【ネットワーク】Microsoft Vistaをフルに動かせる現行PCは何割? [06/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 米MicrosoftのWindows Vistaは今日提供されているほぼすべてのPC上で動作するが、Vistaが
本領を発揮できるのはこのうち約半分だけ――米調査会社Gartnerが新たな報告書で述べている。

 今日の主流プロセッサとHDDは、この新OS――現在リリース予定は法人向けが11月、コンシュー
マー向けが2007年1月となっている――に対応し得る高いパフォーマンスと容量を持っているが、
ITマネジャーや企業ユーザー、またPCを購入する予定のコンシューマーは、最低1Gバイトのメモリ
を準備するよう留意するとともに、Vistaの先進ユーザーインタフェースAeroを利用するには
先進的なグラフィックスプロセッサが必要になる、とGartnerは語っている。

 Microsoftは自社サイトでVistaに関する基本的なガイドラインを掲載しており、例えばVistaの
動作要件として最低512MバイトRAMおよび高性能のプロセッサを推奨している。

 さらにコンシューマー向けに、Vistaにアップグレード可能なPCを明示する「Windows Vista
Capable」プログラムを4月から展開し始めている。ただし同社は、Aeroインタフェースをフルに
動作させるための詳しいハードウェア要件などを最終決定していない。

 こうした情報不足から、ITマネジャーとPC愛好者やコンシューマーは、これから2007年にかけて
購入する新マシンの最良の要件に関して頭を悩ませている。そこでGartnerは幾つかのガイド
ラインを提示した。

>>2-3に続く


▽News Source IT media 2006年04月10日 17時19分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/10/news044.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/10/news044_2.html
2明鏡止水φ ★:2006/04/10(月) 22:30:29 ID:???
 「ほとんどの企業ではPCを3〜5年間使用することから、当社では主流ノートPCユーザーには3年、
主流デスクトップPCには4年という期間を推奨している。2006年に購入したPCの場合、Windows
Vistaが出荷されてだいぶ経っても現役で使われていることになる」と、Gartnerは3月28日付の
「Is Your PC Hardware 'Ready for Windows Vista?」(あなたのPCハードウェアでWindows Vista
を使えるか?)と題された報告書で述べている。

 「今日市場にあるほぼすべてのPCでWindows Vistaは動くだろうが、その約半数は先進的な
Windows Aeroのユーザー体験を完全には提供できないと推定する。従って、ハードウェアの設定
には気を付けて適切に行うべきである」

 「この重要性はユーザーによって異なる。2006年に購入するPCをVistaにアップグレードする計画
の企業、あるいはそうした選択肢を残したい企業は、後の移行コストを低く抑えるためにも適切な
PCを購入する必要がある」(同報告書)

 従って、Vistaならびにその機能すべてをフルに動作させたい場合、ITマネジャーもコンシュー
マーも、新しいPCを発注する前に少なくとも2006年中に十分検討を重ねるべきだ。たとえリリース
と同時にVistaへアップグレードする予定ではなくてもだ。

 実際、ほとんどの企業はVistaへのアップグレードを1年以上待つだろう、と複数の上級レベルの
ITマネジャーはeWEEKに最近語った。
3明鏡止水φ ★:2006/04/10(月) 22:30:40 ID:???
 米メリーランド州ベセスダにある米国立筋骨格皮膚疾患研究所(National Institute of
Musculoskeletal and Skin Diseases)のロバート・ローゼン氏は最近のインタビューで「わたし
たちは特にグラフィックス要件が高くなることを懸念しており、現在使用しているハードウェアで
Vistaがシステムを停止させることがないよう徹底したテストを行う必要がある」と語った。

 Microsoftは現在最低512Mバイトのメモリを推奨しているが、Vistaのフル機能を使用するため
には少なくとも1Gバイトのデュアルチャネルメモリ、場合によってはそれ以上が必要になるだろう、
とGartnerは報告書で述べている。

 「新PCでVistaを動かすには最低1GバイトRAMが必要だ。アップグレード期間中、1台のPC上で
旧OSとVistaを同時に動作させるために仮想化を実現する場合は、さらに512MバイトRAMを追加する
必要がある」(同報告書)

 適切なグラフィックス環境を選択するためには、最も高度な計画性が必要とされる。

 Vistaの最も基本的なユーザーインタフェースは、最近リリースされたほぼすべてのPC上で動作
可能とされており、スタートメニューとタスクバーに再設計が施され、コントロールパネルや検索
などの機能が強化されている。

 先進インタフェースであるWindows Aeroでは透明なタスクバーとウィンドウフレームが提供され、
リアルタイムのサムネイルプレビューなどが付加される。目に見えない部分では、PCの安定性を
高めるWDDM(Windows Display Driver Model)も採用される。

 これら新しい機能では今まで以上のグラフィックス性能が求められ、比較的最新のものを除く
大半のグラフィックスプロセッサは対応していない。実際、Vistaのハードウェア要件については、
Aeroを使いたい場合、WDDMのみならずAeroのフル能力を体験できるグラフィックスプロセッサは
どれかを推測する動きも出ている。Gartnerは、この要件を満たしていないメーカーもあると指摘
している。

#以下省略 詳細はリンク先参照
4名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:32:09 ID:egjM99Cz
ホントに必要なのか?このOS。
55:2006/04/10(月) 22:32:24 ID:YNtWUYlO
目盛り16MBのパソコンの俺はどうなる
6名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:34:53 ID:fXypDuDQ

 要は最新、且つ最高スペックのを買えばOKなんだろ?


 や っ ぱ V I S T A い ら ね 。
7名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:35:26 ID:k7/rPfZd
俺のペンティアム166Mhzでいけるか?
8名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:37:42 ID:1yZnJMay
低機能自慢が集まるスレはここですか?
9名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:39:18 ID:kBMVntcV
メモリ1G以上ってw
ウチ最大まで積んでも192MBなんだが。
10名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:39:56 ID:oUjsdMXW
WindowsXPでも常に200MB以上メモリ食ってるからVistaはどえらいことになりそうだな

つーかそこまでメモリ喰うOSイラネ
11名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:41:27 ID:IAXgin0P
こんな無理してまで、スペック上げる必要性があるのかと
12名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:43:01 ID:1zs09AcU
ノートPCに256MBしか載らないんだよなぁ。
13名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:43:09 ID:11Uv0eBY
ゲームするわけじゃないのにメモリ1Gとかアホかwwwwwwwwwwwwww
14名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:44:59 ID:i9QbEsbs
Vistaが普通に動くPC環境で今のXP動かしたほうがサクサクしている悪寒。
15名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:45:27 ID:zBcjAOUw
1Gもたかがwindowsに使われるなんて、腹立つ。
16名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:45:53 ID:DYqyCyAb
推奨環境
pentiam 5.3Thz
メモリ1TB
HDD1PB
17名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:46:16 ID:lXxCTSee
440BXで動かそうとしてるオレが来ましたよ。

業界初の10年持つマザーになりそう>BX
18名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:46:29 ID:DXELpf8v
>>13
ホトソップのフィルタとか早いよ。多くても困らんし
19名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:47:40 ID:/0sSHDZK
リンク先見たけど、

CPU - 最新の CPU が必要です。
RAM - 512 MB 以上のメモリが必要です。
GPU - Windows Vista Display Driver Model をサポートするグラフィック プロセッサが必要です。

ってCPUは何ならいいの?
20名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:47:44 ID:i9QbEsbs
X-box360でVistaがサクサク動いたら、面白かったのにな…
21名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:49:28 ID:PCW2Z/N8
俺のeMachinesも4年経過してるが、
こないだCPUファンを静音タイプに換えたばかりだし
エロ動画もモロきっちり見えるし



  や っ ぱ V I S T A い ら ね 。
22名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:50:24 ID:sdYKTWuH
XPより2000のがいいOSだったという過去がw
23名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:50:29 ID:pwfxY/ya
win2kで何か問題でもあるの?

おれは何も困っていないんだけど
24名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:51:49 ID:1ZyjEZfw
俺のPCスペック

Ath2500+
512M×2メモリ
Radeon9200 64M
これじゃ、ギリギリかな(´・ω・`)

メモリが1G5000円にならないと、きつそうだな。
Vista氏ね!!
25名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:53:53 ID:c34bT5U9
2ch見るのが大半だから当分は様子見だな
VAIOのRZ61使ってるがメモリ高いんだよな
ビスタでどんなことができるのかよく分からんね
パソコン買い替えるのは地デジ対応のパソコンが低価格になってからだな
26名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:54:15 ID:i9QbEsbs
Vista込みのイーマシンとかが6万で買える様になったら買うぐらいだな。
27名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:54:50 ID:0MeHe8lN
2000で十分。
nyとエロゲやれれば必要十分。
28名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:57:24 ID:N1fvPJqD
WIN2000のときP2−400MHZ RAM128MBが
推奨だったけど

実際にスムースなのはP3−1GHZ RAM512MBだった
サクサク動くのはP4−2GHZ RAM1GBだった。

XPは実質マイナーアップだったので
P4−2.4GHZ RAM1GBでサクサクだった。

で、Vistaはというと
推奨P4−3GHZ RAM1GBとすると

P5(?)−1Thz RAM10GBあたりに
なったときに初めてサクサク動くってわけか・・・。

じっさい90年代のi486-33Mhz RAM640KBで
一太郎、花子、ロータス、桐、JWCADを
使ってる仕事内容とほとんど変わらんのだが
どうよ?喪前ら。低スペックPCとTRONと
和製ビジネスソフトの国内標準化にもどらない?

29名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 22:57:54 ID:rt1W2grA
>最低1Gバイトのメモリ
Luna無しの完全クラシック画面でいいのに、また余計なゴテゴテ画面なんだろな。
30名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:03:14 ID:QiE7YClY
どう見ても本末転倒です。
本当にありがとうございました。
31名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:04:16 ID:9hAom+IP
疑問その1:ビジネス用途にWindowsAeroは必要か?
疑問その2:XPや2000ではどうにも我慢ならないユーザはそんなに多数いるか?
疑問その3:結局Vistaでないと出来ない事って何?

公正取引委員会がMSのサポート打ち切り制度を独禁法違反で告発してくれればなぁ…
32名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:04:25 ID:zbSA7sXj
linuxに乗り換えます
33名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:04:31 ID:nQJHO7xx
OS
34名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:07:11 ID:fZDfk/i2
未だ2000バリバリ使ってる俺は勝ち組
35名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:08:47 ID:NEpouNSX
今メモリがほんと性能追いついていないな・・・
HDDとかの技術だけ一人走りしてるがバランスが大事だな。
OSはどうせまたMSのことだから欠陥だらけでしょう。
36名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:09:19 ID:oEsnpJAC
まぁOSがハードの牽引役なのは解るが、ハードの商売事態に旨みがないから
いくらOSが多機能になっても無駄なんだよなぁ
とてつもなく高度なOSというか制御処理をするコトが出来るなら
惜しみなくハードにコストかけられるけど、イラン機能を増やしてもコストは
かけられない。

37名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:10:12 ID:yAru3pjn
定例パッチ出してoficeとフォトショが動けば2000で十分です。
サポート打ち切られるまではXPすら要りませんが何か?
38名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:10:27 ID:Z54YFM55
>>34
Windows3.1+Win32sな俺はさらに勝ち組
39名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:11:18 ID:cL79Dcrs
「ビスタ使わない」って手もあるな・・・。
使うにしてもsp出て安定してからだな。
40名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:12:11 ID:lUMBoXu1
Mac mini 買って今のXP入れます。
41名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:13:17 ID:g3D5j2JJ
VistaSP1が出たらPC毎買い換えるわ
42名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:19:24 ID:Wl3mlK7I
XPのときも同じようなもんだった。
5、6年は主力になるOSなんだから今のPCのスペックに合わせる必要はなかろう
43名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:21:25 ID:Z54YFM55
ところで、W2KとXPって何がどう変わったの?
9XからならkernelがNT系列に一本化されたのはわかるんだけど...
44名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:23:12 ID:ZVaaluW8
日本のメーカーも大変だな。
こんな敷居の高いスペックだと、標準モデルでもメモリ2GB積むのか?
オンボードグラフィックも全滅だろうし。ちゃんと動くノートは作れるのか?
45名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:23:38 ID:n0Ub1zUV
Vista対応のノートPCっていくらになるんだ?
46名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:24:43 ID:070j0szi
>>19
>最新のCPU…
C7 でもokなのかね。

>>28
これでWinFS導入したら一体全体…
47名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:25:50 ID:6gzo4opS
>>7
ギリギリOK!!!!
48名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:25:59 ID:oUjsdMXW
>>43
見た目が変わりました
49名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:27:02 ID:m3NV8O+5
ConroeのためにCPUとメモリとM/B以外ハイエンドにしたばかりだし
XPも買ったばかりだし


べ  つ  に  V  I  S  T  A  い  ら  ね  。
50名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:28:02 ID:/3IHOPp7
エアロとかイラネ。所詮子供だましでしかないし、
vista入れたとしてもクラシックで使う。

>>35
現状ボトルネックになってるのはHDDの方じゃないのか?
51小泉純一郎:2006/04/10(月) 23:30:53 ID:AjODgrDN
>>31
アメリカ様の許可を得なければそんなことできません!
52名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:31:29 ID:nhQbbnF+
Vistaって現行PCでもすいすい動いてるらしいが・・・
AeroGlassにした方が軽かったり、最新のCPU買うより
数年前の安いグラフィックボード買ったほうが動作が良くなるなんて本当にわけがわからんOSだ。
53名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:32:06 ID:wqkffpRD
あえろあえろというまに
54 ◆U2PL4Eu0f. :2006/04/10(月) 23:34:09 ID:fHa926Tj
軽くてメモリを食わないOSを作って必須スペックを引き下げれば、
オリガミだってもっと安くで実現するだろうに。
55名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:35:03 ID:c34bT5U9
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/060410g3/index_j.htm
このパソコンどう思う?
Vistaにスムーズに移行できるんだとさ
56名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:36:03 ID:1RJbbU1M
PCメーカーによるコスト圧縮チキンレースが始まるのか・・・。
57名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:38:31 ID:Z54YFM55
>>48
それはわかるんだけど、仕事で使っているPCは自分でカスタマイズしてつかっているんだけど
テーマもクラシックだし、ウザイアニメーションやらフェードはオフにしているしW2Kとはまったく
違いがわからんのですよ。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:43:58 ID:rFIECGrF
膨大な需要を喚起し先進国から途上国までの雇用を確保するという意味では
MSのやってることは決して悪ではないんだけどな
スペック競争が無くなったら職を失う人は1億2億では済まないだろ。
59名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:46:23 ID:TaEGjP8g
>>55
ソフトウェア占有量 約13.0GB
( ゚Д゚)・・・今のメーカー製ってソフトだけでここまでくうのか・・・
しかも4.8kgて・・・

Vistaつかうだけならべつにこれでなくても・・・
60千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/04/10(月) 23:47:48 ID:hdJjDJ4x
Eigerに期待するしかないな
vistaイラネ
61名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:48:15 ID:yN7AWMbE
多げさなOSいらんから、ここはひとつダイエットしたOSが欲しい。
ここまで大容量が必要になると、本当に最先端技術か?と思う。
少しの容量で満足できるものが、本当の意味での(ry
って思ってもメーカーが嫌がるだけですねorz
62名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:50:47 ID:JMdaDvsb
DX10がでたらゲーマーは乗り換え必須かもね

それにしてもMSはもっとOSを軽くすることを考えないのか?
vistaなんて糞重いんだろうし
63名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:59:44 ID:4gDwicEW
Vistaの動作最低ラインが512MBytesのメモリーでフル機能を使うには1GBytes。
さらに快適に使うには2GBytes...。

OSだけでこんなにリソース使ってどうするんだよ...。

でも、Windows厨とかは大喜びでPCをアップグレードして喜ぶんだろうな...。
ま、せいぜい行き着くところまで行ってくれって感じだ。俺はもう知らん。
64名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 23:59:49 ID:s4ZFkuY+
ノート用のグラボとかあんの?
65名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:00:52 ID:6nR2MMmp
>>62
軽くしたら新しいハードウェアが売れなくなるじゃないか。
66名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:04:24 ID:IKtay9hm
いらね
67名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:04:25 ID:nhjr5J3D
K6(けいろく)

後漢の末に魏の曹操は蜀の劉備や諸葛孔明たちの軍と漢中で戦いました。
曹操の軍は、さらに攻め込もうとしましたが、あまりに遠征が続いたため戦況も一進一退の状況でした。

そこで、さすがの曹操もこれ以上戦っても無駄なことだと判断し、一言「K6だ」と言いました。

ところが、配下の武将たちは曹操の言った言葉の意味がわからず困っていました。
しかし、その中で一人楊修だけは、さっさと引揚げの準備に取りかかっていました。
楊修は魏で一番の切れ者と言われた人で、いつも曹操の心を読み取るのに長けている人でした。

他の武将たちは驚いて楊修に、どうしてわかったのかとたずねました。すると、楊修は答えました。

「そもそもK6は、使おうとしてもパワーは無く、捨てるには動いて惜しい。
我が魏王の心中もそのようなところであろう。」

こうして、他の武将たちも引揚げの準備を始めました。

このことから「K6」とは、大した物では無いが捨てるには惜しいという意味で使われるようになりました。
68名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:07:27 ID:NJeMUlcT
XPが公式で最低RAM128Mってなってるけど、実際は256Mでギリギリ、512で普通だから・・・


((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
69名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:08:36 ID:PbbFNKy7
俺のPC
メモリ512
CPU1000

どう見てもVISTA動きません
70名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:15:35 ID:lBhzAj7Y
こ の 際 、W i n d o w s な ん て や め て M a c に し よ う ぜ !
71名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:17:48 ID:XP/jqN32
それは流石にない。
72名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:17:55 ID:d7QvCcOA
地球に優しくないOSだな。
確実にPCの消費電力は上がるし、徒に買い替え需要を喚起する。
73名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:18:25 ID:rJmvXMBI
>>70
助けて下さい!マックが突然爆発しました!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144495310/l50


もちろん画像がありますた。どう見てもチョソバッテリーです。ほんとうにありがとうごぜえました。
74名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:18:27 ID:4KoQkccF
少なくとも1800ccクラスの直列4気筒エンジンを搭載せにゃビスタは動かんよ。
75名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:22:21 ID:8Nq5gwLh
>>71
あおぞら銀行が全パソコンをマックに移行
http://www.macpod.org/archives/20060405_1518_mac_aozora_bank.html
76名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:23:04 ID:UYByBNhb
何このモバイラーお断り仕様
77名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:23:13 ID:tW4tIWbi
とりあえずサポート切れの2000をフリーにしようぜ。
帝国のシェアは安泰だぞ。
78名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:24:02 ID:AcHaGUix
79名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:24:31 ID:Zw6QyfiG
>>75
業務みたいに決まったアプリしか使わないならいいけどね。
80名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:24:42 ID:XP/jqN32
81名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:25:07 ID:ryat47O4
これ、ノート愛好家とか大手PC家電はどういう売り込みするんだろう?

相当期間、プリセットOSとしてXPの販売が確実だな。
82名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:25:21 ID:lBhzAj7Y
>>75
いい流れだな
教育現場もWinからMacに変えれば
慣れている勝ち組の子弟とWinさえない
負け組みの子弟の間で同じスタートラインに出来る。
家庭では、Win機が主流で問題ないけど、業務、教育は
遊びに向かない&セキュリティが比較的堅固なMacが最適だろう
83名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:27:38 ID:/+0KkTyg
Windows動かすのに最低1Gってこと?
じゃあWindows上でなんかのアプリ動かすには
さらに必要なのか?
84名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:28:11 ID:uLvZrjUh
ピンボールとか、無駄にポリゴン使ってるのかなあ
85名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:29:02 ID:AcHaGUix
Macはこれ↓専門機として使うのがベター
http://www.apple.com/jp/software/
86名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:31:17 ID:AcHaGUix
リンク間違えた
http://www.apple.com/jp/ilife/
87名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:33:54 ID:XP/jqN32
Macでしか動かないOSXは論外だけど、
ハイスペックなPCでしか動かないVistaも問題。
困ったものだ。
88名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:34:35 ID:rJmvXMBI
>>82
堅牢なんじゃなくて、誰も脆弱性を突か(ry
89名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:36:24 ID:aLeX3+/r
Windowsを一年更新のライセンス制にしてしまえば、
マイクロソフトの収入も安定して、新しいOSもださなくなるさ。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:38:03 ID:wE+W9PLJ
>>43
HOME のOEMであればW2Kの半額程度で買える!

だからって4本も買った漏れは大馬鹿w
91名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:43:09 ID:cCi5vlM5
>>3
なぜ米国立筋骨格皮膚疾患研究所の人がPCのことをえらそうに語ってるんだ?
92名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:49:09 ID:XPt3k4A4
今のところPCの買い替え周期は5年。
そのころにはvista SP2が出ることでしょう。
93名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 00:59:10 ID:3bMau4F1
まさかOSの値段が高くなるってことはないよな?
せめて、4桁の値段にしてほしいわけだが
94名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:00:33 ID:kwL9I0AG
>>67
おまえ俺のK6 550を馬鹿に支店の課・゚・(ノД`)・゚・
95名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:07:10 ID:PbbFNKy7
4桁?普通に5桁じゃないのか?
96名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:07:15 ID:Iqdeidas
>>93
4桁ってオマ、9,800円で売れってか?そりゃ無理ボ。
97名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:07:46 ID:pqmVAxhI
Vistaイラネ
98名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:27:06 ID:FdqZ4c+w
出遅れたので大量レス。

>28 >46
Core系2GHzとMem1GHz(要は今.NETアプリが快適に動く状況)で事足りるが、
ビデオカードの要求性のが高まった。C7でも行けないことはない。

あと486時代に戻るなら、以下の条件が必要
・ハイレゾ、フルカラーは捨てる
・マルチタスク&ウィンドウ表示は捨てる
・TTFフォントは捨て、ビットマップにする
この3つを捨てるとブラウザさえ立ち上がらない訳だが……


>31
単純に言えば「プログラマに優しく」「セキュリティホールを減少」が狙い。
エンドユーザにとってぱっと見の利点は少ないが、長期的にはNT5.x系の問題が解消される。
技術的な話をすると、Vistaでの最大の変更点は.NETに依存する部分を増やしたこと。
.NETではメモリ管理をガベッジコレクタに任せるなどプログラムが仮想化することが中心。
今のWin32APIは設計が古く無駄に難解で非効率であり、>59みたくソフトがクソ重くなることがしばしば。

しかし、このような努力にも関わらずVistaは確実に重くなる。
なぜならば「旧弊な機能」との互換性を残したまま先進的な機能をのせるからだ。
WinFXで書かれたソフトしか動かず、クラシック環境がなくてAeroだけなら実に軽いOSとなる。
後方互換性をばっさり切り落とすのがAppleの流儀で、68k→PPC、OS9→OSX、PPC→intelと変わるたびにサードパーティーや消費者が巨大なコストを払っている。
しかもこれはOSメーカが自らマシンを設計している(要求性能は自社で決めている)からできることであって、
Windowsではなかなかできないことではある。
99名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:53:20 ID:VDIS6zkn
Intel MacでVistaのプレビューバージョンが動いたらしいですよ。
100名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:57:24 ID:V8seXjQ8
>>94
K6って550MHzまでいかなかったんじゃなかったか?
101名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 02:18:40 ID:Y/5GAxe+
Vista搭載パソコンって 30〜60万くらいですか??
人工頭脳でも搭載するなら考える
102名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 03:33:50 ID:3g8JmNPN
>>98
>WinFXで書かれたソフトしか動かず、クラシック環境がなくてAeroだけなら実に軽いOSとなる。

この状態でインストールできるモードとか作らないかな。
103窓際プログラマ:2006/04/11(火) 04:35:22 ID:/zXMd4Vs
ぶっちゃけ問題はGPUだけだろ。デスクトップPCなら1万円程度のビデオカード積めば対応できる。
CPUはどのみちここ数年性能が上がってないので無問題。
メモリも安くなったので無問題。むしろ現時点で512MBや1GB積んでないやつは負け組。
仮想メモリが許されるのは小学生までだぞ。キャハハ

それからVistaのキモはCPUからGPUへの仕事の委譲。
むしろ動作は軽くなるし、ノートPCのバッテリ稼動時間も長くなるよ。

あとは、MacOSのようななめらかなデスクトップ描画に驚いてください。
俺の予想では、Vistaなど必要ないとかほざいてるPCオタのほとんどが結局大人しく乗り換えるね。
104窓際プログラマ:2006/04/11(火) 04:48:29 ID:/zXMd4Vs
実は今のWindowsは、かなり不自然なやり方でデスクトップ画面を構築している。
Vistaは今のハードにあわせて、もっと素直なやり方でデスクトップ画面を更新するようになる。
ぶっちゃけて言うと、ゲームソフトと同じ方法で画面を更新する。

現行Windowsは例えばウィンドウをドラッグするだけでもカクついたりちらついたり残像が残ったりするが、
ゲーム機のRPGのUIとか、かなりスムーズに動くだろ?
詳しく説明するのは面倒くさいのではしょるが、描画方式の根本的な違いによるものだ。

これが魅力的に聞こえるやつは、素直に導入考えておけ。
105名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 05:55:30 ID:pyElaWwI
Vistaいらねぇ
現時点でこのOSいれるやつはカネモチだけだろうなぁ
4年後なら導入かんがえる
106名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:01:24 ID:IXjLBcIG
>>22 そうなの?
107名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:19:23 ID:Tto1GKTA
10%もないだろ。
いまでも95現役とかあるんだから
108名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:28:50 ID:tE0ZxiZP
>>103
MS工作員乙

> 俺の予想では、Vistaなど必要ないとかほざいてるPCオタのほとんどが結局大人しく乗り換えるね。

自発的に乗り換える奴はスペック厨だけだろ。いずれVISTAしか選択肢は無くなるから仕方なく乗り換える奴がほとんどだとおもうぞ。
まあその頃には満足に動くPCが、手頃な値段になっているだろうが。
109名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:29:14 ID:dHD/SDbP
いらねぇ・・・な
110名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:30:16 ID:JkucbzO5
今使ってるのはXPのままでいいな
過酷な要求スペックのおかげで性能底上げされそうだから
PC買い換えるときにVistaに移行するよ
111名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:38:10 ID:4l7wYGLR
MS工作員へ

Vistaにはマシン資源を食いつぶすあほな機能を殺すレガシー機能を搭載せよ

アップルのOSXは馬鹿なシェルと遅いリリースでパワーユーザーがNTに移行した

利点が見出せない限りXPで充分であり、メインメモリ4G以上の恩恵を受けるのは3Dを職業とするパワーユーザーのみで
その数は全体の0.1%程度と思われるし、すでにwin64がある

はっきりいって 買いたいと思う要因が無い。
新OS移行にはアプリのアップグレード含めて多額の費用がかかり、はっきり言って”迷惑”である
MSはバグフィックスでの信頼回復に努めるべき。
112名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:45:18 ID:q4xhOTqA
軽快にサクサク動くOS欲しいね。ウィンドウズは動作重すぎ。
慣れたようで全然慣れない。視覚効果なんてどうでもいいから軽いの作ってくれぽ。
113名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:46:09 ID:QaOxVCPt

W2KSP5マダーチンチン
114名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:47:52 ID:vDII6d1s
マイクロソフトは日本のゲーム開発者からリソースの使いまわし方を学ぶべきだ。
115名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:49:14 ID:T4Kdc/p9
2000で十分

ビスタ?何そのウイルスソフト?
どうせ重くなるだけだろw
116名刺は切らしておりまして :2006/04/11(火) 06:53:09 ID:VdUli1K3
なんか13年前のi486の頃のWin NT3.0を思い出した。
あの頃もNTはクソ重いと叩かれたが、ハードも整い
NT3.0がNT3.5→NT3.51になったら一気に普及して
ノベルのOSを一網打尽にした。
NTカーネルは健在だな>カトラーおじさん
117名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 06:58:41 ID:KpoOQcrI
sever2003 R2でも最低128MBで動くというのに、、、
何積んだらそんなに重くなるんだ
118名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:02:43 ID:ILXbNCTA
XPからVistaになると、具体的に何が変わるのかが分からん
119名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:03:16 ID:djQhmrYu
>>118
さらに重くなる
120名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:08:51 ID:0/quZRIY
軽いソフト作ったらハード売れないからな
121名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:20:08 ID:EAUjGjAd
21世紀版MEの予感。。。。。。
122名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:22:33 ID:QaOxVCPt
>>121
それか...(;´Д`)
123名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:24:45 ID:y/yO6NWb
>>103
お前窓際じゃなくて底辺ドカだろ
あるいは釣りかGK並のM$工作員か雑誌情報しか鵜呑みにできない可哀相な人
124名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:25:25 ID:MZyIrErK
>>98

古いMacOSをインテルに移植すれば486でもイケるかもしれん。
漢字TALK7はマルチタス以外は全部実現してた。
125名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 07:27:24 ID:QaOxVCPt
Athlon64X2でN88日本語BASICを使えばいいじゃない
126名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:26:26 ID:KwhgtYg5
OSの性能に人間が追いつかねえよ
127名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:29:47 ID:onzSpbx+
Vistaなんて動かなくていいよ
XPですらクソ重いのに
2000が最強
128名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:31:42 ID:nDPhnnLC
>>118
文字がぼやけて見えるというかなんというか、文字を綺麗に表示させたつもりな文字になる。
ウィンドウの上の部分とかが半透明で後ろがすけたりする。
ウィンドウを、やや横から見れるから後ろの隠れたウィンドウの内容が少しだけ見れる。
129名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:32:10 ID:onzSpbx+
あーあWin32完全互換の軽量OSどこかが作らないかなぁ
Windowsはろくな競争相手がいないから腐る一方だ
130名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:32:15 ID:0NB0AGYa
macOSXにしとけよ
131名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:35:11 ID:onzSpbx+
>>126
性能なら2000>XP>Vistaでしょ
メモリとかCPUとか無駄にリソース食ってどんどん重くなってるし
機能(とバグ)の数でいえばVista>XP>2000なんだろうけど :p
132名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:36:39 ID:nDPhnnLC
>>98
互換性さえ外せば軽くなるとは…始めて知ったな。
しかし、互換性は外せないだろうな、Winの過去の遺産を使えないのは痛すぎるから。
133名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:37:10 ID:onzSpbx+
>>130
Vista並にクソ重いので論外
134名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:53:24 ID:Y6kvMJwV
>>116
NTが普及したのはコストもあるけどね。
あの頃のNetWareは接続ユーザー数を増やすと何倍ものコストが
かかったから。CPUごとの価格にしておけば……。
135名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 09:59:27 ID:FdqZ4c+w
>102 >132
まあ、少々勘違いさせる書き方だったかもしれんが、
Vistaの提唱する新概念をミニマムに実装すると結構軽くなるってこと。
ただし、それはもはやWindowsとはだいぶ違ってしまうのではないかと。

俺のHDDに入っているソフト(2k)を適当に組み合わせて動かすと、
・ネイティブなWin32
・DirectX環境
・OpenGL環境
・CLI VM(.NET環境)
・Java VM
あたりが起動するが、これらアプリが走る前の環境を作るだけでMem300MBとか食う。

Avalon/DirextX、CLI VMを基層にして小さな環境を作れば相当軽くなると思うけどね。
Vistaはそれをやろうとしたが実に中途半端に終わってる。
136名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:00:17 ID:onzSpbx+
>>98
何も解ってないようだな
互換機能っつってもカーネルはNT5.0系のままなので
.netなど所詮はMSが作った似非ネイティブJavaクローン実行環境
ちなみに16色だろうがビットマップフォントだろうがシングルタスクだろうがブラウザは動く
137名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:00:52 ID:onzSpbx+
素のAeroが軽いとは、まさに幻想
Aeroが先進的とは、まさに妄想
138名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:01:16 ID:HWCLoGs4
対応スペックが安価になって
OSが安定するまで2年弱かかるんじゃないの
139名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:07:18 ID:DlDHKz52
要約するとこうなる。
・今日市場にあるほぼすべてのPCでWindows Vistaは動くが
    半数は先進的なWindows Aeroは提供できない。
・最新のものを除く大半のグラフィックスプロセッサは対応していない

作動条件
・945Gチップセット、Pentium 4プロセッサまたはCore Duoプロセッサ。
・最低1Gバイトのメモリ
・最新グラフィックスプロセッサ
140名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:07:54 ID:nDPhnnLC
しかし、アレだ。
XPタンでさえ、馬鹿食い入れ食いなキャラになったのに、その上を行くVistaタンはいったいどんなキャラになるんだ??
141名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:08:47 ID:nwbvHbO6
ピザデブ
142名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:09:04 ID:onzSpbx+
>>135
そんなものが欲しいならXboxでも買えばいい
専用ゲームくらいしか動かないがな
143名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:09:21 ID:dF/rTgCF
うちのノートVRAM64Mだからフル機能使えないな。
しかし企業なんかVista出ても全然導入進まないんじゃないの?
144名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:10:12 ID:hozMWx/L
celeronの500Mhzにノートンを入れて立ち上がりに10分ぐらいかかる
ノートパソコンでは使えるかな。
145名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:11:11 ID:DlDHKz52
>>144
使えません。
必要最低条件Core Duoプロセッサ
146名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:13:36 ID:11e61fA+
タスクマネージャに、グリグリ入れ替わる視覚効果付ける意味が分からん。
ちゃっちゃと切り替えろよ。
147名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:15:13 ID:HWCLoGs4
945Gで動くとか信じられんな(軽量版?は除く)
148名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:15:13 ID:v6bSXX0v
Windows Meで安泰。
149名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:15:55 ID:onzSpbx+
CoreDuoでも厳しいだろう
まともに使えるのはConroe/Merom世代からだと思われる
Conroe/Meromで浮動小数点演算が強化されるのはVistaのためだろう
150名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:16:45 ID:0NB0AGYa
重たいMacOSXを真似する利点あんの?
151名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:19:01 ID:sdjuoQWd
そうか・・
ついにMeたんの魂を受け継いだ妹が生まれるのか・・・
152名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:20:15 ID:DlDHKz52
>>150
自己満足。
153名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:21:30 ID:IKd7AMGQ
2000は神
154名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:23:02 ID:FdqZ4c+w
>>136
はっきり言ってNTカーネル自体はそんなに重さの原因になっている訳ではない。
問題はIEとか「OSの一部のようなもの」の類いの不整合性。
IEの訴訟対策にIEコンポーネントをOSに組み込みにしたが、
あれのせいでウィジェット描画コンポーネントが二重になった、とかそんな感じのが多い。

>>142
>124や>136でも指摘されてるが、XboxでWinCE/DirectXくらいのOSを組むことはもちろん可能
155名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:23:51 ID:DlDHKz52
分かった

MacOSX上でWindowsを動かないような物理プロテクトだ。
156名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:23:54 ID:tac5Imtb
pen4すら無理ですかそうですか
メモリ1GグラボGF6800なのに…
157名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:24:38 ID:MZyIrErK
その頃になればOpenOffice+Linuxが良い具合にこなれてきてると思われ。
158名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:25:48 ID:nDPhnnLC
>>153
2000は頼れる女。
159名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:26:36 ID:DlDHKz52

  VISTAを出してXPのサポート切ると…
160名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:27:58 ID:rJmvXMBI
VistaのPC動かしてると、近所の人から「お掃除好きですか?」と聞かれると妄想。
161名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 10:33:20 ID:nDPhnnLC
>>154
ここで知識をさらに蓄えるんだ!!
http://ildrag.at.infoseek.co.jp/syosa/syosa_vs_os.html
162名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:00:04 ID:v6bSXX0v
とにかく定期的にWindowsとパソコンは買い換えてもらうことになっている。
上納金、シノギ、税金
なんとでも呼んでくれ。

新しいOSが古いパソコンで「満足に」動かないのは当然。
そのフラストレーションで、新しいパソコンに買い替え。


「全く動かないと、乗り換えられちゃうから、
そんなことはしないお」ってビルが言ってた
163名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:11:38 ID:onzSpbx+
>>162
重いOSにはより高性能なハードをご購入下さいというわけですな
これまでMSはIntelと共謀していたけど、CPUの性能向上が頭打ちになったので、
GPUメーカーに乗り換えたと
164名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:24:32 ID:yjpkPyLi
GPUメーカーも無駄な競争から逃れたいんだろ。
開発費より上納金のほうが安く済む。
165名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:43:33 ID:gLYOyXD/
>>104>>111を比べた場合、>>111の方がアホに見えるのだけはわかった。
>>104の説明も一理ある。そういうボトルネックを解消できるのならVistaは歓迎だ。

とりあえず発売してもすぐに乗り換えるようなものでもないし
自分がパソコン買い換える頃にしっかりとしたOSになっていればいいやという程度だな。


166名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:54:47 ID:KV9o+CH3
で、文句を言ってる奴はVISTA発売以降はOS何を買うんだ?

Windows デスクトップ製品のライフサイクル
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.asp

正規 OEM および、小売店のライセンス利用終了日
WinXP:Windows Vista の発売まで
167名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:58:19 ID:Qfq0WITE
>>166
俺は、Vistaに対しては文句言ってない。
OSタンがどんな特性になるのかワクテカしてる。
しかし、アレだ俺は未だに98SEだ。
OSはまだ買わないと思う。。。
五千円くらいなら買ってもいいと思うんだが、いかんせん高い。。。
データのバックアップとってOS入れ替えるのもめんどいし。
俺には不要の物だ。。。
OSより金が欲しい。


168名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:59:54 ID:onzSpbx+
>>165
全く解消されないわけだが
169名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 12:05:42 ID:dxgONWCN
MS素敵だ。
170名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 12:16:51 ID:bEuUAfHG
5年前、動画編集用に買ったMacに積んだメモリが1G。
今は、ネットで遊ぶ程度のマシンにも凄いメモリ積むんだな。

時代の流れについていけないよ。
171名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 12:21:01 ID:j2U2GQbZ
>>150
MacOSX重いというけれどG3 400MHでも使えるよフル機能つかえないけど
アスロン1GHにXPいれてノートンいれたぐらいの速さ。
172名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 12:25:50 ID:lAOxkntS
もう、PCってOSを起動させる為だけに存在するんだな。
本末転倒じゃん。
173名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 12:32:37 ID:y/yO6NWb
>>165
>>111は知らんが>>104もかなり知ったかだぞ
描画が完全にvsync同期になったからといって、劇的に何か変わることはない
張りついたような描画が求められるゲームならば最初からフルスクリーンで動かせばいいだけ
個人的にはPCゲーで主流の可変フレームレートの方がよっぽど気持ち悪いが
174名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:27:29 ID:/BHlAoqX
メモリ1GBと高性能なグラボがVistaを実用的に動かせる最低ラインって、どうよ?
発売時点では新聞広告の49,800円デスクトップなんて存在し得ないんじゃね?
175実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/11(火) 13:28:42 ID:5+Hj5zYo
>>1
低スペックにはBTRON

これ定石。
176名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:29:48 ID:J5XucSBe
Yahoo死亡中
177名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:30:44 ID:gLYOyXD/
>>175
低脳

まで読めた
178名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:40:50 ID:AEtewqqX
yahooどうしたんだろう・・・
タブブラウザで読み込みできなかったからieで読み込みしようとしたら、
大量にieが起動してしまって、部落ラみたいになった・・・
PCに損害が発生していなければいいんだが、yahooはしばらくアクセスできないのかな?
179名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:42:18 ID:AEtewqqX
ybb契約してる香具師はネットにアクセスできくなってたりして・・・
180名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 14:23:38 ID:FSblD7Fo
>>178
俺は、タブブラウザでは読み込みできたが、IEだと開けなかったな・・・。
俺の回線かパソの調子が悪いのだと思っていたが・・・Yahoo自体の調子が悪かったのか。
181名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 14:53:46 ID:0fOlIZaa
メーカーも製品ラインナップをビスタだけにするんだろうが、
値段の割に顕著な違いがないから、買い替えは起きないな
またメーカーの倉庫が在庫で溢れるのか(笑)
182名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 14:54:27 ID:FSblD7Fo
本日12時30分より約2時間、トップページがご利用いただけませんでした。
ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。

だそうな。
ということは俺のタブブラウザで見れたのはキャッシュか。。。
183名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 15:45:12 ID:nrmapedX
AGPしかついてないPCだと、
AEROっていうのは使えない??
184名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 15:45:50 ID:quz6lM2M
いらねー
185名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 15:55:16 ID:9kUmRmeW
>>183
今のうちに買っておけばいい。>>AGP
directX 9.0対応なら普通に使えるよ。
GeForce FXシリーズ、RADEON9250以降ならOK。(だったと思う)

アキバでもAGPスロットのハイエンドモデルは終息しつつある。
186名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 15:59:45 ID:TS/tDy7a
丈夫さが売りのレッツノートもGPUを載せる必要が出てくるのがどうするのか。

>>183
AGPで問題になりそうなのは帯域がPCI-Expressに比べて足りないことだろうか。
187名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 16:02:07 ID:xH0lOq5/
簡単な空冷じゃ追いつかなくなっている現実を何とかしてくれ。
188名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 16:07:20 ID:JnqLYIjX
OSの表面画質を向上させているのみ

2000とXPがOS機能上大差ないのと同じ

ユーザーがビスタを必要とするくらいレベル上げなきゃいけない
無理だろ?今の中年はワードすらまともに使えないのに。
189名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 16:08:14 ID:JnqLYIjX
水素使いはじめるだろ?
190名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 16:10:19 ID:kn/Km318
もうそろそろアメ公に金くれてやるのをやめようよ。
191名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 16:25:25 ID:0fOlIZaa
ジャップは阿呆なんだからアメリカ様に収奪されとけ
192183:2006/04/11(火) 16:31:50 ID:nrmapedX
アドバイスどうもです。
ビデオカードはfx5200っていうやつなんですけど
これなら動くっていうことでしょうか。

自分は新しいOSはなんだかんだいって、
ワクワクしちゃうんで、楽しみです。
193名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 16:33:28 ID:aVX9xAkm
代替製品も大部分がアメ産という現実
194名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 17:09:23 ID:9kUmRmeW
>>192

>>fx5200
発売から時間が経っているので、最新のGPUみたいにサクサク動くかは分からん。
まぁ条件は満たしているので使えると思う。
195名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 17:23:21 ID:eHCwcUKv
どうせ来年の今頃にはVistaプリインストールのPCだらけだから
なんだかんだ文句言ってもあっという間に普及率高まるな
単体のOS買う奴なんかほとんどいないし
196名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 17:25:15 ID:onzSpbx+
Vistaではビデオカードについて最も重要なのはVRAMの容量
256MB以上が推奨だったような
197名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 17:26:16 ID:onzSpbx+
>>195
新手の抱き合わせ商法だからな
公正取引委員会はよく黙ってるよ
198名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 17:31:02 ID:yjpkPyLi
デスクトップが変わるのが目玉なら、OSが目的化している。
199名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 17:58:07 ID:rJmvXMBI
>>195
ただし、CPU冷却装置がコンプレッサー
200名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 18:18:34 ID:8oXY1jZG
>>196
まじか
それはちっとキツイな
201名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 18:34:50 ID:rsF2Q+cY
みんなねー、考えすぎだよ

今時のMSのことだから、その「豪華なGUI」の開発にも失敗して、
結局、XPとどう変わったんだかわからないものが出てくるだけだよ。
202名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 18:51:23 ID:yh0TtLeU
>>129
原点回帰、Win32互換 無駄なサービス無し オープンソース フリー
そこでReactですよ。



ReactOS
http://reactos.yh.land.to/pukiwiki/
203名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 18:53:48 ID:3g8JmNPN
VGAの選択肢が、事実上nVidiaとATIしか無いというのは何となく嫌。
204名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 18:55:17 ID:EPfn6GoN
>>14
いえてる
205名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:06:31 ID:1xmvSdom
液体窒素でCPU冷却とかしてみたい
206名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:11:29 ID:0fOlIZaa
195
つ買い控え
207名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:25:10 ID:EPfn6GoN
>>138
だいたいそんくらいだろうな。XPはいまだに重いがSP2どうなってんの
208名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:29:05 ID:vS2hl2OI
95登場時、DOS/V互換機ユーザーがOS変更で阿鼻叫喚の地獄に陥ったわけだが・・・・
足りないメモリ、動くか動かないかは通らばリーチ!のプラグアンドプレイ、
原因不明の「相性不良」やデバイスエラー、「不正動作です!」の嵐・・・・・

これって、互換性を持たせたが故の悲劇だよな・・・・
初めっから、「今使ってる機械ではまともに使えません!」てことがわかれば良かったのだが・・・

またもや歴史が繰り返すわけか・・・・
209名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:32:46 ID:EPfn6GoN
>>192
無理
210名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:36:55 ID:2j8OFn5/
ペンティアム4 3.2G を使っていて

今度インテル製マザーボードに買い換えたら


CPU温度が70度を超えていますって警告が5秒おきくらいに出てうっとう
しいのだが

どうしたらいい?
211名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:38:52 ID:G5CD7orM
>>196
んじゃ現行のほとんどは・・・
212猫煎餅φ ★:2006/04/11(火) 19:41:05 ID:??? BE:338321077-
>>208
vistaへの移行はそこまで悲惨な話ではないと思う。
64bit化がコンシューマーレベルで起これば、それ以上の
地獄が起きるだろうが
213名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 19:51:41 ID:EPfn6GoN
ゲフォ6600 256MBでいいんじゃね
214名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 20:21:44 ID:4BtTLbkH
VistaってNTカーネルじゃないらしいけど、安定して動作するんかね?
Me並みとかだったら、MacOSXにシェアの差を縮められそうだな。

あおぞら銀行のスレみたけど、
OSXサーバーとネットブートクライアントで構成した社内ネットワークなんて、
これからかなり需要あんじゃない?

MSが慢心してる内に、アポーがかなりいい感じで攻撃態勢を整えているよ。
あとはゲームがあればなあ。
215名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 20:23:57 ID:/lJtmEN8
win95>win98>winxpときたがMEのときはXPすらしばらく待ってたのだしこれも
待ちだな。

 MEなんかみかけねーしなぁ。
216名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 20:49:08 ID:XBceSspW
おいらは、win95>winXPsp2と来ているので、今回は華麗にスルー。
あんまりwinアプリ使わないから、コレでもかまわん。
いっそのこと、intel mac でも買って、デュアルブートにしようかしらん。
217名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:20:10 ID:mcMcFLxi
 すげー馬鹿な質問するけど
Vistaに変わったらドライバーとかも全部一から書き換えな
わけでしょうか
218名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:44:35 ID:EPfn6GoN
というかvista専用のドライバが出るんじゃないか。
後方互換があるといえどいろいろと不具合が出るだろうし
219名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:49:47 ID:NSLD7ot0
PCの低価格化もVistaの影響で一服しそうだな
富士通の37型のデスクトップの新製品は
ビックカメラのポイント値引き考慮して約52万。。。
Vistaで動くつってもVistaは自分でカネ出して買わないとだめやろし
今は我慢だよな
220名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:50:52 ID:EPfn6GoN
なんにせよメーカー品は高すぎ
221名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:52:24 ID:3MB2bZrA
俺は今のXPであと10年は頑張るよw
222名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:59:18 ID:l/Phcn1q
俺も2000であと5年は余裕たい!
223名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:00:01 ID:O3EijNq6
普通に64bit版2000を出せばいいのに。
224名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:00:03 ID:EPfn6GoN
XPだけどあと5年がんばってみる
225名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:00:24 ID:xnpxX9eX
俺はMEで当分いくよw
226名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:01:51 ID:EPfn6GoN
MEは駄作
227名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:08:57 ID:+2wFIIRf
だがそれがいい
228名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:16:22 ID:UNCf0nzu
どうせ使いこなせないし
XPでいいや
229名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:29:53 ID:I+yA58jE
世論の流れ

MS-DOS
↓(DOSプロントで十分だよ!重い95なんて使うかよ!!DOSゲームさえできればいいよ!!
Win95
↓(95で十分だよ!98にしてなんか意味あんのかよ!!
Win98
↓(98で十分だろ!エロゲーの資産は大事だよ!!
Win2000
↓(なんだよこの不安定な糞OSは!!責任者でてこい!!
WinMe
↓(2000最高だよ!わざわざ重いXPに変える意味がわかんないよ!!
WinXP
↓(どうせ糞なんだろ?こんな重いOSの為に増設なんてしねーよ!糞が!!
Vista
230名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:33:29 ID:goaaRIcu
>>229
9x系と、NT系を分けて書いてくれないと。
少なくとも、Win2000→WinMeの流れは無い。
231名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:34:35 ID:k/jus7qY
グラボメーカーが儲かるだけだな
232名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:35:39 ID:p0SVoebi
☆★☆★☆★ ジンギスカン祭り開催中 ★☆★☆★☆
「もすかう」や「朝日は変節漢」など、フラッシュのネタ曲を
提供してくれたジンギスカンを1位にしましょう!

現在、ドイツのテレビ局『NDR』でユーロヴィジョンソングコンテストの
歴代出演者の人気投票を行っています。
http://www.ndrtv.de/grandprix/interaktiv/2006_chartvote/index.phtml

1979年の欄にDschinghis Khanとあるからそこにポチつけて
一番下にある"Abstimmen"というボタンを押して投票をしてください
ちなみに連続でボタンを押しても多重カウントされませんので、
田代砲は無効ですが、90分くらい時間を空けておくと再投票できます。
なので何回でも投票できますよ。

投票期限は現地時間の2006年5月3日PM6:00。日本時間同PM11:00。
2006年5月20日にアテネからの生放送にて発表があるそうです。

放送が日本で見られるかは不明ですが、2ちゃんねらーの力で
少しでもDschinghisKhanの順位を上げて応援しましょう!!
233名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:55:38 ID:TS/tDy7a
グラフィックスはMac OSX程度に留めておけばいいのに。

>>208
本当、その頃に比べると今のパソコンは無茶な操作をしても止まることは稀なのだからすごい。
234名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 22:56:33 ID:YxPYjIb2
Athron 64 3400+、メモリ512M、GPUはオンボードです。
Vista動きますか?
235名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 23:10:58 ID:EPfn6GoN
無理
236名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 23:32:00 ID:eZMTP7HV
後方互換性のためと称して、巨大リソースが必要なOSに改造。
まさにマッチポンプ。
237名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 23:33:46 ID:utUrtWid
糞ビッチ、VISTA
238名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 23:35:42 ID:IXvmWLhs
ノートPCを買おうか買わないか迷ってたんだけど
この分だと、今買っといて3年くらい使ったほうがよさそうだな
239名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 23:43:29 ID:uiYkUC8G
名機度で言えば、
98>95>XP>VISTA?>2000>>>>>>>>ME
240名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 23:55:58 ID:tWMqaU9G
>>239
未だに98使っている、糞貧乏人の自己肯定乙

VISTA>2000>XP>>>98>95 こんなもんだろw
241名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 00:15:56 ID:nBybjztW
>>239
2000買えなかった98ユーザー乙
242名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 00:36:19 ID:0OboxBuC
>>210

CPUとCPUクーラー使い回しているのなら、
クーラーのヒートシンクについてたグリスをジッポオイルか何かではがしてから、
新しくグリスを塗り直してから、つけなおしてみろ。

分からなければ自作板の初心者質問スレのテンプレでも見ろ。
243名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 01:39:19 ID:73iKBsDh
Vistaにするメリットが見えない。

だから買わない。
以上
244名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 01:41:54 ID:CkakxrT/
確かに今更OSなんかよりテレビ内蔵が商品力の鍵だな
245名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 01:50:51 ID:RQy/deJy
>>244
デジタルチューナー内蔵のチューナーボードってある?
欲しいんだけど。
246名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 02:22:24 ID:y6pDUOpB
本来軽いのに互換性とらせたがためにこのスペックが必要って事は要するに
従来のアプリはVirtualPC的な形で動かしてますが何か?ってことだろ
なら従来のOSで十分。

β版OSのバグレポートに無償協力?MSに金貢いでヒトバシラーなんてアホらし 
247名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 02:56:14 ID:f6ogbFM0
従来のWindowsの欠陥であったセキュリティ問題の、根本からの改善を図ったってことかな。
その為には、従来のアプリをVirtualPCの仮想マシン環境に閉じ込める必要があったと。
248名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 03:37:35 ID:mRAjYXwC
VISTA発売→XPアクチ廃止でインストール不可に→ウマー(゚д゚)
249名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 09:43:56 ID:img4r+6I
MCEにPS3のヒントがある
250名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 10:35:52 ID:SWnNnNCE
Vistaタンってどんな女の子になるの?
251名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 11:12:10 ID:VzgUf/6y
>>250
ピザデブ
252名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 11:18:15 ID:VzgUf/6y
OSの安定性: NT4>2000>XP>Vista>>98>Me
OSの軽快さ: 98>2000>NT4>XP>Me>Vista
バグの多さ: Vista>Me>>XP>>98NT4
253名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 12:54:17 ID:SWnNnNCE
>>252
95たんとDOSたんを仲間はずれにするなんて!
254名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 13:11:14 ID:unK0XMc0
>>1
Vistaが発売してからPC買い換えればいいだろ(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
255名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 13:11:46 ID:SrNJ7ppO
ビス痰
256名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 15:47:41 ID:TbSOnezY
10 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:56:26 ID:Lmurfggp
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.03/20060327230253detail.html
DirectX 10は,Windows Vistaに合わせた新しいドライバモデルで設計されており,
Windows XPでは動作しない,「Windows Vista専用」となることが分かっている。

ゲーム用の機能が揃っているのは,Home Basic,Home Premium,そしてUltimateの3種類のようだ。
 まだ最終的に確定されているわけではないが,最低でも10GBのハードディスク容量が必要で,
インタフェースでαブレンディングを多用しているために,
ゲームで遊ぶためには,グラフィックスカードで256MBのDDR3メモリ,
そしてメインメモリで2GBが要求されそうな気配である。

DirectX 10はWindows Vista専用ではあるが,古いバージョンのDirectXもサポートされており,
DirectX 9.LというVista専用のDirectX 9が用意されている。
 この逆に,Windows XP用のDirectX 10はリリースされる見込みがないので,
いずれゲームソフトがDirectX 10に移行していく中で,OSごとPCを買い替えなければならない時期が来るだろう。
257名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 16:23:46 ID:57cycn7T
うれなきゃ面白いんだがな
みんなマックに乗り換えてさ。

大体、OSの要求スペックが全ソフト中最高って・・・
258名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 16:44:23 ID:poNJ/m2r
ThinkPad 570Eで動かんOSなぞ要らん。
259実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/12(水) 17:01:47 ID:xsCxvbEc
低スペックにはBTRON
260名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 17:12:20 ID:vlzbXvH6
OS動かすのに大げさすぎ
もっと軽く作れないのかよ
261名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 17:37:51 ID:LdQLBuGg
なんだ。1割くらいかと思ってた。意外に多いもんだな。
262名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 18:09:41 ID:cXOBisQU
こんなにスペック要求するということは
XBOXのソフトが動くんだろうな
263名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 18:22:41 ID:PyB02DEH
乗り換えるメリットがまるで無いな。
WIN2000で充分
264名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 20:08:52 ID:aygHCzt5
win2000は安定しているが、windows update終わっちゃうんだよ。
今後3年くらいはXP主流と思う。
265実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/12(水) 20:43:53 ID:xsCxvbEc
動作要件
       メモリ   CPU
Vista   512MB 1000MHz
BTRON   8MB   10Mhz
266実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/12(水) 20:46:54 ID:xsCxvbEc
動作要件
       メモリ   CPU
Vista   1512MB 1000MHz
BTRON    8MB   10MHz
1B/V3    1MB  500Hz
267実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/12(水) 22:22:25 ID:xsCxvbEc
>>5
つ BTRON
268実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/12(水) 22:23:12 ID:xsCxvbEc
>>7
つ BTRON
269実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/12(水) 22:25:37 ID:xsCxvbEc
>>10
OSだけでそんなにメモリを食うのは手段が目的と化している。

Microsoftの目的=100%の独占と買い換えでぼろ儲け
アメリカ国の目的=重たいソフトで速いハードを売って一石三鳥
270名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 23:28:52 ID:49d837ee
こんなOSいらねーよw
271名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 23:30:25 ID:49d837ee
ノートンとかのセキュリティーソフト会社がWIN2000のアップデートっぽいのを代行するサービスをやればすごいヒットすると思う
272名刺は切らしておりまして:2006/04/12(水) 23:43:11 ID:aNedFnua
互換性がない2kがシェアあるんだから、互換性きったほうが良いんじゃないか。
273実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 01:13:54 ID:KZtvnLOG
274実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 01:20:01 ID:KZtvnLOG
>>31>>197
日本の公取委はアメリカの犬。

>>144
その環境でもBTRONなら、15秒で起動完了。

>>162
どう見ても錬金術だよな。

MSハードスパイラル

>>188
>今の中年はワードすらまともに使えないのに。

そこでBTRONですよ。

とにかく易しい。
ワープロ専用機と同じくらい。

>>222
2000は一生使えるOS
正規品を今の内に買っておくといいよ。

>>239
2000>98SE>XP>95>>>Me>>>>Vista

>>248
>VISTA発売→XPアクチ廃止でインストール不可に→ウマー(゚д゚)

+2000はサポート放置で穴だらけで死亡
275実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 01:24:06 ID:KZtvnLOG
>>252
OSの安定性: BTRON>>>NT4>2000>98SE>XP>98>>Vista>>Me
OSの軽快さ: BTRON>>>95>98SE>98>NT>2000>>XP>>Me>>Vista
バグの多さ: Vista>Me>>XP>98>>98SE>>2000>NT4>>>BTRON

>>264
>win2000は安定しているが、windows update終わっちゃうんだよ。

MicrosoftはWindows2000を殺す。
できすぎた子は間引きされる運命にある。
276名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 01:31:10 ID:azK+2cHa
Windows2000のサポート終了は独占の弊害でしかない。
公正取引委員会はNT4.0も含めサポートを継続するように勧告しる!!

一番で出来がよかったのはNT4.0 TSEだわ。世間じゃ知らない香具師多いな
277名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 01:44:04 ID:z7uvFKeT
2000のサポート終了は、同じソフト屋として気持ちは分かる。
278名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 02:00:22 ID:R98qYMVG
ゾンビPCになっても2000を使い続けるよ
279実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 02:28:33 ID:KZtvnLOG
>>276-278
日本の消費者は購買を通して意思表示するといい。
ひたすら2000を使い続け、たまに嫌みでBTRONを併用する。

公正取引委員会が独禁法違反を取り締まらないのだから。
280名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 03:28:18 ID:OQ48ecCS
2000はいいOSだったけどもうサポート打ち切られるから、企業の標準
OSとしてはもう使えないな。もったいない。
281名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 04:27:38 ID:JSoxMdNE
良いものを反古にして無駄なOS売りつける。
マシンも新調。無駄メモリに無駄3D。

無駄OSは独占の垢。
282名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 09:24:44 ID:dFZz8/BG
そういえばDOSで充分なことしかやってないな。
283名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 10:08:14 ID:iS+/b6Ts
穴だらけの欠陥品のままサポート終了ってのはアメリカ人の良識としてどうなの?
284名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 10:24:27 ID:t2cmNKe1
win2000のサポが切れた直後に重大なヤヴァゲなセキュリティーホールが発覚する悪寒。
285名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 10:33:56 ID:bbsRAQiH
>>280
そうでもないんじゃないの?
完全に閉じた世界で使ってる分にはMSのサポートなんて大して重要じゃないし
そもそも自由に外に出られるような社内ネットワークはこれからもどんどん減ってくる
これでオフィススイートへの依存度さえ下がれば新OSなんて誰も必要としなくなるんだが
286実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 15:17:09 ID:KZtvnLOG
>>283
アメリカ人の基本思想
「金が儲かれば、あとはどうなろうが知ったことではない。」

>>284
意図的に地雷を第三者経由でばらまくだろうね。
287名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 15:28:32 ID:tdHlRm/r
互換性なしの2kがあれだけ普及したんだから、Vistaも互換性切ったほうが良いと思う。
ハードは自分から高い金出して買わなきゃ駄目だけど、ソフトは開発元が対応させてくれればそれですむ。
288実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 15:59:20 ID:KZtvnLOG
Vistaが互換性を断ち切ったら、世界はBTRONいろに染まる。
289名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 16:07:44 ID:SlMxz3oj
超漢字でよろしく
290実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 16:40:02 ID:KZtvnLOG
びすたんさよなら
BTRONこんにちは
291名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 16:49:07 ID:mzVMlIKV
>>290
ビートロンとビーダマンってどう違うの?
TRON と TROJはどう違うの?
292実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 16:54:25 ID:KZtvnLOG
>>291
>ビートロンとビーダマンってどう違うの?

BTRON(びーとろん)は、易しくて高度なOS(基盤ソフト)
ビーダマンはおもちゃのおまけのキャラクターかなにかだろう。

>TRON と TROJはどう違うの?

TRONとは、日本発世界向けの全方位コンピュータ計画のことで、ほしいものならなんでもそろうドラえもんのポケット。
TROJはトロイジャンというウィルスの略称かなにかだろう。
293名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 17:01:07 ID:bbsRAQiH
坂村のオッサンが氏ねばTRONも少しはマシな方向に動くかもね
294名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 17:06:21 ID:EYyeZ0zk
w2kってセキュリティパッチは、2010/07/13までサポート予定だね。
まあ、最低限のパッチだろうけど。あと4年使えるなら充分じゃない?
295名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 17:43:00 ID:q1o7Nxrw
2003年ごろにNorthwoodPen4HT、Win Xp pro sp1 を買った奴が
一番の勝ちだったきがしてきた。
296名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 18:11:36 ID:GmVgZPXE
2000>>>>>>>>>>>>XP>>>>>>>>>>>(どんなことをしようが乗り越えることができない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Vista
297実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/13(木) 19:07:30 ID:KZtvnLOG
>>293
坂村御大あってこそのTRON

組込み業界も坂村先生が先陣を切ってくれるから救われている。


BTRON>>>>>>>296
298名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 19:18:25 ID:Rcv/PpO8
ワード、エクセル等スタンドアロンにはwin98
ネット接続は超漢字
299名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 19:22:08 ID:dRnWVDxO
>>294
甘いな。Windows2000は2005年7月1日から延長サポートフェーズに入っており
WindowsUpdateがサポートされるのは、延長サポートの最初の2年間のみ。
深刻なセキュリティホールは3年以降も出すが、通常はあとは自分で定期的に
サイトに見に行って手動でダウンロードし、パッチを適用しなければならない。

つまり来年の7月にはWindows2000向けのWindowsUpdateは事実上中止される。
300名刺は切らしておりまして:2006/04/13(木) 19:26:10 ID:dRnWVDxO
301名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 02:43:57 ID:vqCTlkDk
>>299-300
それってメーカの身勝手。
OSの独占私物化じゃん。

公器としてのOSは必要だし備えるべきだろ?
メーカの暴挙は全世界の迷惑だよ。
302実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/14(金) 14:24:36 ID:8Y2gW1Kg
>>301
アメリカにそれを期待する方が無茶。

アメリカは守銭奴の結晶体。
303名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 14:27:22 ID:6gS7EIXW
vistaになったらメディアプレーヤー周りがブラックボックス化されて
今までみたいに色々ゴニョゴニョできなくなるって聞いたけど
304名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 14:40:28 ID:ej8dSkh8
そういやPowerPCの頃は無闇にメモリ増設できたなあ(遠い目)
305名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 19:24:38 ID:BYYhGMOO
XPセットアップ時のBGM>>>その他
306名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 19:29:26 ID:0sE2JmjC
ぴゅう太くん>X1>>Win2000>>>>XP>MS-DOS>>>セガサターン>超えられない壁>Vista>PS3>XBOX360
307名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 20:29:07 ID:Anm0Dbo4
>>295

その考え、結構正しい。
マザーがintelの865とか875で、オンボードにieee1394だとかsataなんか乗ってるやつなら、
尚更勝ちだと思う。

そういう漏れは、nforce2のDDR400対応のマザー+豚2500でW2K使いつづけてる。
体感速度でいえば、nforce2の方が早いんだが、
ハードの増設や周辺機器との相性も考えれば、あの時代のintelチップ積んだマザー
の安定は今尚魅力あるよなぁ・・・・・
308名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 20:35:37 ID:5pChDIAr
メモリ1Gか・・・・
オレがはじめて買ったHDDは80Mだった
当時10万円した。
309 :2006/04/14(金) 22:26:27 ID:3EQq/wPc
windowsとofficeの会社分割は立ち消えたね

          「ブスだ」

視覚効果や無くても良いもの全て無効・削除するオプションを付けておいて下さい
中古PC用OSを出すって話無かったかな ブツブツ
310名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 23:00:10 ID:QylqKLP7
意地でもWIN2000使い続けてやる。
311名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 00:04:31 ID:H+VuSYLi
【ネットワーク】Microsoft Windows 98/98 SE/Meのサポート、今夏で打ち切りへ [06/04/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1145025651/
312名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 03:31:33 ID:SSsU6CIv
Win2000最強伝説
他には何もいらない

金払うからsp5出してWindows Updateも続けりゃいいじゃん
インテルは嫌がるだろうけど
313名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 04:48:59 ID:SSsU6CIv
実はフォルダーもツールバーになる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060327/233466/

知らなかった・・
すげー
314名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 12:20:11 ID:19cECpbp
>313
むしろ「困った時は」によくある相談のような気がするが。
望まざる機能のひとつ。
315名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:16:43 ID:gI0xzVkj
便利なのに・・・
316名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 17:53:08 ID:mULr9Dwk
Vistaが快適に動くかどうかのベンチマークソフトなんて出てないの?
317名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 18:03:04 ID:jL4qFIeS
Vistaが動作する為のスペックが出てないからでは。
318名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 19:11:47 ID:IjINKtMT
快適に動かそうとすると最新CPUにメモリ2Gくらい?

アホかと
319名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 19:59:11 ID:ed3fBnCr
ここだけの秘密だよ( ・ω・)ノ

富士通FMVの新CMに出てくる地底人は『岸部一徳』。
320名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:11:49 ID:x3gdTAnl
ここはエロイ人が多そうなので聞きます。

漏れの持ってるエロゲーはVISTAでも動きますか?
321名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 20:15:59 ID:USNTUwai
>>320
お前が持っているエロゲを一本残らずここに挙げてみろ。
話しはそれからだ。
322名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 21:22:15 ID:vTwkpJW+
kanon
Air
クラナド
323名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 21:45:56 ID:d+hCNJoO
はっちゃけあやよさん
ベロンチョ身体検査
324名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 22:28:01 ID:lx0LKsHi
はいぱあれもん
325名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 00:25:41 ID:QBooStOI

去年やと98からXpに換えたばかしなのに
326名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 00:33:55 ID:/6Y8IrMv
177
327名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 00:37:04 ID:sxeAh/GO
贖罪の教室
328名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 02:10:54 ID:BDb48RUP
地上デジタル受信できるTVと一緒で
別に急いで買わなくていいよ

まあ、地デジならハイビジョンでキレイな放送みれるけど
VISTAに変えても何にも変わらん
329名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 03:45:13 ID:SDMe0aZ+
エアロの描画能力は、るっくあんどふぃーる。
『Don't think! Feel!』
330名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 14:00:35 ID:pugmbGTM
Windows2000サポート継続してほしいな
1年ごとの更新で1050円でサポート受けられる制度とか作りゃいいのに
自分はWord、Exel、メール、ネット、DVD、デジカメ関連にしか使わないからVistaにしても意味ない
331名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 14:50:18 ID:CZPJ64vH
>>330そのぐらい使うならVistaにする意味はあるぞ、
2kにもあったら良いなーって程度で高い金払って買うほどじゃないけど。
332名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 15:07:12 ID:RKFf5BjK
どこか低スペックを作らないのかな
333名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 15:33:59 ID:3cn5EJhh
>>325
あと2年はほぼ現状のままだから安心しとけ。
今日から100円貯金すれば大丈夫。
334名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 16:33:55 ID:WUFxL/a4
まあ、文句を言おうがどうしようが、MSにOSを牛耳られている限りは
WindowsユーザーはOSアップグレードの圧力からは逃れられない。
とれる選択肢は

1. MSの思惑どおり、OSとPCをアップグレードし続ける。
2. OSを別のモノ(Linuxとか)に変える。
3. PCをすてて、別の情報家電で代替する。

くらいか。単純なアップグレード拒否はセキュリティーの問題を
解決できない可能性があるので、あえて無視した。
335名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 19:59:25 ID:JuQV0VBz
これをみると、会社で使うんだったらSun Ray2でWindows Vistaを動かすのが
良さそうだね。PCなんて買い換える必要ないし、値段が3万程度だし。
LinuxやSolarisに動作中に切り替えて、またWindowsに戻せるし。。。


336名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 20:07:40 ID:PNq7zABi
つーかWIN2000で問題ないんだが。
只でOSくれるなら入れ替えるが、現状で問題ないのに新たに買う気になれん。
337名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 20:19:02 ID:p5/6TocW
うちのPCは、
CPU:Athlon64 X2 4400+
メモリ:2.5GB
VGA:GeForce 7800GTX SLI

なんですが、Vistaが快適に動くかどうかとても不安です><
338名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 21:01:45 ID:L/yWzoLF
Athlon64 X2 4400+
GeForce 7800GTX SLI


自慢したいだけちゃうんかと・・・
339名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 00:21:22 ID:CGwvzyzn
>>336
俺の場合、たとえ無料でもVISTAは入れない。
入れたら遅くなる(損する)もん。
340名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 00:22:58 ID:sFmG26wa
Aero無し版Vistaがあるじゃん

すごく無意味な気もするが
341名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 00:37:43 ID:T/Osl9Kp
いいか、 みんな
    (゚д゚ )
    (| y |)

今度の新OSはWindows Vistaだ
 Windows Vista
 |  ( ゚д゚) |
   ̄ | y | ̄

n(ん)を取って組み替えると
        Widow
    ( ゚д゚) is Vast
  n (\/\/

・・・
        未亡人
    ( ゚д゚) が膨大
  n (\/\/

IT戦士は過労死に注意しろよ
    (゚д゚ )
    (| y |)
342名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 15:03:55 ID:/nqdKH9Y
>>341
うまい
343名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 15:22:47 ID:y7d2YSo8
>>338
メモリ2.5GBって馬鹿さを披露じゃね?
344 :2006/04/17(月) 15:51:27 ID:Xfl7YSM6
Starter 2007は最大メモリ256MBなのか?
345名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 17:30:27 ID:mHqoa3RM
マルチコアのオレは勝ち組・・・




   ・・・PenIII1G X 2だけどな。
346名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 17:34:52 ID:N6ngSEt8
ハードを買い換えさせるためにどうするか。
重いOSを出して、それを標準にすればいい。
347名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 17:59:53 ID:UHtb7QVs
512Mでスコスコ動かないOSなんて意味なし子ちゃん
348実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/17(月) 18:03:50 ID:AxukDYa2
>>334
>3. PCをすてて、別の情報家電で代替する。

そこでTRONですよ。

組込みから情報系OSへの殴り込み。
349名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 18:57:14 ID:+Dhup5bh
07年1月:Vista正式版発売
08年:Vista R2発売(CN:フィジー)
10年:次世代Win発売(CN:ウィーン/旧名ブラッコム)
350名刺は切らしておりまして:2006/04/17(月) 19:08:15 ID:asumluGr
98の時も似たようなこと言ってたなあ
結局なるようになるんよ
351名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 01:24:42 ID:ioJBUx87
Vistaのグラフィック機能は
正規ユーザーしか扱えないとの話です。
おまいらは大丈夫ですか?

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20101388-2,00.htm
352名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 01:36:08 ID:OFBWaGHu
82 :名刺は切らしておりまして :2006/04/11(火) 00:25:21 ID:lBhzAj7Y
>>75
いい流れだな
教育現場もWinからMacに変えれば
慣れている勝ち組の子弟とWinさえない
負け組みの子弟の間で同じスタートラインに出来る。
家庭では、Win機が主流で問題ないけど、業務、教育は
遊びに向かない&セキュリティが比較的堅固なMacが最適だろう

まてまて、マカーは常日頃エンタメはマックといってはばからなかったのに
どういうことだ?さらにセキュリティーもインテルチップになって
本格的に世界中のハッカーの洗礼をうけることになったマックOSに
セキュリティーなど期待できるのかな?
353名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 01:39:33 ID:0+JsnRG5
ムーアの法則が止まってしまったんで
次々に重いOS出せば売れる状況でもなくなってると思うな。
この点はMSも分かってて、Vistaの新機能は不採用のが増えるだろう。
当初の目論見では完全にWinFXと.netベースに移行するはずだったが、
前者は企画倒れ状態、後者は開発環境が普及してない
354名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 01:41:43 ID:ioJBUx87
>>352
マカーには口が二つあるんじゃないの?
355名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 01:59:54 ID:DnZWAwII
Vista+ネットゲーム(FF・リネ2)+地デジするとなると、
どれくらいスペック要るんか教えて〜。
356名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 02:09:32 ID:9OAtVEO9
UIに関しては、従来のGDIベースからビデオカードのGPUベースになるので、
それほどCPU負荷は増えないとは聞いてる。
もちろん、それなりのカードとメモリは要るんだろうけど。
357名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 03:25:52 ID:b3B4aLTB
>>351
なんでいちいちh抜くんですか?
358名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 08:35:38 ID:iINA5mRQ
現行のGDIでも処理の大半はビットブロック転送、つまりウィンドウの
矩形描画なんだけどこれはビデオカードがハードでやってるはずだから
そもそもCPUに負荷がかかる処理じゃないと思うけどな

ただし、今流行りの非矩形ウィンドウはCPUがリージョン処理してるんだろうけど
それがVistaになると全部カードがやるようになるんだろうか?アルファプレーン付きで

結論から言うとこんなオナニー機能誰も要らないんだけど
359名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:28:59 ID:4ViPmCtL
>>358
お前がいらない機能は誰もがいらない機能になるのかよ(笑)
頭がおかしい人ですねwww
大丈夫ですか?
360名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 18:49:11 ID:fs/kgRyH
>>359
ほら、俺がこの前捕獲した団子虫やるからおちつけ、な、な、な?
361名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:12:48 ID:4ViPmCtL
CPUに負荷とかじゃなくて、オーバーフローが発生してシステムの足を引っ張ってるからGDIは切り捨てるべきなんだよ
362名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 19:15:44 ID:5Wo/VHAZ
★JJ年表(改)
2006年 中国で資本逃避、日本がサッカーW杯で躍進
2007年ごろ 朝鮮半島の統一のきっかけになる出来事がおこる
     上海暴動がおきて2010年の上海万博が中止になる
2008年 北京オリンピックは開催される
2009年ごろ 電気自動車の普及が始まる
2010年 上海万博の中止、日本で世代間対立
 ・
 ・  中国共産党が分裂、広東省と台湾が独立、
 ・  日本経済は再び成長軌道に入る
2017年
 ・   朝鮮半島は統一しているが、うまくいってない
2020年
 ・  東京オリンピック お台場がマラソンコースに
 ・  台湾も独立してます。日本と国交を結んでいるみたいです
2035年
 ・  日本は経済大国、政治大国として君臨している
 ・  中国は華北・華南・内陸部などに分裂し民主化
 ・  トルコとロシアのEU加盟、EUは東西に内部分裂、
 ・  華南・タイ・インドネシア・豪州・ブラジルの成長、
 ・  アメリカ・イスラエル・イタリア・統一朝鮮の衰退、
 ・  インドの停滞、マレーシアは内乱の影響が残っている
 ・  ロボット産業の発達
 ・  宇宙太陽発電の実用化
 ・  日本と統一朝鮮の対立
 ・  日米安保の解消とアジア版NATOの発足

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1144855974/l50
363名刺は切らしておりまして
>>361
オーバーフローってのが具体的に何なのか、Aeroになればそれがなぜ発生しなくなるかは
よく分からんが、GDIの設計が古臭いのは認める
なんせWin16の頃からある描画コンポーネントを継ぎはぎして作ってあるからな

まあなんにせよVistaが従来の描画方法も使えるのであれば好きな方使えばいいだけだな