【音楽】私的録音録画補償金制度の抜本的見直し、2007年末に文化審議会で結論[060406]
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 01:21:22 ID:N3TgD4SB
後はどのくらい課金するかだな
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:10:43 ID:onzSpbx+
20 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:13:11 ID:onzSpbx+
それにしても、何時になったら音楽CDの価格は海外並まで引き下げられるのだろうか。
輸入権が創設された暁には引き下げると明言していたはずだが。
官民そろってとことん腐敗しきった産業だな。
>>1 こういうのにプロ市民は反対しないのか?
アメリカ並みの強力な市民団体とか日本にもあったらなあ。
コピワンがアメだと事実上廃止されたし。
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 13:18:18 ID:FHQiArPg
>>21 同胞が支配している芸能界が不利になる運動をする筈が無いニダ
有識者会議とかでHDD及び不揮発性メモリ等の記憶装置に課金が望ましいと結論付けて、
審議会に課金の正当性を訴えるための資料でも用意してるのではないかな。
音楽産業は、金のなる木であるハードウェアへの課金は、貪欲で止める気が無いと思う。
24 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 14:09:48 ID:A0jxGIUJ
まっ、最終的には、音楽業界も炭坑並みになるな。
PCがらみのハードウェアへの課金が成功すれば、
音楽人気が廃れようと、管理団体には延々と金が入り続ける。
炭鉱のように市場規模がほぼ0になる事はありえない。
マスコミが著作権利権と切っても切れない関係なので、
不人気に陥った野球報道の取り扱い方とか見ている限り、
とことん廃れると言うことは無いだろう。
26 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 15:38:31 ID:i6gSb4+a
見直しが必要との結論に達した ← どう見直すか書けよ
本来芸術や文化って物はお金儲けとは関係なく発達する物でしょw
>>21 というか、普通の市民団体が存在しないような。
左翼団体の隠れ蓑ばかりだし。
29 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 21:37:18 ID:5LuEyHO3
>>28 ならまだましなんだが、消費者団体ってのは実は経済産業省商務情報政策局(谷みどりのとこ)
の傘下。
100歩譲って音楽が記録できるあらゆる媒体に著作権料が課されても良しとしよう。
だが、更にその上で絶対にばかばかしい程の
コピー制限をかける(現状も改善されない)のが目に見えるのが何とも腹立たしい。
「高松塚古墳損傷 文化庁の隠ぺい体質に批判の声」
文化を破壊するのは得意みたいですねW
古墳損傷報道はマスコミによる政府強請りじゃないの?
しつこく報道するほどの事件じゃないと思うけど、これからどうなるか。
これができたら何?
わかり易く言えば例えばipodが今10000円のものが20000円とかになるってことだけ?
CDからmp3なりにしてipodに入れるときにも金取られるの?
35 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 19:31:28 ID:TCkkWdFM
課税されようが今まで通りCDからmp3にしてipodいれられるんならいいよ。
それより地上デジタルのコピワンがありえない
36 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/14(金) 22:48:12 ID:vPd+hGJs
一切のコピー制限を無くしてくれるなら、
全ての記録媒体に補償金制度導入しても構わないよ。
バルクハードディスクについて、音楽に使わなくても
容量に応じた保証金払わされるのかな。
1GBあたり1000円とか。
38 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 03:35:19 ID:SSsU6CIv
>>13 1枚につき500円にすれば何の問題もないな
39 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 03:51:16 ID:1tB0zAwQ
道路公団民営化推進委員会みたいに、反対派が抗議して全員辞めても、
賛成派だけで議決しちゃうのが、日本の審議会や委員会だからなー。
プリオン関係のも、この前それ暴露してたし。
どーせこれも、結果ありきのアリバイ工作でしょ。
さて、課金は幾らになることやら。
40 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 11:47:50 ID:W2yhH81D
>>39 委員を辞めずに白紙投票するのであれば、それは意思表現の一方法と評価されるが、
委員自体を辞めてしまうのはのは『ボイコット』ではない。単なる敵前逃亡だ。無責任極まりない。
自分から逃げておいて、勝手に議決したと相手を非難するって
どこまでずうずうしいんだよ。
体裁を取り繕うための員数あわせで委員にされたことが分かっているのに
意思表示も何もないから。お膳立て道理の茶番に演じさせられるに過ぎない。
つき合ってられずに辞めて当然。もともと責任なんか与えられていない。
42 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:11:21 ID:fYN1D8n+
こういうのを阻止してくれる政党はないの?
43 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:44:50 ID:uJ0KwCV2
>>20 引き下げる「ことを前向きに検討する」
だったはず。
うまく逃げられたね。
すでに二重取りになっているのは問題じゃないのか?
45 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/15(土) 15:46:59 ID:TMSpUMfB
>>40 それはきちんと議論が行われるという原則が守られた上で初めていえること。
最初から結論は決まってるんだから、委員会の意味などそもそも無い。
道路公団に関しては櫻井よしこの「権力の道化」に詳しい。
>>42 政権交代をすれば、これまで甘い汁吸ってたヤツが閑職に追いやられる。
政権を入れ替えて初めて自浄作用が働く。
地方自治体でも首長が代わると、人事異動がいろいろあるよ。
>>34 二重取りが御墨付きになるので、3重、4重も可能になる。
使用機材、メディアの製造から廃棄までの各段階ごとに徴収する道が開ける。
47 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 02:53:48 ID:+yyxUMbE
>>46 > 二重取りが御墨付きになるので、3重、4重も可能になる。
ココのロジックが意味不明。
48 :
遊軍@経済部:2006/04/16(日) 02:55:59 ID:Z9J5srIw
音楽聴かないからねぇ 下手なやつばかりだしねぇ。
楽曲そのものが売れなくなってきたから、
楽曲と関係のあるものから金をむしろうと言う算段。
他国でこういった手段の課金が認められていない以上、難しいのではないかな。
2007年末の結論てのも、やる気なさげでいいねw
51 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 03:52:22 ID:yhf+lVTE
俺もう外国のポップとかクラシックしか聞かないし。アマゾン輸入だし。
政府が介入しても無意味。
>>50 > 他国でこういった手段の課金が認められていない以上、難しいのではないかな。
??
日本における私的録音録画補償金制度制度は
ドイツを始めとする西欧諸国の制度を手本として導入されたのだけど?
54 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 11:52:42 ID:AJNo6U06
>>51 日本の音楽聴いてようが洋楽聴いてようが関係はあると思うけど。
55 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 11:59:35 ID:ExizF+gq
音楽なんて生が基本。
123
>>52 ハードディスクやメモリーに課金してる国があるのか?
58 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 12:45:51 ID:VpC3360C
>>57 ドイツではハードディスクに課金されちゃって富士通(配下のシーメンス)がぶち切れてたけど
59 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 13:35:16 ID:IP674xVI
>>52 今検討している方式のことだろ。ちょっとは考えてから書けよ。
末端の製作者に金がまわらないシステムのまんまの癖に
著作権とかコンテンツビジネスとか笑わせるなよ
61 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 14:54:15 ID:+j2fWpG6
カセットからMDへシフトしたときは問題なかったが
ディスク売り上げが減ってきて危機感がやっと出てきたってとこか
62 :
名刺は切らしておりまして:2006/04/16(日) 15:01:13 ID:ZnCfDzCT
記録媒体じゃなくて
CDとか放送料のほうに
思いっきり課金したほうがいいよ。
記録媒体は音楽を記録するとは限らないんだし
>>59 > 今検討している方式のことだろ。ちょっとは考えてから書けよ。
いや、おまえの方が認識が足りないぞ。
『方式』『手段』『対象』の違いを分かっていない。
方式というのは
「ある一定のやり方。定まった形式・手続き」のこと。
手段というのは
「ある事を実現させるためにとる方法」のこと
対象というのは
「行為の目標となるもの」のこと。
ここでの議論での、「私的録音録画補償金制度」という「方式」「手段」は 『全く同じ』 。
「対象」が替わることが議論の主題。
だからお前の解釈はおかしい。
↑ヘンなひとキター
>>64 おまえの方がよっぽど変だよ。
というかもうちょっと学習してから書き込め
ドイツ等は音楽CDが再販制度の対象から外されているだろ。
日本の多重保護っぷりは先進国として例がない。
ドイツを始めとする西欧諸国の制度を手本にして再販制度から
除外しろよ。
>37
今すでに近いことはさせられているからねぇ。