【金融】グレーゾーン金利の見直し、金融庁と法務省が週内協議 [4/18]
1 :
依頼321 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφφφ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:13:47 ID:+enUyGCO
構造改革はうまく進んでいるじゃあないか。
↑いきなり工作員かよ。
料理出すのが遅すぎて不味くなってるのにな。
空腹な味オンチの一般市民はおいしく平らげるだろうがな。
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:20:40 ID:avPFCxxH
グレーゾーンなんてなまぬるい、サラ金禁止法を作れ
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:22:18 ID:CX97EHxe
これを潰さなきゃ日本が潰れるな
6 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:26:22 ID:jYdpxSeU
にしても、借りる奴が悪いかと。
7 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:26:52 ID:9yKb5XQ2
ついでにパチンコ・スロットもつぶすべきだ。
29.27%に統一されそうで心配だ。
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:34:17 ID:VINJFY8D
まあ俺は借りないから関係ないか
これって朝鮮半島への送金額を減らすため?
空爆よりお金止めるほうが平和的だしね
アイフルの件は世論づくりのためのパフォーマンス
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:51:28 ID:NBezg9YD
結局、闇金がはびこるだけだな。20% の上限金利なんて
なまぬるい。倒産寸前の企業の社債なんて、年利 30 %
越えもめずらしくない。実例はノースウエストとかAMR
(アメリカン航空)とか。いっちゃぁなんだが、サラ金借
りる奴と倒産寸前の企業との信用を比べるなら、俺は、
倒産寸前の企業の信用をとるな。結局、信用のない奴に
金を貸すことはできないし、貸しはがしと、法律なんて
気にしない闇金がはびこることになるだろう。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:01:59 ID:kWw7OH00
>>4
銀行が完全無担保(自動車ローンすら別)で、金を貸せる個人客はかなり限られるの
はご存知ですか?。勤め先が中小企業じゃ不十分。資産(預金を持ってても、どうし
ても金借りる必要が出てくる状況は山とある。)がないとさらに可能性も減る。学歴、
資金使途、身元などすべてがきっちりして、漸く低金利で小額を貸すんだよ。2ちゃ
んのなかでも、条件満たす人は、かなり少ないんじゃない?。
サラ金、サラ金と簡単に言うけど、人生のここ一番の非常事態に、それも誰にも相談
できないような状況で、金利さえ払えば、なにも聞かずに金貸してくれるなんて、親
兄弟以外にはありえないよ。そういう本当の意味での人生のここ一番に思いを巡らせ
た上で、この問題を考えてる?。
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:07:07 ID:XGW8NXLJ
>>13 闇にいってくれたほうがいい
サラ金会社が上場して、CMバンバンやって、銀行と提携するほうがおかしい
表と裏のいいとこ取りなんて許されないでしょ
16 :
おったまげ:2006/04/18(火) 17:07:08 ID:jYdpxSeU
>>14 そうならないために貯蓄に励むことを、お奨めします。
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:07:14 ID:w2ci4YA3
>>14 そうやって気軽に安直に金を貸りられる事が
多重債務へとつながり、闇金に走って追い込まれる最大の原因。
そういう本当の意味での将来に思いを巡らせた上で、この問題を考えてる?。
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:11:56 ID:PNClDbk2
与謝野神認定! 経団連の奴隷議員ばっかの中でマジで神。
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:12:49 ID:XGW8NXLJ
>>14 上場しながら利息制限法は無視して、暴力的な取立てを考えた上でこの問題考えてる?
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:13:11 ID:NBezg9YD
>>17 >
>>14 > そうやって気軽に安直に金を貸りられる事が
> 多重債務へとつながり、闇金に走って追い込まれる最大の原因。
> そういう本当の意味での将来に思いを巡らせた上で、この問題を考えてる?。
o 自動車と交通事故
o 山菜と癌
o 新聞(インターネットでもいいよ)と近眼
あたりで、上と同じような作文でもしてみなよ > 17
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:14:56 ID:kWw7OH00
>>17 じゃあ、あんたはサラ金禁止法に賛成か?。多重債務防止のために、今
法曹界と、サラ金業界と、ガイドラインを作成して、説明義務まで設けて
いるのを知ってるのか?。闇金のことじゃないぞ?。93%以上の、極短
期のどうしても資金が必要な人のためにも、極論を言うのは筋違いだ。
皿金借りる奴なんて火の車なわけで、「A history of
interest rates」で、過去の火の車な王室に対する金利
を調べてみた。20%の金利なんてアマアマすぎる。
14世紀
オーストリア 80%(一例)
イタリア 30%, 15%, 50% (一例)
15世紀
イタリア 1494 42〜100%
17世紀
エゲレス 1640-1690 6〜12%(通常)
エゲレス 1640-1690 20〜30%(緊急)
フランス 1643-1661 15〜60%
スペイン 1673 40%(一例)
23 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:27:12 ID:kWw7OH00
>>19 グレーゾーン金利の問題、若しくは消費者金融の存在と、一部の暴走的な取立て
を一緒くたにするのはおかしい。彼らは常に金融庁に対し報告義務がある上に、
罰則規定付の法律の下で業務を遂行する。例外的で法律に抵触する行為を行う人
々は許せないが、サラ金業界だけじゃない。
グレー金利適用は、24条2項遵守で、これまではいくつもの判例でOKになっ
とる!!。利息制限法無視とか、書くな。
そいや業界も18%融資が増えそうだな。9%なら借りてやってもいいがな。
18%なんて高すぎだろ。
>>17 気軽に借りられることが問題じゃなくて返さないのが問題だろう。
逆に金利は自由化すりゃいいんじゃねーの、銀行も含めて
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:40:41 ID:mLKHp5SF
何年も金利払い続けてる奴は早いとこ弁護士に頼んで整理してもらえ。
借金減るかチャラになるど。
27 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:56:53 ID:fS22iqcu
>>14 グレーゾーンが是正されて、上限が年率18%に落ち着いたとしても消費者金融がなくなるわけではない。
もちろん融資基準の見直しや、残り少ないパイ(優良顧客)の取り合いで、業界全体は縮小し、つぶれる会社も出るだろう。
しかし上限29.2%の状況での与信が個人では支払いきれないほどの過剰な融資を可能にしていたことは事実であり、これを直すことは必要。
現在は大手でも他社利用4件、借入総額300万ぐらいまでは平気で貸すところが多いが、今後は他社利用2件、200万円くらいに落ち着くだろう。
また、銀行は個人に貸さないといっているが、銀行も主婦やフリーターを対象とした年率18%程度のカードローンを取り扱っているところも増えてきた。
その場合は提携の消費者金融がその債務が回収しきれなくなった場合に引き受けるという契約等が交わされており、
与信も消費者金融が行っているようだがね。
よく闇金融がはびこるというが、与信基準厳格化により、今現在かつかつの状況の奴らが闇金に走ることはあるかもしれないがそれは一時的なこと。
たとえば昔なら300万円まで借りれたのに、200万円しか借りれなくなったからって闇金に走るやつは、300万円借りれてもそのうち闇金に走るよ。
もうちょっと業界全体の状況をみて意見しろ
28 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:17:02 ID:kWw7OH00
>>27 ?????14への意見か?。文脈がつながらん。
わけわからんHPからひっぱてきたようなこと並べ立てるな。4>> のサラ金禁止
法に対して、極論だからよく考えろ、と意見してるだけだ。中身よく読め。闇金
がはびこるとか、はびこらんとか一言も俺はかいとらん。お前に業界云々言われ
るような人間じゃない。もう一度言うが、サラ金を擁護しとるつもりもないが、
そうした極論はおかしいと言うとるのだ!!!
ちなみに、グレーゾーン金利の問題は、あんたと同感だが、俺は19が利息
制限法無視と書いたから、それはおかしいと言うたんだ。これからはともか
く、彼らは、いくつもの判例および金融庁の指導(正確には施行規則にある)
のもとやっとる。感情的な業界たたきはおかしいというたんんだ!。
日本語勉強しなおせ!。
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:19:13 ID:lA2YxVxp
>>20 典型的な勘違い。
さしずめ「同じ論理で自動車も無くせよ」式に考えてるんだろうが、
上限金利を下げることと金融自体を禁止するのとは意味が違う。
自動車にたとえるなら
「ルールを定め、守らない人は排除。また車検等で危険な自動車をなくす」
ということだ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:25:38 ID:fS22iqcu
お前のほうが極論だろ。
俺は別に感情的な業界たたきをしたわけじゃないしね。
闇金のことは上のほうでそういう意見があったからかいただけだ。
>よく闇金融がはびこるというが、与信基準厳格化により、今現在かつかつの状況の奴らが闇金に走ることはあるかもしれないがそれは一時的なこと。
この書き出しのどこがお前に対する意見になるんだよ。日本語勉強しなおせ。
あと俺の意見はサイトからの引用ではなく、仕事柄そうした人たちをみることがおおいから書いただけだよ。
みなし弁済の規定が認められるための要件を満たしている消費者金融会社がどれだけいるとおもっているんだ?
お前の法律の知識こそどこかのサイトから引っ張ってきたものってのが見え見えですよ。
あんまりカリカリすんなよ。キモいから。
31 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:34:25 ID:P0wjbEAw
さら金どんどん取り締まっていいよ。
これらの金が国外に出て、
核ミサイルになって戻ってきたんじゃ
しゃれにならんよ。国防が最優先だろ。
32 :
名刺は切らしておりまして :2006/04/18(火) 18:36:19 ID:otgOsB8h
グレーゾーン金利なんて、貸す方も借りる方もやましい気持ちを起こさせるような
ことしているから、過剰な融資や過剰な取り立てがはびこるんだろうよ。
過剰融資と悪質な取り立てを無くすには、法律の穴(グレーゾーン金利)を無くす
こと。
そもそも、貸してはいけない人に貸すから、こういう問題も起きてくるんだよ。
33 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:37:11 ID:YUfyylcF
----------------------日産栃木リンチ殺人事件関連----------------------
生命保険の受取人を将来の妻子にするような真面目な須藤正和さん(当時19歳)が
未来の妻子はおろか、20代のいちばん楽しい時間も見ずに、わずか19年間の思い出と、
未来の妻子に託した保険金を残して、虫けらのように殺された日産栃木リンチ殺人事件関連において
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの実名を書いてはいけません。少年法の理念は、
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの再教育と更正をめざしています。同61条は、
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの少年の実名報道を禁止しています。
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの更正の妨げになることを防ぐ目的の規定です。
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの名前を書き込むのは少年法の理念に反する行為です。
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの名誉・人権を傷つけ、侵害し、
萩原克彦さん、梅沢昭博さん、村上博紀さんたちの更正を妨げる、実名での書き込みを直ちに中止してください。
また、犯人の家族には何の罪もありません。
萩原克彦の父萩原孝昭元栃木県警警部補の勤務先、宇都宮トーヨーボールに電話とか
萩原克彦の父萩原孝昭元栃木県警警部補の勤務先、宇都宮トーヨーボールでOFF会とか
萩原克彦の父萩原孝昭元栃木県警警部補の勤務先、宇都宮トーヨーボールに突撃とか
やめてください
それから
日産は犯人と被害者の先輩が彼らの様子がおかしいことに気付いて、
上司に報告していてある程度のことを把握していて
被害者が犯人らと遊びまわっているという報告書を捏造して警察に届けさせたとしても
日産に電話、日産車の不買は絶対止めてください。県警職員が日産栃木工場に天下りできなくなります。
絶対に不買とか電話とか止めてください。
34 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:39:05 ID:BZOCR6Ah
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060418AT2C1803318042006.html 灰色金利「撤廃、当然の方向」・畔柳全銀協新会長
全国銀行協会の新会長に就任した三菱東京UFJ銀行の畔柳信雄頭取は18日の就任記者会見で、
金融庁がアイフルに対して業務停止命令を出したことについて「ルール違反があったことは大変遺憾だ」と述べた。
金融庁の懇談会が同日、利息制限法の上限金利を超えていながら刑事罰に問われない
「灰色金利」撤廃の方向で一致したことについては「当然の方向だと思う」と語った。
畔柳会長はアイフル問題に関連して「消費者金融に対するニーズが存在するのは確か。
消費者信用市場の健全な発展にチャレンジしていきたい」と述べた。
三菱東京UFJ銀と消費者金融大手アコムとの提携関係については「見直すことは考えていない」と語った。
銀行業界の今後1年間の課題としては「金融市場の活性化と(銀行の)利用者の保護」をあげた。
元本割れなど投資リスクの細かな説明を義務づける金融商品取引法案が来夏にも施行されることを受け
「業界として利用者を保護する自主ルールの整備に取り組みたい」との考えを示した。 (19:38)
要は「銀行系サラ金」や「外資系」がチョン系の代わりに跋扈するだけだろw
>>34 > 要は「銀行系サラ金」や「外資系」がチョン系の代わりに跋扈するだけだろw
その方がずっとマシだと思いませんか?
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060418AT2C1802F18042006.html 金融庁の貸金懇、上限金利20%以下への引き下げで一致
金融庁の貸金業に関する懇談会は18日、消費者金融など貸金業者による貸し出しの上限金利を
現行の年29.2%から年20%以下に引き下げることでおおむね一致した。
ただ、貸金業者や一部委員からは「消費者側の意見を一方的に取り入れている」との異論もある。
懇談会は21日に中間整理をまとめる予定で、上限金利の水準などを巡る攻防が大詰めを迎えている。
18日の会合で焦点となったのは利息制限法の上限金利(融資額に応じて年15―20%)を超えても
出資法の上限(年29.2%)の範囲内であれば刑事罰に問われないグレーゾーン(灰色)金利問題と、今後の上限金利のあり方だ。
議論のたたき台となった中間報告の座長原案は、灰色金利について存続と廃止の両論を併記。
上限金利もこれまでの議論で目立った利息制限法に合わせる案以外に、出資法の上限に合わせる案、
この二つの法の中間に設定する案まで、幅広い選択肢を記載した。 (21:11)
37 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 06:10:52 ID:5KS++lJT
>>36 >金融庁の貸金業に関する懇談会は18日、消費者金融など貸金業者による貸し出しの上限金利を
>現行の年29.2%から年20%以下に引き下げることでおおむね一致した。
一律20%以下って落ちかも。
今の利息制限法では、
元本が十万円未満の場合 年二割
元本が十万円以上百万円未満の場合 年一割八分
元本が百万円以上の場合 年一割五分
なんで、多額の借金を負ってるやつへの利息は15%以下なんだが。
今の利息制限法どおりに規制したところで、各サラ金で足並みそろえて貸し出し上限を10万円に
したら、多額の借金したいやつは複数のサラ金から10万円づつ借りてそれぞれ利子20%になるな。
なんか、なぜかサラ金の新規参入規制もやるみたいなんで、足並みもそろえやすそうだ。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 10:58:19 ID:4ZngN9mH
出資法ってそもそもなにを規定した法律なの?
出資とは言えそうもない単なる借金にまで
この法律が適用されるのは何で?
利息を【中間値で決着】したら、ただのアホ・馬鹿議員(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
40 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:35:42 ID:UcM3fX1b
こりゃこれから主流になるであろう携帯クレジットにも痛いかな
携帯の電池代も手数料に含まれたりして・・・んなわけないか
41 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:40:30 ID:eBrGiO4u
よく「借金が膨らんで取立てが怖かった」っていうが、そんなに金を借りまくって何に金を使ったの。
膨らむようなそういう計画性のない消費行動を何とかしろよ。ギャンブルか?物品購入か?遊興費か?
毎月払えないとこまで来てるんなら調停申立すればいいじゃん。
俺も経験してるが切手代だけで安いし。弁護士なんか頼んだらメチャ高い。
クレサラ弁護士なんか前払いできない奴は相手してくれないよ!
親兄弟に都合してもらえって全くひどい話だ。どっかで聞いたような台詞。
しかしあんまり金利下がったら業者は貸し渋るだろなーー
俺なんか勤め先がいいわけじゃないし債務整理なんかしてたら大手はもうアウト。
自動車保険みたいに事故したら利率上がって優良なら下がるのならいいんだけど。
締め出されたら困るな。
まあ実際利息が高いとか低いとか借りる方は実は関係ないんよね
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 13:44:31 ID:bw+jj+QL
>>42 我儘を言ってはいけない。あれかこれか選ばないともっと酷いことになる。
820 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 16:08:49 ID:Pe6E99k/
>>816 利息制限法の基準(10万円未満20% 100万円未満18% それ以上は15%)
に合わせるということなら、銀行系と外資以外の消費者金融は大打撃です。
まだ利息制限法に合わせて一本化する検討に入っただけで、業界からの反発
は必至。
調達金利の上昇は避けられないでしょうし、死活問題ですから、裏でキャッシュが
飛び交うのでしょうね。
銀行系のモビット
100万円未満の融資で18.0%100万以上の融資で15.0%
300万を30日利用した場合の金利差↓
ttp://gemoney.jp/pl/images/index/index_img01.gif
46 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 01:11:52 ID:LZeoh7Gu
>>38 一言で言えば、貸金業の金の入口と出口を規制したってことだよ。
出資なり預金なりを募って、それを貸し金に当てるとなると、
これはほとんど銀行そのものになってしまうので、
出資や預金の規制と、高金利の規制を合わせて行っている。
実際、戦後の一時期にはこういう「闇銀行」が存在していたらしい。
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 02:18:25 ID:pa96ZZGs
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060420i518.htm グレーゾーン金利廃止でほぼ一致…貸金業制度懇
金融庁の「貸金業制度等に関する懇談会」がまとめる中間論点整理案に、消費者金融のグレーゾーン(灰色)金利について
「廃止することでおおむね一致した」と明記することが20日、分かった。
廃止後の上限金利は、利息制限法に一本化し、上限金利を引き下げる意見が大勢を占めたことも明示する。21日の懇談会で決定する見通しだ。
18日の前回の懇談会時点より踏み込んだ表現とすることで、利用者保護のため、消費者金融に対する規制強化の必要性を強調する。
グレーゾーン金利は、利息制限法の上限金利(年15〜20%)と刑罰対象になる出資法の上限金利(年29・2%)の間の金利のことで、
消費者金融の大半がこの金利で貸し出している。
2006年4月21日1時32分
48 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 10:24:10 ID:0Oil9XKB
やったぁ!利息安くなったらいくら延滞してもたいしたことないね!
ナイものはナイと開き直れば支払いをもっと引き伸せるし。
最悪破産する予定だと言っておけ。
判決文なんてタダの紙切れ。全然実効性ないし。無視無視。
最後はせめて元金だけでも払ってくれって泣きついてくるのを待てばイイ。
こっちはなんたって消費者様だぜ。世の中消費者保護って言ってくれるおかげでやりたい放題できるぜー
こっちは罰則なんてないし。借りたモンが強いのよ。
モラルがないか?そんなの知るか。
ありがたいことに法律も裁判官も弱者、債務者、消費者には甘いからね!
前に、破産免責決定してもらったときなんか10人まとめてハイ決定終わり!だよ!
楽なもんだ!
業者は取立て規制が厳しいからちょっと怖かったらすぐ金融庁へ通報してやるぞと脅せばイチコロ。
弓でも矢でも持ってこいつうの。
ガハハハ
>>49 >前に、破産免責決定してもらったとき
破産免責(笑)やっぱ皿菌攻撃する奴って
まずこういう多重債務経験ありの貧乏人なんだよな〜
ハッスルしてるね、見苦しい長文ご苦労!
で、今は100円でも貯金はもてたか?(笑)
負け犬がどう更正したかその報告こそが一番大事だ(笑)
ラララ自演くん
やっぱりサラ金利用者は性悪説前提で論議しないと。。。。