国立西洋美術館と坂村健氏が“ユビキタス美術館”を実験[06/04/13]
1 :
窓際店長見習φφ ★:
国立西洋美術館がITを活用した新しいサービスに乗り出す。まず4月29日から5月7日の
連休期間に,携帯情報端末やBluetoothアンテナなどを使った,案内サービスを実験的に
提供する。
実験に協力するのは,坂村健 東京大学教授が率いるYRPユビキタス・ネットワーキング
研究所。ロダンの彫刻などの作品の前に無線ICタグやBluetoothアンテナを設置。来館者
が携帯情報端末の「ユビキタス・コミュニケータ」を持って近づくと,その作品の解説を表示
する。ユビキタス・コミュニケータは同研究所が開発したもので,無線ICタグをはじめとした
各種のセンサーを備えたもので,これまで上野公園や新宿,神戸空港など,各地の
ユビキタス分野の実験で使われている。作品と解説データのひもづけには,坂村教授が
提唱する仕組み「ユビキタスID(uID)」を使う。
文書や動画など解説用のコンテンツの整備には,NHKグループや東京大学の池内克史
教授が協力する。NHKグループが所有する美術番組を国立西洋美術館に提供。美術館員
と協力して編集し直し,今回の実験で使うユビキタス・コミュニケータ上に映し出す。コンテ
ンツにはロダンの彫刻の3次元CGが含まれるが,これは池内教授の研究室が持つ物体の
計測技術を使ったものである。
国立西洋美術館は今後2〜3年かけて,所蔵作品約5000点の解説データの作成や,作品
にBluetoothアンテナや無線ICタグを付与するといった仕組みの整備,インターネットを使っ
たサービスの整備を進める。同美術館は一連の取り組みを「ウェル.com美術館ユビキタス・
ネットワーク」と呼んでいる。
(中略)
国立西洋美術館の青柳正規館長は,「美術は,作品の解説情報が少なさが,一般の人に
とって敷居の高さにつながっていた」と打ち明ける。「ITを活用することで,作品の理解を深め
るコンテンツをその場で提供できる。この威力は大きい。ITの活用で,美術に対する一般市
民の壁を打開したい」
(以下略。全文はリンク先へ。)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060411/235071/
2 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 08:35:51 ID:F7oXwdm7
苺ましまろ苺ましまろ
苺ましまろ苺ましまろ
苺ましまろ苺ましまろ
3 :
名無し募集中。。。:2006/04/13(木) 08:47:41 ID:5JMKmDja
ユビキタス利権
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 09:53:00 ID:8DPD3T63
ユビキタスID?
IPアドレスじゃ駄目なのか?IPv6ならアドレス空間は腐るほど空いてるんだろ?
ネットワークとの親和性も高いし、新規にインフラ整備をする必要もない。
せめてユビキタスなんて一般人に通じない単語を使わないで、「ユビキタス」を「ユビキタス」な言葉にしろよ
正直ほんとにユビキタス利権じゃねーの、この人
政府や大企業にオンブにダッコの姿勢が駄目、ってことにいい加減気付けよ
目障り
あいかわらずだなー健ちゃん
はやくBTRONでビルゲイツつぶしてください
はい、はい、悪いのは米政府とMS
8 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 11:25:35 ID:MBJch6jy
展示物より解説ツールの方がウリということですか。
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 11:26:43 ID:w/7D7jbX
いちいち説明を聞かなければ理解出来ない作品なんかクソ。
大体、学芸員は作品を頭で理解しようと研究しているからで、
一般の人は、好きか嫌いかで見ている。それでいい。
10 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 15:07:45 ID:KZtvnLOG
>>1の続きの重要な部分
【超TiPO】3.5インチ有機EL搭載のユビキタス・コミュニケータを初公開【オリガミ?相手にならぬわw】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060411/235071/photo01.jpg 坂村教授は今回の実験の発表と合わせて,
ユビキタス・コミュニケータの次期版を初めて公開した(写真参照)。
3.5インチの有機ELディスプレイを搭載。
「以前のモデルよりもディスプレイのサイズが大きく,
屋外でも見やすいため,美術館や展示会などでの利用に適している」(坂村教授)。
同時に小型化も図り,サイズは幅70×高さ113×厚さ13ミリで,重量は176グラム。
既存モデルのサイズは,幅76×高さ144×厚さ15ミリで,重量は約196グラムである。
まだ製造を委託しているメーカー側の量産体制が整っていないため,
4月末からの実験サービスでは,新しいモデルではなく既存モデルを使う。
量産体制が整い次第,国立西洋美術館をはじめ各種の実験サービスに提供する予定。
11 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 15:08:43 ID:KZtvnLOG
>>4 坂村健は最初から「どこでもコンピュータ」と言い続けてきたが?
あなたのアンテナの感度が悪いだけじゃないの。
12 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 15:09:36 ID:KZtvnLOG
>>7 事実。
茶化す輩は、アメリカのスパイとその情報操作に乗せられた愚か者だけだ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 15:10:47 ID:O5KGRztK
僕のGmicroも閉鎖されそうです。
14 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 15:11:28 ID:KZtvnLOG
>>7 読め。
54 名前:専守防衛さん 投稿日:2006/04/09(日) 23:57:04
482 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/07(金) 16:18:41 ID:SSNe//wg
アメリカがTRONを潰した背景は…↓という長期戦略(一部)があった。
特許庁 第四回工業所有権審議会国際部会 議事次第
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/pdf/5kokusai/h11322.pdf U.工業所有権制度を取り巻く国際情勢
U-1 制度の枠組みづくりの動向と国際交渉
1.米欧及び途上国の知的財産政策
(1)米国
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/@80年代に入り自国産業の国際競争力の相対的低下に対する危機感から、
_/ 産業活性化のために知的財産権保護強化を推進する
_/ 「プロパテント」政策へと大きく政策転換。クリントン政権においてもこれを継承。
_/Aかかる「プロパテント」政策のもと、
_/ 知的財産権の国際的な保護が自国の利益に繋がるとして、
_/ 一方的措置を背景とした二国間交渉と、
_/ GATTウルグアイラウンド交渉のもとでの多国間交渉とを
_/ 使い分ける外交政策を採ってきた。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
A.国内政策
A-1. 知的財産保護強化を通じた産業振興策
(a)カーター大統領「産業技術革新政策に関する教書」(79年)
60年代及び70年代初頭まで米国は高い技術力を背景に、
圧倒的な優位に立っていたが、
70年代後半のエレクトロニクス分野などでの
日本及びドイツの追い上げに対する危機感から、
産業の技術革新の振興に向け
知的財産権の保護強化等を提唱。
国立西洋美術館?
西洋なのにユビキタスとか・・・客寄せかwww
16 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!: