
三男の方は新機軸のデザインが気に入らない
長男の方は人間性が気に入らない


764名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 11:42:11 ID:ayj0Wk98
>>762
なんか日テレのニュースでも放送してて
開店前から人が並んで待ってたりしましたが
仕込みですかねぇ?
融資したとこ経由なんでしょうけどどこの代理店が入ったの?
765名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 11:43:54 ID:5fS8AcGF
こんだけ話題になったんだから
最初の方は仕込まなくても野次馬根性で人並ぶと思う。
問題は1年後に並んでるかどうか。
766名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 12:33:12 ID:ycFlJIv2
>>764
Webの写真の、小学生の作った雑巾ような縫い目が
事実かどうか確認しに行ってるんだよw
767名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 12:47:00 ID:WlrZZUQj
こんなねじ曲がった根性でいい仕事なんかできっこない。
どっちも嫌い。
768名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 12:48:03 ID:/Wf/c1Uq
家庭科の時間です。
769名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 13:06:46 ID:HZHuMxcu
NHKの全国ニュースになるとは驚き。
770名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 13:17:57 ID:FGKyunjB
銀行出身者が企業をダメにする典型例だな。
771名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 14:20:48 ID:TmCTrOd1
テレ朝の昼のワイドショーでも。


でも長男をプッシュしてたぞ。
772名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 14:32:30 ID:1LMEe2jS
様子見て来た。
長男も三男もすごい行列。
だが、ほとんどの人は両方の店に行ってるようだ。
773名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 14:47:48 ID:9YvdtB4H
最高のプロモーションだよね。
この騒動で、全国的に帆布の名が知れ渡った。
まあ、信三郎さんの方がセンスあるけどね…。(やる気も)
最終的に、金払って、一澤ブランドを取り戻せばいいんじゃないの。
774名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 14:51:58 ID:HszXOOvr
旧ブランドと区別する意味もあるのかもしれんけど、
三男の出してる柄物が…

前はいつまでも修理してもらえるイメージだったが
派手な柄物だと布が終わったらもうお終いに思える
775名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 15:32:42 ID:n4dk/j/2
これ裁判官がアホすぎじゃないか?
どう考えても三男の主張が正しいだろ
776名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 15:36:59 ID:31firTXx
2ちゃんねらーが何言おうと大繁盛なのは事実。

本当にありがとうございました。
777名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 16:14:31 ID:SLBpy+Dq
>>775
おまえがアホだろw
しかも自覚なしかよw
778名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 16:18:20 ID:6fP6/Pgi
>772
ニュースでは両方を見てるのは2〜3割って言ってたよ。
779名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 18:24:53 ID:tXOVnMM9
780名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 18:25:57 ID:1LMEe2jS
ヤフーでどっちが良いか投票やってるよ。
三男支持が圧倒的だが。
781名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 19:25:12 ID:xubT5LUm
110 名前: 女装歴5年 [sage] 投稿日: 2006/10/16(月) 14:18:35 ID:3Nroz2A10
>朝10時の開店前から約50人が列をつくり、入店が制限され、かばんの購入は1人2点までとなった。
>売り切れを予想して同6時ごろ来た京都市左京区の松田浩杜さん(37)は「騒動で分かれたのは残念。
>信三郎氏の店も行ったことがあるが、こちらに良いものがあった。デザインが気に入ったのでこちらに通いたい」と話した。


どう見ても、バイトです。本当にありがとうございました。

200 名前: 葉緑体 投稿日: 2006/10/16(月) 18:07:07 ID:TDs4qe4V0
>>110
松田浩杜さん
http://www.chk-sc.co.jp/kansai/talent/26matsudahiroto.html

201 名前: 人間失格 投稿日: 2006/10/16(月) 18:10:33 ID:HecesvRK0
>200
ありゃぁ・・・・・サクラ判明??

205 名前: 独立記念日 投稿日: 2006/10/16(月) 18:22:58 ID:tCGTpDxL0 ?2BP(31)
>>200
うわwテレビに出てた人まんまじゃんかw
ワロタww
782名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 19:42:09 ID:kBqWZOC4
でもCS放送のスカパー258chのニュースバードでは東京からのOLが
出てたよ。有給とって来たとのこと。あと、50台ぐらいの夫婦とか。朝
6時から並んでるとか言ってた。それなりに行列してて、商品も今まで
のやつとテレビ画面を見る限りでは大きく変ってない感じだった。
映ってたのは全てトートと呼ぶのもおこがましい程度のシンプルな手
提げ袋だけだったけど(w
783名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 20:11:46 ID:8avclkOF
転売目当てじゃないのか。
オクにもぼちぼち出始めてる
784名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 20:15:45 ID:1LMEe2jS
良いものがあった、とか開店前にコメントするかよw
785名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 02:57:57 ID:/VLj3sHe
帆布を、ただ裁断しただけ
端は、すぐホツレてきそーw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c134835093
786名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 03:28:01 ID:CNcvOZYx
なんじゃこりゃ・・・ホツレてきそうってか、既に端がホツレてんじゃん。
787名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 04:25:37 ID:MXc8OiWe
>>783
めざにゅーで見た限り、
並んでた連中はオッサンとかそんなんしか居ねーw
788名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 08:12:16 ID:tqxL/0b4
>>785
>一澤帆布のまた、違った楽しみ方はいかがでしょうか?
ワロス
789名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 09:27:44 ID:8EHf7e8c
一澤帆布“再建”営業再開も信三郎氏「外注してはダメ。もう“死んだ”」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000080-sph-soci
790名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 12:54:40 ID:VpiNvwGX
意匠を武器に製品作りを外注化して、

 成功した例:アップル
 失敗した例:ソニー

さて、一澤帆布はどっちになるんだろう。
791名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 14:22:40 ID:Ol4GmcVP
TV見ていたんだが、

信三郎に着いていったらしい、職人の「叔父さん」らしき人(先代の兄弟らしいね)が
「ちょっくら人を集めて作れるモノなら作ってみたらいい」と言っていたのが印象的だった。

長男は「思考が停まってしまった弟の工房に比べると、
素材も、糸もより良いモノ、新しいモノを揃えられた。
ウチの方がずっと上」と言っていた

素材自慢の店と、腕の良い料理人の店、さて、どっちに行きたいかだなw

792名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 15:23:42 ID:itZUQ2rT
どんなに素材が良くってもそれを生かす技術がなければ宝の
持ち腐れ。
793名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 20:44:56 ID:LmVmYkRq
>>791
厨房で喧嘩しているような店。
どっちもいきたくねえよ(w
794名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 21:27:24 ID:tqxL/0b4
三男は降りかかった火の粉を払っただけだろ
その行為が不快というのは、敵国から侵略を受けた際に
無防備宣言を発するのと同じじゃないかと思うんだがな
795名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 21:36:38 ID:yWjdj8Fi
内輪の事情なんて客には無関係。
厨房で喧嘩している
そんな店にはいきたくないわな。
796名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 21:46:02 ID:VF1mxjrN
>>795
印象操作に必死ですねw

けど、出来上がった物が全てを語ってますw
797名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 22:34:27 ID:OxWa8qHM
喧嘩しているのをみて、止めとこって思うの普通だよ。
798名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 00:03:33 ID:zV+tvwqU
そりゃそうかもしれないけど、欲しいんだからしょうがない。
今はまだ信三郎店は混んでて買えないけど。
ダサイと言われようが何と言われようが、いずれ通販してくれるまで待ってる。
799名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 00:56:39 ID:FAcZNCD7
>>797
まあ・・・事実を追っていくと、ケンカを仕掛けては喜んでるのは長男のほうだな。

遺言書→怪しいものを後出し
裁判勝利→営業中の店に乱入

そして
俺が社長だ→従業員全員に逃げられる
材料は金さえ出せば買える→歪んだ縫い目の製品を量産

挙句、外注して納品された品物にタグを縫い付けるだけの職人を工房に並べる、と。


…あの爺さんたち、何がしたかったんだ?
800名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 01:00:42 ID:FAcZNCD7
>>785
そういえば、信三郎帆布のほうで
オープン当初にもらったパンフレット(1枚紙を3つ折りしたもの)には
帆布にURLをプリントしたカードをステープラーで止めつけてあったっけ。
一沢帆布は明らかに真似をしたなw

因みに、信三郎帆布のネームカードはほつれてなかったよ。
801名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:12:21 ID:fa87yafR
銀行員って役に立たないんだなー、としみじみ思った。
腕のいい職人は集まってるけど素人経営な会社に
銀行員として培ったノウハウを生かす、
とかならいけるかもわからんね、と思ってたが
製品以前に素材の入手先や取引先に総スカンされてる時点で
経営者としての才能ゼロだろ。
それともこの兄ちゃんは銀行員としても駄目なほうなのかな。
802名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:20:04 ID:f2gaYamh
>「思考が停まってしまった弟の工房に比べると、
素材も、糸もより良いモノ、新しいモノを揃えられた。
ウチの方がずっと上」と言っていた とのことですが、
朝日加工鰍フ製品を非難したと
みなして良いのですね。
この主要取引先の製品に喧嘩を
売ったとみなします。
■主 要 仕 入 先
NI帝人商事(株)
オージー(株)  
カンボウプラス(株)
新興産業(株)
第一化成(株)
大和紡績(株)  
東レ(株)  
長瀬カラーケミカル(株)  
錦商事(株)  
日本資材(株)  
福徳産業(株)  
マエダ化成(株)  
村田長(株)  
ユニチカ通商(株)  
ユニチカファイバー(株)

一流の紡績どころを敵にまわしやがった
ぬらりひょん。そんなところが
いい糸廻してもらえるわけねーだろ。


803名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:31:41 ID:Br8wqS3f
804名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:32:21 ID:Hojb6QJC
あのバッグってどんな服に似合うんだろとおもってたらジャージの客や地味系の服着てる人達が並んでるのをテレビで見た。
なるほどな〜って感じ。
805名無しさん@恐縮です:2006/10/18(水) 14:58:03 ID:TUxQN7ma
>>804
ひょっとしてエビちゃんOLの方ですか?
あっち系の女子ターゲットではないよ。
806名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:12:26 ID:f2gaYamh
>>804
まず先頭がサクラで後は、転売ヤーがならんでいた。
ジャージ着たおっさんなんて正しく転売ヤーそのものwww
807名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:04:26 ID:Hojb6QJC
こういう布の使い方って閉店後レジしめたあとのお金入れる袋に使うほうが丈夫で使えそうなのにな。
808名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:15:56 ID:ZtWxG8sp
一澤寿梨
809名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:31:05 ID:h8vIDZkz
結論でました。



FREITAG買えよ☆




終了。
810名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:35:18 ID:n65xz5Db
ニュー速+に新スレが立つと、必ずチーム長男がやってくるのなw
811名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:50:43 ID:o7T3U1Xe
いくら汚い事をして長男が頑張った所で、閉鎖的な東山界隈で近所を敵にまわせば、
潰されるよ。あふぉだなー。 京都と違う所でやればまだどうにかなるかもしれんのに
あふぉだ。長男・四男は愚か者だよ。
812名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:54:00 ID:VaarxvcN
>>811
もtもと、銀行で食えなくなったんで、興味のなかった実家の商売
のっとったんでしょ?
おつむも根性も たかが知れております。
813名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:54:50 ID:jD0NHTh8
雅子さまの火病ですな
814名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:01:29 ID:TgX2tuvQ
ハスキー三脚を買ったら付いてきた
輸入元のトヨ商事は京都の会社だもんな
でもベルトの類が無いから持ちにくい
815名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:05:58 ID:llGIv3f0
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
どうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいいどうでもいい
816名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:07:46 ID:jD0NHTh8
香川県は電通につぶれた
817名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:44:10 ID:FTluIf4N
日本語でおk
818名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:45:10 ID:GNk9jVCA
香川県は電通につぶされた
819名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:12:57 ID:LqAC++cE
http://www.yusoku.com/ichizawahanpu.htm

私は、お得意先の神社様から、子供が行列できる水干の注文を受けました。
梅雨時の、雨の確率の高い時期のお祭でしたので、ドシャ降りでも耐えられる素材で作って欲しいとの希望も付け加えられました。
さて、童水干に向いた素材で、雨に耐えることが出来る・・・・難しい・・・・そこでふと思いついたのが、ナイロン製のテント生地、一澤さんでは当時登山用品等も作っておられたようなので、とりあえず訪ねて見ました。
最初に出てこられたのが、一澤喜久夫さんでした。
丸橋・・・・・・・・「テントに使う生地をわけていただけませんか」
喜久夫氏・・・・「なんに使うのですか」
カバン、テント屋さんで水干と言ってもわかるかなと思いながら。
丸橋・・・・・・・・「水干を作るんです」
喜久夫氏・・・・「ちょっと待ってください」
お父さんの信夫さんをつれてきて、この方水干を作るそうやて・・・
お父さん・・・「水干てどんなんを作るのや」
丸橋・・・・・・「子供さんがお祭の行列で着るのですが、雨が多いので、テントの生地で作りた                  いのですが、ナイロン製なら透明感もあって生絹みたいで、なおかつ雨に耐えられるので」
お父さんと喜久夫氏に・・・「首上は、紐の括りかたは、菊綴じは・・・・」など矢継ぎ早に質問をされました。
丸橋・・・・・・「首上はまだ考えてませんが、紐は色落ちしないよう白で、菊綴じは無を考えてま                  す。」
その後もお父さんと、喜久夫さんに、有職の見地から見ればおかしいとか山盛り突っ込まれ(私はいじめられたと今も思っているのですが)お祭の事情も有り、そこまで有職にこだわって作ることは出来ないことを説明して生地を手にすることが出来るまで1時間以上かかりました。
お二人は、有職に非常に見識の高い方々だったのでした。
出来上がった水干は、余りにも丈夫なものが出来たので、今も使用に耐えている次第です。
820名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:22:44 ID:MF60aUU6
>>819
先代のおかげってことかな。
821名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:22:58 ID:RZC4bP6U
>>820
いんや、四男はこれまで実績を上げてきた職人だよ
三男との方針が合わなかったのか、やめちゃったけど

おかしいのは長男だけであって、そんな長男に丸め込まれちゃったから
四男も叩かれているわけだ
822名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:05:09 ID:s59sbsHF
>>821
週に2日しか仕事に出てこなくて、社員に示しがつかないから
やめさせられたのが「方針が合わない」とは普通言わない。
823名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:28:32 ID:Ca37wDvd
824名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:51:46 ID:LYQL7M17
家業とは難しいものだな。
もとはといえば、ちゃんと後継者に引き継がなかった親が悪い。
長男のくせに家業を継がないで銀行に就職した長男が悪い。
以上。
825名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:15:42 ID:9Kr3j1Eo
別に長男だからって家業継がなきゃいけないわけじゃないだろう。
問題は長年家業に見向きもしなかったくせに定年後に図々しく戻って来た事。

826名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 01:12:09 ID:ATLVqolf
四男は腰が悪いから仕事ができなかったんだ。
と、丸橋さんに聞きましたが。
827名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 01:15:35 ID:ggIJG3vO
>>826
なのに今は頑張って仕事してるんだ。
腰が悪い素振りも見せずに。

ガンバレ4男。途中でリタイアしたら俺がゆるさん。
828名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:15:33 ID:MFd08lB6
四男は旧一澤を辞めてから今までは何をしてたの?
829名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:44:27 ID:2psjog5V
「四男は本当はもう仕事したくなかったけど、
 家が火事になって食えなくなったから仕方なく仕事を再開することにした。
 三男との関係は既に修復不可能だったので長男に付いた」
とゆーよーな話をニュー速かどこかで読んだよーな記憶があるが、定かでない。
830名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:45:01 ID:N7KAgJX0
まだ残ってたのかこのスレ 佐賀
831名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:48:48 ID:DrT0T6B/
これ4月のすれじゃない佐賀県民もびつくり。
832名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:16:49 ID:gbVS530q
>>825
頭悪いな。
日本は法治国家だって分かってる?

まず相続に長男次男は関係ない。
長年家業を無視し帰ってこようが全く問題も発生せず相続権は均等にある。(遺言書のある場合は別)

そして揉めた場合の決着は最終的に裁判、問題はおまえみたいなアホが多いこと。
833名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:21:59 ID:TeAofycE
>>832
なんか、勉強したてで必死w。
834名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:49:49 ID:Rrk0GwpX
>>832
>そして揉めた場合の決着は最終的に裁判、
頭悪いな。
法律って誰が作るのか分かってる?

世間に逆らう裁判所ほどみじめなものはない。
835名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:51:02 ID:hNOimM3a
ほんとつぎからつぎへとあたりやするなあ、チョンは
836樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/10/21(土) 18:08:24 ID:Lb0Ap0OY
>>829
四男の家が焼けたのは三男を解任したあとだったような。
837名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:27:51 ID:0PfyKuEQ
>>832
長男の持っていた遺言書が、これまでの経緯から考えてどうにもインチキくさい代物であることと、
それによって、「一澤帆布」ブランドでの品質を追求した物作りが出来なくなり、
客がそれを買うことが出来なくなってしまったことについて多くの人が怒っているわけであって、
その思いは、「司法が認めた」というだけでは簡単に納得できないだろう
要するに、法律だけでは人の心は動かせない
そして、法律は商売の成功までは保証してくれない
それだけのこった
838名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:10:22 ID:9gN4nVJQ
同じ金を払うなら、縫製がちゃんとしていて丈夫な方を買う。
ただそれだけのことだ。
839ブルーベリーうどんφ ★:2006/10/22(日) 01:13:13 ID:???
【一澤帆布】老舗支配に成功の長男、独立した三男が謝るなら手打ちへ 「壁際に追い詰めて、そこから一歩引けばよい」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161436067/
840名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 01:46:06 ID:233Zjnbt
>>834
頭悪すぎだろw
日本の主権者は国民、その代表の政治家が法律を作る。
裁判官は法律を元に過去の判例等を加味し判決を下す。

法治国家の意味ぐらい理解しろよ
841名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:52:16 ID:OaLCRaip
>>840
ほほ、そうなのか?
最近は、民意を反映した(しすぎた)判決が多いわけだが。

いずれにしても商売の成否は、裁判の法律的効果は超えるよ。
842名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 15:53:54 ID:233Zjnbt
>>837
インチキかどうかはおまえが決めることではない。
相続とビジネスは別問題。
客が離れれば潰れるだけだしw



>>841
法律を超越した判決なんか一つもないだろ。
あるってなら判例だせよ。

てか相続の話に商売の正否なんて関係ないだろw
その後店が潰れようが成功しようが相続に無関係
843名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:25:04 ID:d03hAosf
>>842
>法律を超越した判決なんか一つもないだろ。
そうだとしたら、それはむしろ判決の限界でしかないのだが?

>あるってなら判例だせよ。
ということで、いっぱいあるような気もするが、ないことにしておこう。

>てか相続の話に商売の正否なんて関係ないだろw
商売の成否に相続財産は重要だが?

>その後店が潰れようが成功しようが相続に無関係
回転資金があれば店は潰れなかったなんて例はいくらでもあるのに?
844名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:40:01 ID:1Btai9IE
>>822
三男側が言ってることだからね。そのまんま信じることはできない。
845名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:15:09 ID:nQh3Oq0H
同じ京都の企業のタキイ種苗は、キャンペーンの景品に信三郎帆布を使ってるな
ttps://www0.takii.co.jp/netshop/catalog/selection/cam.html
846名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:49:11 ID:0oxUbvuB
>>845
社長が信三郎と友達なんだよ。 これマジ。
なんか、京都企業の社長さんたちの会みたいなのがあるみたい。

信三郎に「ゴルフバッグ作ってよ」って(冗談半分)頼んだときには流石に断られたらしいけど。
847名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:42:37 ID:QGcIkZd0
>>843
判決の限界(笑)ですか?
法律を無視し判決を下せる権限を持ち出したら裁判官は無敵ですねw

>〜ないことにしておこう

存在しないのに、しておこう?
日本語が不自由ですねw

もう一度言うよその後店が潰れようが成功しようが相続の時点において全く関係ない。
相続の結果回転資金なくて潰れるならそれは完全な自己責任の問題。
自分が貰える権利がそれだけだったって話。
848名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:46:56 ID:g5R88X8H
ビジネスってこんな古いスレでも保守できるんだ・・・
849名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:51:10 ID:H2bcxfdo
わりと無期限
850名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 03:34:41 ID:x5BGgE3k
>>846
俺なら即行つくるけどな。遊び心の無い奴だ。
851名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 05:17:39 ID:AHKUSNxN
>>847
法律ごっこはよそでやってくれないか?
852名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 07:59:32 ID:0oxUbvuB
>>850
そろそろ全国的人気が出て忙しくなってきた頃だもの。
型紙も無いゴルフバッグを作らせるのは職人にもすごい負担だよ。
853名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:21:42 ID:qJP3fAuA
>>845-846
タキイ種苗のコメントがいいな。
「・・・一澤信三郎氏の新たなる道が形になった手作りの鞄・・・」

これで決まったようなもの。
854樹海 ◆riJk8MqKDg :2006/10/23(月) 23:37:37 ID:smQHW6hx
>>847
藤山雅行とか、靖国訴訟とかそのあたりでググれ。
855名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:00:43 ID:FyOXkdNB
しんざぶ に小物って出てるのかな?(筆入れとか)
長男氏の店のほうでは、出てるみたいだけど……
856名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 21:44:32 ID:FKmQg8Sh
>>855
旧一澤で扱っていたものはあるよ。ペンケースもあるから電話で聞いてみな。
857名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 21:46:34 ID:00zDst7+
 http://smartwoman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20061027ax041n1

弟の方は新展開か。
ちょっと方向性が違うような気もするけど、
縛りがなくなって逆にやりやすくもなってるのかな。
858名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 21:56:42 ID:iikktAPj
刺繍て。摩擦にめちゃくちゃ弱そう。
帆布のかばんのいいとこ台無し。

酷使に耐え長年使える、ざっくりした風合いの布かばんが
欲しいんだよ。
859名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 01:25:27 ID:ZbXvo8Z5
>>858
コラボの限定品でない、定番の地味商品は売ってますよ。
860名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 18:03:52 ID:gauzIZ8+
>>858
本店に行って定番商品買えばいいじゃないか
861名刺は切らしておりまして:2006/11/04(土) 21:36:27 ID:1iLUM13R
刺繍カバンはしょせん企画物だからな。120個なんて遊びだろ。伊勢丹の遊び。
862名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 12:31:03 ID:DR9iSx17
サンリオとコラボでキティちゃんの刺繍が入れば5万でも買う。
でも古くからのファンは絶対に「失敗だ!ふざけるな!」って言う人は多いと思う。
「帆布カバンはガンガン使える道具袋であるべきだ。」って言う頭の固い人にとって
チャレンジと言う単語自体が死語になってるんだと感じる。
863名刺は切らしておりまして
キティはアトムみたいにプリント柄の方がかわいいと思う。
ピンク地で小さめのトートとか。
まあ、帆布カバンに合うかどうかは別だけどw