【流通】まちづくり3法、夏にも改正 郊外出店規制に波紋 市街地活性 効果どこまで [06/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 大型店の郊外出店を規制する「まちづくり三法」改正案が今国会で審議されており、早ければ
今夏から施行される。福島県内ではショッピングセンター(SC)の出店をめぐって自治体と
業者が激しい綱引きを演じるなど、早くも波紋が広がっている。期待される中心市街地活性化に
ついても不透明感が強い。(柿内公輔)

 ≪買い物客流出≫

 今年一月に五町の合併で誕生した福島県伊達市。祝賀ムードに包まれるはずの地元は今、
イオングループのSCの出店計画で揺れている。

 約七万平方メートルの大型店で、予定地は旧伊達町の農地。後継者難などで商店が減っている
旧伊達町は「経済活性化につながる」と歓迎する。開発主体のイオンモールによれば、二千人強
の雇用創出効果があるという。だが、まちづくり三法が改正されると大型店の郊外出店は市街化
調整区域では原則禁止になる。

 そこで旧伊達町は出店予定地の市街化区域(大型店が出店可能な商業地域など)への編入を
県に求めていたが、見送られたまま。背景には、旧伊達町以外の隣接自治体の商工会などに
「買い物客が流出する」との強い警戒感があるという。

>>2-3に続く


▽News Source Sankei Web(産経新聞【2006/04/07 朝刊から】)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/07kei001.htm
▽関連
【流通】良品計画、「無印良品」を小都市に出店―“まちづくり3法”に対応 [06/04/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1144159530/
2明鏡止水φ ★:2006/04/07(金) 07:40:31 ID:???
 イオンモールは「仙台など他県への買い物客の流出のほうが問題」として、地元で署名活動も
展開。県側に再考を促しているが、新たな問題も出てきた。まちづくり三法とは別に、県が郊外
の大型店を規制する条例を昨年制定したからだ。

 一方、イオンも都市部向けの小規模スーパーの実験店の展開を昨年から始めている。郊外出店
を進めてきたスーパー業界で店舗戦略を練り直す動きが強まりそうだ。


 ≪シャッター街≫

 まちづくり三法の改正によって中心市街地の姿はどう変わるか−。

 参考になるのが、青森市が平成七年から取り組む「コンパクトシティ構想」だ。三十年間で
一万三千人が郊外流出した同市はまちづくり三法改正を先取りした市街地対策を推進。中心部や
郊外をゾーン分けし、駅前に大型商業施設を整備するなどした結果、「中心部に人が戻りつつある」
(都市政策課)という。

 まちづくり三法の改正により、市街地の商業施設の出店で手続き期間の短縮などの優遇策が導入
され、「郊外に客を奪われたシャッター街も息を吹き返す」(国土交通省幹部)期待も高まる。

 しかし大型店の出店には、すでに百貨店などの競合施設があるうえ、地権者との交渉や地価の
高さといった「ハードル」(スーパー業界関係者)があるのも実態だ。
3明鏡止水φ ★:2006/04/07(金) 07:40:44 ID:???
 ≪乱開発の恐れ≫

 一日にオープンした「リボンシティ」(埼玉県川口市)。サッポロビール工場跡地を利用して
都市再生機構が手がけた再開発だ。約十二ヘクタールの広大な敷地が売りものだが、中核施設と
して大手スーパーのイトーヨーカ堂が出店している。

 だが、まちづくり三法の改正以降は、工場跡地への大型店の出店は、商業地域などに用途変更
されない限り難しくなる。企業のリストラ用地を活用した再開発や都市再生に影響が出そうだ。

 また、中規模のSCや家電量販店などの郊外への出店は可能。「大型店のいないすき間をつき、
量販店などの郊外出店は逆に増え、乱開発につながるのでは」との見方も流通業界では根強い。


【用語解説】まちづくり3法

 平成10年に制定された大規模小売店舗立地法、都市計画法、中心市街地活性化法の総称。
大型商業施設の市街地出店を規制した旧大規模小売店舗法(大店法)を廃止。出店規制を一部
緩和した大規模小売店舗立地法と、土地利用の規則を定めた都市計画法、中心市街地活性化法が
セットで制定された。だが、市街地の衰退に歯止めがかからず、商業施設の郊外出店に関する
より効果的な規制が求められていた。
4名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:54:22 ID:p/ciyeuA
中規模のSCなんて 要らないねー
5名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:15:34 ID:ticrKSWe
OKマートしか行かないから大型店なんかなくても問題ない。
ライフとか西友は閑古鳥 w
6名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:17:26 ID:WmPnA9oZ
まちづくり三法の前に
こづくり三法つくれ!前に
7名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:33:45 ID:MnAPjoPi
個人商店の無策を法がカバーしようという法律だが
消費者はとっくに個人商店なんて見捨ててるんだから
全く効果ないだろうな
8名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:50:29 ID:NcWh451u
むしろ撤退を規制すればすむだろ
9名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:06:05 ID:ZOJS6VEF
みんな 個人商店から 大きくなって
いっているんだよ 
10名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:36:38 ID:LiHadYJp
車で行けない商店街に未来はあるのかい?
11名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:44:05 ID:51+/SR5y
どれも 個人商店の慣れのはてが今の大型店
ただ新規の企業は出て来にくい今のやり方は良くないな
12名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:59:00 ID:qewFVqYl
駐車場の数を規制すればいい
13名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:30:19 ID:Ps7DePqP
個々に移動手段を持てなかった時代に駅中心の街が発展してきたが、
その時代はとっくに終わったという事だろ。
14名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:39:20 ID:MnAPjoPi
>>13
そゆこと

大都市は相変わらず駅前が有力商圏なのは電車移動が当たり前だから
地方はその逆

あと個人商店が大規模流通を起せる時代はとっくに終わってる
昔のように年二桁の成長は難しいし人口減がそれに拍車をかける
今は大規模小売同士が統合しよりスケールを求める時代だよ

けどその流れに乗らない流通もあるだろうね
それが生活スタイルの差別化に繋がる
しかしそれが個人商店の発展してそうなるかと言えばならないだろうね
15名刺は切らしておりまして:2006/04/11(火) 11:53:59 ID:EstmkS1t
こんなのより交通弱者への配慮を行うように義務付けるするべき
町の中心部からの無料バス運行を義務付けるとか
16名刺は切らしておりまして
ただ人口減りまくったときに最後に残るのは中心市街地がしっかりした都市だろうな。
郊外開発しすぎて歯抜けになった都市は崩壊する。