【機械】燃料はマグネシウムと水 三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発 [4/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼307 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφφφ ★
三菱商事と東京工業大学は4月12日、石油などの化石燃料を使わず無公害で燃料を
循環して利用できる新型エンジンの実験機を開発したと発表した。自動車や船舶、
コジェネレーションなどでの利用を見込み、3年後の実用化を目指す。

実験機は直径5cm、高さ13.5cmの「MAGIC(Magnesium Injection Cycle)エンジン」。
東工大の矢部教授と生田教授らが精密加工などを手がける小野電機製作所と
協力して開発した。

マグネシウムと水を反応させ、燃焼することで得る熱を動力とする。同時に発生する
水素は燃焼させたり、燃料電池などに利用することで電気や熱、動力エネルギーに
変換する。燃焼で排出される酸化マグネシウムは太陽光をレーザーに変換する
「太陽光励起(れいき)レーザー」で分解、マグネシウムに戻して再び利用することが
できる。

三菱商事と東工大は04年から新技術と知的財産の事業化で産学連携を行ってきており、
05年からは太陽光励起レーザーを使ったクリーンエネルギーシステムの研究を
プロジェクトとして進めてきた。今回の新エンジンは研究成果の第 1弾となる。

CNET-Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20101509,00.htm
2名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:54:28 ID:SEgDrsPD
やったね。
3名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:55:45 ID:5sfoitfK
海水は燃料になりますか?
4名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:56:42 ID:5SMH8YYJ
名前をなんとかしろ
5名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:57:10 ID:2+90sdQJ
早く、海底掘削や中東依存からおさらばしたいね。
あなたたちは、本当の戦士だ。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:57:19 ID:YxATOQ1c
水はともかく、マグネシウムが高いのよ
還元するときのコスト次第か
7名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:58:18 ID:KapqCvOP
ちょっとよさそうな感じがする。
当たり前だけど、コストと出力の問題はどうよ?
8名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:03:20 ID:83Gf7oQg
マグネシウムリボンでよく遊んだなあ
9名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:05:31 ID:aSPReaR3
名前こんなのどお? マグバウアーエンジン
10名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:06:15 ID:GXUT4IxO

( ^ω^) 寒損にパクられるなよ。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:10:45 ID:sD77Cv9E
連想ゲーム

三菱→隠蔽
12名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:13:56 ID:V6i0jhzR
アメリカの石油業界につぶされそう
13名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:17:08 ID:dcFOXPr+
>>6
海水からたくさん取ればいいお!
14名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:18:22 ID:WYpk+Bnj
燃料は「にがり」
15名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:19:04 ID:h+HLdoOW
二酸化炭素を燃料にすれば酸素を奪って炭素の固定化も可能だ
16名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:23:23 ID:6TKEbOml
DQNが理科室からマグネシウムを盗み出し、プールに投入して大騒ぎになった
というニュースなかったっけ?
17名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:24:36 ID:aSPReaR3
>>12
化石燃料に変わるエネルギー源を開発しない限り人類に未来はない。
つぶれるのは石油業界。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:25:32 ID:GuIe5Leo
重油よりエネルギー密度が小さいからな〜
>>15
それは俺も考えたけど燃焼をうまく操作できるか疑問
それに燃えカス(MgO)と炭素を分離しないといけないし
実際に出てくる炭素は燃やしたMgの半分以下だし
まずはYAGレーザーの太陽光励起の効率を上げないことには話しにならん
19名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:25:59 ID:nkZi3BnR
永久機関?
20名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:33:33 ID:Ur1iQdCL
>>11
三菱→隠蔽→三菱
21名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:34:35 ID:3V8FGgJW
オールマグネシウム合金のボディーのアルファロメオ・ティーポ33/ストラダーレを
復刻して。ぜひとも、このエンジンを乗っけてほしいもんだ。
なにっ? 雨が降ったら燃えるって?
いいじゃねえか! それが男ってもんだろっ!

http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/2006/02/alfa_romeo_33_s_aa7c.html
22名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:35:47 ID:T8ee/Gd0
内燃機関なのか?
23名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:36:29 ID:uE2pekqN
PCエンジンエミュレータの名前じゃん
24名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:38:43 ID:wvaqlkAw
25名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:40:42 ID:xUVg0806
格好いいなー。こういうハイなテクノロジーの車が欲しい。
26名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 16:40:52 ID:ykqIWgHP
原子力カーの誕生はまだか?

みんなが期待しているだろう。なぜ作らないのかな?
27REI KAI TSUSHIN:2006/04/18(火) 16:44:36 ID:tGVDXQA+
マグネ屋さんいないの〜!?
28名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:08:59 ID:aReTwkoa
爆発しないのか?
29?n???s??P:2006/04/18(火) 17:16:06 ID:tVaL1dJ9
燃料は塩と酢
30名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:17:59 ID:4rZyGgT1
還元する際のレーザーのエネルギーは?
31名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:19:23 ID:rJZsJW8p
>>30
ぐぐったら、衛星軌道上にプラント上げて、
太陽光を利用するんだって。
32名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:20:03 ID:aSPReaR3
>>26
本気で言ってんのか? 車は事故多いんだぞ。ぺっちゃんこ、ぐっちょぐちょになるんだぞ。
33名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:22:08 ID:Fi/Wa3Sr
>>31
それ輸送費で足が出ない?
34名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:22:15 ID:NY96he+8
ナトリウムじゃ駄目なのか?
つか、効率悪そうだなぁ。数年でプロジェクト解体の予感。
35名刺は切らしておりまして :2006/04/18(火) 17:25:58 ID:3V8FGgJW
昔あったね、松本零士氏の漫画で。
無敵の超合金ステラマラネイトを手に入れた地底人が戦艦を建造して
地上征服の艦隊を進水させたとたん。
水と反応してドッカ〜ン!
36名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:27:19 ID:YhYONbdz

金属マグネシウムを生成するエネルギーはどうなる?
37名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:29:52 ID:EIXibAFT BE:551756399-
ホイール盗難が多発
38名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:34:00 ID:PAl2h8UK
マグネシウム光線!
39名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:36:07 ID:mZxaCPCh
>>36
ガススタなんかで太陽光を使いじっくりと生成
使い終わった酸化マグネシウムと交換

けど、自動車は事故があるから厳しそうだな
40名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:37:13 ID:3BT95qbS
にがりエンジンいいね
41名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:46:23 ID:N8s/rcrG
じゃあ、素直に太陽電池使えばいいじゃんって
思ったの俺だけ?
42名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:47:04 ID:cEIShE0Y
>>33
三角塔
43名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:56:44 ID:NY96he+8
マグネシウムはどうやって使うんだろ?液体にするのか?
あとは粉末か粒状、ってところか?
発生した熱をどうやってエネルギーとして取り出すのか興味あるな。
普通に水蒸気でタービン回すだけだったりして。
44名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 17:57:30 ID:2dhmzi89
大事なことは分かりにくくして馬鹿な一般人を担いでるようにしか見えない。
これじゃマグネシウムを間にはさむとエネルギー問題も解決するような印象を受けかねない。
45名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:01:52 ID:NY96he+8
予算獲得のために、取り合えず成果に見えるものを出してみました、って感じだな。
46名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:02:01 ID:EraucG99
>>34
何と反応させるつもりだ?
反応の結果出来上がる物はどうする?
47名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:07:03 ID:NY96he+8
>>46
水と反応させて、出来たものはそのまま工業用で再利用ってどう?
48名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:12:29 ID:0pCJ/+hF
つまり外燃機関の時代に逆戻りってこった
49名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:26:49 ID:FV6+qXMC
面白いけどコストの問題だろうな、直接発電でなくて移動体の燃料を想定してるだろうから
燃料電池系とかハイブリッドなんかとの争いだろうけど

これの利点といえばあんまりレアメタルだのバッテリーだの厄介な要素がなくてシンプルな事かな?
熱動力の変換がどういう装置なのかが気になるけど
面白いものがでたな
50名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:30:46 ID:CtzJlISB
三菱経由で現代に技術が流れるなんて事はないよな?
51名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:30:59 ID:EraucG99
>>47
回収タンク積んで走るのか?
と言うことは車なら運転免許以外に「毒物劇物取扱責任者」の免許が必要にならないか?
どれぐらいの量なら毒劇物免許がいらないんだ?
52名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:38:56 ID:FV6+qXMC
>>34
そんなものそこら辺で扱うな、死にたいのか?
53名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:39:20 ID:zazzrY4k
>>12
石油業界が一番次世代エネルギー開発に躍起になっとるわけだが

っていうかこれ「太陽光をレーザーにする」のが肝じゃないか
レーザーでそのまま水素作って燃料にしたほうが早くないか?
マグネシウムかませるだけ効率悪くなるよ
54名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:51:35 ID:EraucG99
>>53
水素を貯蔵する方法がイマイチなので、
マグネシウムにするんじゃないか?
55名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:11:57 ID:XLl21iIY
>>31
ググって出た一番上しか見ないのかお前は・・・・

東工大のは地上で太陽光を使ったレーザー技術だ。
日周運動をカバーする技術があったり、装置に水を使ってるので確実。
ttp://www.titech.ac.jp/publications/j/chronicle/402/402-1.html

>>43
水中で燃焼させて水素を発生させるのがこの技術の主旨。
水素は燃料電池なり水素エンジンなりで利用すればよい。
無論、熱も発生するが移動体でなければ有効利用も容易だろう。

そしてその廃棄物(酸化マグネシウム)をレーザーで還元する。
還元は焦点温度が十分に高ければ良い。
勿論、産業的には量をこなす必要もあるから、レーザー変換効率=この技術の効率と言える。

上記サイトを要約すると
燃料電池自動車を500km走らせる水素は6kgで、700気圧ボンベなら100リットルサイズ。
マグネシウムの場合だと、1気圧のマグネシウム40kg+水50kgで水素6kgが発生する。
燃料電池の水蒸気を還水してやれば、水の補充は不要かもしれない。
また発生プロセスは持続性のあるもので、マグネシウムをくべてやれば水素が発生し続ける。

>>44
自分で調べないなら馬鹿な一般人と言われても致し方なし。
56名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:15:16 ID:KS4gDqAs
夢が広がリング
57名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:23:36 ID:XLl21iIY
>>49
これは圧縮水素や液体水素、吸蔵合金やガラスビーズの代替品だと思うよ。
燃料電池そのものとは競合しない。

むしろ競合するのは、アルコールを燃料電池の燃料にする場合で使用する
メタノール改質器じゃないか?
最も開発と小型化が難航している部分。

要は太陽光エネルギーを安定的な形で保管し、使用し、リサイクルする技術だろう。
だから移動体だけでなく、もっと広い用途が想定できる。

一般家庭とかビルシステムとか。
排熱が利用しやすい移動体以外の方が、全体の効率は良いだろうしね。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:29:25 ID:uyTz9PsH
既にインフラが整ってる送電線で電気を送るコストと、マグネシウムを交換するコスト。
どちらが効率が良いのだろうか?
59をまいら 大丈夫?:2006/04/18(火) 19:34:59 ID:gDRr3XFs
マグネシウムだろうとイスカンダリウムだろうと
車が移動するために消費するエネルギーは、供給されなければ車は
走らない!

さすが凍荒大の大先生だ!

ところで もう アサカっ
60名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:47:53 ID:YCjJ1zJr
完全クリーン化は将来的な展望としても、
マグネシウムを使った水素蓄積システムとして運用し始めれば、
あとはインフラ側がクリーンエネルギー化してくれればいいのか。

マグネカートリッジをスタンドで買って、使い終わった残りかすを回収するのか。

エンジン単体としては、
           熱   →?
マグネ+水 → 水素+酸素 → 電気+水(マグネ反応用にリサイクル)
           酸化マグネ → 蓄積(リサイクル)

ってとこ?熱は再利用できないのかな
61名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:48:23 ID:FV6+qXMC
>>57
ああ、解説サンクス
コージェネと書いてあるしそれもそうだな
容易に保管出来て太陽光から生成可能な固形水素源
として考えた方がわかりやすいな
62名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:21:25 ID:v0PEM/bS
>>17
今の調子で化石燃料を使う分には未来はあと350年くらい来なくても大丈夫だってさ
63名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:30:17 ID:t4qY119n
あと80年くらいと言われていた頃が懐かしい。
64名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:34:26 ID:DSWMx4s3
あと80年どころか、来年にも1バレル100ドル台に突入しそうな勢いだけどな。
65名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:36:43 ID:0pCJ/+hF
百済ネェオイルマネーで設けてるのは誰だよ
66名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:41:50 ID:FvKo6C1K
ソーラ・レイシステム、スタンバイ

発電システム異常なし。マイクロウェーブ送電良好。
出力8500ギルガワットパーアワー

発射角調整、ダウン012、ライト0032

基本ターゲット、地球

825発電システムのムサイ、下がれ。影を落とすと出力が下がる
67名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:44:53 ID:WWuJb5aM
どんなクリーンな燃料でエンジンを作っても政府がガソリン税の代わりに狙い撃ちで課税するに一票。
寄生虫の公務員はその内水に課税する。
間違い無い。
68名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:48:07 ID:XLl21iIY
>>60
水素発生過程と燃料電池の双方で熱が発生するが、移動体の場合だと暖房ぐらいにしか
ならないんじゃないかな。
温度が高ければゼーベック効果でナンボか回収出来るかもしれないが、そんなことを
するより燃料電池やDC-AC変換の効率を上げた方が早そうだ。
ただ、高緯度地帯ならまた違うかもね。

それにどうやっても廃熱は出るが、少なくとも今現在降り注ぐエネルギーを利用している
のだから、環境影響の少なさ(熱・化学物質)はガソリンの比ではないと思うね>>62
69名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 20:50:07 ID:Jiht+hNz
ドラム缶に水を張ってナトリウム塊をだね
70名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 21:11:01 ID:lpL+ZepG
空気エンジンが最強だろう
71名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 21:16:38 ID:XLl21iIY
>>58
都市部ならばガス発生施設を各所に設ければ、既存のインフラを利用できるよ。
ちょっと前まで都市ガスの主成分は水素だったからね。
そして地方ならばプロパンガスの配送という既存のシステムがあり、道路というインフラを
利用するだけなので増強も容易だ。

例えば全部切り替えるのではなくハイローミックスという考えもある。
一般家庭は従来通り送電網から電気を使い、ちょっと大きなビルや工場などは水素を燃料に
電気を作れば脱石油対策にはなる。
また既存の発電所を廃し、小規模の発電所を多数配置するという考えもある。
電力消費する末端部に出来るだけ近いところで発電して、全体としての効率を上げることが叶う。

そして移動体の場合、電気を直に蓄える方式は色々と問題がある。
充電に要する時間やその重量・容積などがね。
また既存のインフラである送電網は、自動車が全部電化された場合の大負荷に耐えられるとも
限らない。電車が専用の変電施設を持ってることを思えば、既存と言いつつもかなりの増強が
必要になるだろう。

何よりも太陽光自体はタダなので、マグネシウムカートリッジの配送網とその発生器などのコスト
によっては爆発的に普及する可能性もある。
しかも配送網自体は今のガソリンや灯油と大差無いわけで、ド田舎に還元施設を設けても道路以上の
インフラは不要となる。

石油資源に頼る限り、日本はエネルギー資源輸入国であることから脱せられないのだから、こういった
研究はどんどんやって欲しいね。
72名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 21:52:22 ID:eIvI//QC
写真を見る限りではどんなエンジンなのか検討つかんな。
特許のこともあるのでわざと解り難い写真にしてあるのだろうけど。

マグネシウムカートリッジからどうやってエンジンに
マグネシウムを供給するのかもわからん。

あとリサイクルシステムの方に不確定要素が多い。
地表面じゃ太陽光は万能じゃないぞ。

レーザーで数万℃に熱してMgOをイオン分解し、
Mgイオンを回収するみたいだけどエネルギー効率悪そうだな。
ほんとにエネルギー収支はプラスかね?

まだ実験室規模の確証で実用化に3年と書いてあるけど
まだまだかかりそうだよ(´・ω・`)
73名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 22:49:05 ID:Y9YrHdBY
>>1
太陽光勃起レーザーに見えた
74名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 22:58:36 ID:0pCJ/+hF
三菱自工でなく商事というところを笑えば良いのか?
75名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 23:30:45 ID:qAVFc3s8
実用化した暁には

三菱自動車はこの世にないかもな
76名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 23:37:05 ID:NY96he+8
車に搭載されるのは100年後とかか?
77名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 23:45:25 ID:EUy2evmN
橘さんが明かしたマグネシウムトリックは、もう既出ですか?
78名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 23:50:54 ID:aDo1kkJg
マッハしこりエンジン
79名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 23:59:41 ID:E4asx4KJ
三菱商事は何してるんだ?
材料の調達?金?要求定義?ダメ出し?
80名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 00:06:22 ID:0rHhNzA1
>60,69
記事には、「マグネシウムと水を反応させ、燃焼することで得る熱を動力とする」って書いてあるんだが。
事故を考えると車は燃料電池で走らせて、この動力は発電に使った方が良いと思う。
81名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 00:08:53 ID:0rHhNzA1
>79
最近は商社の大きな業務の一つにベンチャーへの投資、育成というのも有るよ。
そこの商品を販売して利益を得て、上場後投資を回収する。
82名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 00:18:57 ID:HXvBp3Hr
全く未知の技術の開発にのめり込むのも決して否定する訳じゃないけど、
俺としては、小型超大容量蓄電池と超省電力モーターで
驚異的な航続距離の電気自動車を作って欲しい。
まぁこれもある意味未知の領域なんだろうけどね。
83名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 07:16:02 ID:IP8K2Evx
石油無限説って本当なのかな
嘘くせぇ
84名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 07:30:39 ID:fIRiTRPQ
よく燃えそうだ
85名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 07:38:42 ID:P+2gLb1Q
外部からのエネルギー供給は太陽光?
ア ホ 抜 か せ
バカだますだけの目くらましだな、これは。
86名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 08:16:37 ID:t42wQMfy
昔のフラッシュだろ?
87名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 11:41:43 ID:x2efTOfQ
>>74,79
三菱商事の名前が出てるのは、しばらく前からこういう研究開発やベンチャーに
資金を提供して、将来そのあがりをもらう投資ファンドみたいな事をやってるから

電気自動車とかの実用化ネックである、バッテリー容量を稼ぐために燃料電池
が注目されてるわけだけど、その燃料電池のネックである水素の大量&安全な
蓄積方法として、マグネ←→酸化マグネを使うわけか。
酸化マグネって、工業用にはごく一般的に使われている物質だから、粉で運搬
蓄積する分には、けっこう簡単に普及できるかもね。

しかしまずは、取っ掛かりに何に使うかだよなー。
意外と、海外の奥地のような電気もなければガソリンを運ぶのも大変。なんて
所に発電設備として設置するのがよさそうだ。これなら夜も発電できるし。
88名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 14:36:14 ID:0nUYrWEH
ポルシェのように、
エンジンで発電してモーターを回せばいいお!
89名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 20:00:51 ID:hsTi/q9X
>>83
石油は無限にもつ
原油価格高騰→採算ライン上昇→埋蔵量増加、のサイクルと
原油価格高騰→エネルギー価格上昇→代替エネルギーへ移行、のサイクルが
消費量の増加を打ち消すからな。
最後は希少資源としてワシントン条約で保護される予定。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 22:32:58 ID:mQa//plF
エンジンが駆動しているとこを見せてくれれば
実感が湧くんだけどねえ
91名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:02:58 ID:P+2gLb1Q
>>90
フリーエネルギーにだまされやすそうですね
92名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:18:50 ID:N45Zc+FI
やっぱり核だよ核 爆発的スピ−ドが出るぞ
93名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:21:35 ID:OscdopmM
この研究室の教授の授業とってるけど、エンジンのが動く映像見させられたよ。
けっこうちゃちかったけどちゃんと動いてた。
94名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:23:46 ID:mQa//plF
>>92
ほう
95名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:25:27 ID:mQa//plF
訂正
>>93
ほう。
96名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:31:35 ID:eTObTEcg
マグネシウムそのものは水素変換用の固体一時エネルギーとして使うのが主なだけかな。
ただマグネシウムと水との反応を直接エンジンにするってのは分からんな。
大規模なのなら、外燃機関として使うのが効率が良いだろうが、自動車に積める規模だと外燃機関は無理。
水素を発生させる事により、発生した水素と熱を圧力として蒸気機関の水素版としてエンジンにしてるんか?
97名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:38:15 ID:5M8D1gHF
太陽光エネルギーってことは
マグネシウムに戻すのに費用はそんなかからない?
98名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 23:53:55 ID:mQa//plF
>マグネシウムと水を反応させ、燃焼することで得る熱を動力とする。同時に発生する
>水素は燃焼させたり

熱をどうやって利用するんでせうか
てっきり発生する水素だけで動かすもんだと思ってたのに。
99名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 00:34:58 ID:8G1d8sWN
>>98
マグネシウムと反応して熱くなってる水の方は、次の反応に必要だから動力にはしないでしょう。
ですから、高温高圧で発生する水素を、常温常圧にまで下げる差分を動力にするって事かと。
ある種のガスタービンを使うのか、レシプロで動力化するのかは分からんが。
100名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 06:40:43 ID:atkqiqj7
水素ジーゼルを連結すればいい。
101韋駄天はふと考えた:2006/04/20(木) 08:02:53 ID:8VmU8tko
数学と計算式(方程式も含む)のいい加減さ

数学と計算式。誰が考えたが知らないが、日本国憲法並みのいい加減さには呆れてしまう。
日本国憲法と数学と計算式は、全く理にかなっていない。
これはよほど頭の悪い人間が考えたのだろう。

例えば、数学の計算式を使って片方の数字だけを、ひとつづつ増やしていくとする。

足し算だと。
0+0=0、1+0=1、1+1=2、1+2=3、1+3=4、1+4=5、1+5=6
足し算では、計算式で増えた分の数を数えるだけなので、0から増えていく比率も+1づつと、
この答えは理にかなっている。

しかし引き算だと。
0−0=0、1−0=1、1−1=0、1−2=−1、1−3=−2、1−4=−3、1−5=−4
引き算では、計算式で増えた分の数とは逆にひとつづつ減っていくのだが、このマイナスという
概念が自然界にはどこにも存在しない。
例えば、5−1=4、と大きな数字から小さい数字を引くだけなら、数が減ったことと同じなので
この答えは自然界にも存在する。
しかし、引き算によって答えがマイナスになった場合、この答えと一致する自然現象はどこにもない。
102韋駄天はふと考えた:2006/04/20(木) 08:04:41 ID:8VmU8tko
ちなみに0度より低い温度のマイナス温度は、人間が水の凍る温度の0度を基準にして、勝手に決めた
温度の値であり、自然界においての−1度というのは1度より2度だけ低い温度という意味になる。
だから−1億度を基準の0度にしてしまえば、温度が0度以下のマイナス温度になることはなく、すべて
プラス温度にすることができる。
したがってマイナス(−)や借金(−円)という概念が、自然界でいう所のどういう状態を指しているのか
が、全くもってわからない。自然界も生物の世界もマイナス(−)現象になることが全くないのである。

さらにひどいのが、掛け算の場合で。
0×0=0、1×0=0、1×1=1、1×2=2、1×3=3、1×4=4、1×5=5
と、足し算と全く同じだけの数字を計算式で増やしているのに、足し算より答えの数値が1だけ低く
なるのはどういうことなのだろうか?
足し算と掛け算、全く同じ比率でふたつの数字を増やしているのに、足し算の方が答えの数字は大きく
なり、掛け算の方が答えの数字は低くなるという、理にかなわない矛盾。
103韋駄天はふと考えた:2006/04/20(木) 08:06:24 ID:8VmU8tko
さらにこの計算式での足し算と掛け算では。
0+0=0、1+0=1、1+0.1=1.1、1+0.2=1.2、1+0.3=1.3、1+0.4=1.4、1+0.5=1.5
0×0=0、1×0=0、1×0.1=0.1、1×0.2=0.2、1×0.3=0.3、1×0.4=0.4、1×0.5=0.5
と、足し算と掛け算は全く同じ数字を計算式で増やしているのに、足し算より掛け算の答えの数値が必ず
1だけ低くなるのだが、この計算式を小学生でもわかるようにリンゴで例えてみましょう。

丸々1個のリンゴと半分に切ったリンゴがテーブルの上にあります。
このリンゴを足し算すると、合計何個のリンゴになるでしょうか?
答え:1(1個のリンゴ)+0.5(半分のリンゴ)=1.5個
ではこのリンゴを掛け算すると、合計何個のリンゴになるでしょうか?
答え:1(1個のリンゴ)×0.5(半分のリンゴ)=0.5個

ここで質問です。
テーブルの上の1個と半分のリンゴを足し算すると答えは1.5個と理にかなっているのに、1個と半分の
リンゴを掛け算すると、どうして0.5個と減るのでしょうか?1個のリンゴはどこに消えたのですか?
誰かリンゴ1個をこっそり食べたのですか?あなたはこの疑問をどう思いますか?
104韋駄天はふと考えた:2006/04/20(木) 08:07:54 ID:8VmU8tko
さぁ、あなたも数学と計算式(方程式も含む)のいい加減さに、少しは疑問を持ち始めたでしょう。
ではもうひとつこの足し算と掛け算だと。
0+0=0、2+0=2、2+1=3、2+2=4、2+3=5、2+4=6、2+5=7
0×0=0、2×0=0、2×1=2、2×2=4、2×3=6、2×4=8、2×5=10
と、足し算の方が掛け算より答えの数値が大きかったのに、2+2=4、2×2=4では全く同じ答えの数値に
なり、今度は掛け算の方が足し算より数値が大きくなっていきます。

そもそも足し算より掛け算の答えの数値が低くなる事自体矛盾しているのに、2+2=4、2×2=4では全く
同じ答えの数になるという矛盾に加えて、足し算も掛け算も増やしていく数値は同じ比率なのに、途中
からは、掛け算の答えの数値が大きくなっていきます。

掛け算という概念は自然界には全く存在しません。
加速度とか落下速度とかを掛け算を使った方程式で計算していますが、掛ける数値が低いと足し算より
答えが低くなるという矛盾がある限り、方程式でどれだけ計算しても理にかなった答えはでないでしょう。
105韋駄天はふと考えた:2006/04/20(木) 08:09:26 ID:8VmU8tko
足し算の答えには矛盾がないことは証明しました。
答えに矛盾が発生するのは、マイナス数値になる場合の引き算と掛ける数値が低い場合の掛け算です。
ですから、この引き算と掛け算の答そのものが間違っているといえるでしょう。
この答えが違う、引き算と掛け算と使った計算式と方程式の答えにも矛盾があるということが、あなた
たちにも理解できたはずです。

ちなみに割り算については考えるのはやめました。
引き算と掛け算の答えに矛盾があるのだから、自然界に存在しない概念の割り算の答えにも、間違い
なく矛盾があると予測できるからです。

私が疑問に思うのは、こんな単純な方法で数学と計算式(方程式も含む)の答えが、理にかなっていない
ことを証明できるのに、アインシュタインやアメリカナサの科学者達に、世界中の大学に何十万人も
いる数学者達と物理学者達は、どうしてこの矛盾に気づかないのでしょうか?
彼らは数学と計算式(方程式も含む)を使った職業プロのはずですが。
106名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 08:21:51 ID:+1Gv+Akg
>>103 かけてない気がする。リンゴ半分が置いてあるテーブルが1つある。と、言う事を算数的に表した表現が掛け算って思うんだけれど。
107名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 09:05:53 ID:/wkLo0oS
>>102
>ちなみに0度より低い温度のマイナス温度は、人間が水の凍る温度の0度を基準にして、勝手に決めた
じゃ、位置の基準はどこに置けばいいんだ?
108 :2006/04/20(木) 09:12:09 ID:Mh49eBbr
船舶の動力なら、波の力で物は左右に動く。
それを利用すれば無公害動力ができるのでは?

偉い人、教えて!
109名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:21:50 ID:3WX1l1GU
>>108
海明という波力発電の実験船があるようだけど、詳細は知らん。
発電した電力を自身の推力として利用しているのかどうかも判らん。
まあ、俺は偉くないからな。エロいけど。
110名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 11:46:18 ID:XweK4h+f
未来人は全員 歩きか自転車
111名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:27:28 ID:WeB4mcJ3
>>101-105
釣れましたか?
あんまり面白くないですね
112名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 12:59:28 ID:FyAIVz8u
何故足し算の概念が間違えていることに気付かない?
矛盾しているのは足し算の方だ

リンゴが二つあったとしても、実際は二倍にはなっていない
微妙に減っているのだ

1+1<2 これが真理だ
113名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 18:08:11 ID:NXBusacn
>>101-105
ノーベル賞確実といえる発見だね。
114名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 18:17:59 ID:FB4JWW7B
せめてフィールズ賞って言おうよw
115名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:02:01 ID:0J3uXy5G
超重力ストーム、
兵器にもなる波動エンジンが西京!
116名刺は切らしておりまして:2006/04/20(木) 19:42:37 ID:oMZ2Ye0g
貴重なマグネを(ry
117名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 07:00:08 ID:K+l+Lovb
>116
再利用する。太陽光で高効率に酸化MgをMgに還元して再び自動車に利用する。


ところで、東北大学の太陽熱発電は「インチキ」だったようだ。
今度は大丈夫であってほしい。
118名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 07:21:49 ID:jpLZglPn
発電所で使えないの?
119名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 10:43:16 ID:pijw2FYb
>ところで、東北大学の太陽熱発電は「インチキ」だったようだ。

シンラタービン?
エンジンの熱も利用してリッター100キロも可能だと宣伝していたシンラタービン?
120名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 12:35:48 ID:qDb4mZYA
この反応だと外部より酸素の供給は不要だね。
水中や宇宙での動力源に使えるんじゃないか?
121名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:32:39 ID:6FdtFxOq
三菱銀行の資金力
三菱商事の運営力
三菱重工業の技術力
三菱電機の技術力
その他グループ各社の力技

で三菱モータースの車を開発すればいいねん
122名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 14:57:19 ID:YWh9eAe1
事故ったとき、傷口にマグネシウムがはいって熱いので辞めてください
123名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:40:24 ID:P1Tskwe9
ナトリウムだろ
124名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 16:49:57 ID:rDzf3amC
窒素固定エンジン
二酸化炭素の炭素を利用するエンジン
125名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:19:49 ID:TXRO3SDO
それにしても
せっかくもとの太陽光→レーザーはすごい効率(50%)だと言うのに
レーザー→マグネシウムにして貯蔵・運搬→水と反応させて熱機関と水素→エンジンまたは燃料電池と何重にも変換をかませるのでエネルギー的にもコスト的にも効率悪いんじゃないか
構造も複雑になるし、水だって調達しなきゃならんし
少なくともレーザーで直接水素を作る→既存の水素を貯蔵技術またはカーボンナノホーン(チューブも)などの新技術で貯蔵→エンジンまたは燃料電池にしたほうがすっきりする
後はレーザーをそのまま利用した方がいいんじゃないか?
赤外線域のレーザーだから利用方法もいっぱいある気がするが(この研究でもレーザーを利用した飛行機やロケットの推進方法も開発しとったな)
126名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:49:40 ID:KAyerCbm
>>125
今実用化されていて、あるいは実用化のめどが付いていて、
簡便に安全に安価に十分な量の水素を貯蔵できる方法がないからでしょ。

実用化のめどが立っていない新技術を前提にすれば、
そっちの方が良いように思えるのは当然。
だって出来るか出来ないかわからないけど出来ることにしてるし、
利点だけに注目して欠点から目を逸らしてるし、
欠点があったとしても実用化までには解決する事に出来るし、
具体的なコストがわからないから適当な価格になるという前提で話できるから。

>何重にも変換をかませるのでエネルギー的にもコスト的にも効率悪いんじゃないか
と言うならば質問。
・CNT等の新技術で水素貯蔵はいつ実用化できる?
・既存技術あるいは新技術いずれも、その容量は?コストは?安全性は?効率は?

はっきりとした数字出せないんなら、素人の妄想でいい加減な議論しない方がいいよ。
127名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:50:28 ID:gQjFbY5B
>少なくともレーザーで直接水素を作る

レーザーで直接水素なんて作れましたっけ?
水に照射したら、ぶくぶくと水素が作れるとか?
妄想の中の話か?
128名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 17:59:02 ID:KAyerCbm
>>127
・光触媒使って水と太陽励起レーザーで水素作れる。ただし効率は悪い。
・水を水蒸気にしてさらに2000℃まで加熱すれば水素-酸素に分解できる。レーザーなら可能。
・バイオマスを利用して水素を生産させる方法もある。

突っ込むなら調べてから。調べずに突っ込む時点で>>125>>127も同レベル。
129名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 18:03:46 ID:YWh9eAe1
>>128
調べてから突っ込んでるんだよ。

そのくらいの馬鹿。
130名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 19:31:34 ID:gQjFbY5B
>.128
ま、結局は車に搭載できないわけだ。
それと水素を作っても扱いめんどいよ??
貯蔵がね。
131名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 19:41:24 ID:gQjFbY5B
>・水を水蒸気にしてさらに2000℃まで加熱すれば水素-酸素に分解できる。レーザーなら可能。

つーか、レーザーで水素つくった実績はあるんかい??
聞いたこと無いよね。ま、出来たとしても一般に普及できる形では無理だね。
そこまでして水素を作るメリットが無いし、実現性が無い。
下手すりゃ、水を電気分解するほうが、低コストで簡単だよ。
そこまでして水素作るバカはそうは居ないがね。
132名刺は切らしておりまして:2006/04/21(金) 20:25:23 ID:/PfuDQwG
そもそも水素そのものは精鉄の副産物で国内では余ってる訳だし。
車に搭載できない問題を解決できないから、マグネシウムで搭載ってなアイデアがこれなんだし。
車って移動体へのエネルギー搭載方法の比較なんであって、水素にこだわっても意味無いぞ。
133名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 03:14:43 ID:I5JF0NNT
>そもそも水素そのものは精鉄の副産物で国内では余ってる訳だし

たかが知れてますな
量も半端だし、その上、水素を普及させるインフラ。
長期保存には向かないってのが水素燃料が普及しない理由だ。
もっと勉強しませう。最近ゆとり教育の連中が流入してきてレベル下がってまっせ
2ちゃん全体が。
ま、こんなとこに出入りしている俺が悪いんだが。
134名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 09:38:50 ID:5VlHU04h
>>133
余ってるなら子供用の風船をヘリウムから水素に切り替えてくれ。
風船を配るイベントでは煙草厳禁で。
135名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 16:23:01 ID:m83NhEb+
ヘリウムより水素の方が遥かに安いぞ
136名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 16:28:20 ID:rAxI48f0
すぐしぼむしな
137124:2006/04/22(土) 18:55:46 ID:4ERsBu9w
少し説明が足りなかったようですけど
>>125
「レーザーで推進」の事を一とるんなら「東北大学」で研究していますよ。
マグネシウム1モルあたりのエネルギーは602 kJですからマグネシウムの原子量24で割ると1グラム当たり25KJ(マグネシウムを酸素と反応させた場合)
エネルギー保存用物質としては石油が1グラム当たり平均で42KJですし、石油より体積密度が2倍あるので意外と上出来ですがこれの場合はさらに水を用意しなければならない
マグネシウム24に対して水18ですから40となり、実質グラムあたり15KJくらいになってしまう
さらに熱を受けて動く機関(外燃機関か熱電対)と水素を利用する機関(内燃機関もしくは燃料電池)という2重の機関を用意しなければならない。
外燃機関はどうしても内燃機関よりもかさばるし重い
これだけ複雑でかさばり重い機関は車にはとても搭載できないし、搭載できるのは船か固定式だけだろうし
固定ならマグネシウムにする意味があまりない
安全性やインフラについてもマグネシウムこそ確立してないし
水素の貯蔵についてはあくまでも一例でいっただけだけですけど
例えばマツダの水素自動車は360気圧のガスで120キロメートル走り、ガソリンの併用も可能だそうです
700気圧の容器も既にありますし、素材産業は確実に進歩しております
>>131
その論理ならマグネシウムにも同じことが言えませんかねえ(だから研究なんでしょうが)
調べたらレーザーによる熱分解でマグネシウムを得るわけだし、マグネシウムこそ一般に普及させるには危険な代物だし(ブラックボックスにするにしても酸化マグネシウムをいちいち回収しなければならないし)
つーか赤外線レーザーを照射という時点で熱分解と気づかないのか?熱分解も一般的な方法だし
気づかないのなら悪かったが、一般にレーザーの魅力には収束してエネルギーを集中させる事ができる(熱で表現すれば高熱になる)点があるのだが
赤外線レーザーは
138名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 20:54:47 ID:arWJgdFe
>エネルギー保存用物質としては石油が1グラム当たり
太陽光では作れませんよね、石油は。

太陽光や原発のエネルギーで石油がガスを作ることが
できれば貯蔵も楽になっていいとおもうのですが、人造
ガソリンは不可能なんでしょうか。最近は原油の価格
も上がってきているので多少高くても、資源がない日本に
とっては、欲しい技術だと思います。
139名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 21:11:28 ID:o1h9mN1y
>>138
日本の石油化学技術をもってすれば、石油から石油を合成することは造作もない。
140名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 22:07:07 ID:my3yCb9B
>>138
人造ガソリンを作るのは簡単……てか、ハイオクなんて石油原料の人造ガソリンのような物で、他のエネルギーから作るのもコストの問題だけだ。
太陽光や原発のエネルギーは、電気って高級なエネルギーなので、それから人造ガソリンのような低級なエネルギーを作っても、採算を合わせるのが大変過ぎるぞ。
日本にも豊富に有る天然ガスを原材料にした方が良い。でも人件費的に採算が合わないんだよなあ。
141名刺は切らしておりまして:2006/04/22(土) 23:08:16 ID:NvCwKW50
自然に消えたり変質したりしないエネルギーとして貯蔵したいよね。
やっぱ「質量」として
142名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 01:36:30 ID:KelgueKV
太陽光をエネルギーの源として考えるなら、
結局バイオマスでアルコールを作るよりもいい方法はなさそうな気がする。
143名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:00:38 ID:Lb1yg40j
バイオマスって、食糧生産とのトレードになってる事が多いからなあ。
農作物が作れない不毛の地でバイオマスができるなら良いが、現在のアルコールの生産だと、最貧国の貧乏人を餓死させて、先進国の金持ちが食べれる物を燃やしてるって現状になってるのが痛々しい。
144名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 02:31:27 ID:KelgueKV
>>143
セルロースを原料にする手もないことはない。
そうすれば食料にならない草木でも原料には出来る。
大量生産の方法はまだ確立されてはいないが、
セルロース分解菌やセルロース分解酵素(セルラーゼ)の研究もされている。

もちろん木材がこれだけ消費されている現状を考えると、
それはそれで問題があるんだが。
145名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 05:07:40 ID:1gVtWvsJ
原子炉の高温で直接に水素を作る方法はあるらしい。
発電しないですむので低コストらしい。
水素も炭素と結合させて貯蔵が楽なガスにすることが
できればいいのかも。
146名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 06:40:37 ID:qfN3TCLW
>>144
セルロースを木材から作り出すことに、グリコだったかどっかの企業が
成功してたけど、燃料用より、緊急の食料用として利用したほうがいいでしょ。
日本人が餓死しないようにね。
ま、緊急用に軍事用に使えればメリット大だが
147名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 06:47:17 ID:KelgueKV
>>146
>セルロースを木材から作り出すことに、

え???
なんでわざわざそんなことを?
木材からセルロースを『作り出す』ってどういうこと?
俺が馬鹿だから理解出来ないのか?

スマン誰か解説頼む…orz
148名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 06:57:25 ID:qfN3TCLW
>>147
あ、すまん
アミロースだわ
149名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:08:39 ID:i+iylIse
>【機械】燃料はマグネシウムと水 三菱商事と東工大が無公害エンジン実験機を開発 [4/17]

すかさず某資源メジャーどもが妨害をかけてくる
デマだ、インチキの誹謗中傷作戦か
150名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:09:06 ID:qfN3TCLW
>そうすれば食料にならない草木でも原料には出来る。

いや、草木が人間の食料に出来るんだよ。
セルロースからアミロースに転換できることによって。
151名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:21:33 ID:qfN3TCLW
米国じゃ凄い勢いでガソリン値上がりしているみたいだな
イラク戦争前、原油値上がりする前はリッター30円くらいだったと記憶しているが
今は80円くらいになってるらしい。
そりゃ、燃費悪い、重い車体で長距離移動はきついだろうね。
アメ公けっこうアフォですわ
152名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:26:04 ID:W/GMj+uL
>>150
味の素だっけ?
153名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:29:28 ID:5cgoQ5G0
アメリカの結束力も、原油高で崩壊するかもな
物理的に出会えない奴が増えるわけだろ?
原油高い→移動費が高くなる→移動しない→コンタクトが減る

中国よりアメリカのほうが先に分裂したりしてな。

人種問題とかで南部の亀裂は未だ埋まらないし
大統領の名の下に合衆国としての結束力を疑い出す奴もいるだろ
154名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:33:30 ID:qfN3TCLW
>人種問題とかで南部の亀裂は未だ埋まらないし

それ言ったら中国はどうすんだよw
155名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:36:42 ID:TjWxl8Uh
日本の人種問題は隠蔽されている

在日はすぐ判別できるようにすべし
156名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:39:04 ID:KelgueKV
>>150
それは知ってる。
しかし食品用澱粉を作るのと、燃料用アルコールを作るのじゃ、
手間のかかりようも違うし、それにこのスレで食料を作る話をしてもねぇ。
157名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:41:25 ID:qfN3TCLW
>>156
結局、植物から燃料を作るのはたかが知れてるってことを言いたかった
158名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:41:51 ID:TjWxl8Uh
いいことしか言わないからねぇ、この手の発表は

セラミックエンジンとかサッパリ普及できず消えた技術は数知れず・・・
159名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:46:49 ID:KelgueKV
>>157
>植物から燃料を作るのはたかが知れてる

全然↑この結論につながってないが…?
160名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 07:51:43 ID:qfN3TCLW
ガソリンってのは日々大量に消費してんだよ?
それを植物由来の燃料で消費してたら、いくら植物あっても足りないよ。
それに植物から燃料にするには、コストかかるしねえ。
結局は普及は無理なんだよね、植物由来の燃料は。
最近エコだなんだと言って、植物から作ったアルコール燃料とかもその影響で
値上がりしてますし。高コスト体質で結局普通のガソリンが安いって結論になるのは
容易に想像がつく。
ゆとり教育にも困ったもなな。
161名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:10:35 ID:TjWxl8Uh
ブラジルほどにバイオ燃料は使えないにせよ、EU圏のように
5%程度混ぜる方向で考えることは不可能ではないし、有益だろう。

何せCO2削減効果が非常に大きい。給油した全てのクルマで削減を生む。
何百万台もハイブリッド車を普及させるよりも堅実だろう。
162名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:13:44 ID:TjWxl8Uh
> ディーゼル乗用車大国、フランス。
> 一昨年は 201万台の登録車のうち 135万台がディーゼル仕様、全体の 67パーセントをディーゼル乗用車が占めている。
> そんな彼らの国で昨年最も勢いのあったクルマは、ルノー・メガーヌ。
> そこでフランスのディーゼル車が全てメガーヌの 1.5Lディーゼル仕様であるとする。
>
> このクルマのCO2エミッションは 120g/km、135万台では 162トン/kmの CO2排出量がある。
> このうち 5% がバイオ燃料の燃焼により生じるものとし、その量の8割が化石燃料由来のCO2削減をもたらす
> 貢献であるとすると、6.48トン/km がバイオ燃料の貢献となる。
>
> この国にプリウスを持ち込んでみよう。2万台と現実離れした台数のプリウスがメガーヌのシェアを喰ってしまうとする。
> プリウスのCO2エミッションは 104g/km だ。
> シェアを喰われたディーゼル側のCO2排出量は 159.6トン/kmになり、そこへ 2万台プリウスの 2.08トン/km が加わって
> 合計 161.68トンになる。おめでとう。 プリウスは 0.32トン/km の貢献を生みました。
>
> ・・・しかしバイオ燃料は 6.48トンの貢献を生んでいた・・・その差20倍以上。
>  フランスただ一国で、しかも2万台のプリウスを想定しても、バイオ燃料の貢献の 5パーセント分しか
>
> EU圏ではディーゼル乗用車の市場が 1000万台になろうとしている。
> その市場で供給される軽油のバイオ燃料混合率が 5.75パーセントになることは何を意味するのだろうか。
>
> ”全てメガーヌ”の仮定では、1000万台を744万台にまでプリウスが喰う(256万台)
> 状況にでもならなければ、バイオ燃料の貢献にハイブリッド車は太刀打ちできないのだ。
> 実際の平均ではディーゼル車の排気量はより下がると思われる一方(小型車主流)、ハイブリッド車は
> プリウスよりCO2エミッションが多いクルマが混じるため、更にハードルは高くなる。
>
> バイオ燃料にすら貢献面で勝てないクルマ、それがハイブリッド車なのであった・・・。
163名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:17:54 ID:KelgueKV
>>160
ご高説どうも。
そこまで高コストなどと力説するのなら、はっきり数字で出してくれ。
まさか「『容易に想像付く』けど、想像だけで数字なんか出せない」
なんて言わないよな?
164名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:20:23 ID:qfN3TCLW
>>163
ソース云々以前に、常識的な思考でそういう結論に達しますよ。
ま、いろいろ勉強しなさい、チミは総合的に能力がまだまだ低い。
二十歳くらいか?
165名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:23:12 ID:KUmD9VyR
アルコール添加なんかよりは一人での移動に2輪車奨励する方が余程省エネルギー効果は高いと思うが。
166名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:27:28 ID:qfN3TCLW
とくに世界第2位の生産国である中国が輸出を停止しているトウモロコシに
関しては燃料エタノール原料などとしての需要増大もあって先高観が強く、
これが今後の畜産飼料価格の値上げにつながるとの見方が浮上している。
http://market.radionikkei.jp/meigara/20060412_01.cfm

たいしてエタノール燃料なんて普及してないのに、すでに値上がりしてきている
需要があれば値段は高くなる、これ、単純な市場原理。
中学くらいで習うと思うがな。
今はまだまだ安いかもしれんが、脱石油、なんて妄想垂れて使いまくったら、もっと
値段は高騰する。ついでに、家畜飼料としても使っているから、牛肉の値段もあがる。
167名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:29:36 ID:KUmD9VyR
メタノールでも熱量辺りガソリンの2倍位はするんじゃ?
168名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:30:13 ID:KelgueKV
>>164
是非ともその常識的な思考を、数字で具体的に出してください。
常識ってのは固定観念の共通認識に過ぎないので、
常識が正しいという保証はどこにもありませんので。
おそらく貴方の常識では未だに「火傷には味噌を塗る」程度が正しいんでしょうが。
169名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:30:54 ID:6rn8RBEF
>>144
>そうすれば食料にならない草木でも原料には出来る。
わざわざアルコール作らずとも、そのまま燃やして発電すりゃいいじゃん。

そういえば、木炭バスなんてのもあったな。
170名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:32:37 ID:KelgueKV
>>166
>需要があれば値段は高くなる、これ、単純な市場原理。

需要があれば量産効果で価格は下げられるってのも、単純な市場原理ですよ。
自分の都合がいい論理ばかり引っ張ってきて、
自分に都合が悪い論理は無視するんですね。
まるで韓国人のようだw
171名刺は切らしておりまして :2006/04/23(日) 08:32:58 ID:fMhgo/K5
>>169
同時にCO2を出さないものにしないと
172名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:34:46 ID:QD4INO4t
三年とは短い
173名刺は切らしておりまして :2006/04/23(日) 08:37:06 ID:fMhgo/K5
>>170
なんだっけ、ワルラスの安定だっけ
まあ、中学生でもじゃなくて、やっぱ大学までいって経済学の基礎ぐらい学べってことだな
174名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:37:55 ID:qfN3TCLW
>需要があれば量産効果で価格は下げられるってのも、単純な市場原理ですよ。

じゃあなんで原油は今値上がりしてんだねw
量産効果てw
175名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:42:59 ID:QD4INO4t
市場経済のことは一筋縄ではいかんもんなんだよ。

っというとこに早く気づけ朝っぱらから2chで言い争うバカどもよ
176名刺は切らしておりまして :2006/04/23(日) 08:45:00 ID:fMhgo/K5
>>175
すてきやんw
「実名さらしマダー」とかやってるよりは遥かにましかとw
177名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:45:27 ID:QD4INO4t
>>176
目くそ鼻くそ
178名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:46:03 ID:KUmD9VyR
メタノールでWTI比換算で19.7j位かな。
原油が上がってるから結構安いな。
エタノールだと37.6j位か。
日本だともうちょっと高いかも。

でも工業用のアルコールって大部分は原油からだよね。
179名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 08:47:08 ID:qfN3TCLW
>需要があれば量産効果で価格は下げられるってのも、単純な市場原理ですよ。

じゃあなんで原油が値上がりしてんだね。
スルーしてっけど。
180名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:51:03 ID:6rn8RBEF
>>171
植物由来のCO2はかまわんのだが?
181名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:22:20 ID:RUz2yOaG
>>16 そんな大量にあるわけないだろ あほか
182名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 10:56:46 ID:9rHynSKz
>>181
中学校では無かったが
ウチのそばにある工場のマグネシウムが燃えて大騒ぎになった。

ただ、消防が駆けつけた時には大量の灰が残ってるだけだったとさ。
183名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:29:05 ID:KUmD9VyR
どっちにしろ日本では自動車用アルコール燃料をバイオマスで賄うのは相当少量じゃないと無理だな。
ただ、世界中でアルコール添加がスタンダードになれば
自動車メーカーが国内でも同様の仕様で売りたがるかも。
その時はやはり化石燃料由来になるだろうな…。
184名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:45:52 ID:KUmD9VyR
ああ、>>178は熱量比ね。
寝ぼけてるな。
185名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 20:24:16 ID:afo4NFLV
3か月後実用化してくれ
186名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 20:58:33 ID:sqRme5CY
プールに投入するのはナトリウムとかカリウムじゃないの?
187名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 20:59:38 ID:sqRme5CY
■金属マグネシウム(Mg)と、水との反応■
常温の水に対しては安定ですが、高温の水と反応し、水素ガスを発生しながら水酸化マグネシウムを形成すると考えられます。
ただ、その際にどの程度の水素が放出されるかは検討したことがありませんので、その点に関してはお答えすることができません。
188c (・。・)っ ちゃん:2006/04/23(日) 21:13:55 ID:cDPt/1qv

科学ニュース+@2ch掲示板
【技術】燃料はマグネシウムと水、化石燃料を使用しない無公害エンジン実験機「MAGIC」を開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1145770591/-100
189名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 21:32:17 ID:Fv1KfQIP
風力も水素を作れば安定エネルギーになれる
190名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 21:47:49 ID:W/GMj+uL
「“北鉱物確保”韓・中力比べ」
南韓と比べて実に24倍もの価値を有した北韓鉱物資源を開発するための、我が国と中国の“主導権確保競争”が始まった。現在は中国が多少有利な立場だが、
我が国も追撃の手綱をしっかりと緩めずにいる。
24日、大韓鉱業振興公社(鉱振公)によれば、北韓の主要鉱物資源の潜在価値は約2287兆5000億ウォンと推定されている。これは韓国の95兆ウォンと比べて
24倍に及ぶものである。また、北韓にある鉱物約200種類中、43種類に経済性があることがわかった。特にタングステンやマグネサイト等の主要有用鉱物の
埋蔵量規模はそれぞれ世界第1位・4位に達しており、開発余力は豊富である。
朴洋洙・鉱振公社長は「最近確認した結果、北側が中国の『東方天祐投資有限公社』と了解覚書(MOU)を締結した」とした上で「これに伴い、タングステン
やマグネサイト・モリブデン等、主要5種類の鉱物に対する調査・開発・販売権を委任されて独占的な地位を認められた」と憂慮する。
北韓の場合、鉱物資源はすべて国家の所有である。このため、北韓の鉱物をもの欲しげに見てきた我々にとっては“足の甲に落ちた火(=身辺に及ぶ危機)”と言える。
現在、我が国が北韓と共同開発している鉱物は黒鉛が唯一である。肥料の原料である燐灰石鉱山開発についても協議を行っているが、特別な進展が見られない状況である。
朴社長は「北韓は道路や港湾等の鉱山開発に必要なインフラが劣悪で、技術・設備も遅れているだけに、北側に我々の優秀な技術力を積極的に伝える方針」とした上で
「主要鉱物の場合、少なくとも中国と(韓国と)の共同開発がなされるよう北側に要請する計画」と語った。
191名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 21:54:59 ID:W/GMj+uL
米鉱物協会(NMA)が昨年8月までに、咸鏡南道端川地区と剣徳地区の亜鉛、鉛、マグネサイトなどの
開発について具体的に合意。5億ドル規模の投資を推進する予定だ。
 しかしこうした貿易、投資を実施するうえで、ドル決済ができなければ双方に支障が生じることは
言うまでもない。
 これらが実現すれば、朝米間の経済を発展させるうえで相乗効果が期待される。
朝米経済協力促進共同委の発足(7月23日発朝鮮中央通信報道)も、こうした双方間の投資と貿易を
奨励し促進させることを踏まえたものと言える。
 Q 95年1月、米国は対北経済規制の一部緩和で、マグネサイトの輸入許可を下したが。
 A その後、米鉱物会社ミネラルテクノロジー社が政府の承認を受けて同年、製鉄工場の耐火材原料と
して使われる共和国産マグネサイトを大量に輸入した。
 決済方法は定かではないが、ドル決済できない現状から、おそらくバーター貿易と思われる。

192名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 21:56:08 ID:W/GMj+uL
 ちなみに昨年8月、共和国屈指のマグネシアクリンカー生産拠点である
端川マグネシア総合工場に高質マグネシアクリンカー工場が新設された。
共和国には世界全埋蔵量の56%に当たる32億トンのマグネサイトが埋蔵されている。

193名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 22:01:49 ID:ujv4uoL2
アルコールのコストなんてNEDOのページ行きゃいくらでも出てるじゃんよ。
外国の相場が知りたいなら、ブラジルの製糖組合のページでも見れ。

ガソリンに比べてコスト高なのは常識自然の問題。
194名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 22:22:37 ID:JoKbL5a9
日本の官庁系のHPでアルコールは1リットル50円まで下落したことが
あった出ていた。意外と安いのかも。
195名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 22:31:41 ID:KUmD9VyR
ん〜、日本で考えると税抜き税込み勘案しないとなんとも。
196名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 22:56:38 ID:W/GMj+uL
http://www.nagare.or.jp/nagare/22-3/22-3-t03.pdf
この人のではこれが単純で面白い。
「水滴をレーザーで相転移させ紙飛行機をとばす」
197名刺は切らしておりまして:2006/04/24(月) 21:06:15 ID:sSlsso7f
これはCO2を固定化する方向の方が有望かと
太陽光でCO2を固定化できるからある意味、人造植物だなw
198名刺は切らしておりまして
太陽光ー>レーザーの変換効率は50%と非常に高いので、
これを、ファイバーで集めてきて、火力発電所のボイラーの
変わりの熱源にすると、50%の効率で発電ができるはずで
す。太陽光ー>レーザーー>沸騰水ー>発電の効率は25%と
太陽電池よりも高効率で発電ができると思います。

燃料費もタダです。

曇ってきても、暖めておいたお湯に蓄熱できているので
発電は続けられ、更に、大量の沸騰水を蓄えていれば
長い時間発電を続けられるかもしれません。

雨の日は、石油を燃やすしかないですが。